2023年 帝王賞の予想

■前有利な馬場

 5回大井1日目は逃げ切り10回、昨日は4回。昨日の優駿スプリントのように、前半3F34秒2-37秒5とかなりペースが上がっても、先行策から押し切れるような前有利の馬場だ。今、大井が目指しているのは、JRAと同じくらいの速さのダートとのこと。開催後半になるにつれて差しが決まりだすのが通例だが、これからも基本的にタイムの速い決着になるはず。

大井11R 帝王賞 ダ2000m
 ◎ (8)プロミストウォリア
 〇 (1)テーオーケインズ
 ▲ (10)ジュンライトボルト
 注 (4)メイショウハリオ
 △ (2)クラウンプライド
 △ (5)ノットゥルノ
 △ (9)ライトウォーリア
 △ (12)ハギノアレグリアス
結論 馬複8-1,10,4,2,5,9,12 (10:5:3:2:2:2:1) 複勝8 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (8)プロミストウォリア

 骨折による長期休養明けから復帰してから、怒涛の5連勝ともっとも上昇軌道に乗っている馬。前走の東海Sでは、10番枠から五分のスタートを切って、そこからじわっとハナを主張し、前半4F50秒2-後半4F48秒6のかなりのスローペースで逃げ切り勝ち。当時はラスト1Fで外から伸びて来た結果2着の(12)ハギノアレグリアスが、カラ馬のヴァンヤールが邪魔になり、ブレーキをかける不利で本来の能力を出し切れなかったが、それを差し引いても3着ハヤブサナンデクンに4馬身差は高いパフォーマンスだった。

 前走のアンタレスSは一転して、前半4F47秒5-後半4F50秒1の緩みない超ハイペースでの逃げ切り勝ち。ハイペースでも高水準で逃げ切れるとなると、休養明けでも逆らいにくい。また今回は楽にハナへ行ける組み合わせで、2番手が(2)クラウンプライドの川田騎手となると平均前後で収まると見ている。

〇 (1)テーオーケインズ

 一昨年の帝王賞を含めて、GⅠ・JpnⅠで3勝を挙げた実績馬。一昨年のチャンピオンズCは、6番枠からまずまずのスタートを切って好位の中目を追走。向正面でスペースを作って、4角出口でそれを詰めて直線で外に出されると、圧巻の末脚。戦慄の6馬身差で完勝した。

 昨年は平安SとJBCクラシックを優勝し、今年は川崎記念で2着。一昨年と比べるとやや勢いは落ちているが、それでも前々走の川崎記念では好位の内から3角手前で外に出し、そこから勝ちに行く競馬で3着馬ニューモニメントに4馬身差を付けての2着に善戦している。

 本馬が3角で外に出したことで内にスペースが生まれ、本馬をマークしていたウシュバテソーロがそこから先に抜け出し、直線で逆に同馬を追い駆ける立場となり、半馬身届かなかったが、タフな馬場で前半5F63秒3-後半5F66秒0のかなりのハイペースを3角から3角外から勝ちに行った本馬のほうが内容が上だった。

 前走のドバイワールドCは6番枠から好スタートを切って4頭の先行争いに加わて行く形。外からパンサラッサが上がって来ると、3列目くらいの最内まで位置を下げて追走していたが、序盤で競り合った代償は大きく、最後の直線伸びあぐねて4着に終わった。しかし、休養明け好走後の一戦で激流に巻き込まれながらも4着と大崩れしなかった辺りはさすがと行ったところ。立て直されての今回は巻き返しの公算が高く、ここは相手本線で狙いたい。

▲ (10)ジュンライトボルト

 デビューからしばらく芝を使われていたが、長期休養明けの6走前からダート路線に転向し、上昇一途で昨秋のチャンピオンズCを制した。同レースでは5番枠からまずまずのスタートを切って、序盤は内のハピとのポジション争いの形。外のレッドソルラードらを行かせながら最終的には控える形で中団の内を追走。向正面でも中団馬群の中でレースを進め、3~4角で包まれて、直線序盤で進路がなかったが、○(1)テーオーケインズについて行く形で進路を作り、その外からラスト1Fでグンと伸びて最後に粘る(2)クラウンプライドを捉えてクビ差で優勝した。

 チャンピオンズCは一旦出して、道中で位置を下げて、最後の直線で進路がないという競馬。上手く乗ってもらえていなかった中で、しっかり結果を出したことは評価できる。海外の2戦は崩れたが、国内のダートでは無敗。立て直されての今回は巻き返しが期待できる。また芝でデビューしたダート馬というのは、ウシュバテソーロの活躍からもわかるように、その後の上昇力が大きいもの。まだ上に行ける可能性も残されている。

注 (4)メイショウハリオ

 昨年の帝王賞は5番人気ながら○(1)テーオーケインズらを撃破し、優勝した馬。同レースは大外9番枠からやや出遅れたが、前半のペースがかなり遅かったこともあり、わりと楽に好位の外を確保。テーオーケインズをマークしながらの追走になった。しかし、向正面でスワーヴアラミスが外から捲って一気にペースアップ。これに抵抗して速度を上げたテーオーケインズ、クリンチャー、オーヴェルニュは最後の直線で余力がなく、苦しくなり潰れた。

 一方、本馬は捲られてもワンテンポ待ち、脚をタメることを選択したことで、最後の直線で余力を残せた面が大きい。帝王賞は本馬が強かったというより、前記した馬たちが自滅したことが大きかったレース。本馬が記録した指数もそこまで高いものではなかったが、マイル以上で末脚を生かす競馬では崩れていないのも確か。ここも警戒が必要だ。

△ (2)クラウンプライド

 デビュー4戦目でUAEダービーを優勝した素質馬。昨秋の復帰戦、日本TV盃でサルサディオーネ逃げる超ハイペースを3番手からしぶとく粘って2着と好走すると、その後のJBCクラシックとチャンピオンズCでも2着と好走した。チャンピオンズCは10番枠から坂スタートでスタートがそこまで速くはなかったが、ペースが上がらない中、外のレッドソルダードを行かせてその外2番手を追走と前で立ち回れたことが好走要因。それでも○(1)テーオーケインズらを撃破しての2着は評価できる。

 海外の2戦はともに5着に善戦。良くも悪くも特筆するような内容ではなかったが、前崩れで展開に恵まれたはずの前走・ドバイワールドCで、中団中目から最後の直線で伸びあぐねた辺りから、2000mよりも1800mベストを感じる。ただし、帝王賞は一昨年の○(1)テーオーケインズのように成長期の4歳馬がよく穴を開ける舞台。今回も2番手、3番手でレースの流れに乗れれば、ペース次第で上位争いに加われる可能性が高い。

△ (5)ノットゥルノ

 昨年の東京大賞典の2着馬。同レースでは逃げるショウナンナデシコの後ろでスペースを作って好位の最内を追走していたが、向正面で捲りが発生したことで3角で位置が下がってしまう。さらに前のカジノフォンテンが下がって来たために3~4角で外に出して4角出口で外。本馬が進路を探して仕掛けを待っている間に、4角外からウシュバテソーロに一気に前に出られて、本馬もしぶとく食らいついていたが、1馬身3/4差敗れた。

 本馬はその次走の川崎記念では8着大敗。川崎記念はタフなダートで前半5F63秒3-後半5F66秒0のかなりのハイペース。6番枠から五分のスタートを切って、そこからじわっと行かせて2番手外を追走。スタンド前ではテリオスベルが上がって来たのでそれを行かせて、掛かり気味になりながら2列目の外と勝ちに行く競馬をしたために3~4角でもう手応えを失い、8着に敗れた。

 前々走の川崎記念は3走前に好走した疲れもあったと見ているが、それにしても極端な結果。スタミナが不足する休養明けの前走・平安Sも、体重増の影響もあったが、リニューアル直後の京都のタフな馬場で9着に敗れている。一方、昨年のジャパンダートダービー勝ちの実績を含めて、大井2000mでは好成績を残せているだけに侮れない。

△ (9)ライトウォーリア

 4走前の埼玉栄冠賞は逃げて3馬身差の圧勝、3走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して2馬身差で完勝した馬。本馬は最近は少しマシになって来ているとは言え、中央所属時代から逃げか、好位の外と揉まれない競馬ならば好走する馬だ。

 3走前の東京大賞典は3番枠から好スタートを切って積極的に出して行ったが外から被され、前々走の川崎記念では12番枠からじわっと出してハナを主張したものの、外からテリオスベルに捲られてしまったように、交流重賞ではスピード不足で簡単には逃げられないが、今回は好位の外で立ち回れそうなメンバー&枠の並びなので、通用の可能性はある。

△ (12)ハギノアレグリアス

 昨秋の阪神ダ1800mのOP・太秦Sを勝利すると、その後、ダートグレードで4戦連続連対と安定した走りを見せている馬。3走前の東海Sでは4番枠からまずまずのスタートを切って、3列目の最内を追走。3角でひとつ外に出し、4角出口で外に誘導して直線へ。そこからしぶとく伸びて、2番手のハヤブサナンデクンに接近したが、ラスト1Fでは外のカラ馬に邪魔をされて、ブレーキで位置を下げ、勝ち馬◎(8)プロミストウォリアと2馬身差の2着。

 前々走は最後の手応えを考えると、ラスト1Fで不利がなければ、プロミストウォリアとの差を詰められていた可能性はある。しかし、その次走の名古屋大賞典で砂厚の深い内を通ったケイアイパープルとマッチレースとなり、アタマ差しか差を付けられなかった辺りにやや物足りなさを感じる。

 また前走の平安Sもこれまでにないレベルのタフな馬場で、前半4F49秒6-後半4F51秒6とかなりハイペースと馬場にも展開にも恵まれながら、中団外からジリジリ。2着ではあったが、グロリアムンディには2馬身差を付けられた点にやはり物足りなさを感じ、大外枠でもある今回は評価を下げた。それなりに人気もあるので、ここは押さえ程度でも良さそうだ。

2023年 優駿スプリントの予想

■昨日は、逃げ馬天国の馬場

5回大井2日目、昨日月曜の大井は12レース中逃げ切り10回。昨日は内が極端に軽い馬場状態だったため、極端な結果となったが、今、大井が目指しているのは、JRAと同じくらいの速さのダートとのこと。開催後半になるにつれて差しが決まり出すのが通例だが、これからも基本的にタイムの速い決着になるはず。

大井11R 優駿スプリント 芝1200m
 ◎ (12)ハーンドルフ
 〇 (2)ウインドフレイバー
 ▲ (9)スタードラマー
 △ (5)リベイクフルシティ
 △ (15)メンコイボクチャン
 △ (16)シロイトイキ
 △ (4)デザートウインド
 △ (8)クラティアラ
 △ (11)サグアロ
 △ (13)フジコチャン
 △ (14)マテリアルガール
結論 馬連12-2,9,5,15,16,4,8,11,13,14 (8:8:8:8:8:2:2:2:2:2) 複勝12 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (12)ハーンドルフ

 4走前のはくたか賞では、トップスタートを切ったコロロアのハナを内から叩いて前半3F35秒1-後半3F38秒2のかなりのハイペースで逃げて2着。その次走のジェムストーン賞では好スタート&好ダッシュでハナを主張し、前半3F36秒1-後半3F37秒5のややハイペースで逃げ切っている。また、ここで負かした相手は、オピニオンリーダー(次走で大井1200mの内川賞を完勝して、クラシック2戦でも善戦)やクラティアラ(後の若潮スプリント3着馬)である。

 前々走のユングフラウ賞は、浦和の大外枠でひとつ内のエイシンエイトと競り合いながら内に切れ込み、オーバーペースの形。結果7着に大敗した。また前走の若潮スプリントは、スタミナが不足する休養明けで、タフな馬場の船橋で逃げる競馬。ここでもメンコイボクチャンに終始突かれて厳しい形となった。しかし、今回は実績のある大井、さらに前有利の状況下となれば、期待せずにはいられない。今回は外枠なので、内からハナを主張する馬に行かせて、その外を狙っていってもいいと見ている。

〇 (2)ウインドフレイバー

 前走の東京ダービーはミックファイアには大きく引き離されたが、2着ヒーローコールと1.1秒差、8着に善戦した馬。前走はレコードタイムが記録された前有利の超絶高速馬場を軽くアオって出遅れ、後方4番手からの追走。3角手前で外から徐々に進出し、直線でさらに外に出されると、そこからしぶとい伸びを見せた。前走は休養明けだったが、休養中の成長を示す内容だったと言っていい。

 本馬はもともと浦和の900mの新馬戦、1400mの新選特別を連勝したように短い距離がベストの馬。その後の若武者賞2着や浦和ジュニアCを勝利した実績もある。相手弱化のこの舞台で、一昨年のワールドリングのような浮上を期待する。

▲ (9)スタードラマー

 昨年12月に大井に移籍し、ダ1200mを3連勝目でクロッカス賞を制した馬。クロッカス賞はタフな馬場の船橋で前半3F35秒5-後半3F39秒5のかなりのハイペース。大外枠から内の馬の出方を窺いながら差す競馬となった本馬は展開に恵まれたのは確かだが、今回人気のメンコイボクチャンを撃破して勝利している。

 また前走の優駿スプリントTRでは、6番枠から出遅れてかなり押して中団中目を追走。3~4角でもじわっと位置を上げ、最後の直線でさらに外に出されると、しぶとく伸びて2着に善戦した。前走では(16)シロイトイキに敗れたが、3~4角で内目を通して、4角出口で上手く外に出した同馬よりも、出遅れを挽回するロス、3~4角で中目を通す距離ロスを作りながらも2着に好走した本馬に魅力を感じる。

△ (5)リベイクフルシティ

 4戦4勝で大井1200mのゴールドジュニアを優勝した馬。当時2着に下したポリゴンウェイウは次走のハイセイコー記念でマンダリンヒーローと差のない2着しているように、2歳時はトップクラスに準ずる実績を持っていた。

 ただゴールドジュニアは、前半3F34秒2-後半3F38秒6(ラスト2F12秒5-13秒3)の超絶ハイペース。4番枠からやや出遅れて中団中目を追走し、最後の直線で大外から差し切った本馬は展開に恵まれた面が強く、その後はやや苦戦するかもと見ていた。

 しかし、京浜盃4着、羽田盃4着と意外と好走。特に羽田盃は3番枠から好スタートから好位を追走し、3~4角で位置を押し上げて4角で先頭に立ったミックファイアを追いかけて行く競馬。直線序盤ではスパートする同馬について行く脚を見せながらも、ラスト1Fで甘くなったもの。なかなかの好内容だった。

 前走の東京ダービーは先行馬手薄の状況下で好位の外でスムーズにレースの流れに乗れてはいたが、3角手前で外からヒーローコールが捲って来て、それに抵抗して早仕掛けをしたために9着に敗れた。内容は着順、着差ほど悪くなく、この舞台で実績もあるとなればここは狙ってみたくなるが、京浜盃から始動し、クラシックを目標にしたことがどう出るか…。

