2022年 しらさぎ賞の予想

アルコレーヌに復活されたら勝たれてしまう可能性もありますが、3着以内ならということで、あの馬に◎です。

浦和11R しらさぎ賞 ダ1400m
 ◎ (5)ルイドフィーネ
 〇 (3)アルコレーヌ
 ▲ (12)ウワサノシブコ
 △ (7)ダノンレジーナ
 △ (9)アールロッソ
 △ (10)ブロンディーヴァ

見解
 ◎ (5)ルイドフィーネ

 一昨年の桜花賞、東京プリンセス賞でともに3着とクラシックで活躍し、昨年のこのレースでは2着。昨秋の休養明けの多摩川オープンでは逃げて5馬身差の圧勝でした。その次走のJBCレディスクラシックでは馬体重14kg減が示すように、馬体を一気に絞って勝負に出たものの8着大敗。その後、馬体回復を図り、楽をさせているためにひと息の成績となっていますが、もともとは力のある馬だけに立て直されての巻き返しに期待します。

 昨年のしらさぎ賞、JBCレディスクラシック、東京シンデレラマイルでは(7)ダノンレジーナに先着を許していますが、同馬は前走の報知報知グランプリカップで大敗。ここはルイドフィーネにとってチャンスでしょう。

 〇 (3)アルコレーヌ

 JRA所属時代にダ1800mの3勝クラスで3着の実績がある馬。ダ1400mの新馬戦を勝ち、しばらくはダートの短距離で活躍していた馬だけにこの距離も問題がないはず。南関東移籍後の前々走TCK女王盃は馬体も太く、前走のブリリアントカップTRでは15番枠からスタート後に躓く不利を挽回して、好位まで位置を取りに行くロスの大きい競馬をした影響もあって、本来の能力を出し切れていません。しかし、今回は休養明け3戦目。変われる可能性もあるでしょう。

 ▲ (12)ウワサノシブコ

 浦和1400mのユングフラウ賞勝ちや東京プリンセス賞でも4着に善戦するなど、昨年のクラシック戦線で活躍していた馬。同馬は昨秋のロジータ記念で2着の実績があり、長い距離の方がいいイメージがありますが、これは距離というよりもレベルの問題。このレースの覇者はその後のレースで2桁着順に敗れているように、現4歳牝馬は低レベル。それゆえに前々走の三里塚賞では、勝ったギガキング(後の報知グランプリカップの覇者)が強かったにせよ、2着馬にも差をつけられて3着に敗れています。今回は東京シンデレラマイル12着大敗から立て直されての一戦。休養中の成長があれば、ここでも通用の余地があります。

 △ (7)ダノンレジーナ

 南関東の重賞3勝、2020年のJBCレディスクラシック(大井1800m)・4着、2021年のエンプレス杯・4着、JBCレディスクラシック(金沢1500m)・6着、前々走のTCK女王盃でも2番手外から逃げ馬にプレッシャーをかけながら、自身も外からリネンファッションにかけられる苦しい態勢の競馬でしたが、昨秋のJBCレディスクラシックの覇者テオレーマと0.6秒差(6着)に善戦しました。ただ、前走の報知グランプリカップが速い流れを先行したにせよ、案外の内容。これで1番人気なら、狙い下げてこそ馬券妙味でしょう。

 △ (9)アールロッソ

 JRA所属時代にダ1200mの3勝クラスで3着の他、ダ1400mでも小差の実績があった馬。南関東移籍初戦の3走前・カムイユカラスプリントはさすがに距離が短いと見ていましたが、案の定の結果。しかし、その後、初鷹スプリントとティアラカップを連勝。中央の実績から前走くらいは走れて当然の馬ですが、前走は馬体重19kg減が示すように、馬体を絞っての好走。それゆえに今回での余力の面に不安を感じ、狙い下げました。

 △ (10)ブロンディーヴァ

 一昨年のSⅢ・アフター5スター賞で3着と好走した実績がある馬。当時は斤量51kg、速い流れにも恵まれましたが、サブノジュニアと0.5秒差、キャンドルグラスと0.3秒差は立派です。同馬は休養明けの前々走フェブラリー賞でも速い流れを逃げ馬の外でレースを進めて1着同着。前走のマーチ賞は休養明け好走の反動で12着に敗れたものの、3戦目の巻き返しを警戒しました。昨年のしらさぎ賞では、大外から掛かって先行したために12着大敗を喫しましたが、昨年のティアラカップで4着の実績があるので、この距離も問題ないでしょう。

結論 馬複5-3,12,7,9,10 (14:12:8:8:8) 複勝5 (50)

2022年 ブリリアントCの予想

確固たる軸馬不在のここは、人気薄馬の好走に期待します✨

大井11R ブリリアントC 芝1800m
 ◎ (10)ゴールドホイヤー
 〇 (14)レッドフレイ
 ▲ (1)セイカメテオポリス
 △ (11)ジョエル
 △ (16)ロードゴラッソ
 △ (3)フィアットルクス
 △ (5)タイサイ
 △ (7)ノンコノユメ

見解

 ◎ (10)ゴールドホイヤー

 一昨年の羽田盃、昨年の報知グランドCの覇者で1800mはベスト条件の馬。前走の京成盃グランドマイラーズは、好位にいた馬が残る流れを、離れた後方2番手からメンバー最速の上がり3Fタイムで追い込んでおり、復調を感じることが出来ました。今回はノートウォージーが逃げる可能性が高いですが、同馬は格下。何かが早めに上がって行く形で、そこまで遅いペースにならないと見ているので、同馬を本命としました。

 〇 (14)レッドフレイ

 前々走の駿麗賞では好位の外から3~4角で動いて4角で前2頭に並びかけ、ラスト1Fで抜け出して、2着に4馬身差、3着に6馬身差をつけて楽勝した馬。前走のフジノウェーブ記念では勝ち馬ルーチェドーロに3馬身半差をつけられましたが、前々走から2Fの距離短縮で序盤で置かれて追っつけながらの追走で勝ちに行く競馬をしたことを考えれば上々。近走充実しているだけに、距離ベストのここでさらなる前進に期待します。

