2024年 サマーチャンピオンの予想

■台風一過で前有利の馬場に

 本日は佐賀としては馬場が軽く、1~3レースでは逃げ馬が全て3着以内と活躍している。ここは逃げ馬多数でハイペースは免れないが、それでも前からの押し切りが決まる可能性が高いと見ている。

佐賀6R サマーチャンピオン ダ1400m
 ◎ (10)テイエムトッキュウ
 ○ (5)アラジンバローズ
 ▲ (8)コパノパサディナ
 △ (7)サンライズホーク
 △ (2)ラプタス
 △ (4)テイエムフェロー
結論 馬連10-5,8,7,2,4 (14:14:14:4:4) 複勝10 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (10)テイエムトッキュウ

 前々走のカペラSで重賞初制覇を達成した馬。前々走は3番枠から好スタートを切り、そこからハナを主張。外のチェイスザドリームのほうがテンが速かったが、内に切れ込んでこないので楽々ハナを取り切った。しかし、そこからもペースを緩めずに淡々と逃げた。3~4角でも持ったままで、2馬身半差でのリードを維持して直線へ。ラスト1Fでも後続を寄せ付けずに3馬身差で圧勝した。

 前々走はハイペースで逃げて1分09秒3の好タイム勝ちで、とても強い内容だった。そこから休養明けで挑んだ前走の東京スプリントは、10番枠からやや出遅れ。内枠各馬がテンが速く、自分の型に持ち込むのに苦労したが、ここならスムーズに逃げられると見ている。自分の競馬で復活を期待する。

○ (5)アラジンバローズ

 中央時代はOPで2着1回、3着2回の実績馬。特に昨年のエルムS3着馬ロッシュローブと0.1秒差の昨年1月の門司Sが優秀。同レースでは10番枠からまずまずのスタートを切り、外の逃げ馬を前に行かせて3番手を追走。道中は好位の外で進めていたが、3角でソリタリオが並びかけてきたので抵抗して位置を上げ、4角出口で先頭に立った。直線序盤でも先頭を維持していたが、ラスト1Fでロッシュローブに差されて3/4差の2着となった。

 前記の門司Sは高速馬場ではあるが、レースが緩みなく流れており、差し馬有利の展開。また勝利したロッシュローブはラジンバローズをマークで乗られており、3角でアラジンバローズが仕掛けたところを追い駆けたもの。そこを考えるとかなり強い内容だった。

 アラジンバローズはその後、園田に移籍して重賞で1着2回2着1回の実績。勝利しているレースでも2着馬との着差が少なく、中央時代の実績を考えるとやや物足りないが、もともと高速馬場巧者でタフな馬場が影響した面もあったと見ている。

 休養明けの前々走A1・あじさい賞は出遅れて位置取りが悪くなりすぎた影響もあって7着敗退。前走のマーキュリーCは果敢な先行策でオーバーペースを追い駆け過ぎて7着敗退。ただ前半3F35秒1までペースを上げていったことで、短距離にも対応しやすくなった。ここは差す形になるだろうが、◎(10)テイエムトッキュウがペースを引き上げての2着、3着なら面白いと見ている。

2024年 札幌2歳S以外のメインRの予想

こちらは別ページで掲載の札幌2歳S以外の予想になりますm(__)m。
→本日は札幌2歳Sと下記の2レースで終了。

本日2番 中京11R 長篠S 芝1200m
 ◎ (4)シロン
 ○ (1)フロムダスク
 ▲ (12)ピピオラ
 △ (9)ロードフォアエース
 △ (11)ティニア
 △ (14)ジャスパーノワール
 △ (2)プライムライン
 △ (6)メイショウツツジ
 △ (15)ダンツイノーバ
 △ (18)ワンスカイ
結論 馬連4-1,12,9,11,14,2,6,15,18 (8:8:8:8:8:3:3:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にティニア(-16.7pt)、ピピオラ(-16.3pt)、タツダイヤモンド(-15.0pt)、シロン(-14.7pt)、メイショウツツジ(-14.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (4)シロン

 時計の掛かる稍重で行われた4走前の1勝クラスをなかなかの好指数で勝利した馬。4走前は五分のスタートだったが、かなり押して先頭へ。しかし、2Fを通過した坂の上りで一気にトップキャストに追い抜かれ2番手になった。そこで同馬を追い駆けず、2番手で3~4角を通過し、内回りとの合流地点でを過ぎたところで差し返して先頭に立つ。そのまま抜け出しかかるところをレッドヒルシューズに食らいつかれてしまったが、しぶとく踏ん張ってクビ差で振り切った。

 4走前は前後半3F34秒7-35秒2の平均ペースだったが、現OP馬のレッドヒルシューズを下したことは評価できる。また今年に入って3勝クラスでも4着、3着とこのクラスでの通用の力を示している。

 前走の佐渡Sは新潟開幕週の超高速馬場でウォータールグランのハナを内から叩いて一気に先頭。ウォータールグランも引かずに後続を引き離して行くオーバーペース。ウォータールグランが2.3秒差の最下位に敗れたのに対して、シロンはラスト1Fで失速したものの、ラスト2Fではグンと伸びており、見せ場はあった。

 今回は4番枠で外から競ってくる馬に対してどういう入り方をするかが課題ではあるが、重たい馬場でも問題なく、2列目でも好走可能な点は強み。外の(14)ジャスパーノワールや(16)メイショウエニシアを行かせて上手く運べれば上位争いが濃厚だ。
___________________________________

本日3番 新潟11R 古町S ダ1800m
 ◎ (1)フレンチギフト
 ○ (8)カズプレスト
 ▲ (2)ヘニータイフーン
 △ (3)オンザライン
 △ (9)メイショウカゲカツ
 △ (4)ロードバルドル
結論 馬連1-8,2,3,9,4 (15:13:10:10:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヘニータイフーン(-21.3pt)、フレンチギフト(-19.3pt)、カズプレスト(-18.7pt)、メイショウカゲカツ(-18.3pt)、 ヒューゴ(-17.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (1)フレンチギフト

 ダート中距離で差す競馬で結果を残してきた馬。前走の三条S(新潟ダ1800m)でも7番枠からはっきりと出遅れ、最後方で脚を温存。3角手前で中目に誘導し、3~4角で一気に進出し、4角大外から直線へ。直線ではしぶとく伸び続けて3着争いをアタマ差で制して3着に浮上した。

 このようにフレンチギフトは後半に特化させてこそのところがあったが、前走の三河Sではいつものように出遅れてしばらく後方だったが、向正面から進出して好位の外まで上がっていく形。結果は3着だったが、勝ちに行って3着を死守した辺りに大きな進歩を感じさせた。こういう競馬ができれば、4角で大外を回るロスが軽減されそうだ。ここも期待する。

2024年 札幌2歳Sの予想

■台風一過で重馬場に

 札幌は洋芝100%。洋芝は野芝よりも耐久性が低く、開催が進むにつれて時計が掛かる。このため札幌開催12日目で行われるこのレースはタフな馬場で行われることが多いが、今年は開催日が雨に見舞われることが少なく、先週の時点でも高速馬場だった。

 しかし、最終週のここへ来て重馬場。先週の時点ではまだ内を通しても残せていたが、今週は外差し有利の傾向と見て予想したい。ただし、将来の重賞ウイナーと生涯1勝馬が集う2歳戦では、馬場状態に全く左右されないことも多い。

本日1番 札幌11R 札幌2歳S 芝2000m
 ◎ (8)ファイアンクランツ
 ○ (2)マジックサンズ
 ▲ (3)マテンロウサン
 注 (11)アスクシュタイン
 △ (4)ショウナンマクベス
 △ (7)バセリーナ
 △ (12)モンドデラモーレ
結論 馬連8-2,3,11,4,7,12 (15:10:10:5:5:5) 複勝8 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (8)ファイアンクランツ

 札幌芝1800mの新馬戦では5番枠からポンと好スタートを決めたが、そこから無理をさせずに3番手を追走。向正面ではやや掛かり気味だったが、我慢は利いていた。3角過ぎから進出して4角ではもう先頭に立つ強気な競馬。直線序盤では同馬をマークしていたロパシックが迫ってきたが、最後までしっかりと伸びて先頭を守り、1馬身差で勝利した。

