2024年 オークス以外の京都9R以降の予想

12Rからの提供はナシの予定ですm(__)m。

■外ラチ1頭分が有利な馬場

 昨日の新潟芝1000m戦、飛竜特別では外ラチ沿いでレースを進めて残り300mで内に誘導した6番人気オリアメンディが勝利したように、新潟芝は明確に外ラチ1頭分が有利な馬場。まずはその位置をどの馬が取るのかを予想する必要がある。

本日3番 新潟11R 韋駄天S 芝1000m
 ◎ (14)ジャスパージャック
 ○ (16)ファイアダンサー
 ▲ (13)チェイスザドリーム
 △ (4)サトノファビュラス
 △ (7)アビッグチア
 △ (3)ショウナンハクラク
 △ (6)リバーラ
 △ (8)スリーパーダ
 △ (9)マイヨアポア
 △ (11)メディーヴァル
結論 馬連14-16,13,4,7,3,6,8,9,11 (10:10:5:5:4:4:4:4:4) 複勝14 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (14)ジャスパージャック

 2022年の中山芝1200mのOP、ラピスラズリSを逃げ切り勝ちした馬。同レースでは15番枠からトップスタートを切り、ダッシュ良く、ハナに立った。しかし、そこから終始ステイクスにプレッシャーをかけられ、前半3F33秒7とけっして楽な逃げではなかったが、ラスト2Fで追い出されると1馬身ほどリードを広げる。ラスト1Fで甘くなったところでシャインガーネット、フレッチャに迫られたが、それを半馬身差で振り切った。

 その後は馬券圏内に食い込めていないが、5走前のルミエールADでは4着に善戦している。当時も10番枠からトップスタートを切って、外ラチ沿いに寄せていったが、油断したところを内からシンシティに一気に切れ込んで来られて、ここでブレーキ。そこから立て直す形となり、内ラチ沿いを取れなかったのが痛かった。

 今回は14番枠と外ラチ沿いに近い枠。前走の鞍馬Sでも前半3F33秒7と差し馬台頭の流れを作る逃げをしており、ダッシュ力は衰えていないので、復活を期待する。
______________________________

本日4番 京都9R 愛宕特別 ダ1800m
 ◎ (4)ティルドーン
 ○ (13)ジーニアスバローズ
 ▲ (16)コンティノワール
 △ (1)パーサヴィアランス
 △ (3)プレッジ
 △ (7)サヨノフィールド
 △ (12)ヒロノオオゾラ
結論 馬連4-13,16,1,3,7,12 (20:10:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にパーサヴィアランス(-16.7pt)、プレッジ、サンマルパトロール、コンティノアール(ともに-15.0pt)、ジーニアスバローズ(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ティルドーン

 5走前、3走前と逃げることで好成績を残せるようになった馬。前々走の北國新聞杯でも6番枠から好スタートを切って、押してハナを主張したが、エアアネモイに競られてぶっ飛ばして行く逃げ。京都ダ1900mで前後半4F48秒9-51秒6の超ハイペースとなったが、ラスト2F目でもうひと伸びしていた。

 前走の六波羅特別はスタミナが不足しがちな長期休養明けで10番枠と外枠。ハナを切れず、2番手を追走し、ペースが上がった4角で動いて脚を使い、最後の直線で苦しくなって7着に失速した。今回は4番枠と内枠。この枠なら楽にハナへ行けそうだ。叩かれての上昇に期待する。
______________________________

本日5番 新潟10R 火打山特別 ダ1200m
 ◎ (8)シラキヌ
 ○ (5)エランティス
 ▲ (13)タッカーシルバー
 △ (1)パスカリ
 △ (10)ペイシャカレン
 △ (12)プリティインピンク
結論 馬連8-5,13,1,10,12 (10:10:10:10:10) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシラキヌ(-18.7pt)、イルデレーヴ(-14.7pt)、タッカーシルバー(-13.7pt)、パスカリ(-12.3pt)、ヒルノピレネー(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)シラキヌ

 4走前の新潟ダ1200m戦の1勝クラスを圧勝した馬。4走前は9番枠から五分のスタートだったが、押して押して勢いに乗せ、内からハナを主張したバンドールロゼを行かせて2番手を追走。3~4角で徐々にバンドールロゼとの差を詰め、半馬身差で直線へ。序盤で先頭に立つと、そこからはどんどん後続との差を広げて、2着バンドールロゼに1.8秒の大差を付けた。

 シラキヌが4走前に記録した指数は3勝クラス通用級のもの。その後も2勝クラスでは安定した成績を残しており、得意の新潟ダ1200m戦でさらなる上昇に期待する。
______________________________

本日2番 京都11R 高瀬川S ダ1400m
 ◎ (4)イチネンエーグミ
 ○ (9)エルゲルージ
 ▲ (15)ケイアイアニラ
 △ (3)カセノミオ
 △ (14)フェルヴェンテ
 △ (2)スキピオ
 △ (6)アウグスト
 △ (1)ブルースピリット
 △ (12)フラップシグナス
結論 馬連4-9,15,3,14,2,6,1,12 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエルゲルージ(-22.7pt)、ケイアイアニラ(-22.3pt)、カセノミオ(-21.3pt)、フェルヴェンテ(-19.0pt)、スキピオ(-18.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)イチネンエーグミ

 デビュー6戦目の小倉ダ1700mの1勝クラスを勝利後は、ずっと中距離に使われてきた馬。ところが前々走の天満橋Sで久々にダ1400mに起用されると、6番枠から五分のスタートだったが押して好位の外で流れに乗り、6着と見せ場を作った。前走のキングカメハCは13番枠。ここでも五分のスタートだったが、芝の部分でのダッシュ力が一番良く、先頭に立つ勢い。外からハナを主張したウラカワノキセキに抵抗してそのまま先行し、ダ1600mで前半3F33秒5のダ1400mでもかなり速いレベルのオーバーペースの流れに乗り、11着に大敗した。

 イチネンエーグミは小倉ダ1700m戦で1~2番手でレースを進めて好走、善戦してきた馬だが、短距離にも対応できるスピードがある。今回はテンの速い流れの競馬に慣れて前進が見込める上に、能力値上位馬が差し馬やハンデを背負わされている馬ばかり。つまり、ダ1400mでありながら逃げ、先行馬が手薄ということ。ここは前後半3F34秒台半ば-36秒半ばの決着になる可能性が高い。

 イチネンエーグミは前走で前半3F33秒7で通過しており、前半34秒台半ばでもそこまで苦しい展開ではないだろう。ここでの変わり身を期待する。

2024年 オークスの予想

■スローペースでも逃げ、先行馬は苦戦傾向

 過去10年でオークスがハイペースになったことは一度もない。大半の馬が大幅距離延長になることが影響し、平均~かなりのスローペースで決着している。それでも前へ行く馬は脚をタメても最後に甘さを見せてしまう。この10年の間に逃げ馬の3着以内はゼロ、先行馬は1勝、2着5回と、前に行く馬は苦戦傾向にある。

 また先行馬の1勝は過去10年でもっともスローになった2017年で、勝ち馬は1番人気のソウルスターリングだった。ここはできるだけ後半型の馬を中心に予想を組み立てたい。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日1番 東京11R オークス 芝2400m
 ◎ (15)サフィラ
 ○ (7)ステレンボッシュ
 ▲ (17)タガノエルピーダ
 △ (10)アドマイヤベル
 △ (12)チェルヴィニア
 △ (14)ライトバック
 △ (2)クイーンズウォーク
 △ (5)コガネノソラ
 △ (18)ランスオブクイーン
結論 馬連15-7,17,10,14,2,5,18 (13:8:8:8:8:2:2:1) 複勝15 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (15)サフィラ

 前後半4F48秒0-45秒6のかなりのスローペースの上がり勝負だったアルテミスSの2着馬。同レースでは8番枠からまずまずのスタートを切り、好位の外で進めていたが、道中で中団の外まで下がってしまった。3~4角で動いて4角出口で外。直線序盤で追われても反応がなく、ラスト1Fでチェルヴィニアに抜け出されてしまったが、最後までジリジリ伸び続け1馬身3/4差の2着と好走。追走にやや忙しく、直線で完全にキレ負けする形だった。

 前々走の阪神JFでも追走に苦労し、終始外々を回りながらも4着と善戦しているように、しぶとさが強み。距離が長いオークスの舞台はベストに近いと見ている。

 前走のクイーンC9着後に桜花賞をスキップしたのは、前走で大幅に減らした体を回復させる目的もあったかもしれないが、桜花賞よりもオークスで使いたいという陣営の強い思いもあったからだそう。このパターンを見ると、一昨年のオークスで10番人気2着と好走したスタニングローズを思い出す。同馬もサフィラと同じく決め手不足の馬だった。

 今回は能力が足りるかが焦点になるが、個人的にオークスでは桜花賞で末脚を生かす競馬で強烈な勝ち方をした馬か、距離延長が吉と出るタイプを本命にすることに決めている。今年の桜花賞馬ステレンボッシュが昨年のリバティアイランド級の勝ち方ではなかったことから、サフィラの馬体重が増えて(調教前馬体重で+22kg)、ここで激走することに期待したい。

○ (7)ステレンボッシュ

 阪神JF2着、桜花賞1着の実績はここでは最上位。前々走の阪神JFでは中団中目でアスコリピチェーノをマークし、最後の直線でも同馬の後ろを狙ったが、進路を作れずにまごついて仕掛けが遅れ、結果クビ差の2着だった。

 前走の桜花賞は12番枠から出遅れて後方からの追走。3~4角でも中団馬群の中目で進め、4角では包まれかけたが、やや外に膨らんだアスコリピチェーノを外に弾くやや強引な形ながら内から抜け出して直線へ。序盤で追われると4列目から一気に先頭列まで上がり、ラスト1Fでもしぶとく踏ん張り、アスコリピチェーノを寄せ付けずに3/4差で完勝した

 ステレンボッシュはゲートが甘い末脚型のため、進路を取り切れない面はある。先行タイプの桜花賞馬はオークスでも積極策をとり、苦しい競馬になることが多いが、差しタイプは結果を残せている。芝1600mよりも芝2400mのほうが出遅れのリスクは小さく、ここも崩れずに走ってくる可能性が高いと見る。

▲ (17)タガノエルピーダ

 京都芝1600mの新馬戦は、前半3Fが36秒4、同4F48秒8と超スローペースを逃げ馬の直後で我慢して進め、ラスト2F11秒0-11秒0の流れを差し切って勝利した。同日の京都芝1600mの2歳未勝利と比較しても4F通過が1秒4も遅いペースでありながら、走破タイムが0秒2速い後半勝負を好指数で勝利していることから朝日杯FSでは本命馬とした。

 朝日杯FSは前半3Fが34秒1、同4F46秒1のかなりのハイペース。前半からレースが流れている中で、前のセットアップの最内から並びかけそうになった時は、失速してしまうのではないかと見ていたが、シュトラウスが押し上げてくれたことで悪くない位置で進めることができた。結果は2着とクビ差の3着だったが、もう一列下げていれば逆転もあった内容。阪神JFに出走していれば3着コラソンビートに先着の指数を記録した。

 そこからの復帰戦となった前々走のチューリップ賞では、朝日杯FSの疲れが残っていたのか4着に敗れたが、前走の忘れな草賞では復活V。なかなかの好指数での勝利だったが、ラスト1F12秒1と明確に甘さを見せた。

 デビューからチューリップ賞までマイル戦を使われており、中距離よりは短距離寄りの馬。前走からさらに距離が長くなるのは好ましくないだろう。前走時にのように前の馬がしっかりレースを引っ張ってくれればいいが、今回のメンバーだと先行することになりそうだ。

