2023年 サマーチャンピオンの予想

ここ最近の南関東の重賞やダートグレードよりも自信があるというか、当たりそうな気がしています。

佐賀11R サマーチャンピオン ダ1400m
 ◎ (12)サンライズホーク
 ○ (4)ヘリオス
 ▲ (10)オマツリオトコ
 注 (9)レディバグ
 △ (3)デンコウリジエール
見解 馬連12-4,10,9,3 (20:14:10:6) 複勝12 (50)

■ハンデ戦のこのレースは新興勢力が優勢

 近2年はダートグレード勝ちの実績がある馬が活躍しているが、2012年から2020年までの優勝馬8頭が重賞初制覇だった。ハンデ戦で実績馬は斤量を背負わされるこのレースは実績馬よりも新興勢力が優勢。今年も昨秋のマイルCS・南部杯で2着、JBCスプリントで3着の実績があるヘリオスが斤量58.5Kgを背負わされているだけに、新興勢力に期待したい。

■有力馬とそのコメント

◎ (12)サンライズホーク

 芝のデビュー戦は大敗したが、ダートに転じて怒涛の4連勝で一気にオープン入りを達成した馬。4走前の伊賀S(3勝クラス)は、12番枠から五分のスタートを切って、中団の外を追走。道中でじわっと位置を押し上げ、4角では好位の1番人気馬サンライズアムールの直後から追い出しを待って直線へ。序盤でサンライズアムールの外に出されると、どんどん差を広げて2着争いを尻目に3馬身差で完勝した。

 3走前の京葉Sは、2番枠から五分のスタートを切ったが、ダッシュが付かず。そこから被されないようにと好位まで位置を取りに行ったために、苦しくなって10着に敗れた。よりによってテイエムトッキュウの逃げて前半3F33秒7と前半のペースが速くなったのも致命的だった。

 また、前々走の越後Sは4番枠から出遅れ、最内から挽回していったが、直線序盤で前が壁。残り300m辺りでひとつ外に出して進路を確保すると、そこから伸びていたが、超高速馬場で前が止まらない流れでは厳しかった。

 本馬はその後、立て直されて今回は前走のクラスターCをひと叩きされての一戦。今回は4走前同様に、揉まれずに行ける外枠も好ましく、巻き返しに期待したい。

○ (4)ヘリオス

 一昨年の秋に東京ダ1400mのグリーンチャンネルCと、霜月Sを逃げて連勝した馬。本馬の昨秋のマイルCS・南部杯で2着、JBCスプリントで3着の実績もあるが、前記のグリーンチャンネルCが自己最高指数で、昨年の根岸Sでも休養明けながら2着に善戦しているように1400mがベストだ。

 始動戦となった今年の根岸Sでは、いくら外差し馬場を内からオーロラテソーロと競り合ってペースが厳しくなったにせよ、15着に大敗したように、今シーズンは物足りなさを感じる。しかし、先行策で前々走の黒船賞では2着、前走のかきつばた記念で3着と復調気配は見せられている。今回もまた始動戦でトップハンデ58.5Kgを背負わされているが、ここでは実績NO.1の存在だけに、上位争いを期待したい。

▲ (10)オマツリオトコ

 昨秋、ダ1400mでヤマボウシ賞と兵庫ジュニアGPを連勝した馬。兵庫ジュニアGPでは3番枠からまずまずのスタートを切って、押して好位の内を取りに行ったが、キックバックを嫌がったため、1角で外に出して2列目の外を追走。3~4角で先頭列に並びかけ、4角出口ではもう先頭。2着スペシャルエックスに4馬身差をつけて圧勝した。

 本馬はマイルの前々走ユニコーンSも6着と善戦しているが、出遅れて後方からなだれ込んだようなレースぶり。ベストはダ1400mだろう。前走のジャパンダートダービーは距離も長い上に、オーバーペースの2列目の最内を追走と、厳しい展開になったために9着に失速したが、その厳しいレース経験が生きれば、得意距離のここで上位争いに加われるだろう。

注 (9)レディバグ

 昨夏のスパーキングレディCの2着馬。同レースでは8番枠から軽く躓いてやや出遅れたものの脚の速さで楽に前へ。外からショウナンナデシコらが内に切り込んで来たので、それを行かせて好位馬群からやや離れた6番手を追走。このレースはショウナンナデシコがサルサディオーネを突いて行ったことでペースが速くなったが、それを「待ってました」という待機策で、直線一気の競馬で早め先頭に立ったショウナンナデシコにクビ差の迫った。

 しかし、前走となる今年のスパーキングレディCでは、7番枠から好スタート、好ダッシュで押し出されるように2列目の外を追走。1角では単独2番手。最後の直線で追い出されると、ラスト1Fで逃げ馬を捉え、外から伸びるスピーディキックの追撃を振り切って優勝。重賞初制覇を達成した。本馬は追走に忙しい1400mよりもマイルがベストだが、マイルで先行する競馬ができれば、この距離も追走に苦労はしないはず。

△ (3)デンコウリジエール

 これまでダ1400mのオープンで2勝を挙げた馬。特に昨秋のギャラクシーSでは10番枠から五分のスタートを切って、好位馬群の中目を追走。4角で位置を上げながら直線序盤で外に出されると、そこから長い脚を使って、内から伸びるバトルクライをアタマ差捉えて勝利と好内容だった。

 本馬はその後が不振だったが、立て直された前走のNST賞では3着に善戦。前走は12番枠からゆっくり出して序盤は後方。そこからじわっと中目から中団まで押し上げて、4角では仕掛けながら前を追う形。忙し距離を意識して前半から動いたことで、最後に甘さを見せ、外からアルファマムに捉えられた。今回で休養明け好走の反動が出る可能性もあるが、1400mで末脚の持続力を活かす競馬なら通用していい。

2023年 ルーキーズサマーCの予想

前に行く競馬で結果を出して来た馬が集う2歳上級条件では、展開の利あるのは差し馬。先週の川崎、初陣賞(OP)でも差しが決まった。今回もラシアス、イゾマティクス、ポッドマーフィー、アムクラージュと逃げ馬や早め先頭を狙うタイプが集っている。

しかし、川崎よりも浦和のほうが馬場が軽く、前が残りやすい舞台。昨日も12レース中、逃げ切りが4勝、2着が1回、3着が1回、捲り馬が1着1回、2着が1回とそれなりに前が残れていた。また、前走で差しを覚えさせたことで、今回差す競馬になる可能性が高い馬もいることから、意外とそこまで前が厳しい競馬にならないと見て、前に行ける馬を中心視した。

浦和11R ルーキーズサマーカップ ダ1400m
 ◎ (5)ライゾマティクス
 〇 (6)ポッドマーフィー
 ▲ (12)アムクラージュ
 注 (9)ラシアス
 △ (2)ビッグショータイム
 △ (4)シャイニーアイドル
結論 馬複5-6,12,9,2,4 (20:14:8:6:2) 複勝5 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (5)ライゾマティクス

 山口×小久保×森のゴールデンコンビ。前走の若竹特別は7番枠から好スタートを切って、内から逃げたティンダルナインに競り掛けて行く形。4角で本馬が前に出たが、ティンダルナインもしぶとく抵抗し、直線では一騎打ち。最後は本馬がアタマ差で勝利した。3着馬に6馬身差を付けており、まさに上位2頭は強いの一言だった。

 そのティンダルナインが次走の新星特別で(6)ポッドマーフィーに完敗の4着。しかし、同馬は若竹特別から中1週で出走し、シャイニーアイドルやルージュノデンゴンらに次々と競り掛けられ、緩みないペースで逃げたもの。また本馬は前走から2ヵ月休養させ、成長を促してのここ出走となるだけに、ここは勝ち負けする可能性が高いと見ている。

〇 (6)ポッドマーフィー

 前走の新星特別の覇者。前走は5番枠から五分のスタートを切って、前4頭から離れた5番手を追走。3角手前で2列目まで上がり、3~4角の外から動いて4角で先頭に立つと、2着馬に3馬身差を付けての完勝だった。前走は前半3F37秒0-後半3F40.1。前が競り合ったことで展開に恵まれた面はあるが、今回もまた好位の直後でレースが進められそうなだけに、対抗評価とした。

▲ (12)アムクラージュ

 今回と同舞台の前走・新選特別で圧勝した馬。前走は前々走同様に大外枠。8番枠から躓きかけたこともあり、じわっと出して序盤は好位の直後を追走。向正面では早め先頭に立った1番人気馬トーセンヴィオラをぴったりマークし、3角で交わして先頭。そこから後続をどんどん引き離し、2着トーセンヴィオラに6馬身差、3着馬に11馬身差をつけての独走だった。前走は走り過ぎた感はあるが実績は上。差す競馬を覚えた点も好ましく、3番手評価とした。

注 (9)ラシアス

 浦和800mの新馬戦を圧勝した馬。前走の新馬戦では1番枠から煽り気味のスタートだったが、二の脚の速さで楽々とハナへ。そのまま快調に飛ばして、2番手馬と1馬身差で最後の直線へ。そこから後続をどんどん引き離し、2着馬には3馬身差、3着馬に6馬身差を付けて快勝した。

 前走はラスト2F12秒5-12秒2。ラスト1Fでさらに加速したことからも、前走から2Fの一気距離延長まではともかく、距離が延びてもやれるはず。今回は強豪からマークを受ける立場になるが、本馬の逃げ切りも視野に入れたい。

△ (2)ビッグショータイム

 船橋1000mの新馬戦では大外6番枠からトップスタートを切りながらも、内の2頭を行かせて好位の外を追走。3~4角の外から動いて直線序盤で先頭に立つと、そこからどんどん後続を引き離し、2着馬には5馬身差、3着馬には10馬身差をつけて完勝だった。

 前走のフューチュリティスプリントは1番枠から立ち遅れ。単独最後方でかなり厳しい形になったが、最後の直線ではしっかり脚を伸ばし、5着となった。新馬戦ではラスト2F13秒3-13秒0と加速していることから、1200mの距離自体は問題ないはず。また、差す競馬を覚えたことも収穫で、重賞でペースが上がっての浮上を警戒したい。

△ (4)シャイニーアイドル

 浦和800mの新馬戦では大外5番枠から好スタートを切って、逃げるオニバに競り掛けて行く競馬。オニバがしぶとく抵抗したが、最後の直線では楽に競り落として、2着オニバに3馬身差、3着馬に8馬身差で勝利した、新馬戦時、ラスト1Fで失速していたことから、一気の距離延長となるのは良くないと見ていたが、前々走の新星特別ではオーバーペースで逃げるティンダルナインを追い駆けながらも6着と悪くない粘りは見せていた。

 前走の新選特別はハナを主張したことで、苦しい展開になったが、上手く脚をタメていければ3着くらいあっても不思議ない。

2023年 キーンランドC・新潟2歳S+メインR以降の予想

■外差し決着が濃厚も穴馬はタリア型

 札幌はコーナーの半径が大きいため、基本的にはコーナーの内をロスなく立ち回れる馬が有利だ。しかし、札幌芝1200mは最初のコーナーまで約412mと距離があるため、もともとそこまで外枠の不利はない。洋芝の札幌は開催が進むにつれ、芝が傷んで時計が掛かるもの。まして今回は夏の札幌開催12日目でレース当日が雨予報。現時点でも馬場の内側の傷みが目立つだけに、昨年同様に外差し決着になる可能性が高い。

 しかし、一発を狙うなら昨年のヴァトレニのように、前に行って最短距離を狙うタイプだろう。昨日のWASJ第1戦(札幌芝1200m)でも逃げ馬から離れた2列目の最内を立ち回った7番人気のタリアが2着に好走している。

