2022年 ユングフラウ賞の予想

逃げられるのは1頭なのに、何頭もの馬が「逃げたい」を主張しているメンバー構成。その中でもアスミは、「何がなんでもハナへ行かせるつもり」とのこと。そうなるとかなりのハイペースが予想され、本日の◎の信頼度は高いものとなります。

浦和11R ユンフラグ賞 ダ1400m
 ◎ (7)エミーブレイズ
 〇 (10)ヒストリックノヴァ
 ▲ (12)ロマンスロード
 △ (1)プラチナプライド
 △ (5)スティールルージュ
 △ (4)ハッピースパイラル
 △ (8)グラーツィア

見解
 

 逃げられるのは1頭なのに、何頭もの馬が「逃げたい」を主張しているメンバー構成。その中でもアスミは、「何がなんでもハナへ行かせるつもり」とのこと。そうなるとかなりのハイペースが予想され、差し馬のヒストリックノヴァが1番人気に支持されるのも必然でしょう。同馬は中央デビューで初ダートの未勝利戦を圧勝し、その後のエーデルワイス賞と東京2歳優駿牝馬でともに2着の実績馬。しかし、今回はあくまでもトライアルの一戦だけに、取りこぼしがあっても不思議ありません。

 そこで◎には、目下3連勝中の上がり馬(7)エミーブレイズを推します。前走の尉鶲特別は、中団よりやや前から向正面でやや位置を上げ、3角から進出して前2頭に並びかけると、直線では一気に差を広げて6馬身差の圧勝と好内容でした。今回は前に行きたい馬、逃げることによって能力を出し切れるメンバーが多い一戦だけに、自在性があり、順調かつ距離延長とともに本格化した上昇力に期待しました。

 ○は、4走前の初ダート戦を古馬1勝クラスでも上位入線レベルの好指数で圧勝した(11)ヒストリックノヴァ。3走前のエーデルワイス賞は2番手からラスト1Fで先頭に立ったところで、スピーディキックに内をすくわれてのクビ差2着。しかし、前半3F33秒9-後半3F38秒3の超絶ハイペースを考えれば、負けて強しの好内容でした。

 ただ、同馬は距離を延ばしたその後の2戦が、3~4走前と比べるとやや物足ちないのも確か。しかし、前走の東京2歳優駿牝馬では、中団で脚をタメて1600mに対応。スピーディキックにエーデルワイス賞時よりも差を広げられましたが、距離に対応したことは評価できます。今回は前走から1F距離が短くなること、前に行きたい馬、逃げることによって能力を出し切れるメンバーが多い今回で、差す競馬ができるのも好ましく、あくまでもトライアルながら対抗評価としました。

 ▲は、デビューから5戦4勝、前走の東京2歳優駿牝馬でも5着と善戦した(13)ロマンスロード。前走は最内枠から好発を切ったスティールルージュにやや抵抗されたものの、ハナを主張しきって、緩みないペースの逃げ。ラスト1Fで○ヒストリックノヴァに交わされもいったん盛り返し、最後までしぶとく粘った内容は上々。今回は内にテンの速い馬が揃った中での大外12番枠。内に二の脚の速いジョーストーリーがいるとなると、今回は一列下げて、好位の外からの競馬になると見ていますが、折り合う競馬がプラスに出るようなら、勝ち負けする可能性は十分あります。

 あとは△にデビュー3戦目、休養明けのローレル賞で2着と好走した(1)プラチナプライド。ローレル賞は逃げ馬が多数の出走していたこともあって、これまでから一転して3列目最内でレースを進めて、勝ち馬スティールルージュとハナ差の2着。ローレル賞は後半4F12秒3-13秒1-14秒4-14秒8の消耗戦となっているだけに、展開に恵まれた面があったのも確かですが、今回も逃げ馬多数のメンバー構成だけに、差せる優位性があります。前走の東京2歳優駿牝馬は、休養明け好走の反動で8着と崩れましたが、3戦目の今回は巻き返しが濃厚でしょう。