 ここでは3着馬に5馬身差を付けており強かった。上がり3Fタイムは上位2頭ともに34秒8。この日の札幌は雨の影響で芝は前半が重発表で、後半に向けて馬場が回復していく状況だった。重馬場で上がり3Fタイム34秒8は、メインのクイーンSで鬼脚を見せたボンドガールが34秒4だったことを考えるとかなり評価できる。

 ラスト2Fは11秒8-11秒1。以前の計測法であったなら、重の札幌芝中距離でこの数字が出れば、将来のダービー馬当確と言えるものだった。現在は大幅割引とはなってしまうが、それでも重賞級と評価して良く、今回の本命馬とした。

○ (2)マジックサンズ

 函館芝1800mの新馬戦では6番枠から出遅れたが、無理をせず中団馬群の後方外目を追走。前半3F38秒5、5F通過65秒4で時計の掛かる開催終盤の函館と言ってもさすがのスローペース。レースは団子状態で大きな動きのないまま3角へ。そこから3頭分外を回って進出開始、4角では2列目の外付近。直線では稍重馬場での加速比べとなったが、ラスト1Fで前2頭をかわして2馬身差で完勝した。

 マジックサンズは2023年桜花賞2着馬コナコーストの半弟にあたる良血馬で、1番人気に支持されて人気に応えた。上がり3Fタイム35秒3はこの週の函館芝中距離では古馬を含めて最速で、これはかなり評価できる。ラスト2Fも11秒8-11秒6と、時計の掛かる馬場としては評価できるだろう。今回は瞬発力、豊富なスタミナを感じさせる勝利。時計の掛かる芝は合いそうだ。

▲ (3)マテンロウサン

 札幌芝1800mの新馬戦では9番枠からはっきり出遅れたが、そこから気合いを入れられると好位に上がって行くスピードを見せた。道中は中団の外で折り合う競馬。このレースは前にいく2頭が飛ばし、本馬は3角では前と大きく離されてしまったが、そこから追撃開始。3~4角の中間で3番手に上がり、そこから前との差を一気に詰め直線ヘ。直線では脚色衰えることなく伸び続け、ラスト1Fで前2頭を捉えて4馬身差で圧勝した。

 このレースは前にいった2頭が引っ張ったため、出走馬は能力を引き出されてしまった感があるのは減点材料だ。ただ本馬ははっきりと出遅れており、全能力を出し切ったわけではないだろう。今後の伸びしろが期待できそうだ。

 本馬の母ミスパンテールはデビュー2戦目のチューリップ賞で休養明けながらいきなりの2着。その後も重賞4勝と大活躍した。母譲りの能力で今後の活躍を期待したい。

注 (11)アスクシュタイン

 メンバー中で唯一の2勝馬。前走のコスモス賞では1番枠からトップスタートを決めてすんなりハナへ。1角で外に逃げようとして外に張ったが、2番手以下を離して逃げた。3~4角で後続が懸命に手を動かしながら迫ってきたが、本馬は4角でもまだ持ったまま。直線序盤で追われると、後続に3馬身半ほど差を広げ、ラスト1Fではもう独走。結果は7馬身差の圧勝だった。

 2歳OPクラスでこの着差の勝利は相当な指数を記録したと思ったが、計算すると指数は特に優秀なわけではなく、他馬が全く走らなかったことによる独走劇だったようだ。

 前々走の函館芝1800mの新馬戦は美しいフットワークを見せて好指数の逃げ切り勝ち。しかし、多少瞬発力不足かもしれないと見ていただけに、前々走以上に飛ばして逃げたことは好判断だった。

 ただ旋回もまだ余裕を感じさせる走り。瞬発力が問われないほうがいいので時計の掛かる馬場は歓迎で、今回も11番枠からハナを主張する可能性が高い。内には同型馬の(4)ショウナンマクベスがいるが、同馬の鞍上は岩田康誠騎手なので、最終的には2列目に控える可能性は高い。しかし、同型馬が出走していることは良い材料ではなく、外差し有利の馬場でもあるここは割り引きたい。

△ (4)ショウナンマクベス

 東京芝1600mの新馬戦では4番枠から好スタートを決め、気合をつけてハナへ。やや行きたがっていたが、鞍上の岩田康誠騎手がしっかりと折り合いをつけた。外からミンストレルソングにピッタリとマークされ楽な展開ではなかったが、半馬身差のリードを維持して最後の直線へ。直線序盤で馬場の良い中目に誘導したが、そこで内からも迫られた。失速してしまうかと思われたが、ラスト1Fで再び伸びて、ミンストレルソングを引き離した。最後は外差し勢が襲いかかってきたが、振り切って半馬身差で勝利した。

 芝1600mの走破タイムは1分35秒6、上がり3Fタイムは34秒2、ラスト2F11秒3-11秒5。どれも強調できるほどの数字ではない。よって指数は高いものとはならなかった。

 しかし、徹底マークを受けて、最後は二枚腰を見せたレース内容から着差以上の強さを感じさせた。またこの馬の本質が差しだった場合、逃げたことで能力を出し切れなかった可能性もある。前走指数は平凡だったが、折り合う競馬で真価を問いたい。

△ (7)バセリーナ

 現2歳世代の芝部門最高指数で決着した前走のクローバー賞の3着馬。前走では2番枠から五分のスタート後に内の馬と接触したが、すぐに立て直して2列目の最内を追走。3~4角でも最短距離を通して、逃げ馬の後ろから直線へ。2列目の外から先に動いたミリオンローズとの差は広がり、外からニタモノドウシにもかわされたが、ラスト1Fで逃げ馬をかわし、上位2頭に迫った。

 前走では勝ち馬ニタモノドウシとは4馬身半差、ミリオンローズとは2馬身半だったが、ミリオンローズは新馬戦で次走の未勝利戦で圧勝のエンブロイダリーやクライスレリアーナを撃破した馬。そこを考えると悪くない内容だった。ここへ来て地力強化が窺えるだけに警戒しておきたい。

△ (12)モンドデラモーレ

 東京芝1600mの新馬戦では6番枠から五分のスタートだったが、行きっぷり良くハナ争いに加わっていった。そこからすっと控えて逃げ馬の後ろ3番手と理想的な位置で進めた。3~4角で最短距離を通り、直線序盤で逃げ馬の外に誘導。ラスト2Fで外から先に抜け出したワンモアスマイルを目標に仕掛けて先頭に立つと、ラスト1Fで差を広げて1馬身半差で完勝した。

 上がり3Fタイムは33秒5、ラスト2Fは11秒2-11秒2と悪くないが、強烈なインパクトのある数字ではなかった。しかし、好位で上手く折り合って理想的な立ち回りができるレース巧者で、このタイプはスタミナのロスが少なく距離が延びて良さが出る馬が多い。現状ではやや指数不足だが、その後、休養させたことで成長している可能性がある。また時計の掛かる馬場も好ましく、警戒しておきたい。

2024年 ブリーダーズGCの予想

■水の浮く馬場で前有利に

 普段の門別は差し馬有利の傾向だが、本日は水の浮く馬場で、1~2番手馬が活躍している。本日6Rのアタックチャレンジ競走では何と、12頭立て9番人気のノブハッピーホースの逃げ切りが決まった。ここも前からの押し切りに期待したい。

門別11R ブリーダーズGC ダ2000m
 ◎ (4)サーマルソアリング
 ○ (11)オーサムリザルト
 ▲ (8)デリカダ
 △ (9)ドライゼ
結論 馬複4-11,8,9 (36:8:6) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)サーマルソアリング

 初ダートの5走前(1勝クラス)で問答無用の大楽勝を収めた馬。5走前は4番枠からまずまずのスタートだったが、積極的に出して1角のコーナーワークでハナを取り切ると、マイペースの逃げ。3~4角で後続を引き離して、4馬身半差で直線へ。そこからどんどん後続を引き離して、気が付けば大差!! サーマルソアリングに付いて行った先行、好位馬が7着以下に崩れているように、確かな強さでオープン級の指数を記録した。

