2022年 全日本2歳優駿の予想

こんにちは❣ 全日本2歳優駿はもう…あのレースのレベルに期待。

川崎11R 全日本2歳優駿 芝1600m
 ◎ (2)ヒーローコール
 〇 (10)スペシャルエックス
 ▲ (9)オーマイグッネス
 △ (12)オマツリオトコ
 △ (13)ペリエール
 △ (4)デルマソトガケ
 △ (6)リアルミー
 △ (7)ニシケンボブ

 ■有力馬の紹介

 ◎ (2)ヒーローコール

 鎌倉記念では1.5秒差の3着だったデステージョが兵庫ジュニアグランプリでは1.0秒差の3着に食い込んでいることからも推測されるように、今年の鎌倉記念はかなりレベルの高いものがありました。レベルが高くなったのは、逃げる(10)スペシャルエックスに本馬がプレッシャーをかけて行ったのが要因。

 前走は前半3F36秒4-後半4F40秒0(ラスト1F13秒9)の消耗戦となっているだけに、今回はその疲れが心配されますが、小久保調教師曰く、本馬は世界を目指せる馬でここが目標とのこと。この後はサウジダービーなど、世界を意識しているようです。今回は当初、騎乗予定だった森騎手が骨折により乗れませんが、実力のわりに人気がないこともあり、期待します。

 ○ (10)スペシャルエックス

 門別のスプリント路線で活躍した馬で、前々走の鎌倉記念では距離延長を克服して2着。前走の兵庫ジュニアグランプリも2着でしたが、前々走の疲れが出たのか、前々走比で指数をダウンさせました。ただ前走はエコロアイがプレッシャーをかけていたものの、◎ヒーローコールがプレッシャーをかけた前々走よりも楽に逃げられたのも確か。今回はヒーローコールがプレッシャーをかけてくる可能性が高く、逃げ切るのも簡単ではないので対抗評価としました。ただ、上手く折り合えば大勢逆転があっても不思議ないと感じています。

 ▲ (9)オーマイグッネス

 前々走のサンライズCでは、ライバルのベルピット(次走JBC2歳優駿・2着)をハナ差で撃破して勝利した馬。今年の門別の2歳中距離路線は、前々走までベルピットと本馬の2強で推移してきたこと、8月のサッポロクラシックCで本馬に1.4秒離された3着のグロリオサが10月の平和賞で2着と好走していることから、本馬もここで通用する実力はあるはず。

 前走のJBC2歳優駿は4番枠からやや出遅れ、そこから出鞭を入れて一旦ハナに立ちましたが、外の馬が内に切り込んで来たために、控えて好位の内と初めてベルピットよりも後方から、同馬をマークして乗る形。向正面で勝ち馬のゴライコウが捲って来たことで、前有利の流れをポジションダウンする形になってしまいましたが、4着に善戦しました。前走を見る限り、折り合う競馬も悪くないので、逃げられないここでもチャンスがあると見ました。

 △ (12)オマツリオトコ

 ダートで3戦3勝、前走の兵庫ジュニアグランプリでは○スペシャルストックを撃破して優勝した馬。前走は3番枠でしたが、1角で外に出して2列目の外を追走。3~4角で先頭列に並びかけ、4角出口で外に出されると、そこからスペシャルストック以下を4馬身引き離しての快勝でした。1番人気に支持されていたトレドの故障はあったものの、今年の兵庫ジュニアグランプリは水準以上のレベル。本来であれば本馬が最有力となるべきところですが、今年はそれ以上に鎌倉記念の方がレベルが高かったため、評価を下げました。

 △ (13)ペリエール

 8月札幌のダ1700mの新馬戦を古馬2勝クラス通用レベルの指数で勝利した馬。前走のオキザリス賞は、2番枠から五分のスタートを切り、好位直後の中目でレースを進めていたものの、前半でキックバックを嫌がって外に急に斜行し、外の馬と接触するアクシデントがありました。それでも2着に3馬身半差を付けての快勝していることからか今回は、これだけのメンバーを相手に2番人気に支持されています。

 ただ前走は前2頭が競り合って緩みない流れになっており、展開に恵まれたことで、古馬2勝クラス勝利レベルの指数を引き出されてしまっているのも確か。前走からスムーズに上昇するかは微妙なところがあるので、狙い下げました。

 △ (4)デルマソトガケ

 3走前よりダート路線に転向して上昇一途。前走のもちの木賞は、好位の最内から最短距離を立ち回り、最後の直線では狭い間から抜け出し、コンティノアールに出し抜けを食らわせる形。コンティノアールはその次走で、2歳唯一の中央のオープン、カトレアSを勝利していますが、このカトレアSが例年と比べるとややレベルが低かったのも確か。デルマソトガケは上昇力があれば通用する形になります。

 △ (6)リアルミー

 前走のJBC2歳優駿の3着馬。本馬はデビューからこれまでの3戦ともに、メンバー最速の上がり3Fを記録しているように瞬発力があり、ベルピットと▲オーマイグッネスの2強に割って入るとすれば、この馬と見ていました。前走は2番枠からスタート直後に躓き、単独最後方でしたが、4角大外を回ってそこからしぶとく差して3着。絶望的な位置にいたわりに良くがんばりました。大レースでは勝ちに行かず、着狙い騎乗をする服部騎手が鞍上だけに、警戒しました。

 △ (7)ニシケンボブ

 4走前のクンツァイト特別はエイシンケプラーがペースを引き上げたことで、後続馬が次々と失速して行ったレースですが、離れた3列目の外から3~4角で2番手まで上がり、直後の直線で内に切って、エイシンケプラーとの差を詰めたところで△リアルミーに差されたもの。展開に恵まれなかったし、相手が悪かったと言える一戦でした。その後、敗れたのもデステージョだけ。2番手から4角先頭に立って押し切った前走のオープンもなかなかの内容だっただけに、一応警戒しました。

結論 馬複2-10,9,12,13,4,6,7 (14:8:8:8:6:4:2) 複勝2 (50)

2022年 阪神JF・カペラS+他メイン+最終12R予想

本日もこちらで11~12レースの予想を公開します。時間があれば香港の予想も追加予定です。

本日1番 阪神11R 阪神ジュベナイルF 芝1600m
 ◎ (5)モリアーナ
 〇 (9)リバティアイランド
 ▲ (1)サンティ-テソーロ
 △ (3)シンリョクカ
 △ (4)アロマデローサ
 △ (7)ハウピア
 △ (17)ウインブライル
 △ (18)ラヴェル

 ■外差し馬場の昨年とは異なる

 昨日の阪神芝1600m、リゲルSで行った、行ったが決まったように、外差し馬場だった昨年とは異なり、今年は内々からでも粘れる状況下。しかし、は内有利の傾向だからこそ内を争奪するように意外とペースが上がり、差しが決まることも少なくありません。

 今回も前走で芝1400mのファンタジーSを逃げ切ったリバーラや前走で芝1600mのサフラン賞でロケットスタートを切って逃げた最内枠のサンティーテソーロがペースを引き上げていく形。両馬ともに前走時、コントロールが利いており、オーバーペースで逃げるタイプではありませんが、先行型も多く出走しており、それらが内々を意識することで、それなりにはペースが上がると見ています。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (5)モリアーナ

 6月東京の新馬戦で、ラスト2F11秒0-11秒1の強烈なインパクトを残して勝利した馬。次走コスモス賞は大外9番枠からやや出遅れましたが、速い二の脚ですぐに2列目の外に付け、3角先頭の早仕掛けで押し切りました。本馬は時計の掛かる札幌芝ではタブーと言える乗り方。結果、ラスト1F12秒6まで失速しましたが、それなのに差を詰め切れなかった(13)ドゥアイズに対しては、決定的な差をつける勝利でした。

 そういった経歴から『2歳馬ジャッジ』では、今回の出走馬中でもっとも素質が高いと評価した馬ですが、問題は今回がコスモス賞からの直行となったこと。休養明けだけに馬場が悪くなると不安でしたが、阪神は標準よりも高速馬場。スタートを決めて脚をタメられれば、東京の新馬戦で見せた瞬発力が炸裂すると見ます。

 〇 (9)リバティアイランド

 新馬戦をラスト3F31秒4と優秀な上がりタイムで勝利した馬。ハイレベルだった前走アルテミスSでは2着。断然の1番人気に支持されましたが、好位の直後と出遅れた新馬戦より前の位置を取りに行ったことで、3~4角の中目で包まれ、そのまま直線を迎えることになってしまいました。

