2024年 シルクロードS・根岸S・メイン以降の予想

東京12Rを追加しました(^^♪

■狙いは前に行ける馬

 京都芝1200mは向正面の半ばからスタートして3角の頂上を目指していくコース。このため2019年のセイウンコウセイのように初ブリンカー着用で序盤からがっつりと掛かって暴走でもしない限りは、前半のペースが上がりにくく、昨秋の京阪杯のように前後半で差のない平均ペースになることが大半だ。

 芝1200m戦はハイペースになることが大半なので、平均ペースだと前が残ることが多い。実際に京都で行われた過去10年では逃げ馬が2着4回。先行馬は5勝、2着2回、3着2回とタフな馬場でも前に行った馬が活躍している。また京都は道悪だった先週から想定以上に軽くなっていることもあり、今年も前へ行ける馬が有力と見る。

本日2番 京都11R シルクロードS 芝1200m
 ◎ (5)エターナルタイム
 ○ (4)ルガル
 ▲ (9)サンライズロナウド
 注 (6)サトノラムセス
 △ (16)トゥラヴェスーラ
 △ (1)カイザーメランジェ
 △ (2)リバーラ
 △ (14)テイエムスパーダ
結論 馬連5-4,9,6,16,1,2,14 (11:10:10:10:3:3:3) 複勝5 (50)

■有力馬とその評価

◎ (5)エターナルタイム

 4走前の2勝クラスをひとクラス上の指数で勝利し、前々走の多摩川S(3勝クラス)ではオープン通用レベルの指数で勝利した。その多摩川Sでは1番枠からトップスタートを決めたが、そこから無理をさせず、前にショウナンアレスを入れて3列目の最内を追走。3~4角も最内を通って直線へ。序盤でショウナンアレスの外に出してラスト2F目で追い出されると2番手まで上がり、ラスト1Fで先頭のニシノラブウインクを捉えて1馬身半差で完勝した

 前走の富士Sはユニコーンライオンが逃げようとしたところをダノンタッチダウンがハナを主張し、前が飛ばす展開に。本馬は3番枠から好スタートを決めて、最序盤はユニコーンライオンの外。そこから好位の中目まで控えたが、その位置でもオーバーペースで6着に敗れた。ただ最後の直線では、追い出しを待ってラスト2F目でバテた馬をかわし、ラスト1Fで先頭に立ったところで甘くなり、一気に失速している。これを見ると、本質的にマイルはやや長いのではないか。芝1400m以下でこそと見ており、休養明けではあるが本命馬とした。

○ (4)ルガル

 今回と同舞台の、京阪杯2着馬。前走の京阪杯は出遅れたが、しつこく押して好位の外まで挽回した。3~4角でも好位の外で進めて直線へ。序盤で追われるとジリジリと2列目まで上がり、ラスト1Fで先頭のビッグシーザーを捉えたが、外からトウシンマカオにかわされ、2馬身差の2着だった。

 前後半3F33秒7-33秒7だが、連続開催17日目で時計が掛かっていたことを考えると速い流れ。またCコース4日目で内よりも外が伸びる馬場で、ヴァトレニとハナを争いながら最内を追走し、最後の直線で外に出したビッグシーザーは次走の淀短距離Sで1着。2列目の外を追走したグレイトゲイナーは次走のカーバンクルSで2着と巻き返している。

 つまり、ルガルは前走時、馬場の良い外目を走ってはいたが、前半で出遅れて無理をさせたぶん、終いが甘くなったということ。ルガルの弱点はゲートが甘いこと。しかも今回は斤量57.5kgのハンデを背負う。出遅れた場合に、前走ほど挽回するのが楽ではないと見ている。しかし、不良馬場の橘Sでも2列目の外から抜け出して5馬身差で圧勝しているように、現在の京都の重い芝にも対応できる。新興勢力多数のここでは能力値1位タイとなるだけに対抗評価だ。

▲ (9)サンライズロナウド

 4走前の新潟芝1600m戦、3勝クラスの長岡Sで逃げて3着に粘った馬。同レースでは1番枠から好スタートを切って、すっと先手を主張。ゆったりとしたペースで逃げて4角では2番手馬と3馬身半差。直線半ばでリードがなくなり、苦しいかと思わせたが、そこから再びリードを広げる。しかし、最後に外から一気に差し込まれ、2着接戦をクビ差で敗れた。

 本馬は3走前の芝2000m戦、西宮Sで掛かり気味にオーバーペースで逃げて大敗して以降、短距離路線に転向。前走の新春Sでは後方で脚を溜めて、3~4角内目から4角で外に出されると直線でしぶとく伸び続けて大接戦をクビ差で制した。

 今回は芝1200m戦で相手強化の一戦。この距離がベストだとは思わないが、折り合いを気にせずに乗れるという意味では好ましい。また実績馬がハンデ57kg越えに対して、ハンデ55kgというのも好ましく、さらなる前進に期待する。

注 (6)サトノラムセス

 昨年2月の3勝クラス、トリトンSをオープン通用レベルの指数で勝利した馬。同レースでは2番枠から五分のスタートを切って、そこから促して進めてはいたが、後方の内に収めて行く形。道中も前のスペースを保ち、3~4角ではそのスペースを詰めて最短距離から中団で直線へ。そのままの勢いで外に誘導し、一気に伸びて先頭。ラスト1Fでそのまま突き抜けて3馬身差の圧勝だった。

 本馬はその後、下降線に突入し、前々走の鞍馬Sでは見せ場のない14着大敗だったが、そこから立て直された前走の淀短距離Sでは4着に善戦。前走は内有利の決着で中団から最短距離を通せたことも好走要因だが、体調は取り戻せているだろう。ここでさらなる前進を期待したい。

△ (16)トゥラヴェスーラ

 2022年の阪急杯の2着馬。同レースでは1番枠からまずまずのスタートを切って好位を狙ったが、外の各馬の二の脚が速く、内に切れ込んで来たため、コントロールしながら下げて中団の最内を追走した。3角手前から中団各馬が外から位置を押し上げたために、3角では後方2列目まで位置が下がったが、最後の直線では進路を最内に絞ってするすると2列目まで上がった。ラスト1Fで先頭のダイアトニックの外に出して、クビ差まで迫った。

 最後の直線でダイアトニックが好位から最内のスペースをこじ開け、トゥラヴェスーラはそれを追いかけていた。ダイアトニックが抜け出さなければ、詰まっていたというギャンブル的な騎乗だったが、驚きの好走だった。ここでメンバー最速の上がり3Fタイムを記録しているように、しっかり伸びてくる末脚がある。

 本馬は不良馬場で行われた昨年の高松宮記念でも3着。同レースでは逃げ、先行馬が壊滅する展開に恵まれた結果だが、馬場の悪化した最内を通って、2着ナムラクレアに半馬身差まで迫ったことは評価できる。また、重馬場で行われた一昨年の高松宮記念でも、後方から最短距離を立ち回ってクビ+ハナ+クビ差の4着に好走しているように、想定よりも馬場が軽くなってはいるが、それでも時計の掛かる馬場なら芝1200mでも対応できる。今回は外の16番枠だが、上手く内目を立ち回ればチャンスはある。

推定1番人気 (13)アグリ

 昨年の阪急杯で重賞初制覇。同レースは11番枠からまずまずのスタートを切り、二の脚で一旦先頭に立ったが、内のメイショウチタンがかなり抵抗したため、同馬を行かせて外からプレッシャーをかけて行く形。3~4角でもメイショウチタンの半馬身外で進め、直線序盤で楽々と競り落として先頭。食らいついてきたダディーズビビッドにクビ差まで迫られたが、3着馬に2馬身半差をつけて勝利した。

 前走の阪神Cでは3着。先行争い激化で前後半33秒1-35秒0のハイペースになった。テンに置かれて中団の内目に入れて追走したことで、展開に恵まれ3着と善戦した。しかし、本馬は昨年の阪急杯のように前で流れに乗ってこそのタイプ。芝1400mの前走ですら前に行けなかったのだから、芝1200mのここではまず、後方からの追走になるだろう。芝1200mで前有利の展開となった昨秋のセントウルSで2着に善戦してはいるが、ベストは芝1400mだけに、その点を割り引いた。
――――――――――――――――――――――――――――――

■差し、追い込み有利のレースだがテンの速い馬が不在

 東京ダ1400mは最初のコーナー(3角)までの距離が442mと長く、前半で坂を下るコースのため、ペースが上がることが大半。特にこの時期は凍結防止剤の散布で時計が掛かるため、字面よりも実走ペースが速くなっている。特に一昨年のジャスティンのような大逃げ馬が出走していると、良馬場でも前半3F34秒5を切る年もある。

 実際にこのレースの過去10年で逃げ馬の3着以内はゼロ。先行馬が2勝、2着3回、3着1回。中団馬が2勝、2着が3回、3着3回。差し・追込が6勝、2着4回、3着6回。3着以内のほぼ半数が差し、追込馬である。

 今年も凍結防止剤が散布され、砂厚は8㎝→9㎝。極端ではないがややタフな馬場になっている。ただし、今年は短距離の逃げ馬は(2)ヘリオスのみ。そのヘリオスも前走でマイル戦に出走し、前半3F35秒2とテンの遅いレースをしているので逃げない可能性もある。

 その場合、前走ダ1800m組の(9)エクロジャイトや(11)パライバトルマリンが思い切ってハナを主張する可能性もあるが、それらが逃げても前半3F35秒前後だろう。前半3F35秒前後ではハイペースではあるが、極端には速くないので、前からでも十分に押し切れると見ている。

本日1番 東京11R 根岸S ダ1400m
 ◎ (11)パライバトルマリン
 ○ (7)エンペラーワケア
 ▲ (6)シャマル
 注 (1)アイオライト
 △ (5)ベルダーイメル
 △ (9)エクロジャイト
結論 馬連11-7,6,1,5,9 (20:10:10:5:5) 複勝11 (50)

■有力馬とその評価

◎ (11)パライバトルマリン

 昨年の関東オークス馬だが、マイル戦で逃げて2勝しているように快速型。4走前の東京1600mの3歳1勝クラスでは12番枠から好スタートを切ってハナを主張。外から絡んでくる馬がいたので、道中はあまりペースを緩めずに逃げたために、最後の直線ではブライアンセンスにじわじわ迫られる形となったが、踏ん張ってハナ差で勝利している。ブライアンセンスは先週の東海Sの4着馬。3着はここ出走の(10)サンライズフレイムでレベルの高い一戦だった。

 また古馬初対戦となった前々走のブリーダーズGCでもテリオスベルが逃げる緩みない流れを2番手から押し切って2着と上々の内容で成長力も見せている。休養明けの前走クイーン賞では、ハナに立ったところをテリオスベルに終始絡まれて厳しい展開。ラスト1Fで甘くなり3着に敗れた。前に行って最後に甘くなるレースぶりからも、距離短縮で条件好転すると見る。

○ (7)エンペラーワケア

 2勝クラスのドンカスターC、3勝クラスの御影Sを勝利してオープン入りを達成した馬。前走の御影Sは11番枠から五分のスタートを切って、そこからある程度押して4番手を追走。道中も前3頭からやや離れた位置から前を追い駆けて3角へ。3~4角の外から徐々に詰めて2列目外から4角で先頭に並びかける。直線ではすっと反応して先頭。ラスト1Fで突き抜けての3馬身半差で圧勝した。

 前走は前半が33秒6と速かったが、ここでは前3頭と追い駆けずにやや離れた位置。3~4角でペースが落ちたところで進出と上手いレース運びだったが、ラスト1Fで後続を突き放したのは能力の高さであり、4歳馬で勢いもある。

 本馬はダートでは5戦4勝で唯一2着に敗れたのは3走前だが、このレースでは出遅れてゴリゴリに押して内から逃げ馬のハナを叩き激流にしたもの。そう乗られると厄介だが、川田騎手ならそういう騎乗はしないだろう。今回は相手が強化されるが通用すると見る。

▲ (6)シャマル

 短距離のダートグレードで4勝の実力馬。昨年の黒船賞では4番枠から五分のスタートを切って、好位の内を前の馬とのスペースを作って追走。3~4角でそれを詰めて4角で砂厚の深い最内から抜け出し、直線序盤で外に誘導しながら一気に先頭。そこから後続との差をじわじわ広げ、3馬身差で完勝した。

 本馬は一昨年のマイルCS・南部杯3着やチャンピオンズC5着の実績もあるが、昨年の黒船賞では自己最高指数を記録しており、やはりダ1400mがベスト。また交流重賞路線組だが、中央の時計の速い決着にも対応できている。砂を被るのが苦手で内枠だと乗り方に制約が付くし、鞍上の川須騎手はしういうのをお構いなしに突っ込んで行くタイプなのでそこが課題。ただ競走中止や除外の連続で慎重にここ出走に踏み切ったものであり、休養明けでも期待したい。

注 (1)アイオライト

 4走前のダ1400m戦、L・栗東SでGⅠ級の指数を記録した馬。同レースでは10番枠からトップスタートを切ったが、内から前を主張する2頭に行かせて、好位の外を追走。3~4角で徐々に差を詰めて、直線序盤で先頭に立つと、そこからどんどん後続を突き放して7馬身差で圧勝した。

 前走のギャラクシーSでは3番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押して離れた2列目の最内を追走。前2頭がペースを上げていく展開をしつこく追い駆け、3角で外に誘導して前に絡んでいく形。4角で先頭に並びかけて、直線序盤で先頭と前半から飛ばして早仕掛けをしたために最後が甘くなった。

 本馬は揉まれ弱く、外から被されないように抵抗してペースを引き上げる形になったと推測されるが、そういう気性の持ち主だからこそ外目の枠が欲しかった面はある。ただし、昨秋に復帰後、叩かれながら上昇中。今回のメンバーでは屈指のテンの速さなので、上手く好位の外に出せそうだ。それならば十分にチャンスはあるはず。

△ (5)ベルダーイメル

` 4走前のリステッド、エニフSの勝ち馬。同レースでは大外9番枠から出遅れて最後方を追走。前半から前が競り合いながらぶっ飛ばして激流となったために、先頭列からかなり離された位置になったが、3~4角で前との徐々に詰め、直線で外に出されるとそこからしぶとく伸び続けて1馬身差で完勝した。