 この馬は近4走も悪くないが、5走前が自己最高指数で逃げがベスト。今回のメンバーならば出たなりでハナを取れる可能性が高く、本命馬とした。仮に逃げられなかったとしても、内と前有利の馬場だった前走・兵庫女王盃で、終始好位の外々から早仕掛けを余儀なくされる最悪の展開でも3着に善戦するような馬なので、早々崩れないだろう。

○ (11)オーサムリザルト

 デビューから上昇一途で目下6連勝中の馬。前走のエンプレス杯では10番枠からトップスタートを切ったが、内のライオットガールに行かせて2番手を追走。ただペースが遅く、1周目4角で先頭に立って逃げる形。アイコンテーラーがぴったりとついて来たので、2周目の向上面でペースを上げて振り切りに行ったが、同馬もしぶとくついてくる。最後の直線で追われるとアイコンテーラーを突き離したが、ラストで甘くなりグランブリッジにクビ差まで迫られた。

 確かに前走も強い内容だったが、この馬は「先頭に立つとソラを使う」というのが、武豊騎手の認識(コメントで何度もそのワードが登場している)。だから序盤から逃げずに2列目を意識した騎乗をしているのだが、本日の門別ではその馬の気性や鞍上の認識が仇となる危険性もあり、対抗評価とした。

▲ (8)デリカダ

 デビューから3連勝で伏竜Sを勝利した素質馬。その後、屈腱炎を発症し、長期休養明けを余儀なくされたが、復帰2戦目の前々走の総武S(OP)では2着に善戦。2番枠からアオって出遅れ、後方2列目の最内を追走。3~4角で外に誘導しながら中団まで押し上げ、4角出口で外に誘導。そこからしぶとく伸びて0.8秒差の6着だった。

 前走の平城京Sでは11着に大敗したが、最内枠からトップスタートを切ったために先行する形となり、ロードヴァレンチが刻むオーバーペースに巻き込まれたもの。苦しくなっての失速だったが、今回では前走で厳しい流れを経験したことがプラスとなるはず。◎○の上位2頭は強いが、一発があるとすればこの馬が第一候補になるだろう。

△ (9)ドライゼ

 3走前でアリエスS(3勝クラス)を勝利した馬。3走前は16番枠からまずまずのスタートを切ったが、控えてコンスタンティンの後ろの中団外を追走。このレースはかなりペースが遅く、コンスタンティンが向上面の下りで折り合いを欠いて先頭列に並びかけにいく展開。

 3角手前でペースが上がったがワンテンポ待って、3~4角の外からじわっと上がって直線へ。序盤で好位に上がり、ラスト1Fでしぶとく抜け出し、外から迫るフォレストキャットを振り切ってクビ差で勝利した。

 前々走は牝馬限定戦でレベルがあまり高くなかったが、記録した指数は▲(8)デリカダの総武S6着時と同じ。休養中の成長力を見せることはできた。前々走平城京Sは休養明けで好走した反動で9着敗退。地方移籍初戦の前走のスパーキングLCは、スタート直後に躓いて後手。外差し有利の馬場&展開ではあったが、馬体重23Kgが応えたこともあり、最後の直線で伸びあぐねる結果となった。

 前走のスタートは尾持ち失敗によるものであり、出遅れ癖のある馬ではないので、体が絞れての巻き返しを警戒したい。

2024年 8/25(日)・重賞以外のメインR以降の予想

キーンランドC、新潟2歳Sは別ページで予想しています。こちらはそれ以外の予想になりますm(__)m。

本日は重賞2レースと下記の2レースで終了です!!

本日3番 中京11R 名鉄杯(OP) 芝1200m
 ◎ (8)ロードヴァレンチ
 ○ (10)バハルダール
 ▲ (5)タイセイドレフォン
 △ (3)ブライアンセンス
 △ (9)リチュアル
 △ (2)トウセツ
 △ (4)テーオーサンドニ
 △ (11)サンマルレジェンド
 △ (13)メイショウドヒョウ
結論 馬連8-10,5,3,9,2,4,11,13 (10:10:10:10:4:2:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にリチュアル(-26.3pt)、ブライアンセンス(-24.7pt)、タイセイドレフォン(-24.3pt)、トウセツ(-23.7pt)、ロードヴァレンチ(-23.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (8)ロードヴァレンチ

 2022年夏から1~2番手の競馬で3連勝。そのあと2023年マーチSでも逃げて0.2秒着の4着にとどまったように、揉まれない競馬ができると能力を発揮する馬。

 4走前のブラジルCでも15番枠から五分のスタートだったが、促して二の脚で逃げ馬の外2番手を追走。レースが緩みなく流れていたが、3~4角から仕掛けて4角で先頭。直線序盤で1馬身リードを作ってラスト1Fで完全に抜け出したが、残り100m付近でテンカハル、ダノンラスターに差されての3着だった。

 前記の1、2着馬のテンカハルとダノンラスターは、後に浦和記念と名古屋GPを連覇するディクシオンと勝ったり負けたりを繰り返す力関係で、このレースはかなり強敵が揃っていた一戦。追い込み馬の上位2頭が独占する展開を2番手から早めに仕掛けての3着は、その着順以上に強さを感じさせた。

 今年の2戦は逃げて最後に止まってしまっているが、見せ場十分の走りはできている。休養明けで馬体重20Kg増と大幅プラスだったように、状態面が整わなかったところもあるのだろう。今回はそこから立て直されており、ここで能力全開を期待したい。
___________________________________

本日4番 新潟12R 3歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (1)クリーンエア
 ○ (12)エールトゥヘウ゛ン
 ▲ (5)オンザヴィーナス
 注 (9)ゴールドスター
 △ (2)ロマンスライト
 △ (15)レーザーショー
 △ (3)バーミリオンクリフ
 △ (10)レッツリブオン
 △ (17)ヴェルトラウム
結論 馬連1-12,5,9,2,15,3,10,17 (11:10:10:5:5:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にライクアフラワー(-10.0pt)、クリーンエア、オンザヴィーナス(ともに-9.3pt)、エールトゥヘヴン(-8.7pt)、レッツリブオン(-7.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (1)クリーンエア

 新馬戦を勝利し、次戦の新潟2歳Sで3着した実績馬。今年に入ってからの4戦は惜敗続きだが、指数は1勝クラスを勝てるレベルにある。

 特に前々走は10番枠からまずまずのスタートを切り、内から前を主張する馬を行かせ、隊列が落ち着いたところからじわっと3列目の外まで上がっていく形。3~4角では2頭分外を回って、ラスト2Fで仕掛けて2番手に上がった。ラスト1Fで抜け出して先頭に立ったところを、馬場の良い大外からニュージーズに一気に差され、ゴール寸前でヴァンガーズハートにもクビほど差されての3着だった。

 前々走は勝ったニュージーズが強かったし、もう少し追い出しを我慢していれば2着はあった内容だった。今回は芝1200m戦だが前走では先行しているので、この距離でも対応できそう。今回は外差しも利き出している馬場での1番枠だが、内目からでもがんばれているので大きな問題でもないだろう。相手弱化のここなら狙ってみたい。

2024年 新潟2歳Sの予想

■今年も後半勝負が濃厚

 新潟2歳Sの過去10年で平均ペースになったのは、時計の掛かる馬場で行われた2020年の1回のみ。残る9回はスローペースで、特に2020年を除く2017年度以降は連続で超絶スローペースが発生している。

 また今夏の開催は例年よりも広範囲(Aコース全面とBコースの一部)が張り替えられたことと、開催日が雨に見舞われることが少なかった影響で、昨日の時点でも馬場の3分処が伸びてはいるが、内もそれほど悪化していない。

 現時点でも高速馬場といえる馬場状態だけに、ぶっ飛ばし屋の永島まなみ騎手が騎乗するとて、スローペースが濃厚。当然、“超絶”スローペースになる可能性も十分にある。今年も後半勝負に強い馬を中心に予想した。