 ラスト2Fでようやく外に出して進路を確保すると、ラスト1Fで3馬身はあった3着アリスヴェリテとの差をしっかり差し切り、1着ラヴェルとの差も詰めて2着惜敗。前走のレースぶりから今回はもっと位置を下げて、差す競馬をすると見ていますが、連対圏内に突入するかは展開ひとつでしょう。

 ▲ (1)サンティーテソーロ

 デビュー2戦目の未勝利戦でロケットスタートを決めて逃げ、優秀な指数を記録した馬。前走のサフラン賞もロケットスタートを決めての3馬身差の圧勝でした。今回は多頭数のGⅠ。逃げ切ることは簡単ではないので、リバーラに行かせてその2番手という競馬が理想。何れにせよ、内目有利のメリットを生かして最短距離を立ち回れる枠順だけに、ここは評価を上げました。

結論 馬連5-9,1,3,4,7,17,18 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝5 (50)
___________________________________

本日5番 中山11R カペラステークス ダ1200m
 ◎ (3)ジャスティン
 〇 (1)リュウノユキナ
 ▲ (6)リメイク
 △ (9)クロジシジョー
 △ (13)オメガレインボー
 △ (5)ハコダテブショウ
 △ (10)ヒロシゲゴールド

 ■カペラSは激流になりやすい

 カペラSはJRAで唯一行われるダ1200mの重賞。ゆえにJBCスプリントの上位馬や同年のスプリント重賞で勝ち負けした馬、前走勝ちの上がり馬などの強豪が集結し、例年ほぼフルゲート16頭立てで行われます。当然、スピード自慢のスプリンターが集うわけですから、出走馬16頭中、逃げ、先行策で勝ち上がってきた馬が大半を占めます。

 カペラSが行われる中山ダ1200mは、高低差4.5mのダートコースの頂上に位置する2角奥の芝のポケット地点からのスタートするコース。緩やかに坂を下って行くコースで、最初の3角までの距離は約502m。芝スタート+下り坂でダッシュが付く上に最初のコーナーまでの直線が長いとなれば、隊列形成もすぐには決まらず、前半ペースは速くなります。

 しかも、中山は年間を通してもJRAのどのダートコースよりも時計を要すタフな馬場状態。前に厳しい条件が揃ったも同然でしょう。実際に過去10年の連対馬を見ても、ダ1200m戦ながら逃げ馬3頭、先行馬5頭(先行馬の基準は3角の位置が2~5番手以内)しか連対していません。

 それもこのレースを逃げ切り勝ちした馬は、2014年のダノンレジェンド、2016年のノボバカラと、その後のGⅠ、JpnⅠでも連対している馬。また2018年に逃げて2着のサイタスリーレッドも揉まれ弱い面があるものの、当時はハナを切った場合には、GⅠ、JpnⅠ級の能力を発揮する実力馬でした。つまり、逃げ馬はGⅠ級の実力がないということ。当然、先行馬も中団、差し、追い込み馬を上回れる実力が必要となります。

 今回も「同型もいるが絶対にハナに行きたい」と逃げ宣言のハコダテブショウに、それよりも内枠に入った被されたくないシンシティがハナを主張して行く形。ヒロシゲゴールドは8月のNST賞時のように、ハコダテブショウの2列目を狙って行く公算が高く、ジャスティンも前走の室町Sで競り合って大敗していることから2列目を狙ってくる可能性が高いでしょう。

 その2頭の間のヤマトコウセイ、エアアルマスは2列目争いに加わるのか、3列目に収まるのか? 他にも先行勢が多数出走しており、前がゴリゴリやり合うのは必至で、今年も1分09秒台半ばの決着が予想されます。こうなると勝ち負けするのは能力値が高いか、もともと強い馬の復活でしょう。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (3)ジャスティン

 2020年の東京スプリントで1番枠から五分のスタートを切って逃げ、外から競り掛けてくるコパノキッキングを競り落として自己最高指数「-30」を記録した実績馬。また本馬は同年の東京盃では当時はテンが速いクルセイズスピリツやラプタスらと競り合って、前半3F33秒8-後半3F37秒0の超絶ハイペースとなった昨年の東京盃も優勝。さらにその年のカペラSも優勝しました。

 2020年のカペラSはダンシングプリンスとヒロシゲゴールドが競り合って、前半3F33秒3-後半3F36秒6の超絶ハイペースとなりましたが、本馬は13番枠から2列目の外で流れに乗り、最後の直線ではダンシングプリンスとともに抜け出してマッチレース。ゴール前で同馬をわずかに交わし、猛追するレッドルゼルをクビ差退けての勝利でした。つまり、ジャスティンは逃げに拘る馬ではないということです。

 本馬は昨年は海外に遠征し、そこから調子を落としていましたが、今年1月の根岸Sでは6番枠から好発を切ってハナを主張し、消耗戦に持ち込んの勝ち馬テイエムサウスダンと0.3秒差(4着)。このレースで本馬が記録した指数は「-29」ですから、2020年度から衰えてはいないと言えます。

 根岸Sの次走の大和Sは、休養明け好走の反動で指数をダウンしていますが、(1)リュウノユキナをアタマ差退けての逃げ切り勝ち。前々走のクラスターCは逃げたものの、高速ダートなのにペースを引き上げなかったために、軽量のオーロラテソーロと(1)リュウノユキナの決め手に屈しました。そして前走の室町Sでは、逃げる(10)ヒロシゲゴールドに、内から斤量59Kgを背負って必死に抵抗してペースを引き上げ15着大敗。

 本馬が前走でなぜあれほどまでに抵抗したのかというと、「被されたら終わりの馬だから」とのこと。被されたら終わりの馬でも、息を入れさせなければ、GⅠ級の馬でも大敗します。でも、その被されたくない意識は馬よりも人が作り出している面もあります。2020年のJBCスプリントは揉まれたから1番人気を裏切ったというよりも、休養明けで東京盃で好走した反動によるものが大きいと見ているのですが…個人的には2列目でも問題ないと見ているし、それで前走1番人気から人気暴落なら、ここは買いたいです。

 ○ (1)リュウノユキナ

 昨年のクラスターC圧勝や同年の東京スプリント勝ちを始め、1200mのダートグレードで10戦戦2勝、2着7回、3着1回ととこれまで3着以内を外したことがない馬。昨年のカペラSでも1番枠。4番枠から2列目を狙うダンシングプリンスをマークしながら最短距離を立ち回り、4角で出口で3番手まで上がると、そこからジリジリ伸び続け、ダンシングプリンスに半馬身差まで迫っての2着でした。今年のカペラSも1番枠。昨年のダンシングプリンスに変わって3番枠にジャスティンが入ったので、それをマークしながら昨年の再現のようなレースになるでしょう。

 本馬は勝つことを諦め、強い馬をマークして乗るからこそ崩れずに走ってこれているのですが、その分、実力以上の人気に評価されます。ただ今回は休養明けのJBCスプリントで2着と好走した直後であるという点に一抹の不安を感じます。何せ、数々のJBCスプリントの連対馬が、ここで崩れていますから。JBCスプリント2着→カペラS1着だったのは、2019年のコパノキッキングのみです。さて、リュウノユキナはここでも指定席に座るのか?

 ▲ (6)リメイク

 オープンの昇竜S、端午Sと1400mのオープン特別を連勝している3歳馬。特に昇竜Sは前半3F34秒8-後半3F37秒0の超ハイペースを5番枠から3番手に付け、3~4角の外から楽な手応えで進出し、直線では2番手から先に抜け出したジレトールをラスト1Fで競り落とし、2馬身半差の勝利でした。本馬が端午Sで記録した指数は、古馬3勝クラス勝ちレベルのもの。

 3走前のユニコーンSはやや距離に不安を感じていたものの、レースが消耗戦となったことで、中団で脚をタメていた本馬は、3~4角の外々を回りながらも勝ち馬ペイシャエスと0.2秒差(6着)に善戦しました。脚をタメればマイルでも通用するものの、本質的には1400m向きでしょう。

 前走のオーバルスププリントは、中央馬が地方初戦でよく見せる一歩目の滑りを見せましたが、大きなものではなく、二の脚で挽回して4番手を追走し、3角で2番手に上がったシャマルの後ろを追いかけて進出し、4角3番手。最後の直線ではシャマルとの差は詰められませんでしたが、3着馬を3馬身離しての2着でした。今回はこれまでよりも1F距離が短い1200m戦。この距離だと前には行けず、差す形になると見ていますが、だからこそ展開に恵まれる形で通用すると見ています。

結論 馬連3-1.6,9,13,5,10 (15:15:7:7:3:3) 複勝3 (50)
___________________________________