 他では前が厳しい流れとなった前々走のローレル賞では、逃げたジョーストーリーに3角から並びかけ、4角のコーナーリングでやや離されたものの、直線で再び盛り返して勝利した(5)スティールルージュ。前走の東京2歳優駿牝馬は、▲ロマンスロードにハナを譲って、同馬の外2番手を追走したものの、4角出口で外から被されると一気に後退。揉まれ弱さを見せました。今回もすぐ外にジョーストーリーがいますが、前走でハナを切られたロマンスロードは大外枠。揉まれない位置でレースを進められる可能性もあるので、人気ほどの信頼はできませんが、買い目には加えました。

 さらにデビュー3戦目、休養明けで格上挑戦したハイセイコー記念は相手が強く、距離も長く8着に敗れたものの、大井1400mの前走では一変して勝利した(4)ハッピースパイラル。前走は好位外の3番手からの差し切り勝ち。前が厳しい展開と見るのであれば、押さえておく必要があるのでしょう。

 最後に3走前の園田プリンセスCを前半3F37秒2-後半3F40秒2の超ハイペースで逃げ切り勝ちした(8)グラーツィア 。同馬は砂を被らずに行ければなかなか強い馬で、前走の東京2歳優駿牝馬でも6着と善戦。前走は14番枠を利して砂を被らない好位の外を追走していたものの、終始コーナーロスの大きい競馬になって、直線伸びあぐねたもの。最後の直線で早めに抜け出したヒストリックノヴァが外によれ、その際にキックバックを食らって嫌がる場面も見せていました。今回は外過ぎない位置から、砂を被らずに行けるかが課題ですが、そういう競馬ならチャンスがあるでしょう。

結論 馬複7-10,12,1,5,4,8 (9:6:3:3:2:2) 複勝7 (50)

2022年 報知グランドC予想

キャッスルトップは今回ブリンカー着用で挑む予定とのこと。出脚は速いのでなくてもいいと思いますが、単騎逃げが見込めるここは怖い存在となりました。

船橋11R 報知オールスターC ダ1800m
 ◎ (2)ダノンレジーナ
 〇 (6)キャッスルトップ
 ▲ (1)ゴールドホイヤー
 △ (3)コズミックフォース
 △ (5)ギガキング

見解
 ◎には南関東の重賞3勝、2020年のJBCレディスクラシック(大井1800m)で4着、2021年のエンプレス杯で4着、JBCレディスクラシック6着(金沢1500m)、そして前走のTCK女王盃でも6着ながら、昨年のJBCレディスクラシックの覇者テオレーマと0.6秒差に好走した(2)ダノンレジーナを推します。

 同馬は昨年、金沢1500mのJBCレディスクラシックを目標に、エンプレス杯以降は1400m路線を使われていましたが、1800mでも問題がない馬。前走も2番手外から逃げ馬にプレッシャーをかけながら、自身も外からリネンファッションにかけられる苦しい態勢の競馬でしたが、3~4角ではそれを振り切りに動いて、直線ではいったん先頭の競馬。それでも崩れなかったあたりに、充実ぶりを感じさせました。今回はキャッスルトップが逃げることで、前を負かしに行く必要もなく、ここは流れに乗っての能力発揮に期待します。

 ○は、昨年のジャパンダートダービーを逃げ切り勝ちした(6)キャッスルトップ。その後は粘りが足りない競馬が続いていますが、戸塚記念やダービーGPはギャルダルが早めに競り掛けてきたことでペースが厳しかったのも確か。

 前走は中央の芝で良いスピードを見せており、今回は楽にハナへ行けそうな組み合わせ。今回はプリンカーを着用する予定とのことですが(個人的にはせっかくのチャンスに余計なことをしない方がいいと思っていますが)、復活の可能性は十分あります。

 ▲は、一昨年の東京ダービー5着後に剥離骨折し、約6ヵ月の休養から復帰3戦目のこのレースでV時復活を果たした羽田盃の覇者(1)ゴールドホイヤー。昨年のこのレースで下した相手は、今回で1番人気に支持されているコズミックフォースやサルサディオーネ、グレンツェントの等。サルサディオーネを負かしに早めに動いたリンゾウチャネルを、2列目外から差し切っての見事な優勝でした。

 同馬は昨年も6ヵ月の休養明けのサンタアニタトロフィーでは中団内目でレース進めて2着。復調は見せられていること、前走の報知オールスターCは距離も長く、ブリンカーが裏目。力みながらの追走で本来の能力を出し切っていないので、今回で変われる可能性が高く、3番手評価としました。また、同馬は陣営が「砂を被るのが苦手」とコメントしていますが、サンタアニタTでは砂を被る競馬で結果を出しているので、最内枠でも問題ないはず。