本日1番 新潟11R 新潟2歳S 芝1400m
 ◎ (6)コートアリシアン
 ○ (4)シンフォーエバー
 ▲ (1)ジョリーレーヌ
 注 (3)スターウェーブ
 △ (5)モジャーリオ
 △ (8)マジカルフェアリー
 △ (9)トータルクラリティ
結論 馬連6-4,1,3,5,8,9 (15:10:10:5:5:5) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)コートアリシアン

 6月の東京芝1600mの新馬戦では、大外8番枠から出遅れ。直後に内の馬に寄られて外へ逃げ、態勢を立て直すロスがあったが、徐々に位置を取りに上がっていった。3角手前では前を射程圏に入れた中団中目。3~4角ではコントロールして我慢し、直線で外に誘導するとラスト2Fで一気に先頭列に並びかけ、そこからは独走。結果、5馬身差で圧勝した。

 ラスト2Fは10秒9-11秒4。最後にギュンと伸びた感じではなかったところは数字にも出ているが、評価できるのは上がり3Fタイムの33秒3。この日の東京芝では古馬を含めて最速タイの数字だった。

 新馬戦としては優秀な指数。出遅れを挽回していくロスのある競馬だったことから、全能力を出し切った競馬ではないだろう。『2歳馬ジャッジ』でも「次走以降の上積みが期待できる」「重賞での好走が楽しみ」と綴ったが、実際に新馬戦の内容はここでは一枚上。よって本命馬とした。

○ (4)シンフォーエバー

 前走の新潟芝1600mの新馬戦では、7番枠からまずまずのスタート。二の脚が速く、ハナを主張して先頭に立った。そこからはコントロールしてマイペースの逃げ。3角で2番手と1馬身差。3~4角でじわっと2番手を離して、4角でやや外に膨らみながらも2番手と2馬身差。直線序盤でまたやや外にヨレたが踏ん張って3馬身差。ラスト1Fで2着馬に少し差を詰められたが、3着に6馬身差をつけて完勝した。

 上がり3Fタイム33秒3はまずまず。ラスト2F10秒7-11秒0もなかなか良いと言えるだろう。マル外で筋肉の張りがとても良い馬ではあるが、逃げ戦法が合っているようには見えない。今回、差す競馬でどのくらい上積みを見せるかが注目点だが、今回で逃げる可能性も当然ある。しかし、ぶっとばし屋が騎乗する(2)スルールミニョンが逃げてくれると面白いので対抗評価とした。

▲ (1)ジョリーレーヌ

 東京芝1600mの新馬戦では、7番枠から五分のスタートを切り、中団馬群の中目を追走。道中はペースが上がらず、掛かり気味だったが前の馬を壁にして我慢。3~4角で外目に誘導しながらもまだ我慢、直線序盤で大外に持ち出して進路を確保すると一気に好位まで上がり、ラスト1Fで抜け出して1馬身差で勝利した。

 このレースは3F通過39秒2、5F通過65秒4とかなりのスローペース。こうなると上がり勝負となり、ジョリーレーヌは瞬発力の違いで差し切った。

 上がり3Fタイム33秒9は、この日の東京芝ではかなり優秀な数字。ラスト2Fは11秒4-10秒9。以前の水準ならラスト1Fは11秒2か11秒3秒くらいの価値ではあるが、それでも評価できる。この新馬戦は大きく疲れを残すような内容ではないので、ここっで順当な上積みが見込める。

注 (3)スターウェーブ

 東京芝1400mの新馬戦では、3番枠から好スタートを決めて先行したが、内外から前を主張する馬たちがいたので、それらを行かせてすっと折り合った。道中は先団馬群からやや離れた5番手を追走し、脚をタメて3角へ。3~4角では中目から楽々と好位列の直後まで差を詰め、直線序盤では外を狙ったが進路がなく、切り替えて内を突いた。狭い間をすっと割って抜け出すと、ラスト2Fではもう先頭。本馬の後ろから抜け出したカルデライトに内から迫られる苦しい形ではあったが、ラスト1Fでもうひと伸びして1馬身1/4差で押し切った。

 この日の東京芝は超高速馬場でスタートしたが、後半になるにつれて徐々に時計が掛かる傾向。5R新馬戦の勝ち馬ミリオンローズもスターウェーブも上がり3Fタイムは33秒4。走破タイムではスターウェーブの方が優秀で、指数評価は必然的にスターウェーブの方が上となる。

 また、3着以下にはしっかり差をつけており、当然このような着差をつけた勝ち馬は評価できる。セレクトセールで3億円の馬らしく、なかなか強いようだ。ただこの新馬戦でそこまで余力があったかどうかは現時点で評価が難しい。ここで上昇するかどうかは潜在能力次第となる。ただし、前走後に休ませたことは好感で、差す競馬なら、一段階上の走りを見せる可能性を感じる。

△ (5)モジャーリオ

 函館芝1200mの未勝利戦では、6番枠から五分のスタート。新馬戦同様に行きっぷりがあまり良くなく、促されながら中団の外を追走。3~4角で前との差を詰め、4角で外に誘導して直線へ。序盤でしぶとく伸びて内のシュードタキライトとの競り合いになったが、ラスト1Fでこれを制して外から迫るニシノクードクールを振り切ってクビ差で勝利した。

 前記の出走馬で前走成績がもっとも良かったのは函館開幕日の芝1000m新馬戦で2着のワイルドゴーア。前走で1000mを使われているだけに、スタートダッシュは抜群に速く、そのまま逃げたが4角手前で失速し、しんがり負け。新馬戦の疲れが出てしまったようだ。

 一方、この未勝利戦の1、2着は最後の直線で外から差したモジャーリオとニシノクードクール。ともに新馬戦では出遅れて能力を出し切れていなかった馬たちだ。

 この未勝利戦はあまり優秀な指数決着ではなかったので強く推すことはできないが、早期の2歳重賞はキャリアを積んだ馬のほうが有利となりやすい。新馬勝ちの馬を過大評価することなく、地味な未勝利勝ちの馬に注目することが馬券戦術上はとても大事だ。

△ (8)マジカルフェアリー

 小倉芝1800mの未勝利戦では、3番枠からややアオって後手を踏んだが、すぐに立て直して先行策。前のギザキズラヴが頭を上げながら下がるのをすっと避けて2列目の中目を追走していたが、1~2角で一列下げて、道中は中団を追走した。3~4角から前との差を徐々に詰めて、4角大外から直線へ。直線序盤では前との差が詰まらなかったが、ラスト1F過ぎからグイグイ伸びると2馬身差で完勝した。

 上がり3Fタイム34秒6はこの週の小倉芝中距離では最速。ラスト2Fは11秒9-11秒4で最後に0秒5加速した。以前までのラスト2Fの数字に均せばこれでおおよそ11秒4-11秒4くらいの価値と見ている。それでもそこまで相手が強くないここならチャンスがありそうだ。

△ (9)トータルクラリティ

 京都芝1600mの新馬戦では、大外10番枠から好スタートを切ったが、促されてもそこまで進まず、好位の外を追走。前3頭を追いかけるようにして進めていたが、道中のペースが上がらないので楽な手応えで2列目の外まで上がった。3~4角でもコントロールし、4角出口で仕掛けて2列目の外で直線へ向いた。直線序盤で追われると1馬身はあった先頭列との差をすっと詰めて、先頭のラトラースとはクビ差。ラスト1Fで抜け出しかけた同馬をしっかり捉えて半馬身差で勝利した。

 例年と比較して今年の2歳芝新馬戦は緩みないペースで流れることが多かったが、このレースは前半3Fが37秒0、5F通過が62秒4の新馬戦らしいスローペースとなった。

 そうなると最後は瞬発力比べになり、ラスト2Fは11秒4-10秒9。以前なら即GⅠ級と断言できたレベルの数字だが、映像を見るとやはりそこまでの加速感はない。以前に均すとラスト1F11秒2か11秒3くらいの加速感だろうか。ただ、いずれにしても新馬戦で最後に急加速してゴールしたことは評価できる。重賞のここでも楽しみだ。

2024年 キーンランドCの予想

■今夏は高速馬場で内側もそこまで悪くない

 キーンランドCは札幌開催12日目で行われる。札幌は寒冷地対策として欧州と同じ洋芝が使用されており、野芝より耐久性が低い。よって開催が進むほど馬場の傷みが進行し、時計が掛かる。しかし、今年は開催日が晴天に恵まれることが多く、先週の時点でも高速馬場で、馬場の内側も例年ほど悪化していない。