 4走前は前後半3F34秒5-38秒1の消耗戦。今回はそこまでペースが上がりそうもないが、不良馬場だった3走前のグリーンチャンネルC時よりはペースが上がるはず。近走はベスト距離とは言えないダ1600m、ダ1200mで6着と善戦止まりだったが、4走前、3走前同様にダ1400mのここは警戒したい。

△ (9)エクロジャイト

 4走前の3歳馬限定のリステッド、鳳雛Sを逃げ切り勝ちした馬。同レースは8番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚でわりと楽にハナを取り切った。1~2角でペースを落とし、向正面ではゆったりと息を入れながらの追走。3角手前の上り坂でも減速し、3角下りでもまだ引き上げず、4角で各馬が仕掛けてきたタイミングでスパート。ラスト1Fで2番手から食らいついたゼットリアンとの差を広げ、1馬身1/4差で完勝した。

 エクロジャイトはその次走のレパードSでも3番手で上手く折り合ったこともあって4着に善戦しているが、前走のベテルギウスSではそこまでペースが速くもなかったが、鳳雛S時と比べると明確に速い流れ。そこで最後の直線で早々と失速している辺りから、本質的に1800mは長い。2Fまで距離を短縮するのがベストかはわからないが、1800mよりは好ましく一考したい。

――――――――――――――――――――――――――――――

本日3番 小倉11R 巌流島S 芝1200m
 ◎ (10)アジアノジュンシン
 ○ (12)ピンクマクフィー
 ▲ (13)ハギノモーリス
 △ (6)ロードラスター
 △ (7)アドマイヤラヴィ
 △ (1)グランレイ
 △ (5)トレンディスター
 △ (15)タツリュウオー
 △ (18)アドヴァイス
結論 馬連10-12,13,6,7,1,5,15,18 (8:8:7:7:5:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にグランレイ(-15.3pt)、スリーアイランド、アドマイヤラヴィ(ともに-14.3pt)、イラーレ、ロードラスター、アジアノジュンシン(ともに-13.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)アジアノジュンシン

 デビューからずっとダートを使われてきた馬。初芝だった3走前の驀進特別は新潟直線1000mの3番枠から出遅れて内に持って行けなかったこともあって大敗したが、次走の飛翔特別ではV。14番枠で早めに外ラチ沿いに持って行けたことも良かったが、4馬身差の圧勝は見事なものだった。このレースではオープン通用レベルの指数を記録している。

 それもあって前走のルミエールADは、格上挑戦ながら1番人気。16番枠というのも評価されたのだろうが、発馬で後手を踏み、内からテンの速い馬に切れ込まれて外ラチ沿いの進路がなく、馬場の悪化した内へ進路をとることになって大敗した。

 こういう新潟直線1000mで結果を出した馬は芝1200mで過剰に嫌われる傾向がある。確かに2022年のアイビスSDの2着馬シンシティのようなテンの速さがウリの馬は芝1200mではラスト1Fでの甘さを見せがちだが、2018年のアイビスSDの覇者ダイシンプリンセスのようなテンが速くない馬は芝1200mでも通用していることが多い。

 アジアノジュンシンはダ1200mの1勝クラスを逃げ切るような馬。1Fの距離延長で甘さを見せるというのは考えにくい。また現在の小倉芝は内<中<外と外枠が有利な馬場でもあり、3ヵ月の休養明けではあるが、本命馬とした。――――――――――――――――――――――――――――――

本日4番 東京12R 3歳上2勝クラス 芝2000m
 ◎ (7)メジャークロニクル
 ○ (2)エンパイアウエスト
 ▲ (5)ドクタードリトル
 △ (3)エイカイマッケンロ
 △ (10)パトリックハンサム
 △ (6)アヴニールドブリエ
 △ (9)プラニスフェリオ
 △ (4)マルチャン
結論 馬連7-2,5,3,10,6,9,4 (15:15:5:5:4:4:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドクタードリトル(-15.3pt)、アヴニールドブリエ(-13.3pt)、エイカイマッケンロ(-12.7pt)、エンパイアウエスト、メジャークロニクル(ともに-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)メジャークロニクル

 デビューからずっとダートを使われてきた馬。初芝だった3走前の1勝クラスで接戦の2着に善戦すると芝路線に転向。芝2戦目となった復帰初戦の前々走で1勝クラスを勝ち上がり、昇級戦の前走アーモンドアイМでも5着と好走した。

 前走は2番枠から五分のスタートを切って中団の最内を追走。モレイラ騎手らしく前のスペースを作らずに3~4角でも最短距離を通したために包まれ、直線序盤で前が壁。ラスト2Fで最内の狭いところを狙ったが開かず、そこから位置を下げて外を狙う形。進路を作ってからはしぶとく伸びたが、5着までだった。前走はスムーズならもっと上の着順を狙えていた内容。芝ではまだ底を見せ切っていないだけに期待する。

2024年 1/27・東京9R+東京10R+メインRの予想

本日は下記の5レースで終了です。ヒモ抜けしませんように🥺

本日2番 東京9R 銀蹄S ダ1400m
 ◎ (16)バグラダス
 ○ (1)プラチナジュビリー
 ▲ (12)レーヴリアン
 △ (3)フォーチュンテラー
 △ (4)リンカーンテソーロ
 △ (8)マニバトラ
 △ (9)ロードアラビアン
 △ (10)レイニーデイ
 △ (13)ニシノカシミヤ
 △ (14)ガラパゴス
結論 馬連16-1,12,3,4,8,9,10,13,14 (10:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノルフィアン(-23.7pt)、プラチナジュビリー、バグラダス(ともに-22.0pt)、ハッピースワニー(-20.7pt)、フォーチュンテラー、ハチメンロッピ、ロードアラビアン(ともに-18.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)バグラダス

 前々走は新馬戦以来の久々のダートだったが、13番枠から好スタートを切って内のメイデンタワーを行かせ、2番手を追走。3~4角でじわっと上がって、4角では同馬と半馬身差。残り300mでメイデンタワーを捉えて先頭に立つと、力強く後続を突き放し、3馬身半差で快勝した。

 久々のダ―トながらレース運びが上手かったのは、ダート適性が高ければこそ。昇級戦の前走はやや疲れが残っていたのか2着だったが、能力の高さは示した。これまでダートでは3戦2勝2着1回。ダートに慣れてさらなる前進を期待する。
――――――――――――――――――――――――――――――

本日1番 東京10R クロッカスS 芝1400m
 ◎ (4)ダノンマッキンリー
 ○ (8)オーキッドロマンス
 ▲ (5)ジャスパーノワール
 注 (1)エリカカリーナ
 △ (2)ヴェルトラウム
結論 馬連4-8,5,1,2 (20:13:12:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダノンマッキンリー、オーキッドロマンス(ともに-11.7pt)、ジャスパーノワール、ロジリオン(ともに-9.7pt)、スピリットガイド(-9.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ダノンマッキンリー

 芝1400mの新馬戦と秋明菊賞を連勝した馬。新馬戦は2番枠からまずまずのスタートを切って2番手の外を追走。ペースが落ちた3~4角で逃げ馬に並びかけ4角出口で先頭。そこから押し切って1馬身1/4差で完勝した。新馬戦は3~4角で意図的に逃げ馬に並びかけたというよりも、コントロールしきれずにそうなってしまったようなレースぶりだったが、新馬戦としてはやや速い流れを本馬が早め先頭に立ったことで走破タイムが速くなり、好指数決着となった。

 新馬戦のラスト3Fは11秒4-11秒6-12秒1。ラスト1Fで明確に減速しているように消耗度の高いレース。同新馬戦の2着馬ポエットリーは次走の新潟未勝利戦で勝利しているが、指数をダウンさせての辛勝だった辺りからも、本馬も秋明菊賞で反動が出る危険性はあった。

 しかし、秋明菊賞では3番枠から出遅れ。鞍上は最初からそれが分かっていたかのように行く気もなく、道中は馬が行きたがるのを宥めながら中団の外を追走。3~4角でもペースが落ちず、外目を追走する形になったが、直線でさらに馬場の良い外に出されると、豪快に伸びて先頭列に並びかけ、ラスト1Fで突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 秋明菊賞は3角でフェンダーが引っ掛かって4角先頭と早仕掛けしたことで緩みなく流れており、本馬は展開に恵まれた面がある。それでも新馬戦の反動が懸念された2戦目をあっさりクリアできたことは大きい。つまり、新馬戦が能力を出し切ったものではなく、意外と能力の天井が高かったということになる。

 前走の朝日杯FSではスタート後に内の馬に接触され、そこから折り合いを欠きながら先行。ペースも厳しく敗退したが、着差は0.5秒差とそこまで崩れておらず、やはり能力は高い。ここは順当に巻き返しが期待できる。
――――――――――――――――――――――――――――――

本日3番 小倉11R 周防灘S 芝1200m
 ◎ (9)ミズノコキュウ
 ○ (2)カンチェンジュンガ
 ▲ (1)ハクサンパイオニア
 △ (7)メイショウハボタン
 △ (8)トールキン
 △ (3)ベンガン
 △ (4)ニシノデフィレ
 △ (10)スカイロケット
結論 馬連9-2,1,7,8,3,4,10 (13:10:10:10:3:2:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウハボタン(-13.0pt)、ベンガン(-12.3pt)、トールキン(-11.3pt)、ハクサンパイオニア(-11.0pt)、ミズノコキュウ(-10.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ミズノコキュウ

 4走前のHTB賞の2着馬。4走前は3番枠からトップスタートを切ったが、外のシロンに行かせて2列目の最内を追走。3~4角で最内を立ち回り4角出口で2列目外のナリタローゼに蓋をされ、逃げ馬と同馬に挟まれて進路が狭くなったが、ここで引かずにしっかりと脚を使って2着に浮上した。このレースでは「逃げ厳禁」の支持が出ており、不自然な控え方をしたが、そのまま逃げていれば勝っていた内容だった。

 前々走のキャンドルライト賞では休養明けながら、序盤2列目の外から控えて3列目付近から3着と善戦しているように、調子もよさそう。前走は3角から一気にペースが上がって、3~4角で最内を立ち回った馬が上位を独占する決着。3~4角で好位の外目を回るロスが生じたために、最後に苦しくなって9着に敗れた。現在の小倉芝は内目が悪化し、中~外目が有利な馬場。、今回の外枠もプラスで巻き返しを期待する。――――――――――――――――――――――――――――――

本日5番 京都11R 鶴舞特別 ダ1900m
 ◎ (4)レッドプロフェシー
 ○ (7)クールミラボー
 ▲ (6)バハルダール
 △ (2)サンセットクラウド
 △ (8)ヒミノフラッシュ
 △ (9)マイネルクロンヌ
 △ (3)シルバーエース
 △ (11)コパノリッチマン
 △ (13)ハートオブアシティ
結論 馬連4-7,6,2,8,9,3,11,13 (16:10:5:5:5:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクールミラボー(-23.7pt)、バハルダール(-22.7pt)、レッドプロフェシー(-19.7pt)、ヒミノフラッシュ(-15.0pt)、ワセダハーツ(-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)レッドプロフェシー

 4走前の1勝クラスでは2番手から4角で出口で先頭に立って、1クラス上の指数で圧勝すると、前々走の2勝クラス・松戸特別も好位から4角で2列目まで上がり、直線序盤で先頭に立って1クラス上の指数で完勝。本馬はスタミナを生かす競馬ができれば強い馬。前走は観月橋Sでは、テンからかなり押して行ったが、進みが悪く後方からの追走となって持ち味を生かせず、大敗となった。

 前走は明確に調子落ちだったが、今回はそこから立て直されての一戦。鞍上も4走前と同じ坂井が鞍上だけに、この馬は前に行ってこそだと理解しているはず。逃げ馬不在で2列目かその直後が狙える組み合わせだけに、ここは期待した。
――――――――――――――――――――――――――――――

本日4番 東京11R 白富士S 芝2000m
 ◎ (4)レインフロムヘヴン
 ○ (1)ロードデルレイ
 ▲ (2)シュヴァリエローズ
 △ (6)バトルボーン
 △ (8)スパイダーゴールド
 △ (3)カレンシュトラウス
 △ (7)グリューネグリーン
 △ (11)パクスオトマニカ
 △ (12)シルトホルン
結論 馬連4-1,2,6,8,3,7,11,12 (17:7:7:7:3:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロードデルレイ、バトルボーン、シルトホルン(ともに-18.7)、シュヴァリエローズ(-18.3pt)、フライライクバード(-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)レインフロムヘヴン

 3走前の府中Sでは4番枠から五分のスタートを切って、好位直後の中目を追走。3~4角では徐々に前との差を詰めて、直線序盤ではもう先頭列のパラレルヴィジョンの直後。ラスト2Fで同馬の外に出して追い出されると、ラスト1Fでは早々と先頭。そのまま押し切って1馬身半差で完勝した。このレースで3着だったパラレルヴィジョンは今年1月のニューイヤーCを完勝しているように、ここでオープン級の指数を記録している。

 前走のオクトーバーSは重馬場ではあったが、東京芝でそこまで時計を要しておらず、前後半5F60秒2-57秒8とかなりのスローペース。行った、行ったが決まる流れを中団の外でレースを進めたのもあるし、スタミナが不足する休養明けで史腰でも馬場がタフになったことが応えた面もある。今回はそこから立て直されての一戦。極端ではないが、高速馬場の東京芝2000mなら復活が期待できる。

2024年 金盃の予想

■昨年の金盃よりも断然逃げ、先行型が手薄

1月に1600mの川崎マイラーズ、1800m報知グランプリC、2600mの金盃と各距離の路線分けがしっかりとしたことで、ステイヤーが多く出走してきた。また、これにより1800m路線の逃げ馬は不在。昨年の金盃時は1600m~1800m路線のテンの速い馬が多数出走しており、前がぶっ潰れる展開となったが、今年はそのようなことがないと見て予想を組み立てたい。

また今回で前に行くのはペースを上げたくない(11)アンタンスルフレと小久保厩舎の2頭が予想されるだけに、なまじ潰し合うこともなさそうだ。

大井11R 金盃 ダ2600m
 ◎ (15)ランリョウオー
 ○ (8)セイカメテオポリス
 ▲ (6)マテリアルガール
 △ (5)マンガン
 △ (13)カイル
 △ (11)アンタンスルフレ
 △ (7)コスモポポラリタ
 △ (9)エイシンピストン
結論 馬複15-8,6,5,13,11,7,9 (16:8:8:8:6:2:2) 複勝15 (50)

