2023年 関屋記念・小倉記念+札幌8R以降の予想

本日は新潟12Rをもって終了です。(計5レース)

■新潟芝1600mは意外と前からでも押し切れる

 関屋記念は新潟芝外回りの1600mで行われる。ストレートの長い外回りとなると差し有利とイメージしがちだが、過去10年で逃げ馬の優勝2回、2着2回、3着1回と意外と逃げ切りが決まっている。また優勝馬を見ても逃げ~中団までで8勝。2着馬は逃げ~中団までで7回と過半数を越えている。

 これは日本最長の最後の直線約659mを意識して前半のペースが上がらないからだろう。過去10年のペースを見ても平均ペース6回、ややスローペース2回、かなりのスローペース2回と全て平均よりも遅いペースで決着している。もちろん、追い込みが届くこともあるが、前からの押し切りも警戒が必要だ。

 今年はサマーマイルシリーズ第一戦の米子Sで差し、追込馬台頭の流れを作ったノルカソルカと、第二戦の中京記念をハイペースで逃げ切ったセルバーグが出走。イン有利の馬場ということもあり、イン争奪戦でそれなりのペースは上がりそうだが、先行、好位勢が手薄なことや過去の関屋記念の傾向から、極端なハイペースは期待しにくい。

本日2番 新潟11R 関屋記念 芝1600m
 ◎ (8)ララクリスティーヌ
 〇 (7)フィアスプライド
 ▲ (10)カワキタレブリー
 △ (2)アヴェラーレ
 △ (13)サクラトゥジュール
 △ (6)フラーズダルム
 △ (9)ミッキーブリランテ
 △ (11)メイショウシンタケ
結論 馬連8-7,10,2,13,6,9,11 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝8 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (8)ララクリスティーヌ

 前々走の京都牝馬Sで初重賞制覇を達成した上がり馬。同レースでは5番枠から五分のスタートを切り、そこから二の脚でじわっと好位の中目に収めて追走。3~4角でひとつ内に入れて3列目で直線へ。序盤で外に出されると、そこからジリジリ脚を伸ばし、ラスト1Fで2列目まで抜け出して、最後に先頭のウインシャーロットをハナ差捉えて優勝した。

 前々走は前半3F35秒1-後半3F33秒9のかなりのスローペース。逃げたウインシャーロットの勝ちパターンを、メンバー最速の上がり3Fを駆使し、好指数を記録したことは褒められる。

 前走のヴィクトリアマイルは、8番枠からまずまずのスタートを切り、そこから軽く促して3番手を追走したが、最終的にはソダシを前に入れて好位の中目を追走。しかし、3~4角でペースが一気にダウンしたことで、ブレーキを踏み、そこでサウンドビバーチェに入られて中団の中目までポジションダウンする形。直線序盤でも置かれて14着に敗れた。

 前走は前半で位置を下げる不利もあったが、最後の直線で伸びあぐねたのは休養明けの前々走で自己最高指数を記録と、好走した疲れもあったはず。最短距離を上手く立ち回ったとはいえ、3走前の芝マイル・キャピタルSを好指数で勝利していることから、今回の距離にも不安はないはず。立て直されて、この中間の動きの良さが目立った本馬の巻き返しに期待したい。

〇 (7)フィアスプライド

 前々走のターコイズSでは、ミスニューヨーク、ウインシャーロットと接戦の3着と好走した馬。前々走は大外16番枠から出遅れて最後方を追走。それまでのように行きっぷりが悪かったこともあり、道中は無理をさせずに追走し、最後方の外で3角へ。3~4角で後方の外から徐々に進出し、4角で大外から後方2列目で直線へ。序盤で追い出されるとしぶとく伸びてラスト1Fでは中団。最後は2着のウインシャーロットにアタマ差まで迫った。

 前々走は3~4角でそこまでペースが上がらなかったことで位置をある程度挽回して行くことができたが、末脚特化型のミスニューヨークを目標に動いて、同馬を上回るメンバー最速の上がり3Fを記録したことは評価できる。

 前走のエプソムcでは9着に敗れたが、8番枠から五分のスタートを切って、序盤は2列目の外を追走。向正面で外から掛かり気味に先行するルージュエヴァイユらに行かせて好位の中目と、出遅れず、テンに置かれることもなく先行できたことは評価できる。

 休養明けで前々走から距離延長、さらに稍重と馬場がタフになったことで、最後の直線で失速しているが、前走くらい距離があっても悪くなさそうだ。今回は1600m戦。スタートと出脚次第ではチャンスがありそうだ。

▲ (10)カワキタレブリー

 外差し馬場でややハイペースだった昨年のNHKマイルCで、出遅れて後方外々から追い込み、3着に善戦した馬。NHKマイルC後に休養し、昨夏の五頭連邦特別で復帰するとその後はやや物足りない内容が続いたが、そこから再び立て直された前々走の湘南Sでは成長を見せることができた。

 前々走は大外13番枠から好スタートを切ったが、そこからじわっと位置を下げて、中団の外を追走。3~4角では我慢して、4角の大外から勢いに乗せて直線へ。序盤で追い出されると、そこからしぶとく伸び続け、早めに抜け出したアサヒに3/4馬身差を付けて完勝した。

 前走のエプソムCは4番枠からトップスタートを切って、そこから位置を徐々に下げて中団中目を追走。4角で上手く馬場の良い外に出せてはいたが、直線では伸びてこれなかった。前走は初めての芝1800mで距離が長いようにも感じたが、休養明けで好走した疲れもあったはず。今回は得意の芝1600m。前々走やNHKマイルCのように揉まれずに行ければ、ここで変わり身を見せても不思議ない。

△ (2)アヴェラーレ

 前走の京王杯スプリングCの4着馬。前走は16番枠からやや出遅れ、軽く促されてもそれほど進まずに、後方の外を追走。3~4角でややペースダウンしたが、ここで中目を通して直線へ。序盤で中目のスペースを拾おうとしたが、失敗して前が壁。ラスト2Fでブレーキ気味に外へ誘導する形で後手を踏んだが、ラスト1Fではかなり目立つ脚色で伸びて、半馬身+クビ+クビ差に迫った。

 3走前の節分Sでは東京芝1600mで前半4F48秒1-後半4F45秒5の極端な上がり勝負となった中、レッドモンレーヴをマークして好位直後の外でレースを進めたが、直線でさらに差を広げられ、1馬身半差に敗れた。

 それゆえに前走時は最後の直線でレッドモンレーヴよりも早めに動いて勢いに乗せる選択をし、中団馬群に突っ込むギャンブルを打ったものと推測されるが、結果的にスムーズさを欠く形。ラスト1F地点でレッドモンレーヴよりも良い脚で伸びて、半馬身差まで迫ったように、完全に脚を余したわけでもないが、スムーズならばもっと際どい決着にはなっていたはず。

 本馬もややエンジンの掛かりの遅い馬だけに、昨年の関屋記念のようにかなりのスローペースで後半3F33秒0という速い上がりを求められた場合が厄介ではあるが、昨年は逃げ馬手薄で、普段はテンが遅くて逃げられないシュリが逃げたもの。今年の前に行く2頭はそれ以上に強いのでそれなりにペースが上がるだろう。

△ (13)サクラトゥジュール

 昨年12月のディセンバーS、今年1月のニューイヤーSとオープン&リステッドで小差の2着に善戦しながらもなかなか勝ち切れなかったが、休養明けの前走・メイSでようやく勝利した。前走は2番枠からまずまずのスタートを切って、外の各馬に行かせて3列目の最内を追走。道中は行きたがっていたが我慢させ、3~4角の最内から直線で逃げるマテンロウボスにじわじわ詰めより、最後にクビ差交わしてゴールイン。しかし、3着馬に3馬身差を付けており、指数も重賞で勝ち負けできるレベルのものだった。

 また中山芝1600mの3走前のニューイヤーCでは4番枠から五分のスタートを切り、そこからじわっと位置を下げて中団を追走。3角手前で外に出されると、3~4角で一気に2列目まで押し上げて勢いに乗せると、そこからしぶとく伸びて逃げ馬ウイングレイテストにクビ差まで迫った。

 3走前は前半4F47秒4-後半4F45秒8のかなりのスローペース。逃げたウイングレイテストの勝ちパターンを、メンバー最速の上がり3Fを駆使し、好指数を記録したことは褒められる。またこのレースは逃げ馬が多数だったこともあり、意図的に位置を下げたが、ゲートを普通に出て、中団でレースの流れに乗れればチャンスがありそうだ。

△ (11)メイショウシンタケ

 サマーマイルシリーズの第一戦、米子Sを勝利した馬。その前々走、米子Sでは11番枠から出遅れて、中団よりやや後方の外から追走。前の1番人気馬ジャスティンスカイとのスペースを作って進め3角へ。3~4角では最短距離を立ち回り、4角でスペースを詰め切って出口で中目に誘導すると、好位列の間を割ってしぶとく伸び、ラスト1Fで突き抜けて1馬身1/4差で完勝した。

 ただし、前々走はノルカソルカが激しい先行争いを制して逃げ、前半4F44秒9という激流を作ったことで、後方で脚をタメたことが功を奏したことは確か。それも3~4角でロスなく乗られており、上手く脚をタメたことで自己最高指数を記録している。

 前走の中京記念では休養明けで好走した疲れがあったようで、出遅れ後の進み具合も悪く、後方を追走。3~4角の最内から直線でも他馬が避けていた内を通す形となり、8着に敗れた。今回は前々走で前崩れの流れを作った(12)ノルカソルカが出走。前々走のような流れになればチャンスがあるが、そこまでペースが速くなるかが課題だ。