 ▲ (1)セイカメテオポリス

 昨秋の戸塚記念、ダーボーGPは差し馬有利の展開に恵まれての1着、3着だったものの、その後に成長を見せ、前々走の金盃で2着、前走のjpnⅡのダイオライト記念でも2着と善戦。昨年12月に勝島王冠でも勝ち馬と小差の4着と善戦しているように、1800mでも実績はあるものの、近走は長距離で差す競馬をしているだけに、ここでスムーズにレースの流れに乗れるかが課題。今回は1番枠。2番枠の勝島王冠では中団の最内を上手く立ち回れてはいたものの、最後の直線での進路取りが、あまりスムーズとは言えなかっただけに狙い下ました。

 △ (11)ジョエル

 昨秋の戸塚記念、ダーボーGPは厳しい流れを好位でレースを進めて3着、2着。その後の南関東のオープンでも、正攻法の競馬で善戦しており、前走の隅田川オープンでも好位の中を追走し、3~4角で上手く内に入れ、最後の直線も内からしぶとく粘って勝ち馬と小差の2着。前走の勝ち馬はジャニュアリー賞を大差勝ちし、斤量もジョエルより2kg軽いマグナレガーロ。3着も揉まれない競馬をすると強いリンゾウチャネルだっただけに、2着敗戦も仕方ないでしょう。しまいが甘い面がありますが、スローペースなら上位争いに加われる可能性もあります。

 △ (16)ロードゴラッソ

 一昨年の名古屋グランプリで2着の実績があり、今年1月の報知オールスターCでも3着と善戦しているように長距離が得意の馬。前走の日吉オープンでは好位の外から3角で動いて、4角では一旦2番手に上がったものの、最後の直線で内から外に進路を切り替えたジョエルに交わされて3着。前走はスローペースで人気薄の逃げ馬が逃げ切る展開でしたが、最後の直線で前に突き放された内容はいただけません。しかし、同馬はここを目標に調整を強化。一昨年の名古屋大賞典を勝った時ほどのスピードはないにせよ、ペースが速くなればこの距離の重賞でも通用しそうです。

 △ (3)フィアットルクス

 昨年は3連勝と勢いに乗って、このレースも逃げ切り勝ちした馬。同馬はその次走の大井記念も逃げ馬の外2番手を追走し、ミューチャリーの2着に粘ったように(3着は次走の浦和記念で2着のタービランス)、揉まれずに行ければしぶとさを見せる馬。一方、前々走の埼玉栄冠賞のように、外から被されて揉まれると8着と凡走する傾向があります。今回は3番枠。外から来られて被される可能性もあり得る枠順なので、狙い下げました。

 △ (5)タイサイ

 前走の金盃は好位の外から早めに動いて、最後の直線で一旦先頭に立ったものの、脚が止まって7着失速。前走は距離も長く、ペースも速かっただけに、仕方のない結果でしょう。また、同馬も揉まれ弱い馬で、前記の3勝クラスを勝利した時も、逃げ馬の外を追走しての勝利でした。同馬はオープンに昇級してからは前に行けなくなってしまったことなどが祟って2桁着順に大敗し、地方入りを果たしたわけですが、今回でどこまで揉まれない競馬ができるかが課題。上手く逃げ馬の外に出していければ、重賞でも通用する力はありそうです。

 △ (7)ノンコノユメ

 4歳時に去勢手術をして競走族として生き抜く方針を決めた馬。それが功を奏して9歳馬となった今でも、そこまで大きな衰えを見せていません。昨夏の帝王賞でも、JBCクラシック優勝時のミューチャリーと同等の指数で2着。帝王賞時はカジノフォンテンとダノンファラオが競り合ってペースを引き上げたことで、中団の内で脚をタメた同馬は展開に恵まれましたが、展開の後押しがあればjpnⅠでも通用する実力があるということです。

 同馬は休養明けの前々走・日本テレビ盃でも勝ち馬サルサディオーネと小差の5着。前走の東京大賞典は、位置を取りに行って好位内ので1角を回ったものの、向正面で馬群が凝縮して包まれる形。結局下がって、位置取りが悪くなっての10着大敗でした。今回はそこから立て直されての始動戦。同馬がここでは実績NO.1ですが、目標はこの先の帝王賞だけに、ここは狙い下げました。



結論 馬複10-14,1,11,16,3,5,7 (16:14:6:6:4:2:2) 複勝10 (50)

2022年 東京スプリントの予想

リュウノユキナが断然1番人気の様相。ここはヒモ穴狙いでいきましょう✨

大井11R 東京スプリント ダ1200m
 ◎ (2)リュウノユキナ
 〇 (5)シャマル
 ▲ (6)ルーチェドーロ
 △ (4)ピンシャン
 △ (12)ハートプレイス
 △ (13)ワールドリング

見解
 ◎ (2)リュウノユキナ

 昨年はクラスターC圧勝や東京スプリント勝ちを始め、ダ1200mのダートグレードで5戦2勝、2着2回の実績馬。休養明けの前走・大和Sでは斤量58kgと重かったため、行きっぷりがやや悪く、ピンチを感じましたが、最後の直線で馬群を捌いて上がり、勝ち馬ジャスティンにアサタ差まで迫っての2着。底力を見せました。前走では本来の能力を出し切っていないので、ここは能力全開に期待。

 また今回は2番枠と内枠ですが、同馬はキックバックを食らっても怯まないタイプで、隙あらば内を通してくる馬。最内枠の前々走カペラSや、ジャニアリーCや大和Sでも最短距離の競馬で1~2着しているので問題はないでしょう。

 ○ (5)シャマル

 デビューから一貫してダ1200mを使われ、ここまで7戦4勝2着1回。前走のなにわSでは12番枠からトップスタートを切り、控えて外の3番手から。レースの流れに乗って、ラスト1F手前で抜け出して2着馬に5馬身差の楽勝でした。同馬が前走時に記録した指数は、今回のメンバーでも全く見劣りしないレベル。勢いでさらなる上昇に期待します。