 ただし、デビュー2戦目にGⅠで好走できるのは潜在能力が高くなければ難しい。デビュー2戦目でGⅠレースを好走すると、しばらくスランプになる馬が多いなか、早々と復活を果たせた辺りに体質の強さを感じさせる。今回はそこに賭けたい。

△ (10)アドマイヤベル

 デビューから上昇一途で、前哨戦のフローラSを優勝した。フローラSは8番枠から五分のスタートを切り、そこからコントロールしながら好位の直後を追走。向正面でエルフストラックが好位の外まで上がると、そこで一列下げた。3~4角では中団中目で仕掛けを待って4角出口で外に誘導し、4列目付近で直線へ。直線序盤でもまだ仕掛けず、ラスト2Fで追われるとここからしぶとく伸びて先頭列付近まで上がった。ラスト1Fでもうひと伸びして抜け出し、1馬身差で完勝した。

 末脚一閃というレースぶりではなかったが、ある程度前の位置からいい脚を長く使っていた。またデビューから一貫して中距離路線を使われており、前走の桜花賞から大幅に距離が延びる馬たちよりも距離適性の面でアドバンテージがある。

 2016年のこのレースの2着馬チェッキーノのように、桜花賞とフローラSの指数が同等レベルな年や桜花賞の上位馬が不在時にフローラSの勝ち馬が活躍することが多いが、今年は桜花賞の上位馬にやや見劣るものだった。ただし、桜花賞3着、4着馬は最後方付近で脚を溜め、距離を持たせた馬たち、それらに対して、逆転の余地は十分にあると見ている。

△(12)チェルヴィニア

 デビュー3戦目でアルテミスSを優勝した馬。同レースでは4番枠から出遅れたが、押して中団馬群の中目まで挽回して追走。道中では好位の中目まで上がって2番手のシュシュトディエスを後ろからマーク。3~4角ではコントロールしていたが、前のシュシュトディエスが動いたのでその後ろから馬なりで上がって4角では2列目。直線序盤では外のスティールブルーの後ろに誘導して2番手まで上がり、ラスト2F目で追われるとじわじわ伸びて同馬と半馬身差。ラスト1Fで捉え切ると突き抜けて1馬身3/4差で完勝した。

 このレースは出遅れを挽回し、ラスト2F11秒2-11秒0と加速して勝利するとても強い内容。ここではクイーンC優勝時の(2)クイーンズウォーク、チューリップ賞優勝時の(13)スウィープフィート、フローラS優勝時の(10)アドマイヤベルと同等の指数を記録している。これをキャリア3戦目、2歳10月時点で記録しているのだから間違いなく素質が高い。

 そこからの復帰戦となった前走の桜花賞は7番枠からやや出遅れ。そこから促して好位の直後まで押し上げて行く形。3角で我慢して外へ。4角で外を回しながらじわっと進めて3列目で直線へ。序盤追われたが伸びあぐねて中団、進路が狭くもなり13着に完敗した。

 前走は前半のペースが遅くもないのでにでこれ無理に脚を使わせて、3角でペースが落ちると我慢する。レースの流れと真逆の酷い乗り方。レースの流れに逆らわずに、前半で脚を溜めて、3~4角で動く、(14)ライトバックやスウィープフィートの乗り方ならば、桜花賞では前記2頭以上に走れていたと見ている。

 また、デビュー戦から1Fの距離延長となった、新潟芝1800mの未勝利戦で、2番手からラスト2Fで先頭に立ち、グングン伸びて6馬身差で圧勝していることから距離が延びても問題ないことを確信している。ただし、前哨戦を使わず、前走が大目標だったことは確か。それに対しての割引は必要だ。

△ (14)ライトバック

 新馬戦は出遅れ、折り合い重視で前に壁を作って後方からレースを進めていたが、最後の直線半ばまで進路がなかった。残り300mくらいで外に持ち出すと、グングン伸びて着差以上の強さを感じさせた。続くアルテミスSでも1番枠から出遅れて、頭を持ち上げるほど掛かって前の馬とのスペースを詰め切ってしまい、結果的に自ら包まれにいく形に。直線序盤でも進路がなく、直線で中目を捌きながらなんとか伸びてきたが、前も止まらず4着が精一杯だった。

 このように折り合いにかなり課題のある馬だが、前走の桜花賞ではデビューからこれまでのレースでもっともペースが速くなったこともあり、2着アスコリピチェーノにクビ差まで迫る3着と善戦した。

 前走はエルフィンSの内容がそこまで強調できるものでもなかったため軽視したが、強さを再認識させられた。ただ前走は上手く折り合って末脚勝負に徹することができた面もある。今回もペースが上がって上手く折り合えればいいが、前に行きたくて仕方ない馬が、控えて末脚を生かしたい鞍上と戦いながらレースをすることになる可能性もあるので、馬の気性が勝って暴走しても不思議はない。勝ちにいくと失速の可能性もあるが、後半に徹する競馬ができれば、当然、チャンスはある。

△ (2)クイーンズウォーク

 前々走のクイーンCの勝ち馬。前々走は大外13番枠から五分のスタートを切ったが、じわっと下がって中団やや後方を追走。道中も後方2列目の外で進めて、3~4角でもそのまま外から直線へ。序盤で追い出されると中団付近まで上がり、ラスト1Fでは1馬身半差ほどあった先頭との差をしっかり詰めてかわし、内から捌いて上がったアルセナールをクビ差で振り切った。前後半4F47秒1-46秒0のややスローペースで内と前有利の流れ。それを3~4角で大外を回るロスを作って、上がり最速で勝利した点は評価できる。

 前走の桜花賞は前々走で好走した疲れがあったようで、最後の直線で伸び切れずに8着に敗退。また前走は結果的に外から被されて中団まで位置を下げる形になったが、2番枠だったこともあり、五分のスタートから思い切って前を狙っていったことが祟った面もある。

 前々走の内容から今回の距離延長で好転する可能性がかなり高い。さらなる成長があればチャンス十分だが、末脚型の桜花賞上位馬よりも前の位置を取りたいところではある。

△ (5)コガネノソラ

 勝ち上がるのに4戦とやや苦労したが、そこから3連勝でスイートピーSを制した馬。前走のスイートピーSは5番枠からやや出遅れて後方からの追走になったが、押して中団やや後方まで挽回。道中では中団列が壁になってなかなか動けなかったが、4角出口で外に出して直線へ向いた。直線序盤で追われ伸び始めは地味だったが、ラスト2Fでグンと伸び、ラスト1Fで先頭のニシノティアモを詰め切ってクビ差で勝利。3着馬には3馬身差をつけた。縦長の隊列、前後半4F45秒6-48秒1のかなりのハイペースのレースだった。

 前走はラスト2F11秒9-11秒6。ラスト1Fで加速するニシノティアモをその2馬身後ろから捉えたことになるが、同馬も中団最内で脚をため、4角出口で中目に誘導して、ラスト2Fで仕掛けた馬。展開に恵まれたのは否めない。しかし、距離延長が吉と出るタイプであることを証明した。今回は前走のように展開に恵まれるのは難しいと見ているが、2021年のオークス馬ユーバーレーベンのように道中でじわっと動いて行く展開なら一発がありそうだ。

△ (18)ランスオブクイーン

 これまでのキャリア4戦。デビュー2戦目の未勝利戦では4角でサウンドトリオンフの斜行もあって能力を出し切れなかったが、それ以外は全て勝ち馬と0.1秒差以内の競馬をしており、崩れていない馬だ。

 今年4月に復帰すると芝2000m戦を使われるようになり、ここで一気にパフォーマンスを上昇させた。前走は3番枠から好スタートを切って先行したが、最終的には外から内に切れ込んでくる馬たちを行かせて中団4番手を追走。向上面で外目に誘導し、3~4角の外から進出して行く。4角で出口で軽く仕掛けて2列目付近に上がって直線へ。そこからしぶとく伸びて先頭に立つと、そこから突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 前走はラスト2F12秒0-12秒0と減速していなかったことから、まだ余力もあり、さらなる距離延長も好ましい。今回は前走から一気に相手が強化される、前走から成長を見込んでも5着くらいまでが精一杯かもしれないが、現時点で14番人気と人気もないので、ほんの少し買ってみたい

推定4番人気 (13)スウィープフィート

 武豊騎手に乗り替わった前々走のチューリップ賞で重賞を初制覇し、前走の桜花賞でも4着と好走した。前走は7番枠から五分のスタートを切って、中団中目から最後方まで下げ切った。3角で最内を通って4角で外に誘導したが、外のライトバックに蓋をされて出せず、進路を作りきれないまま直線へ。直線序盤で外をあきらめ中目を割って伸び始めたが、まだ後方。ラスト1Fでもしぶとく伸びたが、3着ライトバックと半馬身差の4着となった。

 前々走では最後の直線で中団の大外から伸び、ラスト1Fで先頭に立ち、そこから抜け出して1馬身1/4差で完勝。末脚一閃の内容だったが、稍重のやや時計が掛かる馬場状態で1分33秒1の好タイムが出ているように、レースが緩みなく流れた差し有利の展開だった。実際に中団中目を上手く捌いて上がった15番人気のハワイアンティアレが3着に好走している。

 前々走の内容から桜花賞では無印だったが、結果的には意外とがんばれた。鞍上が前々走時のように、展開を読んで後方からレースを進めたのが良かったと見ている。最後方まで下げる必要があったかはともかく、脚をタメたことで、ラスト1Fで苦しくなった馬たちを差して着順を上げた。前走は(14)ライトバックに先に動かれたのが敗因である一面もあるが、スウィープフィートは一連の実績からも(14)ライトバックほどの決め手が使えない。超高速馬場の東京芝で後方からの競馬になると苦しいと見る。また、前に行った場合には、距離が持たない可能性もあるし、折り合いとの戦いにもなる。

2024年 平安S+新潟10R以降の予想

東京10Rの予想も追加しますm(__)m。

■パサパサ馬場で逃げ、先行馬が揃った一戦

 逃げたい馬は(7)ミトノオー、(12)メイショウフンジンの2頭。(8)スイレンはブリンカーを着用するようになって、砂被りや揉まれる競馬でも問題なくなくなってはいるが、それでも安定の2列目の外を取りたいはず。その上、良馬場でパサパサのダートとなると、タフな展開になる可能性が高い。予想外に前半からペースが上がらなければ、(10)グロリアムンディが昨年のように捲って、どのみちタフな流れになるだろう。ここは差し、追込有利の展開になると見て予想した。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日2番 京都11R 平安S ダ1900m
 ◎ (14)オーロイプラータ
 ○ (5)ハギノアレグリアス
 ▲ (6)ハピ
 注 (8)スレイマン
 △ (3)メイプルリッジ
 △ (10)グロリアムンディ
 △ (15)ヴィクティファルス
結論 馬連14-5,6,8,3,10,15 (11:11:11:7:5:5) 複勝14 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (14)オーロイプラータ

 4走前の東京ダ2100m戦、神無月Sの勝ち馬。4走前は大外16番枠から五分のスタートを切り、後方からの追走。道中も後方中目で我慢し、3~4角で前との差を詰めながら、4角出口で外に誘導。直線序盤で後方外からしぶとく伸びて3番手まで上がり、ラスト1Fで先に抜け出したホウオウバリスタ、(3)メイプルリッジを差し切って1馬身1/4差で完勝した。

 4走前は序盤の競り合いを制して2角で先頭に立ったインディゴブラックがペースを引き上げ、前後半5F60秒1-63秒3の超絶ハイペースとなったが、オーロイプラータは最後までしぶとく伸びており、ダ2100mがそれ以上がベスト。