本日2番 中京12R 3歳上1勝クラス 芝1600m
 ◎ (1)ショウナンアデイブ
 〇 (3)ロゼクラン
 ▲ (8)キフジンノドレス
 注 (4)ミッキーフローガ
 △ (16)カルタゴ
 △ (2)ツクバマサカド
 △ (12)スズカキング
 △ (15)コスモエクスプレス

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にゴルトシュミーデ(-6.7pt)、ロゼクラン、テラフォーミング(ともに-6.3pt)、ブラックハート(-5.7pt)、ゴルトファルベン(-5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (1)ショウナンアデイブ

 デビューから4戦連続2着した素質馬。若葉S、京都新聞杯に出走した実績は1勝クラスでは明らかに上。前走は14番枠から出遅れましたが、行きっぷり良く好位の直後まで上がって行ったために、1角で3頭分外を回すロス。3~4角で掛かって4角でも3頭分外を回りながら直線で早々と先頭に立つ競馬。かなり無茶な競馬でしたが、それでも5着と大きく崩れなかったことに、休養中の成長を感じさせました。今回は意欲の連闘策。折り合いに難があるので、これまでよりも距離が短くなることは吉と出ると見て、中心視しました。

結論 馬連1-3,8,4,16,2,12,15 (17:12:10:5:2:2:2) 複勝1 (50)
___________________________________

本日3番 阪神12R 夙川特別 ダ1200m
 ◎ (9)ラクスパラディー
 〇 (14)パイプライン
 ▲ (13)テイエムランウェイ
 △ (2)シホノディレット
 △ (3)ノボベルサイユ
 △ (7)ブルースコード
 △ (8)イルデレーヴ
 △ (12)ユニティニアン

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にユスティニアン(-15.0pt)、パイプライン(-14.7pt)、テイエムランウェイ(-14.0pt)、シホノディレット、コスモノアゼット(ともに-12.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (9)ラクスパラディー

 芝の新馬戦で2着。その後は強敵との対戦でなかなか勝てませんでしたが、4走前にダートに起用されると2着。そこからダートでは崩れていません。前走も15番枠からスタート直後の芝の部分では他の馬とスピードは変わりませんでしたが、ダートに入ると行きっぷりが良化したように、ダート適性はかなり高いものがあります。ダートでの上昇度に期待します。

結論 9-14,13,2,3,7,8,12 (15:15:4:4:4:4:4) 複勝9 (50)
___________________________________

本日4番 中京11R 知立特別 芝1200m
 ◎ (6)マッドクール
 〇 (11)テイエムトッキュウ
 ▲ (7)グレイトゲイナー
 △ (4)ブルースピリット
 △ (16)フォラブリューテ
 △ (8)テーオーマルクス
 △ (13)ショウナンアリアナ

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスンリ(-16.7pt)、マッドクール(-14.7pt)、テイエムトッキュウ(-14.3pt)、エイシンスポッター(-14.0pt)、ショウナンアリアナ(-13.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (6)マッドクール

 3走前の未勝利戦を逃げて5馬身差で圧勝し、好指数を記録した馬。前々走の小牟田特別も、3番枠から好発を切って逃げたものの、内からヨシノイースターがハナを主張してくるので、それを行かせて行った、行ったの競馬に持ち込む形。折り合っても1クラス上の指数で勝利しました。

 前走の知多特別は10番枠からスタート直後に挟まれてしまいましたが、そこから位置を上げて、逃げ馬の外2番手を追走。最後の直線序盤で先頭に立つと、ワンダーカタリナの追撃を半馬身振り切って勝利しました。前走は能力を出し切れておらず、まだ上積みがありそう。または逃げ馬揃いで激流が予想させるだけに、控える競馬でも結果を出せたことは大きな収穫で、昇級戦のここも中心視しました。

結論 馬連6-11,7,4,16,8,13 (10:10:10:10:5:5) 複勝6 (50)
___________________________________

2022年 中日新聞杯+他メイン+最終12R予想

本日はメインレースばかりではなく、最終12レース3鞍もこちらに掲載させて頂きましたm(__)m。中日新聞杯以降は、自信度の高い順に掲載しています。

本日3番 中京11R 中日新聞杯 芝2000m
 ◎ (6)プログノーシス
 〇 (1)キラーアビリティ
 ▲ (12)バジオウ
 △ (11)カントル
 △ (15)ソフトフルート
 △ (4)ワンダフルタウン
 △ (8)ギベオン

 ■3~4角から動いてもバテない、良い脚を長く使える馬が有利

 5年前に1回中京開催からこの時期に移動した、ハンデGⅢの中日新聞杯。このレースが行われる中京芝2000mは、スタンド前の上り坂の途中からスタートして前半で緩やかに坂を上り、後半で緩やかに坂を下って行くコース。このため前半スローの上がり勝負が発生しやすく、昨年はショウナンバルディとアフリカンゴールドの行った、行ったが決まりました。

 しかし、古馬重賞のこのレースは、大半の馬が3~4角の下り坂で勢いに乗せて動くため、シンプルな前残りになることは稀。逃げ、先行馬も3角からもうひと脚使えなければ勝ち負けするには難しいものがあり、昨年の上位2頭も前半5F61秒8-後半3F58秒7と、そういう後半型のレースをしていました。つまり、このレースは3~4角から動いてもバテない、良い脚を長く使える馬を狙うのがポイントです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (6)プログノーシス
 
 これまで6戦4勝2着1回3着1回と複勝率100%で、能力値2位の馬《1位は極悪馬場で行われた函館記念を優勝した、基礎スピード不足の(3)ハヤヤッコで、良馬場では本馬が実質1位》。本馬が自己最高指数を記録したのは前々走の京橋Sで、このレースは阪神芝2000mで前半5F60秒2-後半5F58秒1のかなりのスローペース。9番枠から出遅れて、道中は前からかなり離れた後方2番手を追走。3角でも後方2番手でしたが、3~4角で中目を通して徐々にスピードに乗せ、4角で外に誘導。直線序盤ではジリジリ伸びてラスト1Fでは中団列でしたが、そこから一気に前との差を詰めて、1馬身半差で完勝。

 今回は前々走は2勝クラスとはいえ、3角からロングスパートしても、ラスト1Fでもうひと脚使えた素質の高さ、そして長期休養明けの前走カシオペアSで本来の能力を出し切れず、指数ダウンの2着だったことを評価しました。

 ちなみに前走はレースがスローの上がり勝負となった中、ここでもやや出遅れて中団の外目を追走したものの、前に壁が作れずにやや折り合いに苦労したこと、ラスト2F目の10秒8地点で包まれて仕掛けが遅れたことが災いしての2着。実力負けではないので巻き返せるでしょう。

結論 馬連6-1,12,11,15,4,8 (13:13:7:7:5:5) 複勝6 (50)

___________________________________

本日1番 阪神11R リゲルS 芝1600m
 ◎ (2)シュヴァリエローズ
 〇 (3)シャイニーロック
 ▲ (1)ラインベック
 △ (5)リアンティサージュ
 △ (9)グランデマーレ

 後半特化型の馬で抜群の安定感を誇る馬(指数は近5走全て赤文字表記) 悪く言えば、ワンパンチ足りない馬ですが、こういう馬というのは先週のチャンピオンズCのハピのように容易に崩れません。中距離ではトップスピード不足で勝ち切れていないので、本質的にはマイル戦では距離不足でしょう。

 しかし、前走のオクトーバーSは7番枠から五分のスタートを切って、中団外から向正面で位置を上がって行く早めの競馬をしており、(1)ラインベックの逃げでスローペースならば、前半でそこまで位置が悪くならないはず。レースを順調に使われている強みもあり、ここも崩れないと見て、中心視しました。

結論 馬連2-3,1,5,9 (13:13:12:12) 複勝2 (50)

___________________________________

本日2番 阪神12R 3歳上2勝クラス 芝1200m
 ◎ (3)ラブリネスオーバー
 〇 (7)カフジテトラゴン
 ▲ (10)ヒルノローザンヌ
 注 (4)エンジェルシリカ
 △ (2)メイショウハボタン
 △ (8)セリノーフォス
 △ (12)マイトレジャーフジ

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウドウドウ(-13.7pt)、カフジテトラゴン(-13.0pt)、メイショウハボタン(-12.0pt)、ヤマニンプティパ(-11.7pt)、ヒルノローザンヌ(-11.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (3)ラブリネスオーバー