 
 ▲ (1)ルーチェドーロ

 5走前にJRAの1400m戦、端午Sを勝利している実績馬。ただ5走前は前半4F33秒5-後半38秒3の超絶ハイペース。7番枠からやや出負けして、二の脚も他馬にやや見劣り、序盤から後方からになったことで、激流に乗らずに展開に恵まれ面が大きいもの。また前々走の船橋記念では、1番枠から出遅れて後方2番手から追走も忙しく、直線入り口ではほぼ最後方と絶望的な位置だったように、高いレベルでは1400mがベストで1200mは短いはず。

 それを証明するかのように、1400mで平均ペースの前走・フジノウェーブ記念では、1番枠から楽に2番手を取って、終始スムーズなレースぶりでの勝利でした。1200m戦だと中団からのレースになる可能性が高いですが、ペースが上がって差し馬向きの流れになれば、上位争いには加われるでしょう。

 注 (4)ピンシャン

 未勝利勝ちこそダ1200mでしたが、その後はダ1400mで実績を重ねた馬。同馬は徹底先行で活路を開いた本格派スプリンターだけに、距離短縮でハナに行けなかった場合の不安はあります。しかし、前走・すばるSの前半3F34秒0は、ヒロシゲゴールドの前走・千葉S時に次ぐ速さ。そのヒロシゲゴールドは2列目狙いの馬であり、また、ピンジャンは今回4番枠と枠の利もあるので、ハナに行ける可能性が高いでしょう。ただ、今回は休養明けで相手強化の一戦。楽にリードを奪って行けるメンバー構成でもないので狙い下げました。

 △ (12)ハートプレイス

 前々走の準重賞ウインタースプリントは前4頭が並走状態でペースが上がっていく中で、2列目の最内を追走し、直線で1頭分外に出しての勝利。前走のフジノウェ―ブ記念は距離が長くて本来の能力を出し切れなかったものの、このタイプは2011年のコアレスピューマや2011年のスターボードのように、本当によく3着にくるので印を打ちました。同馬も内で揉まれても怯まないのが持ち味だけに、できればもっと内枠が欲しかったものの、昨秋復帰してから1200mで4戦3勝と地力をつけているのが強みがあるので、善戦はしてくれると見ています。

 △ (13)ワールドリング

 昨夏のアフター5スター賞ではあのサブノジュニアを倒して勝利し、続く東京盃でも再度サブノジュニアに先着と、地方勢では再先着の5着と好走したなかなかの実力馬。同馬は昨年、東京ダービー8着から優駿スプリントで一変したように、1200mがベストの馬。前走のフジノウェーブ記念はスタミナが不足する休養明けで距離延長、さらに逃げ馬の外から並びかけて勝ちに行く競馬をしたのが敗因のひとつですが、勝ち馬と3.1秒差の11着とはさすがに負け過ぎです。今回はベスト条件で、前走からの前進は見込めますが、一変までとなるとやや微妙なので、ここは狙い下げました。

結論 馬複2-5,6,4,12,13(24:16:14:10:6) ワイド2-12(10) 3連複2-5,6,4,12,13(各2)


 

2022年 マリーンCの予想

1番人気がショウナンナデシコ…ちょい混戦な感があります。

船橋11R マリーンC ダ1600m
 ◎ (2)レーヌブランシュ
 〇 (4)レディバグ
 ▲ (1)0サルサディオーネ
 △ (13)ショウナンナデシコ
 △ (6)メモリーコウ
 △ (1)クールキャット

見解
 今回のメンバーで実績最上位なのは、昨夏のスパーキングレディCでJBCレディスクラシックの1着馬テオレーマ、3着馬リネンファッションを撃破し、秋の日本テレビ盃を撃破した(10)サルサディオーネでしょう。ただ前走のエンプレス杯で、マイペースで逃げながらもショウナンナデシコに差されたあたりに、やや調子の面での不安を感じます。そのうえで今回は斤量58Kgと重いので、▲評価としました。確かにサルサディオーネはベストが1800m。前走は距離が長かった面もありますが、中心視するのもリスクが高いです。

 そこで◎には、昨秋のレディスプレリュードでテオレーマを撃破して優勝した(2)レーヌブランシュを推します。昨秋のレディスプレリュードは最内枠から逃げたクリスティの2番手外から、終始同馬にプレッシャーをかけながら追走し、3~4角先頭から押し切っての1着。強い内容でした。その次走のJBCレディスクラシックでは休養明け好走の反動で4着。

 また、休養明けの前々走・TCK女王盃は出脚が悪く、外から被されて位置取りを悪くし、好位中目の後ろからの追走。4角から直線序盤にかけて包まれて進路を失う不利があって4着。前々走はスローペースの上がりの速い決着だっただけに、もう少し前の位置を取って直線でも早めに動けていれば、また違う結果になっていたでしょう。

 前走のエンプレス杯は大きく出遅れて、外からじわと最終的には好位の外まで位置を上げて、勝ちに行くロスの大きい競馬になったものの、最後の直線では見せ場十分の3着。同馬は先行馬としてはテンがそこまで速くないため、内枠だと包まれるリスクもありますが、1800mだと▲サルサディオーネが距離に自信を持ってペースを引き上げてくれるはず。それならばスムーズな競馬ができると見て、連対圏内突入を期待しました。

 ○は、デビュー2戦目の兵庫ジュニアGPで2着、3歳時の端午S・2着、昇竜S・2着など、3歳春にオープン級での活躍していた(4)レディバグ。前走のポラリスSはスタート前からイレ込み、駐立不良や発汗が酷く、スタート後は好位にいたものの、ダートに入ったあたりで態勢を崩して手綱を引かされ、中団やや後方に下がるスムーズさを欠く競馬。それでも最後は大外から伸びて5着と善戦しました。

 同馬は交流重賞初挑戦で昨年のこのレースを制したテオレーマ同様に、中央の3勝クラス勝ちの実績。しかし、テオレーマはダ1700m戦だったのに対して、こちらはダ1400m戦。また、ダ1700mの前々走の門司Sでは8着に敗れていることからも距離が微妙に長い面がある上に、今回は人気なので対抗評価までとしました。