 以下特注馬として、目下3連勝で前走の勝島王冠を制した(3)コズミックフォース。ただし、今回は休養明けで南関東初重賞制覇を達成した後の一戦。近走は末脚に安定感が増しており、昨年のこのレースのようなドボンはないにせよ、休養明けで疲れのの残る競馬をした後の一戦で、狙い下げました。

 あとは前々走のダービーグランプリは、速い流れを好位馬群の中目でレース進め、3角から徐々に進出し、4角先頭からジョエルの追撃を0.1秒振り切って勝利した(5)ギガキング。また、前走の三里塚賞ではそのジョエルに完勝しているように、ここへ来て地力はつけています。ただ明け4歳馬はレベル「?」でクラシックの上位馬が古馬相手に苦戦しているのが実情。過大評価は禁物で狙い下げました。

結論 馬複2-6,1,3,5 (14:12:12:12) 複勝2 (50)

2022年 雲取賞の予想

雨の影響で前有利の流れが続いていますが、メインの頃にはペースも落ち着いて来るでしょう。

大井11R 雲取賞 ダ1800m
 ◎ (3)ナッジ
 〇 (8)シルトプレ
 ▲ (10)シャルフジン
 △ (7)ミスターブラスト
 △ (9)ライアン
 △ (11)グレイテストワーク

見解
 ◎には、昨秋のJBC2歳優駿では1番人気で2着と好走した(3)ナッジを推します。JBC2歳優駿は内からエンリルがハナを主張したところで外から▲シャルフジンに競られて、前半3F通過34秒8のオーバーペースとなりました。その流れを利して最後方から優勝したアイスジャイアントで中団の内で脚をタメて内から馬群を捌いて、抜け出して2着だったのがナッジです。

 JBC2歳優駿ではシャルフジンがしぶとい粘りを見せていましたが、同馬とナッジの着差は0.9秒。3走前のHⅠ・サンライズCでもシャルフジンを撃破して勝利していることを考慮すると、ここはナッジが中心でしょう。前走の全日本2歳優駿は上位2頭は別格としても、内枠から出遅れたところを外から切られて包まれ、位置を下げる競馬。不完全燃焼の競馬でしたので、ここでの巻き返しを期待します。

 ○は、デビューから3戦は短距離を使われ、追走に苦労する面を見せていましたが、3走前より距離を延ばして本格化した(8)シルトプレ。前々走の鎌倉記念では、前半3F36秒0-後半38秒9の超ハイペース。逃げたノブレスノアの外3番手から3角では同馬に並びかけ、抵抗する同馬を直線半ばで競り落とし、外から伸びてくるママママカロニを寄せつけずの勝利と、強い内容でした。

 前走の全日本2歳優駿ではスタートで外の馬にぶつけられて後手を踏み、後方からの競馬になったものの、強豪相手に勝ちに行く競馬をしなかったがゆえに5着と好走。強豪相手にかんばれてはいますが、前走は怪我の功名のようなレースでしたので、ここは対抗評価としました。

 ▲は、前々走のHⅠ・ブリーダーズゴールドジュニアでは、逃げたモーニングショーの外2番手からプレッシャーを掛けながら追走し、4角先頭から5馬身差で快勝した(10)シャルフジン。前々走のサンライズCは逃げて逆にモーニングショーにプレッシャーを掛けられ、4角で同馬を振り切りに行ったことが仇となり、最後に失速。外からナッジに差されました。前走のJBC2歳優駿も前記したように前が厳しいレース。厳冬期の休養明けは不安もありますが、今回一転して、前が楽な流れになれば巻き返しが怖い馬です。

 以下特注馬として、前々走の平和賞で3着の(7)ミスターブラスト。前々走は外枠から前に行く馬が多く、速い速い流れ。その流れを出遅れて後方から3~4角から進出開始し、4角では大外ぶん回し約7頭分外から上がり3F最速タイムで勝ち馬△ライアンに0.2秒差まで迫りました。展開に恵まれたのは確かですが、ロスの大きい競馬だったことを考えると要注意でしょう。