 デビュー3戦目にフィリーズレビューで5着した素質馬。前走はフィリーズレビュー以来の芝1400m戦だったので、12番枠からやや折り合いを欠き気味に好位の外々を追走し、最後の直線ではいったん先頭に立とうかとする強気な競馬。スタミナが不足する休養明けだったこともあり、最後は止まってしまいましたが、良い内容でした。ひと叩きされての上昇に期待します。

結論 3-7,10,4,2,8,12 (8:10:10:5:5:2) 複勝3 (50)

___________________________________

本日4番 中京12R 3歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (5)ポルタフォルトゥナ
 〇 (1)トーホウデュラン
 ▲ (13)ディオアステリア
 注 (15)デフィデリ
 △ (2)エイシンディアデム
 △ (7)ドラゴンゴクウ
 △ (8)コルカノン
 △ (11)チカリヨン
 △ (16)タイガーリリー

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーホウデュラン(-10.0pt)、ポルタフォルトゥナ(-9.0pt)、デフィデリ(-8.3pt)、ブランデーロック、ベンガン、タイガーリリー(ともに-8.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (5)ポルタフォルトゥナ

 高知に転出していたこともあり、しばらくダートを使われていましたが、久々の芝のレースとなった前々走の飯坂温泉特別では3着と好走した馬。前々走は久々の芝の一戦らしく、2番枠からテンに置かれましたが、そこから好位の直後の内まで挽回し、最後の直線で馬群を捌きながら外に出して3着と好内容でした。

 前走は行った、行ったが決まる流れを、序盤では2列目にはいたものの、3角で外から被されて一列位置が下がってしまう形。しかし、4角で勢いつけて外に出されると、そこから盛り返す脚を見せて3着。ここではテンのスピード上位、能力値も上位、さらに今村騎手起用で斤量51Kgだけに、本馬を中心視しました。

結論 馬連5-1.13,15,2,7,8,11,16 (20:10:10:2:2:2:2:2) 複勝5 (50)

___________________________________

本日5番 中山11R 師走S ダ1800m
 ◎ (12)ホウオウルバン
 〇 (4)ニューモニュメント
 ▲ (7)オセアダイナスティ
 注 (15)アラジンバローズ
 △ (1)ヴェルテックス
 △ (3)ディアセオリー
 △ (6)トランスナショナル
 △ (16)サンダーブリッツ

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にニューモニュメント(-28.3pt)、アラジンバローズ(-27.0pt)、キタノヴィジョン(-24.0pt)、オセアダイナスティ(-23.7pt)、ダノンファスト(-23.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (12)ホウオウルバン

 4走前に中山ダ1800mの3勝クラス・上総Sをリステッドでも勝ち負けになる指数で勝利した馬。4走前は1~2角でペースは緩んでいるものの、その後が緩みなく流れており、逃げ、先行馬には厳しい流れ。その流れを2列目外から、最後の直線先頭のノーブルシルエット(現オープン馬)を捕えて2馬身半差を付けた内容も、立派なものでした。ちなみに同レースで展開に恵まれて3着のキタノリューオーも、その後、中山ダ1800mの3勝クラス・内房Sで再び展開に恵まれて勝利しています。

 休養明けの前走シリウスSは、13番枠から出遅れたものの、そこから好位の外まで挽回していく競馬。前走は2番手から3~4角でクリノフラッシュに並びかけに行ったサンライズホープが12着に失速し、その次走のみやこSで巻き返しVを決めているように、前が苦しい流れだっただけに、14着大敗も仕方ありません。今回はそこから再び立て直されての一戦。巻き返しに期待します。

結論 馬連12-4,7,15,1,3,6,16 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝12 (50)

___________________________________

本日6番 中山12R 3歳上2勝クラス 芝1800m
 ◎ (16)ヒットザシーン
 〇 (9)エクランドール
 ▲ (3)グランスラムアスク
 注 (18)アレグロモデラート
 △ (2)セナリスト
 △ (5)ルージュメサージュ
 △ (12)バルバレスコ
 △ (13)テーオーアリエス

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエクランドール(-12.7pt)、ヒットザシーン(-12.3pt)、グランスラムアスク、ルージュメサージュ(ともに-12.0pt)、ヒューマンコメディ(-11.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (16)ヒットザシーン

 前々走の中山芝2000mの1勝クラスでは、8番枠からトップスタートを切って、3番手を追走し、3角では2番手から3着馬に3馬身半差付け、2勝クラス通用級の指数で勝利した馬。秋になって力をつけてきました。前々走は発表上は不良馬場でしたが、Cコース替わりの週で時計が出ており、標準よりも高速馬場でしたので、本馬はけっして道悪巧者ではありません。

 前走の五色沼特別はBコース替わりの週で、逃げた馬と、その直後を追走した馬の行った、行ったが決まる展開。その流れを2番枠から好位の直後と中途半端に折り合ったために、4角で包まれて進路がなく、直線で中目に出さざるを得ない展開。鞍上、柴田大騎手の悪い面が諸に出た一戦でした。

 前が残る流れを仕掛けを最後の直線で仕掛けをワンテンポ待たされて、馬場の中目を突いたのでは8着凡退も仕方のないところ。今回は平場戦で前走時と比べると相手が弱化している点も好ましく、前々走と同舞台のここでの巻き返しに期待します。

結論 馬連16-9,3,18,2,5,12,13 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝16 (50)

2022年 名古屋GP&勝島王冠の予想

名古屋グランプリは、前売りオッズで予想したのですが、思ったよりも配当が安くて驚きました💦

名古屋10R 名古屋グランプリ ダ2100m
 ◎ (9)ペイシャエス
 〇 (1)ケイアイパープル
 ▲ (12)クリンチャー
 △ (2)ラーゴム
 △ (10)タニノタビト

 ■有力馬の紹介

 ◎ (9)ペイシャエス

 ユニコーンSを優勝し、ジャパンダートダービーでも3~4角で包まれて、仕掛けが遅れる不利がありながらも2着と好走した3歳馬。前走のJBCクラシックは逃げて勝ち馬テーオーケインズに2馬身半差の2着に敗れたクラウンプライドが次走のチャンピオンズCで大勢逆転の2着を決めたように、前に厳しい流れ。3番手を追走した本馬もここで通用する公算が高いでしょう。

 コーナー6回の小回りコースで逃げ馬不在。砂を被りたくないケイアイパープルが1番枠に入ったことで逃げる可能性が高いここは前有利な展開になる公算が高いこと。そしてこのレースは2018年のチュウワウィザード(1着)、2019年のデルマルーヴル(1着)、2016年のケイティブレイブ(2着)にように、勢いある3歳馬が有利であることから本馬を中心視しました。

 ○ (1)ケイアイパープル

 揉まれ弱い馬でありながらテンのスピードが速くないという弱点はありますが、豊富なスタミナの持ち主で早め先頭から押し切れるのが強みの馬。今年2月の佐賀記念で初重賞制覇を果たすと、その次走の名古屋大賞典でも接戦の2着。そして4走前の平安Sでも3番枠から押して押して出鞭も入れて2列目の外を追走し、3~4角で前2頭に並びかけ、ラスト1Fで先頭に立ったところで、外からテーオーケインズに突き抜けられたものの、2着を死守しました。

 前々走の白山大賞典では、4番枠でしたが前2頭から離れた4番手を追走し、2週目の4角では前2頭の外に出して3番手を追走。2週目の向こ正面で先頭に立つと、そこから押し切る強い内容でした。しかし、1番人気に支持された前走・浦和記念では4番枠から出遅れて、そこから好位を狙いに行ったものの、キックバックを嫌がって後退し、中団中目からの競馬。ペースが速かったこともあり、捲ることも出来ずに終わりました。

 ただ前走はこの見解でも「目標は次走の名古屋グランプリでここ叩き台」と綴ったように、明確に追い切り不足で、状態が良くなかったのも確か。前々走の白山大賞典で好走した疲れが出たものの、ここに直行するにはレース間隔が開きすぎるために、レースを使ったのでしょう。今回は状態面の良化は見込めますが、前走で出遅れていることからも1番枠は好ましい材料ではありません。距離2100mもあればどこかで外には出せるでしょうが、テンから無理することなく先頭に立てる外枠のほうが理想だけに、対抗評価までとしました。

 ▲ (12)クリンチャー

 昨年の佐賀記念を逃げて9馬身差の圧勝しているように、逃げて持久力を生かしてこその馬(自己最高指数が佐賀記念時)。ただ本馬は佐賀記念時、逃げ馬不在を利して前半3F36秒9で逃げているように、テンが速いタイプではなく、近走はさらにテンに置かれる面を見せているだけに、外枠の今回は逃げられないでしょう。