■有力馬とその評価

◎ (15)ランリョウオー

 2020年の全日本2歳優駿で2着に善戦するなど、2歳時から活躍していた馬だが、古馬になって中長距離路線を使われるようになって大成した馬。前々走の川崎マイラーズでも2着に善戦しているが、一昨年はSⅠの大井記念、東京記念を連勝し、昨年の東京記念でも帝王賞大敗後からの休養明けで逃げて2着に善戦しているように、ベストは距離2000m以上で前で流れてに乗ってこそのタイプだ。

 昨年の金盃はスタミナが不足する休養明けでテンの速い馬が多数。同型馬に競られてもハナを譲らず、オーバーペースの逃げ。本馬について行った馬が次々と失速していくなかで、残り100mまで先頭の競馬。それで0.6秒差6着に粘った内容は、負けて強しだった。

 今年は前走12月の勝島王冠から続戦で、昨年の金盃よりも同型馬は手薄。大外15番枠だが、一昨年の東京記念時のようにゆっくり出して内の馬の出方を窺えるという点では悪くなく、一昨年の東京記念では2列目の外を追走し、最後の直線で(8)セイカメテオポリスが上がってくるのを待ってから追い出し、同馬に先着している。今回もそういう競馬を期待する。

○ (8)セイカメテオポリス

 昨年の大井記念、東京記念を連覇したステイヤー。4走前となる東京記念では4番枠から五分のスタートを切って好位最内を追走。1周目の3角でウェイキーが先頭の(15)ランリョウオーの後ろに入れたためにそこで一列下がって、道中は3列目付近からの追走となった。3~4角で中目に誘導して押し上げ、4角出口で外に出して2列目で直線へ。そこからしぶとく伸び続けて、ランリョウオーを差し切って3/4差で完勝した。

 本馬は5走前の大井記念でもやや積極的に出して3列目の最内を追走し、ラスト1Fで2番手に上がり、残り100mで先頭に立って優勝しているように、昨年、地力をつけたのは確か。その後はダートグレードを使われ、そこでは家賃が高かったが、ここは相手が楽。ただ逃げ、先行馬が手薄の今回は積極的に勝ちに行って、終いが甘くなる危険性もあり、対抗評価とした。

▲ (6)マテリアルガール

 4連勝でロジータ記念TR・サルビアCを勝利した馬。サルビアCは5番枠から好スタートを切って、最内枠からハナを主張したメイドイットマムをぴったりマークでその外2番手を追走。2週目の向正面半ばからメイドイットマムにプレッシャーをかけ、抵抗する同馬を競り落として4角ではもう先頭。そこから後続との差をどんどん広げて8馬身差の圧勝だった。

 このように本馬は楽に前に行くと、しぶとい馬。前々走のロジータ記念は、序盤でハナを取られたが、そこから無理をさせずに3着に敗れた。サルビアCの勝ち馬の2010年から2022年までの過去12年で【0・1・1・10】の例に漏れず、状態が良くなかったからだろう。

 前走の名古屋GPは逃げた浦和記念の2着馬ミトノオーが9着に大敗する激流に巻き込まれて大差のシンガリ負けだったが、ここは楽にハナへ行ける組み合わせ。2列目候補も◎(15)ランリョウオーと(11)アンタンスルフレで、アンタンスルフはペースを上げたくないタイプ。ランリョウオーと同厩で、なまじぶっ潰しに行くようなことはないと見て一考した。

△ (5)マンガン

 一昨年の金盃の覇者。同レースでは3番枠から五分のスタートを切って、外の各馬を行かせて、中団の最内を追走。2週目の3~4角で徐々に前との差を詰め、4角で大外に出して一気に2列目に進出。直線序盤で先頭に立つと、そこから突き抜けて9馬身差で圧勝した。

 本馬はその後の東京記念TRで2度の勝利があるように、出遅れ癖やテンに置かれる面があるので、長距離がベスト。3走前の富士見オープンでは出遅れて後方最内から、2週目の向正面で一気に2列目の外まで上がったことが裏目とあり、最後に直線で先頭のユアヒストリーに離される結果となってしまったが、一昨年の金盃時のように中団で脚を溜める競馬ならチャンスがあるはず。この距離で見直したい。

△ (13)カイル

 昨年の金盃の覇者。同レースでは2番枠から好スタートを切ったが、外の4頭が競り合いながら内に切り込んで来たので、それらを行かせて中団最内で折り合う競馬。最短距離を通し、2週目の3~4角の最内からじわっと進出し、4角出口で外。直線序盤でさらに外に出されてスパート。外から併せるようにしてセイカメテオポリスが伸びて来たが、同馬を差し返し、最後に先頭のトーセンブルを差し切ってアタマ差で勝利。

 昨年の金盃は逃げた(3)ランリョオーが6着に失速しているように、前がとても厳しい流れ。距離ロスのない立ち回りと、展開に恵まれての勝利だったことは確かだが、一昨年の東京ダービーで逃げるシャルフジンにプレッシャーをかけに行って、ハイペースの前崩れの流れを作り出し、ラスト1F手前で同馬を競り落として優勝した実績もある。

 昨年の東京記念で休養明けから復帰して以降、調子を落としてしまっているが、前々走の富士見オープンでは3番枠から出遅れて、かなり押して2列目を取りに行き、そこで置かれて中団まで下がってもしつこく位置を取りに行く、本来なら大敗レベルのヤバい騎乗でまずまずの見せ場を作れている。前走の勝島王冠も1番枠で何の策もなく、出遅れて後方から、最後の直線まで砂厚の深い内最内を走らせての8着だった。この2戦がブラインドとなり、実はそこまで調子が悪くないという気がしているので、ここは警戒したい。

△ (11)アンタンスルフレ

 距離2100m以上では4戦4勝。3走前の金沢2600m戦、北国王冠では7番枠から躓いて後手を踏みながらもハナを主張して逃げ、2着(7)コスモポポラリタに8馬身差をつけて優勝している。南関移籍初戦の前走。金盃TRでも内からかなり押してハナを主張したリュミエールからかなり離れた2番手を追走。2周目の向正面では内から(14)ミヤギザオウが上がって2列目となり、3~4角では同馬とともに押し上げて4角先頭列で直線へ。激しい2頭の叩き合いとなり、ラスト1F標地点ではヤギザオウが前に出たが、残り50mくらいで本馬が半馬身ほど前に出てゴールした。

 前走は3着馬コスモポポラリタを5馬身突き放しており、ここでも好内容。ただし、前走は2600mで前半5F68秒2-後半3F67秒3のスローペースと言っても、最後の直線で競り合いになったことでけっこう走ってしまったので、今回での余力面がやや不安。距離適性◎で自在性もあるが、評価をやや下げた。

△ (7)コスモポポラリタ

 2600mでは4戦して掲示板を外したことがない馬。昨年の金杯盃でも中団中目を立ち回り、最後の直線で大外と展開に恵まれる形ではあったが5着に善戦している。3走前の北国王冠、前走の金盃TRでは△(11)アンタンスルフレに完敗だったが、スローペースで前に行けない弱みが出たというのもある。本番でペースが上がればもう少し上位馬との着差が詰まりそうだ、

△ (9)エイシンピストン

 A2クラスが相手の3走前・ルビー賞で3着に好走するなど、ここへ来ての地力強化が窺える馬。中距離ではテンに置かれて後方からぼ追走になってしまうことや、大幅距離延長で初距離となった前走の金杯TRで4着に善戦した辺りからも、この距離がベストと推測される。前走はトライアルらしいスローペースで最後方、2周目の4角でも後方から2列目の外だった本馬は3着コスモポポラリタと1馬身半差が精一杯だったが、本番でペースが上がればもう少し上位馬との着差が詰まりそうだ。

2024年 AJCC・東海S+小倉9R+メインR以降の予想

京都12Rの予想を追加しました。これにて終了ですm(__)m。

■逃げ~中団までが有利な舞台

 タフな馬場でネコパンチが大逃げした2013年こそハイペースが発生しているが、過去10年でハイペースになったことは一度もない。そのうち半数は極端なスローペースで決着している。これは前半で急坂を上るコース形態によるものが大きく、基本的にペースが上がりにくい。

 このため過去10年で逃げ~中団が9勝、追込が1勝。2着は先行~好位が5回、差し、追込が5回。展開上は前に行く馬が有利だが、馬場の内側が悪化することで、外からの差し、追込が決まっている場合が多い。AJCC当日はタフな馬場が予想されるが、少頭数で逃げ馬不在だけに、過去の傾向通りになる可能性が高いと見ている。

本日2番 中山11R AJCC 芝2200m
 ◎ (3)モリアーナ
 ○ (1)マイネルウィルトス
 ▲ (4)ショウナンバシット
 △ (5)ホウオウリアリティ
 △ (6)サンストックトン
 △ (9)カラテ
 △ (8)シルブロン
結論 馬連3-1,4,5,6,9,8 (17:16:5:5:5:2) 複勝3 (50)

■有力馬とその評価

◎ (3)モリアーナ

 一昨年6月の東京芝1600mの新馬戦では、好位からの競馬でラスト2F11秒0-11秒1の強烈なインパクトを残して勝利した馬。新馬戦では大物感漂うレースをしていたが、昨春はクイーンCで2着ドゥアイズにハナ差先着されたことで桜花賞出走を逃した。しかし、前々走の紫苑Sでは嬉しい重賞初制覇を達成した。

 その紫苑Sでは2番枠からまずまずのスタートを切ったが、すぐに抑えてリズム重視で控える形。前半から逃げたフィールザオーラがペースを引き上げたことで、隊列が縦長となり、後方2、3番手からの追走になった。3~4角では前にいた馬たちが苦しくなって減速してきたが、それでも本馬は前からかなり離された位置。3~4角の内目から4角で中目を縫って上がったが、直線序盤ではまだ中団列。ラスト1F地点では先頭のヒップホップソウルとの差が約6馬身はあったが、それを一気に詰めて半馬身差で完勝した。

 前走の秋華賞は前後半5F61秒9-59秒2のかなりのスローペースでやや出遅れ。後方の最内で我慢し、3~4角の最内から中団まで上がっていく競馬。展開が向かなかったのもあるが、脚を溜めながらも直線でやや伸びを欠いたのは、休養明けで好走した反動によるものだろう。今回はそこから立て直されての一戦で、巻き返す可能性がかなり高い。

 本馬はスタミナよりも瞬発力を生かすタイプだけに、馬場悪化は好ましい材料ではないが、現時点では重馬場。ベースの馬場は軽いので、(1)マイネルウィルトスが激走するほどの極悪馬場には至らないと見て、本馬を本命馬とした。今回は少頭数で逃げ馬不在。3歳秋になって成長力を見せたとはいえ、2歳時の阪神JFでかなりのハイペースを先行して大敗しているように、前半から前の位置を取りに行くのはベストではないが、中山芝2200mなら向上面で動いても間に合う。ここは中山芝が得意の横山典騎手に任せたい。

○ (1)マイネルウィルトス

 デビューからしばらく脚を溜める競馬で伸び悩んでいたが、2020年4月の飯盛山特別(1勝クラス)では先行策から圧勝。スタミナ豊富なところを見せた。その後、極悪馬場の新潟芝2000mで行われた2021年福島民報杯でも大差勝ち。同レースは1番枠からまずまずのスタートを切って好位直後の最内を追走していたが、そこから徐々に位置を上げ、4角では2列目。直線序盤で中目に誘導すると他馬が次々とバテて失速していくなか、最後までしぶとく粘り続け、2着馬に1秒8差つけた。

 ソーヴァリアントが抜群の決め手を見せた2021年のチャレンジCや、上がり3Fタイムの1~3位の馬が上位を独占した昨夏の新潟記念のように、芝2000mで極端に上がりの速い決着になると崩れるが、重馬場だった2022年の函館記念でも2着に善戦しているように、上がりの掛かる決着なら芝2000m戦でも通用している。

 本馬は豊富なスタミナの持ち主。近走も超高速馬場のアルゼンチン共和国杯や、ステイヤーズSでも善戦して好調なだけに、レース当日に極悪馬場まで悪化するようなら独走する可能性もある。ただし、現時点ではそこまで悪化していない。それでも中山芝2200mなら向正面で位置を押し上げられるぶん、上位争いに加わる可能性が高いと見て、対抗評価に止めた。

▲ (4)ショウナンバシット

 本馬は3歳時に若葉S勝ちの実績がある馬。同レースでは8番枠からやや出遅れたが、そこからじわっと先行。超スローペースでレースが流れる中、3番手の外まで上がって、道中は折り合いに専念した。3~4角でも徐々に進出して楽な手応え。2列目で直線を迎えると、そこからじわじわ伸び続け、ゴール寸前で逃げ馬を捉えてハナ差で勝利した。

 タフな馬場で行われた3歳1勝クラスでは、2番手から最後の直線で早め先頭に立って1馬身3/4差で勝利。同じくタフな馬場の皐月賞でも後方外から位置を押し上げて5着に善戦。このように、スタミナはあるが決め手不足なところがある。皐月賞以降は超高速馬場のワンペースで位置が悪くなって崩れているが、道悪の少頭数で先行できるここは、展開に恵まれる可能性が高い。

△ (5)ホウオウリアリティ

 不良馬場で行われた前々走の魚沼Sを勝利した馬。前々走は4番枠からまずまずのスタートを切り、そこから押して先行策。各馬が他馬の出方を窺いながら進めるなかで、じわっと2列目の内まで上がって3角へ。3~4角で先頭のマテンロウアレスがペースを落とすと、最内からじわっと押し上げ、同馬と半馬身差で直線へ。序盤ですっと伸びて3番手以下を突き放し、ラスト2Fではマテンロウアレスとの叩き合い。最後までしぶとく踏ん張り、ゴール寸前で外から差してきたセレシオンもハナ差で制した。

 前々走は辛勝だったが、スタミナが不足する休養明けでの結果であり、豊富なスタミナがある。また本馬は昨年1月の中山芝2200m戦、迎春Sでも逃げて3着の実績がある。迎春Sは前後半5F63秒8-58秒5の超絶スローペース。逃げが苦手な大野騎手らしく、前半でペースを落とし過ぎて、3~4角の中間から仕掛けたために最後に甘くなったもの。上手く逃げていれば勝てていた内容でスピードもあるパワー型。今回は相手が強化されるが侮れない馬だ。