本日1番 札幌11R キーンランドC 芝1200m
 ◎ (14)ナムラクレア
 〇 (16)シュバルツカイザー
 ▲ (11)ヴァトレニ
 注 (12)トウシンマカオ
 △ (2)ナランフレグ
 △ (6)タイセイアベニール
 △ (3)レッドベルオーブ
 △ (15)サトノアイ
結論 馬連14-16,11,12,2,6,3,15 (12:12:12:5:5:2:2) 複勝14 (50)

 ■外差し有利が濃厚

 札幌はコーナーの半径が大きいため、基本的にはコーナーの内をロスなく立ち回れる馬が有利だ。しかし、札幌芝1200mは最初のコーナーまで約412mと距離があるため、もともとそこまで外枠の不利はない。洋芝の札幌は開催が進むにつれ、芝が傷んで時計が掛かるもの。まして今回は夏の札幌開催12日目でレース当日が雨予報。現時点でも馬場の内側の傷みが目立つだけに、昨年同様に外差し決着になる可能性が高い。

 しかし、一発を狙うなら昨年のヴァトレニのように、前に行って最短距離を狙うタイプだろう。昨日のWASJ第1戦(札幌芝1200m)でも逃げ馬から離れた2列目の最内を立ち回った7番人気のタリアが2着に好走している。

■有力馬とそのコメント

◎ (14)ナムラクレア

 昨夏の函館スプリントSの覇者。同レースは7番枠から五分のスタートを切り、そこから押して楽に二の脚で先行争いに加わって行く形。レースがかなりのハイペースとなった中、3番手の外を追走し、3~4角で2列目の外から前との差を詰めていった。直線ではしぶとく伸びてラスト1Fで先頭に立つと、そこから後続を引き離して2馬身半差の完勝。斤量50Kgと恵まれていたが、強い内容だった。

 今年初戦のシルクロードSは2番枠から五分のスタートを切ると、軽く促して中団中目を追走。3~4角はファストフォースの後ろにいて、4角出口でその内を突いて3列目で直線へ。直線は同馬と互角のしぶとい伸びで叩き合いになったが、最後はアタマ差捻じ伏せて優勝した。同レースはハンデ56.5Kgとしっかり斤量を背負い、函館スプリントSと同等の好指数で快勝。しっかり成長した姿を見せた。

 前走のヴィクトリアマイルは初めて掲示板を外したが、本馬にとってベストは芝1200m。高松宮記念で勝負にいって2着に善戦しており、余力もなかったのだろう。序盤でルージュスティリアに寄られてリズムを崩す不利もあったことも考慮すれば、度外視できる敗戦だ。今回は得意距離に戻る。ここでは実績上位で、枠も内よりは外のほうがベター。今回のメンバーではもっとも死角が少ない存在と言える。

○ (16)シュバルツカイザー

 もともと芝のマイル路線を歩んでいた馬だが、昨年、長期休養から復帰するとやや伸び悩み気味だった。そこで5走前は初ダートに挑戦。これが起爆剤となり、4走前の船橋Sでは休養明けながらいきなり人気薄で2着と激走。その次走は反動も出て6着に敗れたが、近2走は3勝クラス、オープンを連勝と勢いがある。

 前走のしらかばSは4番枠から出遅れ、序盤は後方だったがそこから押して挽回し、好位の中目を追走。4角出口でカルネアサーダの後ろから外に出されると、序盤はジリジリだったが、ラスト1Fで2番手まで上がり、最後にカンティーユを競り落としてハナ差で勝利した。今回は大外枠、脚をタメて無欲の競馬が出来れば、まとめて負かす可能性は十分ある。

▲ (11)ヴァトレニ

 昨年の青函Sの勝ち馬。同レースは14番枠から好スタートを切り、そこから促して先行争いに加わっていく形。先行雁行状態だったが、それでも怯まずに2番手を取り切った。3~4角では逃げるマイネルアルケミーをあおり、4角で仕掛けて並びかけると、直線序盤ですっと伸び、そのまま突き抜けて1馬身3/4差で快勝した。

 本馬はその次走キーンランドCでも3着。1番枠から五分のスタートだったが、促すと徐々に加速して思い切ってハナを主張。3~4角でやや息を入れて馬群を凝縮させながら、4角出口で1馬身半ほどリードして直線へ。最後はラスト1Fで甘くなったところを外から2頭に差された。

 昨年の同レースは外差し馬場だったが、本馬は最内枠の優位性を活かして最短距離を走った。3~4角で後続を引き付けて、外から上がってきた馬たちを、4角でかなり大外に張ったことが好走要因ではある。

 しかし、本馬は前に行って持久力を活かすと強く、3走前の北九州短距離Sも凡指数ながらも勝利している。本馬は差す競馬でもそれなりに走れるようになってきたが、近2走は凡退しており、ベストは逃げ、先行。行く気になればハナへ行ける組み合わせの今回は、前に行って一変の可能性に期待する。

注 (12)トウシンマカオ

 京王杯2歳Sで2着に善戦するなど2歳時から活躍していたが、昨秋に本格化し、リステッドのオパールSを勝利すると、その次走の京阪杯で重賞初制覇を達成した。京阪杯は14番枠からまずまずのスタートを切り、軽く押して一旦2列目の外2番手まで上がったが、外のビアンフェがハナを主張すると、位置を5番手まで下げて追走。前2頭が引っ張る流れを離れた5番手で脚を温存し、3~4角の外から好位列まで上がって直線へ。直線序盤で3番手まで上がり、ラスト1Fで先頭のキルロードを楽に捉えて1馬身1/4差で快勝した。

 今年は始動戦となったシルクロードSで4着。当日は内が圧倒的に有利な馬場で、15番枠からまずまずのスタートを切ったが、ペースが上がらない中で中団外を追走。3~4角で中目に入れたが、進路がなくブレーキをかけたため、4角で位置が下がって直線へ。直線では進路があり一気に追われたが、反応しきれずラスト1F地点では中団。そこからジリジリとなだれ込み、上位3頭に2馬身半差まで迫った。

 本馬はエンジンの掛かりが遅い。このためシルクロードSは4角でブレーキをかけたことで、その後に追われても一気に反応できなかった。ただ重馬場でややハイペースとなった昨秋のオパールSは中団外々からしぶとく伸びて勝利しているように、タフな馬場自体は合っている。昨夏のキーンランドCは大外16番枠で、3~4角でかなり外に張られてしまったことが痛かったが、それでも4着。スムーズな立ち回りが出来れば、もっと上の着順が狙えるはず。
___________________________________

本日2番 新潟11R 新潟2歳S 芝1600m
 ◎ (2)ヴァンヴィーヴ
 ○ (4)ルージュスタニング
 ▲ (10)ヒヒーン
 △ (11)クリーンエア
 △ (12)アスコリピチェーノ
 △ (3)エンヤラヴフェイス
 △ (6)ショウナンマヌエラ
 △ (1)ホルトバージ
結論 馬連2-4,10,11,12,3,6,1 (15:15:6:6:5:2:1) 複勝2 (50)

■スローペースの上がり勝負が濃厚

 過去10年でかなりのスローペースが6回、次点はややスローペースで3回。平均ペースになったことも1回あるが、2歳戦らしく、ハイペースになったことは1回もない。今回で逃げる可能性が高いのは、出走メンバーで唯一逃げたことがあるショウナンマヌエラだが、新馬戦時はかなりのスローペースで逃げていることから、今回も上がり勝負が予想される。

 また新潟芝コースは衝撃吸収性に弱い野芝100%。開催後半になるにつれて内側から悪化していく。本日は夏の新潟連続開催の10日目。昨日のレースでは極端に外が伸びてはいなかったが、内目よりも中目が伸びていた。それも踏まえて予想を組み立てたい。

■有力馬とそのコメント

◎ (2)ヴァンヴィーヴ

 東京芝1400mの新馬戦は出遅れて後方から終始外を回るロスの大きい競馬だったが、最後の直線では外から良く伸びて3着と光る内容だった。前走も5番枠から伸び上がるようなスタートで良いスタートとは言えないが、距離が1800mに延びたこともあり、前からは離されずに追走。後方外から向正面で位置を押し上げ、3~4角の外から進出開始。4角で先頭列に並びかけ、直線序盤で先頭に立つと、そこからも伸び続け、2着馬に5馬身差で完勝した。

 ラスト2Fは11秒9-12秒8。着差のわりに指数は高いものとはならず、2着以下馬があまり走らなかったという評価になるが、デビューから2戦続けて最速の上がり3Fタイムを記録と、底を見せていない。この時期の2歳戦は1戦1勝馬よりも、キャリアを積んだ馬のほうが有利。これまでのキャリア2戦の強みに期待する。

○ (4)ルージュスタニング

 中京芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは7番枠から好スタートを切ったが、前を主張する馬たちを行かせて、好位の外3番手を追走。最後の直線ではラスト1F手前で抜け出し、最後までしっかり脚を伸ばして快勝した。ラスト2F11秒6-11秒4。最後まで加速しながら勝利したことは価値が高い。折り合いもスムーズで、優等生の競馬ぶりだった。また好馬体で軽快なフットワークからもさらなる上昇が見込める。

▲ (10)ヒヒーン

 阪神芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは9番枠から五分のスタートを切ったが、内からハナを主張したカルミナブラーナを見ながら上がり、道中は2番手を追走。最後の直線では余裕のある走りでラスト1F手前で先頭に立ったところでゴーサインを出されると、多少苦しくなったのかフラつく場面があったが、さらに伸びて後続馬を完封した。

 ラスト2Fは11秒2-11秒3とほぼ減速せず。2歳6月時点ではかなり優秀な数字と評価できる。また前週にテラメリタが勝った新馬戦と走破タイムや道中の通過タイムがそっくり。馬場状態はこちらのほうが良かったので、走破タイムなどは同等な評価ができないが、ラスト2Fの数字は本馬が優秀。非凡な瞬発力の持ち主と言える。

△ (11)クリーンエア

 阪神芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは2番枠からスタート後、外の馬と接触したが、全く影響を受けなかったかのように、枠なりで好位の最内を追走。3~4角の内々で包まれて、直線序盤で前が壁。最内に入り込むスペースがあり、外国のトップ騎手なら迷わずそこを突くという状況だったが、外へ行こうとする。すると進路がなくなってしまい大ピンチとなった。ラスト1Fでやっと大外に出して進路を確保すると、そこからグイグイ伸びて差しきり勝ち。なかなかインパクトのある末脚だった。

 ラスト2Fは10秒9-11秒7。上がり3Fタイムは33秒8。ともにあまり評価できるものではない。よって指数は低いものとなった。しかし不利がありながら勝利した走りは、数字以上の価値がある。このタイプは2戦目で大きな上積みを見せることもあるだけに、ノーマークにはできない。

△ (12)アスコリピチェーノ

 16頭立てで行われた東京芝1400mの勝ち馬。同レースではノーザンF生産馬にルメール騎手が鞍上ということもあり、単勝オッズ1.7倍の断然1番人気に支持された。レースは5番枠から五分のスタートを切ったが、ポジションが自然と下がり、そこから外目に誘導して中団、前に壁を作って追走した。

 しかし、3~4角で外から上がって来る馬がいて、4角で包まれて直線序盤は前が壁。これは厳しいかと思われたが、ラスト2F標識辺りで外に出して進路を確保すると、グイグイ伸びた。最後は2着馬に2馬身半差を付けての快勝だった。

