2024年 東京プリンセス賞の予想

■人気のローリエフレイバー、プリンセスアリーは不安あり

 デビューから5戦4勝で暮れの東京2歳優駿牝馬を優勝したローリエフレイバーが最内枠。同馬は新馬戦で砂を被るのを嫌がり、道中でズルズル後退し、最後の直線で馬群がバラけてからはやや盛り返したが、勝ち馬から3.3秒も離された3着で終わった。前走の雲取賞でも2番枠で外から被されて完全アウトの11着大敗だった。

 同馬は今回も最内1番枠。逃げ馬不在のここはハナを主張できる可能性もあるが、テンがそれほど速くない馬だけに、前走同様に外から被されてしまう危険性も当然ある。おそらくそれを考慮されての1番人気→2番人気だが、変わって1番人気に押し出された(9)プリンセスアリーにも死角が…。

大井11R 東京プリンセス賞 ダ1800m
 ◎ (4)ミスカッレーラ
 ○ (1)ローリエフレイバー
 ▲ (5)シトラルテミニ
 △ (2)イマヲトキメク
 △ (9)プリンセスアリー
 △ (7)ウインアザレア
結論 馬連4-1,5,2,9,7 (14:14:10:10:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ミスカッレーラ

 デビューから3連勝でローレル賞を優勝した馬。同レースでは7番枠から出遅れたが、そこから促して逃げ馬テルオールの外2番手を確保する。向正面から同馬にプレッシャーをかけ、3~4角で並びかける。直線序盤で抜け出して半馬身差。ラスト1Fでもうひと伸びして3/4差で勝利した。ラスト2Fは13秒7-13秒3。外から迫るアメリアハートを寄せつけず、3着馬スピニングガールに8馬身差を付けての完勝だった。

 前々走の東京2歳優駿牝馬は、一転して7番枠から好スタートを切って、行きっぷり良く一旦先頭。外から後の桜花賞2着馬パペッティアと(1)ローリエフレイバーが内に切れ込んできたので、それらを行かせて2列目の外4番手を追走。3~4角でじわっと進出し、4角では先頭のローリエフレイバーに並びかける。しかし、直線序盤で振り切られて2馬身差。ラスト1Fでもその差を詰め切れずの2着だった。

 前々走はローリエフレイバーが直線序盤で外にヨレたのを避けたぶんの着差もあるが、ラスト1Fでもその差を詰め切れてはおらず、ここでは完敗だった。しかし、休養明けで好走した疲れもあったはず。

 巻き返しが期待された前走の桜花賞でも5着だったが、前走はイン有利の馬場で11番枠と外枠が災いし、3~4角の外から勝ちに行くロスが生じたことが主な敗因。ひと叩きされての今回は巻き返しを期待したい。

○ (1)ローリエフレイバー

 暮れの東京2歳優駿牝馬の優勝馬。同レースでは11番枠から好スタートを切って、2番手を追走。3角で逃げ馬パペッティア(後の桜花賞2着馬)に並びかけ、3~4角でもう先頭。4角で(4)ミスカッレーラが並びかけてきたが、直線序盤で振り切って2馬身差。ラスト1Fでもその差を詰めさせることなく、2馬身差で完勝した。

 ローリエフレイバーは前記したように砂を被るのが苦手だが、一方、逃げた場合は強く、4走前の雷鳥特別では逃げて2.4秒差の大差勝ちをしている。上手く出していければ上位争いが期待できるが、ペースが上がった場合のリスクや外から被された場合のリスクを考慮し、対抗評価とした。

▲ (5)シトラルテミニ

 前々走の桃花賞の勝ち馬。前々走は大外10番枠から五分のスタートから内の出方を窺いながら3番手を追走。向上面で先頭列に並びかけ、前2頭にプレッシャーをかけていく。3~4角の一番外から楽な手応えで上がって4角先頭で直線へ。序盤で内から上のムサシジェリーナに食らいつかれたが、ラスト1Fでも先頭を維持。残り100mで一気に後続との差を広げて、3馬身半差で圧勝した。前々走は外差し有利な馬場だったが、本馬をマークして外から上がった(6)フェルディナンドには完勝だった。

 前走の桜花賞は4着。陣営は「初めての左回りで戸惑った」とコメントしており、実際にコーナーでの手応えは悪かったが、桃花賞で好走した疲れもあったと見ている。また、イン有利の馬場を中団中目でレースを進め、4角大外から押し上げたことも敗因のひとつだろう。昨年暮れの東京2歳優駿牝馬は1番枠で上手く最内を立ち回れていたが、行った、行ったの展開に泣いた面もあった。今回である程度ペースが速くなれば馬券圏内突入のチャンスがありそうだ。

△ (2)イマヲトキメク

 3走前の桃花賞の2着馬。3番枠から五分のスタートだったが、そこから積極的に位置を取りに行く形。しかし、外枠各馬のほうがテンが速く、内に切れ込んできたために、2列目の最内を追走。3~4角でじわっと進出して4角では外から逃げ馬をかわして2列目の内。直線序盤でじわじわ伸びたが、外から(5)シトラルテミニに抜け出され、ラスト1Fでは3番手。そこからもしぶとく伸び続け、3馬身半差の2着まで。

 3走前は内が伸びない馬場。シトラルテミニには完敗だったが、序盤で最内に閉じ込められ、直線でも外に出せずに伸びない内を通したことを考えれば悪くない内容だった。また、外から迫る(6)フェルディナンドの追撃をしっかり振り切っていることも褒められる。イマヲトキメクは当時、連闘策。この連闘が災いしたようで、その後の2戦は不振だが、そろそろ疲れが抜けての巻き返しがあってもいいはず。今回はブリンカー着用とのこともあり、警戒したい。

△ (9)プリンセスアリー

 前走の桜花賞で重賞を初制覇した馬。前走は4番枠から好スタートを切って、2列目の内目を追走。向上面で逃げ馬ミチノアンジュの直後付近まで上がって、3~4角の最内から直線へ。序盤で ミチノアンジュの外に誘導し、2番手に上がる。ラスト1Fでしぶとく踏ん張る同馬をかわして1馬身差でゴールした。

 前々走のユングフラウ賞では5番枠から出遅れ。内の馬が内によれた影響で前に進出できず、そこで外から被され、中団やや後方の最内を追走。さらに3角で中目に誘導して進出開始し、前2頭の間を割ったが、その前の馬が下がって動けず、4角で外に誘導してからの仕掛け。直線では一気に脚を使って追い上げたが、3着モノノフブラックに3馬身差の4着までだった。

 前々走は向こう風で行った、行ったの流れをメンバー最速の上がり3Fで猛追したが届かなかった。しかし、前走は一転して追い風で、イン有利の馬場を最高に生かし切っての優勝だった。今回はスムーズなら前々走より走れると見ているが、前走以上となると期待しにくい。

△ (7)ウインアザレア

 前々走の椿賞の3着馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切ったが、序盤でもたついて後方2番手からの追走。道中でじわじわ上がって3角手前では中団の最内。3~4角で中目に誘導しながら押し上げて4角では3列目付近。直線序盤で一気に外に誘導し、そこから追い出されると、ラスト1Fでは中団列。ラスト1Fで前が失速し、そこで早めに抜け出したクニノトキメキと1馬身1/4差でゴールした。

 前々走は前後半51秒7-54秒9の超絶ハイペース。これを考えると逃げ粘る2着ツキシロを捉えきれなかったことは明確に物足りない。しかし、ウインアザレアは速い流れを道中で位置を挽回して行く形での3着であり、まま脚を使っている。それでも最後までしぶとく伸びていたのはスタミナがあるからだろう。ゲートはそれほど悪くないが、序盤で置かれて後手を踏んでしまう面もあるので、距離延長で一考したい。

2024年 羽田盃の予想

■前哨戦よりもペースが落ち着く可能性が高い

 (8)ブルーサンは逃げてこその馬。京浜盃で飛ばして失速した(7)マッシャーブルムは「今回は前走とは違った乗り方を考えている」(=差し)とコメントしており、また(6)ティントレットも5着と崩れていることから、今回はブルーサンに競りかけていかないと見ている。

 そのうえ本日は終日雨模様。京浜盃や雲取賞時よりも馬場が軽い。先行馬多数の状況下で、何が何でも逃げたいブルーサンが逃げるとなるとなるとさすがにハイペースは免れないが、前記2レースほど速い流れにはならないと見ている。京浜盃や雲取賞よりも前が楽な展開になると見て予想した。

大井11R 羽田盃 芝1800m
 ◎ (6)ティントレット
 ○ (3)ハビレ
 ▲ (4)アマンテビアンコ
 △ (1)アンモシエラ
 △ (8)ブルーサン
 △ (7)マッシャーブルム
結論 馬連6-3,4,1,8,7 (14:14:10:10:2) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)ティントレット

 門別から南関東移籍初戦のセラフィナイト賞を逃げ切ると、次走のサルビア特別では逃げ馬とともに後続を引き離し、ラスト1Fで抜け出して勝利した馬。セラフィナイト賞で馬体重22Kg増の成長した姿を見せるとレースぶりが一変し、前記2レースとも5馬身差で圧勝した。

 前走の京浜盃は7番枠から出遅れたが、そこからじわっと先行し、2番手を追走。向上面半ばで先頭の(7)マッシャーブルムに並びかけ、4角ではもう先頭。直線序盤で後続を引き離しにかかったところで外からサントノーレに一気にかわされ、5着まで失速した。

 前走はB3のマイル戦で1分44秒5で決着するなど、前々走のサルビア特別と比べてもタフな馬場。そこでマッシャーブルムとともに前後半4F49秒9-52秒7の超絶ハイペースで飛ばしては、失速しても仕方ない。また勝ったサントノーレも強かった。

 しかし、今回は前走で飛ばして失速したことから、(8)ブルーサンには競り掛けていかない可能性が高いと見ている。よって、前走よりも馬場&展開は楽。さらに前走で厳しい流れを経験したことで、ここでのスタミナ強化が見込める。中央馬は手強いが、馬券圏内突入を期待したい。

○ (3)ハビレ

 デビューから上昇一途。3走前のヒヤシンスSでブルーバードCの3着馬バロンドールを撃破して3着に善戦すると、前々走では1勝クラスを高指数で完勝した。

 前走は5番枠から出たなりで2列目の外。向正面序盤で先頭列の外からポルポラジールがハナを取り切ってペースを引き上げていく。そこで3列目の外3番手に下がったが、3~4角の外から進出して2列目の外で直線へ。序盤はポルポラジールと3馬身ほど差があったが、それを一気に詰めて同馬に並びかける。ラスト1Fでポルポラジールもしぶとかったが、最後に競り落として1馬身差で勝利した。