 しかし、京都ダ1900mでも3走前のカノープスSで3着、前々走の東海Sで5着に善戦しているように悪くない。3走前は1番枠から五分のスタートを切ったが、二の脚が遅く、最内からずるずる後方付近まで下がり、そこから最後方付近まで下げ切っての追走。3角で後方外目から勢いに乗せて4角で大外をぶん回し、直線序盤で伸び始めたが、ラスト1Fでもまだ後方。しかし、そこから一気に突っ込み、勝ち馬ウェルカムニュースと半馬身の2着接戦の3着まっで善戦した。

 3走前も前後半4F48秒6-50秒2のかなりのハイペースで、ラスト3F12秒1-12秒8-13秒3とラスト2Fで前が失速する展開だったが、ここでも最後までしぶとく伸びている。また、前々走の東海Sでは大外16番枠から出遅れて最後方からの追走になってしまったが、外枠からじわっと2列目の外目まで挽回し、3~4角で各馬が押し上げていく中で、後方の中目からワンテンポ仕掛けを待って、4角出口で外に誘導し、ラスト1Fでもまだ後方から、鋭く一気に伸びて0.5秒差の5着に善戦している。

 前々走は超高速ダートで前も止まらない展開だったので、差し切れていないが、悪くない内容だった。今回は時計の掛かる京都ダ1900m戦で差し、追込有利の展開が濃厚。今回も後方からの追走になる可能性が高いが、14番枠と外枠なら3走前のように最後方まで下げ切ることなく、3走前や前々走のようにスムーズに加速して行けるはず。展開に恵まれての一発に期待したい。
______________________________

本日4番 新潟10R 二王子特別 芝2000m
 ◎ (10)フォトンブルー
 ○ (5)テラフォーミング
 ▲ (6)ルークスヘリオス
 注 (8)マイネルシーマー
 △ (4)コスモダークナイト
 △ (1)ノーブラン
結論 馬連10-5,6,8,4,1 (20:10:10:7:3) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテラフォーミング(-11.3pt)、フォトンブルー(-9.2pt)、マルクパージュ(-7.3pt)、サンズオブタイム(-7.0pt)、ノーブルクライ(-6.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)フォトンブルー

 札幌芝1600mの新馬戦では中団待機策から、3~4角でポジションを上げて2番手に進出し、馬場の良い外からしっかり差し切る好内容で勝利した馬。3歳時には弥生賞5着、プリンシパルSで3着した実績は1勝クラスならば断然で、前々走の筑紫特別でも2着に好走している。

 前々走は大外9番枠からまずまずのスタートを切って楽に2番手を追走。3~4角で内と外から捲られそうになったので、これに抵抗して進出し、4角では馬場の良い外に出しながら、逃げ馬に並びかけていく。直線序盤では内目を立ち回った逃げ馬に1馬身ほど前に出られたが、ラスト1Fで同馬をかわして先頭。最後に甘くなったところで、外からメイショウウネビに差されてクビ差で惜敗した。

 前々走は逃げ馬不在で、これまで逃げたことがない馬が逃げたが、レースが緩みなく流れており、3着馬には1馬身3/4差、4着馬には3馬身1/4差を付けている。当然、記録した指数もなかなかのものだった。前走の金山特別は休養明け好走の反動で5着に敗れたが、立て直された今回は巻き返しが期待できる。
______________________________

本日3番 東京10R 高尾特別 芝1400m
 ◎ (7)エリーズダイヤ
 ○ (3)デルマカンノン
 ▲ (9)アスクエピソート゛
 △ (1)プレジャークルーズ
 △ (2)マルプリ
 △ (4)ゴッドファーザー
 △ (8)サイヤダンサー
結論 馬連7-3,9,1,2,4,8 (20:10:10:7:3) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアスクエピソード(-13.3pt)、エリーズダイヤ(-12.3pt)、デルマカンノン(-11.7pt)、タガノシャーンス(-9.0pt)、マルプリ(-8.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)エリーズダイヤ

 デビューからしばらくダートを使われていたが、芝路線に転向して着実に上昇した馬。未勝利馬ながら昨秋の東京芝1400mの1勝クラスを勝利した。その後、再びダートに戻ったが、前走で再び東京芝1400m戦に出走すると、2着に好走した。

 前走は4番枠からまずまずのスタートを切って、内から好スタートを切ってハナを主張するポリーフォリアに競って行ったが、外から2番人気のビーナスローズがハナを主張したので、一旦、控えて2列目の外を狙う形。3~4角ではじわっとビーナスローズに並びかけ、半馬身差で直線へ。序盤でビーナスローズに抵抗されたが、しぶとく伸び続け、ようやく先頭。ラスト1Fで抜け出しを図ったところで、外から一気にタイセイキューティに差され、半馬身差で敗れた。

 前走は2着に敗れたが、勝ちに行く好内容での2着。エリーズダイヤ不良の新潟芝で4着に敗れた以外は3着を外しておらず、やはり芝、それも超高速馬場が良いようだ。ここも期待できる。
______________________________

本日5番 新潟11R 大日岳特別 芝1200m
 ◎ (1)ステイトダイアデム
 ○ (14)イズンシーラブリー
 ▲ (2)コスモアディラート
 △ (4)カイカノキセキ
 △ (6)トーセンサンダー
 △ (9)ハピネスアゲン
 △ (3)ツインクルトーズ
 △ (10)ジョリダム
 △ (15)イグニション
 △ (16)シャウビンダー
結論 馬連1-14,2,4,6,3,10,15,16 (10:10:6:6:6:3:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーセンサンダー(-13.0pt)、ステイトダイアデム、ガリレイ(ともに-12.7pt)、コスモアディラート(-12.0pt)、ヨール、ハピネスアゲン(-11.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ステイトダイアデム

 芝1600mでデビューして2着。その後は名古屋に移籍したが、5走前から再びJRAに転厩し、芝路線を使われると、短距離路線で着実に上昇。前走の2勝クラスでは2着と好走した。前走は10番枠から五分のスタートだったが、促されるとダッシュが付いて内に斜め切りながら2番手を追走。3~4角で逃げ馬との差を詰め、直線序盤で先頭。ラスト1Fでもしぶとく粘っていたが、最後に2列目勢に迫られ、一番外の(6)トーセンサンダーはクビ差で退けたが、ルーフにはかわされクビ差で敗れた。

 前走は前後半3F33秒4-34秒3の緩みない流れ。前に行った馬にはやや不利な展開だった。新潟芝はタフで最後の直線で外に出すほど有利なだけに、最内枠がカギとなるが、前走のように早め先頭に立って後続の目標にならなければ、上位争いに加われると見ている。
______________________________

本日1番 東京11R メイS 芝1800m
 ◎ (9)シルトホルン
 ○ (13)クルゼイロドスル
 ▲ (16)プレサージュリフト
 △ (1)ヒップホップソウル
 △ (3)バラジ
 △ (10)グリューネグリーン
 △ (11)オニャンコポン
結論 馬連9-13,16,1,3,10,11 (12:12:11:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシルトホルン、プレサージュリフト(ともに-18.0pt)、プラチナトレジャー(-17.3pt)、オニャンコポン(-17.0pt)、ジューンオレンジ(-16.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)シルトホルン

 デビュー3戦目の未勝利戦では、2番手でレースを進めて6馬身差の圧勝で好指数を記録し、ひいらぎ賞では逃げて2着に善戦するなど、キレよりも前に行って良い脚を長く使ってこその馬。昨夏のラジオNIKKEI賞でも逃げるグラニットにプレッシャーをかけていく競馬で2着に善戦し、重馬場で行われた4走前のオクトーバーSでは逃げるヤマニンサルバムに2番手から食らいついて2着に好走している

 4走前は時計が掛かっていたように時計が掛かる芝の中距離がベストだが、近2走ではマイルの速い流れを経験したことで、同型馬手薄のここなら楽に前で流れに乗れるはず。特に前走の六甲Sは前に行った馬に厳しい流れ(逃げて10着のジャスティンスカイは、次走でOP勝ち、道中でジャスティンスカイのハナを叩いて12着のビーアストニッシドは、次走のマイラーズCで6着)で先行して5着と好内容だった。今回は実績のある芝中距離で復活を期待する。

2024年 大井記念の予想

■9頭立ても番狂わせもありそうな一戦

 1番人気の(1)サヨノネイチヤは勝島王冠では3~4角で捲ったロードレガリスを追い駆けて進出して勝利、ブリリアントCでは3~4角で捲った(4)ヒーローコールを追い駆けて進出して勝利。ともに展開利があっての重賞2連勝である。

 また2番人気が濃厚の(7)セイカメテオポリスは昨年の大井記念と東京記念で(6)ランリョウオーを撃破したが、今年1月の金盃ではランリョウオーにクビ差で敗れている。逃げるマテリアルガールをかわいがり、スローペースに誘うランリョウオーにしびれを切らせ、自ら競り掛けに行っての敗戦だった。今回もランリョウオーの逃げが濃厚だが、セイカメテオポリスはあどういう形で挑むのか…

 今回はナンセイホワイトが疝痛で取り消して9頭立。小頭数だが好メンバーで中身も詰まった一戦。番狂わせも十分にありそうだ。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

大井11R 大井記念 ダ2000m
 ◎ (2)バーデンヴァイラー
 ○ (6)ランリョウオー
 ▲ (7)セイカメテオポリス
 △ (1)サヨノネイチヤ
 △ (4)ヒーローコール
 △ (5)キタノオクトパス
結論 馬連2-6,7,1,4 (14:14:10:10:2) 複勝2 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (2)バーデンヴァイラー

 2022年のマーキュリーC、昨年の佐賀記念を優勝した実績馬。マーキュリーCは6番枠から五分のスタートを切って、前4頭からやや離れた中団の内を追走。向上面序盤で外に誘導し、テリオスベルが3角手前で捲って先頭に立つと、それを追い駆けるように3~4角の外からじわっと進出し、3番手で直線へ。序盤でノーヴァレンダをかわして2番手に上がり、ラスト1Fでテリオスベルを捉え切ってクビ差で勝利した。このレースはテリオスベルが向正面で捲って前が崩れ、展開に恵まれたもの。

 昨年の佐賀記念は2番枠から出遅れたが、押すと行き脚が付いて外からハナを主張したディパッセの外に切り替えて2番手から追走。道中はディパッセのペースに付き合って、2周目の3角で同馬に並びかけ、4角では1馬身差のリードを奪う。直線序盤で後方確認して追い出され、外から迫る2頭に余裕を持って1馬身差で完勝した。このレースは前半こそペースが遅かったものの、3角で捲って4着ディパッセに6馬身差を付けており、強い内容だった。

 バーデンヴァイラーは2022年に中央OP・総武S(ダ1800m)でも逃げてJpnⅢでも通用する指数で勝利しているが、近走は当時ほどスピードがないので前半でゆったりと運べるダ2000m、特に時計の掛かる馬場がベスト。前走は名古屋GPに出走が叶わず、距離が短い神奈川記念に出走。前後半4F50秒4-52秒5の速い流れを8番枠から出遅れ、終始外々から追い上げる形となったために大差の6着に敗れた。今回はそこから立て直し、南関東へ移籍しての一戦。全盛期ほどの地力はないにせよ、それでもここなら能力上位。巻き返しへの期待が高まる。

○ (6)ランリョウオー

 2022年の大井記念、東京記念を休養を挟んで連勝し、昨年はブリリアントC、今年は金盃を勝利した馬。本馬はテンは遅いが、前に行って持久力を生かすのがベストで、昨年のブリリアントCで2番手から抜け出して勝利している。前の位置を楽にとってペースが上がらなければ1800mでも通用する馬だ。