推定1番人気馬 (1)ディヴィーナ

 前々走は13番枠から出遅れ、促されても進まずに最後方列からの追走。前半3Fは34秒2となかなか速かったが、じわっと後方2列目の外まで挽回して3角へ。ペースが緩んだ3~4角では我慢し、4角で外から中団まで押し上げ、ナミュールに蓋をして直線へ。序盤でその勢いのまま3列目の5番手に上がり、ラスト1Fでバテたロータスランドを交わすと、3着スターズオンアースに1馬身差まで迫った。

前走の中京記念でも11番枠からやや出遅れ、二の脚もひと息でじわっと位置が下がって後方外目を追走。3~4角でルージュスティリアに蓋をしながら中団外まで押し上げて直線へ。ラスト1F手前で伸び始めて2列目まで上がり、ラスト1Fでセルバーグに1馬身半差まで詰め寄った。

 本馬は前走時、4角で6頭分くらい外を回るロスの大きい競馬で、見た目に上手くは乗れていない。しかし、M.デムーロ騎手に乗り替わってからは、スタートしてから早めにエンジンを掛けて行く競馬をするようになり、前々走のヴィクトリアマイルでは一変している。つまり、外から自由に動いて行くのがベストであり、内で待たされる競馬は向かない。本馬自身も成長していると見ているが、1番枠には全幅の信頼を置けない。
___________________________________

小倉11R 小倉記念 芝1600m
 ◎ (2)テーオーシリウス
 〇 (6)カテドラル
 ▲ (4)マリアエレーナ
 注 (7)ゴールドエクリプス
 △ (1)カレンルシェルブル
 △ (3)エヒト
 △ (5)モズナガレボシ
 △ (8)エニシノウタ
 △ (10)ククナ
 △ (15)レヴェッツァ
 △ (16)スカーフェイス
結論 馬連2-6,4,7,1,3,5,8,10,15,16 (10:10:10:5:5:2:2:2:2:2) 複勝2 (50)

■小倉芝2000mはペースが二極化しやすい

 小倉記念が行われる小倉芝2000mは、最初のコーナーまでの距離は472m。最初のコーナーまでの距離があるため、逃げ馬多数ならハイペースに、逃げ馬が手薄ならスローペースとペースが二極化しやすい。実際に小倉記念の過去10年でかなりのスローペースになったことが3回あるのに対して、ややハイペースになったことも3回、かなりのハイペースになったことも1回ある。

 さて、今年はどうかというと、逃げ馬がテーオーシリウスのみ。今回のメンバーならば、マリアエレーナでもハナへ行けるが、これまで逃げたことがない馬だけにテーオーシリウスが逃げて、マリアエレーナが2番手で隊列が落ち着く可能性が高い。

■有力馬とそのコメント

◎ (2)テーオーシリウス

 芝路線に転向してから上昇し、4走前の美浦Sでは今年最高の払い戻しをプレゼントしてくれた馬。4走前も本馬よりもテンの速いエンペザーが出走していたが、同馬は前走で芝1600mを使われており、2Fの距離延長への不安があったため、本馬に行かせてその2番手を狙ったことでペースが落ち着き、行った、行ったが決まった。

 また本馬は5走前に極悪馬場で行われたスピカSに出走し、オーバーペースで逃げて9着失速と、苦しい競馬を強いられたことで持久力が強化され、それが5馬身差の逃亡劇に繋がったもの。

 今回も前走の函館記念でユニコーンライオンの外で折り合う小利口な競馬ではなく、本馬の持ち味を活かし、玉砕覚悟で行き切って欲しかったが、タフな馬場でユニコーンライオンとある程度競り合ったことで、それなりに苦しい競馬になっているので、巻き返せるだろう。ハナへ行っての大勢逆転に期待する。

〇 (6)カテドラル

 超高速馬場から高速馬場の小倉芝1800mで行われた一昨年と昨年の中京記念で2年連続で2着に善戦し、重馬場発表とタフな馬場で行われた今年の小倉大賞典でも2着と善戦した馬。3走前となる今年の小倉大賞典では1番枠から出遅れ、そこから促してはいたが、すぐに諦めて後方に下げ、後方の最内を追走。3~4角で中団馬群の中目のスペースを拾いながら4角でロングランの内から、3列目付近で直線へ。序盤で2列目まで上がり、ラスト1Fでもしぶとく伸びたが、最後は外のヒンドゥタイムズとの接近にハナ差で敗れた。

 ヒンドゥタイムズとの接近に敗れたのは、直線で他馬が避ける馬場の悪い内を通ったことも影響しているはず。また本馬はこれまで芝1800mがベストで芝2000mでは実績がないが、タフな馬場の3走前でやれており、近2走で芝よりもタフなダートを使われていることから、スタミナ面の強化も見込める。当然、ここも差す形になるが、脚をタメれば弾けるタイプなので、前が有利な流れでも狙いたい。

▲ (4)マリアエレーナ

 昨夏の小倉記念で初重賞制覇を達成した馬。同レースは2番枠から好スタートを切って、いったんハナを主張。外の各馬を行かせて好位の最内と、完璧な入り方で3列目の最内を追走した。3~4角で2列目まで上がり、4角でひとつ外から楽に先頭に立つと、そこから突き抜けて5馬身差で圧勝した。

 本馬が自己最高指数を記録したのは、昨夏の小倉記念であり、今回でそのパフォーマンスを発揮されると、他馬は太刀打ちできない。しかし、当時の最高の立ち回りが、鞍上の松山騎手自身が意図的なものではなく、偶然そう乗っただけなので、再現性が薄いと見ている。

 本馬は昨年のこのレースのように、平均よりも速い流れが理想だが、自ら逃げて逃げ切れるほど強くない。よって、当時のようにテンの速さを利してハナをちらつかせて、逃げ馬にペースを引き上げさせて行くしかない状況を作り、自分はちゃっかり最内で折り合うという選択をすればいいのだが…。その後が一度もそのように乗れていないだけに、今回もまた上がりの速い決着でキレ負けし、善戦止まりで終わってしまう可能性がある。

注 (7)ゴールドエクリプス

 前々走の柴野特別(2勝クラス)を勝利し、前走のマーメイドSでも4着と好走した馬。前々走は8番枠からまずまずのスタートを切って、そこからコントロールしながら2列目の外を追走。かなりのスローペースでやや折り合いに苦労していたが、何とか我慢をさせ4角3番手の外で直線へ。序盤で追い出されるとすっと反応して一気に先頭、ラスト1Fでも粘りを見せて1馬身1/4差で完勝した。

 前走のマーメイドSは大外13番枠から五分のスタートを切ったが序盤で内の馬と接触したこともあり、後方外からの競馬を選択。想定どおりに前3頭が競り合って5F通過57秒3の超絶ハイペースになったので、この選択自体は正解だったが、結果的にバテた馬が多数で、3~4角で外々を回ることになり、4角で6頭分くらい大外から2列目の外まで押し上げる距離損が生じたために、最後に甘さを見せる結果となった。

 そでも直線序盤で追われると、良い脚で楽に2列目までは上がっていたことから、トップスピードの速さはある。今回も格上挑戦という形になるが、ハンデ51kgならば末脚に磨きが掛かるはず。前走のように、上手く脚をタメて行ければ大物食いのチャンスがありそうだ。
___________________________________

本日1番 札幌8R コスモス賞 芝1800m
 ◎ (4)コスモディナー
 〇 (1)エコロヴァルツ
 ▲ (6)ゴードンテソーロ
 △ (8)タガノデュード
結論 馬連4-1,6,8 (30:15:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にコスモディナー(-7.0pt)、エコロヴァルツ(-4.0pt)、ゴードンテソーロ(0pt)、シュンプウ(1.0pt)、ベレニーチェ(5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)コスモディナー

 札幌芝1800mの新馬戦では、3番枠から好スタートを切り、すっと3番手を追走。ライバルたちがバタバタとした動きを見せるなか、インでしっかり脚を溜め、競馬センスの良さを見せた。4角では他馬が馬場の悪い内を避けて外に出して行くなかで、本馬はそのままインを通って直線へ。外から伸びてきたテウメッサの脚色が素晴らしく、外と比較すれば馬場の悪いところを通っている本馬はかなり苦しい状況だったが、なんとかもうひと伸びして勝利した。

 ラスト2Fは12秒0-11秒6。時計の掛かる福島芝中距離の新馬戦でこの数字は秀逸。外から伸びてきたテウメッサが止まったのではなく、コスモディナーが最後にもうひと伸びした。上がり3Fタイムの34秒9も素晴らしい。同日の同距離、福島2Rや福島7Rと比較しても飛び抜けている。

 3、4着馬には7馬身弱の大きな差をつけており、指数は新馬戦としてはかなり優秀。2着テウメッサも並の新馬戦なら勝利濃厚レベルだったが、本馬が強すぎた。

 本馬の母コスモミールは新馬戦でラスト2F12秒0-12秒0と好内容で勝利したあと、マリーゴールド賞、ダリア賞とデビューから3連勝したほどの素質馬。それなのに前走は12番人気だったが、実力は確かで、大きな期待を持てる。
___________________________________

本日4番 札幌11R UHB賞 芝1200m
 ◎ (15)カルネアサーダ
 〇 (9)シナモンスティック
 ▲ (3)ヴィズサクセス
 △ (6)ミニオンペール
 △ (7)サトノアイ
 △ (10)マイネルジェロディ
 △ (13)レッドベルオーブ
 △ (14)ロードマックス
結論 馬連15-9,3,6,7,10,13,14 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシナモンスティック(-18.0pt)、コムストックロード、カルネアサーダ(ともに-17.3pt)、マイネルジェロディ、レッドベルオーブ(ともに-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (15)カルネアサーダ