 前々走は前後半49秒0-50秒9の緩みない流れ。ラスト2F12秒8-13秒2の消耗戦で差し馬有利の流れを先行策から押し切る強い内容だった。前走の京浜盃は4番枠から出遅れ、1角で外から被されて窮屈になって中団まで下がり、そこからじわじわ位置を挽回して行く苦しい競馬となり、勝ち馬サントノーレに大きく離された3着に敗れた。

 前走は前々走が消耗度の高いレースとなり、そこで好走したために疲れが出てしまったようだ。しかし、ハビレが前々走で記録した指数は、(8)ブルーサンの雲取賞と並ぶ1位タイのもの。ここでの巻き返しを期待したい。

▲ (4)アマンテビアンコ

 2歳OP・カトレアSの勝ち馬。カトレアSはサンライズジパングがJBC2歳優駿でフォーエバーヤングとの激闘の疲れで大敗したこともあり、1勝クラスレベルの指数の決着だった。しかし、ここでしっかり結果を出したことと、休養明けの前走、雲取賞でも2着と好走したことは評価できる。

 前走の雲取賞は9番枠から躓いて出遅れ。そこからじわっと挽回して好位馬群の外目を追走。3角手前でイーグルノワールとサントノーレが動いて、3~4角の中間では前3頭に離される形になったが、3~4角で中目に誘導して直線へ。序盤で内に誘導して追われるとラスト1Fでイーグルノワール、サントノーレをかわし、(8)ブルーサンに迫って1馬身差でゴールイン。

 前走は前後半50秒1-52秒4のかなりのハイペースで、レースのラスト1Fは14秒0。つまり、ブルーサンに潰されたイーグルノワールとサントノーレをかわし、余力がなくなったブルーサンに迫った内容であり、ブルーサンには完敗と言える内容だった。しかし、スタミナが不足しがちな休養明けで、速い流れを出遅れながらも好位まで挽回し、最後までじわじわ伸びてきたことは褒められる。今回は休養明けで好走した疲れが出る危険性もあるが、ブルーサンよりも余力が残っている可能性が高い。よって、3番手評価とした。

△ (1)アンモシエラ

 前々走のブルーバードCの覇者。前々走は1番枠から好スタートを切ったが、前走で1200m戦を使われていた外のエコロガイアの行きっぷりが良か良く、控えて好位馬群の中目を追走。3~4角でペースアップしていく展開で、3角手前で先に動いて最内に入れ、先頭列の直後から直線へ。序盤で前の2頭の外に出されると、しぶとく伸び続けて大接戦を制した。

 アンモシエラは3走前に芝のレースを叩いて前々走が大目標ということもあって同レースでは本命馬としたが、結果的に次走のヒヤシンスSで6着のバロンドールとクビ+アタマ差だったように、前々走は交流重賞としては凡戦だった。しかし、前走の京浜盃は好位の外でサントノーレをマークする形で上手く乗られたとはいえ、2着を死守した辺りにここへ来ての地力強化を感じさせる。

△ (8)ブルーサン

 デビュー当初は芝を使われていたがそこで結果を出せず、ダ1800mで逃げることで上昇した馬。3走前の1勝クラスではダ1000mでも実績があったワイワイレジェンドにハナを取られ、逃げられなかったこともあって5着に敗れたが、前々走の1勝クラスと前走の雲取賞では逃げて連勝した。

 前走は5番枠から好スタートを切って押してハナを主張。ハナを取り切ると淡々としたペースを刻んだが、3角手前でイーグルノワールとサントノーレが進出し、3~4角の中間で並びかけられ、それに抵抗していく。直線序盤で追い出されるとじわじわ差を広げ、ラスト1Fでは3馬身差。ラスト1Fで内から(4)アマンテビアンコに迫られたが、何とか振り切って1馬身差で勝利した。

 前後半3F50秒1-52秒4のかなりのハイペースに持ち込み、最後の直線でイーグルノワール、サントノーレを失速させての逃げ切り勝ち。そのサントノーレは次走の雲取賞を圧勝しているように、とても強い内容だったといえる。しかし、ラスト1Fは大失速の14秒0。ここまで消耗度の高いレースになってしまうと、今回での余力面に疑問が残る。

 ブルーサンはテンはそこまで速くないが、今回の相手で8頭立てなら大外枠でも逃げられる可能性が高い。馬場もペースも前走よりも楽だと思うが、ハビレの前走のように疲れが残ってしまう危険性も十分ある。逃げ馬だけにもっと疲れが出る危険性も考えられるため、評価を下げた。

△ (7)マッシャーブルム

 JRAの新馬戦を勝利した馬。同レースでは9番枠から五分のスタートを切って、二の脚の速さで好位外3番手まで上がって追走。向正面で前2頭にプレッシャーをかけて、3角ではもう先頭。直線では再加速で後続を引き離し、食らいつく後続馬にも差を詰めさせずに2馬身差で完勝した。

 この新馬戦ではラスト2F12秒6-12秒6と早め先頭に立つ競馬で、最後まで脚色が衰えなかった点は褒められる。その後、南関東に移籍し、休養明けの前走のOP・スターバーストCを辛勝ではあったが、道中で捲っていく競馬で勝利。

 前走の京浜盃では6着に敗れたが、逃げて(6)ティントレットにプレッシャーをかけられる苦しい展開では仕方ない。今回、陣営はそれを踏まえて「差し」を示唆するコメントを出しており、末脚を生かす競馬でもやれるようであればチャンスはある。

2024年 フローラS+メインR以降の予想

京都、東京の12Rの予想を追加しますm(__)m。

■馬番1~5番が7勝、逃げ~中団が7勝

 2回東京開幕週で行われるフローラSは、過去10年を見ても馬番1~5番が7勝、2着4回、3着3回と好走している。昨年も7番のゴールデンハインドが優勝したものの、2着は2番のソーダズリング、3着は1番のブライトジュエリーだった。また、ゴールデンハインドは逃げ切りで実質内枠の競馬をしている。

 またオークスのTRらしく、過去10年でかなりのスローペースが5回、一方、ややハイペースになったのは1回しかなく、逃げ~中団が7勝と有利の傾向。そのうち先行馬は4勝しており、さらにすごいのは先行馬の2着が7回もあること。いくら開幕週と言っても、ここまで差し、追い込みが決まらないのは珍しい。

本日2番 東京11R フローラS 芝2000m
 ◎ (3)ラヴァンダ
 ○ (14)クリスマスパレード
 ▲ (1)バロネッサ
 △ (7)コスモディナー
 △ (11)ユキワリザクラ
 △ (4)エルフストラック
 △ (6)トロピカルティー
 △ (13)カニキュル
結論 馬連3-14,1,7,11,4,6,13 (14:14:5:5:4:4:4) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ラヴァンダ

 前々走のこぶし賞の3着馬。前々走は7番枠からやや立ち遅れたが、3走前に芝1400m戦を使われていたこともあり、楽に逃げ馬ポエットリーの外2番手を追走。3~4角でもポエットリーに離されずについて行き、4角では3/4差。直線序盤で内からルミッキにも並ばれ、ポエットリーに2馬身差まで差を広げられたが、ラスト1Fでルミッキを競り落とし、2着ポエットリーとの差を1馬身1/4差まで詰めてクビ+1馬身1/4差ゴールした。

 前走は前々走から1Fの距離延長で時計の掛かる馬場。前後半48秒6-46秒3のスローペースではあったが、最後までしぶとく粘って、外から差し切ったオフトレイル、ポエットリーと0.2秒差だった辺りに、潜在的なスタミナを感じさせた。

 前走のチューリップ賞では中団中目で折り合いに専念する競馬をしたが、掛かり気味の追走で最後の直線では2度も挟まれ、しっかり追えずに7着敗退。前走で能力を出し切れていないので、ここでの余力が十分にありそうだ。

○ (14)クリスマスパレード

 新馬戦、水仙賞を勝利して2戦2勝。前走は5番枠からまずまずのスタートだったが、リズム重視でじわっと先行策。最終的には逃げ馬の外2番手を追走。道中も逃げ馬をぴったりマークで3/4差で3角へ。4角では楽な手応で先頭列。ここでやや外に張りながら直線へ。序盤で外から一気にマイネルフランツに並ばれたが、ラスト1Fで振り切ってしぶとく伸び、1馬身差で完勝した。

 クリスマスパレードが前走で記録した指数は、メンバー中でNO.1で能力値は1位。しかし、今回は不利な大外14番枠に入った。内に逃げ馬の(4)エルフストラック、出遅れ癖があるが、スタートを決めれば前に行く(1)バロネッサ、その他、先行馬多数の状況を考えると、さすがに1~2番手に行くのは難しい。

 好位の外目を追走する形となり、コーナーロスを強いられてしまいそうだが、キャリア2戦と浅く、まだまだ伸びしろがあるはず。良くも悪くもレースぶりに幼さがあり、底を見せていない点も魅力的である。枠は不利だが、上昇力を加味して対抗馬とした。

▲ (1)バロネッサ

 デビューから上昇一途、前走の未勝利戦では3着馬に6馬身3/4差をつけて勝利した馬。2~3走前は出遅れたが、前走では6番枠からまさかの好スタート。そこから内からハナを主張したマグナレガリアを行かせて、同馬の外2番手を追走。道中も楽にコントロールして、マグナレガリアからやや離れた2番手で3角へ。

 3~4角では逃げるマグナレガリアを壁にして我慢させ、2列目の内で直線へ。序盤で同馬の外に誘導して追い出されると、すっと反応して先頭に立ち、ラスト1Fでは半馬身差のリードを奪う。ラスト1Fで食らいつくアドマイヤマツリを振り切って抜け出し、1馬身3/4差で完勝した。

 バロネッサはここでは能力値1位。今回は1番枠で前走のような立ち回りをされると厄介な存在だが、当然、出遅れるリスクもある。また、前走は出遅れなかったということはある程度、能力を出し切っていると受け取ることもでき、余力の面でやや不安もあるので評価を下げた。
___________________________________

本日3番 福島11R 福島中央テレビ杯 芝1200m
 ◎ (4)コナブラック
 ○ (8)アシャカタカ
 ▲ (9)ヨール
 注 (3)トーセンサンダー
 △ (2)インプロバイザー
 △ (5)メイショウハボタン
 △ (15)スムースベルベット
 △ (6)ヒロノゴウカイ
 △ (7)ポルタフォルトゥナ
 △ (12)ハピネスアゲン
 △ (13)ラウラーナ
結論 馬連4-8,9,3,2,5,15,6,7,12,13 (10:10:7:5:5:5:2:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーセンサンダー(-13.7pt)、コナブラック(-13.0pt)、スムースベルベット(-12.3pt)、メイショウハボタン、ヨール(ともに-12.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)コナブラック