 前走のブリリアントCは5番枠から五分のスタート。前々走で2600m戦を使った後の一戦で内のミヤギザオウで前に出られたが、押してハナを取り切る。3角手前でエアアルマスや(4)ヒーローコールに早々と上がって来られて苦しくなったが、前々走の金盃で▲(7)セイカメテオポリスとのマッチレースとなり、能力を出し切った後の一戦だったことも影響しているはず。今回は1800mの前走で行き切ったことで、今回は楽にハナへ行けるはず。同型馬が不在のここはチャンスが広がる。

▲ (7)セイカメテオポリス

 一昨年のランリョウオー同様、昨年の大井記念、東京記念をを休養を挟んで連勝した馬。昨年の大井記念では1番枠だったこともあり、五分のスタートからやや積極的に出して3列目の最内を追走。道中はライトウォーリアをマークして進め、3~4角で最短距離から同馬との差を詰めた。4角では前の列の馬が外を選択したので、最内から直線へ。そこからしぶとく伸びて2番手に上がり、ラスト1Fで逃げ粘るカジノフォンテンを捉えて2馬身差で完勝した。

 セイカメテオポリスは次走の東京記念でも、前後半5F64秒4-62秒6のかなりのスローペースに持ち込み、逃げ粘るランリョウオー差し切って3/4差で勝利。前々走の金盃では2番手のランリョウオーが逃げるマテリアルガールをかわいがったことで前半はゆったりと流れていたが、2周目の向正面中盤で外から進出してランリョウオーに競り掛け、3角で先頭に立った。ここでランリョウオーが抵抗し、4角でハナを取り返され、直線序盤では1馬身半差までリードを広げられたが、ラスト1Fで再びクビ差まで迫って2着となった。ランリョウオーとセイカメテオポリスはほぼ五分の力関係だが、展開利は前者にありそうだ。

△ (1)サヨノネイチヤ

 目下5連勝で前々走の勝島王冠を勝利した馬。前々走は2番枠から出遅れ。そこから押して中団やや後方を追走。3角手前で外に誘導して進出しようとしていたところで、外からロードレガリスが上がって先に仕掛けたので、それを追い駆けて進出した。直線序盤では好位の外。そこからしぶとく伸びて3番手まで上がり、早めに抜け出してラスト1Fで苦しくなったロードレガリス、ライトウォーリアを差し切ってハナ差で勝利した。

 ロードレガリスの早仕掛けにライトウォーリアが抵抗したことで、展開利や馬場の良い外目を走れた面はあったが、それでも後の川崎記念の覇者となる同馬を降したことは評価できる。前走のブリリアントCでも3角から捲っていく(4)ヒーローコールを追い駆けて進出していく形で展開に恵まれてはいるが、1馬身1/4差で勝利。これで6連勝となった。ただし、前走が休養明けでの好走だっただけに、今回はその疲れが懸念される。それで今回も1番人気なら評価を下げたい。

△ (4)ヒーローコール

 今年1月の報知GCは古馬の強豪相手に2着。同レースでは1番枠から五分のスタートを切ってかなり押して行ったが、外のエルデュクラージュのほうが速くて逃げられず。そこから同馬の外を狙ったが、外からマッドルーレットが2番手に上がったので、エルデュクラージュの後ろをスペースを作って追走する形。3~4角では最短距離から前との差を詰めて、直線序盤で逃げ粘るエルデュクラージュの外に誘導。ラスト1Fで同馬が甘くなり、そこで徐々に差を詰めたが、2馬身差までだった。

 前走のブリリアントCでも2着。前走は6番枠から出遅れ。行きっぷりもひと息で出鞭も入れたが、中団の外まで。向上面で徐々に前との差を詰めて、3角手前で一気に先頭に並びかける。4角で先頭に立ってそのまま押し切りを狙ったが、同馬を追い駆けて直線で内に入れた△(1)サヨノネイチヤに早々とかわされ、1馬身1/4差ほど前に出られる。ラスト1Fでもしぶとく同馬に食らいつき、1馬身1/4差のままゴールした。

 前走は位置取りが悪くなったので早仕掛けをせざるを得なかったが、それでも崩れなかったことは評価できる。地味ながら4歳になっての成長力もある。今回は前走から1Fの距離延長で、前走よりは前の位置が取れるし、追走も楽になるはず。ただ、印上位馬に本領を発揮されると、やや厳しいのではないか。

△ (5)キタノオクトパス

 2020年の中山ダ1800m戦の館山特別(2勝クラス)では、3~4角で捲り馬を追い駆けて進出し5馬身差で圧勝、OPでも上位争いに加われる指数を記録した馬。一昨年の大井記念では2列目の最内でレースを進めて、○(6)ランリョウオーと2馬身1/4差の実績がある。

 6走前の生田OPでもなかなかのメンバーを相手に勝利しており、長期休養明け2戦目の前走の日吉OPでは7着に大敗いているものの、出遅れを一気に挽回し、楽に先頭列に並びかけるスピードは見せていた。展開に恵まれての復活を少し警戒しておきたい。

2024年 ヴィクトリアM以外の京都9R+メインR以降の予想

ヴィクトリアMの予想は別ページに掲載しておりますので、そちらをご覧くださいm(__)m

京都10Rの予想を追加しますm(__)m。

本日4番 京都9R 白川特別 芝2400m
 ◎ (4)メイショウゲキリン
 ○ (6)フォーチュンコード
 ▲ (2)マルカブリッツ
 △ (1)ダンツエスプリ
結論 馬連4-6,2,1 (25:20:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウゲキリン(-14.7pt)、タガノバルコス(-11.3pt)、フォーチュンコード(-10.7pt)、ナムアミダブツ(-9.0pt)、ダンツエスプリ、マルカブリッツ(ともに-7.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)メイショウゲキリン

 デビュー当初はダートを使われていたが、芝に路線転向し、3歳時には時計の掛かる馬場で行われたきさらぎ賞で、逃げて3着に粘ったほどの馬。その後、再びダートに路線転向し、頭打ちとなっていたが、4走前に芝の鳴門特別を使われると、2列目の外でレースの流れに乗り、3着に善戦。そこからは芝2200m~芝2400mで安定した成績を残している。本馬は決め手不足で勝ち味が遅いが、ここはさすがに相手に恵まれた。
___________________________________

本日5番 京都10R 錦S 芝1600m
 ◎ (3)アイスグリーン
 ○ (1)タイゲン
 ▲ (9)リッケンバッカー
 注 (2)モンテディオ
 △ (6)ボーデン
 △ (10)チュウワノキセキ
 △ (11)ダノントルネード
 △ (12)ピピオラ
結論 馬連3-1,9,2,6,10,11,12 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝3 (50)
 
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアイスグリーン(-16.7pt)、コントラポスト(-16.0pt)、タイゲン(-15.0pt)、モンテディオ、エアミアーニ、チュウワノキセキ(ともに-13.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)アイスグリーン

 若い時期はやや人気先行の感があった馬だが、休養を挟んだ4走前の2勝クラス・堀川特別では、4番手追走から3~4角で2列目の外まで上がり、ラスト1Fでしぶとく抜け出して1馬身半差で完勝。そこから勢いに乗ってきた。休養明けの前々走、斑鳩Sでは中団の外目から、しぶとく伸びて2着と好走し、今回のメンバーではNO.1の指数を記録した。前走の難波Sはその反動でやや伸びあぐねて4着に終わったが、今回はややレースを間隔を開け、立て直されての一戦。能力値1位でもあるここは巻き返せる。
___________________________________

新潟11R 弥彦S 芝1800m
 ◎ (3)ケイアイセナ
 ○ (9)タガノエスコート
 ▲ (5)セレシオン
 △ (6)スミ
 △ (7)バールデュウ゛ァン
 △ (10)マテンロウアレス
 △ (11)ウヴァロヴァイト
 △ (15)マリネロ
 △ (16)コスモサガルマータ
結論 馬連3-9,5,6,7,10,11,15,16 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセレシオン(-17.7pt)、ケイアイセナ(-17.3pt)、スミ(-15.3pt)、マリネロ(-14.7pt)、バールデュヴァン、コスモサガルマータ(ともに-13.7pt)

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ケイアイセナ

 4走前の2勝クラス・三木特別では、オープン級の指数をマークした馬。同レースでは大外8番枠からトップスタートを切ってダッシュ良くハナを主張し、マイペースの逃げ。3~4角でも持ったままで1馬身半差のリードで直線へ。序盤で追われると後続を4馬身ほど突き放し、ラスト1Fでさらに差を広げて5馬身差で圧勝した。

 ケイアイセナはその後に疲れが出て、長期休養を余儀なくされたが、徐々に上昇。再び立て直された前走のセンテニアル・パークSでは逃げてクビ差の2着に善戦している。また5走前の新潟芝1800mの1勝クラスでは重馬場の新潟で勝利しており、現在の時計の掛かる新潟芝も問題ないはず。今回は何が何でもハナを主張する(10)マテンロウアレスの2番手、もしくは2列目の内の可能性が高いが、前々走の壇ノ浦Sでは2番手の外を追走し、3着に善戦していることから、これも問題ないと見ている。
___________________________________

京都11R 栗東S ダ1400m
 ◎ (4)サンライズアムール
 ○ (7)ペースセッティング
 ▲ (11)ロードアウォード
 △ (8)アイオライト
 △ (15)サトノテンペスト
 △ (1)タガノクリステル
 △ (6)デンコウリジエール
 △ (12)エルバリオ
 △ (13)サクセスローレル
結論 馬連4-7,11,8,15,1,6,12,13 (14:14:5:5:3:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズフレイム(-28.3pt)、タガノクリステル、サンライズアムール、ペースセッティング(ともに-26.0pt)、ロードアウォード(-24.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)サンライズアムール

 4走前にOPの藤森Sを圧勝した実績馬。4走前は3番枠から五分のスタートだったが、押して2列目の最内を追走。3~4角では最短距離を通し切って、4角出口で前2頭の外に誘導。ラスト1Fでは先頭のヴァガモンドと1馬身半ほどあったが、そこから突き抜けて2馬身半差で完勝した。このレースは前後半3F34秒6-36秒3のかなりのハイペースだったが、先行策から突き抜ける強い内容だった。

 サンライズアムールはその次走のりんくうSでも15番枠から斜めに切れ込んで好位の内目を追走し2着。前々走の京都ダ1400m戦、すばるSでも逃げて3着に善戦している。

 前走のOP・天山特別では1番人気に支持されながらも8着に敗退。1番枠から出遅れ、そこからポジションを取りに行く形で苦しくなってしまった。これはスタミナが不足しがちな休養明けだったことが影響しているはず。今回はひと叩きされての上昇が見込める。前走で1200mを使われているので、1400mの今回はレースの流れに乗りやすいはずだ。

○ (7)ペースセッティング

 5走前の京都ダ1400m戦、桂川S(3勝クラス)では初ダートながらいきなり勝利した馬。5走前は2番枠から出遅れたが、二の脚の速さで挽回し、好位の最内を確保。3~4角では最短距離を通して逃げ馬の直後まで上がり、直線序盤で逃げ馬の外に出されると、楽に2番手に上がる。ラスト1Fで早々と逃げ馬を捉え、そこから抜け出して4馬身差で完勝した。

 5走前はキックバックを食らっても気にする素振りもなく、オープン通用級の指数を記録。その後は徐々に距離を延ばし、3走前は小倉ダ1700mのOP・門司Sで2着と善戦した。前々走のバレンタインSは前々走から1.5F距離を短くしたために、やや置かれ気味ですんなり流れに乗り切れなかったが、無理目に好位の中目に取り付いて勝ちに行く競馬。3~4角で2列目付近まで上がり、ラスト1Fでは先頭に立ったが、外から2頭に差されて3着。