 このレースはクラシック組がよく巻き返してはいるが、その大半はプライルードやワールドリングのように、クラシックを一戦ちか使わなかった馬。そこが懸念材料で評価を下げた。

△ (15)メンコイボクチャン

 前走の若潮スプリントを優勝した馬。前走は5番枠から五分のスタートを切って、二の脚の速さで逃げた◎(12)ハーンドルフの外2番手を追走。3~4角で同馬に並びかけ、4角出口で先頭。直線序盤で後続を突き放し、外から迫る(15)フジコチャンを振り切って勝利した。

 本馬は昨秋のイノセントCでも、かなりのハイペースで逃げるスペシャルエックス(後の兵庫GP・2着馬)を追い駆けて2番手を追走し、同馬にクビ差まで迫った実績があり、1200mは最適条件。しかし、その後に芝路線を使われて敗戦したこともあり、前走を勝たなければ確実にここに出走できない立場だった。前走を目標にしているだけに、ここへの余力がどこまであるのか不安である。

△ (16)シロイトイキ

 デビューから5戦3勝2着2回の実績馬。前々走のフォーチュネイト菖蒲特別では3馬身差で圧勝し、前走の優駿スプリントTRでも2馬身差で勝利した。ただ前走は12番枠から五分のスタートだったが、積極的に出して好位馬群の中目を追走。3角で内にスペースがあったので、そこを通して4角出口で外と、上手く乗られていた。

 また前々走も3番枠からスタートは五分だったが、一旦ハナを主張し、そこから位置を下げて上手く内々を立ち回っての勝利だっただけに、今回は大外15番枠がネックとなる。内有利の馬場傾向の今回で、3角で内がガッポリ開くことは考えにくく、外々を回らされるリスクがある。キャリアが浅く、成長力でアッサリここを突破されても不思議ないが、人気ほど信頼できない。

△ (4)デザートウインド

 連闘策で若駒スプリントを勝利し、その次走のユンフラグ賞でも3着に好走した馬。同レースは8枠2頭が競り合って、前半3F35秒6-後半40秒3の超絶ハイペース。サーフズアップの外一気が決まる流れを、6番枠からやや出遅れ、二の脚で先行争いに加わるかの勢い。一旦好位の直後の中目から向正面で外に出して捲って行く競馬。早仕掛けだったが、よく粘れていた。

 その後の牝馬クラシック2戦では距離の壁に当たったが、前走の優駿スプリントTRは大外16番枠からスムーズに好位の外でレースの流れに乗れていた。前走は終始外々を回る競馬になってしまったが、今回は4番枠。ロスなく立ち回っての一発が怖い。

△ (8)クラティアラ

 前走の早苗月特別は11番枠からトップスタートを切って、ハナを取りに行こうとしたが、内から(7)ポーチュラカがハナを主張したので競らずに2番手を追走。3~4角で差を詰めに行ったが、逆に差を広げられて4馬身差の2着に敗れた。完敗ではあったが、1400mは少し距離が長いのも確か。

 本馬は3走前の弥生スプリントの覇者。前々走の若潮スプリントでもスタート後に躓いて後手を踏みながらも、内じわっと位置を上げ、3角では2列目の内まで挽回。それでありながら直線でも残り100mくらいまでしぶとく粘っている。前走は超高速馬場のスローペースで(7)ポーチュラカに展開が向いた面もあっただけに、得意距離のここで巻き返しがあっても不思議ない。

△ (11)サグアロ

 中央時代は阪神ダ1800mの1勝クラスで3着の実績。同レースでは8番枠から好スタートを切って2番手を追走し、4角出口で先頭と早仕掛けで勝ち馬と0.4秒差に粘った。当時記録した指数はヒーローコールの伏竜S時よりもやや上である。川崎に移籍して挑戦した羽田盃ではミックファイアの後ろ3番手を追走したものの、ペースが厳しくなって15着大敗。

 しかし、初めての1200m戦となった優駿スプリントTRでは14番枠から2列目の外を追走と、楽に前に行くスピードを見せられているだけに、この距離に慣れての前進を期待した。

△ (13)フジコチャン

 前走のツインベスト特別を大楽勝した馬。前走は5番枠から好スタートを切って5頭雁行状態の先行争いに加わったが、2角でハナを主張し切ってハナへ。向正面でやや息を入れ、3角から再びペースアップ。直線でさらに差を広げて独走し、9馬身差で勝利した。前走は前半3F35秒9-後半38秒5のかなりのハイペースで逃げ切っており、本馬はハナへ言ってこそなのだろう。

 ただし、そこまで消耗度の高いレースをしてしまうと疲れが出てここで上昇力を見せられない可能性が高い。また1200mで今回のメンバーで14番枠となると逃げられない可能性がかなり高い。こういったことから、本馬も人気ほどの信頼はできない。

△ (14)マテリアルガール

 前走のツインベスト特別を大楽勝した馬。前走は5番枠から好スタートを切って5頭雁行状態の先行争いに加わったが、2角でハナを主張し切ってハナへ。向正面でやや息を入れ、3角から再びペースアップ。直線でさらに差を広げて独走し、9馬身差で勝利した。前走は前半3F35秒9-後半38秒5のかなりのハイペースで逃げ切っており、本馬はハナへ言ってこそなのだろう。

 ただし、そこまで消耗度の高いレースをしてしまうと疲れが出てここで上昇力を見せられない可能性が高い。また1200mで今回のメンバーで14番枠となると逃げられない可能性がかなり高い。こういったことから、本馬も人気ほどの信頼はできない。

2023年 宝塚記念+阪神9R+メインR以降の予想

阪神9Rn予想を追加しますm(__)m。本日は下記の4レースで終了となります。

■ペースが二極化しやすい

 宝塚記念は過去10年でかなりのハイペース3回、ややハイペース2回。一方、かなりのスローペース2回、ややスローペース3回と極端な結果となっている。これは阪神芝2200mの序盤が下り坂であることや、初角までの距離が長く、前半3Fが速くなることが影響している。

 前半3Fで勢いに乗せてそのままハイペースになることもあるが、そのぶん道中でペースが落ち、スローペースになることもある。つまり、逃げ馬の数や性質、馬場状態の影響を強く受けるということ。

 昨年のようにパンサラッサが同型のタイトルホルダーを意識して、道中もペースを緩めず逃げればかなりのハイペースにもなるし、2014年ヴィルシーナのように同型馬不在を生かし、道中で上手くペースを落とせば、かなりのスローペースにもなるということ。その年はヴィルシーナが8番人気ながら3着に粘った。

 また過去2年は3回阪神2週目の開催で、内でも十分に粘れていたが、今年は3回阪神4週目に戻る。すでに外差しが決まりだしているので、レースがハイペースになれば2020年のような外差し決着になることが予想される。

 今回はユニコーンライオンが一昨年のように、道中で息を入れて逃げられればいいが、当時は1番枠だったのに対して今年は15番枠と外枠。さらに外にドゥラエレーデが入り、12番枠にアスクビクターモアもいる。間違いなくややスローペースだった一昨年よりペースは上がるだろう。ややハイペースになると想定して予想を組み立てたい。

本日1番 阪神11R 宝塚記念 芝2200m
 ◎ (5)イクイノックス
 ○ (12)アスクビクターモア
 ▲ (2)カラテ
 △ (3)ダノンザキッド
 △ (7)プラダリア
 △ (13)ジオグリフ
 △ (14)ブレークアップ
 △ (17)ドゥラエレーデ
結論 馬連5-12,2,3,7,13,14,17 (20:10:7:7:2:2:2) 複勝5 (50)

■有力馬の紹介とそのコメント

◎ (5)イクイノックス

 昨春のクラシック2冠は連続2着に終わったが、秋になって本格化。天皇賞(秋)と有馬記念を連勝した。有馬記念は9番枠から五分のスタートを切って、そこから行きっぷりが良かったが、折り合い重視で中団馬群の外目、エフフォーリアをマークして追走。3~4角で同馬をアオるように馬なりで並びかけ、先頭列で直線を向かえると、すっと抜け出して2馬身半差で完勝した。

 有馬記念当日は馬場の良い外をスムーズに走れたのは確かだが、早めに動いて3角後方2番手の2着ボルドグフーシュに次ぐ、メンバー2位の上がり3Fタイムを記録したのは強いの一言。指数も今回のメンバーで1位のものを記録している。

 一転して前走のドバイシーマクラシックでは、6番枠からまずまずのスタートだったが、逃げ馬不在で押し出されるようにして先頭。2角過ぎから明確にペースを落とし、「捲りたいなら捲れ」というようなスタンスで乗っていたが、そのままレースは動かず。3~4角で徐々に加速して直線序盤で促されると、すっとここで後続をちぎり、そのまま差を広げて3馬身半差で優勝した。

 同レースはかなりのスローペースに持ち込んでの逃げ切りではあるが、最後は鞍上が後ろを振り返って、流していたほどレースぶりに余裕があった。本馬のように逃げて持久力を生かす競馬も、差してトップスピードを生かす競馬も対応できる馬は滅多にいない。

 例えばタイトルホルダーやパンサラッサが逃げて消耗戦に持ち込んだ昨年のような展開なら、スタミナの差で敗れてしまう可能性はあるが、今回はそういう馬はいない。逃げ馬3頭が揃って外枠に入り、内に3~4角の外から早めに動くティープボンドもいるとなると、3~4角で上手く外に出せず包まれてしまう危険性もあるが、普通に走って能力を出し切れば勝ち負けになるだろう。さすがに逆らいにくい。

○ (12)アスクビクターモア

 昨年の菊花賞馬。同レースは14番枠からまずまずのスタートだったが、押してセイウンハーデスから離れた2番手を追走。同馬の大逃げで前半5F58秒7-中盤62秒7-後半5F61秒0の前半からかなり速い流れになったが、この流れを2番手から4角で並ぶ間もなく同馬を交わして堂々の先頭に立ち、そのまま押し切る強い内容だった。

 本馬は超絶高速馬場で緩みないペースで流れたダービーで単独2番手からイクイノックスと2馬身差の3着に善戦したようにスピードもそれなりにある。今年の2戦は大敗したが、前々走の日経賞はスタミナが不足する休養明けで極悪馬場。出遅れて最後方から挽回していく苦しい展開で9着に敗れた。勝ち馬タイトルホルダーに大きく離されており、本調子ではなかったと推測できる。

 しかし、前走の天皇賞(春)はスピード面の復活を見せている。6番枠からやや出遅れたが、それを二の脚で挽回してスタンド前では2列目の外を追走。向正面で2列目の内からタイトルホルダーをマークして乗られていたが、3角で同馬が故障し、下がってまさかのブレーキ。ここで3列目まで位置を下げてしまった。

 前走は前半で厳しい流れを先行して位置を取りながらも、3~4角の勝負所で位置が下がってしまい惨敗。しかも、本馬は3~4角の外から動いて行くディープボンドのようなタイプだけに、前走の不利は致命的だった。しかし、前走で不完全燃焼だっただけに、疲れが残らず、この中間は強めに追われながらも元気一杯。本馬はディープボンドよりも楽に前の位置が取れる優位性があり、ここは一発を警戒したい。

▲ (2)カラテ

 今年の新潟大賞典をGⅠ通用レベルの指数で優勝した馬。同レースは2番枠から五分のスタートを切って、そこから楽に先行したが、外のセイウンハーデスが大逃げ体勢だったため、好位の内目に収めて追走。3~4角でも我慢させ、3列目の内で直線へ。序盤で馬場の悪い最内から徐々に中目に誘導しながら2番手に上がり、ラスト2Fで追い出されると粘り込みを図るセイウンハーデスとの一騎打ちとなり、それを3/4差で制した。

 当時は極悪馬場で3角5番手以内馬4頭が11着以下に崩れたなか、5番手から優勝したのが本馬であり、3着には8馬身差以上を付けている。つまり、セイウンハーデスと本馬の持久力が優っていたということ。本馬は長らく追走が忙しい芝1600mを使われ、能力の高さで東京新聞杯を制したこともあったが、中距離を使われてスムーズにレースの流れに乗れるようになり、上昇した。

 不良馬場で高指数を記録したことで、道悪巧者でパワー型のイメージが強く残るが、マイル重賞でも通用していたようにそれなりにスピードはある。前走は9着に敗れたが、道悪で好走した疲れがあったのだろう。マリアエレーナをマークしてレースを進めていたが、直線で同馬が伸びず、十分な進路が作れずにまごつく不利もあり敗れた。しかし、勝ち馬との着差は0.5秒差と大きく負けておらず、ここでの巻き返しが期待できる。

△ (3)ダノンザキッド

 今春の大阪杯の3着馬。同レースでは13番枠からやや出遅れたが、そこから促して好位の外を追走。ジャックドールの逃げで道中も緩みなく流れていたが、2列目に近い4番手の外で3角へ。3~4角でもペースが緩まなかったが、2頭分外を回るロスを作りながらジャックドールを追い駆け、2番手に上がって直線へ。そこからしぶとく伸び続け、ラスト1Fでも踏ん張ってくらいついたが、最後はスターズオンアースに捉えられ、ハナ+クビ差の惜敗だった。

 本馬はデビューから3連勝目でホープフルSを優勝した中距離馬のはずだったが、皐月賞で15着に大敗したばかりに、安田厩舎所属ということもあり、マイル路線を使われるようになった。しかし、その皐月賞は休養明けの弥生賞で好走した後の一戦で、状態をピークに持ってこれなかった上に、向正面から3角途中までしつこく、しつこく外からアサマノイタズラにぶつけられる不利があり、それによる消耗も大きかったと考えている。

 当然、マイルでは追走に忙しい競馬。能力の高さでマイルCSで2着に善戦するなどの実績もあるが、終いが甘くなって勝ち切れなかったのは追っつけ気味の追走で体力を使っていたからだろう。本馬は昨秋の香港Cでも2着の実績があるように、芝2000mくらいがベスト。大阪杯で終始2頭分外を回るロスを作りながらジャックドールを追い駆け、差のない競馬をしていることから、もっと距離があってもいいかもしれないと見ている。前走のクイーンエリザベス2世Cは休養明け好走の反動で5着に敗れたが、ここでの巻き返しを期待する。

△ (7)プラダリア

 昨年のクラシックでは日本ダービー5着、菊花賞7着とGⅠの壁にぶつかったが、今年に入って日経新春杯で大接戦の3着、京都記念で3着と成長力を見せた馬。今年の京都記念は今回と同じ阪神芝2200mが舞台で、ユニコーンライオンが1角までぶっ飛ばして逃げ、そこから息を入れていた。序文で阪神芝2200mはペースが二極化しやすいことをお伝えしたが、このレースは珍しく平均ペースで流れた。

 本馬は8番枠から五分のスタートを切って、前半は中団の外目を追走していたが、向正面で中団から2列目の外まで上がって行く形。これは鞍上がトップスピード比べの形だとドウデュースには叶わないと判断し、先に動いて一発を狙った騎乗だったと推測されるが、直線序盤で一気にドウデュースに交わされてしまう結果。ラスト1Fで中目から捌いてきたマテンロウレオにもクビ差捉えられての3着だった。

