2024年 シンザン記念+10R以降の予想

中山10Rの予想を追加しましたm(__)m。

■京都芝は内が断然有利で、本質的には前有利

京都芝は内が断然有利。初日は京都芝の5レース中、最短距離を通せる逃げ馬の活躍が目立っていたが、昨日は初日よりもやや時計が掛かったのもあるが、内争奪戦でペースを引き上げることが多く、3~4角で内を通した差し有利の決着が目立った。本日はそこまで飛ばさず、初日の傾向に近づく可能性が高い。好位の内で脚をタメる馬が優位に働きそうだ。

本日1番 京都11R シンザン記念 芝1600m
 ◎ (3)タイセイレスポンス
 ○ (16)ショーマンフリート
 ▲ (18)メイショウサチダケ
 △ (9)アルトゥーム
 △ (12)ケーブパール
 △ (13)エコロブルーム
 △ (4)デルシエロ
 △ (5)ノーブルロジャー
 △ (17)ナイトスラッガー
結論 馬連3-16,18,9,12,13,4,5,17 (9:9:9:9:5:3:3:3) 複勝3 (50)

■有力馬とその評価

◎ (3)タイセイレスポンス

デビュー2戦目の札幌芝1500mの未勝利戦では、後にジュニアCを逃げ切ったキャプテンシーを倒した馬。当時は稍重発表とタフな馬場で前後半3F35秒7-38秒2のかなりのハイペース。本馬は8番枠から五分のスタートを切って、そこから押して3番手を追走。3~4角では前との差を詰め、4角で前2頭の外に誘導。そこで外から上がってきたキャプテンシーと一緒に抜け出す形。直線半ばで同馬に1馬身半差をつけながらも、最後はクビ差まで迫られたが、3着馬に3馬身半差をつけており、かなりのスタミナを感じさせる内容だった。

前々走のもみじSは重馬場と言っても京都の高速馬場で、超絶スローペース。逃げ馬が逃げ切る展開を、出遅れて中団からの追走になったことは致命的だった。前走の秋明菊Sは外差し有利の馬場。1番枠から五分のスタートを切って2列目の内を追走し、4角でペースを上げて外の馬を振り切って中目に出しての2着だったが、けっしてスムーズな内容ではなかった。一転して、今回は内有利の馬場で3番枠。現在のややタフな馬場の京都芝も好ましく、本命馬とした。

○ (16)ショーマンフリート

9月中山芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは11番枠からスタート後に外にヨレたが、このレースは16頭立てで外がゲートのつなぎ目だったことや、12番枠の馬が出遅れたこともあり、問題なく立て直し、好位の外まで上がって行くことができた。3~4角では前に並びかけ、直線でも逃げ馬を目標にしっかり脚を伸ばして、1馬身3/4差で完勝した。本馬はやや他の馬を気にするような素ぶりを見せていたので、好位の外で進める競馬は理想的に感じた。

前記の新馬戦はペースが遅く、後続馬にそこまで差を付けられなかったので指数は高いものとはならなかった。しかし、ラスト2F11秒3-10秒8とラスト1Fでグンと加速。昨秋の中山開催は最後に加速してゴールした新馬戦がすごく多く、この数字を鵜呑みにはできないが、余裕を持って勝利したことは確か。ここでの前進に期待する。

▲ (18)メイショウサチダケ

9月阪神芝1400mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは2番枠から抜群のスタートを切ってハナを主張。このレースはスタート直後に急に内に逃避して競走中止した馬がいたり、折り合いを欠いた馬に絡まれたりしたが、マイペースを貫いての逃げ。最後の直線ではもうひと脚を使って後続を引き離し、3馬身差で完勝した。ラスト2Fは11秒3-11秒4。他馬の動きに影響されることなく、自らレースを作ってほぼ減速しなかったことに価値があり、センスの良さも感じさせた。

前走のデイリー杯2歳Sは稍重発表で時計が掛かる外差し有利の馬場。ここでも5番枠から好スタートを切って逃げたが、外からテイエムチュラサンに競られて息が入らない展開。4角でも同馬に蓋をされているので外に出せず、直線でも馬場の悪化した内を通す形。それでも最内を突いて上がったジャンタルマンタルにしぶとく食らいついて、残り100m付近で外から一気に差されての5着だった。

陣営は前走を踏まえて「速い馬がいれば、番手からでもいい」とコメント。(15)フェリーニが内に切り込んで行くのについて行く形で、上手く内に入れて追走できそうなので、3番手評価とした。

△ (9)アルトゥーム

12月の中京芝1400mの新馬戦の勝ち馬。同レースは4番枠から五分のスタート。そのまま先団馬群を見る形で単独6番手を追走した。3~4角で中目を通って4角出口で大外に出されると、フットワークの回転が上がり一気にスピードアップ。内のインクルージョンとの併せ馬の形でグングン伸びた。最後はやはり追うものに強みがあり、本馬が半馬身差で勝利した。

ラスト2Fは驚きの11秒2-10秒9。従来との比較ではラスト1Fの数字は0.3秒くらいの割引が必要なので、11秒2-11秒2くらいか。それでも減速することなく、上位2頭で3着以下に4馬身以上と決定的な差をつけた走りは高く評価できる。また本馬の上がり3Fタイム33秒4は同週の中京芝では、古馬を含めてNo.1。これはさらに高く評価できる。

ただし、前記の新馬戦は高指数決着。2着のインクルージョンが次走で反動が出て16着に大敗したように、本馬も疲れが出る危険性もある。また差し馬の9番枠で、外々を回る危険性もあるが、素質の高さで突破してくる可能性を視野に入れた。

△ (12)ケーブパール

10月の京都芝1600mの新馬戦の勝ち馬。同レースでは5番枠から五分のスタートを切ったが、徐々に位置が下がって中団中目を追走。緩みない流れだったためか、道中では促されながらの追走となった。3~4角で中目から外目に誘導したが、隊列が縦長で4角では前とまだ大きな差。4角出口で大外に出されたが、とても届きそうにない。ところがラスト1Fあたりからグングン伸びて、逃げ切り体勢のナムラローズマリーを半馬身差で差し切った。

最後の直線だけでかなりの差を詰めての勝利。ラスト2Fは11秒8-12秒3だから冷静に見ると、前崩れに乗じた差し切りということになる。この新馬戦は4着馬が3着から3馬身半離されており、なかなかの好指数決着となった。また自身の上がり3Fタイム34秒0は、この日の京都では古馬を含めてNO.1。これはかなり高く評価できる。

忙しい競馬になった新馬戦の内容から、もっと距離が長いほうがいいと見ていたが、前走の白菊賞では4着。前走は前後半4F49秒5-後半46秒2のかなりのスローペースでプシプシーナが逃げ切る展開。7番枠から出遅れて中団外目からの追走となったのも敗因のひとつだったが、本馬が勝った新馬戦も高指数決着だったので疲れが出て上昇しきれなかった面もあるのだろう。今回も馬場と展開に恵まれない可能性が高いが、素質の高い馬ではあるだけに通用しても不思議ない。