 巻き返しが期待された前走の吾妻小富士Sでは本命に推したが、3着敗退。正直、8番枠からまずまずのスタートを切って、斜めに切れ込み2列目の最内から、3~4角で最短距離を通す競馬ながらもやや物足りなかった面がある。しかし、前走は前半3Fが36秒2と遅く、折り合い重視で乗られていたところから、向上面半ばでライラボンドに捲られ、一気にペースアップとタフな流れになった影響もあったはず。

 また本馬の自己最高指数は5走前であることから、本質的にはダ1400mのほうが好ましい。今回も前走から1.5Fの距離短縮となり、前々走のようにレースの流れにすんなり乗れない可能性もあるが、前々走でも3着と崩れていないことから対抗評価とした。

▲ (11)ロードアウォード

 前走で3勝クラスの鳴門Sを圧勝した馬。前走は2番枠から好スタートを切って逃げ馬の外2番手を追走。3~4角でも逃げ馬と半馬身差の外を維持して直線へ。ラスト1Fで先頭に立つと、そのまま抜け出して4馬身差で完勝した。前走は稍重だったが、前半3F35秒4のややハイペースの流れに乗って、ラスト2F12秒0-12秒0と最後まで減速しなかった点は高い評価ができる。

 ロードアウォードは6走前にダート路線に転向して以降、6戦4勝3着2回。3着2回は内枠から出遅れ、外から被されて前に行けなかったもの。多少、出遅れたとしても、好位が取れた時には安定して走っている。前走が強い内容だっただけに、今回で疲れが出る危険性もあるが、今回は11番枠と外目の枠で好位には行けそうなだけに3番手評価とした。
___________________________________

2024年 ヴィクトリアマイルの予想

■後方からでは届きにくいレース

 過去10年で勝ち馬は逃げ~中団までで8勝。差しは2勝しているが、追い込み馬の3着以内はゼロ。2着は逃げ~中団までが6回。3着は逃げ~中団までが9回。差し馬の2勝は2016年のストレイトガール(18頭立ての3角11番手)と2017年のアドマイヤリード(17頭立ての3角12番手)で、2017年は雨の影響で外差し有利の馬場だった。基本的に高速馬場で行われることが多いこのレースでは、後方からでは届きにくく、ある程度は前目にいないと厳しいレースとなっている。

本日1番 東京11R ヴィクトリアマイル 芝1600m
 ◎ (6)マスクトディーヴァ
 ○ (13)モリアーナ
 ▲ (3)スタニングローズ
 △ (1)ライラック
 △ (2)フィアスプライド
 △ (7)ハーパー
 △ (4)コンクシェル
 △ (14)フィールシンパシー
結論 馬連6-13,3,1,2,7,4,14 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)マスクトディーヴァ

 前哨戦である阪神牝馬Sの覇者。阪神牝馬Sでは1番枠からまずまずのスタートを切り、コントロールして2列目の最内を追走。道中は先頭列のゴールドエクリプスの後ろで進め、3角では3列目の最内。3~4角で最短距離を通り、直線序盤で外に誘導。やや窮屈な馬の間を捌いたところで、鞍上が手綱を落とすアクシデントがあり、そこで外へ外へと行ったが、上手く内に切り返し、ラスト1Fで外から迫る(5)ウンブライルを振り切って半馬身差で勝利した。

 マスクトディーヴァは昨秋のローズS、秋華賞ともに最後の直線で中団列から一気に伸びて1着、2着と好走したように末脚抜群。秋華賞では向上面で中団馬群の中目で動けずにやや位置が下がり、4角でもかなり遅れて外に誘導と、仕掛けにロスがありながらも、リバティアイランドに優る上がり3Fタイムを記録している。

 このように、これまでは出遅れや前半で良い位置が取れず、瞬発力頼みのレースしかできなかったのが、前走では出遅れず、スムーズに先行して結果も出した。ここへ来て一段階上の力をつけた感がある。前走は前々走の東京新聞杯で大出遅れした後の一戦かつ最内枠だったこともあり、積極的に出してレースの流れに乗せることにこだわって乗られていたが、今回も好位の直後くらいで進めて末脚を引き出す形なら、勝ち負けになる可能性が高い。

○ (13)モリアーナ

 昨年の紫苑S覇者。同レースでは2番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚ひと息で最後方まで下げた。逃げ馬がペースを引き上げたことで隊列が縦長となり、道中では後方2列目付近。3角では前にいた馬たちが苦しくなって下がってきて、3~4角内目から4角で中目を縫うように上がったが、直線序盤でもまだ中団列。ラスト1Fでも先頭と6馬身あったが、そこから一気に詰め切って半馬身差で完勝した。このラスト1Fの伸びは非凡で、かなりインパクトがあった。

 昨年のNHKマイルC以来のマイル戦となった前走阪神牝馬Sでは3着。6番枠から出遅れ、押して行ったが最後方に下がってしまった。道中で後方内目のスペースを拾って後方2列目まで押し上げ、3~4角では中目を通したが、4角で前が壁に。直線序盤で外に誘導し、進路を確保して追われると、そこからしぶとく伸びて3列目付近まで上がった。ラスト1Fで2着(5)ウンブライルとの差は詰め切れなかったが、シングザットソングとの3着争いはハナ差で制した。

 前走は前々走で芝2200m戦を後方からレースをした後の一戦で、かなりテンに置かれ、4角では進路もなく、やや仕掛けが遅れてしまった。それでも末脚は確かで最速タイの上がり3Fタイムで3着に善戦している。今回は前走でマイル戦を使ったことで、マイルの流れに慣れ、前走ほど置かれないと見ている。それでも13番枠となると、◎(6)マスクトディーヴァよりも後ろの後方からの追走になるだろう。前走時よりも軽い芝の芝1600m戦となると勝ち切るのは難しそうだが、2、3着なら十分ありそうだ。

▲ (3)スタニングローズ

 一昨年の秋華賞ではスターズオンアースの三冠を阻止して優勝した馬。同レースでは7番枠からまずまずのスタートを切って、そこからコントロールしながら好位直後の中目を追走。道中で前にスペースを作り、内と外を両睨みで進め、3~4角でそのスペースをじわっと詰めると4角では外を選択し直線へ。序盤で追い出されると先頭付近まで上がり、ラスト1Fで抜け出した。最後は内からスターズオンアース、外から(10)ナミュールに迫られたが振り切って半馬身差で勝利した。

 スタニングローズは一昨年のオークス時に「マイルではキレ負けるので、距離延長◎」ということで、当時穴馬に推奨し、その期待に応えてくれた馬。もちろん、マイルでも前に行って後続の決め手を封じる作戦も可能だが、本馬は好スタートからハナに立ったデイリー杯2歳Sでも、道中で無理に抑えハナを譲ってキレ負けする、逃げない競馬をしていた。これは距離が延びる舞台で期待するしかないと当時は見ていた。

 しかしそれが、長期休養明けの前走大阪杯ではまずまずのスタートながら、二の脚の速さでハナを主張して逃げる競馬ができた。結果的には、スタミナが不足しがちな長期休養明けでローシャムパークが捲ってくるタフな流れで息が持たなかったが、ひと叩きされたことで息持ちが違ってくるだろう。

 今回のメンバーでマイル戦となるとさすがに逃げるまでは厳しいが、3番枠を生かして先行することは可能だ。実績馬の大半が末脚型という状況下で、前に行ってしぶとさを生かせば、一発が期待できる。

△ (1)ライラック

 一昨年のエリザベス女王杯では2着同着だった馬。同レースでは15番枠から出遅れ、ある程度は促されたが、結局、後方を追走。道中も後方馬群の外目で進めて、3角では前のジェラルディーナを徹底マーク。4角で同馬が仕掛けると、それを追い駆けて中団外まで上がり、直線序盤でしぶとく伸びて2列目付近。最後までジェラルディーナとの差は詰められなかったが、ラスト1Fで先頭に立ったウインマリリンに並びかけての同着だった。

 このエリザベス女王杯は外差し有利の馬場と展開に恵まれた2着だったが、展開の後押しがあればそれくらいは走れるということ。昨年のエリザベス女王杯でも前がやや有利な流れを中団馬群の中目を追走し、3~4角で包まれて仕掛けが遅れる不利がありながらも4着に善戦している。

 このようにライラックは中長距離がベストだが、昨年の東京芝1800mの府中牝馬Sではディヴィーナが逃げ切るかなりのスローペースを、序盤は2列目の中目付近、2角で置かれて3列目に下がったが、積極的な恵奈で最後の直線でしぶとく伸び続けて3着に善戦している。また、前走の阪神牝馬Sでも大外11番枠で終始好位の外々を追走する形となり10着に敗れているが、好位は取れていた。今回は1番枠。枠の利を活かせば、ある程度、前の位置を取り、ロスのない立ち回りができる可能性もある。現時点で9~11人気と人気もないので一考したい。

△ (2)フィアスプライド

 前々走のターコイズSで初重賞制覇を達成した馬。前々走は6番枠からやや出遅れたが、内枠だったこともあり、押して挽回し好位の内目を追走。道中では前のスペースを維持して3列目付近の内目で3角へ。4角で前のスペースを潰して出口で外に誘導すると、直線序盤ですっと伸びて2番手に上がり、先頭の(14)フィールシンパシーとは3/4差。ラスト1Fで踏ん張る同馬を捉えると、突き抜けて1馬身1/4差で勝利した。

 フィアスプライドは3走前まで末脚を生かす競馬をしていたが、前々走は出遅れを楽に挽回しての先行策で勝利と、新たなる一面を見せた。ただし、前々走は前半3F35秒2と遅く、楽に先団へ取り付けた面がある。

 前走の中山牝馬Sは13番枠からやや出遅れ、序盤は無理なく中団の外目を追走。向正面で徐々にペースが上がっていく展開の中、外から捲って先頭列に並びかけたが、3角で内の3頭に抵抗されて3頭分外を回ることになった。このため4角でやや手応えが怪しくなり、そのまま置かれて直線序盤では3列目。結果、9着に敗れた。

 この前走はいわゆる「捲り失敗」。ペースが上がっていく展開では、捲り失敗のリスクは大きく、レース最速の11秒3を記録した地点(1000~1200m)で、大外をぶん回して脚を使ったことで崩れてしまった。かなり無謀なレースだったが、それでも勝ち馬(4)コンクシェルとの着差が0.4秒と大きく離されなかった辺りにフィアスプライドの充実度を感じさせる。

 本馬はゲートも、二の脚もそこまで速くないので、よほど流れが遅くない限り先行するのは難しいが、前走で能力を出し切れていないのでここでの前進も可能。無理なく追走ができれば巻き返しが期待できる。

△ (7)ハーパー

 昨年のオークス2着、秋華賞3着とクラシックではリバティアイランドの脇役だったが、古馬相手のエリザベス女王杯で3着と健闘した馬。そのエリザベス女王杯では3番枠からまずまずのスタートを切って、そこから外のアートハウスらを行かせて離れた3番手を追走。道中も前2頭が単騎という展開だったが、3角手前で先頭のアートハウスが謎のペースダウン。ここで楽に前に取り付いて3角。3~4角で最内を通し切って4角出口で仕掛けて馬場の良い外目に誘導。直線序盤は3番手だったが、伸びが地味で内の2頭にかわされ、5番手に下がる。しかし、そこからもじわじわ伸び続けて3/4+クビ差の3着となった。

 このエリザベス女王杯は前有利の展開だったが、3番手追走かつ最短距離を立ち回って、最後の直線で馬場の良い外へ誘導する形。かなり上手く乗られていた。しかし、今回も先行勢が手薄の状況下で前に行けることは強み。前走の大阪杯はスタミナが不足しがちな休養明け。好位の外を追走していたが、向上面でローシャムパークが捲り、それに抵抗して動いて行くタフな流れで13着に大敗したが、ほと叩きされたことで息持ちが良くなり、変われる可能性がある。