△ (6)サンストックトン

 3走前の3勝クラス・STV賞を勝利した馬。3走前は12番枠から五分のスタートを切って、そこから無理をさせず、後方馬群の中目を追走。1~2角で単独9番手に上がって中団。3~4角では外から先に動いたクライミングリリーを追い駆けて直線に進出。ラスト1F標地点では3番手。ラスト1Fでは後続を引き離し、クライミングリリーとの叩き合いになったが、それをクビ差で制した。

 本馬は芝2000mでテンに置かれる面があるが、後半で早めに動いてもバテない強さがある。前々走オクトーバーSでは7着に大敗しているが、自己最高指数を記録した後の休養明けの一戦で、本調子ではなかったのだろう。また、前々走は重馬場と言ってもそこまで時計を要しておらず、行った、行ったが決まる展開だった。

 巻き返しが期待された前走のディセンバーSでも8着に敗れているが、中団からの最短距離競馬で最後の直線で先頭列が横一線の壁。ゴール寸前まで進路が作れずに0秒5差の敗戦だけに、ここは巻き返しを期待したい。

△ (9)カラテ

 昨年の新潟大賞典をGⅠ通用レベルの指数で優勝した馬。同レースは2番枠から五分のスタートを切って、そこから楽に先行したが、外のセイウンハーデスが大逃げ体勢だったため、好位の内目に収めて追走した。3~4角でも我慢させ、3列目の内で直線へ。序盤で馬場の悪い最内から徐々に中目に誘導しながら2番手に上がり、ラスト2Fで追い出されると粘り込みを図るセイウンハーデスとの一騎打ちとなり、これを3/4差で制した。

 当時は極悪馬場で3角5番手以内馬4頭が11着以下に崩れたなか、5番手から優勝したのが本馬であり、3着には8馬身以上の差を付けている。つまり、セイウンハーデスと本馬のスタミナが勝っていたということ。本馬は長らく追走が忙しい芝1600mを使われ、能力の高さで東京新聞杯を制したこともあったが、中距離を使われてスムーズにレースの流れに乗れるようになり上昇した。

 不良馬場で高指数を記録しているように、道悪巧者でパワー型。今回の条件は向くし、穴人気するのは理解できる。しかし、道悪での激走の疲れで新潟大賞典後はスランプに。マイル重賞でも通用していたように、それなりにスピードがあるので、高速馬場の芝2000m、2200mでも崩れるような馬ではない。今回はそこから立て直されての一戦。休ませたことで立ち直っていたとしても、スタミナが不足する長期休養明けで道悪をこなすのは難しく、評価を下げた。

1番人気 (12)ボッケリーニ

 重馬場で行われた京都大賞典の2着馬。その前々走は6番枠から好スタートを決めてハナをちらつかせ、外のアフリカンゴールドらを行かせながら内に切って好位の最内を追走した。道中は前にスペースを作り、中団に近い位置で進め、3角手前から徐々にスペースを潰して進出し、4角ではプラダリアの後ろで我慢。直線序盤で3列目からプラダリアの内から並びかけて2列目に上がった。ラスト1F地点でやや詰まったがすぐに外に出して、最後はプラダリアとの叩き合い。クビ差で敗れたが、3着ディープボンドを3/4馬身離しており、十分な強さは見せた。

 タフな馬場だったが、開幕週で前後半5F61秒6-59秒8とかなりのスローペースで、内と前が有利な流れ。本馬は芝2400mならゲートも二の脚も速く、楽に前の位置が取れる強みがあればこそだが、ここでは好位の内々とかなり上手く乗られている。

 前走のチャレンジCも4番枠からまずまずのスタートを切って、外のベラジオオペラを行かせて中団中目を追走。道中は中団馬群の中目で我慢し、3角では内目からベラジオオペラをマークしながら仕掛けを待つ形。最後の直線で進路を内に切って最内のスペースを拾い切って2列目まで上がり、ラスト1Fでそのまましぶとく食らいついて外のベラジオオペラに並びかけてハナ差2着だった。このレースでもペースがそれほど上がらず、直線序盤で仕掛けを待たされる馬が多かった中で、3~4角の内目からスムーズなレースができていた。

 本馬はここでは能力値1位。また2022年1月のAJCC以降、GⅠ以外の重賞レースでは複勝率100%。重馬場の前々走で自己最高指数を記録しているように、時計が掛かる馬場も好ましい。ただし、今回は大外12番枠。基本的には前々走のように最短距離を立ち回りたい馬だけに、この枠は好ましくない。ここでの破壊力不足で軽視した。

2番人気 (11)チャックネイト

 一昨年の春にノド鳴り手術をし、そこから復帰すると右肩上がりで上昇。前々走では六社S(3勝クラス)に出走。9番枠からやや出遅れたが、そこから中団の外目まで挽回して追走した。道中も淡々とした流れのなか、中団の外目を追走し、前のワイドエンペラーの外から直線へ。序盤でジリジリ先頭列まで上がって、ラスト2Fで外から伸びてきたエンドウノハナと併せてしぶとく伸び、内から上がった2頭もクビ差で振り切った。

 さらに重賞初挑戦となった前走のアルゼンチン共和国杯でも3着と好走。4番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押していったが、外の各馬を行かせて、最終的には中団馬群の中目を追走した。道中も中団中目で前のグランオフィシエの後ろで我慢し、3~4角でワンテンポ仕掛けを待って、4角出口で外に誘導。序盤は進路がなく、さらに外に誘導したが伸び始めが地味で、ラスト1F付近ではまだ3列目辺り。ラスト1Fでようやく伸びてヒートオンビートと同着の3着となった。

 重馬場もこなせるし、この距離にも問題がない。エンジンのかかりが遅いので、重馬場で前がペースを引き上げてくれれば漁夫の利を得られる可能性はある。しかし、逃げ馬不在かつ前半で急坂を上る中山芝2200mで、そこまでペースが上がるようには思えない。近走の勢いもあるが、前走で自己最高指数を記録したあとの一戦となると不安のほうが大きい。
___________________________________

本日1番 京都11R 東海S ダ1800m
 ◎ (3)ヴィクティファルス
 ○ (9)レッドファーロ
 ▲ (16)オーロイプラータ
 △ (11)タイセイドレフォン
 △ (14)ウィリアムバローズ
 △ (1)ミッキーヌチバナ
 △ (4)キリンジ
 △ (7)サンライズウルス
 △ (8)ゲンパチルシファー
 △ (15)ブラックアーメット
結論 馬連3-9,16,11,14,1,4,7,8,15 (10:10:10:10:2:2:2:2:2) 複勝3 (50)

■逃げ、先行馬多数の組み合わせで差し有利

 中京ダ1800mから京都ダ1800mに舞台を替えて行われる東海S。京都ダートは不良で高速。ダートが軽いという意識があり、内の(6)ペプチドナイルと外の(14)ウィリアムバローズのハナ争いが予想される。昨秋のみやこSではウィリアムバローズが外枠から出遅れたことにより、ペプチドナイルがわりと楽に逃げることができたが、ウィリアムバローズはそれで敗れたという意識があるだけに、今回はペプチドナイルのハナを叩くつもりで乗る可能性が高い。

 また芝の中距離では前に行けなくなった(12)バビットも、芝では逃げてこその馬だっただけに、前を狙ってくるだろう。さらに2列目を狙う(10)オメガギネス。最内枠の(1)ミッキーヌチバナも前を狙って来るか? 何れにしてもここはペースが上がりそうだ。差し馬有利と見て予想を組み立てたい。

■有力馬とその評価

◎ (3)ヴィクティファルス

 前走の京都ダ1800m戦、太秦Sを初ダートで勝利した馬。前走はスタートで躓いて出遅れ、中団の最内を追走。向正面で外に誘導し、3角手前でじわっと進出。そのまま4角まで押し上げて逃げ馬メイクアリープと半馬身差の2番手で直線へ。序盤で楽に先頭。メイクアリープがしぶとく食らいついて再び並びかけてくるので突き抜けるのにやや苦労していたが、残り100mくらいで競り落として1馬身1/4差で完勝した。

 前走はラスト1F13秒2までラップを落としているように、前後半4F48秒1-50秒8のかなりのハイペース。逃げ粘ったメイクアリープは次走のみやこSで2着に好走しているようにかなり強い内容だったが、出遅れを挽回して早めに仕掛けた本馬も十分に強い内容だった。もともと芝では雨降りの重馬場で行われたスプリングSを優勝した実績があるように、雨も得意。ダート慣れによる上昇に期待する。

○ (9)レッドファーロ

 前々走のスレイプニルスの3着馬。前々走は5番枠から五分のスタートだったが、そこから押して好位馬群の中目5番手を追走。3~4角のペースが上がったところでやや置かれ、直線での加速に踏み遅れたが、じわじわ伸び続けて勝ち馬に3馬身差まで迫った。

 本馬は前々走で自己最高指数を記録しており、ベストはダ2100m。長くいい脚が使える点が長所で、エンジンの掛かりが遅い点が弱点。ダ1800mの今回は前走のカノープスS時のようにテンにやや置かれて、差す形になる可能性が高いが、今回は前に行けないことで展開に恵まれると見ている。キャリア5戦と浅い馬だけに、まだ伸びしろも見込める。

▲ (16)オーロイプラータ

 強烈な追い込みで近3走とも最速の上がり3Fタイムを記録している馬。特に前3頭がぶっ飛ばして、前後半5F60秒1-63秒3の超絶ハイペースとなった前々走の神無月Sでは、ここでも通用する指数を記録して完勝している。

 前々走は大外16番枠からやや出遅れたが、そこから押して中団まで挽回。1~2角でも前がぶっ飛ばしているので、ここで再び後方に近い位置となったが、3角外から鞭を入れて仕掛けて行く。4角では中団やや後方。直線ではしぶとく伸びて中団まで上がり、ラスト2Fでグングン差を詰めて一気に3番手。ラスト1Fでそのままの勢いで抜け出して1馬身1/4差で完勝した。

 今回は前々走ほどペースは上がらないと見ているが、前走のカノープスS(良馬場で前後半4F48秒6-後半50秒2、重馬場換算で前後半4F48秒1-後半49.7)くらいは上がりそう。前走で展開に恵まれて3着だっただけに、ここも上位争いに加われると見る。
___________________________________

本日3番 小倉9R 八幡特別 芝1200m
 ◎ (12)バシレウスシチー
 ○ (15)トーセンエスクード
 ▲ (10)ニシノピウモッソ
 △ (4)エイムインライフ
 △ (3)ホイッスルソング
 △ (6)サトノプリエール
 △ (7)メリトリオ
結論 馬連12-15,10,4,3,6,7 (20:10:8:4:4:4) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバシレウスシチー(-9.0pt)、トーセンエスクード(-8.0pt)、リシャールケリー、ニシノピウモッソ(ともに-7.3pt)、ホイッスルソング(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)バシレウスシチー

 地方時代も含め、デビューからずっとダートを使われてきた馬。3走前は初芝ながらいきなり2着。それでも5番枠から先行策。ますまずのスタートから押して先頭に立ちかけたところを内からスカプラリオに抵抗され、タフな馬場の福島1200mで前半3F34秒4とペースが速くなったが、最後まで同馬に食らいついてハナ差と好走した。

 芝のスピード競馬にも対応できたことは大きく、ダートよりも芝でこそだろう、近2走はダートで大敗も芝に戻って連闘策。勝負度合いが高く、ここは期待が高まる。
___________________________________

本日4番 小倉11R 豊前S ダ1700m
 ◎ (1)タガノエスコート
 ○ (15)サンライズアリオン
 ▲ (10)メイショウモズ
 注 (13)レリジールダモーレ
 △ (2)ローズスター
 △ (4)グラストンベリー
 △ (6)ハイエストポイント
 △ (8)メイショウジブリ
 △ (16)メイクザビート
結論 馬連1-15,10,13,2,4,6,8,16 (12:10:8:4:4:4:4:4) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズアリオン(-23.0pt)、メイショウモズ、ウラヤ(ともに-17.0pt)、ビオグラフィア(-16.7pt)、ロコポルティ(-16.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)タガノエスコート

 3~5走前はこのクラスで上位争いとなる指数を記録していた馬。特に超高速ダートで行われた4走前の夏至Sでは、3番枠から出遅れたが、二の脚の速さで挽回して好位の最内を追走。3~4角で最短距離を立ち回り、3番手で直線へ。ラスト2Fで前の2頭の間からじわじわ伸び、残り100mで先頭に立ったが、ケイアイシェルビーに差し返されて3/4差に敗れた。

 このように本馬は二の脚の速さが持ち味の馬。秋以降の近2走は最後の粘りがなく、ともに11着と大敗しているが、前走の摩耶Sでは復調気配を感じさせる二の脚で先行できている。今回は本馬が得意とする脚抜きの良いダート。4走前同様に内枠の利を生かして復活を狙う。
___________________________________

京都12R 京都12R 4歳2勝クラス 芝2200m 
 ◎ (9)テーオーダヴィンチ
 ○ (5)マチカゼ
 ▲ (11)ベルウッドブラボー
 注 (1)シティレインボー
 △ (3)ブラーヴ
結論 馬連9-5,11,1,3 (25:15:7:3) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマチカゼ(-14.3pt)、ベルウッドブラボー(-12.0pt)、アスクエピソード(-11.7pt)、シティレインボー、デルマカンノン、テーオーダヴィンチ(ともに-11.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)テーオーダヴィンチ

 3~4走前にこのクラスで勝ち負けになる指数で好走している実力馬。3走前の舞子特別では8番枠からまずまずのスタートを切って好位の中目を追走。そこからじわっと上がって、3~4角の外から押し上げて4角出口で2番手まで上がったが、ラスト1Fで逃げ馬にじわじわ離されて1馬身半差の2着となった。

 秋の復帰初戦は5着、前走はやや出遅れてテンに置かれたが、そこから挽回して好位の中目と、3走前以上にロスが生じ、終いが甘くなった。そろそろ体調面がピークになってくる頃。ここでの復活を期待する。

2024年 メインR以降+小倉9R +京都10Rの予想

メインレース以降は、その下に締切時刻の早い順に掲載いたします(^▽^)/。

本日は下記の5レースで終了ですm(__)m。

本日2番 小倉11R 和布刈特別 ダ1700m
 ◎ (11)トップスターサン
 ○ (13)ゴッドブルービー
 ▲ (2)タロントゥーズ
 △ (1)アイファーテイオー
 △ (6)ベイパーコーン
 △ (9)サヴァビアン
 △ (10)タイセイウォリアー
結論 馬連11-13,2,1,6,9,10 (20:10:5:5:5:5) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にワンダーブレット(-13.7pt)、アイファーテイオー(-12.3pt)、トップスターサン(-11.3pt)、サヴァビアン、ゴッドブルービー(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)トップスターサン