 長らく芝の中距離路線を歩んできたが、3走前に芝1200mに起用されると、一変して勝利した馬。この距離を使われるようになってからは安定感が増し、昇級後の近2走でも3着に善戦している。

 前々走は10番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚が速く楽に先頭。内から(1)ショウナンカメリアがぶっ飛ばしてハナを主張すると、それを行かせて2番手で折り合う。3角では5馬身差ほど離された2番手だったが、それを3~4角で詰めて4角では2馬身ほどの差。直線序盤で追い出されるとしぶとく伸び、ラスト1Fでは半馬身ほどリードを奪う。残り100mくらいまでは先頭を維持していたが、外から並ばれると甘くなってクビ+クビ差の3着となった。

 前々走は前後半3F33秒5-35秒7のかなりのハイペース。最後に差されたのは仕方なく、強い内容だった。前走の仲春特別は13番枠から好位の外と終始外を回りながら勝ちに行く競馬。結果、外から2頭に差されたが、濃い内容の3着。今年の福島芝は例年のこの時期と比較をすると高速で内も悪くないのでここは期待したい。
___________________________________

本日4番 京都12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (12)カミーロ
 ○ (8)ストリンジェンド
 ▲ (11)サイレンスゴールド
 △ (3)アポロプラネット
 △ (4)ディキシーガンナー
 △ (14)ディアサクセサー
 △ (16)ツークフォーゲル
 △ (10)ミキノプリンス
 △ (13)メイショウナナクサ
結論 馬連12-8,11,3,4,14,16,10,13 (20:6:5:5:5:5:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にディキシーガンナー(-16.0pt)、ストリンジェンド(-15.3pt)、アポロプラネット(-14.7pt)、ディアサクセサー(-13.7pt)、ツークフォーゲル(-13.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)カミーロ

 デビューからずっと芝を使われてきたが、4走前に初ダートに起用されると3着に善戦し、ダート適性の高さを見せた馬。そして前走は12番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと上がって好位の外を追走。3~4角の外からさらに進出して4角出口で3番手。そこからしぶとく伸び続け、ラスト1Fで差し切って前2頭と差し切って完勝した。

 前走は2着馬には1馬身差だったが、3着馬には3馬身半差をつけており、好指数を記録。推進力が明確に上がっており、ダートに慣れてきたようだ。今回はさらなる上昇を期待する。
___________________________________

本日4番 東京12R 4歳上2勝クラス ダ1600m
 ◎ (4)タケルペガサス
 ○ (13)ウェイワードアクト
 ▲ (1)メロウヴォイス
 △ (8)ピックアップライン
 △ (9)パンテレリア
 △ (3)エイトワン
 △ (5)ロードジャスティス
 △ (6)フィフティシェビー
 △ (7)フリーフロー
結論 馬連4-13,1,8,9,3,5,6,7 (22:10:5:5:2:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウェイワードアクト(-19.0pt)、シゲルソロソロ(-15.0pt)、タケルペガサス(-13.0pt)、メロウヴォイス(-12.7pt)、パンテレリア(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)タケルペガサス

 デビュー3戦目のカトレア賞では、あのレモンポップの2着になり、UAEダービーでは4着した実績馬。カトレア賞では大外11番枠から好スタートを切って、すっとハナを主張。前後半4F46秒7-49秒7のかなりのハイペースで逃げて、ラスト1Fで食らいつくレモンポップに1馬身半差、3着馬に11馬身半差の大差をつけての完勝だった。

 タケルペガサスはその後、2度の長期休養を強いられたが、4走前の1勝クラスでは2勝クラス勝ちレベルの指数で勝利している。その後、長期休養明けから復帰してからの近3走は期待に応えられていないがスピード自体は見せている。前走はレース間隔を詰めたことも良くなかったようだ。立て直された今回は、復活を期待する。

2024年 マイラーズCの予想

■京都芝1600mでも内と前有利が基本

 マイラーズCが行われる京都芝1600mはバックストレッチが712mと長いため、レースが緩みなく流れやすい舞台だが、それでも開幕週の高速馬場で行われるこのレースはスローペースが発生しやすく内と前有利が基本。京都で行われた過去10年では大逃げ馬シルポートが出走していた2012年、2013年こそややハイペースだったが、以降は平均ペースよりも遅く、かなりのスローペースが5回も発生している。

 昨年のシュネルマイスターのような追い込みは、トップスピードを長く維持できる中距離色の強い馬でないと厳しく、11番人気のシャイニーロックが逃げて4着に好走しているのがこのレースの本質である。今年も差し勢が能力値上位にランクインしているが、一発があるのは内を立ち回れる先行馬だろう。

本日1番 京都11R マイラーズC 芝1600m
 ◎ (14)ソウルラッシュ
 ○ (6)ビーアストニッシド
 ▲ (17)エエヤン
 △ (1)トゥードジボン
 △ (7)ノースザワールド
 △ (13)セッション
 △ (12)ソーヴァリアント
 △ (15)フリームファクシ
結論 馬連14-6,17,1,7,13,12,15 (9:9:9:9:9:3:2) 複勝14 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (14)ソウルラッシュ

 阪神で行われた一昨年のマイラーズCの勝ち馬。同レースでは13番枠からやや出遅れ、外から被されてやや窮屈になり、位置が下がってしまった。道中は後方3番手。3~4角で後方中目を通って4角出口で外に誘導され、ラスト1Fで前の3頭をかわして半馬身差で勝利した。このレースは阪神開催22日目の稍重で時計が掛かる中、ベステンダンクがペースを引き上げたことで、やや展開に恵まれた面がある。

 前走のGⅠマイルCSでも2着。ここでは1番枠から五分のスタートを切って、すっと下げて中団中目を追走。道中で脚を温存し、3~4角では包まれて進路がない状態だったが、直線序盤で追い出されると2列目の間を割って一気に先頭に立った。ラスト1Fで外からナミュールに差されたが、ソウルラッシュも直線序盤で4列目から一気に先頭に立って加速しており、進化を感じさせる内容だった。

 ここでは一昨年のマイラーズCと同等の自己最高指数タイを記録している。前走の香港マイルは余力がなく4着に敗れているが、それでも一昨年のマイルCSの覇者(3)セリフォスを完封している。

 超高速馬場で行われた昨年のマイラーズCでもクビ+クビ差の3着に善戦しているように舞台の適性もあって、ここでは能力値1位。開幕週で内と前が有利な状況下で14番枠と不利な枠に入ったが、昨年も13番枠から好位の中目とロスを最小限に立ち回って善戦していることから、外枠でもやれると見る。

 今回はモレイラ騎手が行方不明となり、当初、予定していた松山騎手の落馬負傷で団野騎手に乗り替わる。しかし、団野騎手は昨年のGⅠ・高松宮記念でファストフォースを勝利しているし、昨年の福島牝馬SのステラリアやCBC賞のジャスパークローネのように、乗り替わりのチャンスを生かしてくる騎手なのであまり問題を感じていない。

〇 (6)ビーアストニッシド

 一昨年のスプリングSを逃げ切り勝ちした馬。昨年のマイラーズCで2列目の外を追走して0.3秒差の6着、5月に行われたリステッド競走の安土城Sでも中団の外々を回って2着に好走しているように、この時期に好成績を残していることが多い。

 本馬はその後が不振だったが、今年初戦にダ1400mのコーラルSを使われたことで行きっぷりが復活。前走の六甲Sは重馬場でジャスティンスカイと競り合いオーバーペースとなり、結果には繋がらなかったが、スピードは見せた。今回は京都開幕週で内目の枠。前が有利な展開になれば一発はある。

▲ (17)エエヤン

 前走のダービー卿CTの2着馬。前走時は10番枠からまずまずのスタートを切って好位で進めようとしていたが、鞍上がペースが遅いと判断すると自然な形でハナを奪う。そのままペースを引き上げて徐々にリードを広げ、5馬身ほどの差で直線へ。直線序盤でパラレルヴィジョンにやや差を詰められ、ラスト1Fで2馬身ほどのリード。ラスト1Fで同馬に捉えられたが、3着馬には1馬身半差つけており、強い内容だった。

 本馬はこれまで脚を溜める競馬で折り合い難を見せ、それが成績不振に繋がっていたところがあったが、昨年暮れの芝1400㍍戦、阪神Cを使われたことで行きっぷりが回復。前走は前に行くことで結果を残せた。今回は大外17番枠だが、鞍上はM.デムーロ騎手。序盤は前に行けずとも3角までに好位の内目に入れてきそうなだけに怖い存在だ。

△ (1)トゥードジボン

 京都芝1600mで2連勝してオープン入りを果たし、3走前の京都金杯で3着と好走した馬。3走前は逃げ、先行型が多数の組み合わせで、4番枠から五分のスタート。外のドルチェモア、(13)セッションが早々と内に切れ込んできたので、コントロールして2列目のセッションの外へと誘導。前2頭が引き離していくので、やや離れた3番手からの追走となった。

 3~4角では最内を通って、スペースを詰め切らずに直線へ。序盤で外に誘導しながら追われると、ラスト2Fで2番手に上がった。ラスト1Fでセッションに並びかけたがアタマ差及ばず、最内から(10)コレペティトールに差されて3着となった。このレースはドルチェモアがぶっ飛ばして、時計の掛かる馬場で前後半4F45秒3-48秒5のかなりのハイペース。また最内を通した馬が1~3着を独占したように、極端に内有利の馬場でもあった。

 つまり、トゥードジボンは最短距離から差し切ったコレペティトールほどではないが、イン差し有利の馬場&展開に恵まれて自己最高指数を記録したことになる。本馬は5走前の2勝クラス、4走前の3勝クラスともに逃げ切っているが、これはスローペースの上がり勝負に持ち込んでのもの。本質的に後半型で末脚を生かしてこそのタイプである。

 前々走の東京新聞杯は休養明けの京都金杯で好走した反動もあったが、2番手と前に行ったことも10着まで沈んだ敗因のひとつ。前走の六甲Sも11着と崩れているが、前走も4番手とオーバーペースの流れに乗ってしまったことが敗因と見ている。今回は1番枠で近走同様に先行する可能性が高いが、前走でタフなレースをしたことで今回は粘り強化が見込め、開幕週で内有利のアドバンテージもある。

△ (7)ノースザワールド

 前々走の東風Sの2着馬。このレースは大外14番枠から出遅れたが、そこから挽回して中団の外目を追走した。3~4角でペースダウンすると、外々から好位のディオの後ろまで押し上げ、4角出口で同馬の外6番手に誘導。直線序盤の伸びは地味で途中まで6番手だったが、ラスト1Fで前4頭をかわし、ディオに1馬身半差まで詰め寄った。