 ラスト2Fは11秒6-11秒6と減速せず。上がり3Fタイムの33秒3はこの日の東京芝ではかなり優秀な部類と言える。ただし、新馬戦で直線一気の競馬ぶりだった馬は、次走で勝ちに行くと甘くなる面がある。素質が相当高い馬で今回の内容次第ではかなり上を狙える可能性もあるが、その点で評価を下げた。

△ (3)エンヤラヴフェイス

 中京芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは6番枠から五分のスタートだったが、テンで気合を付けるとダッシュ良く2番手に上がって流れに乗った。3~4角から軽く促され、4角の加速でやや置かれたが、直線ではジワジワ伸びてラスト1F手前で堂々の先頭に。そこからどんどん後続を引き離し、結果は5馬身差の圧勝だった。

 ラスト2Fは11秒1-12秒0。上がり3Fタイムは34秒3。馬場状態を考えるとそこまで上がり3Fタイムが速かったとは言えず、ラスト1Fも急失速している。5馬身差の圧勝ではあったが、2着以下がやや弱かったとも言える。それでも新馬戦としては指数は良く、ここも軽視はできない。

△ (6)ショウナンマヌエラ

 中京芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは7番枠から抜群のスタートを切ってハナを主張。内のサトノアイオライトが競ってきたが、これを制してじわっとハナを取り切ると、かなりのスローペースに持ち込み、1馬身3/4差のリードで直線へ。序盤で追われるとリードを広げて2馬身差。ラスト1Fで外から伸びたウインディオーネに3/4まで詰められたが、振り切って勝利した。

 ラスト1Fは11秒6-11秒8。上がり3Fタイムは35秒1。稍重でやや時計が掛かる馬場だったことを考慮しても、上がり3Fタイムが速かったとは言えない。ただコントロールは効いており、レースセンスは抜群。今回もマイペースで逃げられれば、チャンスはありそうだ。

△ (1)ホルトバージ

 △(3)エンヤラヴフェイスが勝利した新馬戦では出遅れ。前有利の流れを後方の内で包まれて、最後で外に誘導しながらの競馬で7着敗退。このレースでは2番手を追走したエンヤラヴフェイスと同じ上がり3Fタイムで、決め手という意味ではやや物足りなさを感じた。

 デビュー2戦目の前走では、8番枠から五分のスタートを切ったが、促しても前の位置が取れず、中団の外を追走。向正面で徐々に上がって3角では好位の外にいたが、最後の直線に入って追い出されるとすっと伸び、ラスト2Fで先頭。その辺りでやや内に刺さってそれを矯正しながら追われ、最後まで刺さっていたが、それでもクビ差で競り勝った。

 前走時、鞍上もコメントしていたように、最後の直線で苦しくなって、モタれる面を見せたもの。そこを考えると前走から1F距離が短くなるのはいいはず。今回、モタれ癖を矯正させることで定評のある岩田康騎手に乗り替わるのも好ましく、ここで前進があれば通用していい。
___________________________________

小倉11R 小倉日刊オープン 芝1800m
 ◎ (10)グラティアス
 〇 (9)タガノパッション
 ▲ (11)ソリタリオ
 △ (3)ヴィクティファルス
 △ (4)カントル
 △ (5)カレンシュトラウス
 △ (2)ワールドリバイバル
 △ (7)ノルカソルカ
結論 馬連10-9,11,3,4,5,2,7 (20:10:6:5:5:2:2) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカレンシュトラウス(-19.7pt)、ワールドリバイバル(-19.0pt)、シュヴァリエローズ(-18.0pt)、 グラティアス(-16.7pt)、カントル(-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)グラティアス

 デビュー2戦目に中山芝2000mの京成杯を優勝した素質馬。本馬は古馬になってからも昨年の白富士Sでジャックドールと0.3秒差(3着)や関越Sでイズジョーノキセキ等と大接戦の3着の実績がある。デビュー2戦目で重賞を優勝した素質から考えると、古馬になってからは伸び悩みではあるが、個人的にはマイル戦を中心に使われていたことが理由と見ている。

 マイル戦だとスローペースでもそこまで前の位置が取れない上に、差す競馬でもキレ負けしてしまうので、距離は1800m~2000mくらいあったほうがいいはず。実際に前記した白富士Sは東京芝2000m、関越Sは新潟芝1800mで、本馬がもっとも高い指数を記録したのは関越S、次点が白富士Sである。

 前走の鳴尾記念は、3回阪神開幕週で超絶高速馬場。1番枠から五分のスタートを切って中団の最内を追走したが、3~4角で包まれて直線序盤では前が壁。その後も進路が狭くて上手く捌いてこれなかったもの。また本調子ではなかったようで、反応が悪い面もあった。今回はそこから立て直されての一戦。現在の小倉芝「超」が付くほど高速馬場ではないので、前走よりもレースの流れに乗れるはず。変わり身を期待したい。
______________________________________________________________

小倉12R 3歳上1勝クラス ダ1000m
 ◎ (2)プライムレート
 〇 (1)エランティス
 ▲ (13)パクスロマーナ
 注 (10)ルパルテール
 △ (4)グッドウッドガイ
 △ (7)ラブミーモナコ
 △ (8)シンゼンシャイン
 △ (9)マルモリキング
 △ (12)カネトシディーバ
 △ (3)オーサムサンライズ
 △ (5)レインボーウェザー
 △ (6)ニホンピロラブリー
結論 馬連2-1,13,10,4,7,8,9,12,3,5,6 (20:9:6:4:2:2:2:2:1:1:1) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエランティス(-7.0pt)、グッドウッドガイ(-5.7pt)、ザモウコダマシイ(-2.0pt)、シンゼンシャイン、カネトシディーバ(ともに-1.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)プライムレート

 デビュー2戦目の未勝利戦を好指数で勝利した馬。同レースでは2番枠から好スタートを切って、二の脚でハナを主張。スマートメイプルに競り掛けられ、緩みないペースで逃げて、最後の直線ではやモタれる面を見せていたが、残り300mからどんどん後続を引き離し、5馬身差で完勝した。

 その後は芝や出遅れで能力を出せず。前走は勝ち馬が古馬3勝クラス通用レベルの指数で圧勝したレースで、実質オーバーペースとなってしまった。今回は立て直されて、自分の競馬ができそうな組み合わせ。復活を期待する。

2023年 8/26・新潟10 R・メインR以降の予想

本日1番、新潟12Rの予想を追加しますm(__)m

本日2番 新潟10R 長岡S 芝1600m
 ◎ (14)ヴィルヘルム
 〇 (17)ベルクレスタ
 ▲ (6)ルージュリナージュ
 注 (8)オヌール
 △ (1)サンライズロナウド
 △ (3)トランキリテ
 △ (5)ユリーシャ
 △ (7)モズゴールドバレル
結論 馬連14-17,6,8,1,3,5,7 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にモズゴールドバレル(-16.7pt)、オヌール(-15.7pt)、トランキリテ(-15.3pt)、ヴィルヘルム、 ベルクレスタ(ともに-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)ヴィルヘルム

 前々走の納屋橋Sで逃げて2着と好走した馬。当時の勝ち馬は後に安土城SをGⅠ級の指数で圧勝したママコチャ。当時の3着馬は後の関屋記念の勝ち馬アヴェラーレと随分と強敵相手だった。

 長期休養明けの前走・白川卿Sは重馬場でペースセッティングと競り合ってペースアップ。上がりの掛かるタフなレースとなり、息切れして9着に敗れた。今回は叩かれて良馬場。息持ちの良化が期待できる。粘り込みに期待する。
___________________________________

本日5番 札幌11R WASJ第2戦 芝2000m
 ◎ (2)ウインエクレール
 〇 (1)エスコバル
 ▲ (12)マリノアズラ
 △ (3)アインゲーブング
 △ (7)エーデルブルーメ
 △ (8)マイネルクリソーラ
 △ (10)ポッドボレット
 △ (11)シルヴェリオ
 △ (13)クライミングリリー
結論 馬連2-1,12,3,7,8,10,11,13 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクライミングリリー(-15.7pt)、エーデルブルーメ、マリノアズラ、モリノカンナチャン(ともに -15.0pt)、エスコバル、マイネルクリソーラ(ともに-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ウインエクレール

 新馬戦を勝利し、デビュー4戦目には昨夏のSTV賞(3勝クラス)で古馬と初対決ながらいきなり2着してしまうほどの素質馬。同レースでは11番枠から五分のスタートを切って2列目の外を追走。序盤は掛からないように前の馬の後ろで我慢させていたが、向正面でレースが流れたことで、折り合いが難しくなくなり、先頭からやや離れた3番手を追走。3~4角では外から動いて前2頭を負かしに行ったため、ラスト1Fで抜け出したところで苦しくなった。

 STV賞は完全に差し馬たちの餌食となりそうな展開だったが、それでも2着を死守したのは負けて強し。その後はスランプになってしまったが、休養明けとなった前走の五稜郭特別では、折り合いを欠き気味に好位の中目を追走し、最後の直線でも進路確保にやや苦戦したわりには崩れていない。前走は復調気配を感じさせた。今回は叩かれて上昇、ここでも通用する素質はあるだけに期待する。
___________________________________

本日3番 小倉11R 釜山S ダ1000m
 ◎ (1)ロックユアハート
 〇 (6)クロデメニル
 ▲ (13)ペプチドヤマト
 注 (12)イスラアネーロ
 △ (10)ララシャンドン
 △ (2)プラチナムレイアー
 △ (3)アルバミノル
 △ (5)トーセンアラン
 △ (7)アッティーヴォ
結論 馬連1-6,13,12,10,2,3,5,7 (12:10:10:8:4:2:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にペプチドヤマト(-19.3pt)、 エコロアイ(-19.0pt)、イスラアネーロ(-18.7pt)、ロックユアハート(-17.7pt)、プラチナムレイアー(-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ロックユアハート

 前走の雲仙特別は9番枠から好スタートを切って、先行争いを制してハナに立ち、最後の直線では後続を引き離して3馬身半差で楽勝と強かった。本馬は牝馬で斤量56Kgで出走できることは、テンの速力が求められる短距離戦ではとても有利。連闘でもうひと押しに期待する。
___________________________________

本日4番 新潟11R BSN賞 ダ1800m
 ◎ (6)ゴールドパラディン
 〇 (4)ヴァンヤール
 ▲ (9)サンマルレジェンド
 △ (1)スマッシングハーツ
 △ (5)オディロン
 △ (11)ヘラルドバローズ
 △ (13)ガンダルフ
 △ (7)ブルベアイリーデ
 △ (8)フォーヴィスム
 △ (12)アイコンテーラー
結論 馬連6-4,9,1,5,11,13,7,8,12 (16:12:4:4:4:4:2:2:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヴァンヤール(-31.7pt)、スマッシングハーツ(-27.0pt)、ガンダルフ(-26.3pt)、オディロン(-24.3pt)、ゲンパチルシファー(-23.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ゴールドパラディン

 もともと初ダートの未勝利戦を勝利してから、ダートの中距離で活躍していた馬。本馬の指数最高値は、3着馬オンザラインに4馬身差を付けた、昨年9月の新潟ダ1800m戦、古町・2着時。

 同レースでは10番枠から好スタートを切って3番手を追走。3~4角では外から押し出されるように先頭列に並びかけ、直線序盤ではもう先頭。そこから追い出されるとすっと加速し、しぶとく後続を引き離したが、これに食らいついたルリアンにクビ差で惜敗した。近走は短距離戦を使われて自分の競馬ができていないが、得意の舞台で復活を期待する。
___________________________________