 不良馬場で行われた5走前の1勝クラスを勝利した馬。5走前は12番枠だったが、好スタートを切って1角で最内に潜り込み、好位の最内を追走。道中は逃げ馬とのスペースを作ってその後ろ。3~4角でも最内から徐々に前との差を詰めて2列目で直線へ。序盤で逃げ馬の外に出されると、しぶとく伸び続けて、ゴール寸前で逃げ馬をかわし、外から迫ったミキノプリンスをクビ差で退けて勝利した。

 高速馬場で最短距離を立ち回ったわりに後続を引き離すことができなかったが、同じく不良で超絶高速馬場だった前々走の駒場特別でも6着に好走。前々走は前後半4F47秒2-50秒2のかなりのハイペースだったが、7番枠から好位の外を追走し、3~4角でも外々から押し上げる形で、後方外から一気の競馬で展開に恵まれた勝ち馬レイクリエータ―と0.7秒差に好走している。

 休養明けの前走・福島民法杯は、スタミナが不足する休養明けで馬体重20Kgと大幅馬体増。それなのに逃げ馬の外2番手からプレッシャーを掛けていき、ラスト1F標地点で一旦先頭に立つ競馬。本馬が逃げ馬に絡んで行ったことで、先行馬総崩れの流れとなったわけだが、体を絞るための叩き台だったのだろう。今回は本馬が得意とする高速ダート。好位で脚を溜める本来のスタイルで巻き返しを期待する。
___________________________________

本日3番 京都11R 石清水S 芝2000m
 ◎ (3)セオ
 ○ (8)ジュンブロッサム
 ▲ (7)ソレイユヴィータ
 △ (1)ラケマーダ
 △ (11)ピピオラ
 △ (10)トランキリテ
 △ (13)トオヤリトセイト
 △ (5)ケデシュ
 △ (15)オールイズウェル
結論 馬連3-8,7,1,11,10,13,5,15 (15:7:7:7:4:4:3:3) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジュンブロッサム(-17.3pt)、マラキナイア(-16.7pt)、セオ(-16.0pt)、ホウオウラスカーズ(-15.0pt)、トランキリテ(-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)セオ

 5走前にあのレーベンスティールを撃破した馬。5走前は極悪に近い不良馬場だったが、6番枠から五分のスタートを切って、じわっとハナを叩くと、そこからはマイペースの逃げ。3~4角で外からレーベンスティールが並びかけて、直線ではマッチレースとなったが、それを凌ぎ切ってアタマ差で勝利した。

前記のレースではレーベンスティールとアタマ差だったが、3着馬に7馬身差をつけているように、本馬は道悪の鬼。また逃げで自分の型に持ち込むとしぶとく、前々走では逃げて3着馬に3馬身、4着馬に5馬身差をつけ、1クラス上で通用する指数で勝利している。ここは自分の型でレースができる組み合わせ。巻き返しに期待する。
______________________________________________________________

本日4番 中山11R 初富士S 芝2000m
 ◎ (5)フェアエールング
 ○ (1)ヘッズオアテールズ
 ▲ (4)ダノンザタイガー
 注 (8)クライミングリリー
 △ (9)グランベルナデット
 △ (10)サンセットクラウド
 △ (2)モリノカンナチャン
 △ (7)ウインエクレール
結論 馬連5-1,4,8,9,10,2,7 (15:13:8:5:5:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にフェアエールング、クライミングリリー(ともに-15.7pt)、ヘッズオアテールズ、サンセットクラウド(ともに-14.0pt)、ルドヴィクス(-12.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)フェアエールング

 昨夏の札幌芝2000mの3戦は好位からジワジワと伸びて好走。特に前々走の釧路湿原特別は、3番枠からまずまずのスタートを切って、4番手を追走。3~4角で外からディープレイヤーらが上がってきたが、最短距離から前との差を詰め、逃げ馬クレーバーテーストの後ろから直線へ。序盤で逃げ馬の外に出されると、しぶとく伸びて逃げ馬との叩き合い。ゴール手前でこれを競り落として半馬身差で勝利した。

 札幌開幕週の超絶高速馬場で行われた4走前の1勝クラスでは、上手く逃げたクレーバーテーストにクビに迫ったところがゴールだったが、前々走は札幌最終週でタフな馬場だったこともあり、同馬をしっかりと差し切っている。またタフな馬場でグラヴィテが大逃げを打った前々走の利尻特別でも、逃げ馬からかなり離れた4番手から4角で2列目付近まで上がって、ラスト1Fでウインスノーライト(次走2勝クラス勝ち)を競り落とし、2馬身半差で勝利しているように、本馬は前に行ってこその馬で地力をつけている。

 前走の新潟2歳Sは1Fの距離延長とかなりタフで外が伸びる馬場を意識して、まずまずのスタートを切りながらも控えて好位の直後でレースを進めたことが裏目。速い上がりが求められる展開になったこともあり、能力を出し切れなかった。今回は3ヵ月の休養明けになるが、本来の先行策で巻き返しに期待する。何が何でも逃げたい馬のここは展開にも恵まれると見て本命馬とした。
___________________________________

本日1番 小倉9R 萌菊賞 芝1200m
 ◎ (2)シュークリーム
 ○ (5)ユメカナウケン
 ▲ (1)ビッグドリーム
 △ (3)ロードマイライフ
 △ (4)パルプフィクション
結論 馬連2-5,1,3,4 (15:15:10:10) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビッグドリーム(-8.7pt)、、グレースルージュ(ともに-5.7)、ユメカナウケン(-2.3pt)、ロードマイライフ(0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)シュークリーム

 重馬場で行われた10月の京都芝1200mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは2番枠から好スタートを切って二の脚で楽にハナを主張。序盤でリードをしっかり取ったことで、他馬が積極的に競りかけてはいかず、前半3F36秒2とペースが遅い逃げ。これにより十分に脚が溜まり、最後の直線を向くと一気に後続を突き放し、そのまま悠々と伸びて7馬身差で圧勝した。

 ラスト2Fは11秒0-11秒3。逃げて独走状態だったことを考慮すれば、最後はある程度の余裕を持たせたものと推測され、悪くない。走破タイム1分10秒0はかなり平凡だが、同日の2歳OP・もみじS(勝ち馬ナナオ)の上位馬たちと差のない上がり3Fタイム33秒8を記録したことは評価できる。

 前走のファンタジーSは12番枠。内からピューロマジックにハナを奪われて、ハイペースで逃げる同馬を追い駆け、3角の上り坂から仕掛けて同馬を負かしに行ったために苦しくなって11着に大敗した。それでも着差は好位から最短距離を完璧に立ち回った勝ち馬カルチャーデイと0.9秒差。自己条件のここなら能力上位で巻き返すと見る。
___________________________________

本日5番 京都10R 宇治川特別 ダ1800m
 ◎ (5)ダノンフロイデ
 ○ (6)ダンテバローズ
 ▲ (11)ビーアイオラクル
 △ (8)シンヨモギネス
 △ (1)インテンスフレイム
 △ (2)オラヴェリタス
 △ (3)ダッシュダクラウン
 △ (10)ヒノデテイオー
結論 馬連5-6,11,8,1,2,3,10 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヒノデテイオー(-15.7pt)、 ダンテバローズ(-15.3pt)、シンヨモギネス(-14.7pt)、ダノンフロイデ、ビーアイオラクル(ともに-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ダノンフロイデ

 前々走は初ダートの一戦ながら、好位の内から抜け出して見事に勝利。1クラス上でも通用する指数を記録した。前走の春待月特別は外枠から勝ちに行く競馬、直線ではいったん3番手まで上がって見せ場を作った。今回はダート3戦目、慣れての上昇に期待する。

2024年 報知グランプリCの予想

■1番人気のヒーローコールは、マイペースで逃げられるかが課題

 昨年まで5月に行われていた川崎マイラーズが今年より1月に日程変更された。これにより、マイル路線馬は川崎マイラーズに出走し、中距離馬はここに出走とはっきりした路線分けができた。

 よって、ここはマイル路線の実績馬は不在。中距離路線の何が何でも逃げたい馬が不在のここは、あまりテンが速くない(1)ヒーローコールでも逃げられる可能性が高い。マイペースで逃げられれば勝ち負けまで持ち込めると見ているが、本馬は揉まれ弱い馬だけに1番枠で逃げられなかった場合の危うさもある。

 また、ヒーローコール逃げられたとしても、(3)エルデュクラージュ、(6)マッドルーレット、(7)ジョエルなど先行型も手強いだけに、マイペースに持ち込めるかどうか「?」。危うさもあるのに1番人気に支持されている以上、ここはマイペースで逃げられないほうに賭けてみたい。

船橋11R 報知グランプリC 芝1800m
 ◎ (4)スワーヴアラミス
 ○ (1)ヒーローコール
 ▲ (8)ギガキング
 △ (2)リベイクフルシティ
 △ (6)マッドルーレット
 △ (7)ジョエル
結論 馬連4-1,8,2,6,7 (16:16:6:6:6) 複勝4 (50)

◎ (4)スワーヴアラミス

 2020年のマーチS、2021年のエルムS、そして一昨年の東海Sとこれまでにダートグレードで3勝の実績がある馬。マーチS、エルムSは先行押し切りだったが、徐々に前に行けなくなり、一昨年11月に南関東に移籍した。

 本馬は南関東移籍初戦に川崎ダ2100mの富士見OPを好位の外から早め先頭の競馬で勝利して以降、勝ち星こそないが、南関東の重賞では後方外から長くいい脚を使って、常に善戦している。そして森騎手に乗り替わった前々走の日本テレビ盃では、富士見OP以来の先行策で3着に善戦した。

 前々走は10番枠から五分のスタートを切って、じわっと2番手に上がって追走。向正面からミトノオーにプレッシャーをかけていき、4角では先頭。直線入口で外からウシュバテソーロに一気に交わされたが、そこからもしぶとく粘って3着を死守した。このレースではミトノオー以外にテンが速い馬が出走していなかったというのもあるが、前半3F36秒9で通過しているように、まだまだ南関東の重賞で通用するスピードがある。

 2番人気に支持された、休養明けの前走・勝島王冠では5着とやや崩れたが、当時、「日本テレビ盃の反動懸念」ということで無印にしたように、敗因のひとつは疲れが強く出たもの。また、逃げて外から蓋をされたカジノフォンテンが最下位に敗れたように、当時は内の砂厚が深く、4番手の内を通したことももうひとつの敗因。それでも大外から一気に追い込んだ勝ち馬と0.9秒差は地力があればこそ。ここは巻き返しに期待したい。

○ (1)ヒーローコール

 羽田盃、東京ダービーではミックファイアの2着に敗れたが、その後、黒潮盃、戸塚記念を連勝した馬。戸塚記念は3番枠からまずまずのスタートを切り、かなり押して2番手を追走。2周目の1角で逃げ馬に並びかけ、向正面で先頭。3~4角で後続との差を広げ、直線ではさらに差を広げて6馬身差で完勝した。

 前走の浦和記念は相手強化の一戦で苦しいと見ていたが、9番枠から位置を取りに行って、外から前を主張してきたテイエムサウスダンに行かせて3番手を追走。逃げたミトノオーが2着に粘れるやや前有利な展開だったこともあり、離された4着に善戦した。

 今回はSⅢで相手が楽。マイル路線の実績馬不在の1800m戦なら、テンが速くない本馬でも逃げられる可能性が高い。マイペースで逃げられれば勝ち負けまであると見ているが、(3)エルデュクラージュ、(6)マッドルーレット、(7)ジョエルなど、先行型が手強く、マイペースで逃げられるがやや疑問。展開を考えた場合に不安があるので抵抗評価とした。

▲ (8)ギガキング

 前々走の船橋1800m戦、フリオーソレジェンドCで重賞5勝を挙げた馬。本馬は一昨年、昨年と報知グランプリCを二連覇しているように、船橋1800mを得意としている。昨年の報知グランプリCでは、10番枠から五分のスタートを切って、好位の外から追走。アナザートゥルースが逃げ、ゴールドホイヤー2番手という展開だったが、それらの外からプレッシャーを掛けて行く形。ラスト1Fで苦しくなった前記2頭をかわし、2馬身差で完勝した。

 休養明けの前走・勝島王冠では3着。6番枠から出遅れたが、そこから中団まで挽回して追走。3~4角の中団中目から位置を押し上げにかかったが、外から先に(9)ロードレガリス、サヨノネイチヤに動かれ、それらが蓋となり、直線で馬群に突っ込む形。結局、進路がなく、そこからやや外に出されてたが、じわじわとしか伸びてこれず、7着に敗れた。

 前走は進路取りがズムーズだったとしても、上位に食い込むのは難しい走りだった。勝島王冠では本馬も消したが、その理由は前々走のフリオーソレジェンドCを大目標にした後の疲れ残りの一戦だったからだ。今回は休養明け2戦目。前走から巻き返してくるとは見ているが、近走はゲートに甘さを見せているのが不安な材料である。近2走のように道中で挽回すれば終いの甘さに繋がるし、かといって後方待機策では前に届かない可能性もある。

△ (2)リベイクフルシティ

 4戦4勝で大井1200mのゴールドジュニアを優勝した素質馬。当時2着に下したポリゴンウェイウは次走のハイセイコー記念でマンダリンヒーローと差のない2着しているように、2歳時はトップクラスに準ずる実績を持っていた。

 ただゴールドジュニアは、前半3F34秒2-後半3F38秒6(ラスト2F12秒5-13秒3)の超絶ハイペース。4番枠からやや出遅れて中団中目を追走し、最後の直線で大外から差し切った本馬は展開に恵まれた面が強く、その後はやや苦戦するかもと見ていた。

 しかし、京浜盃4着、羽田盃4着と意外と好走。特に羽田盃は3番枠から好スタートから好位を追走し、3~4角で位置を押し上げて4角で先頭に立ったミックファイアを追いかけて行く競馬。直線序盤ではスパートする同馬について行く脚を見せながらも、ラスト1Fで甘くなったもの。なかなかの好内容だった。

 その後は大敗の連続だったが、休養明け2戦目の前走のハートビートは、2番手追走から最後の直線で抜け出して2馬身差で快勝。今回は一気に相手が強化されるが、4歳馬の成長力に期待したい。同世代の○(1)ヒーローコールよりも斤量が2Kg軽い点も好ましい。

△ (6)マッドルーレット

 昨年6月の船橋1600m戦、A2・B1桑島孝春記念では8番枠から、好スタート&好ダッシュで逃げて8馬身差で圧勝した馬。前々走のA2・スポーツニッポン賞では、2番手の外からマイペースでレースを進められたとはいえ、勝島王冠の覇者サヨノネイチヤと1馬身差の2着は立派。前走の神奈川記念は相手が強く、8着に大敗しているが、マイペースの先行策ならここも通用していいはず。

△ (7)ジョエル

 4走前の千葉ダート1800と3走前の埼玉栄冠賞を連勝した馬。4走前は10番枠からまずまずのスタートを切って、かなり押して2番手を追走。3角で逃げ馬をかわし、楽な手応えで直線へ。序盤で追い出されるとどんどん差を広げて6馬身差で圧勝した。

 本馬は3走前の埼玉新聞栄冠賞では、好位の外からかなりしぶとく粘ったように、被されずに行ければしぶとい馬。本馬自身もここへ来て成長を見せている。次走の浦和記念は相手が強く、外から被されて10着と大敗したが、ここは外目の枠で揉まれない競馬ができそう。取消明けではあるが、警戒しておきたい。

2024年 ブルーバードCの予想

■ダート三冠元年は中央馬が優勢か?