 先月のニューイヤーCで平和賞の4着、5着馬がワン、ツーを決めたように、平和賞は後に行われたハイセイコー記念よりもハイレベルでした。(平和賞は消耗戦になり過ぎて、ミスターブラストを含めて直線でヨレる馬が多発)

 ミスターブラストはそのハイセイコー記念で5着に敗れていますが、行った、行ったの決着を後方からのレースになったもの。同馬はここでも上がり3F最速タイムを記録しており、今回でペースが上がった場合には怖い存在です。

 あとは△に目下3連勝目で前々走の平和賞を勝利した(9)ライアン。前々走は好位の中目から向正面で上がって来たレディクルを見ながら、その直後から動いて、最後の直線でレディクルが内にヨレたラスト1F手前で先頭に立ち、そこから押しきっての完勝。

 ただ、ライアンはラスト1F過ぎたところで左鞭で外に膨れ、さらに大外から伸びてきた△ミスターブラストが内にヨレ、その間をじわじわ伸びてきていたミゲル(次走ハイレイコー記念2着)がバランスを崩す致命的な不利があり、まともなら降着案件のレースでした。平和賞は直線でヨレる馬が多発で、この一戦で能力の序列をつけるのは難しいですが、前走の全日本2歳優駿ではスタートで躓いて本来の能力を出し切れていないだけに、ここは巻き返して来ると見ています。

 他では4走前のオープンでは、勝ち馬○シルトプレと0.2秒差(2着)、3走前のサンライズCでも◎ナッジ、○シャルフジンなどの強豪相手に5着と好走しているように、揉まれない競馬ではなかなか強い(11)グレイテストワーク。最内枠の前々走・JBC2歳優駿ではキックバックを食らってズルズル後退して12着に敗れましたが、前走の白鳥特別では巻き返して4着。序盤から積極的に出して好位の外から動いて3角で先頭列に並びかけ、4角では先頭と、早仕掛けしたために4着が精一杯でしたが、大外枠なら差す競馬もできるはず。ここでの巻き返しを警戒します。

結論 3-8,10,7,9,11 (16:16:8:6:4)複勝3 (50)

2022年 金盃の予想

1番人気のウラノメトリアは課題評価は禁物。また、昨年の東京記念のレベルに疑問を感じるので、ここでの大勢逆転を狙います。

大井11R 金盃 ダ2600m
 ◎ (5)リンゾウチャネル
 〇 (3)フレッチャビアンカ
 ▲ (4)サトノプライム
 注 (9)トーセンブル
 △ (7)ウラノメトリア
 △ (10)セイカメテオポリス
 △ (8)エメリミット
 △ (13)タイサイ

見解
 ◎には、一昨年の東京記念3着、昨年のダイオライト記念5着など、ダートの長距離にも実績がある(5)リンゾウチャネルを推します。同馬は昨年の東京記念TRでは10着に敗れましたが、13番枠から出遅れ、最初の3角まで2列目まで押して位置を上げたことで、行きたがって頭を持ち上げるほど折り合いを欠き、その後も力んでの追走。スタミナが不足する休養明けで、かなり折り合いを欠いてしまっては大敗しても仕方ありません。

 また門別の前走サートゥルナーリアPでも1番枠から大出遅れして最後方。そこから外に出して最初の1角では5~6頭分外を回り、その後も逃げ馬から離れた好位の終始外々の競馬。序盤でかなり脚を使った上に、終始外々とかなりロスの大きい競馬でしたが、それでもその後の東海菊花賞の2着馬チャイヤプーンらを相手に、3着まで食らいついたのは地力があればこそ。

 同馬は近走、出遅れ癖も含めて1800m戦では序盤から前のポジションを取れなくなっており、それが理由でかつてほどの好走

 ◎には、一昨年の東京記念3着、昨年のダイオライト記念5着など、ダートの長距離にも実績がある(5)リンゾウチャネルを推します。同馬は昨年の東京記念TRでは10着に敗れましたが、13番枠から出遅れ、最初の3角まで2列目まで押して位置を上げたことで、行きたがって頭を持ち上げるほど折り合いを欠き、その後も力んでの追走。スタミナが不足する休養明けで、かなり折り合いを欠いてしまっては大敗しても仕方ありません。