△ (13)エコロブルーム

重馬場で行われた東京芝1600mの新馬戦では、2番枠から抜群のスタートで先頭に立ったが、そこから抑えて3番手で折り合う優等生の競馬。3角では2列目の外。4角では先頭列の外の馬が下がって外には出せず、直線序盤で包まれて進路を失ってしまったが、進路が開いてからも伸びそうでなかなか伸びず、3着止まりだった。

デビュー2戦目の前走は前々走ほどではなかったが、ここでも好スタートを切って3番手を追走。最後の直線で前2頭の外に誘導し追い出されると、しっかり伸びてラスト1F表で先頭。そこから後続を突き放して4馬身差の完勝だった。

好位からの追走で上がり3Fタイム33秒2は、この日の東京では古馬を含めてもなかなか優秀なもの。2着馬に4馬身差をつけたように、走破タイムもなかなか優秀。ここでは1クラス上でも通用する指数を記録した。重馬場の新馬戦と良馬場の今回で大きく変わった辺りから、馬場状態を選ぶタイプのように思う。また前走で一変した走りを見せているだけに、ここへの余力も疑問で評価を下げた。
____________________________

本日4番 京都10R 寿S 芝2000m
 ◎ (1)バールデュヴァン
 ○ (3)フレーヴァード
 ▲ (10)ダノントルネード
 △ (11)エーデルブルーメ
 △ (4)デビッドバローズ
 △ (5)ウインスノーライト
 △ (6)ポッドボレット
結論 馬連1-3,10,11,4,5,6 (20:10:10:4:4:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデコラシオン(-15.7pt)、フレーヴァード(-15.3pt)、エーデルブルーメ(-14.0pt)、マイネルエンペラー(-13.7pt)、モズロックンロール(-12.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)バールデュヴァン

 デビュー当初は芝1200m、その後はダ1400m~1800mを使われていたが、昨夏から芝中距離戦を使われると成績が良化。休養明けの前走・名古屋日刊スポーツ杯では、大外12番枠から好スタートを切って、じわっとハナを主張し、マイペースで見事に逃げ切った。今回は昇級戦になるが、明け4歳馬でさらなる成長力と内有利の馬場の1番枠で期待する。
____________________________

本日2番 中山10R 招福S 芝2000m
 ◎ (3)ロードアヴェニール
 ○ (15)トラモンド
 ▲ (13)アイブランコ
 △ (1)ダノンブレット
 △ (6)グリューヴルム
 △ (5)ローズボウル
 △ (9)ロードバルドル
 △ (10)マイネルクロンヌ
結論 馬連3-15,13,1,6,5,9,10 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダノンブレット(-23.7pt)、グリューヴルム(-22.3pt)、アイブランコ(-20.3pt)、マイネルクロンヌ(-20.0pt)、フランスゴデイナ(-18.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ロードアヴェニール

 デビュー2戦目の初ダート未勝利戦を7馬身差で圧勝し、古馬2勝クラスで通用する指数を記録した馬。その次走は疲れが出たようで7着と凡退したが、休養から復帰して2連勝中。前走の豊中特別は3番枠からやや出遅れたが、促していって二の脚で好位直後の最内を確保。3~4角で包まれたが、4角で上手く内をすくい、直線序盤で外に誘導すると、しっかり伸びて残り100m付近で先頭。後続に差を詰めらせることなく1馬身3/4差で完勝した。

 本馬は出遅れ癖があるのが不安点だが、4走前の走りからダートではまだ奥があるはず。また前走では揉まれる競馬で結果を出しているので、内枠で外から被されても問題ない。ここも上位争いを期待する。
____________________________

本日3番 中山11R カーバンクルS 芝1200m
 ◎ (10)ロードベイリーフ
 ○ (12)モリノドリーム
 ▲ (13)コムストックロード
 △ (1)グレイトゲイナー
 △ (2)シナモンスティック
 △ (3)ファイアダンサー
 △ (6)ロンドンプラン
 △ (8)ファロロジー
 △ (14)サンライズオネスト
 △ (15)シュバルツカイザー
結論 馬連10-12,13,1,2,3,6,8,14,15 (10:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシナモンスティック(-20.7pt)、ファイアダンサー(-18.7pt)、グレイトゲイナー(-18.3pt)、サンライズオネスト(-18.0pt)、ファロロジー、ロードベイリーフ(ともに-17.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ロードベイリーフ

 昨夏のアイビスSDの3着馬。同レースでは3番枠から五分のスタートを切ったが、進路が狭くなって押しながらも後方に下がってしまう。この段階で進路を外に切り替えて、外沿いまで猛ダッシュ。ラスト2Fで前が壁だったので、そこから進路を中目に切り替え、最後は窮屈なところを捌き切ってしぶとく伸び、2着トキメキにハナ差まで迫った。

 休養明けの前々走のルミエールADも新潟直線1000mで1番枠。五分のスタートから中目まで猛ダッシュして、道中で外ラチ沿いに進路を切り替え、ラスト2Fでまた進路を中目に切り替えて抜け出してきたように、不利な内枠からスムーズさを欠く競馬でも勝ち馬と0.5秒差の6着に善戦しているように調子がいい。

 前走のラピスラズリSも中山開幕週の芝で、3~4角の内々を立ち回った馬が上位入線する中、中団の外々から4角で大外を回ってラスト1Fで一気に前との差を詰め、勝ち馬オタルエバーに半馬身差まで迫る驚きの走りだった。

 今回は(4)アビッグチアのキング騎手がどこまでレースを作ってくるかはわからないが、同馬が行かなければ逃げてこその(11)リバーラがハナへ行く可能性が高い。先行馬もそれなりに揃っているので、それなりにペースが上がると見ている。極端ではなくても前半3F通過33秒9だった前走よりはペースが上がるはず。アビッグチアの出方ひとつで33秒台前半まで上がって差し有利の展開になると見て本命とした。

2024年 フェアリーS+京都10R+メインR以降の予想

京都12Rの予想を追加しました。本日はこれにて終了ですm(__)m。

■クラシック戦線へ向け脚質を決めていく時期

2歳馬のレースはスローペースが定番だが、年が明けてからはペースが上がることが大半。3歳になると体力もついてくるので、2歳時は脚をタメて逃げていた馬をもっと行かせたり、それまで逃げたことがなかった馬が壁に当たって突然、逃げてクラシック路線への活路を見出したりするのがこの時期だ。

年明けから春にかけてのこの時期は、クラシック戦線へ向けて脚質を決めていく時期と言えるが、特にこのレースはAコース→Cコース替わりで、内が断然有利ということもあり、その傾向が顕著。「内枠だからいっそ前に行こう」となるケースが少なくない。