本日1番 新潟12R 3歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (1)イコノスタシス
 ○ (10)ステイトダイアデム
 ▲ (12)シルヴァ―ゴースト
 注 (5)キュベリン
 △ (3)パノティア
 △ (8)ショッキングブルー
 △ (13)グレイスカリヨン
 △ (2)スマートオリーブ
 △ (4)ハウファアイルゴー
結論 馬連1-10,12,5,3,8,13,2,4 (15:10:10:5:3:3:2:2) 複勝1 (50)

2023年 スパーキングサマーCの予想

こんにちは! 先日、面識のあった左海騎手の訃報があり、複雑な気持ちですが、気持ちを切り替えて予想しました。

川崎11R スパーキングサマーC ダ1600m
 ◎ (7)ダノンスプレンダー
 〇 (14)スマイルウィ
 ▲ (11)リンゾウチャネル
 △ (1)ファルコンビーク
 △ (3)コパノジャッキー
 △ (4)タイムフライヤー
 △ (9)ポリゴンウェイヴ
 △ (10)アトミックフォース
 △ (13)ヴァーケーション
結論 馬連7-14,11,1,3,4,9,10,13 (16:10:4:4:4:4:4:4) 複勝7 (50)

■前に行きたい馬が揃った一戦

 斤量54Kgのポリゴンウェイヴ、最内枠のファルコンピーク、実績馬のスマイルウィ、さらに南関東移籍後は3角3番手以内の競馬で5連勝したアトミックフォースなど、前に行きたい馬が揃った一戦。タフな馬場の川崎で緩みない流れが予想されるだけに、差し馬を中心視するのがベストだ。

■有力馬とそのコメント
 
◎ (7)ダノンスプレンダー

 2021年と2022年にJRAオープンのボルックスSを連覇した馬。2022年は4番枠から五分のスタートを切って、先行馬群の直後の外を追走。向正面で外から上がってくる馬がいて、馬込みの中を追走する形となったが、それでも怯むことなくピッタリと折り合い、2列目の内目で直線へ。序盤で進路が開いて追い出されると、前で粘るエイコーン、外から迫るクレスコブレイブとの追い比べをわずか差で制した。

 本馬はその後やや不振になり、南関東へ移籍。移籍初戦&休養明けの前走サンタアニタT当日は、59Kgを背負っていたこともあり、13番枠から出脚が付かず、1角で外に張られるロスがありながらも小差の5着と、大きく衰えてはいない。前走を叩かれての上昇に期待する。

〇 (14)スマイルウィ

 昨年の京成盃グランドマイラーズでカジノフォンテン、ギガキング、モジアナフレイバーを降して優勝すると、その後、南関東の重賞で6戦連続連対の実績馬。前走のさきたま杯でも2着と好走した。

 本馬は前走時、4番枠から好スタートを切って、内からハナを主張したギリギシの外を追走し、3角手前で先頭。そのまま押し切りを図るところを、ゴール手前でイグナイターにクビ差。1~2番手からの競馬で、安定した成績を残している点が本馬の魅力だ。

 今回はそこからひと息入れての一戦。万全ではない上に、前に行きたい馬が揃った中での大外枠ではあるが、地力を評価した。

▲ (11)リンゾウチャネル

 一昨年の報知グランプリCの2着馬。同レースでは3番枠から五分のスタートを切って、外からハナを主張するサルサディオーネを追い駆けるようにして2番手を追走。3~4角で同馬に並びかけ、直線序盤で同馬を競り落として先頭。ラスト1Fで甘くなったところをゴールドホイヤーに差されたが、負けて強しの内容だった。

 本馬はその次走のダイオライトで上位馬に着差を付けられてはいるが5着に善戦したことで、ダ1800mよりも長い距離を使われることが多くなったが、ベストは長距離よりも相手が楽なマイル前後。近走はマイルのオープンで連勝と安定した走りを見せている。

 本馬は昨秋の勝島王冠で8番枠から好発を切ると、そこから控えて中団中目から2着に善戦しているように、先行、差し、自在に立ち回れる点が魅力。今回は前に行きたい馬が揃った一戦だけに、この自在性ある立ち回りが活かせそうだ。

△ (1)ファルコンビーク

 2021年の川崎マイラーズCで逃げて3着、昨年が2番手から最後の直線半ばで抜け出して優勝しているように、川崎マイルは得意舞台。前走の川崎マイラーズCでは8着に敗れたが、アイウォールのオーバーペースに巻き込まれて失速したもの。本馬は3番手、4番手でレースを進めて5着に敗れた▲(11)リンゾウチャネルがその後のオープンで連勝していることからも巻き返しの期待が高まる。また、昨年の川崎マイラーズC同様に、内有利の川崎で1番枠を引き当てた点も好ましい。

△ (3)コパノジャッキー

 前走の橘Sでオープン3勝を挙げた馬。前走は7番枠から出遅れて後方を追走していたが、2週目の向正面で一気に先頭、そのまま押し切る好内容だった。本馬は2020年9月の大井1600m戦、ロマンティックナイト賞(A2)でも向正面で一気に捲って先頭に立ち、6馬身差で圧勝していることから、早めに動いて持久力を活かす競馬が合っているようだ。本馬はこれまで重賞未連対だが、前半からエンジンをかけて行く競馬なら一発あっていい。

△ (4)タイムフライヤー

 2020年のエルムSの勝ち馬で1700m前後がベストの馬。昨年のフェブラリーSでも、前と内が有利な流れの中団中目から、最後の直線でいい伸びを見せて5着に善戦しているが、以降がひと息。それでも強豪相手の昨年の大井記念で4着、前々走のブリリアントCで3着、前走のサンタアニタTでも3着と、南関東の重賞ならまだ通用する実力はある。休養明けの前走でそれなりに走っているだけに、今回で大きな上昇は期待できないが、ここも展開に恵まれる可能性が高く、侮るのは危険だ。

△ (9)ポリゴンウェイヴ

 昨秋のハイセイコー記念では逃げてマンダリンヒーローとクビ差に粘り、その後、ニューイヤーCとクラインCを優勝した馬。近2走は距離が長く、前々走の羽田盃はペースも厳しかったために12着に大敗したが、今回は3走前に優勝した川崎マイル戦になる。3歳馬ながら、古馬相手のサンタアニタTに挑んだヒーローコールは10着に敗れたが、スタート後に鞍上が立ち上がるほどの不利があったし、斤量も58Kgだった。本馬は斤量54Kg。相手は強くなるが軽量を活かせれば一発ある。

△ (10)アトミックフォース

 JRA時代はずっと芝を使われていた馬。船橋に移籍し、初ダートとなった今年4月の幸オープンでは4着だったが、その後、ダートで5連勝を達成。特に 5走前の中原オープンでは、 1番枠から五分のスタートを切って枠なりで逃げ馬に競りかけ、2番手の外追走。3角手前で逃げ馬を競り落として先頭に立ち、その後の兵庫大賞の覇者ラッキードリームに半馬身、あのエルデュクラージュに2馬身半差を付けて押し切った内容が優秀。前走の東京大賞典は相手が強いうえに、3角手前で捲られて厳しい競馬になったが、そこから立て直されての今回は警戒したい。

△ (13)ヴァーケーション

 昨年のマーキュリーCの3着馬。同レースでは1番枠から好スタートを切ったが、意図的に控え、中団の最内を追走。向正面でメイショウフンジンとテリオスベルがやりあってペースアップする中、ワンテンポ待って3~4角で中目に誘導して動いて行く形。直線でバテた馬を交わして3着に浮上した。3着と言っても上位2頭に6馬身差だったが、相手を考えればなかなかの内容である。今年はみちのく大賞典を逃げて8馬身差と激走した疲れもあって、前走のマーキュリーCでは7着に崩れたが、前走の凡走で疲れが抜ければチャンスがある。

2023年 札幌記念+北九州記念+札幌8R+メインRの予想

本日は下記の4レースで終了いたしますm(__)m。

■極端なスローペースになりにくく、内有利の傾向

 札幌は洋芝100%。洋芝は野芝よりも耐久性が低く、開催が進むにつれて時計が掛かる。しかし、過去10年の札幌で行われた札幌記念の平均5F通過は59秒中盤。最も遅かった年でも60秒7で、大半は59秒台半ば~後半と、極端なスローペースになりにくい。

 この傾向は馬場がよほど悪化しないとほぼ変わらない。馬場が悪化するほどペースが速くなり、稍重で行われた2018年には、久々にマカヒキが大外一気の追い込みで2着に届いている。

 今週末は台風の影響で雨模様だが、雨量はそこまで多くない。ただジャックドール、ユニコーンライオン、アフリカンゴールドと前に行きたい馬が揃っているので、極端ではないにせよ、ハイペースにはなるだろう。土曜の段階でも例年よりも2段階は速いので昨年の走破タイム2分01秒2よりも1秒くらいは速くなると見ている。

 また、札幌はJRA10場の中でもコーナーが大きく、内有利のコース。その上でCコースに替わりで、昨日も内有利に拍車が掛かっていたことから、それも踏まえて予想を組み立てたい。

本日2番 札幌11R 札幌記念 芝2000m
 ◎ (12)ヒシイグアス
 ○ (11)ラーグルフ
 ▲ (1)ソーヴァリアント
 注 (4)シャフリヤール
 △ (2)ウインマリリン
 △ (5)ジャックドール
 △ (13)プログノーシス
 △ (10)トップナイフ
結論 馬連12-11,1,4,2,5,13,10 (10:10:10:6:6:6:2) 複勝12 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (12)ヒシイグアス

 昨年の宝塚記念で2着の実績馬。同レースはタイトルホルダーがペースを引き上げていく中で、10番枠からまずまずのスタートを切って楽な手応えで2番手まで上がり、そこから控えて好位の中目を追走する形。道中でやや折り合いに苦労していたが、3~4角で4列目の最内から最短距離を通し、4角で中目を捌いて3列目で直線へ。そこからしぶとく伸びてタイトルホルダーに2馬身差まで詰め寄る、驚きの好内容だった。

 そこから長期休養明けとなった前々走の中山記念は、11番枠からやや出遅れ、そこからじわっと中団内目に入れ、3~4角でも中団の内のスペースを拾って4角で3列目の中目に誘導された。直線序盤でやや狭くなったが、そこから外に出されると、しぶとく伸びて前のドーブネを捉え、追いすがるラーグルフを3/4馬身差で振り切って完勝。2021年に続く中山記念二連覇を達成した。

 前走の大阪杯では7着と敗れたが、これは馬体重18Kg減が示すように、長期休養明けで好走した疲れもあったはず。今回はそこから立て直されての一戦となる。今年の札幌記念は好メンバーが集まっているが、指数上位馬が適性面に不安があったり、ここが目標ではなく状態面での不安がある馬が多いなか、本馬は比較的、順調にきている。少なくとも同厩のダノンベルーガよりも勝負度合は上だろう。

 また、タフな馬場で前半型の競馬は苦手。その証拠に、極悪馬場で行われた2019年のラジオNIKKEI賞では、好位の直後の中目でレースを進めながら、3角手前で手応えが怪しくなってジリジリ後退し、最後の直線でバテた馬を何頭か交わしての9着とこれまででもっとも悪い着順だった。

 超高速馬場で行われた2021年の中山記念を優勝したことや、例年よりも高速馬場だった同年の香港Cで、後方2番手から最後の直線でラヴズオンリーユーと叩き合って2着に入ったことを踏まえると、高速馬場で末脚を生かす競馬を得意としている。これらのことから、例年の札幌芝よりも2段階は軽い今年は、好都合のはず。レース当日に多少雨が降ったとしても、そこまで馬場は悪化しないと見て本命馬とした。