 個人的に本馬が早めに動いた次点で、「もう終わった」と思ったが、意外と頑張れており、京都記念のように勝ちに行かなければ、相手強化のここでも3着くらいはあると見ている。前走の目黒記念は5着に敗れたが、超絶スローペースをやや出遅れて外のディアスティマにすぐに進路をカットされ、いったん位置を下げて好位の直後の中目と序盤の入り方が悪く、位置も後ろ過ぎたもの。3~4角で外目を回るロスもあって本来の能力を出し切れていないだけに、ここは巻き返して来ると見る。

△ (13)ジオグリフ

 昨春の皐月賞では、本格化前の(5)イクイノックスを撃破して優勝した馬。同レースでは14番枠から五分のスタートを切って、そこからコントロールして好位の外目を追走。1角で前にスペースを作って、ビーアストニッシドの後ろで折り合い重視で乗られていたが、2角で折り合い欠いたイクイノックスが上がってくると、それを行かせ、同馬を目標に動いて行く形。3~4角で同馬の後ろから外に誘導して直線へ。そこからイクイノックスに食らいついて行き、最後に競り落としてクビ差で勝利した。

 本馬はその後、「デビュー前から喉鳴りだった」と突然、報道がされたが、競走馬の大半は度合が違うだけで喉鳴り持ちであり、日本ダービーに向けて調子が上がっていなかったから布石を打っただけのこと。実際にその後はスランプだったが、前々走のサウジCでオーバーペースで逃げるパンサラッサを追い掛けるようにして2番手追走し、4着と粘れているだけに、調子を取り戻していると考えてもいいだろう。

 むしろ、休養明け&初ダートの前々走でいきなり好走した辺りに芝よりもダートでこその資質を感じるが、芝でも実績がある以上、ここは警戒しておきたい。前走のドバイワールドCは休養明けでタフなレースを好走した反動で、11着に大敗したが、そこから立て直されての今回は巻き返しが期待できる。

△ (14)ブレークアップ

 昨秋のアルゼンチン共和国杯で初重賞制覇を達成した馬。同レースでは7番枠から五分のスタートだったが、二の脚が速く、すっと2番手。外からじわっと上がって来るアフリカンゴールドにも行かせて、最終的には逃げるキングオブドラゴンから離れた3番手でレースを進めた。レースはキングオブドラゴンの単騎逃げだったが、3~4角でアフリカンゴールドとともに同馬との差を詰めて直線へ。

 序盤でキングオブドラゴンが内ラチに激突するアクシデントがあったが、それをやり過ごしてから追い出されると、すっと先頭列に上がり、そこから後続を離して1馬身1/4差で完勝した。このレースはかなりのスローペースで良い位置が取れたこと、終始コーナーの最内をロスなく立ち回れていることが好走要因ではあるが、今年に入ってからの2走も崩れずに走れている。

 特に前々走の阪神大賞典は超絶スローペースで前有利の流れだったが、7番枠からまずまずのスタートを切って、先頭を窺う位置にいながらも、外から被されれて好位の中目と位置取りが悪くなってしまった。向正面で上手くスペースを作り、3~4角で外からボルドグフーシュやディープボンドらが仕掛けて行くのを待って、上手く好位の内を上手く立ち回って最後の貯金を作っていたが、後の天皇賞(春)の覇者(9)ジャスティンパレスと1馬身3/4差なら上々。そのジャスティンパレスは天皇賞(春)を大目標とし、今回はそのおつりで走ることになるので、ここは警戒しておきたい。

△ (17)ドゥラエレーデ

 デビュー2戦目の札幌芝1800mの新馬戦ではドゥーラには1馬身3/4差敗れたものの、時計の掛かる馬場で逃げて3着馬に5馬身差を付けた内容は、十分に褒められるものだった。本馬はその次走でダートの未勝利戦を勝ち、その次走の東京スポーツ杯2歳Sではシルトホルンと競り合ってペースを引き上げ、差し、追込馬台頭の流れを演出。同レースは先行馬にはとても厳しい流れだったが、小差の4着に粘った内容は濃く、能力の高さを感じさせた。

 すると次走のホープフルSでは、11番枠からまずまずのスタートを切って、トップナイフの外2番手を追走。同馬をマークして乗り、4角出口で同馬に並びかけて直線へ。序盤ではトップナイフに3/4ほど出られたが、ラスト1Fでしぶとく粘り込む同馬をハナ差捉えて優勝した。ホープフルSは前有利の展開に恵まれた面があったが、今回も恵まれない可能性もないわけではない。

 本馬は前々走でUAEダービーに出走し、そこで2着に善戦。芝の方が成績が良い馬だが、負けて強しの内容で好調ぶりをアピールしている。前走の日本ダービーはスタート後に大きく躓いて落馬。すぐに競走中止となっただけに度外視していいだろう。厳しいダート競馬の経験は、今回の粘りに繋がることが大きく、今回は相手が一気に強化されるが、成長力で通用の可能性も視野に入れておきたい。

推定2番人気 (9)ジャスティンパレス

 前走の天皇賞(春)で悲願のGI制覇を達成した馬。前走は1番から五分のスタートだったが、最内枠を生かして上手く好位を狙い、最終的には好位直後の最内を追走。スタンド前で中目に誘導、向正面ではディープボンドをマークし、3角から同馬を追い駆けてじわっと進出して2列目の外で直線へ。直線序盤ですっと伸びて早めに抜け出したディープボンドを交わしてどんどんリードを広げ、2馬身半差で完勝した。

 逃げたタイトルホルダーの故障の影響で3角手前から大きくペースが緩んでおり、そこを外から上手く押し上げたことが功を奏した面はある。しかし、本馬が前走で記録した指数はイクイノックスの有馬記念に次ぐNO.2のもの。意外と高い指数で決着している。また、昨年の有馬記念ではイクイノックスと1.1秒差の7着に敗れているが、外差し馬場を好位の最内を追走と、馬場が悪化した内から勝ちにいったことが裏目に出た結果である。

 ただし、超一戦級が集うGⅠで連続好走するのは難しいもの。天皇賞(春)を目標に仕上げ、そこで好走すれば今回は余力で走ることになるからだ。昨年のタイトルホルダーは天皇賞(春)と宝塚記念を連勝しているが、着差は7馬身差の圧勝から2馬身差まで縮まっているように、指数を6pt(=0.6秒差)ダウンさせている。

 またキタサンブラックは生涯2度、馬券圏外に敗れているが、そのうちの一回が2017年の天皇賞(春)1着からの臨戦だったこのレース(9着)だ。また2016年も同じ臨戦で3着に敗れている。2013年天皇賞(春)の覇者フェノーメノはこのレースで4着、2012年天皇賞(春)の覇者ビートブラックは9着と、大半の天皇賞(春)優勝馬がこのレースで敗れている。そこを考えると本馬は狙いにくい。
___________________________________

本日4番 阪神9R 舞子特別 芝1400m
 ◎ (4)イティネラートル
 ○ (8)テーオーダビンチ
 ▲ (12)チャーミングアクト
 △ (3)サトノペルセウス
 △ (5)スカイロケット
 △ (6)ウルトラソニック
結論 馬連4-8,12,3,5,6 (20:10:10:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテーオーダヴィンチ(-14.7pt)、ワンダーカタリナ(-12.7pt)、サトノペルセウス、ウルトラソニック(ともに-11.7pt)、プレジールミノル(-10.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)イティネラートル

 4走前にりんどう賞を逃げ切り、デビューから4戦2勝の成績となった素質馬。前々走のフィリーズレビューでは1番枠からまずまずのスタートっを切って、押しての先行争いに加わって行ったが、外の各馬が雁行状態で内に切れ込んで来たので、一列下げて好位の最内を追走。3~4角で前が下がって来たために進路を作るのにやや苦労をしていたが、直線序盤で外のシングザットソングの後ろから同馬について行く形。しかし、同馬との差は詰められず、最後まで伸びずバテすの5着だった。

 本馬はもともと前に行って持久力を生かしてこその馬。前々走は前半で位置を下げ、最後の直線でも仕掛けが遅れたことが主な敗因だ。スムーズなレースならば、もっと勝ち馬シングザットソングとの差を詰めていた可能性が高い。前走の橘Sは不良馬場を2列目の最内2番手と勝ちに行く競馬で実質オーバーペース。最後は馬場の悪い内を通っていたが、それでも勝ち馬と0.4秒差の6着と大きく崩れなかった。りんどう賞を勝利し、フィリーズレビューでも善戦した得意の阪神芝1400mで巻き返しを期待する。
___________________________________

本日2番 函館11R 大沼S ダ1700m
 ◎ (10)ペプチドナイル
 〇 (2)ブラッティーキッド
 ▲ (12)アドマイヤルプス
 注 (3)ハセドン
 △ (1)ダノンファスト
 △ (4)ディアセオリー
 △ (5)セキフウ
 △ (6)オディロン
 △ (13)キタノリューオー
結論 馬連10-2,12,3,1,4,5,6,13 (15:12:10:3:3:3:3:1) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハセドン(-29.3pt)、アドマイヤルプス(-27.0pt)、ダノンファスト、メイショウユズルハ(ともに-26.0pt)、ボイラーハウス(-24.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ペプチドナイル

 4走前の赤富士S(3勝クラス)では、6番枠から好スタート&好ダッシュでハナへ行くかの勢いだったが、内からかなり押してハナを主張するショウナンアーチに行かせて、2番手外をピッタリと折り合って追走。ショウナンアーチには競り掛けず、マイペースで行かせて残り300m辺りで追い出されると、そこから後続を引き離して3馬身差で完勝した。

 4走前は当時の出走馬に対して別格の内容でオープン通用を感じさせる勝利だった。前走のブリリアントSは、4番枠から好スタートを切って逃げたが、外からマリオロードに競られて火か着いたかのように緩みないペースで逃げ、自ら追い込み馬台頭の流れを作ってしまった。前走時は初めてのブリンカー着用だったが、その効果があり過ぎたのだろう。それでも残り300mくらいまでは先頭と良く粘っていた。

 陣営はこの中間「ダ1700mのここを見越して前走でブリンカーを着用した」とコメントしており、実際に前走でテンから出して行かせたことで 1700mの流れにもスムーズに乗れるはず。また息が上手く入れられない厳しいペースになったことで、今回は持久力強化も見込める。意外と人気にはなったが、ここは最有力だ。
___________________________________

本日3番 東京11R パラダイスS 芝1400m
 ◎ (5)オールパルフェ
 ○ (9)サーマルウインド
 ▲ (11)ストーンリッジ
 注 (2)ビューティフルデイ
 △ (4)カイザーミノル
 △ (6)ホウオウノーサイド
 △ (13)メイショウチタン
 △ (1)コムストックロード
 △ (8)モントライゼ
 △ (10)サトノラムセス
結論 馬連5-9,11,2,4,6,13,1,8,10 (12:10:7:5:5:5:2:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサーマルウインド(-20.0pt)、ビューティフルデイ(-18.7pt)、テンハッピーローズ(-18.0pt)、カイザーミノル、ストーンリッジ(ともに-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)オールパルフェ

 デビュー3戦目のデイリー杯2歳Sの覇者。同レースでは大外10番枠から五分のスタートを切って、二の脚でハナを主張し、上手くペースをコントロールしての逃げ。3~4角からじわじわペースを引き上げ、直線序盤で追い出されると後続との差を一気に3馬身差ほど広げ、ラスト1Fで外から一気に迫るダノンタッチダウンを振り切って半馬身で完勝した。

 その次走の朝日杯FFSは前日の雨の影響で時計が掛かる馬場状態の中、外からグラニットが競ってきたために、前半4F45秒7のオーバーペースの逃げ。ラスト100mくらいまで先頭の見せ場は作れていたが、最後苦しくなって5着に敗れた。

 前々走のスプリングSはスタミナが不足する休養明けで1Fの距離延長。さらに馬場がタフで前半4F47秒3-後半4F49秒5の激流となった。本馬は11番枠だったために先行争いの激化で内に入れられず、1角では外、そこから位置を下げて2角で内に入れて4番手を追走。前3頭からやや離れた位置でレースを進めていたが、その位置でも十分に苦しく、最後の直線でジリジリ後退して6着に敗れた。

 また前走のNHKマイルCは休養明けで、道悪で好走したために上位のベラジオオペラやホウオウビスケッツ等と同様に、強くダメージが残った面もあるが、ここでも雨の影響で馬場が渋った中で序盤でややハイペースの2番手と勝ちに行く競馬をしたことも16着に大敗した理由だ。序盤で自ら逃げ馬に競り掛けて行った時点で、敗戦が確定したようなレースぶりだった。

 今回は前走時よりも相手が強いが、ここはメイショウチタンなど同型馬がいるにはいるが、芝1400m戦としては後半型の馬が揃った印象を受ける。東京芝はまだ超高速馬場と言える状態。それならばハンデ54Kgを生かして、前に行っての粘り込みが期待できる。

○ (9)サーマルウインド

 前走の春興S(3勝クラス)を、オープンでも通用する指数で勝利した馬。前走は日経賞当日の極悪馬場。スタミナが不足する休養明けながら2番枠からトップスタートを切って、そこからじわっとハナを主張し、緩みないペースで逃げ4馬身差の圧勝だった。

 今回はそこから疲れを取っての一戦。近走よりも距離は短くなるが、本馬は東京芝1400mの未勝利戦を差し切り勝ちした実績がある。またマイル戦で先行できるスピードがあればこの距離でもレースの流れに乗れると見て、対抗評価とした。

▲ (11)ストーンリッジ

 前々走の北九州短距離Sの3着馬。前々走は17番枠からトップスタート切ったが、内の馬がハナ争いを展開してテンが速くなったため、自然と位置が下がり、中団の外目を追走。最後の直線でしぶとく伸び続けてハナ+アタマ差の3着に好走した。

 本馬は3走前より芝1200mを使われるようになり、幅広い展開に対応できるようになった。現在の東京芝は内と前が有利なだけに、今回の枠だと中団の外からロスを作る危険性もあるが、上手く先行できればチャンスがありそうだ。
___________________________________

2023年 青函S・天保山SなどメインR以降の予想

本日はメイン以降の予想を中心に掲載。最終Rの予想を出すとすれば、函館12Rのみとなりますのでご了承くださいm(__)m。

本日2番 函館11R 青函S 芝1200m
 ◎ (10)カルネアサーダ
 ○ (15)ゾンニッヒ
 ▲ (3)メイクアスナッチ
 △ (1)サトノアイ
 △ (8)マイネルジェロディ
 △ (11)マウンテンムスメ
 △ (2)レッドベルオーブ
 △ (6)ルッジェーロ
 △ (12)ロードマックス
 △ (14)クロジシジョー
結論 馬連10-15,3,1,8,11,2,6,12,14 (10:10:6:6:6:3:3:3:3) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にゾンニッヒ(-20.0pt)、カイザーメランジェ(-16.7pt)、ロードマックス(-16.0pt)、ショックアクション、ルッジェーロ(ともに-15.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)カルネアサーダ