このため、このレースは2015年のノットフォーマルのように11番人気で逃げ切りが決まることがあれば、昨年のキタウイングのように、11番人気で追い込みが決まることもある。ノットフォーマルは前走時が追い込み、キタウイングは前走時が先行と、ともに脚質チェンジしていた。脚質転換での一発には注意したい。

本日1番 中山11R フェアリーS 芝1600m
 ◎ (6)スティールブルー
 ○ (1)ラヴスコール
 ▲ (13)イフェイオン
 注 (9)キャットファイト
 △ (10)キャプテンネキ
結論 馬連6-1,13,9,10 (15:15:15:5) 複勝6 (50)

■有力馬とその評価

◎ (6)スティールブルー

 8月の新潟芝1600mの新馬戦では、17番枠からまずまずのスタートだったが、外枠だったこともあり、自然とポジションが下がって中団外目を追走。道中は前の馬を壁にしてうまく折り合いがついていた。3~4角でも外目を回って直線序盤では4列目。そこから徐々に差を詰め、ラスト2Fで右ムチが飛ぶとフットワークの回転が上がり、前を捉えて残り100m付近で先頭。2着に2馬身半差をつけて完勝した。

 新馬戦は4F通過50秒4。新馬戦としてもペースが遅かったが、最後の直線勝負となった中で、ラスト2Fでグンと伸び、メンバー最速の上がり3F32秒9を記録。この上がり3Fは同日の芝では古馬も含めてNo.1で、相当な瞬発力を見せている。

 前走のアルテミスSでは、9番枠から五分のスタートだったが、二の脚が速く、じわっと先行して2列目の外を追走。ここでもペースが上がらない中、折り合いがついてレースの流れに乗れていた。3~4角でも外を回って直線序盤ではすっと反応して2番手。ラスト2Fで逃げたショウナンマヌエラを捉えきったが、ラスト1Fで外からチェルヴィニアに差され、その外のサフィラにもかわされての3着だった。

 前走は新馬戦から一転して先行策。勝ちにいったことでラスト1Fが甘くなってしまったが、前目で流れに乗れたのは、今後へ向けての大きな収穫。ペースが速くなっても置かれることなく、楽に追走できるはずだ。新馬戦のように末脚を生かす競馬ならかなり期待できる。

○ (1)ラヴスコール

 8月の新潟芝1600mの新馬戦では、8番枠から好スタートを切って前に行こうとし、前進気勢の強さを見せていた。しかし、外の馬に前に入られてしまい、抑える形になって折り合いを欠いた。前に壁を作って好位の中目を追走したが、それでも行きたがっていた。最後の直線では前が壁で外に出すのに手こずったが、外に誘導すると進路を確保するとグイグイ伸び、最後は早めに抜け出したラーンザロープスをクビ差捉えてゴールした。

 3着馬には3馬身差をつけており、上位2頭はなかなかの好指数を記録。ラスト2Fは11秒6-11秒3。時計の掛かる札幌芝ではかなり評価できる数字だ。前走のアルテミスSは、大外10番枠から五分のスタートを切って、後方待機策を選択したが、超絶高速馬場で前半4F48秒0のスローペースで、ラスト3F33秒6と速い上がりが求められ、ここではキレ負けする形で6着に敗れている。

 この経緯と内有利の状況下で1番枠を引いた状況から、逃げも視野に入れてくる(3番枠のマスクオールウィンはテンが速いが、鞍上が2番手至上主義で逃げを嫌う津村騎手)と見て対抗馬とした。実際に本馬の新馬戦後に鞍上の横山武騎手は、「この馬に最も苦手なヨーイ、ドンになって、掛かるところがありました」とコメントしている。

 また、横山武騎手は外枠だと控え過ぎてアウトな騎乗をしてくることも少なくないが、内枠からの最短距離競馬を特としている騎手である。実際に2021年、2022年のオールカマーで、ウインマリリンやジェラルリーナを最短距離競馬で優勝に導いている。

▲ (13)イフェイオン

 京都芝1600mの新馬戦は、9番枠からやや出遅れ、そこからすぐに最内に入れて中団やや後方を追走。3~4角で最短距離を立ち回り、直線でもインを突いた。直線序盤の伸びはそこまで目立つものではなく、ラスト1F地点では早め先頭に立った勝ち馬プシプシーナに大きく離されていたが、そこから急追して同馬と3/4馬身差。2着馬シルヴァリームーンにアタマ差まで迫って3着でゴールした。

 前走は10番枠から好スタートを決めて、好位直後の外を追走。新馬戦よりも前目で先団を見ながらレースを進めた。3~4角では早めに動いた前のミヤジテンを追いかけ、4角ではその外から手応え良く上がって2列目で直線へ向いた。ラスト1F地点では3番手だったが、そこからスムーズに脚を伸ばし、堂々の2馬身差の完勝だった。

 前走の走破タイムの1分33秒3はかなり優秀で、ここでは1クラス上でも通用する指数を記録。ラスト2Fは11秒3-11秒5。緩みないペースで流れて走破タイムが速くなったわりに、ラスト1Fの減速が少ない点は評価できる。新馬戦はあまり行きっぷりが良くなく、前残りの展開に泣く形となったが、前走は一転して行きっぷりが良く、前の馬を壁にして追走していたほど。新馬戦とは全く違う形で好走したことも評価できる。近2走とも展開が噛み合ってないが、噛み合えば大幅な前進が見込める。

注 (9)キャットファイト

 前々走のアスター賞をレコードタイムで圧勝した馬。アスター賞は6番枠からまずまずのスタートを切って、すっと内に入れて3番手を追走した。3~4角で2番手のバスターコールに内から並んで2列目。先頭のフェンダーとのスペースは維持して4角でじわっと詰めて、1馬身半差で直線へ向いた。序盤でひとつ外に出されると、すっと伸びて先頭。ラスト1F地点では半馬身差のリードだったが、そこから突き抜けて5馬身差で圧勝した。

 3~4角で最短距離を通ったことが好走要因のひとつであるが、3~4角からスパートしながらも、ラスト1Fで11秒3と加速して、ゴール板を過ぎてもまだ伸びていくような走り。エンジンが掛かってからが強いタイプで、相当なスタミナがある。

 このスタミナの豊富さを生かして、前走の阪神JFでは先行してほしかったが、3番枠から好スタートを決めながらも、まさかの中団まで位置を下げた。道中も中団の最内で脚を温存。3角でペースが緩んでも我慢し、4列目付近で直線へ。序盤で外に誘導して追われたが、反応が甘く、ラスト1Fで中団まで下がって10着と完敗した。

 本馬はボンドガールが勝利した6月東京の芝1600mの新馬戦では、最後の直線でキレ負けして6着に惨敗。一方で、アスター賞のように追われてもすぐに反応しないが、エンジンが掛かるとどこまでも伸びていく強さがある。前走は先行させていれば、また違う結果になっていたのではないかと考えているが、都合良く解釈するなら、前走で走らせていないぶん、まだ余力が残っているはず。