 ただ逃げ馬不在の今回は、昨年の東京大賞典や3走前の名古屋大賞典の時のように、好位につけられる公算が高いだけに、3番手としました。道中でも動ける大外12番枠だけに、休養明けをひと叩きされての上積みがあれば上位争いに加われるでしょう。

 △ (2)ラーゴム

 昨秋のアンドロメダS勝ちなど、芝ではタフな馬場がベストで高速馬場になると苦戦していた馬。しかし、ダートを使われるようになって安定感が増しました。超高速ダートとなった3走前のプロキオンSこそ大外16番枠から、終始好位の直後からコーナーの外を回ったことや、3~4角で外から被され、直線序盤まで進路を確保することが出来ず、12着に大敗しました。

 近2走の白山大賞典、浦和記念ではともに2着と好走。ただ前走の浦和記念は前走3頭がペースを引き上げていく中で、離れた5番手を追走したもの。実質、差す競馬で展開に恵まれた面もあるだけに狙い下げました。

結論 馬連9-1,12,2,10 (20:14:14:2) 複勝9 (50)

大井11R 勝島王冠 ダ1800m
 ◎ (3)カジノフォンテン
 〇 (10)ゴールドホイヤー
 ▲ (14)カイル
 注 (1)ミヤギザオウ
 △ (12)キガキング
 △ (11)マムティキング
 △ (15)キタノオクトパス

 ◎ (3)カジノフォンテン

 昨年の川崎記念を逃げ切り、かしわ記念でも好位の外を追走し、3~4角で逃げ馬サルサディオーネに並びかけ、4角先頭から押し切る競馬で優勝した実績はここではNO.1。本馬はかしわ記念にスランプになりましたが、今年の川崎記念では5着、前々走の京成盃グランドマイラーズでは2着とここへ来て復調の兆し。前走のかしわ記念も内2頭分が軽く圧倒的に有利な馬場を、好位の外々を回って4着と悪い内容ではありませんでした。

 今回は7ヵ月の休養明けになりますが、ここは相手弱化の一戦。帰厩後はじっくり乗り込まれているので、仕上がりは悪くないはず。一昨年の勝島王冠の覇者でもあるだけに、ここでの復活を期待します。

 〇 (10)ゴールドホイヤー

 前々走のマイルGPでは、京成盃グランドマイラーズの覇者であり、11月のサンタアニタトロフィーを制したスマイルウィを2着に降して勝利した馬。前々走はそれまでの競馬ぶりから一転、大外12番枠から押して押して好位の外を追走し、3角で先頭に立ったスマイルウィに並びかけていく競馬。しぶとく粘るスマイルウィを残り100mで同馬を競り落としての勝利でした。

 休養明けの前走のサンタアニタTは、2番枠で前に行けずに後方から。(2)アランバローズ、(8)リンゾウチャネルなど、3角1~3番手でレースを進めた馬がそのまま残る流れでは仕方のないものがありました。ひと叩きされての変わり身に期待します。

 ▲ (14)カイル

 今年の東京ダービー馬。東京ダービーは9番枠からかなり押して位置を取りに行き、2番手を追走。羽田盃でオーバーペースで逃げて3着に粘った疲れが出たのか、ラスト1Fでパッタリ止まる先頭のシャルフジンをラスト1Fで交わして先頭に立つと、そこからしぶとく粘って2馬身半で勝利しました。東京ダービーは羽田盃から一転して前が有利の流れ。展開に恵まれた面はありますが、相手を考えれば十分に強い内容だったはず。

 始動戦の戸塚記念では、東京ダービーを大目標にした後の一戦だったこともあり、11着大敗を喫しましたが、前走のダービーGPでは巻き返して4着。前有利な流れを終始、好位の最内を立ち回ったことを考慮しても、4着と復調気配を見せていただけに、ここは期待しました。

 今回は本馬の主戦の本橋騎手ではなく、町田騎手が騎乗しますが、小久保厩舎は主戦の左海騎手が引退し、新たなる主戦を模索しているところがあるので、この乗り替わり自体は問題ないでしょう。また序盤で前の位置が取れなくても、道中でじわっと動いて行ける外枠も、本馬にとっては好都合です。

 注 (1)ミヤギザオウ

 今年の羽田盃の覇者。羽田盃は大外15番枠から後方3番手を追走。ずっと最内を走らせ、4角で馬群が外に広がって行った中、ワンテンポ仕掛けを待って直線も内を突き、逃げるシャルフジンの内から差し切っての勝利。ペースが緩みなく流れた中で、後方からロスなく立ち回れたことが勝因でした。

 ただ羽田盃の前哨戦のクラシックTRで、行った、行ったが決まる流れに乗じて、逃げ切り勝ちしたクライオジェニック(東京ダービー2着→ジャパンダートダービー5着)に1馬身3/4まで差し迫った内容からもそれなりの素質はあるはず。始動戦の前走スタートバーズトCでは好位の外から、3角では先頭列に並びかけて行く勝ちに行く競馬で2着と、滑り出し上々だったこともあって、ここは警戒しました。

 △ (12)キガキング

 前々走の日本テレビ盃の4着馬。前々走はサルサディオーネが逃げて、前半4F48秒5-後半4F52秒0の超ハイペースとなった中、3列目の内でレースを進めて、外一気を決めた勝ち馬フィールドセンスと3馬身半差。3列目の外でレースを進めtたペイシャエスがその次走のJBCクラシックで3着に好走し、本日の名古屋GPも制していることからも、本馬は有力と言えるでしょう。

 ただ本馬は前々走で好走したことで疲れが出て、前走のJBCクラシックでは8着大敗。前走が見せ場がなかっただけに、どこまで復調しているかが鍵となるでしょう。

 △ (11)マムティキング

 前走のサンタアニタTは、(2)アランバローズ、(8)リンゾウチャネルなど、3角1~3番手でレースを進めた馬がそのまま残る流れを外から捲りに動いて4着に善戦。ここへ来ての地力強化が窺え、印を打ちました。

 △ (15)キタノオクトパス

 南関東に移籍してから、オープンで敗れた敗れた相手は、ランリョウオーや△ギガキングなど強豪ばかりの馬。前々走のひまわり賞こそエメリミットに5馬身ちぎられたものの、前々走は逃げたリッカルドにしつこく競り掛けて行ったのが敗因。3角でリッカルドは失速し、大差のシンガリ負けを喫しましたが、自身も3~4角で苦しくなって、エメリミットに交わされての2着でした。

 休養明けの前走・生田特別では巻き返してのV。前走からズムーズに前進すれば、相手強化のここで通用しても不思議ないでしょう。

結論 馬複3-10,14,1,12,11,15 (12:12:12:6:4:4) 複勝3 (50)

2022年 チャンピオンズC+他メイン2R予想

前が壁になっても捌けるムーア騎手、最内に潜り込むのが上手いレーン騎手など、多くの外国人騎手が来日すると、騎手力に差が出るので正直、困ります。しかし、多少ロスを作ってもオーケーなダートはそこまで騎手力が問われないので、ここは大外れしないと思っています。

チャンピオンズCの予想他、中山、阪神のメイン予想もこちらで出します😊

本日2番 中京11R チャンピオンズC ダ1800m
 ◎ (5)ジュンライトボルト
 〇 (12)テーオーケインズ
 ▲ (7)オーヴェルニュ
 △ (1)グロリアムンディ
 △ (3)ハピ
 △ (4)スマッシングハーツ
 △ (9)ノットゥルノ
 △ (10)クラウンプライド

 ■JBCクラシックの勝ち馬は苦戦の舞台

 今年も昨年の当レースを6馬身差で圧勝し、今秋のJBCクラシックも優勝したテーオーケインズの断然1番人気が予想されます。しかし、前走で同レースを優勝した馬は、ほとんどが苦戦している。JBCクラシックは2001年に創設され今年で22回目となりますが、昨年まで16頭の勝ち馬が次走で当レース(JCダートを含む)に挑み、15頭が敗れている。

 唯一の連勝馬は2007年のヴァーミリアンのみ。同馬は3年連続でJBCクラシックを優勝した猛者ですが、その間の当レースは1勝2敗です。同じく3年連続で同レースを制したアドマイヤドンは、その3年間の次走JCダートでは全て敗れています。ハイレベルなGⅠを連勝するのは、簡単なことではないということです、

 特に休養明けのJBCクラシックで自己最高指数を記録した馬は苦戦必至。2021年のクリソベリルは同レースで自己最高タイの指数を記録、次走の当レースで断然の1番人気に支持されながらも4着に敗れました。しかし、テーオーケインズが昨年の当レースで記録した指数は「-39」。一方、前走JBCクラシックで記録した指数は平安Sを下回る「-36」。前走で能力を発揮したとは言い難く、ここが今回のポイントとなるでしょう。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (5)ジュンライトボルト