△ (4)コンクシェル

 昨夏の不知火特別(2勝クラス)で逃げて5馬身差で圧勝し、重賞でも通用する指数を記録した馬。その後は不振だったが、近走は3勝クラスの初音S、中山牝馬Sを連勝して再び軌道に乗ってきた。

 前々走の初音Sは5番枠から好スタートを切り、押してハナを主張。外から競ってくるセンタースリールに抵抗して行ったが、最終的には同馬を行かせて2番手で折り合う。3角では同馬と3馬身差、4角では2馬身半ほどで直線へ。序盤でセンタースリールの外に誘導しながらもまだ仕掛けずに1馬身差。ラスト2Fで仕掛けてすっと抜け出すと2馬身半差のリードを奪い、ラスト1Fでそのまま突き抜けて3馬身差で完勝した。

 前半3Fは35秒5とそこまで遅くはなかったが、楽に2番手を取って最後の直線でもうひと伸びしたことに強さを感じた。ここでも重賞レベルの指数を記録しており、この時点で、前走中山牝馬Sでも展開次第では通用するレベルの能力はあった。

 その前走は前後半4F49秒6-47秒5のかなりスローペースで逃げる競馬。向正面で(2)フィアスプライドが捲ってきたことで、コンクシェルも3角から抵抗して仕掛けて行く形となった。そこまで楽な展開でもなかったが、ラスト1Fで甘くなり、2着ククナや3着シンリョクカに半馬身差まで詰め寄られての勝利だった。

 前走である程度の能力を出し切っているだけに、ここへの大きな上昇は見込めないが、今回は実績馬の大半が末脚型という状況下で、前に行ける強みがある。同型馬の(14)フィールシンパシーが外枠を引いたのに対して、コンクシェルは4番枠と枠も良く、展開次第では2番手で折り合える点は強調材料だ。

△ (14)フィールシンパシー

 前走の福島牝馬S2着馬。前走は14番枠からまずまずのスタートを切って、内の馬の出方をうかがいながら2列目の外を追走。しかし、向正面でペースが上がらず、外からタガノパッションに捲られそうになり、ここで2列目の内にいたラリュエルとともに先頭のウインピクシスの外まで位置を押し上げた。そのため3~4角で2頭分外を回る形になったが、4角で促して2番手で直線へ。ラスト1Fでウインピクシスを競り落として先頭に立ったが、最後にコスタボニータに差されてクビ差で惜敗した。

 3角手前から仕掛けて、3~4角で外を回る競馬だったが、それでも2着に粘る、なかなか強い競馬だった。本馬はコンクシェルよりもゲートも二の脚も速い点が魅力。2列目でも問題ないが、今回のメンバーを相手に外々を回るロスのある競馬になると苦しいものがある。そういう意味で今回の14番枠は減点材料だが、実績上位馬の大半が末脚型という状況下で前に行ける強みがあるので警戒したい。

推定1番人気 (10)ナミュール

 昨春のヴィクトリアMでは7着、安田記念では16着。ヴィクトリアMではスタート後に挟まれて好位の中目から中団まで押し下げられる不利、安田記念では中団中目で包まれてラスト2F目まで進路を作れずに仕掛けが遅れる不利があって着順を下げた面もあった。しかし、昨秋に復帰すると富士SとマイルCSを連勝。その後は世界の強豪相手に香港マイル3着、ドバイターフ2着と好走し、地力をつけたことを明確に証明した。

 前走のドバイターフでは14番枠からやや出遅れ、コントロールして後方に下げて追走。道中でも後方2列目の外でじっと我慢して進めた。3~4角で後方中目から外に誘導し、位置を押し上げて4角出口で外へ。直線序盤で追われるとしぶとく伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fで抜け出した勝ち馬のファクトゥールシュヴァルに食らいつき、短アタマ差まで迫った。

 最後の直線で中団の外から早めに動いた10番人気のファクトゥールシュヴァルとナミュールのワンツー決着だったように、3~4角のペースダウンでダノンベルーガ、ドウデュースら内の馬が包まれて直線序盤で前が壁になり、仕掛けが遅れる不利があった。しかし、ラスト3Fおおよそ11秒8-11秒2-11秒3と加速する流れを後方外からしぶとく伸び続けて、勝ち馬に短アタマ差まで迫った内容は高評価できる。

 前走の走りがここでも再現できれば好走できるが、今回は前走で能力を出し切った後の一戦となるだけに、その疲れが心配である。あのアーモンドアイでさえもドバイターフ優勝後の安田記念では外枠から出遅れて挟まれ、3着に敗れていることを考えると、今回のナミュールは妙味的にも評価を下げるべきだろう。能力が高いので消すまでは至らずとも、近4走と比べると分が悪い。

推定2番人気 (5)ウンブライル

 前哨戦となる阪神牝馬Sの2着馬。前走の阪神牝馬Sでは9番枠からやや出遅れ。そこからじわっと中団中目まで挽回し、コントロールしながら追走。道中は中団のやや後方で進め、3~4角では外に誘導し4角出口へ。序盤で2列目まで上がり、ラスト1Fでもしぶとく伸びると、勝ち馬(6)マスクトディーヴァに半馬身差まで迫った。

 ウンブライルは前走で自己最高指数を記録。ただし、休養明けの前々走となる東京新聞杯を馬体重22kg増と太め残りで出走し、その後一気に馬体を絞り込んでのもの。前走が勝負だった感がとても強い。本馬は今回と同舞台となる昨春のNHKマイルCで2着の実績があるが、時計の掛かる馬場で前後半4F46秒3-47秒5のややハイペースを利して追い込んだもの。相手強化のここでは狙いにくい。

2024年 京王杯SC・新潟9R+メイン以降の予想

本日は下記の4レースで終了ですm(__)m。

■Bコース替わりで外枠の先行、差し馬が活躍

 過去10年で馬番1~8番の馬が1着1回、2着2回、3着7回に対し、馬番9番より外の馬は9勝、2着8回、3着3回と外枠の馬が活躍している。AコースからBコース替わりで外枠の馬のほうが馬場の良い外を走れるからだ。超高速馬場の東京芝でもコーナー2回なら、馬場の良い外目を走れる外枠の先行、差し馬に優位性がある。

本日3番 東京11R 京王杯スプリングC 芝1400m
 ◎ (13)ダディーズビビッド
 ○ (2)リュミエールノワル
 ▲ (15)ウインマーベル
 注 (4)レッドモンレーヴ
 △ (1)トウシンマカオ
 △ (3)ソーヴァリアント
 △ (6)プルパレイ
 △ (7)グランデマーレ
 △ (11)スズハローム
結論 馬連13-2,15,4,1,3,6,7,11 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝13 (50)

◎ (13)ダディーズビビッド

 昨年の阪急杯の2着馬。5番枠から五分のスタートだったが、二の脚が速く、楽に最内から逃げたメイショウチタンの後ろを追走。道中で(12)メイショウチタンがペースを上げてくれたこともあり、前のスペースが広がり、3~4角の最短距離から前との差を詰めて直線へ。序盤の伸びはやや地味だったが、2番手まで上がり、早めに抜け出したアグリとの差は1馬身半ほど。ラスト1Fでしぶとく伸びて、アグリにクビ差まで迫った。

 前記の阪急杯では内と前が有利な馬場&展開で上手く立ち回れたのは確かだが、ここでは3着馬に2馬身半差をつけており、自己最高指数を記録している。ダディーズビビッドは3歳春の芝1400m戦、橘Sでは4馬身差で圧勝し、古馬OPレベルの指数を記録しているように芝1400mがベスト。昨年の京王杯SCでも2列目の外で進めて半馬身+クビ差の3着に善戦している。

 休養明けの前々走、オーシャンSは距離が短く枠も外で、後方外々回って能力を出し切れずに11着敗退。前走のダービー卿CTは最内枠から積極的に出して行ったが、距離がやや長く、ラスト1Fで甘さを見せながらも5着に善戦した。前走は復調気配を感じさせる内容。距離ベストの今回で能力全開を期待する。
______________________________

本日2番 新潟9R はやぶさ賞 芝1000m
 ◎ (8)ドナヴィーナス
 ○ (10)パレスドフィーヌ
 ▲ (1)ルクスパラディ
 注 (9)ネイルンノ
 △ (6)アシセバイラ
 △ (7)ヘルメース
結論 馬連8-10,1,9,6,7 (20:10:10:5:5) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシーウィザード(-14.7pt)、タイキラフター(-14.0pt)、カフジアスール(-13.0pt)、カンティプール(-12.3pt)、マルチャン(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ドナヴィーナス

 阪神芝1200mの新馬戦では逃げて後の小倉2歳Sの2着馬ミルテンベルクの2着。次走の小倉芝1200mの未勝利戦では逃げ切り勝ち。続く小倉2歳S4番枠から好スタートを切って馬場の悪い内を通しながら逃げ、外から差した勝ち馬アスクワンタイムと0.5秒差(8着)と大崩れしなかった。

 近2走はテンの速い馬が多く、自分の競馬ができずに能力を出し切れなかったが、スピードの持続力が活かせる直線1000mならば本来の能力を出し切れるはず。巻き返しに期待する。
______________________________

本日4番 新潟11R 信濃川特別 芝2000m
 ◎ (9)フェミナフォルテ
 ○ (3)カンティプール
 ▲ (11)シーウィザード
 △ (4)タイキラフター
 △ (8)カフジアスール
 △ (2)マイネルメモリー
 △ (1)エイトキングゴッド
 △ (7)マルチャン
結論 馬連9-3,11,4,8,2,1,7 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシーウィザード(-14.7pt)、タイキラフター(-14.0pt)、カフジアスール(-13.0pt)、カンティプール(-12.3pt)、マルチャン(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)フェミナフォルテ

 新潟芝1800mで2戦2勝の実績馬。デビュー2戦目の昨年5月の新潟芝1800mの未勝利戦では、8番枠から出遅れて中団やや後方からの追走。道中では内ラチ沿いの馬場の悪い箇所を避けながら内を追走し、3~4角では最短距離を通して直線へ。各馬が直線序盤で馬場の良い外へ外へと出して行く状況下だったが、馬場が悪化した内から一気に2列目まで上がって外に誘導。ラスト2F目から後続を引き離して逃げ馬シャイニースイフトとのマッチレースとなったが、最後は追うものの強みで差し切って3/4差で勝利した。

 フェミナフォルテはその後2戦は凡退したが、休養明けとなった昨秋の新潟芝1800mの淡島特別でも圧勝。ここでは14番枠から五分のスタートを切って中団外目を追走し、3~4角の外々から4角出口で外に誘導。そこから追い出されるとしぶとく伸び続け、ラスト2Fでは好位。ラスト1Fで2番手に上がり、早めに抜け出したロジシルバーを最後に差し切ってクビ差で勝利した。このレースでも3着以下にはしっかりと差をつけ、なかなか良い指数での勝利だった。

 休養明けの前走、奥の細道特別は前有利の展開だったが、直線序盤で挟まれてポジションが悪くなり、能力を出し切れなかった。今回はひと叩きされて、フェミナフォルテの息の長い脚が活かせる新潟芝1800m戦。12頭立てではあるが、外差し有利の馬場の9番枠も好ましく、前進を期待する。
______________________________

本日1番 京都11R 都大路S 芝1800m
 ◎ (2)ダノンティンパニー
 ○ (9)セントカメリア
 ▲ (8)ショウナンマグマ
 △ (1)ピンハイ
 △ (4)アルナシーム
 △ (3)アウスヴァール
 △ (7)リューベック
 △ (11)プライドランド
結論 馬連2-9,8,1,4,3,7,11 (10:10:10:10:6:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にショウナンマグマ(-18.0pt)、ピンハイ、セントカメリア(ともに-17.3pt)、フォワードアゲン(-17.0pt)、アルナシーム(-16.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ダノンティンパニー