 今回は坂井瑠星騎手に乗り替わり。本質的に芝1600mは距離が短いだけに、先行策でスタミナを生かす競馬ならチャンスがある。フェアリーSは前走からの脚質転換がキーワード。ここでも好スタートがキレて、他馬がハナへ行かないようであれば、逃げてみるのも面白い。

△ (10)キャプテンネキ

 芝1400mの新馬戦とりんどう賞を連勝した。前々走のリんどう賞は重馬場。4番枠から好スタートを決めて一旦はハナに立ったが、2番枠から出遅れたベネメレンティが主張してくるので、同馬を行かせて2番手を追走した。4角でやや置かれたが、直線入り口で先頭。ラスト1F地点で半馬身差リードしていたが、残り100mで外の3頭に迫られた。これを何とか凌ぎ切ってハナ差で勝利した。

 この時の3着馬バウンシーステップは次走のつわぶき賞を好指数で完勝したように、決して楽な相手ではなかった。前走のファンタジーSでは6着だったように、重賞となるとやや物足りなさを感じさせるが、前走は超高速馬場のハイペース。3~4角で内を立ち回った馬が上位を独占する展開の中で、終始中団の外目から促されながらの追走で、忙しい競馬になってしまった面がある。

 前々走のように重馬場なら芝1400mでも能力が発揮できるが、基本的に芝1400mは距離が短い。前走から1Fの距離延長で無理のない追走ができれば、一発の可能性はある。

推定3番人気 (11)テリオスサラ

 9月新潟芝2000mの新馬戦では3着。次走、中山芝1800mの未勝利戦では、当時未勝利クラス最強とも言えるスパークリシャールが逃げる中、序盤で2番手外から競り掛け、道中はマークする形でレースを進めた。残り100mで競り落とし、1馬身1/4差で完勝。内容も指数も優秀で、当時はそれなりに高い評価をした。

 前走は強敵が揃った赤松賞。8番枠から五分のスタートだったが、行きっぷり良く、3番手外を追走した。道中はコントロールし、3~4角で前との差を詰めて直線へ。序盤で早々と先頭に立ったが、残り300mでステレンボッシュに差されて、3/4差の2着に敗れた。

 前走は期待に応える好内容だったが、勝ち馬ステレンボッシュは道中掛かり気味になり、コントロールが難しい状態で、3~4角でも外を回るロスがあった。この馬に差されてしまったことから、トップクラスに入るとやや物足りない面がある。重賞のここで通用するには自身の成長が求められる。______________________________________________________________

本日4番 京都10R 新春S 芝1400m
 ◎ (2)タガノペカ
 ○ (7)ブルーシンフォニー
 ▲ (5)サンライズロナウド
 注 (1)ベルクレスタ
 △ (11)サトノペルセウス
 △ (13)ドグマ
 △ (3)ショウリュウレーヴ
結論 馬連2-7,5,1,11,13,3 (14:13:10:5:5:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアステロイドベルト(-15.7pt)、ベルクレスタ(-15.0pt)、ショウリュウレーヴ(-14.3pt)、ドグマ(-13.3pt)、サトノペルセウス(-13.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)タガノペカ

 前走の豊明Sは新馬戦以来の芝の一戦、2年9ヵ月ぶりの芝だったが2着と好走した。前走は4番枠からまずまずのスタートを切って枠なりで3番手の最内を追走。3~4角でも最短距離を立ち回り、直線序盤でひとつ外に出されると、ジリジリと伸びてラスト2Fでは2番手に上がる。先頭に立ちかけたところで、外からサマートゥリストが一気に並びかけてきたが、これにじぶと食らいついてアタマ差の2着となった。

 ここはライバルに差し馬が多い一戦。今回は休養明けとなるが、今の京都芝ならば前目内目でレースが進められるほうが有利ということもあり、本命馬とした。芝のスピードに慣れての上昇に期待する。_____________________________________________________________

本日2番 京都11R すばるS ダ1400m
 ◎ (2)サンライズアムール
 ○ (7)タガノクリステル
 ▲ (15)デシエルト
 注 (14)スマートフォルス
 △ (5)クインズメリッサ
 △ (8)メイショウテンスイ
 △ (10)エンペザー
 △ (11)ナンヨーアイボリー
結論 馬連2-7,15,14,5,8,10,11 (15:15:10:4:2:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデシエルト(-30.7pt)、サンライズアムール(-29.3pt)、スマートフォルス(-26.0pt)、メタマックス(-25.3pt)、タガノクリステル(-25.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

■有力馬とその評価

◎ (2)サンライズアムール

 ダート路線に転向してから一戦ごとに強くなり、前々走のOP・藤森Sでは2馬身半差で快勝した馬。前々走は3番枠から五分のスタートを切って、押して2列目の内を追走。3~4角では最内を追走し、4角ではひとつ外に誘導して直線へ。ラスト1F標地点では先頭のヴァガモンドと1馬身半ほどあったが、そこから突き抜けて2馬身半差で完勝した。このレースは前後半3F34秒6-36秒3のかなりのハイペースだったが、先行策から突き抜ける強い内容だった。

 休養明けの前走・りんくうSは15番枠から好スタートを切って、3角手前で斜めに切り込み、好位の内を追走。3~4角で中目に誘導し、4角では外を狙ったが、外の馬に蓋をされて出せず、直線序盤で前が壁。外に出すのに手間取り、進路を確保したのはラスト1F標付近。その結果、前に届かず、2着に敗れた。今回は1F延長がカギとなるが前走時、ラスト1Fでもうひと伸びしている辺りから距離が延びても問題なさそうだ。

○ (7)タガノクリステル

 3走前のOP・ながつきSでは、◎(2)サンライズアムールを3着に下して勝利した馬。同レースでは11番枠からまずまずのスタートを切ったが、外の馬が内に切れ込む動きでやや窮屈になり、序盤は中団中目で我慢させる。そこから進路を切り替えて、好位の内に入れ、3~4角で2列目内のスペースを拾い切って、4角で中目に誘導。直線序盤では先頭との差が1馬身半ほどだったが、ジリジリでその差をなかなか詰められない。しかし、ラスト1Fで前2頭が失速すると、2頭の間を割って抜け出し、3馬身差で完勝した。

 3走前は重馬場の中山ダ1200mで、前後半3F33秒4-35秒5の超絶ハイペース。このレースでは序盤で控えて無理をさせず、3~4角でロスなく立ち回れたことが好走要因。本馬は上手く乗られていた一方、サンライズアムールは外枠から二の脚の速さを利して、2列目の外を追走し、2~4角で外目を回るロスも生じ、苦しい競馬になった。