 6走前の淀短距離S・2着、前々走の青函Sで2着と能力を出し切れば強い馬。6走前は3番枠から好スタート&好ダッシュでハナを主張したが、外からハナを主張するジャスパージャックに行かせて2番手を追走。ラスト1Fで先頭に立ったところを、ホープフルサインに突き抜けられたが、見せ場のある好内容だった。

 また前々走もマウンテンムスメの2番手が取れるということで本命馬としたが、10番枠から好スタートを切って、外からハナを主張するマウンテンムスメに抵抗するように積極的に出し、最終的には2番手を追走。3~4角でマウンテンムスメに並びかけ、直線序盤で先頭に立ったが、ここでもラスト1Fで外からゾンニッヒに突き抜けられた。しかし、ゾンニッヒはダービー卿CTでも小差の3着の実績がある馬なので、仕方ない面がある。

 前走のしらかばSは前々走で自己最高指数を記録した後の一戦で楽をさせた影響もあったが、好位の外から3~4角の外から動いて勝ちに行く競馬で能力を出し切れなかった。

 今回は大外15番枠。またも枠に泣かされたか…と思ったが、今回は気合いをつけて行けば逃げることができるメンバー構成だ。もともとダートでも走れるようにキレよりもスピードの持続力に優れた馬。4走前の京葉Sでテイエムトッキュウが逃げるかなりのハイペースを2番手から小差の4着に善戦している。開き直って序盤からスピード全開ならば想像以上に強い可能性もあり、ここは本命とした。

〇 (9)シナモンスティック

 前々走で3勝クラスのストークSを制し、前走の福島テレビ杯でも2着接戦の4着と好走した馬。前走は14番枠から好スタートを切って、楽な手応えで好位の外を追走。3~4角でじわっと動いて4角で先頭に並びかけると、ラスト1Fで抜け出しかける場面。そこから甘くなったところを外から(9)コムストックロードら、3頭に差された。

 前々走は外差し馬場の福島芝1200mで緩みない流れ。先行策から早め先頭を狙った本馬には苦しい展開だった。今回は何が何でも逃げたい馬が不在で、そこまでペースが厳しくなりそうもないだけに、先行粘り込みに期待した。
___________________________________

本日5番 新潟12R 4歳1勝クラス 芝1400m
 ◎ (9)スクルトゥーラ
 ○ (1)レッツリブオン
 ▲ (14)ジュドー
 注 (7)オメガキャプテン
 △ (8)ドライブアローカス
 △ (15)ジュンフシナ
 △ (4)シルヴァーゴースト
 △ (5)ヤマニンパニータ
 △ (11)ソレントフレイバー
 △ (18)ヴォンヌヴォー
結論 馬連9-1,14,7,8,15,4,5,11,18 (10:10:10:5:5:3:3:2:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスクルトゥーラ(-9.3pt)、レッドアヴァンティ(-8.0pt)、ソレントフレイバー(-6.0pt)、タイガーリリー、ジュドー(ともに-5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)スクルトゥーラ

 新馬戦を悪くない指数で勝利し、次走のフェアリーSでは前が厳しい流れを3番手から勝ち馬と0.4秒差(6着)に粘った素質馬。1勝クラスもすぐに2着して期待されたが、その後、スランプ状態となった。

 しかし、前々走はこのクラス2着。NHKマイルC同日で5レース前から雨が降り出し、どんどん時計が掛かって行ったが、まだ高速馬場と言える状況下の7レースで出遅れて後方外から差して2着に食い込んだ。多少、馬場&展開に恵まれた面はあるが、立ち直りの兆しを見せられたと言える。

 前走は過去に大崩れしたことから不得手と思われた不良馬場でも4着と大きく崩れなかった。ここでは能力値1位の存在。良好な馬場の今回で巻き返しを期待する。

2023年 8/12・札幌10R・メインR以降の予想

本日は小倉の最終12Rを含め、下記の5レースで提供終了です。

本日4番 札幌10R 羊ケ丘特別 芝1500m
 ◎ (2)ライラスター
 〇 (1)レイベリング
 ▲ (5)セフィロ
 △ (3)テンメジャーガール
 △ (8)シロン
 △ (11)ジョウショーホープ
 △ (6)ブルトンクール
 △ (10)バニシングポイント
 △ (9)セイイーグル
結論 馬連2-1,5,3,8,11,6,10,9 (10:10:5:5:5:2:2:1) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシロン(-13.3pt)、バニシングポイント(-11.7pt)、ジョウショーホープ(-11.3pt)、メタルスパーク(-11.0pt)、セイイーグル(-10.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ライラスター

 もともと芝路線を走っていた馬だが、初ダートとなった4走前で1勝クラスを勝利と好結果を残したことでダートに路線転向。ところが脚抜きの良い高速ダートだと良いが、やや時計が掛かり気味のダートでは結果が出なかった。本馬にとっては近2走のダートは合わなかったようだ。

 今回のライバルたちは前走で緩いペースの競馬をしている馬が多い一方、本馬はダートの緩みないペースを経験している。このことがスタミナ面でプラスに働き、しぶとい粘りを見せてくれることに期待する。
___________________________________

本日1番 札幌11R 大雪ハンデキャップ ダ1700m
 ◎ (11)メイプルリッジ
 〇 (14)トップオブジェラス
 ▲ (4)ライラボンド
 △ (8)シダー
 △ (9)ハイエストポイント
 △ (1)レッドエランドール
 △ (2)ランスオブアース
 △ (5)フームスムート
 △ (7)アイブランコ
 △ (10)スカーレットスカイ
結論 馬連11-14,4,8,9,1,2,5,7,10 (16:8:8:8:2:2:2:2:2) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイプルリッジ(-23.7pt)、ライラボンド(-22.0pt)、シダー(-21.3pt)、トップオブジェラス(-20.7pt)、フームスムート(-18.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)メイプルリッジ

 デビューから4戦は芝を使われていたが、休養明け&初ダートの前々走(1勝クラス)では7馬身差で圧勝した馬。前々走は11番枠から五分のスタートを切って中団の外から、好位馬群の中目を追走。3~4角でじっと脚をため、直線で最内に潜り込むと、苦もなく捌いて突き抜けた。いかにもムーア騎手らしい内を躊躇なく捌くレースぶりで、3勝クラスでも上位入線ができる指数を記録。

 前走の香取特別も大外16番枠から好位の外を追走し、終始外々からロスを作りながらの競馬。4角から先頭列に並びかけ、直線序盤で先頭に立つと、ここでも突き抜けて5馬身差と濃い内容だった。本馬は近2走ともに好位からの競馬で、最速の上がり3Fタイムを記録。ダートで底を見せていない。

 今回は距離1700mが不安視されたようでやや人気を落としたが、(1)レッドエランドールと(10)カーレットスカイが飛ばして行きそうなので、中団外からの競馬になっても問題なさそう。ここも勝ち負けが期待できる。
___________________________________

本日3番 小倉11R 阿蘇ステークス ダ1700m
 ◎ (1)ウェルカムニュース
 ○ (4)キングズソード
 ▲ (12)ブラックアーメット
 注 (8)アラジンバローズ
 △ (2)ラヴィータエベラ
 △ (5)ブラッティーキッド
 △ (6)スレイマン
 △ (9)ダノンハーロック
 △ (14)ビヨンドザファザー
 △ (15)リアンクール
結論 馬連1-4,12,8,2,5,6,9.14,15 (15:10:10:5:2:2:2:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキングズソード(-29.0pt)、アラジンバローズ(-27.7pt)、ブラックアーメット(-27.3pt)、ビヨンドザファザー(-27.0pt)、ウェルカムニュース(-25.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ウェルカムニュース

 4走前の竹田城S(3勝クラス)では、2着ハイエンドとクビ差も3着馬には8馬身差を付けて勝利した馬。4走前は10番枠からスタートは五分だったが、じわっと上がって好位の外を追走。3角では前2頭の外に出して2列目。3~4角で外からハイエンドが仕掛けて並にかけてくると、それに抵抗して先頭列で直線へ。序盤で本馬の外からハイエンドが半馬身ほど先頭に立ったが、ラスト1Fで差し返してクビ差で勝利した。

 前々走ではオープン級の指数を記録しており、能力を出し切ればここも勝ち負けになるはず。スタミナが不足する休養明けの前走・名鉄杯は、前2頭がペースを引き上げて行くタフな流れを、3番手から早めに2番手に上がる勝ちに行く競馬で苦しくなったが、14番から楽に前へ行くスピードは見せている。叩かれた今回は息持ちが違ってくるはずで、ここでの期待が高まる。
___________________________________

本日2番 新潟11R 稲妻S 芝1000m
 ◎ (7)アドヴァイス
 〇 (14)ディアナグラン
 ▲ (16)ロサロッサーナ
 注 (8)ダンシングニードル
 △ (2)ブッシュガーデン
 △ (3)ネレイド
 △ (5)マイヨアポア
 △ (10)ハーモニーマゼラン
 △ (1)グランアリエル
 △ (11)ヒノクニ
 △ (12)アビエルト
結論 馬連7-14,16,8,2,3,5,10,1,11,12 (8:8:8:5:5:5:5:2:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハーモニーマゼラン(-18.0pt)、ブッシュガーデン(-14.3pt)、アドヴァイス(-14.0pt)、ビアイ、マイヨアポア(ともに-13.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)アドヴァイス