 前々走の京葉Sでテイエムトッキュウが逃げるかなりのハイペースを2番手から小差の4着に好走するなど、どちらかと言うと芝よりもダートの実績の方が上だが、芝でも7走前に札幌の知床特別(2勝クラス)を完勝し、4走前の淀短距離Sで2着するなど力を見せている。4走前は3番枠から好スタート&好ダッシュでハナを主張したが、外からハナを主張するジャスパージャックに行かせて2番手を追走。ラスト1Fで先頭に立ったところを、ホープフルサインに突き抜けられたが、見せ場のある好内容だった。

 前走の函館スプリントSは16番枠から、ここでも好スタート&好ダッシュでハナに立つかの勢いだったが、そこから控えたために終始外を回る競馬となり、能力を出し切れなかった。雨の影響が残る中、前半3F33秒0-後半3F35秒2の超ハイペースをロスを作りながら先行しては12着大敗も仕方ない決着だったと言える。今夏の函館芝は開幕週から例年よりも時計を要しており、今回のメンバーならば外のマウンテンムスメに行かせて、楽にその2列目が取れると見て、巻き返しに期待した。
___________________________________

本日1番 阪神11R 天王山S ダ1400m
 ◎ (15)ワルツフォーラン
 〇 (3)レッドゲイル
 ▲ (10)ディアノイア
 △ (12)オーヴァーネクサス
 △ (14)サトノテンペスト
 △ (16)メイショウテンスイ
 △ (1)リアンクール
 △ (4)ピアシック
 △ (5)ベルダーイメル
 △ (6)ロイヤルパールズ
 △ (7)コパノマーキュリー
結論 馬連15-3,10,12,14,16,1,4,5,6,7 (15:10:5:5:5:2:2:2:2:2) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスナークダヴィンチ(-25.0pt)、ベルダーイメル(-24.3pt)、メイショウテンスイ(-23.7pt)、ディアノイア、サトノテンペスト(ともに-23.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (15)ワルツフォーラン

 3走前に今回と同舞台の播磨S(3勝クラス)を逃げ切り勝ちした馬。3走前はラスト1Fでやや甘くなってモズリッキーに1馬身1/4差まで詰め寄られているが、15番枠から好スタートを切ってじわっとハナを主張し、前半3F34秒4-後半3F37秒7の超絶ハイペースでの逃げては仕方のない結果であり、オープンでも通用を感じさせる指数を記録している。

 実際に本馬は次走のOP・千葉Sで超絶高速ダートの1200m戦でやや忙しい競馬になりながらも3着に善戦。前走の京都競馬場グランドオープン記念は強風の中、大外16番枠から激しい先行争いに加わり、強豪ドンフランキーに外から競り掛けて行ったために9着に凡退したが、能力は十分に感じさせる走りだった。

 今回は前走ほどの強力な逃げ馬はいない。内から(2)ロードシュトロームがハナに行って本馬に脚を使わせてくる可能性、外から前に行ってこその(16)メイショウテンスイが競り掛けてくるくらいのメンバーで、それならば3走前のようなレースが出来るだろう。ここでの巻き返しを期待する。
___________________________________

本日3番 東京11R 江の島S 芝2000m
 ◎ (4)ホウオウエクレール
 ○(13)チャックネイト
 ▲ (3)ドゥラドーレス
 △ (7)デコラシオン
 △ (9)ウインリブルマン
 △ (12)エンドウノハナ
 △ (1)リフレーミング
 △ (5)ロジハービン
 △ (6)ホウオウリアリティ
結論 馬連4-13,3,7,9,12,1,5,6 (10:10:7:7:7:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にホウオウエクレール(-17.7pt)、エンドウノハナ(-17.0pt)、ドゥラドーレス(-16.3pt)、チャックネイト(-15.3pt)、デコラシオン(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ホウオウエクレール

 前々走のサンシャインS(3勝クラス)では3着馬に5馬身差を付け、オープンで勝ち負けとなる好指数の2着と好走した馬。前々走は9番枠から好スタートを切って、楽に2番手を取ったが、皐月賞同日で馬場がかなり悪化していたこともあり、逃げ馬を深追いせず、外のビジンにも行かせて離れた3番手を追走。実質、中団の上手く脚をタメていたこともあり、3~4角の外から押し上げて早めに抜け出したビジンにクビ差まで迫った。

 しかし、前半5F61秒4-後半5F64秒0のかなりのハイペースを先行し、ラスト1Fで後続を寄せ付けないどころか突き離した内容は評価できる。また前走の緑風Sでは道悪で好走した直後ながら、超絶高速馬場にも対応し、ここでも逃げ馬から離れた2番手を追走し、4着と善戦している。

 本馬が前々走で記録した指数はメンバー中で№1のもの。かつ順調で能力値も1着となる。近走長めの距離を使われている馬の芝2000m出走となると、テンに置かれてレースの流れに乗れに乗れず、後方からの競馬でスムーズ差を欠く場合もしばしばあるが、今回はレースを引っ張れる逃げ馬が不在。鞍上がしっかり前を意識して出していければ、近走のように前で流れに乗れるはずだ。

 テンの速い(9)ウインリブルマンは松岡騎手なので逃げずに逃げ馬の外を狙って来る可能性が高く、本馬の逃げも視野に入ってくるような組み合わせである。また(6)ホウオウリアリティも前に行ってこその馬だが、同生産者&同馬主なので競り合う可能性も少ないだけに、ここはチャンス十分だ。
___________________________________

本日4番 函館12R 1勝クラス ダ1000m
 ◎ (5)テイエムスイスイ
 〇 (1)サンダビューク
 ▲ (2)ワタシダケドナニカ
 注 (3)ルクスディオン
 △ (8)グラサージュ
 △ (11)ミヤジトレヴ
結論 馬連5-1,2,3,8,11 (15:15:10:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にコウソクカレン(-7.7pt)、サンダビューク(-6.3pt)、ビップアクア(-4.3pt)、アイファーベア(-4.0pt)、テイエムスイスイ(-3.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)テイエムスイスイ

 初めてのダ1000m戦、それも超絶高速ダートの前走では、8番枠からまずまずのスタートを切って、二の脚で好位の中目で流れに乗り、3角2番手から逃げ馬に並びかけて行く競馬。直線序盤で早々と先頭に立つと、そのまま押し切る強い内容だった。

 前走は3歳牝馬+減量騎手起用で斤量51Kg。斤量減はダッシュ力、瞬発力などの加速力に最も大きなプラス影響を与えるだけに、距離が短いレースほどその優位性が生かされる。今回も斤量51Kgだけに、楽にレースに流れに乗れると見て、ここも期待したい。

2023年 ユニコーンS・マーメイドS+阪神9R+メインR以降の予想

→東京12Rの予想を追加しましたm(__)m。

■ハイペース傾向がとても強いレース

 ユニコーンSは過去10年の平均前半4F46秒63-後半4F48秒83と明確にハイペースの傾向だ。過去10年で超絶ハイペースが2回、かなりのハイペースが5回、ややハイペースが1回。平均ペースで決着したのは1回のみとなっている。

 このため勝ち馬の脚質こそ逃げ1勝、先行3勝、中団3勝、差し2勝、追込1勝だが、2着は半数が差し、追込で決まっており、3着は80%差し、追込だ。連対ではそこまで脚質を意識する必要はないが、3着付けには差し、追込がオススメだ。

 実際に今年もニシノカシミヤ、ラフエイジアン、サンライズジークと逃げ馬が揃った。

本日1番 東京11R ユニコーンS 東京ダ1600m
 ◎ (3)ペリエール
 〇 (1)オマツリオトコ
 ▲ (14)ハードワイヤード
 注 (13)ブライアンセンス
 △ (8)カレンアルカンタラ
 △ (11)ニシノカシミヤ
結論 馬連3-1,14,13,8,11 (20:10:10:5:5) 複勝3 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (3)ペリエール

 前々走ヒヤシンスSの覇者。前々走は東京ダ1600m戦らしくかなりのハイペースだったが、3番枠から好スタートを切って外から前を主張する各馬を行かせ、好位の最内を追走。3~4角では中目を通し、直線で外に誘導して追われると、序盤の伸びは地味だったが、ラスト1Fで一気に前4頭を捉えて1馬身半差で勝利した。

 本馬がヒヤシンスSで記録した指数は2月の次点では世代NO.1のもの。同レースの2着馬ゼットリアン、3着馬エクロジャイトが後の鳳雛Sでワン、ツーしているようにレベルが高い。前走のUAEダービーは3角で前の馬が下がって進路がなく、本馬も好位の内から中団に下がり、直線序盤でその外に出す不利はあったが、進路を確保してからもそれほど伸びず4着に終わった。おそらく1900mは本馬にとってやや距離が長いのだろう。

 成長合戦の3歳戦で前々走のヒヤシンスSから成長がないとここで取りこぼす危険性もあるが、通常はその後の休養中に成長しているパターンが多い。3走前の全日本2歳優駿では3着とオマツリオトコにも敗れているが、これは超絶ハイペースの好位の外から4角先頭の早仕掛けが祟ったもの。外から捲ったデルマソトガケにも勝る強い内容で、ここでの期待が高まる。今回の本命候補だ。

○ (1)オマツリオトコ

 昨年の兵庫ジュニアグランプリを4馬身差で快勝と、メンバー唯一の重賞勝ち馬。同レースは3番枠からまずまずのスタートから押して好位の内を取りに行ったが、キックバックを嫌がったため、1角で外に出して2列目の外を追走。3~4角で先頭列に並びかけ、4角出口ではもう先頭。2着スペシャルエックスに4馬身差をつけて圧勝した。

 その次走の全日本2歳優駿は、12番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと先行。大外のマルカラピッドを行かせながら、好位の外から内目に入れて追走。向正面でペースが上がったが、2列目の最内から前2頭を追い駆けて直線へ。ペリエールが外から早め先頭に立ったが、内からしぶとく伸びてラスト1Fで同馬を差し返したが、最後にデルマソトカゲに競り落とされ、アタマ差の2着に惜敗した。

 しかし、レースが超絶ハイペースで流れた中、ペリエールよりやや前の好位でレースを進めながらも同馬に先着したことは評価できる。また、内で砂を被る競馬にも対応できた点も収穫だった。前々走のヒヤシンスSと前走は芝で大敗したが、もともとはペリエールとそこまで大きな実力差はない。

 前々走は好位の外を追走し、3~4角では中団に近い位置で中目。直線序盤ではいつもの伸びを見せられなかったが、ラスト2Fで前のクロックフォードが最内から強引に外に出したことで、進路が狭くなって、急ブレーキで位置が下がったのは致命的だった。1400mがベストの馬で、1600mはやや距離が長い感はあるが、完全な力負けでもないだけに、立て直された今回で変われても不思議ない。

▲ (14)ハードワイヤード

 前走の東京ダ1400mの1勝クラスを勝利した馬。前走は9番枠から軽く促して好位の外を追走。3~4角で外から押し上げたにせよ、進みが悪く、鞍上の手が激しく動いていたことから、もう苦しいかのように見えたが、直線でさらに外に誘導されるとじわじわ前との差を詰め、ラスト150mくらいで先頭。そこから粘り通して外から迫るケンキョの追撃をアタマ差振り切って勝利した。

 本馬は中山ダ1200mでデビューしたが、前走時にズブさを見せていた辺りから、意外と距離延長が吉と出る可能性が高いと見ている。また、新馬戦では逃げ、2戦目は逃げ馬の外、そして前走は好位の外と砂を被らない競馬をさせていることから、今回の外枠も好材料だろう。これまでのキャリアが3戦と浅い馬で、同じキャリアが浅い馬なら展開に恵まれて中京ダ1400mの昇竜Sを勝利した(9)グレートサンドシーよりも期待したい。

注 (13)ブライアンセンス

 前々走の1勝クラスでは、先週の関東オークスを優勝したパライバトルマリンにハナ差の2着と好走した馬。前々走は9番枠からやや出遅れたが、そこから挽回して好位の外から追走。3~4角でもペースが緩まなかったが、外から位置を押し上げて4角で先頭列に並びかけ、直線でバトルパライマリンに食らいついて行く形。

 4角で約3頭分外を回ったために、そこでバトルパライマリン1馬身くらい離され、直線でもじわじわ差を広げられ、ラスト2Fでは1馬身3/4離されていた。ラスト1Fでバトルパライマリンが失速。そこでしぶとく伸びて、ハナ差の2着。惜敗したが、3着馬には2馬身半差、4着馬には8馬身近く差を付けており、好指数での勝利だった。

 続く前走では完勝。2番枠から五分のスタートを切って、そこから押して行ったが、そこまで前の位置は取れず、3列目の内目。3~4角でも3列目の中目を通して直線へ。ラスト1Fで抜け出していたブレイゼストを捉えて2馬身半差、さらに3着馬に6馬身差をつけて、前々走からさらに指数を上昇させ、当日の東京ダ1600mの立夏S(3勝クラス)と同等の指数で勝利した。

 前走時はダートがパサパサの上に強風がすごく、多くの馬がキックバックに怯んでいたが、本馬は3~4角でキックバック受けながら上がって、最後の直線でもしっかり伸びている。このことから湿ったダートでスピードを生かす競馬よりも、タフなダートでスタミナを生かす競馬のほうが合っていると見ている。昨日の東京ダ1600mは週中の雨の影響もあるにせよ、タイムが出ていただけに、そこはやや割引だが、本馬の近2走の指数はここでも十分に通用するもの。体調をキープできていれば、当然有力だ。

△ (8)カレンアルカンタラ

 昨年10月の未勝利戦、今年1月の1勝クラスを勝利した馬。1勝クラス勝利時は、6番枠からまずまずのスタートを切って、好位の最内を追走。3~4角も最短距離を通し、直線序盤で内をすくってしぶとく伸び、ラスト2Fで抜け出して1馬身先頭、そこから粘り通して2着馬に1馬身半差で勝利した。

 このレースは向正面から急激にペースが緩んで、3~4角の下り坂からの勝負になっているが、こういうレースは3~4角で外の馬が大きく張られるので、内の優位性が強く出るもの。しかし、向正面で急激にペースが緩んでも、捲り切れるほどの馬がおらず、結果、本馬が出走馬では一番強いということになる。

 その後復帰してからの2戦は人気を裏切っているが、前々走は逃げ馬ミトノオーのひとつ内枠で、同馬がスタート後に内によれてタックルされ、前に行けなかったもの。さらに外から前に行く馬も多くて、中団後方の外からの競馬になってしまった。しかし、それによりミトノオーのオーバーペースに巻き込まれなかった面はあり、3着馬と0.2秒差に善戦している。