 今回は3走前の内容と3走前ほどペースが上がりそうもないことからサンライズアムールを◎としたが、本馬も前走のカペラSで5着に善戦しているようになかなか強い。前走はペースが上がらなかった中で、やや出遅れを中団外目まで挽回し、さらに3~4角で外々をぶん回しながらも、ラスト1Fで4着リュウノユキナにクビ差まで迫っている。ここも善戦する可能性が高そうだ。

▲ (15)デシエルト

 超絶高速ダートの3走前のグリーンチャンネルCを勝利した馬。3走前は15番枠から好スタートを切って、2列目の外を追走。3~4角でも外を回って、残り300m地点でグンと伸びて抜け出す。最後はギルデッドミラー(次走、武蔵野S勝ち)にやや差を詰められたが、タガノビューティー(次走、武蔵野S2着)に2馬身以上と決定的な差をつけて完勝した。

 3走前は3歳1月以来のダート戦出走とは思えないほど、スムーズにレースの流れに乗れていた。芝の若葉Sでも逃げ切り勝ちの実績がある馬だけに、芝並みのタイムが出るダートだったのも功を奏したのだろう。とても強い内容で、ここではNO.1の指数を記録。今回でそれを再現された場合には、とひとたまりもない。

 骨折による長期休養明けの前走・霜月Sでは4着に敗れたが、10番枠から好スタートを切って2番手を追走し、ラスト1F標地点で先頭に立ったところを、ゴール手前で3頭に差されたもの。前後半3F34秒4-36秒3のかなりのハイペースを、最後まで踏ん張っており、能力の高さは十分に見せられていた。ただし、長期休養明け緒戦としてはハードなレース内容だっただけに、今回で反動が出る危険性もある。また、現在の京都のパサパサダートの1400mよりも、超絶高速ダートの1600m戦がベストなのも確かで、3番手評価までとした。

注 (14)スマートフォルス

◎(2)サンライズアムールが勝利した藤森S時の2着を始め、近3走とも末脚を生かす競馬でダ1400mのリステッドやOPで2着と好走、善戦している馬。近3走でもっとも指数が高かったのは、3走前のエニフS。同レースは前2頭が競り合って、前半後半3F34秒5-38秒1の激流。ラスト1Fで前が止まって、13秒2と減速したところを中団から上がって先頭に立ったところを、外から一気にベルダーイメルに差し切られたものだ。

本馬は激流となった4走前の伏流S(重馬場でも時計が掛かる特殊な京都)でも後方2番手から3~4角の外から位置を押し上げて勝利しているように、パサパサダートの激流がベスト。しかし、今回はハイペースでこその逃げ馬不在で当然、そこまでペースが上がらないし、前々走の藤森Sや前走の室町Sよりも遅くなると見ている。よって、特注馬の扱いとした。
___________________________________

本日3番 京都12R 3歳上2勝クラス 芝1200m
 ◎ (3)グランツベリー
 ○ (5)イラーレ
 ▲ (6)ベンガン
 注 (1)バレリーナ
 △ (7)スマートルシーダ
 △ (12)ガリレイ
結論 馬連3-5,6,1,7,12 (14:10:10:8:8) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイラーレ(-13.7pt)、ガリレイ(-12.7pt)、スマートルシーダ(-12.0pt)、アンフィニドール、ベンガン、エールレヴリー(ともに-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)グランツベリー

 しばらくダートで厳しい流れを経験しているうちに体力がついたで、近2走は芝1200mで充実。前々走の札幌未勝利戦をなかなかの好指数勝ちすると、前走の福島1勝クラスでは1クラス上で通用する指数で勝利した。

 前走の1勝クラスは、1番枠から好スタートを切って、かなり押して勢いをつけてハナを主張。緩みないペースを刻んで、3馬身差のリードで直線へ。最後の直線では2番手のイコサンにじわじわ差を詰められたが、1馬身半差で完勝した。前半が上り坂でペースが上がりにくい京都なら、昇級でもチャンス十分と見る。

2024年 東西金杯+京都10R+12R以降の予想

中山12R・2勝クラスの予想を追加しました♪ 本日はこれにて終了です。

■Cコース替わりで内と前が有利な傾向

 中山芝コースは前年12月の開催はAコース、年明けからCコースに替わるため、中山金杯当日は内と前が有利になる傾向がある。また中山芝は昨年の有馬記念週やホープフルS当日の段階で、例年より2,3段階は馬場が軽く、内からでも十分に粘れていた。

 今年に入って降水量0%で、昨日金曜の段階でクッション値10.1。有馬記念週やホープフルS当日が9秒台前半だったことを考えると、これはかなり軽い数値だ。おそらく標準馬場だった有馬記念週やホープフルS当日から高速化しているはず。

 今回は昨春のフローラSを逃げ切り勝ちしたゴールデンハインドが逃げるか、芝1400m~1600m路線馬のホウオウアマゾンが逃げるかというメンバー構成。ホウオウアマゾンが逃げた場合は平均ペースまで上がる可能性もあるが、ゴールデンハインドはスローで逃げたいタイプ。また、ここは先行型がやや手薄でもあるだけに、スローペースの可能性が高いと見ている。例年の傾向どおりに、内と前が有利であることを念頭に予想を組み立てたい。

本日2番 中山11R 中山金杯 芝2000m
 ◎ (7)ククナ
 ○ (4)エピファニー
 ▲ (3)リカンカブール
 △ (2)アラタ
 △ (6)クリノプレミアム
 △ (8)ボーンディスウェイ
 △ (10)マテンロウレオ
 △ (11)ゴールデンハインド
 △ (9)サクラトゥジュール
 △ (14)カレンシュトラウス
結論 馬連7-4,3,2,6,8,10,11,9,14 (10:10:8:8:4:4:4:1:1) 複勝7 (50)

■有力馬とその評価

◎ (7)ククナ

 デビュー3戦目のアルテミスSでソダシの2着。クイーンCでは1番人気に支持されたほどの馬。これまでメンバー最速上がり3Fタイムを何度も記録しているように、トップスピードが長く維持できる。古馬になってからは期待ほど伸びていないが、3走前の七夕賞では2着に好走しているように、ハンデ重賞ならば通用する実力はある。

 3走前は4番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと先行策。コントロールして2列目の最内に収めて、逃げ馬バトルボーンのやや離れた後ろを追走。3~4角では前のスペースを詰めて、バトルボーンの後ろから直線へ。序盤でひとつ外に出されると、そこでやや置かれたが、そこから徐々に伸び始める。ラスト1Fで外からセイウンハーデスに差し切られて1馬身3/4差をつけられたが、ホウオウエミーズの追撃はクビ差で制した。

 前走のエリザベス女王杯は、夏以来の競馬で10番枠から出遅れ。スローペースを中団でレースを進めた影響もあり、勝ち馬ブレイディヴェーグとは0.5秒差(10着)に敗れた。今回はひと叩きされての上昇が期待できる。今回は3走前と同じハンデ54Kg。ここは当時よりも好位の中目とある程度、前の位置が取れそうなだけに、そこから最後にもうひと脚使っての上位争いを期待する。