 前々走は前日の芝が重馬場からの開催で、当日も7Rまでが稍重。時計が掛かる外差し有利の馬場で、前後半4F45秒9-47秒5のかなりのハイペース。馬場と展開に恵まれての2着ではあったが、終始外々を回るロスの大きい競馬ながら、最後までしぶとい伸びを見せている。3走前でダートを使ってタフな流れを経験したことがスタミナ強化に繋がったのだろう。

 重馬場だった前走の六甲Sでは休養明け好走の反動で6着に敗れているが、一昨年11月のノベンバーS(東京芝1800m)で逃げて、後の小倉大賞典覇者エピファニーと半馬身差の2着に粘ったことや、昨年3月に重馬場で行われたスピカSで3勝クラスを卒業したことから、時計の掛かる馬場や上がりの掛かる展開に持ち込むのがベストの馬なのだろう。

 開幕週の京都で時計の速い決着となると不安はあるが、今年は高速馬場ではあるが、『超』がつくほどの高速馬場ではない。今回は走り頃の休養明け3戦目ということもあり、警戒しておく。

△ (13)セッション

 前々走の京都金杯の2着馬。前々走は11番枠から五分のスタートを切り、すっとハナを主張したが、外のドルチェモアもハナを主張したのでそれを行かせて離れた2番手を追走。3~4角では最内から後続の仕掛けを待つように進出し、3角で4馬身差、4角では5馬身差。直線序盤で追い出されるとすっとドルチェモアを捉えて1馬身ほど前に出る。ラスト1Fで外から△(1)トゥードジボンに並びかけられたが、踏ん張ってクビ差で凌いだが、内から(10)コレペティトールにかわされて半馬身差の2着だった。

 前々走は(1)トゥードジボンのコメントでも記載したが、ドルチェモアがぶっ飛ばして、時計の掛かる馬場で前後半4F45秒3-48秒5のかなりのハイペース。最内を通した馬が1~3着を独占したように、イン差し有利の馬場だった。よって、上位3頭の中ではもっとも前の位置でレースを進めたセッションが一番強いレースをしていたことになる。

 前走のダービー卿CTでは、前有利の展開ながら7着敗退。前々走で自己最高指数を記録と好走した疲れが残り、休ませたことが影響しているのだろう。今回で前に行ける強みを生かせればチャンスがある。

推定2番人気 (3)セリフォス

 一昨年秋のマイルCSの勝ち馬。この時のマイルCSはジャスティンカフェやシュネルマイスターなど、最後の直線で馬場の良い中目を狙いたい中団馬、後方馬が3~4角から直線序盤にかけて包まれ、能力を出し切れなかった。セリフォスも10番枠からやや出遅れ、道中も位置を下げるなど決してスムーズなレースではなかったが、4角出口で外を選択したのが結果的に正解だった。ラスト1Fで前を捉えて、最後は1馬身1/4差で完勝した。

 昨年の安田記念では4番枠から五分のスタートを切ると、やや促して3列目の内でレースを進めた。道中はソダシやジャックドールを見ながら進めていたが、やや掛かり気味。直線ではジャックドールを捉えたが外からソングラインに差されて1馬身1/4差の2着だった。

 セリフォスは一昨年のマイルCS時のように、末脚を生かしてこそだが、4番枠だったこともあって前でレースの流れに乗り過ぎたために末脚が不発。ソングラインのように外枠から出て、直線は外から一気の競馬ならば、また違う結果になっていた可能性は十分ある。

 ただし、前走の香港マイルは3~4角で後方馬群の中目で包まれて仕掛けが遅れたことは確かだが、ラスト1Fでも伸び切れずの7着敗退。物足りなさを感じさせる内容だった。今回は内の3番枠で昨年の安田記念時のように、好位の内でレースの流れに乗る可能性も高く評価を下げた。相手弱化と開幕週で内枠のアドバンテージを考慮しても、◎(14)ソウルラッシュと肩を並べるほどの人気となると買いにくい。

推定3番人気 (8)トランキリテ

 3勝クラスで足踏みしていたが、前々走で京都芝1600m戦・石清水Sを勝利すると、前走のリステッド競走・洛陽Sに出走した。前走は大外18番枠からやや出遅れ。そこから促していたが、進みが悪いので思い切って最後方まで下げた。道中も動かず、4角出口では外に誘導。直線序盤は後方2列目だったが、そこから一気に中団まで上がり、ラスト1Fで前のドゥアイズとの差をしっかり詰めて半馬身差の2着でゴールした。

 前走は後続を引き離して、前へ行った2頭が揃って大敗しているように、前後半4F45秒5-47秒1の緩みない流れ。最序盤で最後方まで下げて、最後の直線に懸けたトランキリテは展開に恵まれた面がある。しかし、本馬がここで記録した上がり3F33秒4はこの日の芝では最も速いタイムだった。

 しかし、3走前の中山芝1600mのファイナルSで終始好位直後の外々を回るロスの大きい競馬で(16)ボルザコフスキーに完敗したように、前半で良い位置を楽に取れない点がネック。突き詰めると芝1600mは距離が短く、芝1600mばかりを使われたことで3勝クラスをなかなか卒業できなかったと見ている。

 京都芝1600mは中距離色が強い舞台で展開に恵まれればチャンスはあるが、今回は開幕週でスローペースが濃厚のメンバー構成。天気予報どおりに大雨が降れば一考の余地もあったが、今回は天候にも恵まれ、追い込みが簡単に届く展開になりそうもないので評価を下げた。

推定4番人気  (10)コレペティトール

 今回と同舞台の京都金杯で重賞を初制覇した馬。同レースは2番枠から五分のスタートを決め、中団最内に上手く収めた。3~4角で最短距離を通り、4角出口で外に誘導するダノンタッチダウンに対して、最内から直線へ向いた。序盤でしぶとく伸びて3列目に上がり、ラスト1Fで前のセッションを内からかわして半馬身差で勝利した。

 この時は京都の開幕週で極端に内有利の馬場状態。京都はコースを改修したばかりで路盤が固まっていないため、多少でも雨の影響などがあると時計が掛かる傾向があった。当日も開幕週としては時計が掛かっていた。その上でドルチェモアがぶっ飛ばし、前後半45秒3-48秒5とかなりのハイペース。つまり、最内をロスなく立ち回って差し切ったコレペティトールは完璧に立ち回っての勝利だったということになる。

 今回は10番枠。鞍上は最内、最短が身上の岩田康誠騎手だけに、この枠でも内目に捻じ込んでくる可能性があるが、前走のような最短距離での競馬は難しい。また、スローペースの上がりの競馬となった3走前の秋色Sでは前との差が詰められずに4着に敗れたように、本馬はそこまでトップスピードが速くない。ペースが上がり切らなかった場合には包まれて仕掛けが遅れてしまう危険性もあり、ここは狙いにくい。

2024年 福島牝馬S+メインR以降の予想

■例年より高速馬場だが、逃げ、先行馬が多数

 福島牝馬Sが行われる福島芝1800mは、スタート直後に上り坂+最初のコーナー(1角)までの距離が約305mと短く、前半のペースが上がりにくい。しかし、最後の直線も約292mと短いため、3~4角から仕掛けて結果的に逃げ、先行馬がラスト1Fで甘くなり、差しが決まることが多い。

 まして1回福島5日目で行われるこのレースは内が悪化しており、外差し有利の馬場である。しかし、今年は例年のこの時期の福島開催よりも高速馬場で、本日はA→Bコース替わりの影響もあり、内からでも十分に残れている。

 しかし、ここは逃げ、先行馬多数の組み合わせ。それも先行策から勝ちに行きたい馬が外枠に多く、極端なハイペースにはならないにせよ、ある程度、前掛かりのレースにはなるはず。好位の直後で脚をタメられる馬を中心に予想を組み立てた。

本日2番 福島11R 福島牝馬S 芝1800m
 ◎ (13)ライトクオンタム
 ○ (10)キミノナハマリア
 ▲ (8)ウインピクシス
 △ (1)コスタボニータ
 △ (2)エリカヴィータ
 △ (5)トーセンローリエ
 △ (9)エミュー
 △ (11)タガノパッション
 △ (16)グランベルナデット
結論 馬連13-10,8,1,2,5,11,16 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝13 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (13)ライトクオンタム

 デビュー2戦目にシンザン記念を勝利した素質馬。その後はやや伸び悩んだが、休養明けの前々走ターコイズSで5着に善戦すると、前走の小倉日経OPでは3着に好走した。

 前走は2番枠からスタート後に内の馬に接触し、掛かり気味に先行。そこからコントロールしながら位置を下げ、1角では中団中目。向上面でじわっと2列目の外まで上がって、3~4角の外目から楽な手応えで進出して4角出口で先頭列。直線序盤で最短距離を立ち回った逃げ馬に抜け出されたが、ラスト1Fでは同馬と半馬身差の2番手。ラスト1Fで逃げ馬をかわして先頭に立ったところで外から差されて半馬身+クビ差の3着となった。

 前走は勝ちに行く競馬で3着。昨年のオークスやクイーンSでは逃げて崩れているが、ここへ来て折り合えるようになったことも収穫だ。今回は先行策から勝ちに行きたい馬が外枠に多く、レースの流れがそれなりに速くなりそうな組み合わせ。ライトクオンタムはそれらを見ながら動ける優位性もあるので本命馬とした。前がレースを引っ張ってくれればスムーズに折り合って、能力全開が期待できそうだ。
___________________________________

本日3番 京都11R 天王山S ダ1200m
 ◎ (9)パラシュラーマ
 ○ (1)サンライズアムール
 ▲ (7)アルファマム
 △ (5)ナムラフランク
 △ (6)ヴァガボンド
 △ (8)メイショウテンスイ
 △ (10)ゼットレヨン
 △ (12)レッドゲイル
結論 馬連9-1,7,5,6,8,10,12 (16:15:5:5:3:3:3) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズアムール(-28.7pt)、パラシュラーマ(-26.3pt)、サトノテンペスト(-25.3pt)、ナムラフランク(-24.7pt)、アルファマム(-24.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)パラシュラーマ

 前走のコーラルSの3着馬。前々走は7番枠から五分のスタートだったが、押して内からハナを主張した逃げ馬の外2番手を追走。タフな馬場で前半3F34秒4とペースが速かったが、逃げ馬に離されずについて行き、4角で外枠各馬が上がってくると、それに抵抗して進出。4角でやや外に膨らむ場面があり、そこで逃げ馬にリードを広げられ、逃げ馬との差は詰まらず2番手。ラスト1Fで甘くなったところを、外からレディバグに一気に差されてハナ+クビ差の3着となった。