 3走前の医王寺特別と前々走の2勝クラスと逃げて連勝した快速馬。時計の掛かる福島芝の前走・バーデンバーデンCも、6番枠からかなり押して逃げ、後続を引き離そうとする強気な競馬。ラスト1Fでは内から外から差されてしまったが、オーバーペースで逃げながらも5着に粘る強い内容だった。

 福島芝でオーバーペースの逃げた馬は、馬場が高速化する次走の新潟芝で前進することが多い。今回は一つ外の(8)ダンシングニードルが逃げてくれればそれに併せる形で進路を外に出せそう。それならば内目の不利は少なくなるので、ここは期待したい。
___________________________________

本日5番 小倉12R 3歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (11)シュガーフロート
 〇 (12)シンプリーオーサム
 ▲ (8)レッドヒルシューズ
 △ (5)スイープラン
 △ (6)タガノスペルノヴァ
 △ (16)トーホウフランゴ
 △ (1)ダイヤモンドフジ
 △ (3)ニシノコウダイ
 △ (7)セレッソデアモール
 △ (17)サトノグレイト
 △ (18)アンフィニドール
結論 馬連11-12,8,5,6,16,1,3,7,17,18 (7:7:7:7:7:3:3:3:3:3) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシュガーフロート、トーホウフランゴ(ともに-9.0pt)、シンプリーオーサム、サトノグレイト、アンフィニドール(ともに-8.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)シュガーフロート

 4走前の福島開幕週の1勝クラスでは、前半3F33秒6-ク半3F34秒9のかなり速い流れの2番手を追走し、4角外から逃げ馬に並びかけ、直線序盤で先頭に立って2着に粘った馬、最後に少し甘くなって、ショウナンハクラクに差されたが、3着馬には3馬身半差を付ける強い内容だった。もちろん、記録した指数も1クラス上でも通用可レベルのものである。

 本馬はここでは能力値1位。近3走は重馬場の新潟芝や、時計が掛かり気味の函館芝で能力を出し切れなかったが、もともと小倉芝1200mに実績があるように、高速芝を得意としており、ここでの巻き返しが期待できる。

2023年 フリオーソレジェンドCの予想

12頭立てながらノーブルシルエット、カジノフォンテン、キャッスルトップと前に行きたい馬が揃った一戦。ただキャッスルトップは1800mで今回のメンバーだとハナを切るのは難しく、テンの速いノーブルシルエットが逃げて、カジノフォンテンがその2番手で隊列自体は落ち着く可能性が高い。しかし、あまりにペースを落とせばキャッスルトップが捲ってくる可能性もあり、それなりにペースが上がると見ている。

船橋11R フリオーソレジェンドC ダ1800m
 ◎ (2)ロードゴラッソ
 〇 (11)ギガキング
 ▲ (10)カジノフォンテン
 △ (5)ノーブルシルエット
 △ (9)リッカルド
 △ (6)スワーヴアラミス
結論 馬連2-11,10,5,9,6 (16:16:8:6:4) 複勝2 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (2)ロードゴラッソ

 一昨年の名古屋大賞典勝ちや2019年のシリウスS勝ちの実績馬。昨年より南関東に移籍してからも、昨年のブリリアントC勝ちの実績がある。前々走の報知グランプリCでも3着。同レースでは大外11番枠から五分のスタートを切って、中団の外を追走。3~4角の外から進出して5番手で直線を向かえると、そこからじわじわ伸びて勝ち馬(11)ギガキングと0.7秒差。

 前々走は前2頭にギガキングがプレッシャーを掛けたことでレースが緩みなく流れ、展開に恵まれた面はあるが、8ヵ月の休養明けを考えると上々の内容だった。前々走後は疲れが強く出たようで、しばらくレースを使えなかったが、そこから復帰した前走のブリリアントCでは6着。前有利の馬場&展開を意識して好位の外からロスを作りながら勝ちに行ったために最後の直線で失速してしまったが、悪い内容ではなかった。

 今回はそこから立て直して、ここが目標の一戦。陣営もコメントしているように外厩でしっかり乗り込まれており、イン有利の船橋で2番枠と内枠を引いた今回は巻き返しに期待したい。

○ (11)ギガキング

 今年2月の報知グランプリCで重賞5勝目を上げた馬。本馬は報知グランプリC二連覇しているように、船橋1800mを得意としている。今年の報知グランプリCでは、10番枠から五分のスタートを切って、好位の外から追走。アナザートゥルースが逃げ、ゴールドホイヤー2番手という展開だったが、それらの外からプレッシャーを掛けて行く形。ラスト1Fで苦しくなった前記2頭を交わしての堂々の優勝だった。

 しかし、その後、休養明けから復帰してのレースぶりがひと息で、特に近2走は出脚の悪さが目についた。今開催の船橋はインが有利となっているだけに、前走のように中団のやや後方から終始外を回り、4角でかなり外という競馬では苦しくなる可能性が高い。今回ペースが上がって展開に恵まれる可能性もあるが、陣営が「暑さ負けをしている」とコメントしていることもあり、対抗評価とした。

▲ (10)カジノフォンテン

 一昨年はJpnⅠ・川崎記念を逃げ切り、かしわ記念でも内の逃げ馬に行かせて、その外3番手を追走し、向正面でじわじわ位置を上げ、4角先頭から押し切って優勝した馬。本馬はその後にスランプになったが、昨年は強豪相手の川崎記念で5着、昨秋の勝島王冠でも3着、そして前走の大井記念では2着に好走するなど、ある程度は復調している。

 前走は5番枠から五分のスタートだったが、二の脚の速さで2番手へ。内からハナに立ったライトウォーリアが控えたので、そのままの勢いでハナを主張すると、1~2角でかなりペースを落とし、向正面からペースアップ。4角で後続と2馬身、直線序盤で3馬身引まで差を広げたが、中団から最短距離を通したセイカメテオポリスに差されて2馬身差を付けられた。

 イン有利の船橋で前走のような競馬ができれば上位争いが濃厚だが、今回はスタミナが不足する休養明け。同型馬(5)ノーブルシルエットと競り合えば危険も伴う。しかし、同馬に行かせて2番手からの競馬で、そこまでペースが上がらなければ、ここも通用する可能性が高い。

注 (5)ノーブルシルエット

 前々走の中央のオープン・総武Sの4着馬。前々走は大外16番枠から五分のスタートを切って、そこから押してハナを取りに行ったが、内のタイセイサムソンが抵抗したので、無理せずその外2番手を追走。3角で同馬に並びかけて直線。しかし、直線ではタイセイサムソンが食い下がりを見せ、差が詰まらず、最後に外から2頭に差された。しかし、着差は勝ち馬ホウオウルバンと0.4秒差で好内容だった。

 前走のスパーキングレディーCは平均ペースで逃げて残り100mで4頭に差されての5着。前走はスタミナが不足する休養明けではあったが、同型馬不在で楽に逃げられたことも確か。今回は同型馬▲(10)カジノフォンテンが出走しており、前走ほど楽なペースでは逃げられないと見て評価を下げた。

△ (9)リッカルド

 2016年のエルムSの覇者であり、2018年に南関東に移籍すると、重賞を4連勝し、帝王賞でも4着と好走した実績馬。その後は重賞勝ちもなく、重賞では2着、3着と善戦で終わっているが、昨年のフリオーソレジェンドC(準重賞)では見事な勝利を飾っている。

 昨年の同レースでは8番枠からまずまずのスタートを切って2番手を追走。3角で逃げ馬に並びかけ、3~4角で先頭に立つと、そこから後続を7馬身引き離しての圧勝だった。今年は3走前の柏の葉オープンを勝利しており、12歳馬となった今年もまだやれる手応えはある。今回は休養明け3戦目。上手く好位の内で立ち回れれば、2~3着はありそうだ。

△ (6)スワーヴアラミス

 2020年のマーチS、一昨年のエルムS、そして昨年の東海Sとこれまでにダートグレードで3勝を挙げているように、ここではトップクラスの実績馬。ただその頃ほど前に行けなくなって成績が不振となり、南関東へ移籍した。

 3走前のブリリアントCは、ペースが遅かったこともあり、8番枠から五分のスタートを切って中団よりやや前には持って行けたが、3角からムチが入るほど追走が忙しい競馬。しかし、最後の直線で外に出されると長くいい脚を使って伸び、ラスト1Fで一気に差を詰めて勝ち馬ランリョウオーに0.1秒差まで迫った。

 前々走のマイラーズCはアイウォールに競り掛けたアランバローズが最下位10着に敗れる前崩れの流れとなったために2着に浮上しているが、本質的にマイルは忙しく、距離は2000mくらいまであったほうがいいタイプ。また本馬は砂を被る競馬が苦手で外を狙いたいタイプでもあり、近2走のように外からの競馬になると分が悪いので評価を下げた。

2023年 レパードS・エルムS+新潟9R以降の予想

本日は下記の5レースで予想終了ですm(__)m。

■新潟ダート1800mの特徴は?