○ (4)エピファニー

 前々走のOP・ケフェウスSの勝ち馬。前々走は1番枠から好スタートを切って、外から前を主張する各馬を行かせて中団の最内を追走。マテンロウスカイとアルナシームの2頭がぶっ飛ばして前半5F通過57秒1のかなりの速い流れになったが、本馬は仕掛けを待って3角。3~4角では後方に近い位置からひとつ外に出して、直線序盤で追われるとすっと伸びたが、先頭列3頭が壁となり、その外に誘導。ラスト1Fで2列目からしぶとく抜け出して1馬身差で完勝した。

 前々走は8番人気のスタッドリーが大外一気で2着に食い込んだように、差し、追い込み馬有利の展開。3角で我慢して位置を下げた本馬も展開に恵まれた面はある。また3~4角のコーナーロスも1頭分外に出した程度で、ほとんどなかった。しかし、ここでハンデ重賞なら通用レベルの指数を記録したことも確か。

 前走のチャレンジCは8番枠からやや出遅れ、内の馬と少し接触してコントロールしながら中団の外を追走。3~4角で外を回って、4角で5頭分も外を回るロスを作った影響もあって、ラスト1Fで伸びを欠いて4着に敗れた。スムーズならばもっと走れていた内容だっただけに、内枠でもある今回は対抗馬とした。

▲ (3)リカンカブール

前々走で3勝クラス・西宮Sを勝利した馬。前々走は1番枠から出遅れて、後方待機策。3角では後方から4番手だったが3~4角で徐々に外に誘導し、直線で大外に出されると、最後までしぶとく伸びてエアサージュ、メモリーレゾンとの接戦をアタマ差で勝利した。前走はサンライズロナウドが大逃げを打って、前半5F57秒6-後半5F60秒7のかなりのハイペース。展開に恵まれての勝利ではあったが、長期休養明けでしっかり結果を出したことは大きい。

前走のチャレンジCは3番枠から、スタート後に躓いてここでは最後方からの追走。長期休養明け好走後で疲れも出ていたのだろう。それでもレースがスローペースの後半勝負となった中、最後の直線では大外から一気に伸び、勝ち馬べラジオオペラに0.5秒差まで迫っている。休養明け3戦目の今回は前進必至。差し馬だけに、内枠の利を生かし切れない可能性はあるが、要注意だ。
____________________________

本日1番 京都11R 京都金杯 芝1600m
 ◎ (9)セルバーグ
 ○ (4)トゥードジボン
 ▲ (11)セッション
 △ (8)サヴァ
 △ (18)アヴェラーレ
 △ (10)アンドヴァラナウト
 △ (15)ドーブネ
 △ (17)フリームファクシ
 △ (1)メイショウシンタケ
 △ (5)ダノンタッチダウン
 △ (13)マテンロウオリオン
結論 馬連9-4,11,8,18,10,15,17,1,5,13 (10:10:7:7:4:4:4:2:1:1) 複勝9 (50)

■Aコース替わりで内が断然有利

 昨年11月の京都開催をCコースで終了して、今週はAコースを使用する。前開催最終日の京阪杯で平均ペースで流れて1分07秒5が出たように、前開催もそこまで時計を要していなかったが、昨年10月の京都開催以来のAコース使用になるので高速化するだろう。

 本日の4Rの未勝利戦(芝1800m)でも2番枠のエトラーが逃げ切り勝ち、5Rの1勝クラス(芝1200m)でも2番枠のピューロマジックの逃げ切り勝ち。逃げ馬の逃げ切りは展開によるものもあるが、断然内が有利で、外からの差し、追い込みは届きにくい。

 京都金杯は逃げ、先行馬が揃っており、ペースは平均ペースくらいまで上がると見ているが、前目内目でレースを進められる馬を中心に予想を組み立てたい。

■有力馬とその評価

◎ (9)セルバーグ

 昨年の中京記念の優勝馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切り、そこから押してハナを主張。外のアナゴサンを制して逃げ、道中も緩めずに淡々とレースを引っ張り、1馬身半のリードで3角へ。3~4角でもアナゴサンらが食らいつこうとしていたが、楽な手応えで1馬身半差のリードを維持し、直線序盤で追われるとすっと伸びて、リードを2馬身半差に広げる。ラスト1Fで外からディヴィーナにじわじわ詰められたが1馬身半差で完封した。

 前記の中京記念はなかなかの好指数での逃げ切り勝ち。当時の指数で走れればここも完封できる。もともと7走前の2勝クラスでは今回で1番人気に支持されている(4)トゥードジボンに2馬身差をつけ、オープン通用級の指数を記録している。6走前の3勝クラス・武庫川Sでもオープン級の指数で勝利しているように、すんなり前に行けると強い。

 スタミナが不足する休養明けの前走・マイルCSは、13番枠から押しながらハナを主張していったが、外からバスラットレオンがハナを取り切って2番手の外。3角手前で同馬がペースを落としたところで、競り掛けて行ってオーバーペースとなり、差し馬が台頭する展開。共倒れの結果となったが、すんなり前に行ければ巻き返す可能性は十分ある。

 今回は前走のキャピタルSを逃げ切り勝ちした(15)ドーブネが外枠。内に昨春のマイラーズCを逃げて4着に粘ったテンの速い(6)シャイニーロックがいるが、本馬はその後の行きっぷりが悪く、今回は休養明け。その他にもトゥードジボンなど、逃げたい馬や前に行きたい馬はいるのだが、それらはテンがそこまで速くないので、意外とスムーズに前に行ける可能性が高い。ハナへ行き切ってしまえば、ペースがある程度、速くなっても問題ない馬だけに、本命馬とした。
____________________________

本日3番 京都10R 万葉S 芝3000m
 ◎ (13)ウインルーティン
 ○ (12)ボスジラ
 ▲ (4)メイショウブレゲ
 注 (8)プリュムドール
 △ (1)ビジン
 △ (2)メロディーレーン
 △ (6)アップデート
 △ (11)セファーラジエル
結論 馬連13-12,4,8,1,2,6,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にプリュムドール(-19.3pt)、ディナースタ(-17.0pt)、メイショウブレゲ(-16.7pt)、ウインルーティン(-13.7pt)、ジャンカズマ(-13.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)ウインルーティン
 
 前々走では芝2600mの1勝クラスでは7番枠から好スタートを切って好位の外を追走。スタンド前ですっと2番手に押し上げたが、1~2角で外から2頭が上がってきたので、それらを行かせて好位の直後の中目を追走。スムーズに折り合ってしっかり脚を溜め、最後の直線で外に出されるとしっかり伸びる。ラスト1Fで外からコパノサントスが迫ってマッチレースとなったが、それをハナ差で勝利した。