 キーンランドC当日も晴れ模様。例年は馬場悪化の影響もありハイペースになりやすく、後方外々からでも勝負になるレースではあるが、今年は届かない可能性が高い。今回はそれを踏まえて予想したい。

本日2番 札幌11R キーンランドC 芝1200m
 ◎ (12)ビッグシーザー
 ○ (2)ナムラクレア
 ▲ (14)ダノンマッキンリー
 注 (10)サトノレーヴ
 △ (16)セッション
 △ (3)プルパレイ
 △ (5)シナモンスティック
 △ (6)エイシンスポッター
 △ (8)ゾンニッヒ
 △ (9)エトヴプレ
結論 馬連12-2,14,10,16,3,5,6,8,9 (15:10:10:5:2:2:2:2:2) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)ビッグシーザー

 2歳秋の未勝利戦から芝1200mで4連勝し、3歳春の葵Sでは断然の1番人気に支持された馬。3歳秋以降が不振だったが、今年1月の淀短距離Sで重賞勝ちレベルの好指数を記録し、完全復活を果たした。

 淀短距離Sでは7番枠から五分のスタートだったが、二の脚で楽に2番手まで挽回して追走。道中で先頭のカルネアサーダとの差を徐々に詰めて3角では同馬と2馬身差。3~4角では動かずに最短距離を通り、4角出口でカルネアサーダの1馬身差まで詰めた。直線序盤で伸びてカルネアサーダに並びかけ、ラスト1Fで抜け出した。外からメイショウソラフネが強襲したが、寄せつけずに1馬身半差の完勝だった。

 次走のオーシャンSでも2着。ここでは10番枠からやや出遅れ、そこから押して中団中目まで挽回した。3~4角でも中団中目を通って、4角で勝ち馬トウシンマカオの後ろを取り、4角出口で窮屈になっても前に出し切って直線へ。そこから伸びて2着に入った。

 2~3歳時はそこまでスタートも二の脚も速くないのに、無理目に前の位置を取りに行くところがあった。それが3歳秋の不振に繋がった面もあったが、坂井瑠星騎手に乗り替わってからは前半でそこまで無理をさせていない。

 前々走の函館スプリントSは、内有利の馬場を2列目の外から3~4角で3頭分外を回るロスを作りながらも(10)サトノレーヴとは1馬身1/4差+クビ差の3着を死守。鮫島克駿騎手に乗り替わった前走の青函Sは、内有利の馬場&前有利の展開のなか斤量59kgを背負って外枠からかなり追っていく形。展開にこだわりすぎて、前半で無理をさせすぎたことも6着に敗退した理由だ。

 今回も12番枠と外目だが、近2走ほど内有利の馬場ではない。再び坂井瑠星騎手への手替わりとなり、前半で無理をさせなければチャンスは十分と見ている。今回の本命馬だ。

○ (2)ナムラクレア

 2歳時から重賞で活躍し、3歳夏に函館スプリントSを勝利。芝1400m以下では【5-5-2-1】の安定感と実績を誇る。唯一、馬券圏外に敗れたのは高速馬場で1分7秒9の決着となった2022年のスプリンターズSのみ。中団外目を追走し、3~4角でロスを作って5着に敗れた。その後に重馬場で行われたGⅠ高松宮記念で2着。高速馬場で行われた2023年のスプリンターズSでは1番枠からやや出遅れ、好位の直後まで押し上げたものの、3~4角で外を狙ってまたもロスを作ってしまうも、ここでは3着に善戦している。

 重馬場となった2024年の高松宮記念は、3番枠からまずまずのスタートを切ったが、促してもあまり進まず、中団中目からの追走。道中はビッグシーザーの後ろでスペースを維持して進め、3~4角では最内を通って3列目で直線へ。序盤で抜け出したマッドクールの後ろから最内を通って2列目まで上がり、ラスト1Fでしぶとく伸びて猛追したが、アタマ差で惜敗した。

 3着のビクターザウィナーに3馬身差をつけており、自己最高指数を記録。ただし、内が圧倒的に有利な馬場で、逃げながらも最後の直線で外に誘導されたビクターザウィナーが自滅する形。一方、最短距離を通ったマッドクールやナムラクレアは馬場に後押しされた面がある。

 昨年までと比べるとスタートと二の脚がやや甘くなっている印象だが、ここでは能力、実績ともに一枚上の存在。京都牝馬Sでもクビ差2着、高松宮記念でアタマ差2着と抜群の安定感を見せている。この馬は時計の掛かる芝1200m、もしくは芝1400mがベストという馬で芝1200mのスピード勝負にはやや不安があったが、2番枠ならその不安が薄まる。

 ここは秋のスプリンターズSに向けての始動戦という位置付けの一戦だが、昨秋のスプリンターズS時のようなロスを作らなければ、あっさり勝ち負けしても不思議はなく対抗評価だ。

▲ (14)ダノンマッキンリー

 デビューから芝1400m戦を主体に使われ、新馬戦、明菊賞を連勝。デビュー5戦目にはファルコンSを優勝した。前記のファルコンSは15番枠から出遅れて後方からの追走。道中も後方から3列目の外で我慢させる。3~4角でややペースが落ちると、ここで中目から出4角出口で外に誘導。直線序盤で後方列からすっと伸びて一気に2列目まで上がり、ラスト1Fで1馬身半ほどあった逃げ馬との差を楽に捉えて半馬身差で勝利した。

 前記のファルコンSは2着が逃げ馬のオーキッドロマンスだったように、前後半3F33秒8-34秒7とそれほどペースが上がっておらず、前がやや有利な展開。上がりの速い展開をダノンマッキンリーはラスト2Fから1頭だけ違う脚色で伸びており、メンバー最速の上がり3Fタイムを記録している。

 その次走のNHKマイルCでは距離が長く、差し、追込馬に不利な展開でもあり、13着に大敗した。しかし、そこから立て直された前走のUHB賞では、勝ち馬(3)プルパレイと0.2秒差と大崩れしていない。

 前走は11番枠から五分のスタートだったが、促されると速い二の脚で好位の中目を確保。カンティーユのレースメイクで道中はペースが速かったが、その流れに積極的に乗って2列目の中目で3角へ。3~4角でも内のプルパレイとともに進出し、4角では内から3頭分外に誘導したが、直線序盤の伸びはじわじわ。ラスト1Fでさらに甘くなり、外から一気に差されての6着だった。

 前走はスタミナが不足しがちな休養明け。前後半3F33秒3-34秒7のかなりのハイペースに積極的に乗っていったのが敗因。ただし、オーバーペースの経験は次走の粘り強化に繋がることが多い。またダノンマッキンリー自身が末脚を活かしてこその馬であり、ひと叩きされての前進と末脚を活かす競馬で巻き返しを期待したい。3歳馬で斤量55Kgと軽い点も、当然、アドバンテージとなる

注 (10)サトノレーヴ

 3歳4月の遅いデビューとなった芝1600mの未勝利戦を見事に勝利し、その後は条件戦で一度も連対を外すことなく芝1200mで順調にキャリアを積み、今年2月の阪急杯では、重賞初挑戦ながら4着とOPでも通用する能力をアピール。前々走のOPの春雷Sを勝利すると、前走の函館スプリントSで重賞初制覇を達成した。

 前走は4番枠から五分のスタートだったが、そこから促して、好位の内目から上手く3列目の最内のスペースに収まった。3~4角では2列目の内のスペースを拾って進路がないまま直線を向いたが、序盤で狭い内を捌いて先頭列へ。ラスト1Fでそのまましぶとく抜け出し、1馬身1/4差で完勝した。

 前走は開幕週の高速馬場で内枠に恵まれ、好位の内を追走できたことは確かだが、3~4角で詰まらないように我慢し、直線序盤で一気に抜け出した脚に素質の高さがうかがえた。