 また前走の鳳雛Sは休養明け好走後の一戦。5番枠から好スタートを切って、外のエクロジャイトに行かせて外に出そうとしたところで、ゼットリアンに被されて逃げ馬の後ろの3番手を追走。結果、しっかり揉まれてしまった。前々走の疲れもあったと見ているし、これまであまり砂を被らない競馬をしてきた本馬には応えた面もあったはず。巻き返しを警戒する。

△ (11)ニシノカシミヤ

 前走で東京ダ1600mの1勝クラスを完勝した馬。前走は3番枠から好スタートを切り、二の脚で楽にハナを主張。そこからコントロールして行ったが、外からソールズベリーが絡んで来たため、それほどペースを落とさずの逃げ。3~4角でもほぼそのままのペースを維持して1馬身3/4差ほどのリードで直線へ。そこからどんどん後続を離してラスト2Fで独走体勢。ラスト1Fでもそのまま後続を寄せ付けずに4馬身差で圧勝した。

本馬はスタートも二の脚も速く、操作性が良いのがとても魅力だ。行く気になればハナを主張できるスピードもあるし、テンの速いサンライズジークがぶっ飛ばしたとしても、離れた2番手を追走することもできる。今回は休養明け好走後、前走でブライアンセンスと同等の指数を記録した後の一戦で、疲れが出てしまう怖さもある。しかし、能力の天井が高く、ここは通過点と見るならば勝ち負けしても不思議ない。

推定3番人気 (9)グレートサンドシー

 前走昇竜Sを勝利。前走は8番枠から出遅れて後方からの競馬。後方馬群の中目でレースを進めて3角で外。3~4角の外から位置を押し上げて直線に出されると、じわじわ伸びてラスト2Fでは中団の外だったが、ラスト1Fで前が止まりかけたところを、最後まで伸び続けて3馬身半差で圧勝した。

 前走は2番手から最後の直線で早めに抜け出したマニバドラが次走の小金井特別(2勝クラス)を快勝したことからも、後方を追走した本馬はやや展開に恵まれた面がある。また前走と同じ芝スタートのデビュー2戦目のヒヤシンスSでも明らかに出遅れ、そこからあまり進んで行かなかったように、これまではゲートが甘く、後ろからになってしまう面を見せている。

 ユニコーンSはまずハイペースになるレース。今回もヒヤシンスS同様に出遅れて後方からの競馬になりながらも、展開に恵まれて善戦する可能性はある。しかし、勝ち負けまでとなると、成長力で懸念材料を吹き飛ばせるかが課題だ。

___________________________________

本日2番 阪神11R マーメイドS 芝2000m
 ◎ (8)ウインマイティー
 〇 (1)シンシアウィッシュ
 ▲ (9)ストーリア
 △ (2)シャーレイポピー
 △ (7)ランスオブアース
 △ (3)ヒヅルジョウ
 △ (5)ホウオウエミーズ
 △ (10)ハギノメーテル
結論 馬連8-1,9,2,7,3,5,10 (15:15:8:5:3:3:1) 複勝8 (50)

■阪神芝2000m戦らしく、ペースが遅くなる傾向

 マーメイドSが行われる阪神芝2000mはスタート直後に急坂があるため、ペースが上がりにくいのが特徴。実際に過去10年の平均前半5F60秒3-後半5F59秒43とややスローペースの傾向で、過去10年で平均ペース決着したのが半数の5回。かなりのスローペース以上が3回、ややスローペースが2回。ハンデ重賞らしく、他の芝2000m重賞よりもペースが上がる傾向だが、今年は逃げ馬ハギノメーテルの斤量が50Kgと軽いので、チャンスがある馬ほど競り掛けては行かず、スローペースになる可能性が高いと見ている。

■有力馬とコメント

◎ (8)ウインマイティー

 昨年のマーメイドSの覇者。同レースでは7番枠からまずまずのスタート切って、軽く促されて先行。外のハギノリュクスに行かせて、2列目の最内を追走した。3~4角で最短距離に近い内を通し、4角で前のリアアメリアをマークして出口でその外に誘導。直線序盤で早めに抜け出したリアアメリアをラスト2F目でアタマ差捉えて先頭に立つと、外から突き抜けてマリアエレーナの追撃を楽々と振り切って1馬身3/4差完勝した。

 マリアエレーナは次走の小倉記念を5馬身差で圧勝したことからも、それなりにレベルが高かったことが推測できるはず。実際にここではNO.1の指数を記録している。本馬は3年前のオークスでも最内から積極的に動いて3着に善戦したように、昨年のこのレースまで前の位置を取ることが好走パターンだった。しかし、前々走の有馬記念では外から差す競馬でも善戦したところに成長を感じる。

 今回は8番枠だが、差しを身に付けたことで、無理に好位を取りに行って外々を回るリスクも軽減される。また今回は相手を考えれば、ハンデも56Kgで収まり、もっとも死角の少ない存在だ。

〇 (1)シンシアウィッシュ

 4走前の山中湖特別で先週のエプソムCの2着馬ルージュエヴァイユの2着に好走した馬。同レースでは5番枠からまずまずのスタートを切って、そこからコントロールして逃げ馬の外2番手。道中はややスローペースで展開していたが、3角でハナを奪ってそのまま後続を引き付けながら逃げ。最後の直線序盤でも追い出しを待ち、ラスト2Fで外からウインピクシスに並びかけられると、それを離しにかかってスパート。ラスト1Fで抜け出したが、外から一気に伸びて来たルージュエヴァイユに突き抜けられたが、相手を考えれば上々の内容だった。

 本馬はその後に休養し、復帰緒戦こそ14着と崩れたものの、その後は順調に良化し、前走の糺の森特別ではやや出遅れて中団外からの競馬になりながらも3角手前で2列目まで楽々と位置を上げて勝利。最後の直線で内から捌いてきたゴールドエクリプスにアタマ差まで迫られたが、復調はアピール出来ていた。今回はハンデも51Kgと軽く、スローペースの内々前々で立ち回れる優位性があるので、対抗評価とした。

▲ (9)ストーリア

 前々走の中山牝馬Sの2着馬。前々走は12番枠から五分のスタート、そこから促されて好位の中目を追走。向正面でじわっと動いて2列目付近の外まで上がり、3~4角も外。4角で外からスルーセブンシーズが上がって来たので、それに抵抗するように仕掛けて先頭列で直線へ。序盤ですっと反応したが、スルーセブンシーズのほうが手応えが良く、同馬に並ばれ、ラスト1Fで前に出られて1馬身1/4差の2着に敗れた。しかし、これはペースがけっして遅くはない向正面で位置を押し上げるスタミナのロスも大きかったと言える。

 前走の福島牝馬Sでは、9番枠から五分のスタートを決めたが前には行けず、一旦位置を下げて外々から動いて行く形。レース当日は外差し馬場で何の問題もないし、向正面で捲ったのも本馬の好走パターンだったが、やはり前走で激走レベルの走りをさせた疲れもあったのだろう。それでも5着なら悪くないし、また適度に凡走したことで疲れも抜けた可能性もある。阪神芝2000mは捲りにくい舞台だが、ここでは能力上位の存在なので3番手評価は外せない。

___________________________________

本日4番 阪神9R 皆生特別 芝1600m
 ◎ (7)ロールアップ
 〇 (8)ベルクレスタ
 ▲ (4)ブリュットミレジメ
 △ (6)ロンズデーライト
 △ (2)メイショウカイト
 △ (9)エアミアーニ
結論 馬連7-8,4,6,2,9 (20:10:10:5:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブリュットミレジメ(-13.0pt)、ムーンリットナイト、ベルクレスタ(ともに-11.7pt)、エアミアーニ(-11.3pt)、メイショウカイト(-10.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ロールアップ

 デビューから2連勝した馬。その後近3走はスタートが悪くなり結果を出せていないが、3走前の五頭連邦特別では後方2番手から、3~4角で馬場が悪化した内目から位置を押し上げ、最後の直線でもしぶとく粘って勝ち馬と0.3秒差(5着)に食い込んでいる。ここまでキャリアはまだ5戦ながら、能力値6位にランクインしており、立て直された今回で能力発揮を期待する。
___________________________________

本日3番 函館11R UHB杯 芝1200m
 ◎ (5)ブルースピリット
 〇 (4)ショウナンラスボス
 ▲ (11)カフジテトラゴン
 注 (10)イルクオーレ
 △ (1)アイルビーザワン
 △ (6)レベレンシア
 △ (7)ドグマ
 △ (8)シュアーヴアリア
 △ (12)ドロップオブライト
結論 馬連5-4,11,10,1,6,7,8,12 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイルクオーレ(-17.0pt)、シュバルツカイザー(-15.7pt)、ドロップオブライト(-15.0pt)、オードゥメール、ブルースピリット、レベレンシア、エグレムニ(ともに-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ブルースピリット

 一昨年、新馬戦から2連勝して朝日杯FSで5着した素質馬。古馬3勝クラスでも昨年の斑鳩Sで連対実績がある。同レースでは4番枠から好スタートを切って、内から先行争いに加わって行く形。最終的に内からハナを主張してきたシャイニーロックに行かせて、先行2頭の後ろの最内で脚をため、4角出口で前2頭の外に出されると、ジリジリ伸びてゴール寸前で失速した同馬をクビ差交わして2着と好走した。

 前記のレースは時計の掛かるダートでの2着好走。本来ならば1400mくらい距離があったほうがいいが、1200mでも今の函館の時計の掛かるダートは合うだろう。前々走の知立Sでもマッドクール以下、強敵が揃った一戦で見せ場十分の内容だった。前走のアクアラインSは高速ダートを外枠から終始外を回りながら勝ちに行く競馬で苦しくなったもの。内容はそれほど悪くない。近走は復調気配を感じる走りができているだけに、ここで結果が欲しい。
___________________________________

本日5番 東京12R 1勝クラス 芝1400m
 ◎ (5)トレブランシュ
 ○ (4)サトノヴィレ
 ▲ (12)スプレモフレイバー
 注 (13)キョウエイブリッサ
 △ (2)エナジーチャイム
 △ (7)ナックブレイブ
 △ (9)フリューゲルホルン
 △ (10)サトノレギオン
 △ (16)キャロライナリーバ
結論 馬連5-4,12,13,2,7,9,10,16 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノヴィレ(-10.3pt)、ビジュノワール(-9.7pt)、キョウエイブリッサ(-9.3pt)、キャロライナリーパ(-7.7pt)、スプレモフレイバー(-1.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)トレブランシュ

 デビュー2戦目の東京芝1400m未勝利戦では、後にアネモネSを勝利したトーセンローリエを倒した馬。同レースでは6番枠からトップスタート&好ダッシュを決め、うまく息を入れながらの逃げ。最後の直線でも脚色は衰えず、独走態勢。ラスト1Fでトーセンローリエが猛追して来たが、そのまま押し切って1馬身1/4差で勝利した。

 本馬は前記のレースで3、4着馬には6馬身以上の差を付けており、記録した指数は1クラス上のもの。ここではNO.1となるものである。前走はシルバーレオズに絡まれ、オーバーペースを強いられたために4着に失速したが、得意の東京芝1400mならば、当然勝利が狙える馬だ。

2023年 函館9R以降の予想

こんにちは(^▽^)/☆ 本日は函館9R以降から6レースくらい提供する予定です✨ 

→函館12レース、予想追加しましたm(__)m。

本日4番 函館9R 下北半島特別 芝1200m
 ◎ (5)プリモカリーナ
 ○ (3)ソフィアエール
 ▲ (4)ビップシュプリーム
 注 (11)ハリウッドヒルズ
 △ (2)ランフリーバンクス
 △ (10)ジューンオレンジ
 △ (1)シタン
結論 馬連5-3,4,11,2,10,1 (10:10:10:8:8:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジューンオレンジ(-10.3pt)、ビップシュプリーム(-9.3pt)、ランフリーバンクス、プリモカリーナ(ともに-8.7pt)、ハリウッドヒルズ(-8.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)プリモカリーナ

 前走、福島芝1200mの医王寺特別で2着と好走した馬。前走は2番枠からまずまずのスタートを切って、好位の最内を追走。3~4角では強い逃げ馬であり、勝ち馬のアドヴァス(次走、2勝クラス勝ち)を目標に最短距離から2列目まで押し上げ、4角出口でひとつ外に出されると、そこからしぶとく2着に粘った。

 前走時はアドヴァスが4角から仕掛けて後続を一気に突き離したために、差し馬が台頭する流れになったが、3~4角から動いて後続の追撃を振り切った点は評価できる。今回は末脚脚自慢の3歳馬が上位人気の一戦。ここは前で立ち回れる強みを評価する。
___________________________________

本日3番 阪神9R 京橋特別 芝2000m
 ◎ (3)ウェイオブライト
 ○ (8)ラリュエル
 ▲ (2)カイザー
 注 (6)テーオーソロス
 △ (1)プレシオーソ
結論 馬連3-8,2,6,1 (30:8:8:4) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラリュエル(-15.7pt)、ウェイオブライト、ピノクル(ともに-13.3pt)、プレシオーソ(-12.3pt)、ダディーズトリップ(-9.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ウェイオブライト

 4走前に長期休養から復活し、着実に上昇した馬。前々走は高松宮記念当日の極悪馬場。8番枠からまずまずのスタートを切って好位の外を追走し、最後の直線で馬場の良い外に誘導し、そこからスパート開始。外から本馬をマークしていたスタティスティクスが上がって叩き合いになったが、それを1馬身1/4差で制した。しかし、3着馬にはさらに7馬身差を付けており、ここでは(8)ラリュエルの前走ローズS・4着に次ぐ、1クラス上の指数を記録。

 昇級の前走・飯盛山特別(2勝クラス)でもゲート出たなりで2番手を追走し、ラスト1Fで抜け出して余裕の勝利を決めているように、力をつけている。ここは順調の強み、前で戦える強みを評価して本命馬とした。
___________________________________

本日2番 阪神10R 垂水S 芝1800m
 ◎ (4)パラレルヴィジョン
 ○ (9)アルナシーム
 ▲ (5)オヌール
 注 (10)シンボ
 △ (3)シャフトオブライト
 △ (8)プライムフェイズ
結論 馬連4-9,5,10,3,8 (15:15:10:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にパラレルヴィジョン(-17.7pt)、クロミナンス(-17.0pt)、オヌール、トゥデイイズザデイ(ともに-16.0pt)、シンボ(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)パラレルヴィジョン

 デビュー4戦目となった4走前の2勝クラスは、1番枠からトップスタートを切ってすんなり先手を取り、そのまま逃げて3馬身半差で勝利した馬。同レースは東京芝2000mで前半5F62秒0の逃げだったが、後半3Fタイム33秒1とメンバー最速タイで上がって来られては、後続は追いつけない。この次点で1クラス上の指数で圧勝。すでに3勝クラスは勝てる力があることを示している。