 前々走では3着馬に5馬身差をつけており、ハナ差2着のコパノサントスは次走で1勝クラスをなかなかの好指数で勝利している。本馬は中距離では出遅れて後方から競馬をしていた馬だったが、長距離では好位が取れるようになり、能力を発揮してきた。

 前走では3番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと先行。2列目の内から1~2角で2番手に上がって、逃げ馬からやや離れた位置を追走。3~4角で逃げ馬の直後まで差を詰めて、直線序盤でスパート。いったん外のミタマに前に出られたが、ゴール前でしぶとく差し返してクビ差で勝利した。

 前走ではさらに前目のポジションから、ファイトバックして勝利したようにスタミナは豊富。ここはオープン馬たちの勢いがあまりなく、後方からレースをしている馬が多い。よって、前で立ち回れてハンデが52kgと軽いことはアドバンテージとなりそう。勢いを評価して本命馬とした。
____________________________

本日4番 中山12R 2勝クラス ダ1800m
 ◎ (1)セラフィナイト
 ○ (13)タケルペガサス
 ▲ (5)リチャ
 注 (12)タマモロック
 △ (4)リバーサルバレット
 △ (2)アレクサ
 △ (3)アイアムイチリュウ
 △ (6)フリーフロー
結論 馬連1-13,5,12,4,2,3,6 (14:12:10:5:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にタケルペガサス(-18.0pt)、リバーサルバレット、リチャ(ともに-15.3pt)、セラフィナイト、アレクサ、アイアムイチリュウ(ともに-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)セラフィナイト

 デビューからしばらく芝を使われていたが、初ダートとなった前々走で3着と好走。前々走は初ダート馬らしく、一完歩がひと息で出遅れ。そのまま中団の最内を立ち回り、ラスト2Fでは前が壁。そこから中目に出して進路を確保すると、しぶとく脚を伸ばして前伊迫った。前走は勝ち馬オレデイイノカとは2馬身半差だったが、砂を被っても怯んでなかったことは収穫で、ダート適性が高い。

 前走は距離が短く、テンに置かれて追走が忙しかったが、5着としっかり走れた。もともと芝ではマイル以上、中距離を主体に使われてきた馬。距離ベストの1800mで上昇が期待できる。

2024年 川崎マイラーズの予想

■鬼の居ぬ間の賞金加算を狙う馬に期待

 2024年の南関東重賞路線が開幕。昨年までは距離2100mの報知オールスターCが年初の重賞レースだったが、今年からは川崎マイラーズからスタートする。今回はエースのスマイルウィこそ不在だが、マイル路線の上位馬が揃い、波乱が見込めるレースとなった。

 今回は昨年1月の大師OP、2月の多摩川OPを勝って、川崎1600mでは2戦2勝のギャルダルが1番人気に支持されているが、同馬はデュードヴァンを前記2レースで下してはいるが、スマイルウィとは戦ったことがない。ここはスマイルウィの存在によって泣かされてきた馬の巻き返しを期待したい。

川崎11R 川崎マイラーズ ダ1600m
 ◎ (10)アイウォール
 ○ (1)デュードヴァン
 ▲ (6)アランバローズ
 注 (2)フォーヴィスム
 △ (3)ギャルダル
 △ (5)アマネラクーン
 △ (14)カジノフォンテン
 △ (7)ディアセオリー
 △ (11)エアアルマス
結論 馬複10-1,6,2,3,5,14,7,11 (8:8:8:6:6:6:4:4) 複勝10 (50)

■有力馬とその評価

◎ (10)アイウォール

 3走前に川崎マイラーズを逃げ切り勝ちした馬。同レースでは3番枠から好スタートを切って、そこから押してハナを主張。外から(6)アランバローズがハナを主張して来たので、そこからペースを引き上げ、向正面でも食らいつく同馬を振り落とし、約2馬身差のリードで最後の直線へ。いったんは約3馬身まで差を広げたが、ラスト1Fで14秒2と鈍化したところで、スワーヴアラミスらに2馬身半差まで迫られたが、踏ん張って完勝した。

 前々走は前半4F49秒8-後半4F52秒6の厳しい流れ。その流れを自身で持ち込んで、(1)デュードヴァンを3着に下したことは評価できる。前々走のマイルGPでは6着に敗れたが、南関東のエース、スマイルウィに2番手外からプレッシャーをかけていく競馬での失速なので仕方ない。

 また前走のビオラ賞は距離1400mと短く、序盤から追っつけて行って4着に失速。しかし、無理に行かせたことで、今回はテンの速力が強化されるはず。ここも同型馬アランバローズや(14)カジノフォンテンが出走しているが、2番手でも好走実績があるし、3番手でも悪くない馬なので、ここは期待したい。

○ (1)デュードヴァン

 一昨年夏ののJRAオープン・阿蘇S(ダ1700m)を逃げ切り勝ちした実績馬。南関東移籍後の川崎1600mのオープンで連続2着に善戦し、4走前の川崎マイラーズや前々走のマイルGPでも3着に好走している。

 ◎(10)アイウォールとの対決になった4走前の川崎マイラーズCでは、1番枠からまずまずのスタートを切って、いったんアイウォールの直後まで出し、そこから位置を下げて中団最内を追走。3角手前で外に誘導し、仕掛けて3列目の外で最後の直線へ。そこからしぶとく伸び続けて前の2頭をかわしたが、最後に外からスワーヴアラミスに差されてクビ差の3着に敗れた。

 また前々走のマイルGPでは、大外8番枠から五分のスタートを切って、中団を追走。3角の一気のペースアップで後方2番手まで下がって最後の直線で外へ。そこからもう一度伸びて前に迫り、勝ち馬スマイルウィと3馬身差に善戦した。前々走は前有利な流れだったが、スマイルウィ、アイウォール、(6)アランバローズらが競って行く展開なら、2着はあったレース内容だった。

 本馬はあまりスピードがある馬ではないので、前半が速ければそこで置かれて、3角で速くなればそこで置かれてと、勝ちに行く競馬ができないぶん、常に善戦できている。このタイプは馬群を馬群を捌いていく競馬が苦手なので内枠よりも外枠のほうがいいが、4走前のような競馬ができればこの枠でも善戦が可能だ。

▲ (6)アランバローズ

 3年前の全日本2歳優駿で、逃げてランリョウオーに5馬身差をつけて優勝した実績馬であり、その後の東京ダービーも制した馬。古馬になってからはやや伸び悩み気味ではあるが、4走前のサンタアニタTではスマイルウィの外2番手を追走し、最後の直線で馬体を合わせてのマッチレースを演じるなど、実力はある。

 5ヵ月の休養明けとなった前々走の川崎マイラーズCは、逃げる◎(10)アイウォールを突きバテして大差の10着に大敗。休養明けで13Kg減という事象が示すように、まともな状態ではなく、心房細動だった。