〇 (11)ラーグルフ

 昨秋の3勝クラス・甲斐路Sでオープン級の指数を記録して本格化を示すと、中山金杯を優勝。さらには強豪そろいの中山記念でも2着と好走した。同レースでは13番枠から五分のスタートを切って、中団やや後ろの外を追走。3~4角で前のリューベックが仕掛けていってくれたので、その後ろを通して、4角出口で大外に出されると、直線序盤でやや置かれたが、そこから最後までしぶとく粘ってヒシイグアスに3/4馬身差まで迫った。3~4角で大外から強気に仕掛けたことを考えると、なかなかの好内容だった。

 前走の大阪杯は前有利の流れを後方3番手、4角では最後方からの競馬で能力を出し切れなかったが、立て直されての巻き返しに期待が高まる。今回は相手が強いが、4歳馬にとってこの時期は成長期だけに、ここで展開に恵まれれば馬券圏内に加われそうだ。

▲ (1)ソーヴァリアント

 一昨年と昨年のチャレンジCを連覇した馬。一昨年の同レースは、逃げ馬不在。11番枠からまずまずのスタートを切り、二の脚でハナに立つ勢いだったが、内からハナを主張するマイネルフラップを行かせてなんとか2番手でコントロール。道中もかなりのスローペースながら3番手以下を離してマイネルフラップを煽りながら追走。3角からややペースが上がっても持ったままで、楽な手応えで4角を回って直線序盤で先頭に立つと、そこから突き抜けて3馬身半差で快勝した。

 このレースでは前に行く競馬で最速タイの上がり3Fタイムを記録しているように、とても強い内容。記録した指数もGⅠ級通用レベルのものである。休養明けの前走・鳴尾記念は掛かり気味の競馬で崩れたが、ひと叩きで折り合いが付けば、一気の前進に期待できる。

注 (4)シャフリヤール

 2021年のダービー馬で、昨年はドバイシーマクラシック勝ち、ジャパンCでも2着と好走した実績馬。前々走のジャパンCでは15番枠からやや出遅れて、そこから中団馬群の中目に突っ込んで追走。3~4角の外から動いたダノンベルーガをマークし、それを追いかけて直線へ。ラスト2Fで外に出して先頭列まで上がったが、最後に3~4角の内目から直線で中目を捌いて上がったヴェラアズールに差され、3/4馬身差で敗れた。このレースは3~4角で内を立ち回った馬が上位入線しているように、ペースが上がった3~4角でかなり外を回った本馬はとても不利。上手く内を立ち回れていれば、優勝していたと見ている。

 ただし、昨秋はジャパンCが大目標。なぜならドバイシーマクラシックの優勝馬である本馬には1着賞金4億円の他、褒賞金200万ドル(約3億円)が用意されていたからだ。ジャパンCは惜しくも2着だったが、このように藤原英昭厩舎は早期から目標を定め、そこへ向かって馬を作っていくスタイル。2015~2016年にGⅠで3勝を挙げた同厩のストレイトガールが、全て休養明け2戦目に勝っており、始動戦では馬券圏内にも来れていなかったように、休養明けは仕上げ切らない傾向がある。

 シャフリヤールは昨年のドバイシーマクラシックを休養明けで優勝しているように、鉄砲駆けも可能なタイプだが、この中間の調整の軽さから目標は秋と推測される。休養明けで明確に叩き台だったはずの一昨年の神戸新聞杯(極悪馬場に近い状態)で、好位の外から勝ちに行く競馬で4着と善戦しているように、タフな馬場も悪くないが、ベストは日本ダービー時のような超高速馬場。ここが目標であれば勝っても不思議はないが、ここが目標ではない以上、本命視するのは怖く、評価を下げた。

△ (2)ウインマリリン

 昨年の香港ヴァーズで悲願のGⅠ制覇を達成した女傑。同レースでは3番枠からまずまずのスタートだったが、そこからの二の脚が速く、いったんハナへ。逃げていいタイプではないので、コントロールして外の馬に行かせ、中目に収めようとしたが、そこで収めきれずに最終的には後方付近を追走した。向正面では後方馬群の中で我慢し、3角では外に出したが最後方の列へ。4角で大外を回って進出してもまだ最後方だったが、直線序盤ですっと伸びて一気に2番手まで上がり、残り300mで2番手から先頭に立ったボタニクを残り150mで楽に交わして、1馬身半差で完勝した。

 香港ヴァーズでは、全盛期ほどの勢いはないにせよ、一昨年の覇者グローリーヴェイズ(3着)に2馬身差近くつけているように、ウインマリリンは長距離馬。また、昨秋のエリザベス女王杯は、Aコース使用13日目と朝からの降雨の影響で外差し馬場になっていて、11番枠から外の馬が掲示板を独占する形となったが唯一好位からの競馬で2着同着と善戦している。このことからも、芝2000mなら時計の掛かる馬場で末脚を生かす競馬がベスト。しかし、今週末は台風の影響があってもそこまで馬場が悪化しない可能性が高い。

 今回は2番枠。馬場を考慮した場合には好ましいのだが、テンの速い本馬は2列目くらいからの競馬となる可能性が高く、香港ヴァーズ時のような末脚を生かす競馬ができない。ただ、2021年のオールカマーでは、1番枠から二の脚の速さで一旦ハナから外のロザムールに行かせ、その直後の2列目3番手の最内でレースを進めた。直線序盤で窮屈になる場面がありながらも、ラスト1Fで一気に突き抜けて1馬身半差で完勝している。高速馬場の2列目からの競馬でも悪くはない。しかし、当時よりも相手が強化されていることを考えると全幅の信頼は置けない。

△ (5)ジャックドール

 昨年の札幌記念の覇者。昨年もユニコーンライオン、パンサラッサと逃げ馬揃いのなか、4番枠から好スタートを切ったが、外のユニコーンライオン、内のパンサラッサを行かせて、2列目の外で意図的に折り合う競馬。3~4角で位置を押し上げ4角2番手から、しぶとく逃げ粘るパンサラッサをクビ差捉えて優勝した。

 前々走の大阪杯のように逃げてもいいが、2列目でも問題はないタイプ。競り合いを嫌う武豊騎手が鞍上の今回は、昨年のように外のユニコーンライオンを行かせて2番手、アフリカンゴールドが好スタートを切った場合には行かせて3番手というように、昨年のようなレースをする可能性が高い。また、内枠にテンの速い馬はウインマリリンのみ。ウインマリリンの出方次第では2列目の最内でレースを進められるだろう。

 ただし、昨年よりも相手が強いことと、5レースまで稍重だった昨年ほど馬場が悪化しない可能性が高い点がネック。昨年の金鯱賞ではレコード勝ちをしているが、当時は超高速と言えるほどの馬場ではなく、3番枠から好スタートを切って、緩みないペースで逃げ切った。本質的にはスピードの持久力を生かしてこそのタイプで、馬場悪化が理想。メンバー「?」ではあったが、今春の大阪杯を優勝しているように、高速馬場でも通用しないことはないが、やや評価が下がる。

△ (13)プログノーシス

 デビューからこれまでで9戦5勝2着1回3着1回。3走前の中日新聞杯は4着と初めて馬券圏外に敗れたが、このレースはかなりのスローペースで、3角手前の下り坂から一気にペースアップ。3~4角で内を回った馬が1着、2着、3着、5着と上位入線する流れだったが、6番枠から好スタートを切りながらもブレーキを掛かて後方2番手を追走し、4角で大外をぶん分回すロスが生じたもの。直線序盤でも進路が作れなかったが、外に出されると1頭だけ違う末脚で伸びて、勝ち馬とキラーアビリティとクビ+クビ+ハナ差。ペースが上がらない中で、絶望的な位置から距離ロスの大きい競馬になりながらも崩れていない。

 前々走の金鯱賞ではその鬱憤を晴らすかのように、重賞初制覇を達成。12番枠から出遅れて最後方からの追走になったが、外目からじわっと取り付いて、ペースが上がらない中で後方2列目外までは持ってくる。3~4角の外からじわっと仕掛けて中団やや後方で直線へ。坂の上りで追われてしぶとく伸びて2番手に上がると、ラスト1Fで内で粘るフェーングロッテンをしっかりと捉えて3/4差で勝利した。前々走は逃げたフェーングロッテンの勝ちパターンだったが、それを差し切ったことは評価できる。

 前走のクイーンエリザベス2世Cも、3番枠から出遅れて最後方からの追走。向正面も最後方で脚をためて、3~4角では最短距離を通し、4角で前のスペースを詰めてスピードに乗せたが直線序盤は進路がない状態。序盤で外を狙うが難しく、中目に誘導し、ラスト1Fで3列目から内目を捌いてすっと伸びて2着に上がった。ロマンティックウォーリアには2馬身離されたが、同馬は昨年の香港Cで4馬身半差で圧勝したほどの馬なので仕方ない。

 本馬は極端なスローペースで決め手を活かしてこそのタイプ。デビュー2戦目で平均ペースが上がった毎日杯では、ここでも出遅れて後方から追走しながら、ラスト1Fで甘くなって(4)シャフリヤールやグレートシャルマンに1馬身3/4差をつけられていることから、高いレベルではペースが上がると好ましくない。加えて、今回は相手強化となるために評価を下げた。

△ (10)トップナイフ

 昨年のホープフルS2着の実績馬。同レースは8番枠からまずまずのスタートを切ってじわっと内に切れ込みハナを主張。早い段階でコントロールして後続を引き付けながらの逃げ。向正面でもペースを引き上げなかったが、2列目の外に1番人気のミッキーカプチーノが控えていたので、後続はそれをマークして動かないまま3角へ。

 3~4角から徐々にペースを引き上げ、4角出口で外から並びかけてきたドゥラエレーデとともに2列目をやや離して先頭列で直線へ。序盤で追われてすっと後続を離したが、ラスト1Fで食らいつくドゥラエレーデとクビの上げ下げでハナ差2着に惜敗した。行った、行ったの流れに持ち込んでのほぼ完璧な騎乗だった。

 しかし、本番の皐月賞もダービーも出遅れて後方からの競馬となり、自分の型のレースが出来なかった。調子落ちして行きっぷりが悪くなっていたのである。ホープフルSを使うと、その後、クラシック路線にピークを持ってくるのが難しく、ホープフルSは陣営が二流と判断した馬が使われることが多いもの。

 個人的に昨年のホープフルSは珍しくスローペースだったことから消耗度が少ないと見ていたが、そう甘くはないことを実感させられた。今回はそこから立て直されての一戦。強豪相手の札幌記念に出走させてくることからも、陣営も本馬の素質の高さに期待しているはず。好スタートを切って先行策からの一発を警戒したい。

推定3番人気 (6)ダノンベルーガ

 今年のドバイターフ2着馬。前走のドバイターフは4番枠から五分のスタートを切って促していたが、窮屈になって下がり、後方2列目の中目からの追走。3~4角では包まれて最後方まで下がったが、4角で必死に追いながら中目を通して直線へ。直線序盤でも進路が作れずにバタバタしたが、中団中目を捌いて残り300mで外に出すと、そこから強襲。ロードノースに3/4馬身差まで迫った。

 中団内々で脚をタメた3走前の天皇賞(秋)、大半の馬が上がり3F33秒半ばという状況下で、イクイノックスに次ぐ上がり3F32秒8を記録しているように、末脚を生かしてこその馬。前々走で芝2400mのジャパンCを使われ、中団からレースを進めた影響もあって、前走のドバイターフはテンに置かれ気味で、ややスムーズさを欠いた。