 ブルーバードCは2022年度までは東京湾Cのトライアル(準重賞)として行われていたが、今年より羽田盃トライアルに生まれ変わり、中央と交流のJpnⅢに格上げとなった。距離は従来の1700mから羽田盃と同じ1800mへと延長。優先出走権は1着のみに与えられるが、ここで賞金を加算すればクラシックへの臨戦過程が楽になる。

 今年は中央勢が手強く、JBC2歳優駿、兵庫ジュニアGP、全日本2歳優駿も中央勢のワン、ツー。特にJBC2歳優駿、全日本2歳優駿ではフォーエバーヤングに圧倒的強さを見せつけられる形となった。今回も中央勢が手強く、ダート三冠元年は地方競馬にとって苦しい門出が予想される。

 また船橋はタフな馬場で3番枠よりも内が深く、1800mは1角までの距離が458mと長い。さらに出口のコーナーがきついスパイラルカーブとなっており、スピードに乗せたままコーナーを回れるため、差し馬有利のコースとなっている。

 しかし、差しが圧倒的なのかというとけっしてそうでもなく、内枠の馬は外枠の馬が先手を主張すれば行かせる、外枠の馬がハナを主張すれば、内枠の馬は位置を下げる形で、意外と落ち着くこともしばしば。さて、今年はどうなるのか?

船橋11R ブルーバードC ダ1800m
 ◎ (1)アンモシエラ
 〇 (2)ブラックバトラー
 ▲ (3)バロンドール
 △ (4)エコロガイア
 △ (7)カプセル
結論 馬連1-2,3,4,7 (18:16:12:4) 複勝1 (50)

■有力馬とその評価

◎ (1)アンモシエラ

 デビュー当初はインコースの競馬で揉まれ弱さを見せていたが、デビュー3戦目の未勝利戦では、大外12番枠から出遅れて後方外目を追走。結果2着に善戦し、その後も外を追走する揉まれない競馬で未勝利戦、もちの木賞を連勝した。

 前々走のもちの木賞では6番枠からまずまずのスタートだったが、軽く促されると二の脚が速く、ハナに立つかの勢いで逃げ馬の外2番手を追走。逃げ馬にプレッシャーをかけていく形で、4角で競り落として先頭。ラスト1F手前で抜け出したところを、大外から2着のアラレタバシルに一気に来られたが、それをアタマ差で振り切った。

 前々走は本馬がプレッシャーをかけた逃げ馬が大差の再下位に敗れたように、差し馬台頭の流れ。それを2番手から早め先頭の競馬で押し切ったことは評価できる。前走は芝で大敗したが、今回は(7)カプセルに行かせて、その外2番手を狙って行ける組み合わせ。前々走の内容からある程度はペースが上がってもやれるし、前走で芝のレースを叩いてここ狙いの臨戦過程も好ましい。

○ (2)ブラックバトラー

 前走のJBC2歳優駿の3着馬。前走は5番枠から大出遅れ。腹を括って後方ポツンの競馬だったが3角地点でも先頭から30馬身くらいの差。3~4角の外から押し上げて前2頭をかわしたが、それでも4角で20馬身くらい後方。絶望的な位置だったが、最後の直線でじわじわ差を詰めて、勝ち馬フォーエバーヤングに9馬身半差まで迫った。

 前走は先団がかなりごった返す形で激流。フォーエバーヤングと1馬身半差の2着馬が、10月15日の京都の未勝利戦で◎(1)アンモシエラを2着に下して勝利したサンライズジパングだったように、相手が強かったのも確かだし、最後の直線でバテた馬をかわしていく形で展開に恵まれてもいるのだが、それを考慮してもさすがに位置取りが悪すぎた面もある。

 今回はさすがに前走のように大出遅れすることは考えにくいが、ここも後方からの追走になるだろう。しかし、船橋ダ1800mで今回のメンバーならばある程度は展開に恵まれる可能性が高く、対抗馬とした。

▲ (3)バロンドール

 新馬戦では後にJBC2歳優駿を快勝するフォーエバーヤングの3着だった馬。次走の未勝利戦を中団からラスト2F13秒5-13秒2で6馬身差で圧勝すると、前走では1勝クラスを勝利した。前走は6番枠から五分のスタートを切って、そこから無理をさせずに中団の最内を追走。前にスペースを作って進め、3角最内から前のスペースを潰して4角手前で外に出されると、勢い良く4角を回って直線大外へ。そこからフットワークの回転が上がってグングン伸び、ラスト1標識地点ではもう先頭。外からモンブランミノルが迫ってきたが、余裕を持って1馬身3/4差で完勝した。

 本馬は軽やかなフットワークで素質の高さを感じさせる馬。ただし、前走の好走は前々走で芝を叩いてスピード強化を図ったことが繋がった面もある。しかし、今回もある程度は展開に恵まれる可能性が高く、3番手評価とした。

△ (4)エコロガイア

 ダ1200mで2勝を上げた馬。前走のダ1200mの1勝クラスは、大外7番枠から抜群のスタートを切ってハナに立ったが、内からラヴオントップが先手を主張するので、抑えてその外2番手を追走。行きたがるのを宥めながら3角を回り、ラヴオントップと半馬身差で直線へ。最後の直線ではラヴオントップとのマッチレース。最後までしぶとく粘りとおして3/4差で勝利した。しかし、このレースは3着馬に6馬身3/4差を付けており、ハイレベルな一戦だった。

 前走のラスト2F11秒8-13秒0。消耗度の高いレースになっているので、今回での上昇度は「?」。さらに距離も一気に延長される。前走はかなりのハイペースとはいえ、ラスト1Fで甘くなった辺りに距離が長くなることも不安材料ではあるが、ここは◎アンモシエラ以外の中央馬は臨戦過程に不安がある馬が多く、地方のエースも不在。それならば通用の余地がある。

△ (7)カプセル

 前々走の平和賞の覇者。前々走では1番枠から好スタートを切って二の脚の速さでハナを主張し、マイペースの逃げ。3~4角で手応えが悪くなり、3~4角で外からコルベットに並ばれ、直線序盤で先頭に立たれたが、これを差し返してラスト1Fで抜け出し、外から迫る(6)キタノヒーローを振り切って3/4差で完勝した。前々走は3角で物見して手応えが悪くなったようだが、ラスト2F13秒6-13秒2と加速しているように、最後まで手応えに余力があった。

 前走の兵庫ジュニアGPは距離が短く、テンも速く、逃げられずに大敗したが、今回はハナを狙える組み合わせ。ただし、3走前のサンライズCで逃げて終始パッションクライにプレッシャーをかけられて5着に失速しているように、1800mよりもマイルのほうが良さそう。また今回は交流重賞で相手も手強いが、自分の型の競馬なら前走よりも走れると見て警戒した。

2024年 日経新春杯・京成杯+京都10R+メインR以降の予想

本日は下記の4レースで終了ですm(__)m。

■現4歳世代は低調か?

 昨年の牡馬クラシックで上位争いを演じたタスティエーラ、ソールオリエンスが有馬記念で6着、8着に惨敗。有馬記念前日のグレイトフルSでも菊花賞の2着馬リビアングラスが7着惨敗。相次ぐクラシック上位馬の惨敗で昨年のクラシックのレベルが疑問視されえちる。

 確かにここでもPP指数の上位馬に、4歳馬で能力値5位以内にランクインしているのは神戸新聞杯で展開ドンピシャで2着、菊花賞もやや展開がハマった感がある(13)サヴォーナのみである。

 しかし、今回はタフな馬場の芝2400m前後はベスト条件の(8)ブローザホーン、(6)ティアスティマ、(10)ヒンドゥタイムズなどの古馬勢は、前走で心房細動を発症、明確な調子落ち、タフな馬場で好走した後の一戦と死角がある。そのうえハンデも57Kg以上と課せられているので、ここはハンデも軽く勢いもある4歳馬を中心に予想を組み立てたい。

本日2番 京都11R 日経新春杯 芝2400m
 ◎ (4)リビアングラス
 ○ (7)ハーツコンチェルト
 ▲ (6)ティアスティマ
 △ (8)ブローザホーン
 △ (13)サヴォーナ
 △ (5)レッドバリエンテ
 △ (14)サトノグランツ
結論 馬連4-7,6,8,13,5,14 (17:9:9:9:3:3) 複勝4 (50)

■有力馬とその評価

◎ (4)リビアングラス

 菊花賞4着馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切って、押してハナを主張したが、パクスオトマニカが何が何でも逃げる姿勢を見せたので、無理をさせず2番手を追走した。その後、外からドゥレッツァに一気に来られてやや抵抗しながらも3番手。スタンド前では前2頭を見ながらコントロールして1~2角へ向かった。ただ1~2角でドゥレッツァが位置を下げてきたので、ここで前のパクスオトマニカの内からじわっと押し上げて3角で先頭列。3~4角では最短距離を通って先頭で直線へ。序盤はしぶとく粘っていたが、すぐにドゥレッツァに伸び負け、タスティエーラにも並ばれた。そこからは意外としぶとく、外からソールオリエンスに一気にかわされたものの4着を死守した。

 本馬はスタミナが不足する休養明けの阿賀野川Sで外からプレッシャーをかけられなも緩みないペースで逃げ、1馬身差で完勝しているように、前に行ってスタミナを生かしてこその馬。前記したように確かに現4歳世代はレベルに不安があるが、前走のグレイトフルSに関しては、ハナを主張できる状況下でありながら、好位の外に控えて後半勝負に持ち込んでしまったことが主な敗因だ。前々走の菊花賞も悪くはなかったが、もっと早い段階で動いていればもう少し走れていたはず。逃げ、先行馬が手薄のここで、上手くレースを作っていければここで通用すると見て、本命馬とした。

○ (7)ハーツコンチェルト

 芝2000m以下ではデビュー戦からテンが遅く流れに乗り切れない面を見せていたが、距離を延ばして大きく前進した馬。芝2400mの青葉賞では中団中目から最後の直線馬群を上手く捌いて、ラスト1Fで先頭に立ったところを、外からスキルヴィングにかわされたが、半馬身差の2着に好走。次走の日本ダービーでも接戦の3着と好走した。

 その日本ダービーでは11番枠から出遅れ、後方2番手からの追走。向正面で隊列が縦長になったが、コンクリート馬場で実質はかなりのスローペース。ここで外からじわっと位置を押し上げて、好位のタスティエーラの外まで進出した。3~4角では同馬をマークし、直線でも同馬を追いかけて進出。最後まで食らいついて前との差を詰めたが、クビ+ハナ差までだった。

 前走の菊花賞では12番枠から五分のスタートを切って、意識的にポジションを取って中団外目を追走。スタンド前では好位まで上がって2角まではスムーズだったが、ここで前が一気にペースダウンするとコントロールに苦労し、折り合い重視の競馬になった。我慢をさせているうちに外からトップナイフやサヴォーナらに捲られ、3~4角では前にトップナイフに入られてポジションを下げることに。そのまま内目で包まれ、4角でも窮屈で位置を下げて中団中目から直線へ。追い出されてもそこまで伸びなかったが、ラスト1Fで何とか粘って6着を死守した。

 前走は6着ではあったが、ゲートを克服し、前半がそこまで遅い流れではなかったのにある程度の位置が取れた。そして道中では行きっぷりの良さを見せた辺りに成長を感じた。現4歳世代はややレベルに疑問があるが、能力値上位の古馬には死角があり、本馬の勢いにも期待したい。

▲ (6)ティアスティマ

 昨春の目黒記念の2着馬。同レースは7番枠からまずまずのスタート。内からトップスタートを決めたバーデンヴァイラーがハナを主張したが、押して1角までにハナを奪った。そこからはペースを超スローに落とし、特に動きがないまま一団で3角へ。3~4角でじわっとペースを引き上げ半馬身差のリードで直線を向いた。序盤でバラジに並ばれたが、しぶとく踏ん張ってラスト1Fで同馬を振り切った。しかし、最後は中目から馬群を捌いて強襲してきたヒートオンビートに差されてアタマ差の惜敗だった。

 超高速馬場で前半5F62秒0-後半5F57秒9の超スローペース。つまり、逃げて内目をロスなく立ち回った本馬は展開に恵まれての結果である。しかし、極悪馬場で行われた昨年の日経賞では、緩みないペースで逃げるタイトルホルダーに4角まで食らいついて3着と善戦しているように、スタミナの裏付けもある。

 前走のアルゼンチン共和国杯は前半が速い流れになったなか、13番枠からやや出遅れ、進みも悪くて前に行けなかったばかりではなく、ラスト2Fで追われても伸びずにジリジリ後退し、13着と大敗している。前走から立て直されているが、明確な調子落ちを感じさせる内容だっただけに、完全復活まではどうか。ただ今回は逃げ、先行馬が手薄。枠と斤量利のある(4)リビアングラスが逃げる可能性が高いが、その2番手でレースの流れに乗れる可能性が高い。前に行ける優位性を上手く生かせればチャンスがある。