 ここまで大事に使われ、ほぼ底を見せず上昇一途。この勢いなら、ここも突破してしまう可能性は十分ある。

2024年 8/24(土)の新潟10R以降の予想

本日は重賞がないので締め切り時刻が早い順に掲載していきますm(__)m。

→本日は下記の4レースで終了です。

本日1番 新潟10R 五頭連邦特別 芝1600m
 ◎ (7)ジュンゴールド
 ○ (11)エポックヴィーナス
 ▲ (10)キープカルム
 注 (6)ポルカリズム
 △ (1)ヤマニンガラッシア
 △ (3)アルゲンテウス
 △ (4)サトノヴィレ
 △ (5)ワンダイレクト
 △ (8)ラスハンメル
 △ (12)コスモスプモーニ
 △ (15)ベルシャンブル
結論 馬連7-11,10,6,1,3,4,5,8,12,15 (14:10:5:3:3:3:3:3:3:3) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエポックヴィーナス(-14.3pt)、ヤマニンガラッシア、ワンダイレクト(ともに-13.0pt)、ポルカリズム(-12.7pt)、キープカルム、コスモスプモーニ(ともに-11.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (7)ジュンゴールド

 小倉芝1800mの新馬戦では1番枠から五分のスタートを切り、中団やや後方の中目でしっかりと脚をタメていた。手応えに余裕があるのか、3~4角でも手綱が動かない。持ったまま直線を向いて外に誘導し、ゴーサインが出されると凄い脚。ラスト1Fで3列目付近から一気に前を捉えて突き放し、3馬身半差で圧勝した。

 デビュー2戦目の紫菊賞はまず負けないと見ていたが、レースでは3番枠からまずまずのスタートを切ってすぐに抑えたが、鞍上はペースが遅いと見たようで、向正面で一気に先頭に立って逃げる競馬。結果的にはこの判断が正解で、直線序盤で2馬身半ほどリードを奪うと、ラスト1Fでさらにさを広げて3馬身半差で圧勝した。

 新馬戦で素晴らしい瞬発力を見せ、次走も早め先頭にたって楽勝し、2戦2勝した素質馬。その後2戦はとても悪い内容だったが、前走のラジオNIKKEI賞では開幕週で内有利の馬場&緩みない流れを好位の外から終始外を回らせられながら勝ちに行く競馬ができており、復活の兆しを感じさせる好内容だった。

 デビュー2戦目に古馬2勝クラスでも通用する指数を記録している馬。ここで完全復活を期待する。
___________________________________

本日4番 中京11R 瀬戸S ダ1900m
 ◎ (11)ダディーズウォリア
 ○ (15)ペイシャモノノフ
 ▲ (2)サンマルパトロール
 △ (6)マテンロウガイ
 △ (7)メイクザビート
 △ (13)クレメダンジュ
 △ (1)サンライズジャスト
 △ (4)ゲンパチハマジ
 △ (5)ビップスコーピオン
 △ (9)フタイテンロック
 △ (10)ホウオウエクレール
結論 馬連11-15,2,6,7,13,1,4,5,9,10 (10:10:5:5:5:3:3:3:3:3) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にペイシャモノノフ(-19.7pt)、サンマルパトロール(-18.7pt)、フタイテンロック(-18.0pt)、ビシャモンテン、クレメダンジュ(ともに-16.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

 また、穴馬を狙う場合は、最高指数が能力値上位馬に見劣らない馬を選択している。

◎ (11)ダディーズウォリア

 デビュー当初はダ1400mで結果が出せなかったが、デビュー5戦目のダ1900mの未勝利戦では中団やや後方から捲って勝利。スタミナを生かす競馬で浮上した。その後も先行策で1勝クラスを勝ち、4走前の境港特別(2勝クラス)では激化する先行争いを制して勝利している。

 4走前は12番枠から五分のスタートだったが、かなり押して2列目の外を追走。向上面半ばで2番手に上がったが、3角手前で先行2頭が競ってきたため、それに抵抗して逃げ馬に並びかけ、4頭横一線で3角へ。3~4角で競り合いを制して4角で先頭に立つと、直線序盤でそのまま抜け出したが、そこで外からローズトラストに詰め寄られる。ラスト1Fでローズトラストが一瞬先頭に立ったが、それを差し返して1馬身1/4差で完勝した。このレースでは3着馬に4馬身3/4差をつける勝利だった。

 休養後の3戦は自分の競馬ができず、特に近2走は出遅れて能力を出し切れていない。今回はそこから立て直されての一戦。スタートを決めてスタミナを生かす競馬ができれば、チャンスは十分ある。
___________________________________

本日3番 札幌11R WASJ第2戦 芝2000m
 ◎ (13)マイネルエンペラー
 ○ (4)ニューノーマル
 ▲ (10)コスモフロイデ
 △ (2)アスクドゥポルテ
 △ (6)エリダヌス
 △ (7)ナックイルシーブ
 △ (8)ポッドボレット
 △ (12)マイネルニコラス
 △ (14)バールデュヴァン
結論 馬連13-4,10,2,6,7,8,12,14 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエリダヌス、マイネルエンペラー(ともに-14.7pt)、ニューノーマル、ナックイルシーブ、コスモフロイデ、バールデュヴァン(ともに-13.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

 また、穴馬を狙う場合は、最高指数が能力値上位馬に見劣らない馬を選択している。

◎ (13)マイネルエンペラー

 前々走の五稜郭Sでは休養明けながら2着。前々走は9番枠から五分のスタートを切り、中団やや後方の最内を追走。向上面で中目に誘導して3角へ。4角で外に誘導したが、ホウオウスーペリアに蓋をされて外に出せず、直線では前がスラリと壁。そこから大外まで誘導し、ラスト1F過ぎでようやく進路を確保すると、前のキミノナハマリアを追い駆けて2着に浮上した。

 前々走は時計の掛かる馬場の平均ペースでラスト1Fで加速する展開だったが、ここでしっかり外から突っ込んできた内容は評価できる。前走のSTV賞は1番枠で枠なりに中団最内を追走したが、3~4角で包まれて、直線でも完全に進路が開かず、伸び切れなかった。(4)ニューノーマルも3~4角で包まれて仕掛けが遅れる不利があったが、マイネルエンペラーの方が、それ以上の不利だった。ここは巻き返しが期待できる。
___________________________________

本日2番 新潟11R 朱鷺S(L) 芝1400m
 ◎ (2)バルサムノート
 ○ (7)シングザットソング
 ▲ (9)メイショウホシアイ
 △ (1)マスクオールウィン
 △ (3)アルーリングウェイ
 △ (4)グレイイングリーン
 △ (5)ルージュエクレール
 △ (6)デュガ
 △ (13)メイショウチタン
結論 馬連2-7,9,1,3,4,5,6,13 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウチタン(-19.0pt)、グレイイングリーン(-18.0pt)、シングザットソング、サンライズオネスト(ともに-16.7pt)、ディヴィナシオン(-15.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

 また、穴馬を狙う場合は、最高指数が能力値上位馬に見劣らない馬を選択している。

◎ (2)バルサムノート

 4走前の浜松S(中京芝1400m・3勝クラス)では、6番枠から五分のスタートだったが、促しながらじわっと上がって先行争いに加わって行く形。最終的には逃げ馬の外2番手を追走し、3~4角でも逃げ馬について行く。直線序盤で先頭に立ち、ラスト1Fで抜け出したところをアネゴハダに強襲されたが、踏ん張って3/4差で勝利した。

 4走前はラスト1Fで甘さを見せたが、前後半3F33秒5-35秒1のかなりのハイペースで逃げ、先行馬に厳しい展開。それを考えれば好内容であり、記録した指数もなかなか良いものだった。

また、もともと白百合S勝ちの実績があるように、芝の中距離を主体に使われてきたこの馬が芝1400mにいきなり対応したことにも価値がある。

 3走前の北九州短距離Sはさらに距離を短くしたので、レースの流れに乗れずの4着。近2走は駐立が悪く、出遅れて参考外。今回はそこから立て直されての一戦。

 さらに今回は芝1400mで大外枠の(13)メイショウチタンでもハナを狙える組み合わせ。2番手候補も同馬主の(9)メイショウホシアイ辺りではペースが上がらないだろう。仮にバルサムノートが先行できなかったとしても、初角までの距離が長いこの舞台ならば3角までに好位を確保することも可能だ。ここはレースの流れに乗って、巻き返しを期待する。