 しかし、位置取りも本仕掛けのタイミングも悪くなかったと見ている。直線で早め先頭に立ったならば、ラスト2Fで先頭に立った前々走のジャパンC時のように、甘さを見せていた可能性が高いからだ。実際に自身のラスト2Fも10秒88-11秒10とやや減速しており、1着ロードノースと3着ネーションズプライドが抜け出しかかったタイミングで動いたことが、2着好走に繋がったと言える。

今回、管理する堀宣行調教師が「目標は秋のレースですし、1度使っておくと仕上げやすいので、今回は馬の状態に合わせて調整していきます」とコメントしているように、叩き台だろう。また、台風の影響で馬場が悪化するなら、トップスピードを存分に生かせそうにないことも含め、狙いにくい。
___________________________________

本日3番 小倉11R 北九州記念 芝1200m
 ◎ (4)サンキューユウガ
 〇 (7)クリノマジン
 ▲ (8)レジェーロ
 △ (9)ママコチャ
 △ (13)デュガ
 △ (1)ストーンリッジ
 △ (5)エナジーグラン
 △ (14)ロンドンプラン
 △ (18)モズメイメイ
 △ (2)ボンボヤージ
 △ (3)スティクス
結論 馬連4-7,8,9,13,1,5,14,18,2,3 (10:10:10:10:2:2:2:2:1:1) 複勝4 (50)

■Aコース2週目で内有利だが、激流必至

 北九州記念は2012年から2018年までは2回小倉8日目で行われていたが、近3年は夏の小倉開催4日目で行われ、これに伴って馬場が悪化しない限り、内と前が活躍している。

 小倉芝1200mはコース最高部の2角のポケットからスタートして3角までの距離が約479m。スタートしてすぐに下りとなるため、テンが速くなり、ハイペースが発生しやすいコース。しかし、開幕2週目の超高速馬場の状況下では前からでも押し切れている。

 実際に昨日の小倉芝1200m戦、佐世保S(3勝クラス)でも前半3F32秒8-後半3F34秒3のハイペースで流れて、メイショウゲンセンが逃げ切りを決めている。

 しかし、今回はテンの速いモズメイメイやスティクス、その他にも逃げたいジャスパークローネやテイエムスパーダが出走。ここまで前へ行きたい馬が集えば、激流必死だろう。今回はそれを踏まえて予想を組み立てたい。

■有力馬とそのコメント

◎ (4)サンキューユウガ

 2勝クラス時に5戦連続で連対をしたように、先行、差し自在で安定感が高い実力馬。3勝クラスに昇級後、芝1400m戦を使われたがやや安定感を欠いたために、一時ダートに転向した。しかし、ダートでの厳しい競馬を経験したことが良かったようで、前々走の水無月Sで再び芝に戻ると、前走のCBC賞で重賞初連対を果たした。

 前走は4番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押して先行策し、2列目の最内と絶好位を確保。3~4角で最短距離を立ち回り、直線序盤で逃げた(15)ジャスパークローネとの差を1馬身差まで詰め、ジャスパークローネを射程圏に入れたところで、同馬がフラついて接触し、立て直すロス。しかし、そこから半馬身差まで詰め寄った。

 前走は芝で本格化を感じさせる内容。今回は前記したように逃げたい馬が4頭も出走しており、激流必至のメンバー構成。本馬は前走ほど前に行ないが、だからこそ好位直後の内々で上手く脚を溜めでの能力発揮が期待できる。
___________________________________

本日1番 札幌8R クローバー賞 芝1500m
 ◎ (8)コスモディナー
 〇 (4)ノヴァエクスプレス
 ▲ (3)テラメリタ
 注 (6)ドナベティ
 △ (2)タヤスロンドン
 △ (1)モズミギカタアガリ
 △ (5)オオイチョウ
結論 馬連8-4,3,6,2,1,5 (20:15:8:3:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドナベティ、コスモディナー(ともに-6.0pt)、テラメリタ(-4.0pt)、ノヴァエクスプレス(-3.0pt)、タヤスロンドン(1.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

■有力馬とそのコメント

◎ (8)コスモディナー

 札幌芝1800mの新馬戦では、3番枠から好スタートを切り、すっと3番手を追走。ライバルたちがバタバタとした動きを見せるなか、インでしっかり脚を溜め、競馬センスの良さを見せた。4角では他馬が馬場の悪い内を避けて外に出して行くなかで、本馬はそのままインを通って直線へ。外から伸びてきたテウメッサの脚色が素晴らしく、外と比較すれば馬場の悪いところを通っている本馬はかなり苦しい状況だったが、なんとかもうひと伸びして勝利した。

 ラスト2Fは12秒0-11秒6。時計の掛かる福島芝中距離の新馬戦でこの数字は秀逸。外から伸びてきたテウメッサが止まったのではなく、コスモディナーが最後にもうひと伸びした。上がり3Fタイムの34秒9も素晴らしい。同日の同距離、福島2Rや福島7Rと比較しても飛び抜けている。

 3、4着馬には7馬身弱の大きな差をつけており、指数は新馬戦としてはかなり優秀。2着テウメッサも並の新馬戦なら勝利濃厚レベルだったが、本馬が強強すぎた。

 そんな経緯から先週のコスモス賞で本命に押したが、エコロヴァルツに6馬身も突き離されての2着。勝ち馬が強すぎたことも敗因ではあるのだが、本馬は前走時、中間の調整があまりにも軽過ぎた点が不安にもかかわらず、過信してしまったことを反省した。おそらく最初から連闘を視野に入れていたのだろう。前走は本来の能力を出し切れなかったが、ここでの変わり身を期待する。

 16番枠からやや出遅れたが、前に障害になる物はなく、徐々に進出して3角3番手の外までポジションを上げた。そこからは終始外を回りながら好位をキープ。これは見た目よりも苦しく、負担が大きい内容で最後に伸びないのが普通だ。しかし、最後の直線に向いても脚色は衰えることなく、持ったまま先頭に並びかけ、残り300m過ぎでかわした。そこから追い出されて苦しくなったのか、内に切れこんだが、そのまま後続を抑え込て2着に1馬身半差をつけて勝利した。

○ (4)ノヴァエクスプレス

 東京芝1400mの新馬戦では出遅れたが、前に障害になる物はなく、徐々に進出して3角3番手の外までポジションを上げた。そこからは終始外を回りながら好位をキープ。これは見た目よりも苦しく、負担が大きい内容で最後に伸びないのが普通だ。しかし、最後の直線に向いても脚色は衰えることなく、持ったまま先頭に並びかけ、残り300m過ぎでかわした。そこから追い出されて苦しくなったのか、内に切れこんだが、そのまま後続を抑え込て2着に1馬身半差をつけて勝利した。

 ラスト2Fは11秒3-11秒5。最後に急減速してもおかしくないレースぶりだったが、大きく減速していないことは高く評価できる。今回は全能力を出し切れたとは言えないレースぶりで、もっと潜在能力は高いはず。そこで今回は対抗評価とした。

▲ (3)テラメリタ

 阪神芝1600mの新馬戦では、ゲートを怖がり目隠しをしてゲート入り。レースは出遅れたが1番枠だったこともあり、枠なりに先頭に立つ競馬となった。4角出口でゴーサインが出されると飛び跳ねそうになるなど、集中して走れていなかったが、最後の直線では後続が上がってくると二枚腰を発揮。最後までバテることなく、2着に3馬身半差を付けて逃げ切った。

 ラスト2Fは11秒3-11秒6とやや減速したが、まだ本気で走っていないレースぶりからスタミナはかなりありそうだ。レース内容は同日の東京新馬戦の勝ち馬シュトラウスに似ている。今後の懸念点も同じようなものとなりそうだ。同馬と比較した場合、本馬の方が指数が劣る分で評価は下げたが、今後が楽しみであることは確か。

注 (6)ドナベティ

 函館芝1200mの新馬戦では、9番枠からトップスタートを切って、そのままハナへ。逃げるかとも思われたが、内からサトミノキラリがハナを主張すると、すっと控えて2番手につけた。最後の直線では同馬を目標に仕掛け、キッチリ捕らえて1馬身差で勝利した。

 芝1200mの走破タイム1分9秒3はこの日の函館の馬場を考慮するとかなり速い。4着馬には6馬身3/4差もつけている。今年のここまでの函館芝新馬戦では最も優秀な指数での勝利となった。

 ラスト2Fは11秒1-11秒4。それなりに速いタイムで走破しながら、最後の減速度も0.3秒なら悪くない。今回で疲れが残るかは微妙なレベルで判断が難しいが、勝ったり負けたりしながらかなり上を目指せそうだ。

△ (2)タヤスロンドン

 本馬の新馬戦は、5頭立てと少頭数の函館芝1200m戦。少頭数は消耗度が低くなりやすいので、後に意外な活躍馬を輩出することも多いが、このレースは頭数の割に、前を行く3頭が馬場状態を考えれば飛ばす展開になった。結果はその3頭の一番外を走っていた本馬が、4角先頭から押し切って3/4差で勝利した。

 ラスト2Fは12秒1-13秒1と大きく減速。走破タイムも速いとは言えず、指数も微妙なものとなった。ただ本馬は勝ちに行きながら外を回るロスのあるレースぶりで、着差以上に強いことは確か。前走の函館2歳Sは案の定、反動が出たが…ここでの巻き返しを警戒する。
___________________________________

本日4番 新潟11R NST賞 芝1200m
 ◎ (9)エリモグリッター
 〇 (6)スワーヴシャルル
 ▲ (13)シンシティ
 △ (8)ファーンヒル
 △ (11)ナンヨーアイボリー
 △ (14)カイアワセ
 △ (1)カリボール
 △ (3)ビップウインク
結論 馬連9-6,13,8,11,14,1,3 (12:12:12:5:5:2:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にミスズグランドオー(-25.0pt)、エリモグリッター(-24.7pt)、スワーヴシャルル(-24.3pt)、デュアリスト、ファーンヒル(ともに-23.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)エリモグリッター

 3走前に3勝クラスを勝利し、前々走の越後Sでは5番枠から出遅れ、後方2番手から4角出口で大外に出されると、そこから良い脚でクビ+クビ+ハナ差の4着まで追い込んだように、地力をつけている。

 また前走の安達太良Sは9番枠から五分のスタートを切って、そこから押して好位を取りに行ったが、スピード負けして好位の直後からの追走。前3頭がやや後続を引き離したことで中団外くらいの位置になり、3~4角の外から動いて行く形。いつもより前目から、勝ちを意識して3~4角でロスを作ったことで、最後の直線ではジリジリとしか伸びて来れなかった。

 しかし、休養明けで能力を出し切れなかったことは、今回で疲れを残さないという点ではプラス。今回も(13)シンティの逃げに、前走の安達太良Sで逃げ馬に競り掛けて行った(4)チェイスザドリームの出走で、それなりにペースが上がりそうなメンバー構成だけに、本馬の差し脚に期待した。

2023年 8/19・札幌9R以降の予想

札幌9R、小倉9Rも追加予定ですm(__)m。

本日2番 札幌9R 千歳特別 芝1500m
 ◎ (14)ビジュノワール
 ○ (10)ランフリーバンクス
 ▲ (5)マルカシャルマン
 注 (11)レッドシュヴェルト
 △ (2)ケイアイクビラ
 △ (3)アンテローズ
 △ (7)キガン
 △ (12)ビジューブリランテ
結論 馬連14-10,5,11,2,3,7,12 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビジュノワール(-10.7pt)、ダノンフロイデ(-8.3pt)、マイネルフォルツァ、マルカシャルマン(ともに-7.7pt)、ケイアイクビラ、アンテロース、ランフリーバンクス(ともに-7.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)ビジュノワール