 以下特注馬として、4走前のカノープスS、3走前のベテルギウスSと牡馬相手のオープン、リステッド競走で1着、2着と好走した実力馬(13)ショウナンナデシコ。交流重賞路線に名乗りを挙げてからもTCK女王杯2着、エンプレス杯2着と安定した走りが見せられています。ただ、近4走ともペースが平均よりも遅い流れの好位で流れに乗ったもの。また、前走で自己最高指数をタイを記録した後の一戦で、サルサディオーネのハイペースに巻き込まれる危険性を考えると、過大評価は禁物と見て、狙い下げました。

 あとは△に一昨年のブリーダーズゴールドC2着後、牡馬相手に果敢に挑戦し、昨年の東海S、マーチSともに3着と好走した(6)メモリーコウ。同馬が最高指数を記録したのは、一昨年の東海S時。インティが1角を回るあたりで先頭に立って激流に持ち込んだことで、中団中目で立ち回った同馬は展開に恵まれました。確かに近走はピークを過ぎた感がありますが、前々走のTCK女王盃では小差の5着に善戦していることから、サルサディオーネが消耗戦に持ち込んでくれれば一発があるでしょう。

 他では、今回が初ダートの(1)クールキャット。芝ではスピード不足のレースが続いていること、そして同馬の走法からダートをこなせても不思議ではないので、押さえました。ダート適性がある程度あっても初ダートで結果を出すことは容易ではありませんが、それほど人気もないので買い目に加えます。

結論 馬複2‐4,1,10,13,6,1 (16:12:12:6:4) 複勝2 (50)

2022年 クラウンCの予想

本日の予想はまずまずの感触。今月末には牡馬クラシック戦線も始まるので楽しみです✨✨

川崎11R クラウンC 芝1600m
 ◎ (11)リヴィフェイス
 〇 (2)ノブレスノア
 ▲ (4)ライアン
 △ (3)フィリオデルソル
 △ (1)タツノエクスプレス

見解
 ◎ (11)リヴィフェイス

 デビューから2連勝、ニューイヤーC・2着の実績馬。前走の椿賞は2番枠からトップスタートを切って、そこから押してハナへ。大外から内に切った(1)タツノエクスプレスに終始プレッシャーをかけられ、上手く息を入れられず、最後にフレールフィーユに差されましたが、ラスト1Fで後続を大きく引き離し、3着馬と4馬身3/4差は負けて強しでした。今回は前々走のニューイヤーC同様に、逃げ馬ノブレスノアを見ながら動けるメンバー構成。巻き返しに期待しました。

 ○ (2)ノブレスノア

 同型馬不在のハイセイコー記念を、マイペースで逃げ切り勝ちした実力馬。3走前の全日本2歳優駿は、2歳ダート路線では圧倒的な存在のドライスタウトに外から食らいついて行く競馬。勝ちに行く競馬をしたために3角過ぎではもう手応えを失っており、11着大敗を喫しました。

 前々走のニューイヤーCはJpnIの舞台で無理をさせたあとの一戦らしく、状態ひと息。案の定、やや出遅れて外の◎リヴィフェイスにハナを奪われたために、序盤から押して何とか先頭に立ったものの、終始リヴィフェイスにマークされ、 ラスト2F13秒2-13秒9の苦しい展開となり、4着に敗れました。

 しかし、厳しい流れを経験した馬は、次走で粘り増す傾向があり、前走・京浜盃では本命馬としましたが、前走は1角でシャルフジが内斜行。1番枠から好発を決めてその2番手を追走していた同馬は進路をカットされ、逸走気味に逃避。大きな不利で能力を出し切っていないので、今回の連闘策はプラスに転じる公算が高いと見ました。

 ▲ (4)ライアン

 目下3連勝目で昨秋の平和賞を勝利した実績馬。平和賞の5着馬(10)ミゲル、4着馬は(11)リヴィフェイスがその後のニューイヤーCでワン、ツーを決めていることを考えると、平和賞はハイレベルのようにも思えますが、これはミゲルはラスト1F過ぎたところでミゲルがバランスを崩す致命的な不利があったもの。その不利を与えたのが左鞭で外に膨れたライアンです。

 また、リヴィフェイスは好発を切ったものの、外から前に行きたい馬が多く、それらが内に切って来たたために、後方2番手からの致命的な位置になってしまったもの。キャリアの浅さが出た面が大きく、この2頭のその後の活躍から「平和賞はハイレベルだった」という評価にはなりません。平和賞はやや低レベルではありましたが、前走の雲取賞でライアンが6着に敗れたのは、マイル戦でも余力がなくなってヨレる馬なので、距離が長かった面もあるはず。実績のあるマイル戦なら、今回の相手でも通用して不思議ありません。

 △ (3)フィリオデルソル

 道営時はダ1200mで2戦2着。6ヵ月の休養明けで大幅距離延長となった前走のサルビア賞で正攻法の競馬で2着と好走している辺りから、ポテンシャルが高いと見て警戒しました。前走のクラシックトライアルは休養明け好走の反動で8着大敗を喫しましたが、ここは巻き返しが期待できます。

 △ (1)タツノエクスプレス

 昨秋の鎌倉記念TR・若武者賞では逃げてノブレスノアの2着と好走しているように、前に行ってこその面がありましたが、近走は折り合いがつよくようになり、連続3着と好走。前走の椿賞では◎リヴィフェイスにプレッシャーをかけに行きすぎた面がありますが、もう少し折り合う競馬ができれば面白い存在でしょう。

結論 11-2,4,3,1 (20:20:6:4) 複勝11 (50)

2022年 京浜盃の予想

雲取賞の上位3玉は強いですが、前走で羽田盃出走権を取りに行った後の一戦。ここはそれらが取りこぼすことで、大波乱の可能性もあります。ここはそのストーリーも視野に入れて予想を組み立ててみました。

大井11R 京阪盃 ダ1700m
 ◎ (1)ノブレスノア
 ○ (11)マイブレイブ
 ▲ (8)プライルード
 △ (6)ナッジ
 △ (9)シャルフジン
 △ (5)シルトプレ
 △ (4)フォラステロ