2024年 ルーキーズサマーCの予想

■差しが決まり始めている

 昨日の浦和は浦和スプリント(ダ1400m)で1分23秒9とレコードと0.1秒差の走破タイムが出るほど馬場が軽く、逃げ馬の活躍は【5・4・2・1】と圧倒的に有利だった。本日はそこからの馬場回復で差しが決まり始めている。

 また2歳の早期の重賞らしく、前々走や前走で逃げて勝ち上がってきた馬が多数の組み合わせ。こうなると差し馬を狙いたくなるが、若竹特別で展開に恵まれて勝ち負けした馬のほうが、ここを始めとするその次走での凡走が目立っている。それも踏まえて予想をまとめた。

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ファイアトーチ

 前走の若竹特別を勝利して2戦2勝。前走は4番枠から五分のスタートだったが、促されて3番手を追走。3角で2列目に上がり、4角ではもう先頭。残り100mで内から(2)オニアシ、外からプレミアムハンドが迫ってきたが、しぶとく踏ん張ってハナ差で勝利した。

 前走は前後半36秒7-39秒2のハイペース。(6)オニアシとはハナ差だったが、ラスト2F13秒6-13秒6の差し馬向きの流れを差せなかった同馬よりも勝ちにいって勝利したファイアトーチのほうが強いということになる。

 また新馬戦の800mの走破タイムは(8)クマノコのほうがで0.1秒速いが、ファイアトーチがかった新馬戦のほうが明確に時計の掛かる馬場だった。また、前走、前走で逃げて勝ち上がった馬が多い状況下で、折り合える点も好ましく本命馬とした。

〇 (8)クマノコ

 前々走の800mの新馬戦は、6番枠からトップスタートを切ると、そのままハナを主張して逃げる形。3~4角でニンリルが競ってきたが、それに抵抗して2馬身差で直線へ。直線ではしぶとく踏ん張り、その差を詰めさせることなく、2馬身差で完勝した。

 前々走時は当日の逃げ馬の成績は【6・3・1・2】。逃げ馬が圧倒的に有利な馬場だったが、ハナへ行けるスピードがあることが才能である。

 この馬は前走で芝を叩いてここが大目標。ただ今回は前々走ほど楽には前に行けず、ハナへ行けば同型馬に競られる可能性が高い。ただ、外枠なら内の逃げ馬を見ながら動ける優位性もあり、対抗評価とした。

▲ (4)シュナノパリオ

 新馬戦は若竹特別でハナ+ハナ差3着のプレミアムハンドとタイム差なしの2着。逃げて3着馬に大差を付けての2着だった。前々走でも2着だったが、7番枠から好スタートを切り、内から枠なりで先頭に立った(2)オニアシの外2番手を追走。3~4角で競り掛けて併走状態で直線へ。直線序盤で同馬を競り落として先頭に立ったところを残り100mで(6)ライトスリーに差され、2馬身差の2着だった。

 前々走は逃げた(2)オニアシが4着に敗れたように、前々走は差し馬有利の展開。オニアシを負かしに行っての2着はなかなかの内容だっだ。

 前走の若竹賞は大外9番枠から出遅れて、差す競馬。4角では中団の内だったが、進路を外からカットされ、そこから外を狙うロス。直線では前の争いから置かれたものの、残り100mではそれなりに目立つ脚で伸びてきた。

 これまで一度も勝ったことがない状況下での重賞挑戦。若竹特別でも崩れたこともあり、ブービー人気と人気がないが、ここでは大惑星になりうる。

先週は黒潮盃を馬連◎-▲で的中。このレースは◎が1番人気のダテノショウグンでしたので配当妙味はありませんでしたが、北海道スプリントCは3番人気のチカッパを◎とし、馬連◎-△で当てることができました。参考にされた方、おめでとうございました。

△ (5)ヤギリケハヤ

 前走のシャイニングヒーロー賞を勝利して2戦2勝。前走は3番枠から好スタート。外のディスクリプションのほうがスタートも速く勢いもあったが、押してハナを主張し、逃げの手に出た。序盤からグァンバーレにプレッシャーをかけられたが、同馬は3~4角で失速。そこで上がったラブミールイスと最後の直線では長いマッチレースになったが、ラスト100mで競り落として1馬身半差で勝利した。

 この馬は新馬戦で6馬身差で圧勝した馬だが、前走でも3着馬に3馬身半差、4着馬にも6馬身半差をつけており、強い内容だった。ただし、今回は逃げて勝ち上がった馬が多数の重賞で競り合った場合怖さ、逃げられなかった場合の脆さが潜んでおり、評価を下げた。

△ (6)ライトスリー

 2戦2馬。新馬戦では逃げて5馬身差で圧勝。ラスト1Fで12秒4と加速した辺りに素質を感じさせた。前走では8番枠から五分のスタートを切ったが、内の(2)オニアシ、▲(4)シュナノパリオのほうが速く3番手を追走。3~4角でやや置かれたが、直線で(2)オニアシ、◎(3)ファイアトーチが競り合って甘くなったところを差し切っての勝利だった。

 距離1400mの前走時、追走に忙しさを見せていたことから、距離はもっとあったほうが良さそう。今回は中団からの競馬が想定されるが、前も強いのでその位置からだと届かない可能性もあり評価を下げた。

2024年 札幌記念以外の札幌8R以降の予想

本日は札幌記念と下記の3レースで終了いたしますm(__)m。

■超絶高速馬場で逃げ、先行馬が手薄

 昨日の中京芝1400mの豊明S(3勝クラス)では、1分19秒0のコースレコード、日本レコードタイ(2002年7月14日の新潟芝1400mのマグナ―テンに並ぶ)が記録された。現在の中京芝は一目瞭然の超絶高速馬場だ。

 しかし、ここは北九州記念を前後半3F32秒3-35秒6で逃げ切ったピューロマジックがハンデ55.5Kgを嫌って回避したことで、逃げ、先行馬が手薄となった。スタートもテンもそこまで速くない(11)グレイトゲイナーのハナが濃厚。(14)レッドヒルシューズ辺りが絡んでいっても、そこまでペースが上がらないだろう。よって内と前が有利と見て予想した。

本日2番 中京11R CBC賞 芝1200m
 ◎ (1)ドロップオブライト
 ○ (11)グレイトゲイナー
 ▲ (2)キタノエクスプレス
 △ (6)スズハローム
 △ (7)ジャスティンスカイ
 △ (16)アグリ
 △ (5)グランテスト
 △ (17)カリポール
結論 馬連1-11,2,6,7,16,5,17 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝1 (50)

■超絶高速馬場で逃げ、先行馬が手薄

 昨日の中京芝1400mの豊明S(3勝クラス)では、1分19秒0のコースレコード、日本レコードタイ(2002年7月14日の新潟芝1400mのマグナ―テンに並ぶ)が記録された。現在の中京芝は一目瞭然の超絶高速馬場だ。

 しかし、ここは北九州記念を前後半3F32秒3-35秒6で逃げ切ったピューロマジックがハンデ55.5Kgを嫌って回避したことで、逃げ、先行馬が手薄となった。スタートもテンもそこまで速くない(11)グレイトゲイナーのハナが濃厚。(14)レッドヒルシューズ辺りが絡んでいっても、そこまでペースが上がらないだろう。よって内と前が有利と見て予想した。

■有力馬と評価ポイント

◎ (1)ドロップオブライト

 5走前の中京芝1200mの知立S(3勝クラス)でここでも通用する指数を記録した馬。同レースでは7番枠から伸び上がるようなスタートでやや出遅れたが、そこから押して3列目の外を確保。そこから離れた単独3番手に上がって3角へ。3~4角ではじわっと前との差を詰め、直線序盤でしぶとく伸びて2列目に上がり、ラスト1Fで逃げ馬を捉え切って2馬身差で完勝した。