 近3走は好位でレースを進めて2着、3着とあと一歩の競馬が続いているが、戦った相手が後の中山牝馬Sの覇者スルーセブンシーズやエプソムCの3着馬マテンロウスカイと強かったのも確か。能力値1位のここなら有力だろう。今回は内に逃げ、先行馬が揃っているので、被されることなく、良い位置が取れる可能性が高いと見て、中心視した。
___________________________________

本日5番 函館11R STV賞 芝1200m
 ◎ (9)ウメムスビ
 ○ (2)ヴィアドロローサ
 ▲ (6)アップリバー
 △ (4)ワックスフラワー
 △ (7)ショウナンアメリア
 △ (12)ラキ
 △ (14)トーセンサンダー
 △ (1)セイレーン
 △ (11)ポピュラーソング
結論 馬連9-2,6,4,7,12,14,1,11 (11:10:10:5:5:5:2:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクラリティスケール(-13.0pt)、ワックスフラワー、ショウナンアメリア(ともに-11.3pt)、トーセンサンダー(-10.7pt)、イールテソーロ(-10.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ウメムスビ

 4走前に3歳OPのカンナSを勝利した実績馬。カンナS当日は午前中まで不良馬場でかなりタフな重馬場だったが、7番枠からまずまずのスタートを切って、前半3F33秒8-後半35秒6のかなりのハイペースの2番手から、ラスト1Fで先頭に立ち、後続に並ばせずに勝利した。ただし、指数はそこまで優秀ではない。

 前走のファルコンSは3番枠から立ち遅れたが、そこから押してアームズレインのハナを制しての逃げ。重馬場で距離も長かったにも関わらず、緩みないペースで逃げたために苦しくなって最下位14着に敗れたが、良馬場で馬場がやや高速化した芝1200m戦なら、前走で厳しい流れを経験したことによる持久力強化で巻き返せるはず。またこの時期の3歳馬は休養中の成長も見込め、古馬の牡馬に対して、斤量が2Kg以上軽い点も魅力だ。
___________________________________

本日6番 阪神11R 米子S 芝1600m
 ◎ (8)ワールドウインズ
 ○ (13)ジャスティンスカイ
 ▲ (6)アナゴサン
 △ (5)ラインベック
 △ (7)ウイングレイテスト
 △ (9)グレイイングリーン
 △ (10)シャイニーロック
 △ (12)セルバーグ
 △ (2)ノルカソルカ
結論 馬連8-13,6,5,7,9,10,12,2 (15:7:5:5:5:5:5:3) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアナゴサン、セルバーグ、ジャスティンスカイ(ともに-19.0pt)、シャイニーロック(-18.0pt)、ラインベック、ワールドウインズ(ともに-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ワールドウインズ

 一昨年の関門橋Sでは、素質開花前とは言え、あのパンサラッサを倒した実績を持つ馬。同レースでは逃げ馬揃いで、先行争いが激化することを見据えたように、6番枠から好スタートを切りながらもゆっくり出して、1角では後方3番手まで下げて追走。鞍上が想定したように緩みない流れになったが、3~4角の外から押し上げて4角大外からグイグイ伸びて、早めに抜け出したパンサラッサをゴール寸前でクビ差捉えて勝利。当然、展開には恵まれているが、オープンやリステッドで上位争いをするには十分な指数を記録している。

 ところがその後は長いスランプ状態となり、休養を繰り返すようになった。しかし、5走前に短距離ダートを使われたことが起爆剤となり、4走前のメイSで3着と復活の兆しを見せる。近2走は安定、特に前走のリゲルSはかなりのスローペースで、レース最速地点が4角という最内と前が残る流れを、中団の外を回るロスを作りながら、しっかり脚を使っていた。今回は当てにならない馬が多いメンバー構成。指数は圏内だけに狙う価値はありそうだ。
___________________________________

本日1番 東京11R ステイブルS ダ2100m
 ◎ (12)テンカハル
 〇 (5)レッドファーロ
 ▲ (14)ディクテオン
 注 (2)ダノンラスター
 △ (6)トゥーフェイス
 △ (15)ヘラルドバローズ
 △ (16)バイシュラバナ
 △ (10)ハイエンド
 △ (13)ヴィジョンオブラヴ
結論 馬連12-5,14,2,6,15,16,10,13 (15:8:8:5:5:5:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダノンラスター(-31.0pt)、テンカハル、ディクテオン(ともに-28.3pt)、キタノヴィジョン(-27.3pt)、レッドファーロ(-24.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)テンカハル

 デビューからずっと芝を使われてきた馬だが、3走前の金蹄Sは休養明け&初ダートで2着と好走した馬。3走前は初ダートの一戦らしく、10番枠から五分のスタートを切りながらも行きっぷりが悪く後方馬群の先頭を追走していたが、3~4角の外から前のスペースを詰めて(2)ダノンラスラーの直後まで上がり、直線では同馬を目標にスパート。ダノンラスラーにはクビ差と、あと一歩のところで敗れたが、3着馬に7馬身差を付け、オープン級の好指数を記録した。

 初ダートでそのレベルの走りが出来るのは、高いダート適性があればこそ。前々走の甲南Sは休養明けで好走した疲れも多少残ったようで、前々走から指数ダウンの3着だったが、前走の横浜Sは後方から3~4角で外々をぶん回して中団まで押し上げ、直線序盤で内から接触されながらも最後までしぶとく伸びていた。前走はまだ能力の奥があることを感じさせる走り。ダートでのさらなる上昇を期待する。
___________________________________

おまけ 函館12R 1勝クラス ダ1700m
 ◎ (3)ナチュラルリバー
 〇 (4)スマートサニー
 ▲ (1)トラストベル
 注 (13)サトノミスチーフ
 △ (5)ヒューゴ
 △ (11)サパテアール
 △ (6)ドンカルロ
 △ (7)メイショウトール
 △ (9)インスタキング
結論 馬連3-4,1,13,5,11,6,7,9 (14:10:10:5:5:2:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスマートサニー(-10.0pt)、サパテアール(-9.3pt)、サトノミスチーフ(-5.0pt)、トラストベル(-7.0pt)、ヒューゴ(-3.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ナチュラルリバー

 デビュー3戦目、初ダートの2歳未勝利戦を8馬身差で圧勝し、好指数を記録した馬。同レースでは初ダートながら9番枠から好スタートを切ったが、無理せず中団外を追走。3~4角の大外から位置を押し上げて、先頭列に並びかけて直線へ。直線序盤で先頭に立つと、そこからどんどん後続を引き離しての完勝だった。

 本B馬はその後はスランプ状態となっているが、未勝利勝ち時の強さから考えて、1勝クラスならば勝利して当然の素質馬。再び立て直された今回は復活を期待する。

2023年 関東オークスの予想

■関東オークスは前有利の舞台

 関東オークスが行われる週は雨が降ることが多く、馬場が軽いことが多い。その上、出走馬の中央のオークス出走馬以外は前走から距離延長、ダートでは初めての長距離戦となる馬が大半なだけに、各馬がたっぷりと息を入れて追走する。このため過去10年の平均1100m通過タイムが71秒24と遅く、前が有利の傾向となっている。実際にこのレースで3角先頭馬だった馬の過去10年の成績は【5・2・2・1】と、複勝率は90%だ。

 今回、逃げると推測されるのは休養明けの前走で逃げて2着のブライアンセンスとはハナ差だったが、3着馬に2馬身半差、4着馬にさらに5馬身差を付けて勝利したパライバトルマリンだ。本馬はこの中間、折り合い重視の調教メニューをこなしているが、前走時トップスタートを切ってすんなりハナを主張したように初速が速いので、逃げてしまう可能性が高い。

 また、同馬が前走で記録した指数は今回の出走メンバー中、断トツのもの。前走どおりに走れればここは確勝だが、前走はラスト1F13秒0と大きく失速しており、今回はその反動が懸念される。1番人気の今回は評価を下げてこそ馬券興味だろう。

川崎11R 関東オークス ダ2100m
 ◎ (11)メイショウオーロラ
 〇 (13)フェブランシェ
 ▲ (9)メイドイットマム
 △ (3)クレメダンジュ
 △ (5)スギノプリンセス
結論 馬連11-13,9,3,5 (20:14:14:2) 複勝11 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (11)メイショウオーロラ

 ダ1800mの未勝利戦、1勝クラスを連勝した馬。前々走の1勝クラスでは10番枠からまずまずのスタートだったが、促すとすっと行き脚がついて先頭。しかし、内からグァルジャーがハナを主張したので、同馬を行かせてその外で折り合って追走。4角でグァルジャーを交わして先頭に立つと、そのまま押し切った。

 前々走はラスト1Fで13秒2と甘くなり、レッツゴーローズに1馬身差まで詰め寄られたが、かなりの高速ダートのとはいえ、前半4F48秒7-後半4F50秒3のややハイペースだったことを考えれば良く粘っている。前走の兵庫チャンピオンシップは、12番枠からスタートはまずまずだったが、二の脚で先頭のミトノオーの外まで挽回。しかし、そこから同馬にどんどん離されて、最終的には16馬身離されてゴールした。

 ミトノオーは伏流Sでも緩みないペースで逃げており、それについて行った馬(1角で2~3列目にいた馬)は全て7着以下に崩れている。このことからも本馬の前走での敗戦も仕方のない結果だったと言える。ひとつ内の(10)パライバトルマリンを見ながらレースを進められる強みもあり、この舞台なら巻き返しの期待が高まる。

○ (13)フェブランシェ

 芝の新馬戦では5着だったが、その後に長期休養し、ダートを使われると目下2連勝と上昇した馬。前走の1勝クラスは11番枠から五分のスタートだったが、促されて好位の外4番手を追走。砂を被らないように終始4頭分外を回って最後の直線で追い出されると、ラスト1Fで先頭に立ったヴァナルガンドとマッチレースの形。それを最後にハナ差で制した。

 初ダートの前々走はずっと耳を立てて行きたがったり、外に膨れたりと若さを見せる走りだったが、前走はチークピーシーズを着用した効果もあって気性の成長が感じられた。今回は再び休養明けになるが、休養中の成長力があれば通用するだろう。

 新馬戦で不適条件を使って無理をさせなかった馬というのは、その後、大きく成長する傾向があることもあり、本馬のさらなる上昇力に期待した。今回はコーナー6回2100mの大外12番枠だがこれまで砂を被る経験をしたことがないことや、内の(10)パライバトルマリンや◎(11)メイショウオーロラの出方を見ながら位置を取って行けるという点では悪くない。

▲ (9)メイドイットマム 

 SⅠの東京2歳優駿牝馬と桜花賞を優勝した、地方トップ級の馬。前々走の桜花賞は6番枠からまずまずのスタートを切って、好位直後の中目を追走。3~4角で位置を押し上げて4角では2列目。そこから追い出されるとラスト100mで突き抜け、2着(9)サーフズアップに1馬身半差で完勝した。

 前走の東京プリンセス賞は、桜花賞を大目標にした後の一戦。前走時は前有利の馬場で前半4F49秒2-後半4F51秒6とペースが上がらず、1番枠から積極的に出して好位の最内から勝ちに行く競馬をしたために脚が溜まらず、末脚不発の3着に敗れた。今回は9番枠と外目の枠で気楽に乗れる立場。上手く脚をタメての巻き返しを期待する。

△ (3)クレメダンジュ

 デビューから上昇一途で前走の1勝クラスを勝利した馬。前走は2番枠から五分のスタートを切ったが、外の各馬が内に切れ込んで来たので、位置を下げて中団馬群の中目を追走。向正面で外に出し、後方から一気に捲って先頭に立ったマコトヴィクラントを追い駆けるようにしてじわじわ進出。最後の直線ではしぶとく伸びてバテた馬たちを交わし、最後に粘り込みを図るメイショウモズを差し切ってハナ差で勝利した。

 前走時は京都の時計の掛かる馬場。逃げていたシゲルショウグンが向正面でマコトヴィクラントに捲られてしまったが、同馬が先頭を奪い返したことで一気にペースアップ。マコトヴィクラントの仕掛けをワンテンポ待って動いた本馬は展開に恵まれたが、長くいい脚を使えており、スタミナの豊富さをアピールできていた。このことから距離が長くなるのは良さそうだが、長期休養明けから押せ押せで使われている点は不安材料である。

△ (5)スギノプリンセス

 デビュー当初は1200m以下を使われ、そこでは結果を出せなかったが、8走前に門別1500mの未勝利戦を逃げ切り勝ちすると、そこから4連勝でブロッサムCを優勝した馬。同レースでは6番枠からやや出遅れたが、前2頭から離れた好位の外を追走。3角で先頭列の直後の2列目の外まで差を詰めて、3~4角でさらに進出して4角先頭。直線でじわじわ差を広げて、3馬身差完勝だった。

 4走前のJBC2歳優駿は、重賞勝ち直後の相手強化の一戦。5番枠から行きっぷりが悪くて前に行き切れず、1角で外から来られて、位置を下げたために揉まれ、9着に大敗した。南関東移籍後は伸び悩みの成績だが、休養明けの前々走・桜花賞は1番枠から出遅れる不利。前走の東京プリンセス賞は終始外々を回る不利があった。しかし、前々走から距離を延ばしたことで、やや前の位置を取れるようになったのは収穫。ブロッサムCで見せた長くいい脚を持続させるレースぶりから、距離が長くなるのは好ましく一考した。

2023年 川崎スパーキングスプリントの予想

別定戦のこのレースは、A1格付けの実績馬が斤量を背負わされることを嫌うため、実績馬がここを目標にしないのがデフォルト。このため格下馬が活躍しています。今年もカプリフレイバー、キモンルビーが休養明けで出走。目標はこの先のSⅠ・習志野きらっとスプリント(定量戦)であるのは明確でしょう。

しかし、カプリフレイバーは一昨年のこのレースで斤量57Kgを背負い、休養明けで優勝しました。ゆえにその後、強い反動が出て、習志野きらっとスプリントを取り消す悲劇に見舞われました。今回はおそらくプラス体重。重め残りに仕上げて叩き台仕様に作って来た感はありますが、果たして結果はどうなるか❓

川崎11R 川崎スパーキングスプリント ダ1800m
 ◎ (8)ティアラフォーカス
 ○ (2)プリモパイソン
 ▲ (3)カプリフレイバー
 △ (9)コウギョウブライト
 △ (7)コパシーナ
結論 馬連8-2,3,9,7 (18:18:8:6) 複勝8 (50)

 別定戦のこのレースは、A1格付けの実績馬が斤量を背負わされることを嫌うため、ここを目標にしないのがデフォルト。このため格下馬が活躍しています。今年も実績馬のカプリフレイバー、キモンルビーが休養明けで出走。目標はこの先のSⅠ・習志野きらっとスプリント(定量戦)で、ここが目標ではないのは明確でしょう。

 しかし、カプリフレイバーは一昨年のこのレースで斤量57Kgを背負い、休養明けで優勝しました。ゆえにその後、強い反動が出て、習志野きらっとスプリント取消の悲劇に見舞われました。今回はおそらくプラス体重。重め残りに仕上げて叩き台仕様に作って来た感はありますが、果たして結果はどうなるか?