 デビューから3戦は地方でダート。JRAに移籍と同時に芝に転向すると強くなり、4走前の2勝クラス・山陽特別、3走前の六甲アイランドSをOPレベルの指数で勝利した実力馬。長期休養明けの3走前は14番枠から五分のスタートを切り、中団馬群の中目を追走。3~4角でも中団馬群の中目を通し、直線序盤では前が壁。そこでワンテンポ待つと1頭分の進路が開き、そこを一気に抜けて2番手に上がる。ラスト1Fでもその勢いのまま抜け出し、1馬身3/4差で完勝した。

 3走前は阪神芝1400mで前後半3F33秒1-35秒9の超絶ハイペース。逃げ、先行馬総崩れの展開に恵まれたのは確かだが、エンジンが掛かってからは後続を引き離す一方の強い内容で、3着馬レイべリング(現在、OP馬)には3馬身差をつけて完勝している。

 前々走のニューイヤーCは長期休養明けで好走した反動で5着敗退。2番枠から出遅れて挽回していくロスやラスト1Fで最内を突こうとしたところでパラレルヴィジョンに先に入られる不利もあったが、進路が開いてからも伸びてこれなかった。

 また、前走の阪急杯は15番枠から出遅れ、早めにスピードに乗せて中団まで挽回したが、3角で5頭分、4角ではカルロヴェローチェに外に張られて6頭分も外を回るロスが生じて9着に敗れた。まあ、酷い騎乗!! 今回は前走から2Fの距離延長。マイルならともかく芝1800mとなると微妙なところがあるが、早めにエンジンをかけていければ面白い。

2024年 エンプレス杯の予想

■川崎記念で0.2秒差のディクテオンは名古屋GPで馬群に沈んだ

 先月の川崎記念でアタマ+ハナ+1馬身差のディクテオンは、先日の名古屋GPで1番人気に支持されながらも、上位馬に大きく離された4着と馬群に沈んだ。同馬は弱かったのか? 体調面の問題か? 前有利の馬場だったからなのか?

 今回は川崎記念で2着、3着だった(4)グランブリッジと(7)アイコンテーラーが出走。ディクテオンの名古屋GPの敗戦をどう考えるが予想のポイントとなる。

川崎11R エンプレス杯 ダ2100m
 ◎ (12)アーテルアストレア
 ○ (7)アイコンテーラー
 ▲ (1)キャリックアリード
 △ (4)グランブリッジ
 △ (10)オーサムリザルト
結論 馬連12-7,1,4,10 (20:10:10:10) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)アーテルアストレア

 昨年のエンプレス杯では4着に敗れたが、その後に地力をつけて6走前の名鉄杯では、3着馬に4馬身差をつけ、川崎記念の上位2頭に見劣りしない指数で勝利した。同レースでは9番枠から五分のスタートを切って、中団やや後ろから追走。前2頭が飛ばして隊列が縦長になったが、3~4角でペースダウンすると、外から手応え良く前との差を詰め、4角出口で外に誘導。直線序盤で追い出されてスピードが乗ると一気に2番手に上がった。そこからもしぶとく伸び続け、早めに抜け出したメイクアループを捉えてクビ差で勝利した。

 アーテルアストレアは中団からのロングスパートが持ち味で、その次走のレディスプレリュードではテリオスベルの捲りによる前崩れの流れを利して、(4)グランブリッジをクビ差で差し切って勝利。本番のJBCレディスクラシックでは休養明けのレディスプレリュードで好走した反動で、今年の川崎記念の上位2頭には敗れたが、今年2月のクイーン賞では中団やや後方追走から向正面から動いて捲って行く競馬で完勝している。ここでも川崎記念の上位2頭に見劣らない指数での勝利だった。

 前走の兵庫女王盃は休養明け好走の反動で出遅れ。スタンド前や向上面で強気に押し上げて3角では先頭に立ったが、さすがに3~4角から苦しくなって(5)ライオットガールに敗れた。アーテルアストレアは今年3月で引退したテリオスベルの後釜のような存在で、捲りが板についてきた。今回はグランブリッジと(7)アイコンテーラーは前走で馬場と展開に恵まれ、ある程度の能力を出し切った後の一戦だけに、ここでの逆転を期待したい。 

○ (7)アイコンテーラー

 休養明けで初ダートとなった6走前のBSN賞を完勝すると、5走前のシリウスSでも2着と善戦し、4走前のJBCレディスクラシックを優勝と一気に上昇した馬。

 4走前は4番枠から五分のスタートだったが、促されるとすっと行き脚がついて先行し、道中は内からハナを主張したヴァレーデラルナにある程度プレッシャーをかけながらの追走。3角手前で同馬に並びかけ、3~4角で先頭。そこで捲って上がってきたテリオスベルに抵抗しながら2頭で並走して直線へ。序盤で同馬を振り切り、そこから4馬身ほどリードを広げる。ラスト1Fでもその差を守り切って勝利した。

 当時の大井は砂を入れ替えたばかりで、砂厚も8㎝→10㎝に変更。かなり時計が掛かる状況下で、前後半4F49秒8-51秒0のハイペースとなったが、これを2番手から楽に抜け出して優勝したことは高く評価できる。

 3走前のチャンピオンズCは、内と前有利の馬場&展開を14番枠から前に行けず、初めて被る砂を嫌がって進んで行かずの14着大敗。前々走の仁川Sでは内と前有利の馬場&展開を大外16番枠からトップハンデ57kgを背負っていた影響もあり、ハナを取り切れずに終始好位の外々を回るロスが生じての3着。またアイコンテーラー同様の競馬で13着に敗れたヒロイックテイルは先日の名古屋GPで2着に巻き返している。

 前走の川崎記念はJpnⅠとしては凡戦。3角手前でライトウォーリアを負かしに動いた時は、勝ったかと思ったが最後に苦しくなってアタマ+ハナ差の3着。前走は勝ちパターンだったが、最後に甘さを見せた点にやや不安も感じる。昨年のJBCレディスクラシック時の能力を出し切れれば、勝ち負けになるが、人気も考慮の上で対抗評価とした。しかし、今回もマテリアルガール(吉原J)が逃げる展開の2番手でレースの流れに乗れる点も好ましい。

▲ (1)キャリックアリード

 3走前の神奈川記念の2着馬。前走は3番枠からやや出遅れ、そこからあまり進んで行かずに、中団中目を追走。道中は前のスペースを維持して、3~4角でそのスペースを潰して4角出口で外に誘導。直線序盤でスムーズに3番手に上がり、ラスト1Fで早め先頭に立ったヴィブラフォンに3/4差まで迫った。

 3走前はは逃げたポリゴンウェイヴの外2番手からヴィブラフォンがプレッシャーをかけ、緩みない流れ。ヴィブラフォンが3角で先頭に立つ強気の仕掛けをしたことで展開に恵まれた面がある。今年、復帰してからはクイーン賞3着、兵庫女王盃4着に敗れているが、前走は逃げ馬不在で2番手と積極策を取ったことで勝負所で苦しくなったもの。今回は休養明け3戦目で、3走前のような着狙い騎乗でペースが上がってくれれば、馬券圏内突入のチャンスはある。

△ (4)グランブリッジ

 ダートグレードで4勝、2着6回の実績馬。川崎2100mでは一昨年の関東オークスと昨年のエンプレス杯を優勝の実績があり、前走の川崎記念でも3着に善戦している。昨年のエンプレス杯では2番枠から出遅れ、中団やや後方を追走。向正面で外に誘導し、3角手前から進出開始。3~4角で3頭分外から位置を押し上げ、4角では先頭のサルサディオーネとは1馬身差。直線序盤で同馬を交わして先頭に立つと、じわじわ差を広げて2馬身半差で完勝した。

 グランブリッジは川崎のダ2100mがベスト。前々走の佐賀記念では2番枠で終始砂厚の深い内を先行して4着敗退と、能力を出し切れておらず、前走の川崎記念はもっと走れても良かったが…JpnⅠとしては凡戦の川崎記念でわずか差だが2着まで。

 前走は前後半5F想定63秒3-65秒8のかなり速い流れ。中団を追走していた本馬は勝ち負けしても不思議なかったが、ライトウォーリアをわずかに差し損なった。同じく展開に恵まれながらも4着だったディクテオンは、先日の名古屋GPで2.9秒差の4着に敗れている。

 名古屋GPは内と前が有利な馬場でペースも速くはなかったが、捲りに行かなかったのが大敗の理由。結果的に1~3番手馬のワン、ツー、スリーの前残り決着ではあるが、大差で敗れたとなると状態面にも問題があったはず。グランブリッジはダ2100mなら幅広い立ち回りができ、崩れにくい馬ではあるが、前走勝負で勝てなかった辺りにやや物足りなさを感じ、評価を下げた。

△ (10)オーサムリザルト

 デビューから上昇一途で前走のアルデバランSを勝利した馬。前走は大外12番枠からスタートでアオって後手を踏んだが、二の脚が速く、3角で後方2列目の3番手に上がった。向上面序盤で外に誘導し、半ばから動いて3角では3番手。3~4角では5頭分外からさらに進出し、内から抵抗するテーオーリカードと並んで直線へ。序盤で同馬を競り落としてラスト1Fで完全に抜け出したところを、内からハピに迫られたが、もうひと伸びして3/4差で完勝した。

 前走はかなり強い内容で、ダートグレードでも勝ち負けになる指数を記録している。また序盤で控えて初めて砂を被る競馬になったが、それも難なくクリアして見せた。その後の休養中にさらに成長している可能性もあるが、休養明けで相手強化となると取りこぼす危険性もある。将来が楽しみな馬ではあるが、ここは評価を下げた。

2024年 名古屋グランプリの予想

■何が何でも逃げたい馬は不在

 今回は「逃げてもいい」というタイプは何頭もいるが、何が何でも逃げたい馬が不在。テンの速いのは(2)ヒロイックテイルだが、同馬は昨年6月の中央OP・スレイプニルスSでゆったりとしたペースで逃げて(3)レッドファーロに完敗、(4)ディクテオンに先着という結果になっただけに、他馬がハナを主張すれば緩る可能性が高い。何れにせよ、そこまで速い流れにならないだろう。

 しかし、名古屋は馬場がタフで、距離2100mとなると、よほど先日のかしわ記念時のように水が浮くような馬場にならない限り、捲りも利くので、あまり脚質にこだわらず、距離適性重視で予想した。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

名古屋11R 名古屋グランプリ ダ2100m
 ◎ (4)ディクテオン
 ○ (3)レッドファーロ
 ▲ (1)エクセスリターン
 注 (6)アンタンスルフレ
 △ (2)ヒロイックテイル
 △ (9)ブリーザフレスカ
結論 馬複4-3,1,6,2,9 (24:14:8:2:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ディクテオン

 昨年の浦和記念と名古屋GPを連勝した馬。4走前の浦和記念は10番枠から出遅れて、最後方からの追走。2周目の2角からじわっと動いて向上面に入ると外から一気に位置を上げ、3角では好位の外。4角で先頭列に並びかけ、直線序盤でミトノオーを捉えると、そこからどんどん差を広げて、2馬身半差で完勝した。

 4走前はミトノオーのマイペースの逃げが決まる可能性が高いと見て、後方からの追走になるディクテオンは評価を下げた。しかし、ラスト5F付近から動いて、最後までしぶとかったことに驚かされた。3走前の名古屋GPは3走前ほど鮮やかな捲りではなかったが、大外12番枠から出遅れて後方から進めて、2角からじわっと進出して2馬身差で完勝。中央のダ2100m戦では前崩れの展開にならないと勝てなかったが、時計が掛かって、捲れる地方の馬場は合うようだ。