 新潟は全競馬場の中でもっとも直線が長く、大回りなイメージがある。しかし、レパードSが行なわれる新潟ダート1800mは、実は小回りなコース。直線が長いからこそコーナーが短く、3~4角は350mもない。つまり、相当な小回りで急カーブということになり、後方の馬がトップスピードで最後のコーナーを曲がれば、遠心力で大外に振られることになる。

 勝ち負けに持ち込むならば、3角の入り口までにある程度、前目のポジションを取るのが理想的。過去10年で逃げ馬の優勝が2回、2着4回、3着1回もあり、下級条件ならともかく、ダートグレードでは異常なレベルだ。3角2~5番手以内の先行馬も、優勝が6回、2着4回、3着4回と活躍しており、昨年のようによほど逃げ、先行馬が揃い、かなりのハイペースが確定的な状況でないと狙いにくい。

👇テキスト張り間違えていて、ごめんなさい(。-人-。) 。
本日4番 新潟11R レパードS ダ1800m
 ◎ (7)ツウカイリアル
 ○ (13)エクロジャイト
 ▲ (6)オメガギネス
 △ (9)ミスティックロア
 △ (14)クールミラボー
 △ (2)ソッコータルマカ
 △ (3)クレメダンジュ
 △ (4)マオノアラシ
 △ (5)ライオットガール
 △ (10)パクスオトマニカ
 △ (15)ハッスルダンク
結論 馬連7-13,6,9,14,2,3,4,5,10,15 (14:8:8:8:2:2:2:2:2:2) 複勝7 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (7)ツウカイリアル

 本馬は新馬戦でミトノオーの2着と善戦。ミトノオーは後に兵庫チャンピオンシップを逃げて6馬身差で圧勝し、ジャパンダートダービーでも3着に善戦した実績馬だ。ツウカイリアル自身はデビュー2戦で勝ち上がり、王道路線のもちの木賞とヒヤシンスSを経由した。今回の出走馬は直前の上がり馬が多いが、早期からそれなりの活躍を見せ、ゆったりとしたローテーションで挑んできたことや、前走の鳳雛Sを叩き台にできたことは、大きなアドバンテージとなる。

 3ヵ月の休養明けで挑んだ3走前のくすの木賞は好内容だった。1番枠から好スタートを切って、出たなりで位置を下げ、最後方から追走。向正面で外に誘導すると、ラスト800mから進出開始した。3~4角で4頭分外から位置を押し上げ、3番手で直線へ。その勢いのまま伸びてラスト1F標識で先頭に立つと、2馬身半差をつけての完勝。1月の1勝クラスとしては優秀な指数を記録した。

 前々走のヒヤシンスSは休養明け好走後の一戦だったこともあり、1番枠から出遅れて後方からの競馬。最短距離を立ち回って、直線の最内から進出したが、残り100mくらいで2頭が失速して下がって壁になり8着。本来の能力を出し切れなかった。

 そこから立て直された前走の鳳雛Sは11番枠から出遅れたが、じわっと位置を上げて中団外で1~2角を回り、向正面で中目に入れて追走した。外から被され包まれたまま3~4角へ。最後の直線では当然、前が壁。仕掛けをワンテンポ待って外に追い出されたが、行った行ったの展開で前を捉えられず、7着が精一杯だった。

 くすの木賞時にはかなり長くいい脚を使っており、今回、上手く外に出して道中で動いていけるなら、これまで以上の競馬ができずはず。また、ヒヤシンスS後に休養させたことで成長したとするなら、前走をひと叩きしたことで大きく変わる可能性がある。新潟ダ1800mが合っているかはともかく、これまで他の馬に騎乗する選択肢がありながらも、ヒヤシンスSを除いて幸英明騎手が乗り続けている。この執念にも期待したい。

○ (13)エクロジャイト

 前走でリステッドの鳳雛Sを逃げ切り勝ちした馬。その鳳雛Sは8番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚でわりと楽にハナを取り切った。1~2角でペースを落とし、向正面ではゆったりと息を入れながらの追走。3角手前の上り坂でも減速し、3角下りでもまだ引き上げず、4角で各馬が仕掛けてきたタイミングでスパートした。ラスト1Fで2番手から食らいついたゼットリアンとの差を広げ、1馬身1/4差で完勝した。

 外枠の同型馬マルカブリッツが出遅れたことで、楽にハナに行けたイメージもあるが、前半2F23秒9とテンはけっこう速かった。しっかりリードを奪えたからこそ、その後にペースを落とすことに成功し、行った行ったで逃げ切りを決めている。まして自ら逃げてメンバー最速タイの上がり3Fタイム37秒1を記録しているのだから、大したものだ。

 休養明けの鳳雛Sで自己最高指数を記録した後の一戦になるが、今回の指数上位馬は、前走で自己最高指数を記録した上がり馬ばかり。本馬は前走でラスト2F12秒3-12秒2と最後に加速しており、その点は褒められる。まだ余力を残している可能性があるからだ。

 芝路線の同型馬(10)パクスオトマニカの出方が気になるところではあるが、この馬が最高指数を記録したのはプリンシパルSで、次点で指数が高いのは若竹賞。逃げがベストだが、同型馬が多数出走していたスプリングSでは、躓き加減のスタートだったこともあり、中団に控える競馬をしている。その時の鞍上は、今回も騎乗する田辺裕信騎手だった。

 田辺騎手は基本的に競り合いを嫌うタイプ。今回パクスオトマニカが控えてくれるなら、エクロジャイトはマイペースに持ち込みやすい。また前走の鳳雛Sでは、逃げながらもコントロールが利いていたこと、メンバー最速タイの上がり3Fタイムを記録していたことから、逃げなくても良い要素満載。幅広いレースに対応できるタイプだけに、ここも有力と見ている。

▲ (6)オメガギネス

 中山ダ1800mで2戦2勝の馬。前走の1勝クラスは7番枠から出遅れて後方からの追走となったが、じわっと挽回して中団の内を追走。向正面のペースダウンで好位の直後まで上がって3角へ。3~4角で包まれて、直線序盤は前が壁だったが、ワンテンポ待って中目に出されると、一気に仕掛けてラスト1F標識では2番手。そこからグングン伸びて先頭のプレミアペガサスとの差を一気に詰めてクビ差で勝利した。

 前走は2着馬プレミアペガサスとはクビ差だったが3着馬には8馬身差を付けており、デビュー2戦目にして2勝クラス通用レベルの指数を記録。さらにこれまでの2戦ともメンバー最速の上がり3Fタイムを記録しての勝利とまだ底を見せ切っていない。

 ただし、新馬戦ではラスト2Fで13秒9-12秒9と加速しているのに対して、前走は12秒4-13秒3と減速しており、前走時は余力がなかったのは確か。それでも競走馬はデビューからおおよそ5戦目まで成長力を見せるものであり、本馬も順調ならば今回で上昇する可能性が高く、3番手評価とした。

△ (9)ミスティックロア

 これまで阪神ダ1800mを3戦して2勝2着1回と、安定した成績を収めている。前走の1勝クラスは、7番枠から五分のスタートを切ってある程度促し、中団馬群の中目で包まれながら追走。向正面で外のニューダイアリーズを弾いて外に誘導し、3~4角で前のダンテバローズを目標にじわっと進出し、4角で3番手に上がって直線へ。ラスト1Fで抜け出しにかかったダンテバローズを捉えて3馬身差をつけて完勝した。3着馬には5馬身差をつけており、2勝クラスでも通用する指数での勝利だった。

 新馬戦では出遅れて最後方から挽回して行く形。次走の未勝利戦ではまずまずのスタートを切りながらも、二の脚で躓き位置が下がって後方からと、テンの不安定さがあったが、3ヵ月の休養中に改善されていた。実戦経験豊富な馬たちを相手に、キャリア3戦の本馬が能力値5位にランクインするのも、素質の高さを示すものである。

 ただし、前走は前半4F49秒1-後半4F50秒7のハイペースで、ラスト2Fは12秒5-12秒9と消耗度が高かった。2着のダンテバローズが次走で11着に敗れたことからも、疲れが出ている可能性は十分に考えられる。ましてミスティックロアは抽選対象で、ここを目標にしていた可能性は極めて低いだけに、その点は割り引く必要があるが、前記したように、競走馬はデビューからおおよそ5戦目まで成長力を見せるものだけに、キャリアの浅い本馬は警戒が必要だ。

△ (14)クールミラボー

 これまでダートでは4戦2勝2着2回と連対を外したことがない。前走の加古川特別でも2着と好走した。このレースでは1番枠から出遅れ、狭くなって後方からの追走。そこから立て直して徐々にスピードに乗せて行ったが、1角で外の馬が前の進路に入ってきて急ブレーキをかけてしまった。ここで外に出して、ペースダウンした向正面で楽に位置を押し上げ、3角では中団。3~4角で4頭分外から仕掛けるも、出口でやや置かれ5番手で直線へ。そこから鋭く伸びたが、ラスト1Fで甘くなり、先に抜け出したラインオブソウルから3/4差で敗れた。

 前半でスムーズさを欠いて後方から位置を挽回したことや、終始外を回る距離ロスが生じたことが、ラスト1Fの甘さにつながっている。デビューからこれまでの全レースで出遅れており、前走と同距離の今回では、位置が悪くなる可能性が高い点が不安である。ダートのキャリアは4戦と浅いだけに、まだ変わる要素もあるが、現状では展開の助けが欲しい。

△ (2)ソッコータルマカ

 前走の八王子特別 (2勝クラス) は、8番枠から好スタートを切って、外からハナへ行く馬を行かせて、逃げ馬からやや離れた2列目の外3番手を追走。3~4角で前との差を詰めてラスト1Fで前の2頭は捉えることができたが、最後に3頭に差されて4着に敗れた。今回は前走からさらに相手が強化されるが、今回は2列目の内をロスなく立ち回れる枠の並びで警戒した。

△ (3)クレメダンジュ

 前走の関東オークスで2着。3番枠からスタートは五分だったが、押して位置を取りに行って、好位中目の5番手を追走した。2周目の向正面でペースが上がったが、そこで3番手に上がり、4角で逃げ馬に並びかけるパライバトルマリンの直後から最後の直線へ。直線の内でバテた逃げ馬を交わしてパライバトルマリンを追いかけたが、差は詰まらず2着に敗れた。しかし、パライバトルマリンよりも0.1秒速い上がり3Fタイムで、1馬身差の2着なら上々だ。