見解
 ◎ (1)ノブレスノア

 同型馬不在のハイセイコー記念を、マイペースで逃げ切り勝ちした実力馬。前々走の全日本2歳優駿は、2歳ダート路線では圧倒的な存在のドライスタウトに外から食らいついて行く競馬。勝ちに行く競馬をしたために3角過ぎではもう手応えを失っており、11着大敗を喫しました。

 前走のニューイヤーCはGⅠの舞台で無理をさせたあとの一戦らしく、状態ひと息。案の定、やや出遅れて外のリヴィフェイスにハナを奪われたために、序盤から押して押して何度か先頭に立ったものの、終始リヴィフェイスにマークされ、 ラスト2F13秒2-13秒9の苦しい展開になって4着に敗れました。

 しかし、前走で厳しい流れを経験したことで、今回での粘りが増すでしょう。前走でニューイヤーCを逃げ切りした同型馬の(9)シャルフジは、今回で二走ボケが懸念されること、また、同馬は折り合う競馬もできることから、今回はノブレスノアの前からの押し切りに期待しました。

 ○ (11)マイブレイブ

 4走前の平和賞で2着。このレースでは後のニューイヤーCの1着馬ミゲルや2着馬リヴィフェイスが相手。4走前は内枠から好発を切って、外から前を主張してくる各馬に行かせて、2列目の最内を確保。前がペースを引き上げた中、最短距離競馬で4角出口で外に出しての2着。

 当時5着もミゲルはラスト1Fを過ぎたところで挟まれて鞍上がバランスを崩す不利があっての5着でしたが、正攻法の競馬でリヴィフェイスを4着に下したのは上々。前走の雲取賞では4着完敗でしたが、今回は上位3頭が羽田盃出走権を取りに行った後の一戦で本調子ではないことが予想されるだけに、同馬を3番手評価としました。


 ▲ (8)プライルード

 4走前の平和賞で2着。このレースでは後のニューイヤーCの1着馬ミゲルや2着馬リヴィフェイスが相手。4走前は内枠から好発を切って、外から前を主張してくる各馬に行かせて、2列目の最内を確保。前がペースを引き上げた中、最短距離競馬で4角出口で外に出しての2着。

 当時5着もミゲルはラスト1Fを過ぎたところで挟まれて鞍上がバランスを崩す不利があっての5着でしたが、正攻法の競馬でリヴィフェイスを4着に下したのは上々。前走の雲取賞では4着完敗でしたが、今回は上位3頭が羽田盃出走権を取りに行った後の一戦で本調子ではないことが予想されるだけに、同馬を3番手評価としました。

 △ (6)ナッジ

 昨秋のJBC2歳優駿では1番人気で2着と好走した馬。JBC2歳優駿は内からエンリルがハナを主張したところで外から(9)シャルフジンに競られて、前半3F通過34秒8のオーバーペースとなりました。その流れを利して最後方からじわじわ位置を押し上げ、直線外一気で優勝したのがアイスジャイアント、中団の内で脚をタメて直線内から馬群を捌いて、抜け出して2着だったのがナッジです。

 JBC2歳優駿では4角先頭からシャルフジンがしぶとい粘りを見せていましたが、同馬とナッジの着差は0.9秒。前走の平和賞ではシャルフジンの2着でしたが、同じくらいの実力はあります。展開次第では同馬との逆転も可能なだけに、警戒が必要でしょう。

 △ (9)シャルフジン

 3走前のサンライズC、前々走のJBC2歳優駿では△ナッジに先着を許しましたが、3走前のサンライズCは外からモーニングショーにプレッシャーを掛けられ、4角で同馬を振り切りに行ったことが仇となり、最後に失速したもの。また、JBC2歳優駿の敗因は前記したとおり。

 しかし、前走の平和賞では同型馬不在で、これまでよりも楽に逃げられたのも勝因ですが、前走でも稍重ながらラスト2F12秒3-13秒3と失速しているように、厳しいペースだったのも明らか。休養中に成長した面もあったのでしょう。地力をつけているとは見ていますが、今回は休養明け好走後になるので、狙い下げました。

 △ (5)シルトプレ

 デビューから3戦は短距離を使われ、追走に苦労する面を見せていましたが、4走前より距離を延ばして本格化した。3走前の鎌倉記念では、前半3F36秒0-後半38秒9の超ハイペース。逃げた◎ノブレスノアの外3番手から3角では同馬に並びかけ、抵抗する同馬を直線半ばで競り落とし、外から伸びてくるママママカロニを寄せつけずの勝利と、強い内容でした。

 前々走全日本2歳優駿ではスタートで外の馬にぶつけられて後手を踏み、後方からの競馬になったものの、結果的にそれゆえに勝ちに行く競馬をしなかったために、展開に恵まれる形となっての5着。前走の平和賞では好位の内と追走と、正攻法の競馬で△ナッジと0.1秒差の3着。先行力は△シャルフジンに見劣り、末脚は△ナッジに見劣る面はありますが、安定した走りができる点は魅力。このタイプは崩れにくいので、警戒しました。

 △ (4)フォラステロ

 前走のジェムストーン賞では逃げたミゲルを終始マークで乗り、直線では3着以下を引き離しての同馬とのマッチレースを制した馬。ミゲルはマイル前後がベストの馬。前走は距離が短かった面もあるし、目標にされる競馬得苦しかった面もありますが、それでもアサマ差制したのは大したもの。今回は3ヵ月の休養明けで大幅延長と課題もありますが、人気薄なので一考しました。

結論 1-11,8,6,9,5,4 (5:5:5:5:4:1) 複勝1 (50)

【netkeibaTV】山崎エリカの「高松宮記念超厳選軸馬」出演

久々のお知らせですです(人´ω`*)

今年もnetkeibaさんで収録しました✨✨

枠順確定後に馬場状態を考慮した上で、高松宮記念の超厳選軸馬をお伝えしております。
迷ったらかなり人気薄のコレ買おう!!

netkeibaの会員さんがいらっしゃいましたら、ぜひ、ご覧ください。
視聴時間はたったの5分弱です💗

https://tv.netkeiba.com/watch/?id=5992

2022年 京成盃グランドマイラーズ

お待たせして申し訳ありませんm(__)m。一昨年、昨年とこのレースを制したカジノフォンテンと狙う予定でしたが、近走不振でこの調教も近2年ほど動けておらず、ここは穴狙いをすることにしました。