 名古屋GPから直行(休養明け)となった前々走のダイオライト記念は、2015年のシビルウォー、2021年のマスターフェンサー同様にスタミナ切れを起こし、4着と敗れた。昨年の名古屋GPは2100mだっただけに、距離延長が応えたというのもある。

 前走の川崎記念は内と前が有利な馬場を出遅れて後方から進める形となり、0.2秒差の4着に敗れた。今回は何が何でも逃げたい馬が不在だが、相手弱化で捲りも利く馬場&距離だけに、ディクテオンを本命馬とした。

○ (3)レッドファーロ

 4走前の中央のOP・スレイプニルスの3着馬。4走前は5番枠から五分のスタートを切り、そこから押して好位馬群の中目を追走。3~4角のペースアップでやや置かれ、直線での加速に踏み遅れたが、じわじわ伸び続けて勝ち馬に3馬身差まで迫った。

 4走前は(2)ヒロイックテイルのレースメイクで、前後半5F62秒4-60秒8のスローペース。3~4角からペースが上がっていく展開だったが、レッドファーロはここで内目を通せたことが好走要因のひとつ。ここでは後方外々からの追走となった◎(4)ディクテオンを撃破している。

 また、レッドファーロはこのレースで自己最高指数を記録しているように、ダ2100mでしぶとさを活かす競馬がベスト。前走のブリリアントSはスタミナが不足しがちな休養明けで出遅れ、ペースがそこまで遅くもない中、後方外目からじわじわ位置を挽回して行く形となり、最後の直線で苦しくなって6着に敗れた。しかし、ひと叩きされて意欲の連闘策となる今回は、変わり身が期待できる。

▲ (1)エクセスリターン

 前走で3勝クラスの観月橋Sを勝利した上がり馬。前走は3番枠から五分のスタートを切ったが、進みが悪く最後方からの追走。最内からじわじわ位置を上げ、3角では中団やや後方。4角では好位まで上がって直線序盤では3番手。ラスト1Fで前2頭を捉えて、1馬身1/4差で完勝した。

 前走は前後半4F48秒3-51秒0のかなりのハイペース。後方から最短距離を通す競馬が功を奏した結果を言える。今回は展開が向くかはともかく、◎(4)ディクテオンをマークして動いて行ければチャンスがありそうだ。

注 (6)アンタンスルフレ

 昨秋の金沢の重賞・北国王冠(ダ2600m)を圧勝し、二連覇を達成した馬。同レースでは7番枠からスタート後に躓いたが、すぐに立て直してじわっとハナを主張。しっかり先頭を取り切ると、ゆっくり進めて2周目の3角から後続を引き離して行った。3角では2列目と1馬身差だったが、4角では4馬身ほど広げて直線へ。そこからは後続を引き離す一方で、8馬身差で完勝した。

 一昨年の北国王冠では2番手から早め先頭に立つ競馬で2着馬とアタマ差だったが、昨年は逃げ有利の馬場だったにせよ、8馬身差の圧勝と、さらに地力をつけたことをアピールした。そして今回と同舞台となる、その次走の東海菊花賞でも逃げ切り勝ち。南関東移籍初戦の金盃TRでも外枠から2番手を取りに行って勝利している。

 前走の東海桜花賞では4着に敗れたが、前々走で芝3000mを使われ、そこで出遅れて後方からレースを進めた後の一戦で8番枠。行きっぷりが悪かったが、序盤から先行争いに加わり、3角手前で外からアナザートゥルースが上がってくると、それに抵抗して行ったために4角ではもう手応えが悪く、最後の直線でバテた馬を一頭かわすのが精一杯だった。しかし、前走で先行したことで今回はレースの流れに乗りやすくなるはず。ここでの前進を警戒したい。

△ (2)ヒロイックテイル

 2021年の東京ダ2100mのOP・ブリリアントSの勝ち馬。同レースでは11番枠から五分のスタートだったが、二の脚は速く、1角では2番手の外。向上面ではじわっと逃げ馬にプレッシャーをかけて行った。3~4角で逃げ馬に競り掛けて、4角出口で先頭に立つと、そこから4馬身、5馬身と2列目に差を広げる。ラスト1Fでバンクオブクラウズにやや差を詰められたが、余裕を持って3馬身差で完勝した。

 このようにヒロイックテイルは前に行ってしぶとさを生かす競馬がベストだが、最近は二の脚にやや衰えを見せ、先行争いに加われなくなっている。それが成績不振に繋がっている面があるが、今回のメンバーで2番枠なら、行く気になれば逃げられるはず。他馬が競り掛けてこなければ、一発あるかもしれない。


△ (9)ブリーザフレスカ

 JRA所属時代は芝ばかりを使われて1勝もできなかったが、名古屋へ移籍してダートを使われると一気に上昇。4走前のゴールド争覇では3番枠から五分のスタートを切って中団で進め、向上面序盤で外に誘導。そこからじわじわ上がって、3~4角の外から一気に押し上げて4角ではもう先頭。そのまま後続を引き離して4馬身差で完勝した。

 その次走の東海菊花賞では逃げる(6)アンタンスルフレをマークで乗り、向上面で負かしに動いて失速したが、前走の東海桜花賞では、アナザートゥルースをマークで乗り、同馬がアンタンスルフレを負かしに行って、アンタンスルフレが失速する展開を差し切ったもの。アナザートゥルースと2馬身半差の2着に善戦した。今回は休養明けで好走した反動が出ることなく、スムーズに上昇すればチャンスある。

2024年 新潟大賞典+京都10R以降の予想

本日は12R以降の予想提供はございませんm(__)m。

■2018年以前、昨年と同じ開催4日目で外差し馬場

 新潟大賞典は新潟外回りの芝2000mが舞台。新潟の外芝2000mは日本唯一のUターンコースで、最初の3角までの距離は約950mと非常に長いために、前半3~4F目でもあまりペースが緩まない(特に逃げ、先行馬が揃った場合)。さらに3~4角で急坂を下りながらのスパイラルカーブとなっており、ここで勢いに乗せられる中団馬、差し馬が非常に有利。逃げ、先行馬は苦戦の傾向となっている。

 実際に過去10年で逃げ馬の3着以内は、2020年のアトミックフォース(2着)と昨年のセイウンハーデス(2着)のみ。2020年は開催2日目で内からも十分に残れており、優勝馬も先行馬のトーセンスーリアである。昨年のセイウンハーデスは、当日が極悪に近い不良馬場でオーバーペースの逃げを打ち、持久力勝負に持ち込んだものだ。

 今年の新潟大賞典は、2019年から2022年までは春の新潟開催2日目で行われていたが、今年は2018年以前と同じ新潟開催4日目で行われる。このため2019年から2022年と比べて極端ではないが馬場の内側が悪化しており、内よりも中~外が伸びる。今年も中~外が優勢と見て予想を組み立てたい。

本日3番 新潟11R 新潟大賞典 芝2000m
 ◎ (15)レーベンスティール
 ○ (14)マイネルクリソーラ
 ▲ (16)ヤマニンサルバム
 △ (7)ノッキングポイント
 △ (9)カラテ
 △ (10)ファユエン
 △ (5)ダンディズム
 △ (12)シーズンリッチ
結論 馬連15-14,16,7,9,10,5,12 (10:10:7:7:7:5:4) 複勝15 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (15)レーベンスティール

 昨秋のセントライト記念の2着馬。同レースでは4番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこからコントロールして好位の中目で進めた。道中はスローだったがそのままの位置を維持して3角へ。3角でじわっと外に誘導し、外からソールオリエンスが上がってくると、4角でさらに外に誘導。序盤で追い出されるとすっと伸びて一気に先頭に立つ。ラスト1Fで抜け出すと、外からソールオリエンスにじわじわ詰め寄られたが、1馬身3/4差で完勝した。

 新馬戦では終始外からソールオリエンスに蓋をされる形でクビ差で敗れたが、それを意識してソールオリエンスに外から並ばせない騎乗。そしてその鬱憤を晴らした。前走の香港ヴァーズは二の脚でじわっと先行させるとかなり掛かって馬群の中に入れて何とか折り合わせる形。それでもクビを上げるほどの折り合い難を見せ、最後の直線では2列目の中目から逆噴射して8着に敗れた。

 気性難ではない馬がかなり折り合いを欠く時というのは、体調が万全ではない時が多い。セントライト記念で好走した疲れがあったようだ。しかし、今回は前走から立て直されての一戦。今回は15番枠と外枠で自然と末脚を生かす競馬になりそうな点、そして現在の新潟芝は明らかに直線の外が伸びていることから、この馬を本命馬とした。
______________________________________________________________

本日4番 京都10R 橘S 芝1400m
 ◎ (2)コーティアスマナー
 ○ (10)オーサムストローク
 ▲ (11)スパークリシャール
 △ (6)ペアポルックス
 △ (9)ガロンヌ
 △ (3)リジル
 △ (8)ジョーローリット
結論 馬連2-10,11,6,9,3,8 (10:10:10:10:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスパークリシャール(-11.0pt)、ペアポルックス(-10.3pt)、オメガウインク(-9.3pt)、オーサムストローク(-8.0pt)、コーティアスマナー(-7.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)コーティアスマナー

 前走の1勝クラスを好指数で勝利した馬。前走は6番枠からトップスタートを切って、様子を窺っていたが、他の馬が行かないのでそのままハナへ。道中はゆったりとした逃げ、外からソルトクイーンがプレッシャーをかけてきたが、それでも自分のリズムを守り、半馬身差で最後の直線へ。ラスト1Fでソルトクイーンにかわされそうになる場面があったが、それを振り切って3/4差で完勝した。

 前走は毎日杯当日のタフな馬場。ゆったりとしたペースでも実質のペースは厳しく、逃げ切った内容は強かった。現在の京都芝は内と前有利の馬場状態。前走は逃げてはいるが、他がハナを主張すれば2列目に控えることも可能な馬である。ここは内目、前目で流れに乗って、再度の好走を期待する。
_____________________________________________________________

本日3番 京都11R 鞍馬S 芝1200m
 ◎ (12)スマートクラージュ
 ○ (1)ディヴィナシオン
 ▲ (8)カルロヴェローチェ
 注 (10)レイベリング
 △ (2)ヤクシマ
 △ (13)ジャスティンスカイ
 △ (7)ジャスパージャック
 △ (5)カリポール
結論 馬連12-1,8,10,2,13,7,5 (11:11:11:6:6:3:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズオネスト(-17.3pt)、マイネルジェロディ(-17.0pt)、ヤクシマ、レイベリング(ともに-16.0pt)、ディヴィナシオン、ジャスティンスカイ(ともに-15.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)スマートクラージュ

 中京芝1200mで行われた一昨年の淀短距離Sの勝ち馬。同レースでは4番枠からまずまずのスタートを切り、そこから促されてハナを主張して行ったが、外からレジェーロが勢いよく内に切れ込んで来たので、ブレーキ気味にコントロールして2列目の最内に収めた。道中は2列目の内で我慢し、3~4角でもコントロールして2列目の内を維持した。直線序盤で前2頭の間をすっと割って伸び、ここで先頭。そのまま抜け出すと、外からダディーズビビッドが食らいつき、ラスト1Fでは迫られたが、寄せ付けることはなく、3/4差で完勝した。

 前記の淀短距離Sはやや速い流れだったが、再加速して勝利と強い内容だった。昨年も鞍馬S、CBC賞、セントウルSの3戦ともに3着の善戦。オープン特別では実力、実績ともに上位の存在だ。前走の阪急杯はスタミナが不足する休養明けで馬場が悪く、距離も久々の芝1400mと長く、ラスト1Fで急失速してしまった。今回は叩かれて順当に上昇が期待できる。