 デビューからしばらく芝を使われていましたが、長期休養明けの3走前からダート路線に転向し、上昇一途。上がり馬の立場でありながら、ここでは能力値1位となります。勝ってきたレースが格下のため、「レベルが高くなかった」という声もありますが、決してそんなことはありません。

 前走のシリウスSは、9番枠から五分のスタートを切り押して追走して好位を狙ったものの、内の馬が積極的にいく展開で中団中目からとなりました、3角で外に出し、3~4角ですっと位置を押し上げ、4角で2列目の外。ラスト1F手前で先頭に立つと、そのまま押し切っての優勝でした。3~4角から勝ちに行ったことで、4角ではかなり外を回るロスがありましたが、終始最短距離を立ち回った(3)ハピを撃破していることも評価できます。

 前々走のBSN賞でも前半4F48秒2-後半4F50秒9とかなり流れが速くなった中、6番枠からまずまずのスタートを切り、押して先行争いに加わわりました。そこから一旦2番手の好位から中目に控えていく競馬。ここでも3~4角の外からすっと位置を押し上げ、4角3列目から直線序盤で先頭に立って勝利しています。

 本馬はそこまで前の位置を取れる馬ではありませんが、道中でそれを挽回できる機動力があります。その強みを存分に生かすには中枠より外がベストでしたが、今回は5番枠。それでも距離が1800mあれば、どこかで外に出せるでしょう。また逃げ馬がしっかりとレースを引っ張って緩みない流れになれば、自身で動く必要もありません。

 シリウスSの勝ち馬はこのレースで苦戦傾向だが、先週のジャパンCを制したヴェラアズールのように天井が高ければ通用するでしょう。ヴェラアズールはデビューからしばらくダートを使われたが、芝路線で花開いた馬。デビューから不適条件を使われていると、その後に最適条件を使われた時の伸び代が大きい傾向があるので、本馬を本命としました。

 ○ (12)テーオーケインズ

 昨年のチャンピオンズCは、戦慄の6馬身差で優勝。出遅れた前走から一転してスタートを決め、様子を窺いながらコントロールして好位の中目に収めて行く形。キックバックを受けて少し掛かり気味でしたが我慢させ、3~4角で2列目まで押し上げて直線へ。早め先頭に立ったインティを楽々と交わし、そこから一気に後続との差を広げて6馬身差。問答無用の勝ちっぷりで、当時の日本馬が相手なら二枚上を感じさせるものでした。

 本馬は勝つ時の破壊力は高いですが、負ける時は脆く、よく出遅れます。昨年の帝王賞は3馬身差の圧勝を飾り、その次走で出遅れて4着と凡走。今年の平安Sで強豪相手に優勝しましたが、その次走の帝王賞でも出遅れて4着と凡走しました。出遅れ自体が致命的ではありませんが、そこから挽回して好位を取りに行くことが、末脚不発に繋がっています。

 ただし、前走のJBCクラシックは帝王賞、チャンピオンズC、平安Sと比べると走っていません。前走は逃げたクラウンプライドの前半3Fが盛岡ダ2000mで35秒4であるように、今夏のマーキュリーCほどではありませんが、明確にハイペースでした。その流れを13番枠の好位外から1角のロスを嫌って中団まで位置を下げ、向正面では好位の外まで位置を押し上げました。そのことで終いに甘さを見せましたが、相手が楽だったため押し切れています。

 前走JBCクラシック勝ちの馬は苦戦傾向で、本馬も昨年のこのレースほど走れない公算が高いですが、まだ余力は残っているので今年の帝王賞よりは走れるでしょう。また私がこの馬のパターンを理解しているように、鞍上もそれ以上に理解していると思うので、今回は出遅れても帝王賞のようにポジションを取りに行かないと見ています。

 ▲ (7)オーヴェルニュ

 昨春の中京ダ1900m戦の平安Sを高指数勝ちした実績馬。本馬はそれが自己最高指数となります。昨年の平安Sは3番枠から好発を決めてすっと先頭、そこから控えて好位の内を追走しました。3~4角で2番手まで上がり、ラスト1F手前で抜け出すと、そこから突き抜けての6馬身差の圧勝でした。
 
 前記の平安Sがレコードタイムでの優勝だったように、本馬は馬場が高速化するほど走る傾向があります。また昨年の東海Sで1着、今年は2着と好走しているように中京ダ1800m適性が高いことも、穴馬に推すポイントです。

 今年の東海S2着後はややスランプでしたが、休養明けの前々走シリウスSでは3着と復調の兆しを見せました。前々走は3番枠からまずまずのスタートを切って、コントロールしながら外のクリノフラッシュを先に行かせて2列目の内を追走。キックバックが苦手なため、前にスペースを作って追走していましたが、3~4角でそのスペースを一気に詰めました。
 
 4角でクリノフラッシュ直後の2列目から、直線序盤で狭い内を突いて早め先頭の競馬。外から一気にジュンライトボルトと、ハピにも差されたが、前が厳しい流れだったことを考えれば上々の内容でした。シリウスSは2番手から3~4角でクリノフラッシュに並びかけに行ったサンライズホープが12着に失速し、その次走のみやこSで巻き返しVを決めているように、明確にハイペースです。

 前走のJBCクラシックは得意の高速ダートでしたが6着。これは明確なハイペースを好位の外と先行したこともありますが、休養明けで好走した反動によるものでしょう、完全な力負けではないので、得意のこの舞台で巻き返しの期待が高まります。

 △ (1)グロリアムンディ

 ダートでは5戦4勝2着1回と底を見せていない馬。ダート路線に転向し、上昇一途で前々走のアンタレスSで2着と好走しました。そのレースは13番枠からまずまずのスタートを切り、楽に先行して2列目の外。前2頭がペースを引き上げて行く中、1~2角の3頭分外を回ったことで、向正面ではやや離れた3列目の外を追走していました。しかし、そこから3角手前で再びじわっと差を詰め、3~4角でも緩みなくレースが流れる中で4頭分外を回り、ひとつ内のケイアイパープルとともに先頭列で直線に。ラスト1Fで抜け出したが、最後は外からオメガパフュームに差されました。

 前走は緩みない流れを終始外々の競馬。前へ行った2頭が2桁着順に沈む流れを、好位の外々から2着に粘った内容は評価できる。また本馬は出遅れることもありますが、二の脚が速く、楽に好位が取れます。ただこれまでのダート5戦が全て時計の掛かるレース。それを外目の枠からの逃げか、好位の外目というような大味な競馬で上位争いをしてきています。

 一方、今回は一転して1番枠。3走前の名古屋城Sでは好位馬群の中目でレースを進めているものの、手応えが良く前との距離をコントロールされて乗られており、諸に砂を被るような競馬ではありませんでした。大味な競馬が目立つだけに、最内枠で揉まれた場合の不安はあります。

 ただ復帰戦で使えるレースがなく、芝を叩いてここまで出走を待ち、ムーア騎手を配してきたあたりに、陣営の勝負度合いの高さが窺えるのも確か。ダートでの強さは本物だけに、シリウスSのハピのような立ち回りで、さらに走りを上昇させる可能性も十分あるでしょう。

 △ (3)ハピ

 3歳馬ながら古馬相手の前々走シリウスSで2着。そのレースは8番枠からやや出遅れ、二の脚もひと息。それでも押して中団最内まで上がり、ジュンライトボルトの後ろを追走。3~4角で前の同馬が外に行ったことで内のスペースが広がり、そこを通って3列目で直線。4角で包まれたため直線序盤は前が壁になり追い出しがやや遅れましたが、進路を確保してからはラスト1Fで2馬身はあった勝ち馬との差を3/4差まで詰めてゴールしました。

 前々走はやや速い流れでラスト1Fが13秒3まで失速したことを考えれば、最短距離で脚をため、最後の直線で仕掛けがワンテンポ待たされた本馬はもっと伸びてきても良かったと見ている。つまり、上手く脚をためたことが最後の伸びに繋がったということ。

 前走のみやこSも8番枠からやや出遅れ。そこから押して前走よりも前を意識した競馬でしたが、結局、好位の後ろまでしか取れず前々走と似たような競馬になった。4角で中目に出して、ここでもワンテンポ追い出しを待たされました、そこから捌いて3列目まで上がり、直線序盤で内のスペースを拾って2列目まで上がりましたが、ラスト1Fで甘くなり外から差されての4着でした。