船橋11R 京成盃グランドマイラーズ ダ1800m
 ◎ (10)スマイルウィ
 〇 (7)カジノフォンテン
 ▲ (1)モジアナフレイバー
 △ (5)ラッキードリーム
 △ (6)ティーズダンク
 △ (12)ギガキング
 △ (2)ハイランドピーク
 △ (8)ケラススヴィア

見解
 昨年のこのレース、そして本番・かしわ記念を連覇した(7)カジノフォンテン、昨秋のJBCスプリントで4着のモジアナフレイバー、昨秋の昨年のオーバルスプリントでテイエムサウスダンの2着と好走した(6)ディーズダンクなど、強豪が集った一戦。しかし、それらの実績馬は、ここが勝負ではなく、かしわ記念が目標。それゆえに格下の馬でもチャンスがあると見ています。

 ◎ (10)スマイルウィ

 前走のハートビートトレインは10番枠から好発を切って逃げたものの、2角から終始ファルコンビーク(昨年の川崎マイラーズCの3着馬にプレッシャーをかけられ、前半4F48秒9-後半4F50秒8とややハイペースの逃げ。しかし、直線ではどんどん同馬を引き離し、終わってみれば2着の同馬に4馬身差をつけての勝利でした。

 今回は同型の馬のケラススヴィアが出走していますが、テンの速さはスマイルウィのほうが上。また、カジノフォンテンは前走で距離2100mの川崎記念を使った後の一戦で、斤量58kgと昨年と条件は同じですが、近走不振。かつてほど行きたがらなくもなっているだけに、今回は折り合う可能性が高いと見ています。軽いダートを利して平均からやや速い程度の流れなら、逃げもしくら外2番手からの粘り込みがありそうです。

 〇 (7)カジノフォンテン

 昨年はGⅠ・川崎記念、かしわ記念を優勝した馬。川崎記念は単騎マイペースの逃げ切りだったことから、フロック的なことも言われましたが、3角手前から動いて押し切った内容は本物。その次々走のかしわ記念では内のサルサディオーネ、ワークアンドラブに行かせて、その外3番手を追走し、向正面でじわじわ位置を上げ、3角ではも馬はう先頭に並びかけ、4角先頭から押し切る競馬でした。

 カジノフォンテンは中距離でもマイペースで行ければ問題ありませんが、一昨年、昨年のこのレースを連覇しているように、マイルがベストの馬。今回は得意条件ではありますが、昨秋以降が近走不振で対抗評価までとしました。

 ▲ (1)モジアナフレイバー

 2019年の東京大賞典や一昨年のマイルCS南部杯で3着の実績がある馬。一昨年のマイルCS南部杯は砂を入れ替える前の盛岡で1分33秒0の日本レコード決着。このウルトラ高速ダートに対応し、自己最高指数を記録したのは、基礎スピードが高ければこそ。

 同馬は休養明けで挑んだ昨秋のJBCスプリントは、2番枠からのスタートで外から被されたため、ダートの深い中団内目を追走。レッドルゼルをマークでレースを進め、結果的に直線で馬場のいい外に出したことで、進路確保がスムーズではなかったものの4着に善戦。

 また、前走の南関東の重賞ゴールドCでは、休養明け好走の反動でパフォーマンスを下げましたが、(6)ティーズダンクのクビ差2着なら悪くありません。前走の根岸Sは地方競馬のように尾持ちスタートができない中央で昨年のフェブラリーS同様に出遅れ。3番枠だったために後方から徐々に外目に出しながらの追走となり、直線で前との差を詰めてはいたものの、7着が精一杯。今回は地方なので出遅れないと見ていますが、差し馬の同馬はここでも外に出しながらの競馬になるため、やや狙い下げました。

 △ (5)ラッキードリーム

 2歳時にJBC2歳優駿を優勝し、去年は門別のクラシック3冠を制した南関東の強豪が相手の前々走ダービーグランプリでは、5番枠から出遅れ。しかし、キャッスルトップ、ケラススヴィア、ギャルダルが競り合って先行争いが激化したことで、中団内と追走し、3~4角で外目に出して行った同馬は展開に恵まれる形での5着。大井移籍初戦の前走・日吉オープンでは、スタミナが不足する休養明けながら逃げ切り勝ちと、勢いがあります。前走から前進があればここでもチャンスがありそうです。

 △ (6)ティーズダンク

 3走前のオーバルスプリントでは、アランバローズに5馬身差をつけ、2着と好走した馬。3走前は逃げたアランバローズにテイエムサウスダンが競り掛け、前半3F34秒9-後半3F37秒4のかなりのハイペース。離れた4番手から向正面で前との差を詰をじわじわ詰めた同馬は、展開は噛み合ったもの。

 前走のゴールドCでは5番枠から好発を決めて、内からハナを主張してくるジョーロノ、外からハナを主張いてくるアランバローズ、ベストマッチョに行かせて、じわじわ位置を上げ。4角先頭から▲モジアナフレイバーの追撃を振り切って勝利。同馬はどこからでも動けるのが強みで、ここでは実力上位の存在。しかし、今回は休養明けととなるために狙下げました。

 △ (12)ギガキング

 他では3走前のダービーグランプリで、速い流れを好位馬群の中目でレース進め、3角から徐々に進出し、4角先頭からジョエルの追撃を0.1秒振り切って勝利した馬。また、前々走の三里塚賞ではそのジョエルとの差をさらに広げて完勝。前走の報知グランプリカップでは5番枠から出遅れたものの、逃げたキャッスルトプの2番手外からプレッシャーをかけ、同馬がが失速した3角手前で先頭に立つ正攻法の競馬。後続との差を広げて、2着のキタノオクトパスに2馬身差、3着馬(3)ゴールドホイヤーに5馬身差をつける完勝でした。

 昨年のクラシックではやや足りない面がありましたが、その後、に成長し、現4歳世代ではトップクラスの1頭と言えるでしょう。ただ前走は休養明けながら消耗度の高いレースをしているので、反動が出る危険性もあるため、今回は狙い下げました。