 前走・マイルGPではスマイルウィや◎(10)アイウォールに競り掛けることなく、無理をさせずの2列目の外を追走。心房細動明けだったため、無理をさせていなかったが、ひと叩きされての今回はアイウォールよりも内枠を引いたことで積極的に出して、逃げることも視野に入れてくると推測される。上手く逃げられればチャンスがあるだろう。

注 (2)フォーヴィスム

 5走前のJRA3勝クラス・鎌倉Sの勝ち馬。5走前は9番枠から好スタートを切って、先行争いに加わったが、そこで下がって好位の直後を追走。道中は前2頭が飛ばして行ったため、やや離れた5番手を追走し、最後の直線でしぶとく伸び続けて、1馬身3/4差で完勝した。

 5走前はパサパサダートで前半3F34秒6-後半3F37秒5のかなりのハイペース。前に行った2頭がフォルツァエフとレイニーデイがブービーと最下位に敗れる流れを、好位から押し切ったことは評価できる。

 本馬はJRA時代に時計の掛かるハイペースで指数が高かったことから南関東へ行くのは悪くないと見ていたが、前走の神奈川記念でも2番枠からかなり押して2列目の最内で追走し、3角2番手から先頭に立ったヴィブラフォンを追いかけて4着と、悪くない走りを見せた。今回は相手が楽になり、斤量馬も他馬と比較して2Kgも軽くなるだけに要注意だ。

△ (3)ギャルダル

 昨年1月の大師OP、2月の多摩川OPを勝って、川崎1600mでは2戦2勝。昨年3月のフジノウェーブ記念では、初重賞制覇を達成した。3走前の多摩川OPでは2着○(1)デュードヴァンに1馬身半差で勝利しているが、同レースはキャッスルトップが大逃げを打って、前半4F49秒7-52秒9の速い流れ。外一気に差し切った本馬よりも、3番手から4角で先頭に立ち、しぶとく粘ったデュードヴァンのほうが強い内容だった。

 前々走のフジノウェーブ記念では12番枠から好スタートを切って好位の中目を追走。3~4角では外から2列目まで上がって直線へ。そこからしぶとく伸び続けて、残り100mで逃げ粘るギシギシを捉え、内を突いて上がったアヴァンティストを差し切ってアタマ差で勝利した。

 アヴァンティストは昨年1月の中京ダ1400m戦、すばるSでテイエムサウスダンの2着を始め、中央のオープンで活躍していた実績馬だが、南関東に移籍してからは、まだオープンも勝ってはおらず、そこまで強烈な馬ではない。

 長期休養明けの前走・ビオラ賞は、7番枠から五分のスタートを切って、好位馬群の中目を追走。頭を持ち上げる場面があるほど掛かっていたが、3角で2列目の最内に入れて、3~4角で我慢させる。特選では前が4頭が横並びの壁となり、仕掛けを待たされたが、ラスト1F手前で前の狭い間を割って抜け出し、外から上がったボンディマンシュとのマッチレースを半馬身差で完勝した。

 前走は3着馬に4馬身差をつけているように強い内容だったが、長期休養明けで能力を引き出されてしまっただけに、今回での二走ボケの危険性もある。この一戦は取りこぼしても不思議ないので評価を下げた。

△ (5)アマネラクーン

 前々走のプラチナC2着馬。同レースでは2番枠から好スタートを切って、好位の内4番手を追走。向正面で前3頭がペース引き上げ、そこで差を広げられたが、3~4角で前との差をやや詰めて4角出口で前3頭の外へ。そとからしぶとく伸びて、残り100mで抜け出したサヨノグローリーに迫り、アタマ差2着と好走した。

 アマネラクーンは次走のゴールドCでも3着に善戦。ここではジョーパイロライトがスマイルウィのハナを叩いて先頭に立ったところで、折り合いを欠いた(12)ジャスティンが競り掛けて、前半3F35秒8-後半3F39秒4の超絶ハイペース。中団やや後方の最内で脚をため、3~4角で仕掛けて外に誘導した本馬は展開に恵まれる形となったが、2着ブラックパンサーよりは先に動いて、勝ち馬スマイルウィと0.3秒差に善戦している。今回は初めての1600m戦になるが、ひと叩きされての前進に期待する。

△ (14)カジノフォンテン

 2021年はJpnⅠ・川崎記念を逃げ切り、同年のかしわ記念でも優勝した馬。そのかしわ記念では6番枠から好スタートを切って、内の逃げ馬に行かせ、その外3番手を追走。向正面でじわじわ位置を上げ、4角先頭から踏ん張り、ソリストサンダーの強襲をアタマ差しのいで優勝した。

 本馬はその後にスランプになったが、一昨年は強豪相手の川崎記念で5着、一昨秋の勝島王冠でも3着、そして3走前の大井記念では2着に好走するなど、ある程度は復調している。というよりは、かつてと比べるとテンのスピードに衰えを見せているが、現状の能力は出し切れる状態になっているはず。

 休養明けの前走・勝島王冠はオーバーペースの逃げ。馬場の内側が伸びない状態だったが、外からライトウォーリアに蓋をされて外には出せず、結果、最下位の15着に大敗した。通常ならさすがにもっと走れるはるなので、ここは巻き返しを警戒しておきたい。

△ (7)ディアセオリー

 2023年11月のJRAオープン、霜月S(ダ1400m)で3着に善戦すると、その次走の師走S(ダ1800m)でも3着と好走した馬。師走Sは3番枠から好スタートを切って、かなり押していったんハナから、外からハナを主張する各馬に行かせて位置を下げ、中団の最内を追走。3~4角で内から外目に誘導して、直線序盤では好位の外。そこからしぶとく伸び続けたが、外から一気に来られて、勝ち馬キタノヴジョンと2馬身半差だった。

 昨年は一度も3着以内はないが、3走前の大沼Sでは3番手から向正面で内から逃げ馬ペプチドナイルに並びかけて行く競馬で5着に善戦している。休養明けの前々走の太秦Sでも致命的には崩れていないので、相手弱化のここは警戒しておきたい。

△ (11)エアアルマス

 2020年の東海Sの優勝馬。同レースでは7番枠からまずまずのスタート切って、押してハナを意識したが、他が速いのでそれらに行かせて好位の外を追走。3~4角ではインティが絡んで来たので、先頭列に並びかけて直線へ。早仕掛けではあったが、そこから押し切って半馬身差で勝利した。

 本馬はキックバックが苦手で、包まれると終わる馬。またさすがに東海S優勝時ほどの勢いはないが、それでも前々走の東京スプリントでは5番枠からテンに置かれてそのまま位置を上げ、外を狙う形で5着に善戦している。もともとの実績を考えれば距離が長くなるのは悪くないし、気性面から外枠も好ましい。人気もそれほどないので、警戒しておきたい一頭だ。