 前々走の1勝クラス(京都ダ1800m)では、向正面でマコトヴィクラントが一気に先頭に立ち、ラスト5F目からペースアップする展開。それを中団から追いかけるように、徐々に進出して勝利したことから、1800mよりも2100mの方が向く。距離延長でスタミナを活かせる関東オークスは好走する可能性が高い、と見ていたら、案の定、自己最高指数を記録して結果を出してきた。

 今週の大井のサンタアニタトロフィーで、東京ダービーを大目標にしたヒーローコールが1番人気を背負って大敗したように、クラシックを大目標にした後の次走を狙うのはリスクがある。しかし、とてもタフな馬場の川崎でラスト2F14秒0-13秒3と、最後まで加速した辺り、まだ余力を残している可能性はある。

 前々走で五分のスタートを切りながらも、テンにやや置かれて中団馬群の中目からの競馬となったように、1800mだと中団からの競馬になる可能性が高い。ただ、今回は距離ロスの少ない立ち回りができる2番枠を引いた点が魅力。(14)クールミラボー同様に、差し馬向きの展開になればチャンスがありそうだ。

△ (4)マオノアラシ

 前走の1勝クラスは10番枠から五分のスタートを切って、中団の中目を追走。向正面で内に入れて、最内からじわじわ位置を押し上げ、5番手で直線へ。ラスト2F標では前が壁だったが、そこで外に出されると、しぶとく伸び続け、早めに抜け出したベルウッドグラスを捉えて半馬身差で完勝した。

 前走では3着馬に5馬身差つけているように、それなりのレベルにはあったが、今回はさらに相手が強化される。また今回は前走から1。5Fの距離短縮となり、テンに置かれて後方からの競馬となる不安はあるが、今回も4番枠を利してロスの少ない立ち回りができればここで通用の可能性を残す。

△ (5)ライオットガール

 1勝クラス、2勝クラスと連勝し、前走の3勝クラス・マレーシアCでも4着と善戦した。マレーシアCは13番枠から五分のスタートだったが、じわっと出して一団の外。そこから一列下げて中団を追走した。先行、好位勢多数の外枠なら最序盤から下げて内目を狙うのが上位争いをするための現実的な乗り方。しかし、中途半端な出し方だったため、1~3角で3頭分外を回り、4角では4頭分外を回る、距離ロスの大きい競馬になった。

 それでも最後の直線で伸びを見せて、ラスト1Fでは3番手まで上がった。外から1頭に差されたが、勝ち馬とは1馬身3/4差。ましてこのレースは前半4F51秒0-後半4F49秒4のスローペースで、前有利の流れである。この展開で距離ロスを考えれば、勝ち馬と0.3秒差は褒められる。確かに前走はハンデ戦で、斤量51Kgに恵まれた面はあったが、ここも侮れない。

△ (10)パクスオトマニカ

 芝2000mの未勝利戦、若竹賞、プリンシパルSを逃げ切っているように、逃げてスタミナを活かすとしぶとい馬。前々走のプリンシパルSは3番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押してハナを取り切り、向正面で12秒台後半とペースをかなり落とし、息を入れて3角へ。3~4角でもペースを上げず、2列目が本馬に並びかけて来たが、4角出口で軽く仕掛けて先頭列を維持。直線序盤で追い出されるとすっと抜け出し、ラスト2Fで外から伸びてきたアヴニールドブリエに対してじわっと離して1馬身半差。ラスト1Fでやや差を詰められたが、粘りとおして1馬身差で完勝した。

 前々走は前半5F62秒4-後半5F58秒8とかなりスローペースで逃げられたことが好走要因である。しかし、4走前の若竹賞で押してハナを主張→一旦、落ち着かせる→外からマイネルカーライルが絡み、ペースを引き上げる→またペースを落とすという、リズムが狂う乗り方をさせながらも、最後の直線で後続を離し、1月に行われる3歳重賞レベルに準ずる指数を記録して勝利している。前走のダービーは13着と大敗したが、今回はそこから立て直されての一戦。初ダートは不安だが人気もないので一考したい。

△ (15)ハッスルダンク

 今年初春に未勝利と1勝クラスを連勝した馬。前々走の1勝クラスでは5番枠からまずまずスタートを切って、好位の中目を追走。向正面で内に入れて、3~4角の最内から進出したが、ここで包まれて直線序盤では前が壁。ワンテンポ待って外に誘導して追い出されると、すっと反応して一気に伸び、4馬身差で圧勝した。当時の3着馬が(4)マオノアラシである。

 休養明けの前走の天の川賞 (2勝クラス) は、10番枠から五分のスタートを切ってそこから押して出して行ったら7頭併走状態。早めに控えると砂を被って行きっぷりが悪くなり、中団まで下がって追走。3~4角で馬群の中目から進出し、4角では2列目まで上がったが、早めに仕掛けたことが祟ってラスト1Fで甘くなり、外から2頭に差されて6着に敗れた。

 今回は大外15番枠。休養明けをひと叩きさされての前進も見込める。好位からその直後の外辺りを追走できれば、馬券圏内に食い込めても不思議ない。
___________________________________

本日3番 札幌11R エルムS ダ1700m
 ◎ (4)ワールドタキオン
 〇 (3)ペプチドナイル
 ▲ (6)セキフウ
 △ (8)ロッシュローブ
 △ (9)シルトプレ
 △ (11)タイセイサムソン
 △ (1)ペイシャエス
 △ (10)カフジオクタゴン
結論 馬連4-3,6,8,9,11,1,10 (20:10:5:5:5:3:2) 複勝4 (50)

■3角5番手以内から、最後の直線で逃げ馬を差すのが勝ちパターン

 札幌で行われた直近10年では、逃げ馬の2着が1回、3着が5回と逃げ馬の3着の多さが目につく。また先行馬が3勝、2着が6回。マクリ馬の1着が3回、2着が1回、3着が1回。逃げ馬から離されない3角5番手以内の位置でレースを進めて、最後に逃げ馬を差すというのが、このレースでもっとも多い勝ちパターンだ

 基本的に良馬場であればレースが平均ペースで流れて前目が有利だが、昨日土曜の段階で重馬場、日曜も雨予報で高速ダートが予想される。稍重発表で超高速ダートで行われた2019年はかなりのハイペースとなったように、札幌は馬場が高速化するとハイペース化しやすいので、今回はその辺りも踏まえて予想を組み立てたい。

■有力馬とそのコメント

◎ (4)ワールドタキオン

 中央再転厩&復帰戦となった1勝クラスを1クラス上の指数で4馬身差の圧勝。続く前々走の2勝クラス・五泉特別も9番枠から好スタートを切って3番手を追走し、4角で前2頭の外に出して直線序盤で追い出されると、すっと抜け出して先頭。ラスト1Fでそのまま突き抜けて5馬身差で圧勝。ここでも1クラス上の指数での勝利だった。

 そして1F距離が短くなった前走の甲州街道Sでも、あっさり流れに乗って快勝しているように、ここに来ての上昇度が凄く、オープンでも通用の勢いを感じる。また本馬は先行馬で逃げ馬ペプチドナイルを意識しながら(今回の枠の並びなら同馬の直後)でレースを進められる点も好ましく、本命馬とした。

○ (3)ペプチドナイル

 前々走の大沼S、前走のマリーンSともに勝利しているように、ここへ来て力をつけている馬。前々走は10番枠からまずまずのスタートを切って、押してハナを主張し楽に内に切れ込んで行く形。2角過ぎでペースダウンしたが、ここで一気に外からボイラーハウスに捲られ、そこで抵抗しながら外に出して、今度は内からディアセオリーに前を取られる。

 ボイラーハウスは早々と下がり、3~4角で先頭に立ったのはディアセオリーだったが、本馬は外を併走しながら直線へ。直線ではしぶとく伸び、残り100m辺りでディアセオリーを交わし、そこから突き抜けて3馬身差で快勝した。

 前走は10番枠から五分のスタートだったが、そこからかなり押して二の脚でハナを主張。外のウェルドーンに競られたが、これを制してハナを取り切る。向正面ではコントロールされていたが、ペースは緩めず、2馬身差で3角へ。そこで少し息を入れて後続の仕掛けを待ち、4角で各馬が上がってきたタイミングで出し抜いて再び2馬身差で直線へ。直線ではさらに差を広げ、3馬身半差で完勝した。

 本馬は自らレースが作れて、捲られても対応できる強さ、速い末脚で上がってこられる強さがある。ここも自分の競馬ができれば、当然有力だが、大沼S、マリーンSの連勝馬は2019年のリアンヴェリテのように、ここで楽をさせて取りこぼす場合もある。本馬も中間の追い切り本数が少ないので対抗評価とした。

▲ (6)セキフウ

 前々走の大沼Sは2着、前走のマリーンSは3着と、1700m戦を使われるようになって安定感が増した馬。本馬はデビューから1400mを主体に使われていたが、そこでは追走に忙しく結果を残せていなかった。1600m戦で無理にポジションを取りに行ったフェブラリーSしかり、調子落ちというよりも適性距離を使ってもらえなかったことが不振の理由である。

 前々走は5番枠から五分のスタートを切ったが、徐々に位置を下げて後方からの追走。2角過ぎで少しペースが緩んでも後方3番手を維持し、向正面でのペースアップで仕掛けて後方最内から3角へ。3~4角では前とのスペースが広く、そこを詰め切って中団中目まで上が地、4角では外に誘導し、一気に好位の直後まで押し上げて直線へ。直線ではしぶとく伸び続けて、メイショウユズルハとの2着争いをクビ差で制した。