 また門別の前走サートゥルナーリアPでも1番枠から大出遅れして最後方。そこから外に出して最初の1角では5~6頭分外を回り、その後も逃げ馬から離れた好位の終始外々の競馬。序盤でかなり脚を使った上に、終始外々とかなりロスの大きい競馬でしたが、それでもその後の東海菊花賞の2着馬チャイヤプーンらを相手に、3着まで食らいついたのは地力があればこそ。

 同馬は近走、出遅れ癖も含めて1800m戦では序盤から前のポジションを取れなくなっており、それが理由でかつてほどの好走が見せられていません。キックバックが苦手で、後手を踏むと外々からの競馬になってしまうからです。しかし、距離2600mのここなら前に行けるでしょう。

 しかも、今回は久々のダート戦で、砂を被るのを嫌ってトーセンスーリアが逃げるか、リンゾウチャネルが逃げるかのメンバー構成です。もともとの能力から、スローペースの1~2番手を追走できれば上位争いに加われると見て、同馬を本命としました。

 ○は、昨秋の東京記念で中団馬群の中目を追走して、初重賞制覇を達成した(3)フレッチャビアンカ。ただ、昨年の東京記念TRはと東京記念は上位馬がその後のレースで苦戦しているように、レベルに疑問があったのも確か。ただ、今回は新興勢力と東京記念TR&東京記念組というメンバー構成。休養明けの前走の報知オールスターCをひと叩きされて、上昇が見込める点が好ましく、対抗評価としました。

 ▲は、長距離適性が高く、昨年の東京記念TRを勝利し、前走の金盃TRでも2着の(4)サトノプライム。3走前の富士見OPではペースが上がらない中、外から捲って勝利しているように、いい脚が持続できるタイプ。今回でペースが上がらなかったとしても、有力でしょう。

 以下特注馬として、一昨年の金盃TRと昨年の金盃でともに2着、さらには昨年のダイオライト記念でも◎リンゾウチャネルと0.3秒差の6着に好走しているように、長距離適性抜群の(9)トーセンブル。同馬は昨年の東京記念で休養明けから復帰し、上昇基調を見せていますが、良化がスロー。今回は完全復活とまではいかなそうなので狙い下げました。

 あとは△に中央時代に東京2100mの3勝クラスで連対実績のある(7)ウラノメトリア。休養明け&移籍緒戦の前走・金盃トライアルでも1番枠からトップスタートを切って、外から上がってくるのを待って、4番手の内を追走。3角で内から楽に位置を上げ、4角で逃げ馬の外に出して追い出すと、前を楽に交わして2着▲サトノプライムに4馬身差、3着馬に7馬身差をつけての圧勝でした。

 正直、前走はとても強い一戦でした。しかし、強かったからこそ休養明け好走の反動が怖いのです。南関東移籍初戦の一昨年の東京記念TRを大差勝ちしながらも、その後未勝利というホーリーブレイズほど酷くはありませんが、トライアルでの圧勝は本番を捨てるような行為とわかっている以上、重い印は打てませんでした。

 他では、上昇一途の明け4歳馬(10)セイカメテオポリス。同馬は4走前の戸塚記念も3走前のダービーグランプリも差し馬有利の展開に恵まれての1着、3着。また、4歳クラシック路線はそこまでレベルが高くなかったこともあり、古馬相手の前々走・勝島王冠では8番人気と低評価でした。

 しかし、セイカメテオポリスは2番枠を利して中団やや前の3列目最内をロスなく立ち回ったとはいえ、そこまでペースが上がらない中での4着と低評価を覆す好走。前走の報知オールスターCではノーヴァレンダがペースを引き上げたにせよ、後方4番手から3角手前で集団外まで上がって、直線ではじわじわ伸びて4着と、ここへ来ての成長を感じさせます。もうワンランク成長があれば、ここで馬券圏内に食い込めると見て、買い目に加えました。

 さらに3走前の東京記念では逃げ馬の外2番手で流れに乗って2着と好走した(8)エメリミット。前走のチバテレビ盃は好発を切って一旦先頭。そこから外から切ってくる馬に行かせたものの好発が祟って、オーバーペースに巻き込まれる形。前半4F49秒0-後半4F51秒8(12秒2-12秒7-13秒1-13秒8)の流れを、スタミナが不足する休養明けで先行しては11着に大敗しても仕方ありません。しかし、前走で厳しい流れを経験したことで、今回は粘りが増すはず。ただ、前記したように昨年の東京記念のレベルが低く、もともとの能力面にやや不安があるので狙い下げました。