 △ (11)ハイランドピーク。

 浦和移籍後は1400m路線を使われ、差し馬有利の流れとなったことでさきたま杯5着、オパールS5着とそれなりの結果は残せていますが、2018年のエルムSを優勝し、翌年のエルムSでも2着の実績があるように、本来はマイル~1800mくらいでこその馬。

 3走前の生田オープンでは、好位で流れに乗り、3~4角の内から位置を押し上げ、昨日のダイオライト記念を制したノーヴァレンダをクビ差下しての勝利。前走の報知オールスターCは、前々走で勝島王冠ではなく、相手が弱い1400mのビオラ賞を使っていることから、勝島王冠の好走馬よりも余力があると見ていたところ、案の定、勝島王冠の上位3頭に先着の5着。

 今回はマイル戦で前々走よりも条件は向きますが、前走2100m戦を中団でレースをした後の一戦となるために、序盤で置かれて後方からのレースになる公算大。前がペースを引き上げて、展開に恵まれないと厳しい面があるので、狙い下げました。

 △ (8)ケラススヴィア

 同馬は昨年の牝馬クラシック2冠馬で、関東オークスでも2着。今秋は不振でしたが、前走の東京シンデレラマイルでは逃げて3着と復調気配を見せました。ただ、昨年の3歳ダート路線馬はレベルがそこまで高くなかったことを考えると、もうワンランクの成長が欲しいところです。同馬は今回が引退レース。成長を期待するのは厳しい状況なのかもしれませんが、同馬は東京2歳優駿牝馬、桜花賞を逃げ切り、前々走の東京シンデレラマイルで逃げて3着に善戦しているように、マイルくらいがベストの馬。今回は同型馬の出方次第では逃げられるメンバー構成。一考の価値はありそうです。

結論 10-7,1,5,6,12,2,8 (16:12:6:6:6:1:1) 複勝10 (50)


2022年 ダイオライト記念の予想

今週は地方、中央、ドバイと鬼ブラックローテーションですが、がんばります😊 また、本日は出応えを感じています✨✨

船橋11R ダイオライト記念 ダ2400m
 ◎ (13)ヴェルテックス
 〇 (6)ミューチャリー
 ▲ (3)メイショウカズサ
 △ (2)2トーセンスーリヤ

見解
 ◎ (13)ヴェルテックス

 前々走の名古屋グランプリでは後に佐賀記念、名古屋大賞典を連続好走するケイアイパープルを2馬身半差で圧倒し、強さを見せつけた馬。前々走はダンビュライト、ライトウォーリア、ケイアイパープルの3頭の競り合いを見ながら、その直後の2列目を追走し、3~4角の外から動いて4角で先頭に並びかけて行く競馬。ヴェルテックスの位置でも苦しい競馬でした。

 前走の川崎記念では3着。前走はサルサディオーネが楽に主導権を握ったこともあり、前半5F63秒9-後半5F64秒5の平均ペース。中団内々から3角手前から動いて、3~4角で中目に出しながら、ジリジリ前との差をつめて、2着のエルデュクラージュとはクビ差。3角先頭に立ったエルデュクラージュは、前走で自己最高指数を記録した後の一戦で、2014年のムスカテールや2015年のサミットストーンのパターンが推測されるだけに、長距離適性が高く、近走充実のこの馬が本命。

 ○ (6)ミューチャリー

 昨秋のJBCクラシックで初GⅠ制覇を達成した馬。JBCクラシックは当日初騎乗だったダノンファラオやカジノフォンテンが馬場を探りながらのレースでペースが上がない中、7番枠から1角で外に出し、終始ダートの軽い外から前との差を詰め、3~4角で先頭から押し切っての優勝でした。JBCクラシックはさすが地元金沢を知り尽くした吉原騎手ならではの好騎乗でしたが、外から食らいつくオメガパフュームを半馬身振り切って自己最高指数を記録した辺りに地力強化を窺わせました。

 JBCクラシックで自己最高指数を記録した後の疲れ残りの一戦となった前走の東京大賞典では、個人的には消しレベルの低評価でしたが、4着と善戦。次走でフェブラリーSを使うことを意識しての早仕掛けだったのかもしれませんが、やや速い流れを好位の中目から徐々に位置を上げて3角で2番手、4角ではオメガパフュームを大外に張って先頭で直線と、攻めすぎの競馬でのオメガパフュームと0.5秒差でした。

 前走のフェブラリーSでは、昨年同様にスピード不足で10着大敗。マイルの速い流れでは、後方に置かれ過ぎて物理的に苦しい競馬になってしまいますが、ダ1600mのグレードレースでは、5戦して全て6着以下に対して、ダ1800m以上のダ―トグレードでは10戦して全て5着以内。このことからもわかるように、同馬は中距離ベストの馬。ここでの巻き返しが期待されます。

 ▲ (11)メイショウカズサ

 昨年のプロキオンS、白山大賞典、浦和記念を制した馬。前記の3レースは全て重、不良馬場での逃げ、先行策で優勝したもの。前走の佐賀記念は良馬場で馬場がタフ。そのうえギベオンに前半で絡まれて厳しいペースになりました。さらに前走はスタミナが不足する休養明け、追い切り本数不足で馬体重27Kg増と明確に太目でもありました。今回はひと叩きされたことで体も絞れて息持ちも良くなるはずですが、今回も前に行ってこそのノーヴァレンダに絡まれる危険性もあるので狙い下げました。ノーヴァレンダに行かせてプロキオンS時のように折り合う競馬をする可能性もありますが、それならばよりチャンスが広がるでしょう。

 △ (2)トーセンスーリア

 前走の金盃から古巣・大井の橋本厩舎に戻った馬。同馬は2020年の新潟大賞典や2021年の函館記念を優勝しているように、ダートよりも芝でこその馬。おそらく昨年より1着賞金が3000万円に増額された、岩手県知事杯OROカップ(芝1700m)狙いの移籍と推測されますが、前走では川崎川崎ジュニアC以来のダート、それも前々走から3Fの距離延長でありながら、中団内目から3角手間で中目に出し、砂を被る競馬でも問題なく対応して、勝ち馬と小差の6着に善戦しました。前走からダートに慣れての前進を見込めば、ここで通用しても不思議ないでしょう。