 本馬は勝ちに行く競馬をしないぶん善戦しますが、ワンパンチ足りない印象を受ける。こういった時の横山典騎手は秘策を打ち出してくることが多いもの。これが大舞台での活躍に繋がっている理由ですが、本馬は二の脚が明確に遅いので、前に行くことを諦めての最後方強襲でしょうか。ウェスタールンドが2着に好走した2018年のチャンピオンズCのように、内がガラリと開いた場合が怖く、その場合は自己最高指数を記録してくる可能性が高いと見ていますが、それでも3着、運が良くて2着くらいでしょう。

 △ (4)スマッシングハーツ

 今年2月の中京ダ1900m戦、アルデバランSを重賞通用級の指数で勝利した馬。そのアルデバランSでは、7番枠からゲート出たなりで中団中目を追走し、3~4角で動いて4角で3列目付近から、直線序盤でさらに外に出されると、グイグイ伸びてラスト1Fで先頭。そのまま押し切っての勝利でした。

 本馬は3走前の平安Sで4着に善戦しているように、1800m、1900mあたりがベストの馬。マイル戦だとテンに置かれて後方からの競馬になってしまうので、ペースが上がらないと上位争いに加わるのは難しい面があります。今回は休養明け3戦目で距離延長。一発あっても不思議ないでしょう。

 △ (9)ノットゥルノ

 今夏のジャパンダートダービーでは、兵庫チャンピオンシップで敗れたブリッツファングを3着に破り優勝した馬。同レースは大外14番枠からスタートで滑って出遅れたものの、大外枠の利を生かしてじわっと好位の外を追走。3角外から動き、最後の直線では早め先頭に立ったブリッツファングのすぐ外からラスト1Fで先頭に立ち、ペイシャエスの追撃を3/4馬身振り切って優勝しました。

 本馬は3走前に出遅れたように、ゲートや二の脚がひと息ながら、揉まれ弱い面があります。それゆえベストは外枠ですが前走は3番枠。そこからサルサディオーネの外を狙ったことでオーバーペースに巻き込まれて7着に失速しました。しかし、上手く好位の外に出していければチャンスがあるでしょう。

 △ (10)クラウンプライド

 新馬戦、もちの木賞と連勝した馬。もちの木賞は3着馬には11馬身差をつけており、11月の2歳1勝クラスとしては高指数での勝利でした。当時の3馬身差の2着馬は、現在、準オープンのウェルカムニュースです。その次走のヒヤシンスSでは6着に敗れましたが、極端に内と前が有利な馬場を出遅れ、挟まれて後方外から追い上げる形となったもの。度外視できます。

 実際にヒアシンスSで後方外からの競馬となって敗れたブリッツファング、タイセイドレフォン、ウェルカムニュースは、その後のレースで活躍。このことから古馬相手の前々走の日本テレビ盃でも通用すると見て、重い印を打ったのですが2着と好走してくれました。

 それも前々走はサルサディオーネが逃げて、前半4F48秒5-後半4F52秒0の超ハイペースとなった中、3番手からしぶとく粘って好内容での2着でした。2番手のノットゥルノが7着に失速していることからも、いかに前が厳しい展開だったかがわかります。当日の船橋は外差し馬場でした。

 もちの木賞で見せた素質の高さ、3歳馬ながら前々走で見せた実力から何れこの路線の主役になっていくとは見ていましたが、前走はJBCクラシックで2着。それも厳しいペースで逃げての2着でした。

 前走はかなり強い内容でしたが、このレースではJBCクラシックの勝ち馬ばかりではなく、上位馬も苦戦の舞台。やはりと言うべきか、この中間の追い切りも良くなかったので(早くもムチが入ってラスト1Fをかなり落としてしまっている)、狙い下げました。本来なら無印のところを買い目に加えているのは、将来性のある馬だからです。

結論 馬連5-12,7,1,3,4,9,10 (20:5:5:5:5:5:5) 複勝5 (50)

___________________________________

本日5番 中山11R ラピスラズリS 芝1200m
 ◎ (2)ハリーバローズ
 〇 (9)モントライゼ
 ▲ (11)シャインガーネット
 △ (13)スノーテーラー
 △ (3)オパールシャルム
 △ (4)ディヴィナシオン
 △ (6)フレッチア
 △ (7)ロードベイリーフ

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスノーテーラー(-18.0pt)、ハリーバローズ、ジャスパージャック(ともに-17.3pt)、シャインガーネット(-17.0pt)、モントライゼ(-16.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (2)ハリーバローズ

 3走前から芝に路線転向し、超高速馬場の前々走・佐世保Sでは2番枠からやや出遅れたものの、最内から挽回して3角2列目の内まで挽回していく競馬。3角出口で逃げ馬の外して並びかけ、4角出口で先頭。早め先頭に立ったぶん、後続の目標にされ、外から上がってきたディヴィナシオンにアタマ差敗れたものの、3着馬には2馬身半差を付けており、好内容&好指数の2着でした。

 前走の別府特別も超高速馬場を2列目の2頭分外から、最後の直線しぶとく伸び続けての勝利。現在の中山芝は近2走の小倉ほど高速馬場ではないものの、オパールシャルム、スティクス、アビッグチアなど、前に行きたい馬が揃ったここは、近2走の小倉戦と同じくらいのタイムが出るはず。その中で内枠で脚をタメられるのもいいし、芝のキャリアが浅い馬なので、まだまだ上昇力があると見て、中心視しました。

 〇 (9)モントライゼ

 デビュー2戦目の未勝利戦を破格の重賞レベルの指数で圧勝し、次走の小倉2歳Sでは重馬場で前半3F33秒9の超ハイペースで逃げるフリードを追いかけて2番手、最後の直線序盤で堂々先頭に立つと最後までしっかりと伸びて2着を死守した馬。結果は展開が向いたメイケイエールに差し切られましたが、立派な内容でした。

 そのわりに3歳になってからの活躍はひと息でしたが、前々走の北九州記念では5着に好走。前々走は9番枠からやや出遅れ、そこから促されて中団馬群の中目。道中も徐々に挽回して中団の内目。3~4角では脚色が良いボンボヤージの後ろという最高の位置を取って直線を迎えたものの、最内1頭分のスペースをタイセイビジョンに先に入られてしまい、ラスト1Fで進路がなく、ブレーキをかけての5着でした。前々走がゴール目前のブレーキなのでかなり痛手でした。

 前走のセントウルSは8番枠からまずまずのスタートを切って、中団中目でメイケイエールを徹底マークの競馬。最後の直線ではジリジリでメイケイエールに差を広げられましたが、1分06秒1も出るコンクリート馬場だったので、キレ負けしても仕方ありません。今回は前走ほど高速馬場ではないし、逃げ、先行馬が揃ったここは展開に恵まれる公算大。相手弱化のここは何とかして欲しいところです。

 ▲ (11)シャインガーネット

 一昨年のファルコンSを優勝して以来、勝利どころか馬券圏外にも敗れていましたが、5走前のオーロCで2着と久々に連対を果たすと、4走前のシルクロードSでは2着と復調を見せました。4走前は16番枠からやや出遅れたものの、そこから中団外まで位置を挽回しての2着。前半3F33秒6-後半34秒5のやや速い流れになったことで展開に恵まれた面はありますが、前半で無理な脚を使ったこと、コーナーの外々回るロスの大きい競馬になったことを考えれば上々でした。

 3ヵ月半の休養明けからの復帰戦となった前々走の朱鷺Sは見せ場のない13着でしたが、今回はそこから立て直されての一戦。シルクロードS時よりもハイペースが予想される今回は、展開を味方につけての再浮上に期待します。

結論 馬連2-9,11,13,3,4,6,7 (14:10:10:4:4:4:4) 複勝2 (50)

___________________________________

本日4番 阪神11R ギャラクシーS 芝1200m
 ◎ (10)デンコウリジエール
 〇 (11)スマートダンディー
 ▲ (7)エイシンギアアップ
 △ (3)サンライズラポール
 △ (4)バトルクライ
 △ (8)ケイアイドリー
 △ (6)コパノマーキュリー

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエイシンギアアップ(-25.0pt)、ケイアイドリー(-24.3pt)、デンコウリジエール(-24.7pt)、スマートダンディー(-24.0pt)、バトルクライ(-22.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 ◎ (10)デンコウリジエール

 昨秋の阪神ダ1400m、オータムリーフSを自己最高指数で勝利した馬。当時は前半3F34.3-後半3F36秒6でラスト1F13秒0まで減速するかなりのハイペース。この流れを14番枠からまずまずのスタートを切って中団で脚をため、最後の直線序盤でアヴァンティストが先頭に立ったところを(11)スマートダンディーが抜け出して先頭。その外から伸びて勝利しました。