 最後の中央の3勝クラスを勝利した実績がある(13)タイサイ。同馬はキックバックが苦手な馬で、前記の3勝クラスを勝利した時も、逃げ馬の外を追走しての勝利でした。同馬はオープンに昇級してからは前に行けなくなってしまったことなどが祟って2桁着順に大敗していますが、こういう馬ほど地方で変われるもので、移籍後はA1クラスとオープンを連勝。

 前走の報知オールスターCは、オーバーペースで逃げるノーヴァレンダを追い駆けてやや苦しくなったところで、外からエルデュクラージュに前に出られ、砂を被ってズルズル後退。前走は踏んだり蹴ったりでしたが、そういう馬なので外枠いいはず。かつての実力が衰えていなければ、一発があっても不思議ありません。

結論 馬複5-3,4,9,7,10,8,13 (14:10:8:6:6:4:2) 複勝5 (50)

2022年 佐賀記念の予想

更新が遅れて申し訳ありませんでしたm(__)m。本日はヒモずれして欲しいところです。



佐賀8R 佐賀記念 ダ2000m
 ◎ (6)ケイアイパープル
 〇 (11)メイショウカズサ
 ▲ (3)スマハマ
 △ (8)ライトウォーリア
 △ (9)ギベオン
 △ (7)グレイトパール

見解

 今回のメンバーで実績断然なのは、昨年のプロキオンS、白山大賞典、浦和記念を制した(11)メイショウカズサですが、前記の3レースは全て重、不良馬場での逃げ、先行策で優勝したもの。今回は良馬場で近走のレースよりも馬場がタフになると、勝ちに行った場合には最後に苦しくなる可能性も考えられます。また、逃げ馬にとって、スタミナが不足する休養明け、それも体を絞りにくい厳冬期というのは減点材料ということもあり、ここは対抗〇評価としました。

 そこで◎には、昨夏のオープン・阿蘇S、ラジオ日本賞を連勝した(8)ケイアイパープルを推します。阿蘇Sは大外15番枠から好位の外を追走して、2着馬に5馬身差をつけて勝利。ラジオ日本賞は緩みない流れを逃げ馬の外2番手から、4角先頭の競馬で勝利。ともにメイショウカズサの浦和記念の勝利時とほぼ同等の指数で勝利しています。

 前走の名古屋グランプリは、ダンビュライトやライトウォーリアと競り合ってペースアップし、距離も長かったので最後に苦しくなってしまいましたが、それでも2着に粘ったのは能力の高さ。同馬はキックバックが苦手で揉まれない競馬をすることが好走条件の馬ですが、小頭数の交流重賞のここは、そういう競馬ができるでしょう。2000mがベストかはともかく、2500mよりはいいはずなので、ここは期待しました。

 ▲は、前々走は1年4ヵ月の長期休養明けで園田のA1クラスを勝利した(3)スマハマ。前走はその反動もあり、内枠から出遅れ、揉まれる競馬で大敗しましたが、ここで体調は上向くはず。同馬は2019年にリステッド競走の名鉄杯で1着、ペテルギウスSでも2着の実績がある馬。もともとの能力を維持できていれば、ここは上位争いに食い込めるでしょう。

 以下特注馬として、休養明けの3走前にオープン・太秦Sを2番手からの正攻法の競馬で勝利した(8)ライトウォーリア。前々走のカノープスSは、休養明け好走後の一戦に加えて逃げて目標にされたために11着敗退。前走の名古屋グランプリは、ダンビュライトや◎ケイアイパープルと競り合ったことや、距離が長かったことが影響して8着大敗。同馬も距離が短くなることは好ましく、ここでの巻き返しを警戒します。

 あとは△に初ダートで一考の(9)ギベオン。同馬は切れる脚がなく、芝の重賞での2勝は2018年の中日新聞杯での緩みない流れでの差し切り勝ちと、昨年の金鯱賞の逃げ切り勝ち。こういったタイプは芝よりも時計の掛かるダートで良さが出る場合があるので買い目に加えました。