 前走のパラダイスSでは10着敗退。しかし、3角では外から折り合い欠いたシュトラウスにぶつけられる場面。さらに3~4角の内で包まれて、直線で前が壁。外へ外へ行っても進路が作れず、能力を出し切ったものではない。

 今回は超絶高速馬場で1番枠のアドバンテージがあり、ある程度、前の位置でレースを進められる点が魅力。実績のあるこの舞台で巻き返しを期待する。

○ (11)グレイトゲイナー

 5走前に時計の掛かる馬場のOP。みちのくSを勝利した馬。同レースでは11番枠から五分のスタートを切り、押して先行策。内のアビッグチアを行かせてその外2番手を追走した。道中はアビッグチアが掛かりながら逃げて激流。3~4角でアビッグチアが甘くなったので、持ったままで4角先頭。直線序盤で外のサンライズオネストに並ばれ、一瞬前に出られたが、ラスト1Fで差し替えての3/4差で勝利した。

 この馬は5走前が自己最高指数であり、サンライズオネストを差し返して内容から、タフな馬場がベスト。しかし、高速馬場だった前々走のカーバンクルSでも1番枠か五分のスタートを切り、そこから押して枠の利でハナを取り切り、激流に持ち込んで2着に善戦している。

 休養明けで芝1000mの前走アイビスサマーダッシュでは、前に行けずに15着に大敗したが、今回は前走で1000m戦を使ったことで、行きっぷりが良くなるはず。高速馬場はベストではないが、今回は本気で競って行けるような馬は見当たらないので、対抗に推す。

▲ (2)キタノエクスプレス

 前々走の2勝クラスと前走のバーデンバーデンCを連勝中の上がり馬。前走は3番枠から出遅れて後方からの追走。しかし、内の先行勢が押し上げていくので、その後ろのスペースを上手く拾って好位の内目で3角へ。3~4角でもスペースを潰し、4角で外に誘導して直線へ。序盤で抜け出して2番手と3/4差。ラスト1Fでもしぶとく踏ん張り、後続の追撃を振り切って3/4差で勝利した。

 前走は前後半3F32秒4-34秒6のかなりのハイペース。緩みない流れの中で位置を押し上げ、最後までしぶとく粘れていた点は高く評価できる。しかし、上手く内のスペースが空いたことも好走要因である。今回も内枠。出遅れた場合には進路取りが難しくなる可能性もあるが、五分のスタートを切って枠の利を活かせればチャンスはある。
___________________________________

本日1番 札幌8R クローバー賞(OP) 芝1200m
 ◎ (4)ミリオンローズ
 ○ (7)ニタモノドウシ
 ▲ (1)ソロモン
 △ (8)エイシンマジョリカ
結論 馬連4-7,1,8 (30:15:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にミリオンローズ、ニタモノドウシ(ともに-4.0pt)、ソロモン(-1.3pt)、バセリーナ(3.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (4)ミリオンローズ

 6月の東京芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは1番枠から五分のスタート後に首を上げてしまったが、そこからすっと加速して先行し、好位の最内を追走した。道中も逃げ馬の後ろで折り合ってスペースを作って進み、3~4角でじわっとスペースを潰して直線へ。直線序盤で逃げ馬の内からすっと抜け出し、ラスト2Fで先頭に立った。このまま独走かと思われたが、追ってくる馬たちの末脚が鋭く、ラスト1Fで詰め寄られてしまったが、なんとか半馬身差で押し切った。

 ミリオンローズの上がり3Fタイムは33秒4秒。これはなかなか優秀と言える。ラスト2F11秒0-10秒9は、以前の数字に均すならラスト1F11秒2か11秒3くらいの価値で、これもなかなか優秀と言えるだろう。

 またこの新馬戦では4着以下が離されており、最後に伸びてきた2着エンブロイダリー、3着クライスレリアーナの末脚にも光るものがあった。ミリオンローズが独走Vとならなかったのは、2頭の末脚が優秀だったからという評価で、実際にエンブロイダリー、クライスレリアーナは次走未勝利戦を好指数で圧勝している。

 この新馬戦は出走馬の質が高く、走破タイムが平凡なので疲れが残りにくく、次戦に繋がりやすい内容。よって、ミリオンローズもここで順当な上積みが期待できる。

○ (7)ニタモノドウシ

 福島芝1200mの新馬戦の勝ち馬。同レースは短距離でみなスタートダッシュが良いなか、2番枠からかなりまったりとしたスタートを切った、後方2番手からの追走で前に離されたが、徐々にその差を詰めて3角では中団やや後方の外。ラスト2F過ぎの4角から勢い良く上がっていったが、それでも前とはまだ差があった。4角では中団の外、直線序盤で大外に出されると、短い直線の福島で一気に伸びて差し切り1馬身半をつけた。

 このレースは芝1200mとしては緩めの流れ。走破タイムは平凡だが、上がり3Fタイム33秒6はこの日の福島芝では古馬を含めてNO.2の数字。これはかなり高く評価できる。今回は出遅れのロスがあり、全力を出したものではないだろう。また、前走のレースぶりから短距離馬ではなく、今回の距離延長はプラスに転じる可能性が高い

▲ (1)ソロモン

 今回と同距離コースの新馬戦の勝ち馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切り、軽く内の馬と接触する場面もあったが、積極策で2番手を確保。道中は逃げ馬の半馬身外を追走。3角から外に張り気味だったが、4角でも逃げ馬と半馬身差を維持。直線では逃げ馬を捉えられる展開だったが、外にややモタれてなかなか伸びず、ラスト1Fでも逃げ馬と半馬身差。それでも最後にハナ差だけ交わしたところがゴールだった。

 本馬は全姉に何かと注目を集めて大活躍したメイケイエールがいる血統馬。堀厩舎ということもあり、前走の東京新馬戦でも1番人気の支持を集めていた。しかし、好位の外から直線で伸びそうなところから伸びあぐねての4着だった。

 前走は勝利したが指数は高くない。それでも前々走の新馬戦時よりも勝ちにいく競馬で勝利したところは指数以上の価値がある。ここまでの2走は期待ほどの結果とは言えないが、血統馬は昨年のアイビーS時のホウオウプロサンゲのように、突如大きな上積みを見せることもある。
______________________________________________________________

本日4番 新潟11R NST賞 (OP) ダ1200m
 ◎ (6)ダノンミカエル
 ○ (12)メタマックス
 ▲ (14)ナックドロップス
 △ (2)デュアリスト
 △ (4)ヴァガボンド
 △ (5)アルファマム
 △ (7)コパノパサディナ
 △ (8)メズメライザー
 △ (9)ロードエクレール
 △ (10)マニバドラ
 △ (13)コパノニコルソン
結論 馬連6-12,14,2,4,5,7,8,9,10,13 (5:5:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマニバドラ(-29.0pt)、ロードエクレール(-25.0pt)、アルファマム(-24.7pt)、コパノニコルソン、メタマックス(-23.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (6)ダノンミカエル

 4走前に2勝クラスを正攻法で勝利した馬。4走前は8番枠から出遅れたが、追っつけて3番手に上がり、1番人気のルーラルハピネスをマークする形。残り300m付近で同馬が追い出されると、負けじと追われてラスト1Fではマッチレース。最後に競り落として1馬身差で勝利した。

 今回はダ1200mにして快速馬は不在。それも考慮されて(10)マニバドラが1番人気に支持されているが、同馬は前走のOP・安達太良Sで好位の外から差し切って自己最高指数で勝利した後の一戦となる。今回はその疲れで指数をダウンさせてくるだろう。また近3走は高速馬場で1着、ハナ差2着、1着と好走したものだが、本日のダートはやや時計が掛かっている。

 ◎のダノンミカエルは現状ではやや指数不足だが、ハンデ50Kgで前に行ける強みがある。またこれまでのキャリア11戦で、出走メンバー中でもっともキャリアが浅く、まだ伸びしろも見込める。

 今年の3戦は着順が悪いが、3走前の中京スポーツ杯こそスタミナが不足する休養明けで、オーバーペースに巻き込まれ12着と大敗したが、近2走は大きく負けてはいない。前走で芝を使ったことがスピード強化に繋がれば、馬券圏内に食い込めると見る。