 また前走は3番枠から五分のスタートを切って、ここではわりと楽に好位の外5番手まで上がって追走。道中もそのままの位置で3角へ。3~4角ではペースが緩んだが、そこで(12)ルコルセールの後ろを通して4角出口で同馬の外3列目。ラスト2Fで2列目のルコルセールに並びかけ、最後は同馬とのクビ差の上げ下げで3着に敗れた。

 前走時は楽に好位を取れたのは収穫で、前走と同距離のこのレースは合っており、前走のように平均ペースとペースが上がらなかったとしても対応できる。またペースが上がればよりいい馬だけに3番手評価とした。
___________________________________

本日2番 札幌9R HTB賞 ダ1700m
 ◎ (7)キミノナハマリア
 〇 (10)オオキニ
 ▲ (4)レディベル
 注 (3)ウインシュクラン
 △ (2)ヒデノレインボー
馬連 7-10,4,3,2 (15:15:15:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にレイトカンセイオー(-13.0pt)、オオキニ(-12.3pt)、ヤマニンループ(-10.7pt)、ウインシュクラン(-9.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)キミノナハマリア

 函館芝1800mの新馬戦をラスト2F12秒6-12秒5と最後まで加速しながら勝利し、素質の高さを見せていた馬。3走前の君子蘭賞は7番枠からまずまずのスタートを切り、そこからコントロールして後方の外目を追走。途中でじわっと位置を上げて2列目の外で3角。3~4角で一気にペースが上がり、2頭分外を回っていた本馬はさすがに置かれて一列位置を下げたが、直線で追い出されると徐々に伸びてラスト1F標識で先頭。そこからさらにリードを広げて3馬身差で完勝した。

 本馬が3走前で記録した指数は今年のフローラルS出走なら3着のレベル。近2走の重賞はその疲れが残ってしまったようで2桁着順に大敗したが、立て直された今回は復活が期待できる。
___________________________________

本日1番 新潟10R 驀進特別 直線1000m
 ◎ (15)トレンディスター
 〇 (12)ダレモテメラレナイ
 ▲ (16)ステラダイヤ
 注 (7)カジュフェイス
 △ (1)ルルルージュ
 △ (3)アジアノジュンシン
 △ (13)フチサンメルチャン
 △ (5)ティフォーザ
結論 馬連15-12,16,7,1,3,13,5 (13:10:10:5:5:5:2) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカジュフェイス(-10.7pt)、ルルルージュ(-10.0pt)、エスジープリンセス、トレンディスター(ともに-9.3)、ダレモトメラレナイ(-9.0pt)、

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (15)トレンディスター

 新馬戦を圧勝し、デビュー3戦目の中京2歳Sでは逃げてあのビッグシーザーの2着、それも3着馬に2馬身半差をつけ、ここではNO.1の好指数を記録しての2着だった馬。この時点で重賞でも通用する能力を感じさせた。

 前走のあざみ賞は1番枠、外からユカリプレリュードにハナを叩かれて控えざるを得ない展開。結果、頭を持ち上げるほど折り合いを欠き、能力を出し切れずに5着に敗れた。そこで前走のはやぶさ賞でも「圧勝まである」として本命馬としたが、休養明けの影響もあったのか、2着馬とアタマ差での勝利だった。

 2歳時の活躍ぶりから能力の天井は上と推測される馬。3歳牝馬で斤量54Kgで15番枠と外枠。さらに鞍上に川田騎手を配しているとなれば人気でも逆らいにくい。
___________________________________

本日5番 新潟12R 3歳上1勝クラス 芝1600m
 ◎ (3)パルティクラール
 ○ (10)アイオブザストーム
 ▲ (15)テイエムエメラルド
 △ (1)テンカノギジン
 △ (13)サトノスカイターフ
 △ (2)アパショナード
 △ (5)セイウンシリウス
 △ (7)ニホンピロキーフ
 △ (11)ロードリライアブル
 △ (12)ラコンタール
 △ (14)モメントグスタール
 △ (17)ベガリス
 △ (18)テンノメッセージ
結論 馬連3-10,15,1,13,2,5,7,11,12,14,17,18 (10:7:7:7:3:3:3:2:2:2:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノスカイターフ(-10.7pt)、 テンノメッセージ(-7.7pt)、アイオブザストーム(-8.3pt)、パルティクラール、ロードリライアブル(ともに-7.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)パルティクラール

 後のチューリップ賞で4着のルミノメテオールが勝利した新馬戦(ラスト2F11秒1-10秒9)では2着と、なかなか素質の高さを見せていた馬。前々走の新潟未勝利戦では2番手から逃げ馬をクビ差交わしての2着だったが、3着以下にしっかり差を付けてのなかなか強い内容だった。

 前走の1勝クラスは12番枠から出遅れて中団の外を追走。向上面から徐々に進出して、4角では2列目の外。直線ではしぶとく伸びて、ラスト1Fでいったん2番手に上がったが、最後にさされて3着に敗れた。

 前走は3着だったが、向正面からじわじわ動いて1~2角で2頭分、3~4角で4~5頭分外を回るロスの大きい競馬ながら、上位争いに加われたことに本格化を感じさせた。今回はさらなる上昇が期待できる。

2023年 8/5・札幌9R以降の予想

こんにちは! 新潟10Rの予想を追加しましたm(__)m。本日は下記の4レースで終了ですm(__)m。

本日3番 札幌9R 利尻特別 芝2000m
 ◎ (5)ジーニアスバローズ
 ○ (9)セレンディピティ
 ▲ (4)タイセイクラージュ
 △ (2)エルバルーチェ
 △ (6)マリネロ
 △ (8)バガン
 △ (1)ウインスノーライト
結論 馬連5-9,4,2,6,8,1 (16:8:7:7:7:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマリネロ、バガン(ともに-8.3pt)、フェアエールング、ジーニアスバローズ(ともに-7.7pt)、セレンディピティ(-7.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ジーニアスバローズ

 前々走の未勝利戦では3着馬に6馬身1/4差差を付け、1クラス上の指数で勝利した馬。前々走は2番枠からトップスタートを切っていったんハナに立ったが、1角手前でゴール番を怖がるかのように、外へ逃避する場面。そこから立て直して外からハナを主張するビヨンドザドリームに行かせて2列目の最内を追走。3角手前でスマートヴィーヴルがビヨンドザドリームを負かしに動いて3番手になったが、直線序盤でスマートヴィーヴルは早々と失速。その外から仕掛けてラスト1F標でビヨンドザドリームを交わし、1馬身1/4差で完勝した。

 前走の北辰特別は、ひと息入っていたこともあるし、瞬発力比べの形になってしまったことで持ち味の持久力を活かせなかった。ここまでの戦歴からも脚をタメる競馬では結果が出ていない。叩かれて本日は稍重。前に行く競馬で巻き返しを期待する。
___________________________________

本日3番 新潟10R 柳都S ダ1800m
 ◎ (8)ホウオウフウジン
 〇 (14)コルドンルージュ
 ▲ (3)アスクドゥラメンテ
 △ (1)バハルダール
 △ (2)ドライゼ
 △ (7)ラインオブソウル
 △ (11)レプンカムイ
 △ (5)ロスコフ
 △ (13)ダッチマン
 △ (15)タイセイスラッガー
結論 馬連8-14,3,1,2,7,11,5,13,15 (12:12:5:5:5:5:2:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラインオブソウル(-22.0pt)、バハルダール(-19.7pt)、メイショウミカワ(-18.7pt)、アスクドゥラメンテ、ホウオウフウジン(ともに-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ホウオウフウジン

 5走前の1勝クラスで初めてダートに出走すると2着に善戦し、高いダート適性を見せた馬。その後はダートに路線転向。3走前の1勝クラスでは、12番枠から好スタートを切って、そこから促されて2番手を追走。4角外から逃げ馬を交わして先頭に立つと、そこからどんどん差を広げて9馬身差の大楽勝。3勝クラス勝ちレベルの指数での圧勝だった。前走の是政特別では能力を出し切らずに2勝クラスを突破。押せ押せで使って、楽をさせた後の一戦だが、ここも期待する。
___________________________________

本日2番 札幌11R 札幌日刊オープン 芝2600m
 ◎ (4)キングオブドラゴン
 ○ (12)シルブロン
 ▲ (1)ベスビアナイト
 △ (2)カウディーリョ
 △ (5)ボスジラ
 △ (7)ダンディズム
 △ (11)プライドランド
 △ (8)サンアップルトン
 △ (9)サトノエルドール
結論 馬連4-12,1,2,5,7,11,8,9 (12:10:7:7:7:3:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブローザホーン(-20.3pt)、プライドランド(-18.3pt)、ボスジラ(-16.7pt)、キングオブドラゴン(-16.3pt)、シルブロン(-15.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (4)キングオブドラゴン

 中京芝2200mで稍重発表と、やや時計の掛かる馬場で行われた4走前の日経新春杯で2着と好走した馬。同レースでは10番枠からトップスタートを切ったが、外からハナを主張するアフリカンゴールドに行かせて、その外を追走。さらに外からヴェローナシチーが上がってきたので、2角で内に入れて2列目の内を追走した。かなりのスローペースだったが、捲ってくる馬は存在せず、そのままの隊列で3角へ。

 じわっと加速するアフリカンゴールドに食らいついて直線序盤で同馬に並びかけ、早め先頭の競馬。ラスト1Fでもそのまま粘り込みを図るところを、外から一気にヴェルトライゼンデに捉えられ、クビ差の惜敗を喫した。ラスト1Fで甘さは見せたが、相手は一昨年のジャパンCの3着馬であり、本馬は距離の長い舞台で、前に行って持久力を活かしてこそのタイプ。