 パラシュラーマは4走前の京都ダ1200m戦、貴船Sでも16番枠から五分のスタート切って押して3番手を追走し、2~4着馬に2馬身半差つけて勝利しているように、揉まれない競馬ができるとしぶとい馬。今回も9番枠で内から前を主張する馬の出方を窺いながら、好位の外と絶好位でレースに流れに乗れそう。

 ここでは能力値2位。能力値1位の(1)サンライズアムールは強いが、今回はスタミナが不足しがちな休養明けだけに、勝ちに行って甘さを見せる危険性もあり、パラシュラーマの好位差しに期待した。
___________________________________

本日1番 東京11R オアシスS ダ1600m
 ◎ (13)ペリエール
 ○ (12)キタノリューオー
 ▲ (11)デシエルト
 △ (6)オメガギネス
 △ (16)ユティタム
 △ (2)エルバリオ
 △ (5)ライラボンド
 △ (9)ゴーゴーユタカ
結論 馬連13-12,11,6,16,2,5,9 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデシエルト(-28.0pt)、キタノリューオー、ペリエール(ともに-24.3pt)、ライラボンド(-23.7pt)、オメガギネス(-23.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)ペリエール

 4走前にユニコーンSを優勝している実績馬。4走前は3番枠からやや出遅れたが、じわっと上がって好位直後の内目を追走。向上面では好位馬群の中目のスペースを拾って位置を上げ、好位の中目で3角へ。3~4角では前のサンライズジークをマークし、4角では3列目の中目。直線序盤で同馬の外に誘導すると、ラスト2Fで約3馬身の先頭との差を一気に詰めて先頭。ラスト1Fでそのまま突き抜けて3馬身差で完勝した。

 ペリエールは秋の2戦が振るわなかったが、今回は前走のかきつばた記念をひと叩きして、得意の東京ダ1600mが舞台。前走は大外12番枠から出遅れたが、そこから積極策。前走で勝ちに行く競馬をしたことで喪失した先行力を取り戻せるだろう。他の有力馬と比較した場合、今回に懸ける勝負度合いが違うことを評価する。
___________________________________

本日4番 京都12R 4歳上2勝クラス 芝1600m
 ◎ (3)ルカン
 ○ (1)セブンサミット
 ▲ (9)レッドバレンティア
 △ (2)サンクフィーユ
 △ (4)マチカゼ
 △ (5)ルヴァンノワール
 △ (10)ショーモン
 △ (7)タロントゥーズ
結論 馬連3-1,9,2,4,5,10,7 (16:10:10:4:4:4:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセブンサミット(-12.7pt)、マチカゼ(-12.0pt)、サンクフィーユ(-11.0pt)、レッドバレンティア(-11.7pt)、ルヴァンノワール(-8.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ルカン

 デビュー3戦目に未勝利馬の身ながら、チューリップ賞で14番枠からかなり押して好位の外目から2番手まで持って行く競馬で0.1秒差の5着に入線した実績馬。このレースではラスト2Fの最速地点で置かれて、ラスト1Fで盛り返したように明確にキレ負けだったが、そこからさらに末脚を生かす競馬で1勝目を挙げるのに時間を要してしまった。

 しかし、5走前に転機が訪れる。このレースでは戦前の段階で逃げると目されていた2番人気のアオイコウキが1番枠から出遅れ、他先行馬も出脚がひと息。ここで思い切ってハナを主張したことで逃げ切ることができた。

 そして次走の1勝クラスでも逃げ切り勝ち。ここでは1番枠でスタートはすぐ外のケイデンマークのほうが速かったが、それを制してハナを主張、そこから淡々としたケレン味のないレースメイクで、最後まで後続に決定的に差を詰めさせることなく1馬身差で逃げ切った。

 前走はテンが速い馬が多数で、控えざるを得ない競馬。最後は流していたので14着大敗も仕方ない。しかし、前走で速い流れを経験したので、今回は前の位置を確保しやすい。同型馬不在のここは逃げての一変に期待する。

2024年 しらさぎ賞の予想

■直線の外が伸びるが、内からでも粘れている

 昨日は外差し有利の馬場だったが、本日は内からでも粘れている。今回は大外枠からハナを主張する可能性が高い(12)ボヌールバローズに対して、(6)ラビュリントスがどこまで競り掛けて行くかになるが、同馬は前走の東京シンデレラマイルで逃げバテした直後の一戦であることと、昨年11月の楠賞っでは折り合った内容から、無理にボヌールバローズに競り掛けて行くようなことはないと見ている。

 その他、(5)ツーシャドーや(8)ジゼルなどの先行勢が手強く、けっしてペースが遅くなるとも思えないが、極端に速くなることもないと見て予想を組み立てた。前からでも後ろからでも、能力が高く、その能力が発揮できる状態ならチャンスがあると見ている。

浦和11R しらさぎ賞 ダ1400m
 ◎ (6)ラビュリントス
 ○ (8)ジゼル
 ▲ (10)カラフルキューブ
 注 (11)サーフズアップ
 △ (5)ツーシャドー
 △ (12)ボヌールバローズ
 △ (2)サダムスキャット
 △ (3)ジュネス
結論 馬複6-8,10,11,5,12,2,3 (12:10:8:6:6:4:4) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)ラビュリントス

 盛岡で行われた前々走の楠賞の3着馬。前々走は1番枠から五分のスタートを切って、4番手を追走。3角手前で最内から3番手に上がり、3~4角で押し上げて4角で2列目の外で直線へ。序盤で前2頭に離されたが、最後までしぶとく伸びて、2着スペシャルエックスに1馬身3/4差まで迫った。

 当時2着のスペシャルエックスが次走、兵庫GTで3着に好走しているように、前記の楠賞はなかなか質の高いメンバー構成だった。それを2022年の東京2歳優駿牝馬以来の久々のダートながら、3着と好走したことは褒められる。

 前走の東京シンデレラマイルは、道中で後方1、2番手だったラブラブパイロ、サルサレイアが2着、3着しているように、前へ行った馬がかなり厳しい流れ。逃げてバテたのは仕方がない。同レースを先行してバテた(5)ツーシャドーが次走のディアラCで2着と巻き返していることからも、ここは有力と見る。距離も前走から1F短くなる点も好ましい。

○ (8)ジゼル

 デビューが3歳6月と遅かったが、そこから11戦11勝。それもデビュー7戦目までは1.0秒差以上も圧勝しているのだから大したもの。また、4走前のB3・初鷹スプリントでは、その後、3連勝でB1・ヤエザクラスプリントを8馬身差で圧勝したワンダーランドを撃破して勝利している。

 4走前は10番枠から好スタートを切り、内からハナを主張したチェルカトローヴァを行かせてその外2番手を追走。3~4角の中間で楽に同馬をかわして先頭に立ち、直線序盤でスパート。ジゼルをマークで乗ったワンダーランドが食らいついて来たが、大きく差を詰めさせることなく、同馬に2馬身半差、3着馬には10馬身半差をつけて完勝した。

 前走のティアラCは中団中目で初めて諸に揉まれる形となり、向上面での進みが悪く、ピンチかのように思われたが、3~4角で外に出されるとスイスイ進む、最後の直線では鋭く伸びて差し切った。ただし、前走は差し馬に有利な流れ。さらに相手強化となる。外枠で揉まれない競馬ができたとしても、危うい面もあるので対抗とした。

▲ (10)カラフルキューブ

 5走前に中央の3勝クラス、ポプラSを勝利した馬。5走前は大敗の連続だった馬が逃げたためにペースが上がらず、向正面で捲る馬が多発。レイクリエイターが捲って先頭に立ったところを、それを追い駆けて上がったソルドラードが3~4角でまた捲るなど、出入りの激しい競馬となった。

 カラフルキューブは10番枠から出遅れて後方3番手からの追走。捲りたい馬を捲らせて、その後から動いたことが功を奏し、最後の直線で早めに動いたシダーを差し切ってアタマ差で勝利したもの。

 5走前は展開に恵まれての勝利だっただけに、オープンに昇格してからはスピード不足で結果を出せなかったが、南関東のオープンではさすがに地力上位。前走の隅田川のオープンでは、前後半48秒7-53秒0のかなりのハイペースの4列目の最内からじわじわ位置を上げ、最後の直線で早め先頭に立って3着に善戦している。今回は1400m戦だが、前走のレースぶりから、致命的に悪い位置にはならないと見ている。

注 (11)サーフズアップ

 昨年の桜花賞2着、東京プリンセス賞の優勝馬。東京プリンセスは、9番枠から五分のスタートだったが、じわっと位置を取りに行って、3番手を追走。3~4角で内からメイドイットマムが押し上げ、それに抵抗して進出し、2列目の外で直線へ。直線で早め先頭に立った(12)ボヌールバローズが外に膨れ、その内から差そうとしていたが、同馬が内に戻って来たので、残り150mで進路を外に切り替える。そこからしっかり伸びて1馬身1/4差で完勝した。

 本馬は現4歳世代牝馬トップクラスの一頭だったが、その後が不振。しかし、前走の若草賞土古記念は、好位の中目を追走し、4角で前3頭の外に誘導しかけたところで、内から勝ち馬グレースルビーにぶつけられ、外に弾き飛ばされる不利がありながらも2着に善戦しているように、復調気配を見せている。今の浦和なら外枠も悪くなく、要警戒だ。

△ (5)ツーシャドー

 前走のティアラCの2着馬。前走は11番枠と外枠だったこともあり、五分のスタートから無理なく好位の外を追走。3角手前から位置を押し上げて4角では2番手。直線序盤ですっと抜け出して先頭に立ったが、ラスト1Fで○(8)ジゼルに差し切られて1馬身半差だった。

 しかし、前走は早めに仕掛けて、3着の(7)リコシェに2馬身半差をつける好内容。過去一番の走りだったと見ている。そのパフォーマンスが発揮できたのは、前々走、東京シンデレラマイルでの玉砕先行が利いているはず。今回は休養明け好走の反動が懸念されることもあり、評価を下げた。

△ (12)ボヌールバローズ

 3走前の楠賞では逃げてカラ馬に絡まれ、3角手前でスペシャルエックスに前に出られてしまう不利がありながらも4馬身差で勝利すると、次走の兵庫GTでもサンライズホークにプレッシャーをかけられる苦しい競馬になりながらも、0.9秒差の7着と大崩れしなかった馬。兵庫GTは前後半36秒8-40秒0の激流で、3番手を追走したスティールペガサスが大差の最下位に敗れていることからも強い内容だったと言える。