 今秋の復帰2戦は距離が短かったこともあり、やや不振でしたが、前々走のオータムリーフSでは斤量59Kgを背負って3着。前走の霜月Sは2番枠から出して行ったら、掛かって先行したわりに5着と大崩れしませんでした。今回は得意舞台で、前が飛ばしてくれそうな条件でもあるので期待します。

 ○ (11)スマートダンディー

 8歳馬ながらブリンカー着用でレースに集中できるようになり、今年3月の千葉Sと4月のコーラルSを連勝した馬。3走前の北海道スプリントCも前半3F34秒3-後半3F36秒3のハイペースを中団外からリュウノユキナを差し切り、ダンシングプリンスに際どく迫っての2着と好走しました。

 休養明けの前々走・東京盃では本命に推したものの、1番枠で懸念していた嫌なパターン。出遅れてそこから追い上げたものの、ラスト100mまで十分な進路を確保できずに終わりました。また前走のJBCスプリントはペースが遅く前残りの流れとなったために、テンの遅い本馬はダンシングプリンスに1.3秒も離されての9着に終わりました。

 ペースが上がってくれればダ1200mも悪くないのですが、ベストは追走が楽なダ1400m。今回は斤量59Kgを背負うため、今回も中団からの競馬になると見ていますが、前が飛ばしてくれれば問題ないでしょう。

 ▲ (7)エイシンギアアップ

 今春の2勝クラス、3勝クラス・BSイレブン賞を連勝。BSイレブン賞は5番枠からトップスタートを切って控えて行く競馬。最終的には好位の内に入れて、3~4角では中目まで上がり、直線序盤でごちゃついたところで追い出しを待ち、しっかり進路を確保するとそこからグイグイ伸びての勝利でした。当時の指数はオープンでも通用するもの。

 休養明けの前走ペルセウスSは、勝ち馬レモンポップ(次走の武蔵野S・2着)だったこともあり、同馬には離されてしまいましたが、2着馬とは0.4秒差。ひと叩きされての上積みがあれば通用するでしょう。良化気配が窺えるだけに、3番手評価としました。

結論 馬連10-11,7,3,4,8,6 (12:12:8:8:8:2) 複勝10 (50)

2022年 ステイヤーズS・チャレンジCの予想

本日は重賞2本立て。両レースとも穴狙い予想になっていますm(__)m。自信はあまりありません。

中山11R ステイヤーズS 芝3200m
 ◎ (11)カウディーリョ
 〇 (1)ディアスティマ
 ▲ (2)ユーキャンスマイル
 △ (13)アイアンバローズ
 △ (4)メロディ-レーン
 △ (7)シルヴァーソニック
 △ (9)ディバインフォース
 △ (3)マンオブスピリット

 ■穴馬は芝3000m級が未経験の前に行ける馬

 ステイヤーズSは、芝3600mの日本最長距離戦。天皇賞(春)などのGⅠではやや能力が足りない長距離馬にとって、最終目標となるのがGⅡのこのレースです。重要なのは芝3000m級の距離実績。過去10年の優勝馬10頭中8頭が、芝3000m以上で3着以内の実績がありました。

 該当馬は2012年のトウカイトリック、2013年、2014年のデスペラード、2016年、2017年のアルバート、2018年のリッジマン、2020年のオセアグレイト。その他、2着馬6頭、3着馬3頭が前記項目に該当しています。

 しかし、芝3000m級の実績がないにも関わらず、通用しているのはどのようなタイプかというと前へ行けるタイプです。昨年のこのレースでもアイアンバローズが逃げて2着、一昨年のポンテザールも2列目の外から3着に好走しています。これは中山開幕日で高速馬場でありながら前へ行ける馬が少なく、レースが超絶スローペースになっているからです。

 今回は昨年2月の阪神芝3200m戦・松籟S(3勝クラス)を逃げ切り勝ちした1番枠のディアスティマの逃げが濃厚の組み合わせ。同馬はこの距離に自信を持っているので、本来であればある程度はペースを引き上げたいところですが、長期故障明けの前走・京都大賞典ではかなりのスローペースの2番手外でも失速してしまっているので、そこまでペースを引き上げる意識になるかどうか? そんなこんなで今年も前からの一発を狙いたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (11)カウディーリョ

 昨夏の札幌日経賞では8番枠からまずまずのスタートを切って先行争いに加わったものの、最終的には前3頭を行かせて4番手を追走。2週目の3~4角で前との差を詰めて、4角では先頭の(1)ディアスティマに並びかけて直線。同馬との差はなかなか詰められなかったものの、それでも最後まで食らいついて1馬身差の2着。3着馬に3馬身差をつけたことを考えれば強い内容でした。またその次走の丹頂Sでも2番手から4角先頭に立つ競馬で、ボスジラを2着に降して勝利しています。

 本馬は昨年のこのレースで1番人気に支持されたように、ここでも実力上位なのは明らか。昨年のこのレース以降は、夏の激戦の疲れが祟って本来の調子を取り戻せず、前走のダイヤモンドSでは14着に大敗しました。しかし、前走はレース後に剥離骨折が判明しているだけに、度外視できるもの。今回はそこからの始動戦になりますが、危険な人気馬に推した昨年のステイヤーズS時よりは走れる状態にあるはずなので、ここは期待しました。

結論 馬連11-1,2,13,4,7,9,3 (16:10:10:4:4:4;2) 複勝11 (50)

___________________________________

阪神11R チャレンジC 芝2000m 
 ◎ (5)ビーアストニッシド
 〇 (10)ソーヴァリアント
 ▲ (12)ヒンドゥタイムズ
 △ (2)ルビーカサブランカ
 △ (1)レッドベルオーブ

 ■阪神芝2000mはスローペースになりやすい

 この時期の阪神ではかつて鳴尾記念(別定戦)が行われていましたが、10年前にハンデ戦芝1800mのチャレンジCに変更。さらに5年前から別定の芝2000mへ変更。目まぐるしく施行条件が変わるこのレースは、何にチャレンジしているかわかりませんが、阪神芝1800mから阪神芝2000mに変ったことで、前からでも押し切りやすくなりました。

 阪神芝1800mは最初の3角までの距離が約665mとストレートが長く、隊列形成が長引くため、何が何でもハナへ行きたい馬は、3膜(4F目あたり)まで息を入れられません。目下5連勝で挑んだあの逃げ馬エイシンヒカリに土が付いたのも、阪神芝1800m時のチャレンジCです。

 しかし、阪神芝2000mは、スタート直後に坂を上って約365mで最初の1角を迎えます。芝1800mよりも最初のコーナーまでの距離が約半分。つまり、早い時点で隊列が形成され、ペースが落ちつきやすいということ。

 実際に過去5年ともスローペースで、2017年はサトノクロニカル、2018年はエアウインザーが先行策から押し切り、2019年はトリオンフが逃げて2着に粘っています。一昨年はレイパパレが4角先頭から押しきりV。昨年はマイネルフラップを行かせてその外2番手から同馬を煽り、最後の直線序盤で先頭に立ったソーヴァリアントの圧勝でした。

 今年も何が何でも逃げたい馬は不在。明確な逃げ馬は不在ですが、今年の阪神芝は昨年と違って高速状態が維持できている上にテンが速くない馬が多いので、今回もペースが上がらず、前からの押し切りが決まる可能性が高いと見ました。 

 ■有力馬の紹介

 ◎ (5)ビーアストニッシド

 昨春のスプリングSで1番枠から躓いたものの、すぐに立て直し、そこから促されてハナに立ち、逃げ切った馬。本馬は当時に記録した指数が自己最高指数で、極端な高速芝ではない状況下の1800m戦で、前からの押し切りを狙うのがベストです。

 近走は距離が長く、折り合う競馬をしているために本来の能力を出し切れませんが、今回はハナ主張も可能なメンバー構成。内に前走の毎日王冠で逃げた(1)レッドベルオーブが出走していますが、今回は福永騎手への手替わりになるので折り合う可能性もあり、仮に逃げたとしても、ビーアストニッシドが同馬の進路をカットするようにして逃げる可能性が高いと見ています。

 本馬は前走の菊花賞でブリンカー利き過ぎのセイウンハーデスのオーバーペースに巻き込まれて失速と厳しい流れを経験しているので、今回でのスタミナ強化も見込めます。今回はスプリングS時と比べると、相手が手強いですが、本馬も不適条件を使われている間に成長していると見て、中心視しました。



結論 馬連5-10,12,2,1 (20:10:10:10) 複勝5 (50)