 中山芝1600mの新馬戦を勝利し、次走フェアリーSで3着したほどの素質馬。その後スランプとなったが、4走前は後方1~2番手の内で脚をじっくりとタメて、4角で大外に出されると、メンバー最速の上がり3F34秒7で追い込み、好指数の2着と復活してきた。

 前々走はゴール前で狭くなり、前走はスタートが悪く外枠から外を回りながら勝ちに行く競馬となり伸びキレなかった。近2走は本馬の最高指数を上回っておらず、全能力を出し切れたものではない。今回は相手弱化でここでは能力値1位となることもあり、近走以上の走りを期待する。
___________________________________

本日3番 小倉9R 雲仙特別 ダ1000m
 ◎ (10)ワセダダンク
 〇 (13)ハギノオーロ
 ▲ (1)コウバコ
 注 (9)ロックユアハート
 △ (12)オースミメッシーナ
 △ (3)スカーレットジンク
 △ (6)デアリングウーマン
結論 馬連10-13,1,9,12,3,6 (13:10:10:7:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロックユアハート(-13.3pt)、オカリナ(-12.3pt)、スカーレットジン(-11.3pt)、ハギノオーロ(-11.0pt)、コウバコ(-10.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ワセダダンク

 3走前に1勝クラスを勝利し、前々走では好位の外から0.4秒差(6着)に善戦し、昇級戦で通用するところを見せた4歳馬。前走の洲本特別は3頭雁行の逃げでオーバーペースとなってしまった。また本馬にとっては距離も長かった。ここはスピードを活かせる舞台。前走で厳しいペースを経験したことで、前進を期待する。
___________________________________

本日4番 札幌11R 札幌日刊スポーツ杯 芝2600m
 ◎ (3)サトノシャローム
 ○ (1)キャルレイ
 ▲ (11)ゴールデンスナップ
 注 (8)ダノンジャッカル
 △ (2)ジェンヌ
 △ (5)ミステリーウェイ
 △ (9)サトノミスチーフ
 △ (10)シーグラス
 △ (13)ラウルピドゥ
結論 馬連3-1,11,8,2,5,9,10,13 (14:10:10:5:5:2:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキャルレイ(-13.7pt)、ダノンジャッカル(12.7pt)、ジェンヌ(-12.3pt)、ミステリーウェイ(-11.7pt)、シーグラス(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)サトノシャローム

 2勝クラスの芝2400m以上では3度の連対実績がある馬。特に最内3番手を追走し、3~4角で包まれて最後の直線序盤で前が壁になる不利がありながら、中目を上手く捌いて2着に上がった昨春の青嵐賞が好内容だった。

 前走の阿寒湖特別は休養明けで息持ちが不安視されたが、逃げ馬の外からプレッシャーをかけていく積極的な競馬で4着となかなかの走り。今回は叩かれて、鞍上が前半から後半に向けてギアアップしていくモレイラ騎手となれば、リミッター解除の走りが期待される。今週からCコース替わりで、内が有利な点も好ましい。
___________________________________

本日1番 小倉11R 佐世保S 芝1200m
 ◎ (3)ペプチドヤマト
 ○ (6)セリシア
 ▲ (9)メイショウゲンセン
 △ (1)ブレスレスリー
 △ (8)グランレイ
 △ (11)ヒルノローザンヌ
結論 馬複3-6,9,1,8,11 (20:15:5:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウゲンセン(-16.7pt)、ペプチドヤマト、セリシア(ともに-15.7pt)、トーホウディアス(-15.0pt)、タツリュウオー(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ペプチドヤマト

 ダ1700mでデビューし、その後はずっとダート路線を歩んできた馬。しかし、前々走の駿風Sで初めて芝を使われると8番枠から五分のスタートを切って外に寄せながら先行して4着。そこから1Fの距離延長となった前走の水無月特別は、3番枠から好スタートを切っていったんハナから、外の馬を行かせて好位の最内をロスなく立ち回っての3着と芝短距離で上昇力を見せた。

 今回も3番枠。今回も前走を再現できる枠の並び。例年よりも時計を要していると言っても高速馬場の小倉芝で距離ロスなく立ち回れる優位性がある。今回で芝は3戦目、2度目の芝1200mでさらなる前進が期待できる。
___________________________________

本日5番 新潟11R 日本海S 芝2200m
 ◎ (3)ホウオウエクレール
 ○ (4)ドゥレッツァ
 ▲ (8)フィリオアレグロ
 注 (2)ダノントルネード
 △ (6)シュトルーヴェ
 △ (7)レッドラディエンス
 △ (1)ビキニボーイ
 △ (9)ボーンジーニアス
 △ (12)シルバーエース
結論 馬連3-4,8,2,6,7,1,9,12 (16:10:10:5:5:2:1:1) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシュトルーヴェ(-18.0pt)、ホウオウエクレール、ドゥレッツァ、レッドラディエン(ともに-15.0pt)、フィリオアレグロ(-13.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ホウオウエクレール

 サンシャインS(3勝クラス)では、皐月賞当日のタフな馬場で3着馬に5馬身差を付け、オープン級の指数で2着したように地力がある馬。もともと芝3000mの松籟Sで先行して一昨年は2着、昨年は3着した実績があるようにスタミナ豊富、一方でキレる脚はない。前走の江の島Sは距離が2000mで2番手から伸びずバテずの結果となったが、1Fの距離延長の今回でスタミナを生かし切るレースができれば粘り込みは十分に狙える。

 鞍上が岩田康騎手なので、逃げたとしてもスローペース、他がハナを主張すれば、前走のように行かせて2番手という可能性もあるが、新潟芝2200mは最初のコーナーまでの距離が636mと長いため、前半のペースが上がりやすい上に、3~4角から再びペースアップという形でペースが速くなりやすいだけに、ここは期待した。

2023年 ブリーダーズゴールドCの予想

今年の関東オークスは、1分20秒4と史上ワースト1の走破タイムだが、指数がそれなりに高い件について質問があったのでここで回答。

これはかつてと比べると、川崎のダートの砂厚が10㎝と深くなり、今年は例年よりも時計が掛かっていることが影響している。今年の関東オークスはけっしてレベルが高いものではないが、例年並みのレベルにはある。また、走破タイムを無視してレベルを知れるのが指数の素晴らしさである✨✨✨

門別11R ブリーダーズゴールドC ダ2000m
 ◎ (7)プリティーチャンス
 〇 (2)パライバトルマリン
 ▲ (1)カラフルキューブ
 △ (6)テリオスベル
結論 馬複7-2,1,6 (30:10:10) 複勝7 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (7)プリティーチャンス

 昨夏のこのレースではクビ差で勝利を逃したが、その次走のレディースプレリュードでは、重賞初制覇を達成した馬。同レースでは3番枠から五分のスタートを切って、好位の内を追走。(6)テリオスベルが向正面で後方から一気に先頭に立ったことでペースアップしたが、本馬もそれを追って3~4角で中目から4角外3番手まで押し上げて直線へ。ラスト1Fでじわじわ差を詰め、テリオスベルを差し切って1馬身差で優勝。牝馬ダート路線では実力上位を証明した。

 今年も休み明けのマリーンSを叩いての臨戦過程。コーナーの大きい札幌1700mで7番枠から出遅れ、進みも悪く後方から3~4角の大外を回ったこともあり、9着に大敗したが、小頭数のここならロスの少ない競馬ができるだろう。変わり身に期待する。

〇 (2)パライバトルマリン

 今年の関東オークスの覇者。同レースでは10番枠から五分のスタートを切って、大外枠からハナを主張するフェブランシェに内から競りかけ、同馬が行き切るとその2番手を追走。2週目の3~4角で外からフェブランシェに並びかけて先頭に立つと、そこからしぶとく伸び続け、内から迫るクレメダンジュを1馬身退けて優勝した。

 今年の関東オークスは史上ワースト1の走破タイムだが、これは川崎のダートの砂厚が10㎝と深くなり、今年は例年よりも時計が掛かっていることが影響している。けっして凡戦ではなく、並のレベルはある。関東オークス馬の過去9年の成績は、【1・2・3・0】。それまでにダートグレードで3着以内の実績がないと3着で終わることが多いが、キャリアが4戦と浅いことからさらなる成長に期待した。

▲ (1)カラフルキューブ

 前走で3勝クラスのポプラSを勝利と勢いがある4歳馬。前走は大敗の連続だった馬が逃げたためにペースが上がらず、向正面で捲る馬が多発。レイクリエイターが捲って先頭に立ったところを、それを追い駆けて上がったソルドラードが3~4角でまた捲るなど、出入りの激しい競馬となった。本馬は10番枠から出遅れて後方3番手からの追走。捲りたい馬を捲らせて、その後から動いたことが功を奏し、最後の直線で早めに動いたシダーを差し切ってアタマ差で勝利したもの。

 しかし、長くいい脚は使っており、距離が長くなるのはプラスに転じる可能性が高い。今回はここでは一番の実績馬(6)テリオスベルが前走のマーキュリーCで2着と激走後の一戦となり、余力の面での不安があるため、3番手評価とした。

△ (6)テリオスベル

 これまでの6勝中5勝が逃げ切り勝ちという、前に行って持久力を活かしてこその馬。特に前半4F48秒3-後半4F53秒4の超絶ハイペースで逃げ、後続を失速させて2着馬グランブリッジに2馬身、3着馬ショウナンナデシコに9馬身差を付けて逃げ切った昨年のクイーン賞の内容が強かった。

 前々走の平安Sはレースが緩みなく流れて、捲れずに16着大敗と能力を出し切れなかったが、それが前走のマーキュリーCの2着好走に繋がったもの。ウィルソンテソーロには4馬身差を付けられたが、4番枠から五分のスタートを切って中団から向正面で逃げるメイショウフンジンのハナを叩いて、そこからしぶとく粘って同馬と3/4差で2着を死守した内容は強かった。

 今回も早め先頭が狙える組み合わせではあるが、クイーン賞を激走した後のTCK女王盃時のような伸びを欠く競馬になる可能性もあるので評価を下げた。

2023年 黒潮盃の予想

Hero Showdown!