結論 馬複13-6,3,2 (22:20:8) 複勝13 (50)



2022年 桜花賞の予想

1番人気のスピーディキックは難儀な条件。ここそれほど人気のないあの馬の狙います✨✨

浦和11R 桜花賞 ダ1600m
 ◎ (4)ヒストリックノヴァ
 〇 (2)クールフォルテ
 ▲ (9)ロマンスロード
 注 (11)スピーディキック
 △ (5)プラチナプライド
 △ (1)ラインブレイカー

見解
 ◎には、デビュー3戦目の中央の初ダート戦(未勝利)を2列目の外から早めに動いて7馬身差で圧勝すると、次走のエーデルワイス賞でもクビ差2着と好走した(4)ヒストリックノヴァを推します。牡馬相手の兵庫ジュニアGPでは6着に敗れたものの、昨年暮れの大一番、東京2歳優駿牝馬はロマンスロードやスティールルージュなど、逃げ馬が何頭も出走して流れが速くなった中で、中団外から3~4角で早めに動いて4角3番手、ラスト1Fで先頭に立ったところで、外からスピーディキックに差されたものの、濃い内容の2着でした。

 前走のユングラグ賞はスタートで出遅れて、左右から挟まれて最後方からの競馬。向正面で少し位置を上げましたが、ここでもジョーストーリーとロマンスロードがペースを引き上げて絶望的な位置になってしまったこと、前哨戦で無理をさせたくなかったこともあったようで、最後は追っていませんでした。中央の未勝利戦で圧勝した実績を考えると、やや伸び悩み気味ではありますが、前々走の内容から、ここでの巻き返しに期待しました。

 〇は、前々走の東京2歳優駿牝馬で3着と好走した(2)クールフォルテ。前々走は中団中目を追走し、直線で捌いて◎ヒストリックノヴァと0.1秒差。勝ちに行かなかったことでやや展開に恵まれた面もありますが、キャリア4戦でそのレベルまで走れれば上々でしょう。

 前走の桃花賞は、逃げ、先行馬が手薄。11番枠から位置を取りに行って好位の外を追走し、4角で2番手に上がって逃げ馬ラインブレイカーに並びかけたものの、直線では差を広げられ、ゴール前でまた迫まってクビ差2着。同馬は後半型の馬だけに、勝ちに行っての2着ならば仕方ありません。しかし、今回は再び東京2歳優駿牝馬でペースを引き上げたロマンスロードやスティールルージュらがペースを引き上げてく展開が濃厚。当時のような差す競馬で巻き返しを期待します。

 ▲は、前々走の東京2歳優駿牝馬では、外から(3)スティールルージュに競り掛けられ、かなり厳しいペースで逃げながらも5着に粘った(9)ロマンスロード。前々走で競り掛けたスティールルージュが直線で手応えを失って16着まで失速していることから、その厳しさがわかるはず。その苦い経験から前走のユンフラグ賞同様にスティールルージュに競り掛けて行かずに、案外と楽に逃げられる可能性もあるので、穴馬として一考したいです。

 前走のユングフラウ賞は大外12枠から逃げることができず、テンの速いジョーストーリーの2番手で折り合う競馬となりましたが、ここならハナを奪取する可能性も十分。今回は最後の直線距離が約220mと短く、前からでも押し切りやすい浦和1600mコース。そのうえで前が有利な馬場。東京2歳優駿牝馬よりもペースを落としていければ、馬券圏内もありそうです。

 

 以下特注馬として、門別のリリーCとエーデルワイス賞を連勝し、前走の東京2歳優駿牝馬も優勝した(11)スピーディキック。ただ、リリーCもエーデルワイス賞も東京2歳優駿牝馬も、前がペースを引き上げたことで、差し馬の同馬は展開に恵まれたもの。連勝できるのは強さの裏付けではありますが、今回はそれ以来のぶっつけ本番。また、直線の短い浦和では3角から動いていく必要性があり、これまでのような直線ズドンの競馬ができないので、ここは同馬ににとってもっとも向かない条件と言えるでしょう。

 あとは△にデビュー3戦目、休養明けのローレル賞でハナ差2着と好走した(5)プラチナプライド。ローレル賞は逃げ馬が多数の出走していたこともあって、これまでから一転して3列目最内でレースを進めて2着。ローレル賞はテンの速いジョーストーリーが逃げて後半4F12秒3-13秒1-14秒4-14秒8の消耗戦となっているだけに、逃げ争いに加わっていかなかったことが功を奏した面がありますが、それでもスティールルージュとハナ差は立派な内容。

 その次走の東京2歳優駿牝馬では1番人気を裏切り、8着に敗れましたが、これは休養明け好走の反動によるものでしょう。前走のユングフラウ賞では1番枠から内によれて後手を踏んだものの、推して好位の内まで位置を上げ、ジョーストーリーのオーバーペースに巻き込まれたことも敗因のひとつですが、1400mでは追走に苦労しているあたりから距離が短いのでしょう。マイル戦のここでの巻き返しを警戒しました。

 他では、前々走の桃花賞では、ハナを主張して逃げ切った(1)ラインブレイカー。前走はそこまで前半のペースが速かったわけではないのに、ラスト3F12秒8-13秒3-13秒6と失速してはいましたが、それでも成長の一端を見せられました。

 また、前々走東京2歳優駿牝馬は、休養明け好走後の疲れ残りの一戦。また3番枠からゲート出たなりで出して、差し馬有利の流れを先行したために苦しくなっかたもの。1角で牛から寄られて、力みながら追走する場面もありました。ここは1番枠でも前々走同様に逃げられない可能性が高いですが、ロマンスロードやスティールルージュが前に行ってくれることで展開がいくらか楽になるので買い目に加えました。これまでのキャリア5戦と浅い馬なので、まだ伸びしろもあるでしょう。

結論 馬複4-2,9,11,5,1 (16:10:14:6:4)