△ (8)ブローザホーン

 タフな馬場で行われた昨夏の札幌日経OPの覇者。同レースでは6番枠から五分のスタートだったが、かなり押すとスピードが乗り、序盤は単独4番手を追走した。前3頭が飛ばして行ったが、1~2角でペースダウンすると、そこで一気に差を詰めて2列目の外を追走。向正面ではかなり掛かって単独2番手に上がったが、3角手前でアケルナルスターが捲ってきたのでそれに抵抗して動いた。3角ではもう先頭。4角で仕掛けてすっと後続を引き離し、ラスト1F地点では後続と4馬身差。ラスト1Fで突き抜けて6馬身差で圧勝と、かなりスタミナがあることを示した。

 先週の京都芝はややタフな馬場。2400mも本馬にはもって来いの条件だが、今回は前走の京都大賞典を心房細動で競走中止した後の一戦。心房細動は一過性のもので、大半は復活するが、心房細動明けで自己最高指数やそれに準ずる指数を記録する馬はまずいない。

 2022年のオールカマーで心房細動を発症して敗れたソーヴァリアントが次走のチャレンジCで復活Vを果たしているが、前年のチャレンジCほど鮮やかな勝ち方ではなかったように、ブローザホーンも前々走の札幌日経OP時の指数では走れない可能性が高いと見ている。しかし、ここでは能力値、最高値ともに1位の存在だけに警戒は必要だ。

△ (13)サヴォーナ

 前々走の神戸新聞杯の2着馬。神戸新聞杯では6番枠から五分のスタートだったが、そこからじわっと促して先行策。2列目の最内でレースを進めた。道中は超スローペースで逃げるファントムシーフをとにかくマーク。3~4角でも最短距離を通って同馬の後ろから直線に向いた。ファントムシーフが抜け出したところに食らいついて2番手に上がったが、手強くなかなかかわせない。それでも徐々に差を詰めて残り100m過ぎで捉えたが、外から(14)サトノグランツに差されてアタマ差の2着だった。

 レコード決着だったが、コンクリート馬場の影響によるもので、前半5F61秒2-後半5F57秒2の超絶スローペース。出遅れ癖のある馬だったが、ここではスタートを決めて2列目の最内と絶好位を取ったことが好走要因。完璧な騎乗だった。

 前走の菊花賞では8番枠からやや出遅れ。後方馬群の中で包まれ、位置を下げて外に出したが、1~2角のペースダウンで一気に動いて、2周目の3角手前で2列目の外まで上がった。3~4角では外目から前に食らいついて3列目で直線へ。追われてからの反応はやや地味で4着争いだったが、ラスト1Fで外からソールオリエンスに差され、前のリビアングラスにハナ差まで迫って5着でゴールした。

 京都外回りの長距離戦は3角の位置取りが最重要ポイント。早い段階から前の位置を取って内々で脚をタメて追走するのがベストではあるが、本馬は上手く捲れており、3角手前で2列目付近まで上がってこられたことが好走に繋がった面がある。神戸新聞杯は展開がドンピシャで、菊花賞もやや展開がハマった感がある。レベルに疑問がある現4歳世代の重賞路線で善戦止まりだった辺りが不安材料だが、4歳馬だけに成長力で通用する可能性はある。

△ (5)レッドバリエンテ

 かなりタフな馬場で行われた4走前の熊野特別を圧勝した馬。その熊野特別は五分のスタートを切って、中団中目を追走した。向正面でタイセイドリーマーが捲ってきたので、これを追いかけてじわっと進出。3~4角でペースが上がると、かなり押っつけていたが、直線ではじわじわ伸びてラスト1F地点で先頭に立った。そこからは後続を引き離す一方で、4馬身差で圧勝した。

 前々走のムーンライトHでも向正面で中団までじわっと進出し、しぶとく伸び続けてクビ差で勝利しているように、長くいい脚を使えることが長所。このタイプはキレる脚は使えないが、レース展開に応じて自由に動いて行けるので崩れにくい。

 3走前の府中Sのように極端に上がりの速い決着になるとやや崩れることもあるが、今の京都芝ならそこまで上がりの速い決着にならないはず。ここも崩れずに走ってくると見ているが、相手が強いので勝ち負けまではどうか。

△ (14)サトノグランツ

 前々走の神戸新聞杯の勝ち馬。前々走は3番枠から好スタートを切って、そこからコントロールしながら徐々に位置を下げて、中団の最内を追走。道中は前にスペースを作ってレースを進め、3角手前で軽く促して前との差を詰めて3角へ。3~4角では好位の内のスペースを拾って4角で中目。直線序盤で3列目付近から追い出されると馬群を捌きながらジリジリと伸び、ラスト1F標地点では4番手争い。ラスト1Fで先頭とは2馬身は差があったが、馬群を割ってグンと伸びてアタマ差で勝利した。

 前走はレコード決着だったが、コンクリート馬場の影響によるもので、前半5F61秒2-後半5F57秒2の超絶スローペース。本馬は高速馬場の後半勝負でキレを生かしたいタイプなので、ややタフな芝は合わない。前走の菊花賞は休養明け好走の反動で、万全の状態ではなかったことが主な敗因だが、距離が3000m→2400mと短くなる点は好ましい。また京都芝は外差しも利くようになってきているので、警戒はしておきたい。
____________________________

■先行馬多数も明確な逃げ馬が不在でスローが濃厚

過去10年でかなりのハイペースになったのは2018年のみ。当時はコスモイグナーツが大逃げを打って5F通過59秒7だったが、その他の年は5F60秒6よりも遅く、平均よりも遅いペースで決着している。今年は(1)ニシノフィアンス、(3)レイデラルース、(9)アスクナイスショー、(10)コスモブッドレア、(13)ドゥレイクパセージと先行馬が揃っているが、何が何でも逃げたい馬は不在。

また今朝ののクッション値や含水率を見る限り、昨日の雷雨や雪の影響をそこまで受けておらず、高速馬場で内有利が予想される。ここは決め手ある馬と先行馬が有利と見て予想を組み立てたい。

本日1番 中山11R 京成杯 芝2000m
 ◎ (15)ジュンゴールド
 〇 (13)ドゥレイクパセージ
 ▲ (8)ハヤテノフクノスケ
 △ (2)バードウォッチャー
 △ (3)レイデラルース
結論 馬連15-13,8,2,3 (15:15:10:10) 複勝15 (50)

■有力馬とその評価

◎ (15)ジュンゴールド

 8月の小倉芝1800mの新馬戦では中団からラスト2F12秒2-11秒7と急加速して勝利した馬。ラスト1Fの数字はそこまで驚くものではないが、映像の最後の加速感、ゴール板を過ぎてもさらに加速していくようなスピード感が素晴らしく、高評価した馬だ。

 デビュー2戦目の紫菊賞はまず負けないと見ていたが、レースでは3番枠からまずまずのスタートを切ってすぐに抑えたが、鞍上はペースが遅いと見たようで、向正面で一気に先頭に立って逃げる競馬。結果的にはこの判断が正解で、3馬身半差で圧勝した。新馬戦と全く違う内容で結果を残せたことも今後の収穫。

 ここでは能力値1位、指数の最高値も(8)アンバージャックの百日草特別と並んで1位タイ(アンバージャックは前走の百日草特別の走破タイムがそれなりに速く、疲れが出る危険性もある)。まだまだ内有利の中山芝で大外15番枠に入ってしまった点はネックだが、本馬の素質の高さに期待する。

○ (13)ドゥレイクパセージ

 新馬戦は5頭立てだったが、逃げて2着馬に3馬身差をつけて圧勝した馬。同レースでは逃げて最速の上がり3Fタイム35秒3を記録しており、完勝だった。またこの上がり3Fは同日の札幌芝で古馬を含めてNO.2の数字で、素質の高さを感じさせた。

 前走の芙蓉Sは3番枠から五分のスタートだったが、押し出されるようにハナへ。序盤から2頭に外からプレッシャーをかけられ、馬場の悪化した内に閉じ込められる形。4角でペースを上げて振りかかって外目に出したが、スムーズではなかったぶん、最後に甘くなって3着に敗れた。負けて強しの内容。前走後、ひと息入れて成長を促していることにも好ましく、その効果に期待する。

▲ (8)ハヤテノフクノスケ

 ホープフルSでラスト1Fでも前が壁となり、5着に敗れたミスタージーティーが勝利した新馬戦の2着馬。当時は2番枠から出遅れたが、馬場の悪化した最内から好位まで挽回して追走。3~4角でも最内で外から蓋をされそうになり、それに抵抗してペースを引き上げて位置を取りに行ったため、馬場の良い外を走らせたミスタージーティーにクビ差で敗れた。

 前走の未勝利戦は4番枠からまずまずのスタートを切って好位の外目4番手を追走していたが、4角ではもう先頭。そこからもうひと伸びして5馬身差で圧勝した。前走は馬場の良い外を走らせていたが、記録した指数は1クラス上でも通用するもの。いきなり重賞でも通用の余地がある。

△ (2)バードウォッチャー

11月の東京芝1800mの新馬戦の勝ち馬。前走の新馬戦では6番枠から出遅れ。そこから促されてはいたが、そこまで挽回できず、中団外目からの追走となった。道中も積極的に促して進めて行くが、あまり進んで行かずに3~4角では後方の外。直線序盤でも後方4番手だったが、ラスト2Fで徐々に伸び始めてラスト1F標地点では3列目。そこからグイグイ伸びて1馬身1/4差で完勝した。

前走はゲートも二の脚も遅く、終始押っつけて行く形。本馬はキレる脚は使えないが、長くいい脚が使える点が魅力だ。今回は2番枠で内で包まれてしまう危険性もあるが、逃げ、先行馬が多数のでここでペースが上がれば、内枠の利が生かせるだろう。

△ (3)レイデラルース

前走の葉牡丹賞の3着馬。前走は7番枠から五分のスタート後、内にヨレて接触したがリズムを崩さずに二の脚で前へ。1~2角で単独2番手に上がり、3~4角でじわっと逃げ馬に並びかけ、逃げ馬と半馬身差で直線へ。ラスト1Fで逃げ馬を競り落として先頭に立ちかけたところで、外から一気にトロヴァトーレと(11)マイネルフランツに差され、2着マイネルフランツとクビ差の3着に敗れた。

前走は3角過ぎから長く良い脚を使い、最後までしっかりと加速したトロヴァトーレに完敗の内容だった。同馬は鞍上ルメールが本馬の父でもある「レイデオロに似ている」と評するだけの素質馬だけに、敗れたのは仕方ない。しかし、勝ちに行って終いが甘くなった本馬も休養中の成長を感じさせる内容だっただけに、ここは警戒しておきたい。

____________________________

本日4番 小倉11R 門司S ダ1700m
 ◎ (14)ブリッツファング
 ○ (12)スレイマン
 ▲ (3)スマートサニー
 △ (6)フルヴォート
 △ (8)ペースセッティング
 △ (10)トウセツ
 △ (13)デリカダ
 △ (1)ライラボンド
 △ (11)カラフルキューブ
結論 馬連14-12,3,6,8,10,13,1,11 (16:10:5:5:5:5:2:2) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にペースセッティング、スレイマン(ともに-27.3pt)、フルヴォート(-26.0pt)、トウセツ(-25.0pt)、ロッシュローブ(-23.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)ブリッツファング

 3歳時は強豪相手の兵庫CSで、驚愕の8馬身差で圧勝した馬。同レースでは7番枠から五分のスタートだったが、かなり押して好位の外3番手を追走。2周目の2角からペースが上がって向正面で逃げていたバウチェイサーが脱落。替わって先頭に立ったコンシリエーレに3角手前からプレッシャーをかけ、4角ではもう先頭。直線でどんどん差を広げて8馬身差の圧勝だった。

 古馬混合になってからは昨年のこのレースで3着。同レースでは高速ダートでテンが速く、7番枠から五分のスタートを切りながらもテンに置かれたが、1角で後方4番手まで上がり、そこからもじわじわ前との差を詰めていく形。4角では大外に張られたが、直線でもしぶとく伸び続けて早めに抜け出した勝ち馬ロッシュローブに2馬身差まで迫った。

 本馬はよほど前半が遅くない限り、テンに置かれて後方からの追走となるのが常だが、スタミナは豊富な馬。昨年のこのレース時のように、道中でペースが緩んで前に取り付いていくか、前走の福島民法杯時のように逃げ馬が大逃げを打って前が崩れればチャンスがある。今回は逃げ、先行馬が多数でペースが緩みそうもない組み合わせ。それならば本馬にチャンスが巡ってくると見て、本命馬とした。ここへ来て調子を上げている点も好ましい。

○ (12)スレイマン

 始めてプリンカーを着用した前々走の阿蘇Sで2着と好走した馬。前々走は6番枠からまずまずのスタートを切って、外からスピードの違いでハナに立ったメイショウテンスイの外の2番手を追走。3~4角で同馬に並びかけ、4角出口で先頭。そこからしぶとく粘っていたが、外からキングズソードに差されて2着敗れた。キングズソードはアンタレスSの3着馬であり、相手が強かっただけ。

 前々走はブリンカー効果を感じさせる内容で、スタミナが不足する休養明けの前走・福島民法杯でも前半4F46秒6-後半4F50秒0の超絶ハイペースを先行して3着に善戦。今回もハイペースになるとは見ているが、さすがに暴走逃げを打つような馬はいないので、前走よりはペースが落ち着く可能性が高い。ひと叩きされての前進があれば、通用すると見る。

▲ (3)スマートサニー

 上昇一途の明け4歳馬。前走の3勝クラス・尾頭橋Sは13番枠から好スタートを切って、スピードの違いでハナを主張。道中はラズルダズルがしつこくプレッシャーをかけてきたが、最後に直線では振り切ってリードを広げる。ラスト1Fで甘くなって後続に詰め寄られたが、余裕を持って1馬身3/4差で完勝した。

 本馬はスピードの違いで逃げてはいるが、前々走の奥羽Sでは逃げ馬の外2番手でレースを進めているように2番手でも問題なく、前走のように我慢も利く馬だ。揉まれる競馬にも対応できるようであれば、もっと上へ行けると見て、3番手評価とした。
____________________________