 しかし、1番人気に支持された前走の梅見月杯では3着。前走は10番枠からトップスタートを切って逃げたが、3角手前で内からブンブンマルらに捲って来られ、それに抵抗してペースを引き上げて最後に苦しくなり、3着に敗れた。明確に物足りなさを感じさせる内容だったが、立て直されての今回は巻き返しが怖い。しかし、差し馬よりもスタミナを生かす逃げ馬の休養明けは不利なので評価を下げた。ボヌールバローズもひと叩きされてからが勝負だろう。

△ (2)サダムスキャット

 2021年12月のリステッド競走・りんくうSで2着、2022年4月の天保山Sで3着の実績がある馬。りんくうSでは9番枠から押して5番手を追走して、勝ち馬オーロラテソーロと0.6秒差。天保山Sでは2番枠を利して中団最内を立ち回り、2着オーロラテソーロと0.2秒差に好走している。

 サダムスキャットは短距離がベストの馬。休養明けから復帰後の2~3走前は距離が長く、前走の梅花賞は外差し有利の馬場の最内を先行したこともあり、6着に大敗。また馬体重475Kg増が示すように、明確に太かった。体が絞れての巻き返しを警戒したい。

△ (3)ジュネス

 昨年のこのレースの4着馬。同レースでは6番枠から五分のスタートを切って、2列目の内を追走。3~4角の内から差を詰めて直線序盤で4番手。馬群の中目を割ろうとしたが、前も手応えが良いので割れず、前3頭をそのまま残す形での4着だった。

 ジュネスはその次走のA2・しらこばと賞でも勝利しているように、浦和1400mがベスト。前走のディアラCは大外12番枠で1~2角のロスも大きかったが、それ以前に馬体重11Kg増が示すように明確に太目だった。体が絞れての巻き返しを警戒しておく。

2024年 アンタレスS+阪神9R以降の予想

本日は皐月賞+下記の5Rで終了となりますm(__)m。

■今年はまさかの逃げ馬1頭のみの出走

 昨年のプロキオンSは何が何でも逃げたいメイショウカズサとオセアダイナスティのハナを、外からプロミストウォリアが取り切ってメイショウカズサにプレッシャーをかけられてしまう競馬。高速馬場ではあったが、前後半4F47秒5-50秒1の激流となった。その流れを逃げ切ったプロミストウォリアは、その後、調子を崩してしまったのだが…。

 一転して今年は、逃げ馬は(8)テーオードレフォンのみと手薄。アンタレスSでこのパターンはかなり稀だ。(3)ヴィクティファルスや大外の(16)スレイマンが思い切って先行し、同馬にプレッシャーをかけてくることも考えられるが、それでもそこまでペースが上がらないだろう。

 さすがにテーオードレフォンが逃げ切った、前走のOP・名古屋城Sよりもペースが上がるだろうが、標準馬場で前半4F通過50秒前後と見ている。つまり、先行馬有利の展開になる可能性が高いということだ。

本日2番 阪神11R アンタレスS ダ1800m
 ◎ (3)ヴィクティファルス
 ○ (2)ダノンマデイラ
 ▲ (1)ハギノアレグリアス
 △ (4)サトノロイヤル
 △ (6)ホウオウルーレット
 △ (10)ミッキーヌチバナ
 △ (15)ケイアイパープル
結論 馬連3-2,1,4,6,10,15 (15:15:5:5:5:5) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ヴィクティファルス

 前々走のOP・太秦Sを初ダートでいきなり勝利した馬。前々走は3番枠から躓いて後手を踏んだが、そこから挽回して中団の最内を追走。向正面で外に誘導し、3角手前でじわっと進出。そのまま4角まで押し上げて逃げ馬メイクアリープと半馬身差の2番手で直線へ。序盤で楽に先頭。ラスト1Fではメイクアリープがしぶとく食らいついて再び並びかけ、突き抜けるのにやや苦労したが、残り100mくらいで競り落として1馬身1/4差で完勝した。

 前々走はラスト1F13秒2までラップを落としているように、前後半4F48秒1-50秒8のかなりのハイペース。逃げて5着に敗れたメイクアリープは次走のみやこSで2着に巻き返したように、前に行った馬には厳しい展開だった。3角から進出したヴィクティファルスも強く、前走の東海Sでは本命◎に推した。

 結果は3着。3番枠から好スタートを切って、外から内に切ってくる各馬を前に入れながら、上手く2列目の最内を追走。道中は前にスペースを作り、3~4角で先頭のバビットが失速して下がると、スペースを上手く詰めて同馬をかわし、そこでバビットに変わって先頭に立ったウィリアムバローズの後ろを通して直線へ。序盤の反応は甘かったが、ペプチドナイルとの3番手争いを制し、ラスト1Fではじわじわ伸びて、3着争いをクビ差で制した。

 前走は超高速馬場でラスト2F目の加速でキレ負けしてしまったが、標準ダートで極端に上がりの速い決着にならなければ巻き返せるだろう。スローペースが想定される中で、先行できる点も好ましく、本命馬とした。
___________________________________

本日4番 阪神9R 三木特別 ダ1400m
 ◎ (16)テラステラ
 ○ (9)シンプリーオーサム
 ▲ (8)スカイロケット
 注 (4)タガノシャーンス
 △ (1)トーホウフランゴ
 △ (11)ベジェサ
 △ (15)トーホウガレオン
 △ (17)デルマカンノン
結論 馬連16-9,8,4,1,11,15,17 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデルマカンノン(-13.7pt)、 ベジェサ(-13.0pt)、テラステラ(-11.3pt)、スカイロケット(-10.7pt)、トーホウフランゴ、ウインバグース、シンプリーオーサム(ともに-10.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)テラステラ

 2歳暮れの万両賞を勝利し、3歳春には橘Sで2着した実績を持つように、芝1400mが得意な馬。古馬初対戦となった昨年7月の中京スポニチ賞でも、このクラスで3着に善戦している。同レースでは大外14番枠からトップスタートを切って、内のティニアと競り合う形。3角でティニアに先頭を譲ったが、4角で再び並びかけて直線へ。ラスト1Fまで同馬との競り合いが続いたが、ラスト1Fでこれを制して先頭に立ったところを外から差されてクビ+半馬身差の2着に敗れた。

 テラステラは4~5走前も芝1400mで善戦。近走はマイル戦を使われ、そこでも悪くない成績だが、ベストはあくまでも芝1400m。今回は得意の距離、連闘で勝負が得意な矢作厩舎だけに期待する。
___________________________________

本日5番 阪神10R 立雲峡S 芝1600m
 ◎ (2)アールバロン
 ○ (9)セオ
 ▲ (1)タイゲン
 注 (7)シロン
 △ (10)ブリュットミレジメ
 △ (3)モンテディオ
 △ (11)グランレイ
結論 馬連2-9,1,7,10,3,11 (20:10:10:4:3:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセオ(-16.3pt)、タイゲン、アールバロン、グランレイ(ともに-14.0pt)、ヴィアルークス、ブリュットミレジメ(ともに-13.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)アールバロン

 デビューからずっと芝を使われてきた馬。3走前の若潮Sでは、2番枠から好位の最内を追走し、3~4角でも最短距離を立ち回って3着と好走しているように、ここでは指数上位の存在だ。前走は長期休養明けで初ダート。それも短距離で流れに乗れなかった。本来は芝1600mで前に行って能力を発揮する馬。ここは叩かれて一変を期待する。
___________________________________

本日3番 福島11R 福島民法杯 芝2000m
 ◎ (4)ボーンディスウェイ
 ○ (8)ロングラン
 ▲ (7)リフレーミング
 △ (2)ダンテスヴュ―
 △ (5)タマモブラックタイ
 △ (9)テーオーシリウス
 △ (10)ハーランズハーツ
 △ (13)プラチナトレジャー
 △ (14)サンストックトン
結論 馬連4-8,7,2,5,9,10,13,14 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロングラン(-19.7pt)、ショウナンマグマ、プラチナトレジャー(ともに-17.3pt)、アウスヴァール、ハーランズハーツ(ともに-16.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ボーンディスウェイ

 2歳時には葉牡丹賞を逃げ切り、その後の弥生賞ディープインパクト記念では2列目の最内を上手く立ち回って3着と善戦。3走前に3勝クラスを勝利し、前々走の中山金杯でも4着と好走している。

 前々走は8番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこから進みが悪く、外のゴールデンハインドを行かせて2列目の外を追走。3~4角で外から積極的に仕掛けて、直線序盤で先頭に立ったが、ラスト1Fで甘くなったもの。それで勝ち馬と0.3秒差なら上々だ。

 ボーンディスウェイは、レースの流れに乗れると強い馬。前走の中山記念は芝1800mの緩みない流れを中団外々を回る競馬となり、能力を出し切れなかった。しかし、今回は前走で速い流れを経験したことで、上手くレースの流れに乗れそう。前進を期待する。
___________________________________

本日6番 福島12R 4歳上1勝クラス ダ1150m
 ◎ (5)ハローマイラブリー
 ○ (9)セキテイオー
 ▲ (4)ヨドノゴールド
 注 (11)アイファーベア
 △ (6)レジーナローズ
 △ (7)シルバーキングダム
 △ (13)マジックタッチ
 △ (14)クラシカルタイプ
結論 馬連5-9,4,11,6,7,13,14 (14:10:10:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセキテイオー(-9.7pt)、アイファーベア(-9.0pt)、ヨドノゴールド(-7.7pt)、マジックタッチ、クラシカルタイプ(ともに-4.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ハローマイラブリー

 2歳時は芝を使われていたが、3歳になってダート路線に転向すると上昇した馬。4走前は14番枠からトップスタートを切って楽にハナを主張し、2着馬に2馬身半差を付けての完勝だった。3走前は2歳時に結果を出せなかった芝、2走前は14番枠から躓く不利を立て直しての2番手追走と苦しい競馬、前走はオーバーペースの逃げと全て敗因がある。スピードを生かせる福島ダ1150mで前進を期待する。

2024年 皐月賞の予想

■今年は内外の差がほとんどない馬場

 中山開催16日目、Bコース使用6日目で行われる。一昨年の皐月賞で1番枠から好位の最内を立ち回った2番人気のダノンベルーガが外から一気に差されて4着に敗れたように、例年は馬場の内側が悪化し、外差し有利の傾向だった。しかし今年は内からでも十分に粘れている。外のほうが伸びる馬場ではあるが、内は経済コースを立ち回れる優位性があるので、フラットな馬場という認識で予想を組み立てるのがベストだ。