 他では昨秋は佐賀の重賞・九州大賞典と中島記念を制した(7)グレイトパール。中央時代には平安SやアンタレスSなどのダートグレードを優勝した実績馬が、近走で復調気配を見せたとなると、侮れないものがあります。前走は中間によほど楽をさせたのか馬体重15Kg増が示すように太目残りでした。逆に言えばそれでも出走させたのは、ここに色気を持っているからのはず。人気もないので一考の価値はあるでしょう。

結論 6-11,3,8,9,7 (24:10:10:4:2) 複勝6 (50)

2022年 川崎記念の予想

断然1番人気のチュウワウィザードの勢いがない以上、あの馬から馬券を買うしか仕方ありません。カジノフォンテンがどこまで復調しているかにもよりますが、個人的には配当が付くので、勝負に出ようかと考え中。

川崎11R 川崎記念 ダ2100m
 ◎12サルサディオーネ
 〇 3チュウワウィザード
 ▲ 9カジノフォンテン
 △ 7タービランス
 △ 1エルデュクラージュ
 △ 2ブラックアーメット
 △ 5ケイティブレイブ
 △ 6ヴェルテックス
 △10ヒロイックテイル

見解
 川崎記念の位置付けは、フェブラリーSの前哨戦であり、ドバイワールドCの前哨戦。しかし、フェブラリーSを目指す馬は、長距離のこのレースよりも、1800mの東海Sに出走することが大半。また、前年のチャンピオンズCの上位馬は、2020年より創設された世界最高賞金額のサウジCに出走する場合もあるため、川崎記念はトップクラスとそうではない馬の力量差が大きくなることが多いもの。

 力量差が大きくなるために、川崎記念の過去10年で1番人気馬が【6・4・0・0】と全て連対しており、その内訳は、前走の東京大賞典3着以内馬だった馬が9頭。前走のチャンピオンズカップで4着以内だった馬が1頭。もちろん、東京大賞典で3着以内だった馬には、チャンピオンズCで4着以内だった馬も含まれ、前年のチャンピオンズCの4着以内馬は過去10年で【5・2・0・0】と活躍しています。つまり、例年どおりなら昨年のチャンピオンズCで2着である(3)チュウワウィザードが有力ということ。

 しかし、同馬はチャンピオンズCを制した一昨年と比べると、近走の勢いがひと息え、昨年のチャンピオンズCは2着とはいえ、勝ち馬にテーオーケインズに6馬身も突き放されています。ペースが上がらない中で中団外からの競馬になってしまったのも敗因のひとつですが、最後に差を詰めることもできておらず、完敗の内容でした。それでもここでは実力上位ですが、近走成績からは断然の存在とは言えないだけに、ここは対抗◎としました。

 そこで◎には、昨年の日本テレビ盃の覇者(11)サルサディオーネを推します。日本テレビ盃はJBCクラシックの前哨戦。優勝馬はそこでの激走疲れが祟って本番に繋がらないこともありますが、案外とレベルが高いことが多く、日本テレビ盃の勝ち馬の川崎記念での成績は過去10年で【1・3・0・0】。サルサディオーネも自ら前半4F48秒7-後半4F52秒5(ラスト4F12秒5-12秒6-13秒0-14秒4)の消耗戦に持ち込んでの見事な好指数での逃げ切り勝ちでした。

 同馬は前走のクイーン賞で、日本テレビ盃と同じ船橋1800mでありながら、ゴール手前でダイアナブライトに差されての2着。これはダイアナブライトが案外と走ったというのもありますが、クイーン賞当日が馬場が軽く、日本テレビ盃のような消耗戦に持ち込めなかったのが敗因でしょう。幸いにも今回は良馬場。消耗戦に持ち込めると見て、同馬の逃げ粘り期待しました。

 ▲は、昨年の川崎記念の覇者(9)カジノフォンテン。昨年の川崎記念は単騎マイペースの逃げ切りだったことから、フロック的なことも言われましたが、3角手前から動いて押し切った内容は本物。その次々走のかしわ記念では4番手から向正面では◎サルサディオーネに並びかけ、4角先頭から押し切る堂々たる優勝でした。しかし、同馬はその後に調子を崩し、前哨戦には間に合わずにぶっつけ本番でJBCクラシックに挑む形。JBCクラシックは8着大敗、その次走のチャンピオンズCでも10着大敗という結果でしたが、今回は近2走よりは状態がいいようなので、3番手評価としました。