■有力馬とそのコメント

◎ (8)ティアラフォーカス

 3走前の船橋記念で初重賞制覇を達成した馬。3走前は大外12番枠からやや出遅れたが、そこから好位の外まで挽回。3~4角でもじわっと位置を上げ、直線の外から早めに抜け出した(11)キモンルビーを差し切り、半馬身差で勝利した。

 前走の東京スプリントは、前半3F33秒8-後半3F36秒5のかなりのハイペース。逃げたギシギシに競り掛けて行ったため9着に大敗した。しかし、別定戦でA1クラスの2頭(3)カプリフレイバー、ギシギシが重くなるここが目標だからこそ、前走で行かせ切ったはず。前走でテンの速いレースをしているので、ここは楽にレースの流れに楽に乗れると見て、本命馬とした。

○ (2)プリモパイソン

 前走のスパーキングスプリントTRは、9番枠から好スタートを切って、マッドシェリー、ムジックらとの先行争いを制してハナを奪取。そのまま逃げ切る強い内容だった。本馬は川崎900mが最適条件。近2走は逃げているが、これまでの実績から折り合うことも可能。同型馬(1)エンテレケイアの出方を窺いながら、内目を立ち回れるここは期待する。

▲ (3)カプリフレイバー

 一昨年の川崎スパーキングスプリントの覇者。同レースでは前走で1400mのフジノウェーブ記念を使われていたこともあり、9番枠からまずまずのスタートだったが、押してダンディーヴォーグに競りかけ、最後の直線半ばで同馬を競り落とし、突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 本馬は昨年の船橋記念で2着、アフター5スター賞でも2着と好走しており、少なくともその時点までは能力の低下を感じさせない。その後は調子を落としたようだが、今回は立て直されての一戦。一昨年のこのレースも休養明けで制した鉄砲巧者だけに、ここでの変わり身を期待したい。

注 (9)コウギョウブライト

 昨年の川崎スパーキングスプリントの2着馬。同レースでは2番枠からかなり押して3列目の最内を追走。4角出口で前2頭分の外に誘導すると、最後までじわじわ差を詰め、(11)キモンルビーをハナ差交わして2着に浮上した。

 川崎スパーキングスプリントはキモンルビーが別定重量の55Kgを背負ってコパノフィーリングに競り掛けたことで、前が苦しい展開になったことが好走要因。4角出口でスムーズに外に出すことも出来ており、正直、そこまでの強さは感じさせなかった。

 しかし、本馬は3走前の船橋記念で、5番枠からここでもかなり押して序盤で先行争いに加わり、最終的には2列目の最内から3~4角の最短距離を通して0.6秒差(4着)に好走している。これは前半2F22秒1-後半2F26秒1の消耗戦で前が崩れたことを考えるとなかなかのもの。

 休養明けの前走・スパーキングスプリントTRは、斤量57gを背負っていたこともあり、行きっぷりが悪かったが、今回は斤量55Kg。叩かれての上積みがあればここも上位争いが期待できる。

△ (7)コパシーナ

 中央のダ1200mの3勝クラス(八海山S)で3着の実績がある馬。同レースでは11番枠から五分のスタートを切って中団中目を追走。3~4角では上手く内に入れてロスなく立ち回り、4角出口で外に出されると、そこからしぶとく粘った。レースが緩みなく流れたことで展開に恵まれたことは確かだが、3勝クラス勝ちに準ずる実績があれば、南関東のSⅢなら条件ひとつで通用する。

 当日の前半3F34秒8。900m戦で今回のメンバーならば後方からの競馬になるが、前がペースを引き上げてくれれば3着くらいはあると見ている。前走のスパーキングスプリントTRは4番枠から出遅れ、斤量が57Kgだったこともあり追走にも苦労していたが、900m戦の速い流れを一度経験したことで、もっとレースに流れに乗れるようになるだろう。叩かれて斤量55Kgのここは前進に期待する。

2023年 エプソムC+函館SS+東京10R以降の予想

■逃げの複勝率50%、真ん中より後ろからでは届かない

 エプソムCは春の東京開催16日目。各馬が内を開けて走る外差し馬場の傾向が強いレースとなっている。実際に雨の影響を受けて稍重の本日は内よりも中~外が伸びる外差し馬場。しかし、東京芝1800mのこのレースは、初角を斜めに入るコース形態から、先行馬(特に内枠)が活躍している。

 過去10年でかなりのスローペース4回、平均ペース3回、ややスローペース2回。不良馬場だった2020年こそハイペースだったが、良~重馬場なら平均ペースより遅くなる傾向だ。逃げ馬不在の2019年は前半4F51秒3-後半4F45秒2の超絶スローペースになったが、大半は前半4F47秒台~48秒くらい。

 ペースが平均よりも遅く、上がりが速くなるため、過去10年で逃げ1勝、先行5勝、中団4勝、差し、追込の優勝はゼロと、真ん中よりも後ろの位置からでは届かない。追込馬の2着は2回あるが、逃げ馬の複勝率が50%もあることから、前目が有利なレースと言える。

本日1番 東京11R エプソムC 芝1800m
 ◎ (6)ショウナンマグマ
 〇 (15)ジャスティンカフェ
 ▲ (1)エアロロノア
 △ (2)マテンロウスカイ
 △ (5)レインフロムヘヴン
 △ (3)インダストリア
 △ (7)ピースワンパラディ
 △ (11)ヤマニンサルバム
 △ (12)エアファンディタ
 △ (17)ルージュエヴァイユ
結論 馬連6-15,1,2,5,3,7,11,12,17 (10:10:10:10:2:2:2:2:2) 複勝6 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (6)ショウナンマグマ

 芝1800mでは1勝クラス時に逃げて8馬身差で圧勝した実績があり、昨年のディセンバーS(OP)も勝利した馬。同レースは2番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押してハナを窺う形。最終的には外のノルカソルカを行かせて、やや離れた2番手を追走した。3~4角では2列目の外から動き、4角で一気に先頭から半馬身差まで詰めて、直線序盤で先頭。そこから抜け出しを図った。最後に馬群を捌いて伸びてきた2着馬に3/4差まで詰め寄られたが、年末のタフな馬場でかなりのハイペースだったことを考えると好内容だった。

 本馬が芝1800mで唯一、馬券圏外に敗れたのは相手が強かった今年の中山記念だけ。ここでも2番手からレースを進め、勝ち馬ヒシイグアスから0.3秒差と崩れていない。スタミナが不足する休養明けの前走の新潟大賞典は、極悪馬場でセイウンハーデスのオーバーペースを追い駆けたため13着と崩れた。しかし、前走の厳しい経験は今回の粘り強化に繋がるはず。先行できる強みもあり、得意条件のこの舞台なら巻き返し濃厚。安田記念を除外された馬たちの出走で、レースレベルが上がったが今回の本命馬としたい。

〇 (15)ジャスティンカフェ

 昨秋の毎日王冠2着馬。同レースは9番枠からやや出遅れ、そこからもあまり進んで行かず後方2番手を追走。3~4角の少しペースが落ちたところで後方外から進出。前のポタジェに追いついて4角ではその外につけ、キングストンボーイの後ろ、後方2列目で直線へ。序盤で追い出されるとすっと伸びてラスト2Fでは2列目の外3番手。ラスト1Fで前2頭を捉えたが、最後に内を捌いてきたサリオスに交わされ、半馬身差の2着に敗れた。

 本馬が毎日王冠で記録した指数は、今回のメンバーではトップタイ。今回と同じ舞台になるが、当時は後方からだったが道中で前からあまり離されず追走し、3~4角では前との差をロスなくスムーズに詰めている。実質、中団くらいの位置からの競馬で100点満点の騎乗だった。そこを考えると今回も当時と同じ騎乗が出来るかは疑問である。

 本馬は横山典弘騎手に乗り替わった7走前から末脚勝負に徹することで安定感が増し、着実に地力を付けてきた馬。昨秋の毎日王冠以降も、マイル重賞で小差のレースが出来ている。昨年のこのレースでもやや出遅れ、最初から最後方に下げて、最後の直線で馬場の悪い最内を狙う形でクビ+クビ+クビ差の4着に善戦したように、今年も善戦するとは見ているが、大外一気が難しいこの舞台では取りこぼす危険性もある。

▲ (1)エアロロノア

 未だに重賞未勝利だが、昨年3月の六甲Sでは重賞でも勝ち負けになる指数で勝利した馬。同レースでは12番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押して行きながらも、控えて中団の外目と追走。3~4角でペースダウンしたところでじわっと前との差を詰め、4角で軽く仕掛けて4列目で直線。序盤でするする伸びて一気に約半馬身差で先頭。ラスト1Fでもしぶとく粘ってファルコニアの追撃を1馬身差で振り切った。

 本馬は前記の六甲Sは積極的に動いてはいるが、ペースがそれほど速くなかっただけで、前半3F36秒1-後半3F34秒0の後半型のレースをしている。とにかく後半型のレースでは崩れがなく、その後の重賞でも末脚を生かす競馬で着差は0.5秒差以内と崩れていない。

 しかし、3走前の京都金杯では5番枠から五分のスタートを切って、そこから軽く促して好位の中目を追走していたが、2角で狭くなって一列下げて中団の最内から、3~4角で最短距離を通って位置を押し上げ、2列目で直線に進出と、これまでにない積極策で2着と好走している。

 最後の直線序盤は前が壁で外目に誘導するのやや苦労していたが、ラスト1Fで内から捌いて抜け出したイルーシヴパンサーに外から食らいついて半馬身差の内容から、1番枠を引き当てたここは評価を上げた。今回も好位からの中団くらいの競馬になる可能性が高いが、上手く内々を立ち回れればチャンスはある。

△ (2)マテンロウスカイ

 前々走で芝1800mの難波S(3勝クラス)を勝利し、前走はOPのメイSで2着と上昇中の馬。前走は8番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚でドーブネなど内外の各馬を楽に制してハナを主張。そこからも淡々と緩みないペースで逃げ、3角では2列目に約4馬身差を付けた。ここでやや息を入れ2列目の仕掛けを待ち、2馬身差のリードで直線へ。序盤で後続を離しにかかったが、内を捌いてきたサクラトゥジュールに食らいつかれ、最後はクビ差捉えられた。

 前走はクビ差の2着だったが、3着馬には3馬身差を付けており、重賞でも勝ち負けになる指数を記録。今回も有利な内枠から逃げられるのは好ましい。しかし、前走はオークスが開催された週で超絶高速馬場だった。今回は間違いなく当時よりも時計が掛かる。本馬は稍重で時計の掛かる馬場で行われた昨秋のセントライト記念では最下位13着と崩れていることから、馬場がタフになるほど不安がある。

△ (5)レインフロムヘヴン

 2、3歳時にエフフォーリアの2着やイルーシヴパンサーを倒す実績があったが、ここへ来て本格化した馬。前走の府中Sは4番枠からやや出遅れたが、そこからじわっと差を詰めて中団馬群の中目を追走。2角で内目を通って好位の直後まで上がり、3~4角で徐々に差を詰めて直線序盤では2列目。ラスト2Fで追い出されると、ラスト1Fで一気に先頭に立ち、そのまま押し切って1馬身半差で勝利した。

 前走はかなりのスローペースで、レース最速がラスト3F地点という仕掛けが速いレースだった。この流れを早めに動いて押し切ったことは評価できる。長めの距離を多く使われており、馬場がタフになってスタミナ比べになるのは悪くない。前走で自己最高指数を記録した直後でさらに奥があるか、天井が問われる一戦だ。
___________________________________

本日2番 函館11R 函館スプリントS 芝1200m
 ◎ (13)ブトンドール
 〇 (4)カイザーメランジェ
 ▲ (7)ジュビリーヘッド
 △ (5)ヴィズサクセス
 △ (16)カルネアサーダ
 △ (2)レイハリア
 △ (6)ウォーターナビレラ
 △ (12)ムーンプローブ
 △ (15)キミワクイーン
結論 馬連13-4,7,5,16,2,6,12,15 (10:10:7:7:4:4:4:4) 複勝13 (50)

■例年より時計の掛かる馬場で逃げ、先行馬が揃った一戦

 函館芝は金曜正午の段階で稍重だったこともあり、昨日土曜は函館開幕週としては時計が掛かっていたが、午後からは回復傾向。2勝クラスの芝1200mで前半3F33秒0-後半3F35秒5のハイペースではあったが、1分08秒5で決着した。しかし、それでもまだ重い。本日は曇り予報で昨日からさらなる回復が想定されるが、それでも標準レベルの時計は掛かりそうだ。

 また函館スプリントの過去10年の平均前半3Fは33秒3-後半3Fは34秒52。内訳は超絶ハイペースが2回、かなりのハイペースが2回、ややハイペースが4回。平均ペースは2回(内1回は禁止薬物の検出による6頭の除外で7頭立てになった年)。概ね速くレースが流れやすいと言える。

 過去10年の脚質傾向は、逃げ2勝、先行4勝、中団1勝、差し2勝、追込1勝。2着は逃げ1回に対して、追込2回。3着も逃げ1回に対して追込が3回と、スプリント戦としては追込馬が活躍している。

 今回はテンの速いテイエムトッキュウがハナを主張する可能性が高いが、前半で上がり坂が続く函館では、前半で下り坂が続く中山のようなテンの速さでは逃げられないはず。ジャスパークローネもテンが速いのでこの2頭が競って行く可能性が推測される。またこの2頭がいることで、逃げがベストなヴィズサクセスは逃げられないだろう。先行馬も多数出走しているだけに、今年もハイペースになると見て、予想を組み立てたい。

■有力馬とそのコメント

◎ (13)ブトンドール

 昨年の函館2歳Sの覇者。昨年の函館2歳S当日は、雨が継続的に降っており、稍重ながらかなり時計が掛かっていた。さらにクリダームが逃げて前半3F34秒5-後半3F37秒3の消耗戦。本馬はよりによって12番枠から好スタートを切ったが、そこから上手く位置を下げ、内の馬を行かせて中団の外で脚を温存。3~4角の外々から仕掛けて、最後の直線ではバテた馬たちを交わし、ラスト1Fでクリダームをしっかり捉えて1馬身1/4差で完勝した。

 本馬はタフな馬場の函館2歳で展開に嵌めて優勝したことから、ダメージが残りそうだったが、立て直されたその次走のファンタジーSでしっかり2着を死守したあたりに潜在能力の高さを感じる。その後は芝1400m以上を使われているが、今年はフィリーズレビュー、桜花賞と大きく崩れていない。函館スプリントSは昨年の覇者ナムラエクレアなど、斤量が軽い3歳牝馬が過去に何度も高指数を記録したことがあるレース。展開に恵まれる可能性が高い本馬も期待したい。