本日1番 中山11R 皐月賞 芝2000m
 ◎ (3)エコロヴァルツ
 ○ (9)アーバンシック
 ▲ (5)ミスタージーティー
 △ (2)メイショウタバル
 △ (4)シリウスコルト
 △ (8)ジャンタルマンタル
 △ (12)コスモキュランダ
 △ (13)ジャスティンミラノ
 △ (14)シンエンペラー
結論 馬連3-9,5,2,4,8,12,13,14 (10:10:6:6:6:4:4:4) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)エコロヴァルツ

 7月の福島新馬戦、続く8月のコスモス賞を連勝した馬。コスモス賞では2番手から逃げ馬にプレッシャーをかけていく形だったが、折り合いに苦労して2角過ぎで先頭に立ってしまった。3~4角で外から上がってきたコスモディナーにやられてしまうかと見ていたが、直線ではなんとそこから突き放し、6馬身差で圧勝。この時点での指数は世代最高値だった。

 前々走の朝日杯FSでは2着。1番枠からやや出遅れ、そこから好位を取りにいったが、内が窮屈で後方に下がってしまった。そこで最後方付近まで下げ切り、徐々に外に誘導。4角で団子状態の中目から外に誘導して最後方で直線へ。直線序盤で大外に出して仕掛けると、ラスト1Fで一気に伸びて先頭の(8)ジャンタルマンタルに1馬身1/4差まで迫った。

 朝日杯FSはかなりのハイペースで展開上は恵まれている。しかし、前半で位置を取りにいって掛かりながら下げるというチグハグな内容での2着は能力が高ければこそ。前走の共同通信杯は9番人気のパワーホールが3着に粘る超絶スローペースの2番手で進めて、かなり折り合いを欠く競馬になり5着に敗れたが、レースが流れれば巻き返せるはず。(4)シリウスコルト、(11)ホウオウプロサンゲ、(6)アレグロブリランテなど、前哨戦で逃げて皐月賞出走権を勝ち取った馬が出走している状況下でさるがに極端なスローはないと見て、本命馬とした。

○ (9)アーバンシック

 8月の札幌新馬戦、11月の百日草特別を連勝した馬。前々走の百日草特別では4番枠からややアオって出たところを内から接触を受け、最後方からの追走になった。向正面でじわっと位置を上げて後方2列目の外。4角では前とかなりの差があった。直線序盤で大外に誘導しながら追われるとじわじわ伸び始めて、ラスト2Fでは中団列。ラスト1Fでは先頭のマーゴットソラーレと2馬身半くらいはあった差を一気に詰め切って同馬を捉え、クビ差で勝利した。

 前走の京成杯は6番枠からやや出遅れて後方の外を追走し、向正面でじわっと上がって中団の外で1番人気のジュンゴールドをマークして進めた。しかし、4角で同馬の手応えが悪く、同馬の外に誘導しようにも外の馬が蓋になって出せず、仕掛けが遅れてしまっての2着敗退だった。

 本馬はエンジンが掛かってからが強いタイプ。京成杯でも直線でも最後に一気に勝ち馬(6)ダノンデサイルに迫っており、末脚は抜群。3角外から仕掛けて動いたダノンデサイルをマークして乗っていれば、逆転もあったと考えられる。出遅れ癖はあるが、潜在能力は相当なものを感じさせる。前走の敗戦で一気に人気が落ちたここは積極的に狙いたい。

▲ (5)ミスタージーティー

 前走の若葉Sの勝ち馬。前走では3番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚は速く、ハナをちらつかせていった。そこで外の各馬が内に切れ込んできたので、それらを行かせて好位の最内を確保。道中は前にスペースを作って追走し、それを徐々に詰めて3角へ。ただ3~4角でもそこまでペースが上がって来ず、2列目の最内で我慢。直線序盤で(11)ホウオウプロサンゲの外に上手く出して、先頭列。ラスト1Fでそこからしぶとく伸びてホウオウプロサンゲをかわし、半馬身差で勝利した。

 昨年暮れのホープフルSでは大外18番枠から出遅れ、そこから中団列まで上がって脚を温存する競馬。3~4角で仕掛けを待って4角で中目のスペースを拾って押し上げたが、直線で進路が作れず、2列目の壁に突っ込んで追い出しが遅れる不利があって5着に敗退した。

 前々走の共同通信杯でも4番枠から出遅れ、そこから促して中団中目を追走したが、向上面では包まれて進路がなく、後方付近まで下がって3角。3~4角でも後方付近で4角出口で外。超絶スローペースの前有利の展開に泣く形で7着に敗れた。ミスタージーティーはトップスピードが速くないのに、ここでも仕掛けが遅れてしまった。

 前走はホープフルSや共同通信杯での敗戦を踏まえての先行策だったのだろうが、極端にペースが遅くもない中で、好位から勝ちに行く競馬で勝利したことは褒められる。また先行することで指数をしっかり上昇させた。そして何よりもスタートを決めたことは大きな収穫である。今回も5番枠と内枠。前走のような競馬ができれば、チャンスがありそうだ。

△ (2)メイショウタバル

 若駒Sは馬場入場後に右前肢跛行を発症したため除外となってしまったが、それを除けば前走の毎日杯を圧勝など目下3連勝中。前走は4番枠からまずまずのスタートで、そこからじわっとハナを主張。道中は1馬身差のリードを保ちながらレースを進め、3角で息を入れた。4角出口で後続をすっと引き離してリードを1馬身半差まで広げて直線へ。そこからどんどん後続を引き離して5馬身差、ラスト1Fでさらにリードを広げ6馬身差で完勝した。

 同日10レースの丹波特別(阪神芝1600m)でも、7頭立ての4番人気だったヒルノショパンが逃げ切り勝ちを収めたように、内と前が有利な馬場状態だった。しかし、雨でタフな重馬場だったことは事実で、豊富なスタミナがなければ逃げて圧勝することはできなかったはず。

 前走でそれまでから一変して好指数を記録した辺りに、重馬場適性の高さが窺える。今回はいくら中山開催16日目といっても前走ほど馬場が悪化するとは考えにくく、加えて前走の疲れもありそう。ただし、他馬が逃げて同馬が2列目の場合はペースが落ち着くのでチャンスがありそうだ。今年は外差し有利な例年の皐月賞と異なり、フラットに近い馬場なので、2番枠も悪くない。

△ (4)シリウスコルト

 デビュー当初は短い距離を使われ、可もなく不可もなくという内容だったが、デビュー3戦目に中山芝2000mの芙蓉Sを使われると一変。同レースでは5番枠から五分のスタートを切って外の各馬を行かせ、中団の最内でコントロールしていたが、前進気勢が良く、2角で好位の外まで上がった。向正面序盤ではではそのまま先頭に立つかの勢いだったが、何とか前の馬の後ろに入れて折り合う。3角で好位の外を回って4角では加速しながら先頭列にプレッシャーをかけ、直線序盤ではしぶとく伸びて先頭のドゥレイクパセージをかわしてクビ差ほど前に出る。ラスト1Fで食らいついてくる同馬を競り落として2馬身差で完勝した。

 前記の芙蓉Sは2Fの距離延長だったが、3~4角の外から長くいい脚を使って、早め先頭で勝利しており、潜在的なスタミナの豊富さを感じさせた。そして前走のディープインパクト記念弥生賞では、その豊富なスタミナを生かし、逃げて皐月賞出走権を手にした。

 前走は8番枠からまずまずのスタートだったが、じわっと内に切り込みながらハナを取り切り、道中は単騎気味の逃げ。向上面でも自然な形でペースを引き上げて3角。ここでコスモキュランダに押し上げられ、抵抗してペースを引き上げる。4角で2列目以下を引き離して直線へ。序盤でしぶとく踏ん張るが、(12)コスモキュランダにクビ差出られ、ラスト1Fで甘くなったところで(14)シンエンペラーにも差し切られ、同馬から1馬身1/4差ほど離された3着となった。

 前走はややスローペースでレースを支配しての逃げ。通常なら捲りが発生しないくらいのペースまで引き上げたが、(12)コスモキュランダのまさかの捲りで早仕掛けを余儀なくされ、最後に甘さを見せてしまった。また、初めての逃げで終いが甘くなってしまった面もある。芙蓉Sで一変した潜在的なスタミナの豊富さから、もう一段階ペースを引き上げてもやれそうなので警戒した。

△ (8)ジャンタルマンタル

 前々走の朝日杯FSを優勝して3戦3勝で2歳チャンピオンとなった馬。前々走は3番枠からまずまずのスタートを切って先行したが、外から被されて進路がやや狭くなり、位置が下がってしまった。道中は中団付近を追走し、3角でペースダウンして包まれてしまったが、3~4角で狭い最内を通って2列目まで上がって直線へ。序盤で馬場の良い外へ誘導しながら追われると、すっと抜け出し、そのまま1馬身1/4差で完勝した。

 朝日杯FSは前半が激流で、そこで位置が下がって最短距離を通ったことで展開に恵まれた面があった。またここで記録した指数も例年の朝日杯FS並で突出した強さを見せていないが、折り合い難もなく、進路が狭くても怯まずに走る抜群のレースセンスを見せた。

 復帰戦となった前走の共同通信杯では2着。9番枠から五分のスタート。10頭立で先行馬が手薄だったこともあり、自然な形で3番手を追走した。ただ道中で外から(13)ジャスティンミラノが本馬に蓋をするように2番手に上がり、中団の中目に押し込まれてしまった。3~4角ではジャスティンミラノの後ろだったが、同馬がなかなか動かないので4角で外に誘導し、直線で外へ。序盤で中団列から3番手に上がって、ラスト2Fで抜け出したジャスティンミラノに食らいついたが、ラスト1Fでもその差は詰まらず、1馬身半差の2着に敗れた。

 ジャンタルマンタルはそこまでトップスピードが速くない。よってジャスティンミラノより後ろからになってしまったことは間違いなく痛かった。ジャスティンミラノと同じ上がり3Fタイムを記録していることから、隊列が逆なら結果も違っていた可能性もある。

 しかし、共同通信杯で折り合いに専念する競馬をしたということは、本番への距離不安を抱いているということでもあり、実際にジャンタルマンタルの自己最高指数は、朝日杯FS時のもの。現状はスピードを生かせる芝1600mがベストと見ているが、前哨戦で能力を出し切っていないので、ここでの前進はありそうだ。

△ (12)コスモキュランダ

 前走の弥生賞ディープインパクト記念では、単勝34.9倍の6番人気という低評価を覆して優勝した。7番枠から出遅れて後方からの追走となったが、すぐに外に誘導。向正面序盤で中団の外目からじわっと動いて下り坂でスピードに乗せ、そこから一気に動いて3角で2番手まで上がった。4角で先頭のシリウスコルトに並びかけ、食らいついた。直線序盤でしぶとく伸びてクビ差ほど前に出ると、ラスト1Fでそのまま抜け出し、外から迫るシンエンペラーに1馬身1/4差つけて振り切った。