今年3月の雲取賞、ヒーロー対決ではヒーローコールが優勝。当時も今回のように何が何でも逃げたい馬は不在だった。コールは南関クラシック路線を経由し、マンダリンヒーローは米国クラシック路線を経由。マンダリンはケンタッキーダービーでは歯が立たなかったが、サンタアニタダービーで2着と大健闘した。

さて、マンダリンはコールを越えたか? またコールはなぜ古馬相手のサンタアニタTを使ったのか? 山崎の答えはここに。

大井10R 黒潮盃 ダ1800m
 ◎ (12)ヒーローコール
 ○ (2)マンダリンヒーロー
 ▲ (4)スイフトランナー
 注 (3)ショウガタップリ
 △ (1)タイガーチャージ
 △ (14)メーサンデュラント
結論 馬連12-2,4,3,1,14 (20:10:8:6:6) 複勝12 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (12)ヒーローコール

 今春の羽田盃、東京ダービーともに2着だった馬。羽田盃は8番枠からやや出遅れたが、二の脚で楽に挽回して好位の外を追走。向正面でやや位置を上げて2列目の外で直線へ。直線ではどんどん差を広げられ、結果6馬身離されてのゴールだった。

 この点を踏まえて東京ダービーでは、3番枠から五分のスタートを切って好位直後の中目から向正面で外に誘導して早めに動いて行く競馬。3角手前で外から2番手のミックファイアに並びかけたが、3~4角で同馬に差を広げられ、直線ではさらに突き放され、ここでも6馬身差の2着に敗れた。クラシック2戦ではミックファイアに完敗だったが、同馬は後のジャパンダートダービーの覇者。相手が悪かったとしか言いようがない。

 前走は古馬相手のサンタアニタTに出走。別定戦のここ黒潮盃では斤量58Kgが確定していたため、3歳馬でハンデが軽くなることを期待して同レースに登録したのもあるだろうが、結果ハンデ57Kgながら出走に踏み切ったのは、当初からここが目標でひと叩きしておきたかったからだろう。

 また前走は前有利の馬場を8番枠からスタート時に内にヨレて接触。そこから押して行ったところで、外からシュアゲイトが急な角度で内に切り込んだ影響で進路が狭くなり、そこで立ち上がって後方3番手からの競馬になる不利、そこから再び押して中団馬群の中目まで位置を挽回する不利があった。

 前走はかなり忙しい競馬になっているが、それを考慮しても4角で手応えを失っての10着大敗は負け過ぎ感はある。クラシック2戦で好走した疲れが出ている可能性もあるが、小久保厩舎は今年4月のクラウンCでポリゴンウェイヴが連闘策で優勝したように、連闘や中1週に強い厩舎。勝算がなければこういう使い方はしない厩舎だけに、ここは本命馬とした。

○ (12)マンダリンヒーロー

 デビューから4連勝目でハイセイコー記念を優勝した馬。その次走の雲取賞では2着。同レースでは2番枠からトップスタートを切って、外のトワシュトラール、◎(12)ヒーローコールを行かせて、2列目の最内を追走。4角で早めに動いて前2頭の外に出されると、そこからヒーローコールを追い駆けたが、1馬身及ばずの2着。少なくともこの時点では、逃げ馬に競り掛けて行ってラスト1Fで抜け出して優勝したヒーローコールのほうが上だった。

 本馬はその次走でケンタッキーダービーの前哨戦であるサンタアニタダービーに出走し、そこではハナ差の2着。このレースは逃げ馬が3~4角で失速して5着、それに競り掛けた馬が最下位8着に敗れているように、いかにも米国らしい緩みない流れ。その流れを中団馬群の中目でレースを進めていた本馬は展開に恵まれたのは確か。

 それでもこのレースの4着馬National Treasureが次走のプリークネスSを優勝していることから、それなりのレベルだったと推測される。末脚を生かす競馬が吉と出たようで、ここでは当然、格上の存在となる。おそらく成長力でヒーローコールを上回る存在になった可能性が高いが、今回は帰国緒戦。目標はこの先のダービーグランプリ辺りと推測されるだけに、対抗馬とした。

▲ (4)スイフトランナー

 デビューから3連勝後のニューイヤーCでは7着、その次走の船橋フューチュリティMでも8着に敗れたが、今年6月の水無月特別で休養明けから復帰すると、古馬相手にいきない勝利。前走の納涼特別でも2着と好走した。

 前走は3番枠から好スタートを切って、外の3頭に行かせて好位の内4番手を追走。3角で外の3番手に上がって、4角2列目から直線へ。序盤で2番手まで上がったが、逃げ馬にはじわじわ離されて、結果的に3馬身差の2着だった。しかし、相手関係を考えると上出来の内容。これまでのキャリアが7戦と浅いことからも、まだ伸びしろがあるはず。また何が何でも逃げたい馬が不在のここで、前に行ける強みも魅力だ。

注 (3)ショウガタップリ

 金沢で11戦11勝で、牝馬ながら石川ダービーを制した馬。前々走の石川ダービーでは、9番枠からまずまずのスタートを切って好位の外を追走。行きたがるのを我慢させながら、終始外々を追走していたが、2週目の向正面で先頭に並びかけ、3角ではもう先頭。そこからじわじわ後続を引き離して4馬身差で優勝した。同レースの2着馬はダイヤモンドライン。前走の加賀友禅賞の2着馬もダイヤモンドラインであるように、金沢の3歳馬が相手では「敵ナシ」と言える。

 今回は激戦区の南関東に挑戦。例年のレベルならともかく、今年の3歳世代はハイレベルだけに、そこがどうか? ただ◎(12)ヒーローコールも▲(2)マンダリンヒーローも万全の状態ではないだけに、レースを順調に使われている強みを生かしての浮上のチャンスはあると見る。

△ (1)タイガーチャージ

 5走前の白鳥特別ではサベージを撃破して勝利した馬。同レースでは3番枠からまずまずのスタートを切って序盤は2列目の外を追走。向正面で2番手に上がったが、サベージが外から捲ってきたので、そこで一旦控えて3番手で脚をため、3~4角の外から動いて同馬とのマッチレースへ。ラスト1Fでサベージが抜け出したが、残り100mで甘くなり、そこを本馬がわずかに差し切った。

 サベージは後の京浜盃の覇者であり、羽田盃で3着の実績馬。そこを考えると京浜盃も羽田盃も本馬なりに成長しているが、物足りなくも映る。前走の高知優駿ではユメノホノオに大差を付けられ、短距離馬のポリゴンウェイヴにも1馬身差をつけられての4着。実質大敗だったが、そこから立て直された今回は変わり身に期待したい。

△ (14)メーサンデュラント

 今年に入って条件戦を3連勝した馬。3走前は5番枠から好スタートを切って、逃げ馬から5馬身くらい離れた2番手を追走。3~4角で逃げ馬との差を詰めて、2馬身差で直線へ。残り100m手前で先頭に立つと、一気に後続を突き放して、3馬身半差で完勝した。

 その次走の京浜盃では押せ押せの臨戦過程が祟って8着に大敗したが、デビューから距離を伸ばしてパフォーマンスを上昇させた点が好ましい。前走の夕凪賞はスタミナが不足する休養明けで初めての1800m戦。前有利の馬場&展開を意識して好位の内から早めに動いて行ったために最後の直線で甘さを見せたが、もっと脚をタメていたら上位馬にそこまで差を付けられなかったはず。ここはひと叩きされての変わり身を警戒したい。

2023年 クラスターCの予想

クラスターCは過去のグレードレースでの勝利実績による別定重量戦。このためダートグレード2勝以上している馬は斤量が重くなるため、前年のJBCスプリント勝ちの実績など、よほどの実績がないと昨年のダンシングプリンスのように取りこぼすこともある。

またグレードレースで1勝のみの一昨年のリュウノユキナのようなタイプが好走し、それまでにダートグレードを優勝したことがない昨年のオーロラテソーロのような軽斤量馬が穴を開ける傾向だ。

盛岡10R クラスターC 芝1200m
 ◎ (8)リメイク
 〇 (9)アポロビビ
 ▲ (10)オーロラテソーロ
 注 (13)スティールペガサス
 △ (12)スマートダンディー
結論 馬連8-9,10,13,12 (20:20:8:2) 複勝8 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (8)リメイク

 昨年のカペラSの覇者。同レースは6番枠からやや出遅れたが、ある程度促して中団を追走。3~4角で中団の中目を通り、4角出口でスムーズに外に出され、直線で追い出されるとスッと加速。ラスト1Fでは一頭だけ違う脚色でグングン伸びて、(5)リュウノユキナに4馬身差で圧勝した。

 同レースの前半3Fは32秒2。このタイムは芝1200mでもなかなかお目に掛かれないレベルで、走破タイムも良馬場で1分08秒9。過去に稍重でケイアイガーベラが記録した歴代NO.1の走破タイム1分09秒1を上回った。つまり、レベルが高い一戦だったということ。当然、今回のメンバーでもNO.1の指数となる。

 その後は海外のリヤドダートスプリント、ドバイゴールデンシャヒーンの2戦でも3、5着と日本馬では再先着を達成。休養明けの前走るプロキオンSは2着に敗れたが、本馬は昨年のオーバルスプリントでも3角で2番手に上がったシャマルを追いかけて進出しながらも、最後の直線で同馬との差が詰められなかったように、ベストは速い流れのダ1200m戦。今回も(6)ドンフランキーが逃げ、(14)スペシャルエックスがそれに競り掛け、昨年のカペラS時ほどではないにせよ、速い流れになりそうなので本命馬とした。

○ (9)アポロビビ
 
 中央のダ1200mのオープンとリステッドで2着の実績があるバリバリのオープン馬でありながら、アポロサラブレッドクラブの解散に伴ってサラオクの出品され、税込3000万円を越える落札価格で浦和に移籍した馬。本馬は一昨年の千葉S勝利時も、昨年の京葉S2着時も後方からの競馬で展開に恵まれたもの。

 南関東移籍後はひと息だったが、近2走のダートグレードでは出遅れながらも着実に小差の競馬をしている。小久保厩舎は外厩で、栗東のような傾斜の坂路で調整しており、このため休養明けでの好走率が高い。今回は前々走の東京盃時のように、差し馬有利の展開が予想されるが、当時以上の走りが期待できる。

▲ (10)オーロラテソーロ

 昨夏のクラスターCで初重賞制覇を達成した馬。同レースでは大外13番枠から軽斤量を生かし、好スタートを切ると、楽々と2番手を取って追走。4角出口でジャスティンを競り落とし、(5)リュウノユキナの追撃を1馬身ほど振り切った。ただし、同レースは逃げ馬ダンシングプリンスが出遅れたことで、ペースが上がらず、前有利の流れに恵まれたもの。

 それでも速い流れの昨秋の東京盃では、好位の最内から3着に粘っており、ここでも能力面で見劣りしない。今年に入ってしばらく調子を落としていたが、前々走の東京盃では4番枠から出遅れて外に誘導し、中団のやや後ろから4角で外に大きく張られるロスがありながらも、(5)リュウノユキナに1馬身3/4差まで迫っている。前走で昨年同様に中央のOP・松風Sを制し、近走の充実度が窺えるだけに3番手評価とした。

注 (13)スティールペガサス

 昨年の北海道スプリントCでは5着と地方勢では再先着を果たすと、その後、4連勝目で道営スプリントを制した馬。門別のスプリント路線では最上位の馬で、前々走の北海道スプリントCでは3着に好走した。

 前々走はダイシングプリンス、スペシャルエックス、ジャスティンの3頭が競り合ってペースを引き上げて行くなか、6番枠から五分のスタートを切って、前3頭からやや離れた2列目の中目を追走。3~4角で前の列との差を詰めて、直線では2列目のケイアイドリーが早めに外に誘導し、そこから仕掛けて一気に先頭。本馬もそれを目標に動いて、2列目外のアイオライトには競り負けたが、同馬と1馬身差だった。今回も展開次第ではチャンスがあるだろう。

△ (12)スマートダンディー

 4歳時に阪神ダ1400mのギャラクシーSとコーラルSを連対した馬だが、8歳時の昨年にブリンカーを着用すると、昨年3月の千葉Sと4月のコーラルSを連勝と再浮上した馬。昨夏の北海道スプリントCでも前半3F34秒3-後半3F36秒3のハイペースを中団外から(5)リュウノユキナを差し切り、ダンシングプリンスに際どく迫っての2着と好走した。

 本馬はベストはオープンで3勝を挙げているダ1400mだが、千葉S勝ちや北海道スプリントCで2着の実績があるように、ペースが上がって差し馬有利の流れになれば、ダ1200mも悪くない。しかし、前走のダ1000mはさすがに距離は短かったが、それでも3着に善戦し、復調の兆しは見せている。まだ完全に調子を取り戻せてはいないが、展開の後押しがあれば、ここで通用しても不思議ない。