〇 (4)カイザーメランジェ

 2019年の函館スプリントSの覇者。同レースでは5番枠からまずまずのスタートを切って、軽く二の脚でハナを主張。そこからマイペースに持ち込み、1馬身半差で逃げ切った。この年は函館スプリントSは、禁止薬物の検出による6頭の除外で7頭立て。逃げ馬の不在を利して、逃げたことが功を奏した面はあったが、3着馬のタワーオブロンドンがその年のセントウルSを3馬身差で圧勝し、次走のスプリンターズSを優勝しているように、そこまで凡戦ではなかった。

 本馬はその後、骨片剥離と2度の骨折で3度の長期休養を余儀なくされ、2021年のキーンランドSで4着と善戦はしたものの、当時の能力を出し切れていない。しかし、ここへ来てオーシャンS、春雷Sともに小差と再び復調の兆し。

 前走の春雷S時は重馬場スタートで馬場回復の傾向だったが、8R後に再び雨が降り、10R以降は馬場がかなり悪化。同レースは10Rで前半3F33秒6-後半3F35秒2のかなりのハイペースになったが、7番枠から出遅れ、それを挽回して馬場の悪化した内から好位まで押し上げ、強豪マッドクールと0.4秒差に善戦したことは評価できる。今回はテンが速い馬の多数出走で、差す形が予想される。また前走で厳しい流れを経験したことが、今回での粘り強化に繋がると見て、対抗評価とした。

▲ (7)ジュビリーヘッド

 昨年の函館スプリントSの2着馬。昨年の函館スプリントS同日はかなりの高速馬場だったが、前半3F32秒8-後半3F34秒4のかなりのハイペース。本馬は11番枠からまずまずのスタートだったが、そこからかなり押して先行争いに加わって行くが、激化しそうと見て途中で軽く控えて好位の外。3~4角では前のナムラクレアを追いかけたが、4角出口でやや置かれて同馬に離されてしまう形。それでも3着争い殺到の横一線から、ラスト1Fで抜け出して、単独の2着を確保した。

 本馬は昨年のようなかなりの高速馬場もこなせるが、タフな馬場となった3走前のカーバンクルSも11番枠からまずまずのスタートを切って、好位の外3番手から、ラスト1Fで前2頭も交わして勝利しているように、時計の掛かる馬場も得意。このレースでは自己最高指数を記録している。その次走のオーシャンSは3走前の反動で指数ダウンの5着、前走の春雷Sは重馬場とかなり馬場が悪化したことで能力を出し切れていないが、現在の函館の芝は守備範囲のはず。

 本馬は昨年の函館スプリントSで融通が利いて途中で控えることが出来たように、操作性が高い馬。ハイペース必至の今年も昨年のこのレース同様に3番手評価とした。

△ (5)ヴィズサクセス

 前走のモルガナイトSではトップスタートを切って、逃げ切り勝ちした馬。今回はテンの速い馬が2頭いるので逃げられないと見ているが、折り合うことで展開に恵まれる可能性を視野に入れて警戒した。

△ (16)カルネアサーダ

 3走前の淀短距離Sの2着馬。3走前も前々走の北九州記念も逃げ馬の外2番手でレースを進めて終いの甘さを見せたが、大外18番枠の今回は折り合う競馬で展開に恵まれる可能性も十分ある。
___________________________________

本日5番 東京10R 夏至S ダ1600m
 ◎ (4)レオノーレ
 〇 (13)スカーレットスカイ
 ▲ (1)ルクルト
 △ (8)ギャラクシーナイト
 △ (15)オンザライン
 △ (16)ケイアイシェルビー
結論 馬連4-13,1,8,15,16 (11:11:11:11:6) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヴアーサ(-21.7pt)、タガノエスコート(-21.0pt)、トラモント(-20.7pt)、オンザライン(-20.0pt)、レオノーレ(-18.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)レオノーレ

 逃げ、番手でレースを進めてデビューから2連勝した素質馬。3走前の遠江Sでも、このクラス2着と好走している。3走前は6番枠から好スタートを切って二の脚の速さでハナへ行くかの勢いだったが、外のドンフランキーを前に行かせ、その外3番手を追走。3~4角でもドンフランキーを追い掛けたが、その差をなかなか詰められず、2馬身半差の2着に敗れた。

 しかし、3走前は相手が悪かっただけ。ドンフランキーには2馬身半差を付けられたが、3着馬には3馬身、4着馬には9馬身差を付け、3勝クラスで確勝級の指数を記録。またドンフランキーもこのレースでオープン&リステッド通用レベルの指数を記録しており、今年4月の京都競馬場グランドオープン(OP)を2馬身差で制している。

 また本馬はスムーズに前に行ってこその馬。本馬のこれまでの成績は【3-2-1-2】だが、馬券圏外に敗れた2戦は出遅れて、砂を被る競馬で崩れている。今回は前走の鳴門S11着から立て直されての一戦。前走から1Fの距離延長なら、テンのスピードは上位。(13)スカーレットスカイが逃げる可能性が高いが、その外に出してレースの流れに乗れると見て本命視した。
___________________________________

本日3番 阪神11R 三宮S ダ1800m
 ◎ (2)アルサトワ
 〇 (14)メイショウフンジン
 ▲ (1)キングズソード
 △ (3)メイクアリープ
 △ (5)フィロロッソ
 △ (6)ビヨンドザファザー
 △ (11)エナハツホ
 △ (12)ニューモニュメント
 △ (10)ジャズブルース
 △ (15)ニホンピロスクーロ
結論 馬連2-14,1,3,5,6,11,12,10,15 (15:10:5:5:5:3:3:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキングズソード(-28.0pt)、ニューモニュメント(-26.3pt)、フィロロッソ(-25.7pt)、メイショウフンジン(-25.0pt)、ビヨンドザファザー(-24.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)アルサトワ

 6走前にポートアイランドSを逃げ切っているように逃げると強さを発揮する馬。前々走の名古屋大賞典では、初ダートの一戦ながら5番枠からトップスタートを切って逃げ、4着と好走し、ダート適性があることと、逃げると強いことを証明した。

 前走の栗東Sはダ1400mでテンの速い逃げ馬が多数の一戦。7番枠からまずまずのスタートを切って、二の脚の速さで一旦先頭に立ったが、先行争いが激化したため、控えて内のジャスパープリンスに行かせて2番手。しかし、それでも十分ペースが速く、消耗戦となってしまったために14着に失速した。

 しかし、前走で速い流れを経験したことで、前々走同様に中距離のここは自分の競馬が出来るはず。またダートのキャリアもまだ3戦と浅いことから、ダートに慣れての上昇度が見込める。ここは一気の逃走劇に期待だ。
___________________________________

本日4番 函館12R 3歳上1勝クラス ダ1700m
 ◎ (2)メイショウポペット
 ○ (8)ディアサクセサー
 ▲ (5)メジェト゛
 △ (9)グランサバナ
 △ (10)モディカ
 △ (4)サプライズビュー
 △ (6)ルージュブラゾン
結論 馬連2-8,5,9,10,4,6 (18:12:7:7:3:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にディアサクセサー(-13.0pt)メイショウ、メイショウポペット(-9.3pt)、モディカ(-8.7pt)、サプライズビュー、グランサバナ(ともに-6.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)メイショウポペット

 デビュー3戦目よりダート路線に転向して上昇した3歳馬。3走前の1勝クラスでは1番枠からトップスタートを切ったが、二の脚の速さで外からインザビギニングがハナを主張したため、2列目の最内を追走した。しかし、インザビギニングが向正面で外に張ったことで、その内から動いてハナを主張。4角で外から一気に来られて早めにスパートしたぶん、最後が甘くなり、外からソッコータヤカにクビ差交わされたが、なかなか強い内容だった。

 前々走は大外15番枠から速い流れを追い駆けたために、終始外々を回るロスを作って10着に大敗したが、3走前同様に内枠の今回は、好位の内でレースの流れに乗れるはず。前走で芝のレースを叩いてテンの速力強化を図っている点も好ましく、今回の本命馬とした。

 

2023年 函館10R+メインR以降の予想

おはようございます!! 本日は久々に重賞レースはございません。また提供レースは下記の計4レースとなっておりますm(__)m。

本日2番 函館11R 函館日刊スポーツ杯 芝1200m
 ◎ (10)ワックスフラワー
 〇 (8)クリダーム
 ▲ (6)モリノドリーム
 △ (1)リトス
 △ (4)クラリティスケール
 △ (5)バレリーナ
 △ (7)ヤマニンルリュール
 △ (11)ショウナンアメリア
 △ (13)メイショウエニシア
結論 馬連10-8,6,1,4,5,7,11,13 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にモリノドリーム(-14.3pt)、リトス(-11.7pt)、クラリティスケール(-9.7pt)、ショウナンアメリア(-10.7pt)、トーセンサンダー(-10.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ワックスフラワー

 前々走の未勝利戦を4馬身差で圧勝した馬。前々走は6番枠からまずまずのスタートだったが、押して好位を取りに行く競馬。前でやり合う2頭を見ながら、2列目の内を追走し、3~4角で前との差を詰めて、4角では前2頭の直後。直線序盤では4角で先頭に立ったパルフュメに並びかけ、ラスト1Fで交わして先頭。そこから差を広げて4馬身差で快勝した。

 前走の1勝クラスはそこからひと息入っての一戦。馬体重8kg増が示すように、やや余裕残しの体で動きも硬く、万全の状態ではなかったはず。しかし、2番枠から好ダッシュでハナを主張し、逃げ切った。このことから急速に力を付けていると言える。3歳馬で今回は斤量53kg。前目で自在に立ち回れる馬だけに、勢いに乗って3連勝を狙う。
___________________________________

本日3番 阪神11R 水無月特別 芝1200m
 ◎ (9)メイショウゲンセン
 〇 (14)シゲルカチョウ
 ▲ (15)サンキューユウガ
 注 (10)マイネルレノン
 △ (2)フォイアーロート
 △ (3)ペプチドヤマト
 △ (5)ジョニーズララバイ
 △ (6)メイショウドウドウ
結論 馬連9-14,15,10,2,3,5,6 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウゲンセン(-17.0pt)、ペプチドヤマト(-16.0pt)、メイショウドウドウ(-15.0pt)、マイネルレノン(-14.7pt)、フォイアーロート(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)メイショウゲンセン

 前々走の2勝クラス・紫川特別、前走の3勝クラス・アクアラインSとかなりのハイペースで逃げて1着、2着と好走した馬。もともと2021年4月の1勝クラス・平ヶ岳特別では、逃げて1クラス上の指数で圧勝したことがあるように、好走条件はとにかくハナ。その形でないとほとんど能力を出し切れない脆さがある。

 今回は逃げ馬がけっこう多いが、同型の中ではもっとも内枠。なおかつ内過ぎないのは3角が急コーナーの阪神芝1200mでは好材料だ。前走の前半3F33秒0は出走馬中でもっとも速く、出遅れさえしなければハナを主張できそうな組み合わせだけに、ここは中心視した。
___________________________________

本日1番 東京11R ジューンS 芝2400m
 ◎ (18)サザンナイツ
 〇 (16)キングズパレス
 ▲ (11)タイムオブフライト
 △ (13)サクセスシュート
 △ (14)ワイドエンペラー
 △ (17)ワープスピード
 △ (3)ジャンカズマ
 △ (4)ヒシゲッコウ
 △ (7)シュトルーヴェ
 △ (8)ロードプレジール
 △ (9)サンセットクラウド
結論 馬連18-16,11,13,14,17,3,4,7,8,9 (15:5:5:5:5:3:3:3:3:3) 複勝18 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキングズパレス(-19.3pt)、シュトルーヴェ(-17.3pt)、サクセスシュート(-15.0pt)、ロードプレジール、ワイドエンペラー(ともに-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (18)サザンナイツ

 3走前に2勝クラスを逃げて2馬身半差で勝利した馬。3走前は同型馬不在。2番枠を利してすんなり逃げられたことは確かだが、1~2角でリードを広げて、3~4角で後続を引き付け、直線で後続を引き離す、危なげない逃げ切り勝ち。3勝クラスでも通用レベルの指数を記録した。

 前走のサンシャインSは皐月賞が行われたひとつ後の12R。9R時に再び雨が降って、10Rと11Rの皐月賞は8R時よりも、重馬場スタートで回復の傾向だったが、8R後に再び雨が降り、8R時よりも馬場悪化。かなり馬場が悪い中、大逃げを打って完全なオーバーペースとなってしまった。

 皐月賞で逃げたグラニットしかり、何がためにオーバーペースで逃げたのか理解できないが、とにかく本馬も自滅の9着だったということ。マイペースの逃げでかなり高速馬場の東京芝ならば、逃げ切りは十分に狙える。

〇 (16)キングズパレス

 前々走の2勝クラス・鹿野山特別で圧勝した馬。前々走は5番枠から五分のスタートを切って、中団中目を追走。3~4角で位置を押し上げて4角で2列目の外に出されると、直線序盤で先頭。そこから後続との差をどんどん広げて、4馬身差で快勝した。

 本馬が前々走で記録した指数は、このクラスでも通用するもの。しかし、前々走は前がペースを引き上げたこと、また前へ行った馬が最後の直線で馬場の悪い内を通ったことで展開と外差し馬場に恵まれたのは確か。それでも後方から何かを目標にして動いて行く馬で、そのレースぶりからも崩れにくい馬だけに、対抗評価とした。
___________________________________

本日4番 函館10R 松前特別 芝1800m
 ◎ (9)レーヴドゥラプレリ
 〇 (11)エグランタイン
 ▲ (4)ジャスティンエース
 △ (1)スカイフォール
 △ (2)アルディエンテ
 △ (3)エレフセリア
 △ (8)オオキニ
 △ (6)テリオスマナ
結論 馬連9-11,4,1,2,3,8,6 (20:10:10:3:3:3:1) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエグランタイン(-18.3pt)、マイネルクリソーラ(-13.7pt)、スカイフォール(-12.3pt)、レーヴドゥラプレリ(-12.0pt)、ジャスティンエース(-11.7pt)。

  能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)レーヴドゥラプレリ

 5走前の2勝クラス・御宿特別でハナ差2着と好走した馬。同レースでは1番枠から好スタートを切ったが、外の2頭に行かせて3番手を追走。3~4角では最短距離から前との差を詰め、4角では先頭列の直後。直線序盤では早めに抜け出したモチベーションを追い駆けてスパート。同馬をハナ差捉えられなかったが、3着馬には3馬身差を付けており、このクラスで勝ち負けになる指数を記録した。

 しかし、5走前は超絶高速馬場で前半4F48秒8-後半4F45秒5の超絶スローペース。このことから本馬は後半型の競馬がベストと言える。復帰後は4角で外に大きく張られる不利やスプリング当日のかなりタフな馬場を勝ちに行く競馬をするなどで、能力を出し切れていない。前走の鹿野山特別も馬場の悪化した内から勝ちに行く競馬をしたために6着に失速したが、開幕週の函館芝なら多少渋っていても巻き返せると見て本命馬とした。