 休養明けの前走・函館記念は大外16番枠からかなり押してポジションを取りに行く競馬。距離も短く、展開も前へ行った馬が不利だった。今回はひと叩きされての一戦。最初のコーナーまで165mと距離が短い札幌芝2600mで4番枠なら、楽に(11)プライドランドの2列目が取れるはず。また、これまでの実績から逃げても悪くない。その上、今回は逃げ、先行馬が手薄でかなりのスローペースが想定されるだけに、ここでの変わり身が期待できる。
___________________________________

本日1番 新潟11R 新潟日報賞 芝1400m
 ◎ (9)サトノペルセウス
 ○ (4)リサリサ
 ▲ (2)アステロイドベルト
 △ (1)ファロロジー
 △ (7)アルーリングウェイ
 △ (6)ヴィクターバローズ
 △ (8)メイショウベッピン
 △ (10)グレイトオーサー
結論 馬連9-4,2,1,7,6,8,10 (14:10:10:10:2:2:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドゥラモンド(-15.0pt)、サトノペルセウス(-14.7pt)、リサリサ、 ニシノラブウインク(ともに-14.0pt)、ファロロジー(-13.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (9)サトノペルセウス

 デビュー2戦は門別ダート、中央入りして芝に路線転向し、芝2戦目の1勝クラスを1クラス上で通用するレベルの指数で走った時点では、近いうちにオープン入りの可能性が高いと見ていた馬。ところがその後、長期休養してからは期待外れの入り。大崩れはしないが伸びを欠くレースが続いた。

 しかし、その不振の理由はノド鳴りだったのか? 前々走の舞子特別で舌を縛る競馬で一変して3着に善戦すると、前走の中京スポニチ賞では勝利。2走連続で好走することができた。

 また前々走では出遅れたが、前走では4番枠から五分のスタートを切って、好位直後の中目を追走し、3~4角で外に出されると、そこからしぶとく伸び、エコロデイジーをクビ差で退けて勝利。

 今回は前々走時のように何が何でも逃げたい馬が不在で、平均よりもペースが遅くなる可能性が高いが、前走時はスタートが改善されていたし、それなりに速く息も長い末脚が使えるので、多少の出遅れならば問題なさそう。本馬の潜在能力の高さに期待する。

2023年 サンタアニタTの予想

■不良馬場からの回復も…

 7回大井初日は良馬場で3角先頭馬が5勝、2着が2回。2日目は不良馬場で3角先頭馬が6勝、2着が1回。しかし、昨日は東京記念TRでマンガンの大外一気が決まったように、差しも決まっていた。本日は昨日の水が浮いた馬場からの回復になるが、基本的に開催後半になるにつれて差しが決まるので、本日は初日ほど前からの押し切りが決まらないと見ている。

大井11R サンタアニタトロフィー ダ1600m
 ◎ (8)ヒーローコール
 〇 (6)エスポワールガイ
 ▲ (7)デュープロセス
 △ (4)ピュアオーシャン
 △ (10)シュアゲイト
 △ (14)タイムフライヤー
 △ (9)ロイヤルペガサス
結論 馬連8-6,7,4,10,14,9 (16:8:8:8:8:2) 複勝8 (50)

◎ (8)ヒーローコール

 今春の羽田盃、東京ダービーともに2着だった馬。羽田盃は8番枠からやや出遅れたが、二の脚で楽に前に行って好位外を追走。向正面でやや位置を上げて2列目の外で直線へ。直線ではどんどん差を広げられ、結果6馬身離されてのゴールだった。

 この点を踏まえて東京ダービーでは、3番枠から五分のスタートを切って好位の直後の中目から向正面で外に出して早めに動き、3角手前で外から2番手のミックファイアに並びかけて行く競馬。しかし、3~4角で同馬に差を広げられ、直線ではさらに突き放されて6馬身差の2着に敗れた。この2戦、ミックファイアに対しては完敗だったが、同馬は後のジャパンダートダービーの覇者だけに、相手が悪かったとしか言いようがない。

 今回は2週後の黒潮盃に向かわずに、古馬が相手のここへ。ミックファイアと戦うよりも分がいいが、楽に勝てる相手でもない。しかし、実績上位の(12)ダノンスプレンダーは、今回が始動戦で目標はこの先。レースを順調に使われている強みと3歳馬の成長力を加味すれば、ここでも通用するはず。前走から距離が2F短くなるので、後方からの競馬になる可能性が高いが、道中で動ける強みに期待したい。

○ (6)エスポワールガイ

 昨年のこの時期に優駿スプリント2着、黒潮盃勝ちと勢いに乗った馬。今年も3走前に復帰してから着実に調子を上げてきた。前走のサンタアニタTRは8番枠から、じわっと出して好位の外3番手を追走。3~4角でも前2頭の外から離されずについて行き、直線では4角で完全に先頭に立った(13)リコーシーウルフを目標に動いてラスト1Fでは2番手。そこからじわじわ差を詰めて1馬身半差で快勝した。

 本馬は昨夏の黒潮盃は逃げ切り勝ちだったが、好位からの競馬も可能な馬。今回も(10)シュアゲイトや(13)リコーシーウルフが出走しているが、それらを見ながらレースを進められる優位性がある。

▲ (7)デュープロセス

 3歳時にユニコーンS・2着の実績や兵庫GT勝ちの実績馬。その後、しばらく不振だったが、昨夏のBSN賞ではあのジュンライトボルトを相手に3着と善戦し、復調気配を見せた。BSN賞はアメリカンシードの逃げで前半4F48秒2-後半4F50秒9とかなり速い流れ。12番枠から出遅れて、後方3番手で脚をタメて、4角大外から進出した本馬は展開に恵まれたのは確かだが、本来は中央のマイル戦でも中団くらいは狙っていけるテンの速力はある。

 その後の2戦はレースを順調に使えなかったこともあり、振るわない成績だが、立て直された今回で変わり身を見せて不思議ない実力馬だ。

△ (4)ピュアオーシャン

 昨夏に復帰するとA2・ルビー賞でいきなりクビ差の2着に好走し、そこから軌道に乗った馬。その後A2クラスでは善戦しながらもなかなか勝ち切れなかったが、前々走のエメラルド賞でようやく勝利した。前々走は高速馬場の平均ペースを好位の直後6番手から、3~4角で3頭分外から追い上げ、ラスト100mで一気に差し切っている。この時に下した相手は、○(6)エスポワールガイ、(13)リコーシーウルフだったことからも、ここでも通用の余地がある。

 前走のサンタアニタTRは、前々走で好走した後の疲れが残る一戦で、前有利な流れだったこともあり、前記2頭に敗れる形での4着だったが、当時よりも差しが利く馬場で巻き返しが期待できる。

△ (10)シュアゲイト

 昨年7月に中央から高知に移籍し、そこから8連勝の馬。前走のB3・昌平坂賞も2番枠からトップスタートを切ってマイペースの逃げ。最後の直線で追い出されると、後続との差をどんどん広げ、5馬身差で完勝した。

 重賞の今回は一気の相手強化となるが、前走どおりに走れればここでも通用するはず。ただし、逃げ馬は消耗度が差し馬よりも高いもの。前走で能力を出し切った感が強く、ここでのダメージが懸念される。また、本日は差し有利の馬場でもある。しかし、ハンデ51.5Kgの優位性を考えると侮れない。

△ (14)タイムフライヤー

 2020年のエルムSの勝ち馬で1700m前後がベストの馬。昨年のフェブラリーSでも、前と内が有利な流れの中団中目から、最後の直線でいい伸びを見せて5着に善戦しているが、以降がひと息。それでも強豪相手の昨年の大井記念で4着、前走のブリリアントCで3着と南関東の重賞なら通用する実力はある。

 前走は1番枠から五分にスタートを切って、好位直後の最内を追走。3~4角で前との差を詰めながら4角出口で外に出されると、ラスト1Fでじわじわ前との差を詰めて2着接戦の3着に善戦した。ただし、今回は始動戦で目標はこの先。また近走は1600mよりも、1800mのほうが良い走りを見せているだけに、ここは評価を下げた。

△ (9)ロイヤルペガサス

 1400mで1勝目を挙げてから、長らく1400m路線を使われていた馬。しかし、1600mでも未勝利の立場で挑み、相手が強かった(勝ち馬ヴァケーションは、次走で全日本2歳優駿勝ち)、2歳時の平和賞しか崩れたことがない馬だ。

 昨年4月のA2・ポインターズ賞で、かなりのハイペースで逃げて3着馬セイヴァリアントに3馬身半差をつけて2着に粘るなど、1400mでもスタミナがあるところを見せられているので、1600mで超人気薄の今回はヒモ穴で一考したい。

△ (10)リコーシーウルフ

 4走前のA2・ジューン賞では、13頭立ての10番人気で勝利した馬。同レースでは4番枠から好スタートを切って先行争いに加わり、向正面でハナを取り切ると、3角最内から先頭。そのまま押し切って1馬身3/4差で完勝した。まさに距離を短くして行き切ることで一変。その後のサンタアニタトロフィーTRでもエスポワールガイとアタマ差、A2B1・東京中日スポーツ賞では3馬身半差で楽勝と、早めに先頭に立つ競馬で安定した成績を収めている。

 前走のサンタアニタTは、逃げたシュアゲイトが強く、テンも速かったために同馬を交わせずに8着に敗れたが、前に行ききれればしぶとい馬。今回は相手が強いが、展開ひとつでチャンスがありそうだ。