 以下特注馬として、昨年の川崎記念は前が有利な流れだったこともあって4着に敗れましたが、前々走の浦和記念では、次走名古屋グランプリ勝ちのヴェルテックスを3着に下して、2着と好走した(7)タービランス。同馬はかつて川崎記念を逃げ切り勝ちした実績のあるオールブラッシュが大逃げを打った一昨年の報知オールスターCでハナ差2着と好走しているように、2000m~2100mのハイペースがベストの馬。

 川崎記念後はペースが上がらずに善戦止まり。唯一、オールブラッシュの逃げでペースが上がった4走前の大井記念は、休養明けの京成杯グランドマイラーズでカジノフォンテンとの一騎打ちを演じた反動で上位2頭に離された3着。手応えが悪くて折り合いに専念したために3~4角の内々で包まれる不利もあったもの。今回は当時と比べれば能力を出せる臨戦過程。さらに◎サルサディオーネが逃げるとなると、最有力の穴馬は、この馬ということになるでしょう。

 △に一昨年の東京ダ2100mのブリリアントS、スレイプニルSでマスターフェンサー(後に交流重賞4勝)を2着に下して2連勝し、昨年はダイオライト記念で2着と好走した(1)エルデュクラージュ。特にダイオライト記念は逃げたアナザートゥルースに並びかけて行く競馬で、最後の直線序盤で先頭に立っての2着と強い内容でした。同馬はその後はが不振で昨年12月に南関東に移籍。前走の報知オールスターCでは、正攻法の競馬で2着と復調気配を見せました。ここは警戒が必要でしょう。

 あとは前々走の3勝クラス・堺Sでは中団よりやや後方でレースを進め、3~4角で前との差を詰め、4角大外を回って差し切り勝ちを決めた(2)ブラックアーメット。前々走は前がペースを引き上げたことで展開に恵まれての勝利でしたが、今回も展開に恵まれる公算が高く、ここは警戒しました。今回は前々走から斤量3kg増。近走よりも相手が強化されますが、近走の勢いからチャンスはありそうです。

 他では、2017年の帝王賞、2018年の川崎記念、JBCクラシック勝ちの実績を持つ(5)ケイティブレイブ。同馬は一昨年はフェブラリーS、かしわ記念と連続で2着。ただ、脚部不安による長期休養明け後の4走前・エルムS以降がひと息。それでも前々走のJBCクラシックでは、しっかり勝ちに行く競馬ができており、復活の兆しを感じさせました。また、前々走の最後の直線序盤では外からオメガパフュームに前の進路に入られて狭くなり、ここでも位置が下がる不利がありました。

 明確にかつてのようなスピードはありませんが、だからこそ1700m、1900mよりもゆったりとレースを運べる2100mはいいし、後方からゆったりとレースを進めれば、チャンスはあるでしょう。前走のチャンピオンズCのように、追い込む競馬なら展開に恵まれての浮上がありそうです。

 さらに前走で名古屋グランプリを制した(6)ヴェルテックス。川崎記念は2020年の3着馬デルマルーヴルのように、名古屋グランプリの3着以内馬がしばしば活躍していますが、ヴェルテックスは1800mのオープンやリステッド競走では崩れているように、極端な長距離馬。また、前走が初重賞制覇で、自己最高指数を記録した後の一戦となると、2011年のニホンピロアワーズ的な崩れ方(川崎記念5着)をしても不思議ないので狙い下げました。

 最後に昨年のブリリアントSでは、逃げ馬に積極的に競りかけにいって、4角先頭から2着馬に3馬身差をつけての完勝した(10)ヒロイックテイル。休養明けの前々走・ブラジルCでは東京2100mで初めて崩れましたが、スタミナが不足する休養明けで最内枠から押して逃げ、ペオースに絡まれて上手く息を入れられなかったのが敗因でしょう。前走のカノープスSでは正攻法の競馬で3着と復調気配を見せているので、ここは警戒しました。

 同馬は勝ちに行く馬ではありますが、前半5F60秒5-後半5F62秒9のかなりハイペースで流れた、7走前のの昇仙峡特別(東京ダ2100m)では、4走前のブリリアントSと似たようなレース内容で勝利しているので、サルサディオーネが逃げるハイペースでも、ある程度は対応できるでしょう。

結論
 12-3,9,7,1,2,5,6,10 (26:10:4:2:2:2:2:2) 複勝12 (50)