本日3番 京都10R 雅ステークス ダ1800m
 ◎ (6)ヤマニンウルス
 ○ (5)ミラクルティアラ
 ▲ (13)メテオリート
 △ (8)クレメダンジュ
 △ (12)セイクリッドゲイズ
 △ (1)メンアットワーク
 △ (11)プリモスペランツァ
結論 馬連6-5,13,8,12,1,11 (26:10:5:5:2:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にミラクルティアラ(-24.7pt)、ヤマニンウルス(-23.7pt)、バハルダール(-21.3pt)、キュールエフウジン(-20.3pt)、 メテオリート(-17.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ヤマニンウルス

 デビューからダ1700m~ダ1800mで3戦3勝。新馬戦では3角で先頭に立って驚異の独走。同世代の2歳時では、最高指数を記録した馬だ。その後は母ヤマニンパピオネのように、新馬戦激走の疲労が溜まって能力を出し切れないということにならないように、大事に使われてきた。それが実って、大きな花を咲かせることを期待している。

2023年 愛知杯+メインR以降の予想

本日は下記の4レースで終了ですm(__)m。

■開幕週でも差しも利く展開が濃厚

今朝の時点でクッション値は8.8と低く、含水率は10.1~10.2%と高い。このことから標準馬場が予想される。また今回の舞台となる小倉芝2000mは1角までの距離が472mと長く、小倉1800mよりも前半3Fが速くなる傾向。

今回で(1)グランスラムアスクが行き切れば、速い流れになる可能性が高く、内枠先行馬が牽制し合って(8)ローゼライトが逃げの勝ちならスローだが、極端に遅いペースにもならないだろう。ここは差し馬中心で予想を組み立てたい。

本日1番 小倉11R 愛知杯 芝2000m
 ◎ (12)ミッキーゴージャス
 ○ (7)ルージュスティリア
 ▲ (8)ローゼライト
 △ (1)グランスラムアスク
 △ (13)フラーズダルム
 △ (5)アレグロモデラート
 △ (14)テリオスマナ
結論 馬連12-7,8,1,13,5,14 (11:11:10:10:4:4) 複勝12 (50)

■有力馬とその評価

◎ (12)ミッキーゴージャス

前走の修学院Sでは9番枠から五分のスタートを切り、軽く促して中団中目を追走。道中は内目に入れ、意識的にやや促して中目で3角へ。3~4角では外目に出しながら仕掛けて位置を押し上げ、3列目で直線へ。序盤で追い出されると、しぶとく伸びてラスト1F標過ぎで先頭。そこから抜け出して1馬身1/4差で完勝した。

本馬はかなりタフな馬場の6走前の小倉未勝利戦でデビューし、ラスト2F12秒5-12秒1と加速して5馬身差の圧勝。デビュー戦で1クラス上の指数を記録した驚きの素質馬で、さすが二冠馬ミッキークイーンの仔だ。オークスでは大敗したが、昨夏に復帰してからは着実に上昇しているだけに、ここは最有力と見る。
____________________________

本日3番 京都11R 淀短距離S 芝1200m
 ◎ (15)ショウナンハクラク
 ○ (10)レッドベルオーブ
 ▲ (12)ホウオウノーサイド
 △ (3)ボンボヤージ
 △ (4)キャプテンドレイク
 △ (5)カワキタレブリー
 △ (6)ゾンニッヒ
 △ (7)ビッグシーザー
 △ (8)ロードベイリーフ
 △ (11)メイショウソラフネ
 △ (14)エクセトラ
結論 馬連15-10,12,3,4,5,6,7,8,11,14 (5:5:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカルネアサーダ(-19.0pt)、ゾンニッヒ(-18.7pt)、ロードベイリーフ、ショウナンハクラク(ともに-17.7pt)、クリノマジン、スコールユニバンス(ともに-16.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (15)ショウナンハクラク

 前々走で3勝クラス・醍醐Sを勝利した馬。前々走は前後半3F32秒9-34秒4とかなりハイペース。1番枠から五分のスタートを切って中団最内を追走。3角手前で中目に誘導したが、3~4角で前がペースを引き上げていく中で中目で包まれて直線序盤で壁。仕掛けを待たされる形になったが、進路が開いてからはすっと伸び、ラスト1F標地点では3列目。そこからグングン伸びて後続との差をしっかりと広げ、1馬身半差で勝利した。

 前々走は馬場が軽く、前もそこまで崩れなかった中で、強烈な末脚。前走は自己最高指数を記録した後の重賞挑戦ながら、大崩れしていないようにj地力をつけている。ここでは指数上位となる。今回は決定打を欠くメンバー構成だけに、近走の成績と安定感を評価する。京都芝1200mは前半で坂を上るコースで前が有利になりやすいが、タフな馬場で(16)カルネアサーダ、(7)ビッグシーザーらが飛ばして行く展開なら、外差し馬の本馬にもチャンスがあるだろう。
____________________________

本日4番 中山11R ニューイヤーC 芝1600m
 ◎ (13)アライバル
 ○ (8)パラレルヴィジョン
 ▲ (2)ダノンティンパニー
 注 (3)リューベック
 △ (6)コンバスチョン
 △ (16)アサヒ
 △ (4)スパイダーゴールド
 △ (10)プルパレイ
結論 馬連13-8,2,3,6,16,4,10 (15:15:10:3:3:2:2) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダノンティンパニー(-20.7pt)、 フィールシンパシー(-18.7pt)、リューベック(-17.7pt)、コンバスチョン、アサヒ(ともに-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)アライバル

 2021年の新潟2歳Sで2着、翌年のスプリングSで2着の実績馬。3走前のスプリングSは、12番枠から出遅れたが、しつこく押して先行策。1角で外を回るロスを作りながらも2番手まで上がっていく。道中も逃げるビーアストニッシドから約1馬身差の2番手を追走。3~4角で徐々に差を詰め、4角では半馬身差まで迫ったが、出口で再び離され約1馬身1/4差。直線序盤で追われたが、1馬身半差まで差を広げられたが、ラスト1Fでビーアストニッシドが甘くなったところを、ハナ差まで迫ってゴールした。

 3走前はクラシック出走権を本気に狙いにいって、皐月賞出走権を手にしながらも球節不安を発症し、長期休養を余儀なくされた。今回はそこから復帰してからの2戦は不本意な結果となっているが、今回は再び立て直されての一戦。この中間はGoサイン出されてすっと反応し、重苦しさを見せない動きを見せており、ここでの変わり身に期待したい。
____________________________

本日2番 中山12R 4歳上・2勝クラス 芝1200m
 ◎ (11)ココリホウオウ
 ○ (4)エコロレジーナ
 ▲ (1)スムースベルベット
 △ (3)アップストローク
 △ (8)ピンクセイラー
 △ (13)アンタノバラード
 △ (2)ルルローズ
 △ (10)デュアルキャリアー
 △ (15)ジャガード
結論 馬連11-4,1,3,8,13,2,10,15 (10:10:7:7:7:3:3:3) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にタツダイヤモンド(-12.7pt)、 エコロレジーナ(-12.0pt)、アップストローク、ココリホウオウ(ともに-11.3pt)、ジャガード(-10.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)ココリホウオウ

 2勝クラスで2着3回、3着2回の好走実績がある馬。本馬は2021年の羊ケ丘特別で13番からかなり押してハナを奪い、前後半3F36秒5-35秒0のスローペースに持ち込み、あわや逃げ切り体勢からクビ差2着に惜敗した実績もある。本馬はその後も芝1500m、芝1400mを使われているが、意外なことに前走は初めての1200m戦。よって後方からの追走となった。結果は開幕週の中山芝で前が止まらず、届かなかったが、大負けしなかったあたりは実力の証。今回は長期休養明け2戦目。叩かれての本領発揮に期待する。

2024年 ニューイヤーCの予想

■過去10年で5勝の小久保厩舎活躍の舞台?

ニューイヤーCといえば、地元・小久保厩舎の馬が大暴れするレース。過去10年でポリゴンウェイヴ(2022年)、トランセンデンス(2021年)、トーセンガーネット(2019年)、ラッキープリンス(2015年)、ファイヤープリンス(2014年)と、同厩舎の馬が半数も優勝している。

その他、2021年にジョーロノが2着、2020年にファルコンウィングが3着、2017年にカンムルが3着、2014年にパンパカパーティが2着と好走、善戦しており、小久保厩舎の馬を買っておけばかなり的中に近づけると言える。

また、このレースは八百長抽選なのかと思うほど、小久保厩舎の馬は4番よりも内枠を引くことが多かったが、今回のライゾマティックスは珍しく、浦和1500mで不利な大外枠。しかも、鞍上はデビュー戦から乗っていた森騎手ではありません。さて、どう読むか?

浦和11R ニューイヤーC 芝1500m
 ◎ (3)クルマトラサン
 ○ (2)ビッグショータイム
 ▲ (7)クリコマ
 △ (4)フロインフォッサル
 △ (5)アムクラージュ
 △ (6)ギガース
結論 馬連3-2,7,4,5,6 (10:10:10:10:10) 複勝3 (50)

■有力馬とその評価

◎ (3)クルマトラサン

 船橋1000mの新馬戦の走破タイムが圧倒的に優秀。本馬が記録した1分00秒4は、同開催のB2B3に出走していても2着相当のもの。当然、(6)ギガースの新馬戦の勝ちタイムを大きく上回る。同レースでは5番枠から好スタートを切って楽々とハナを主張し、どんどん後続を引き離し、唯一、食らいついた2着エスケイチャンスにも4角出口から差を広げ、大差勝ちしている。しかも、ラスト2F12秒6-12秒2と最後に加速しての勝利だったのだから、かなり強い。

 次走のゴールドジュニアは1番人気でも◎に押したように、勝って当然の相手。大外11番枠から好スタートを切って、先行争いの3頭を見ながら4番手の外を追走。3角で中目に入れて、4角で外に出されると、しぶとく伸び続けて2馬身で完勝している。

 しかし、前走のハイセイコー記念では3着敗退。前走は同週より砂が入れ替えられ、砂厚8㎝→10㎝に変更。前走から2Fの距離延長の本馬にとって「負けて下さい」と言わんばかりの状況下。レースでは案の定と言うべきか…逃げる(10)ライゾマティックスの外からプレッシャーをかけて行く苦しい競馬で、3~4角でもう手応えを失い、勝ち馬ダテノショウグンと9馬身差の2着が精一杯だった。

 今回は南関東4場ではもっとも高速馬場で、スピードタイプが能力を発揮しやすい浦和に替わる。前走時、オーバーペースで前に行って大敗した馬は、ハイセイコー記念で逃げて8馬身差の2着だった(10)ライゾマティクスが次走の浦和ジュニアチャンピオンと完勝しているように、よく巻き返すもの。今回は休養明けではあるが、負けられない一戦と見ている。

○ (2)ビッグショータイム

 前々走の平和賞の4着馬。前々走は6番枠から五分のスタートを切ったが、じわっと下げて後方2番手から追走。向正面で外から動いたバハマフレイバーを追い駆けて進出。3~4角の最内から前の馬とのスペースを詰めていったが、前の馬のキックバックを嫌がって、再び最後方列まで下がる。直線でバラけた馬群に突っ込み、内からじわじわ伸びて0.3秒差に好走した。

 本馬は4走前のルーキーズサマーCでは、浦和1400mで1分30秒0の好タイム決着を出遅れたこともあり、(8)アムクラージュに完敗の2着だったが、そこから距離を延ばしてパフォーマンスを上昇させてきた。前走のチバテレ盃では5着に敗れているが、100mの距離延長で、これまでよりも前を意識して動いたのも敗因のひとつであるが、前々走で全日本2歳優駿の出走権を取るために、目一杯仕上げて好走した疲れもあったのだろう。巻き返しに期待したい。

▲ (7)クリコマ

 目下2連勝中の上がり馬。前走の川崎若駒OPでは、7番枠から好スタートを切って逃げ馬の外2番手を追走。このレースは前半4Fが53秒7ととても遅く、3角手前で後方2番手からグレートノイズが上がってきたので、これに抵抗して(1)オーヴェル、ホークマンが本馬に並びかけ、そこから一気の競り合いでペースアップ。3~4角で逃げ馬が脱落し、4角の最内からコーナーワークで先頭へ。そこからしぶとく粘り通して勝利した。

 前走はラスト2F13秒1-14秒0と減速しているように、前に厳しい流れ。2着(1)オーウェルとはクビ差だったが、競馬は追われるよりも追うほうが有利なもの。追われる立場でありながら、振り切った点を評価した。また、前走を勝ったことで、ここに直行できる点にも好感が持てる。

△ (4)フロインフォッサル

 前走では3着馬に7馬身差を付けて2着と好走した馬。前走は3番枠からまずまずのスタートを切って、外から前を主張する各馬を行かせて、好位の最内、単独4番手を追走。3~4角では最短距離から逃げ馬の直後まで差を詰めて、直線序盤で逃げ馬の外へ。しかし、逃げ馬がかなりしぶとく、なかなか差が詰め切れず、ようやく並んだところがゴール。ハナ差で敗れたが、勢いは本馬のほうがあった。今回は重賞で相手は強くなるが、近走の勢いに期待した。

△ (5)アムクラージュ

 3走前のルーキーズサマーCの優勝馬。同レースでは大外12番枠から五分のスタート。じわっと出して1角では3番手。そこから位置を上げ2角出口ではもう2番手。そこから先頭の(10)ライゾマティクスにプレッシャーをかけて3角ではもう先頭。最後の直線でもしぶとく粘って5馬身差で圧勝した。3走前は強い内容だったが、距離を延ばしてからの2戦が案外なのと、負荷の掛かる全日本2歳優駿を使った後になるので評価を下げた。

△ (6)ギガース

 これまで3戦2勝。前々走のジュニアスプリントは大外9番枠から五分のスタートだったが、促されるとダッシュ良く先頭に立ち、口を割るほど折り合いを欠いていた馬。修正すると内にモタれていたが、チグハグな競馬でも2着に善戦した辺りに素質の一端を見せた。

 前走の千両スプリントは7番枠から出遅れ、序盤は中団の外を追走。そこからじわっと位置を上げ、3角では3番手。4角では前2頭に並びかけて直線へ。楽な手応えでラスト1Fで先頭に立つと、2着馬に6馬身差を付けて圧勝だった。

 前走から300mの距離延長はともかく、前走時はラスト1Fで加速していたことから、あと1Fくらいは距離を延ばしてもやれそうだ。これまでまだ揉まれる競馬をしたことがなく、揉まれた場合の危うさはあるのだが、森騎手が(10)ライゾマティクスよりも育て応えのあるこちらを選択したのは理解できる。また、重賞のペースならコントロールもつきやすいだろう。