 前走はややスローペースで、向正面でも多少ペースは緩んでいるが、緩み切っていたわけではない。それでも一気に動いて3角で2番手まで上がって、そのまま押し切ったことは褒められる。

 コスモキュランダはスタートも二の脚も遅いので、今回も後方からの競馬になる可能性が高いが、前走のような競馬ができるかというと、その可能性は低いだろう。馬番12番と外枠なのですぐに外に出せるとしても、多頭数の外々となるとロスも大きいし、弥生賞時よりも前半、中盤のペースが速くなるはず。そう考えると捲りで馬券圏内まで突入するのは厳しそうだが、ペースが上がって差す競馬ならチャンスがありそうだ。

△ (13)ジャスティンミラノ

 前走の共同通信杯を勝って2戦2勝。前走は8番枠から出遅れ、そこからかなり押すとジャスティンミラノはスピードが乗り、一方、前がペースを落としたことで、楽に2番手まで上がる。そこからはコントロールし、3~4角でもペースが上がらなかったが、逃げ馬をかわさずに2馬身ほどの差で直線へ。序盤で追われると徐々に前との差を詰め、ラスト2Fですっと伸びてここで一気に抜け出して1馬身差。そのままジャンタルマンタルの追撃を楽に振り切って1馬身半差で完勝した。前走は前半から脚を使ってあっさり勝利する着差以上の内容だった。

 前走は前後半4F50秒0-45秒3の超絶スローペースで前有利の競馬。△(8)ジャンタルマンタルが控えて折り合いに専念する競馬をしてくれたこと、◎(3)エコロヴァルツがかなり折り合いを欠いて自滅したことがもたらした優勝だったとも言える。前走で展開に恵まれて2着だった馬が2番人気というのは、さすがに過大評価であるが、キャリア2戦目で重賞を勝利した素質と、さらなる成長力を警戒したい。

△ (14)シンエンペラー

 昨年のホープフルSの2着馬。ホープフルSでは6番枠からまずまずのスタートを切って、そこからじわっと先行争いに加わっていった。道中は2列目の内を、前にスペースを作って追走。3~4角のペースダウンで前とのスペースがなくなり、ブレーキ気味で仕掛けを待たされた。4角では外に逃げそうになってやや膨らみ、外のアンモシエラに接触しかける幼さも見せたが、直線序盤で早々と抜け出し、後続との差を2馬身ほどまで広げた。ラスト1Fでは自身も加速していたが、レガレイラに差し切られて3/4差の2着となった。

 ラスト1Fでは(10)レガレイラと並走状態に持ち込もうと思ったのか、外に誘導する際に斜行して(1)サンライズジパングに不利を与えてしまった。しかし、外差し有利の馬場と展開で、2列目の内から早め先頭に立って勝ちにいく競馬での2着は負けて強しだった。

 前走の弥生賞ディープインパクト記念でも2着。このレースでは5番枠から五分のスタートを切って、好位の中目を追走した。1角で内に入れて、道中は4番手を追走し、向正面で(12)コスモキュランダが捲っても3列目の内5番手で折り合いに専念して仕掛けを我慢した。3~4角でペースが上がったところで促され、4角で狭い中目を捌いて直線へ。序盤で追われたがそこで前が後続を引き離し、ラスト1Fでようやく外から伸びてコスモキュランダに1馬身1/4差まで迫った。

 前走は3角から一気にペースアップしており、3角で2番手だったコスモキュランダが1着、3角で先頭だった(4)シリウスコルトが3着という結果。トップクラスが相手だとトップスピードで見劣るシンエンペラーには苦しい展開だった。前々走のホープフルSも前走の弥生賞も幼さを見せる競馬で、キレ負けする形での2着。この辺りが遅咲きの凱旋門賞馬ソットサスの全弟らしい。距離が延びる日本ダービーやそれこそ欧州の舞台のほうが向いていると見ている。

推定1番人気 (10)レガレイラ

 新馬戦では出遅れを挽回し、中団の外から後に札幌2歳Sを圧勝するセットアップを差しきり勝ち。この時点で非凡な才能を見せていた。次戦のアイビーSでもやや出遅れ、3列目の外を追走。しかし(11)ホウオウプロサンゲが2着に逃げ粘る超スローペースでは、スタートが致命的となり3着に敗れた。ただ、メンバー最速タイの上がり3Fタイムと2歳重賞でも通用する指数を記録しており、負けて強しの内容だった。

 そしてデビュー3戦目は牝馬ながら牡馬が相手のGⅠホープフルSに出走。このレースでも13番枠から出遅れた。ある程度挽回して後方2列目の外を追走。道中では脚を温存し、3角から中目のスペースを拾いながら進出し、4角でペースが緩んだところで上手く外へ誘導して直線で大外へ出した。直線序盤でじわじわ上がって3列目。ラスト1Fでグンと伸びて抜け出し、3/4差で勝利した。

 前走は5回中山9日目で外差し有利の馬場。さらにレースが緩みなく流れたことで展開の後押しもあった。また前々走のアイビーSで展開に恵まれず、能力を出し切っていなかったことで疲れが残らなかった。それがこのレースに繋がったのだろう。ここでも見事な末脚で、記録した指数は先に行われた阪神JFを上回るものとなった。

 本馬は桜花賞には目もくれず、ホープフルSと同舞台の皐月賞に出走。出遅れ癖があるのでマイルの桜花賞よりも芝2000mの皐月賞のほうが向くが、ホープフルSでは馬場の悪化した内を先行した(14)シンエンペラーのほうが強いレースをしている。その後の休養中に成長している可能性はあるが、これで1番人気なら評価を下げたい。

2024年 アーリントンC+メイン以降の予想

本日は下記の3レースで終了させて頂きますm(__)m。

■外差し有利の馬場だが、展開は内と前が恵まれる可能性が高い

 アーリントンCは先週の桜花賞と同じ阪神芝1600mが舞台。先週の阪神芝はペースが遅ければ内や前からでも押し切れていたが、平均くらいまでペースが上がると、桜花賞のように外差しが決まっていた。

 今回は短距離路線からの参戦が少なく、逃げ馬は前走の1勝クラスの芝1600m戦で逃げた(6)グローリーアテインのみという組み合わせ。グローリーアテイン前々走の京成杯では出遅れているが、同馬が逃げるならばややスローペースになる可能性が高い。こうなると内と前を残す可能性もあり、外差し中心も内の先行馬も警戒した。

本日1番 阪神11R アーリントンC 芝1600m
 ◎ (13)ジュンヴァンケット
 ○ (15)オフトレイル
 ▲ (16)タガノデュード
 △ (5)シヴァーズ
 △ (7)チャンネルトンネル
 △ (6)グローリーアテイン
 △ (9)ワールズエンド
 △ (10)トップオブザロック
結論 馬連13-15,16,5,7,6,9,10 (11:10:10:10:3:3:3) 複勝13 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (13)ジュンヴァンケット

 デビュー戦となった前走の阪神芝1600mの未勝利戦を圧勝した馬。前走は6番枠からやや出遅れ、中団から外に誘導しながら追走し、3角では外。3~4角の外から、好位の直後まで押し上げて直線へ。ラスト2Fで一気に抜け出し、ここで1馬身ほどリードを奪う。ラスト1Fでさらに差を広げて5馬身差で完勝した。

 前走っでは1クラス上の指数を記録。上がり3Fタイムも同日芝のレースで古馬と比較しても断然のNO.1。これは相当な潜在能力を秘めていると見る。阪神芝は最後の直線で外に出せる馬がよく伸びている舞台でもあり、ここは期待する。

○ (15)オフトレイル

 デビューから4戦全てマイル戦を使われて上昇一途。前走のこぶし賞では2番枠からやや出遅れ、後方2番手に下げて追走。道中はゆったりと流れていたが、スムーズに折り合って3~4角の外目からじわっと上がって中団で直線へ。序盤でじわじわ伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fで先頭との差をしぶとく詰めてクビ差で勝利した。

 前走は逃げたポエットリーが2着、2番手のラヴァンダが3着に好走しているように、かなりのスローで前有利の流れだったが、外から長くいい脚を使って勝利したことは評価できる。超高速馬場だった前々走のこうやまき賞は、ラスト2F目の加速で2列目争いから置かれて3着に敗れていることから、オフトレイルは前走のように時計が掛かる芝1600m戦か、芝1800m戦がベストではあるが、早めに仕掛けて行く形ならチャンスがある。

▲ (16)タガノデュード

 昨年暮れの朝日杯FSでは、勝ち馬ジャンタルマンタルと0.5秒差(5着)に善戦した馬。同レースでは12番枠からやや出遅れて押して進めて行ったが、進みが悪く、後方外目を追走。道中は中団がごった返していたが、それに巻き込まれずに3角へ。3~4角でペースが落ちて外からジューンテイクが上がって来ると、その後ろを追い駆けて4角出口で外に誘導。直線序盤で追われても中団列だったが、ラスト1Fでもじわじわ伸びて、4着ジューンテイクに半馬身差まで迫った。

 この朝日杯FSでは外差し有利の展開で、後方外を上手く立ち回ったタガノデュードは展開に恵まれたが、ジューンテイクと同じくらいの実力はあるはず。それならば相手がそこまで強くないここならチャンスがあると見ている。

 前々走のこぶし賞、前走のフローラルウォーク賞の2戦は、かなりのスローペースで1~2番手以内でレースを進めた馬が馬券圏内に食い込む前有利の展開。前の位置が取れないタガノデュードは展開に泣く形となった。しかし、重賞のここなら近2走のような極端なスローにはならないはず。レースがある程度流れてのここでの変わり身を期待したい。

△ (5)シヴァーズ

 前走のきさらぎ賞の3着馬。前走は5番枠から出遅れたが、各馬が馬場の良い外に誘導して行ったので、掛かり気味になりながら内から躍り出てテイエムリステッドの内2番手を追走。3角で内から並びかけて先頭に立ったが、また外からテイエムリステッドがかわし、4角並走状態で直線へ。序盤で追われるとしぶとく踏ん張って先頭に立って半馬身差のリードを奪ったが、ラスト1Fで内からウォーターリヒトに並びかけられ、最後は外からビザンチンドリームにも差されてハナ+ハナ差の3着なった。

 前走は馬場の悪化した内を通して3着に善戦。外差し有利な馬場の今回でも、ある程度、しぶとい粘りを見せる可能性が高く、警戒した、またこれまでのキャリア2戦と浅いことから、まだ伸びしろもありそうだ。

△ (7)チャンネルトンネル

 前走のスプリングSの4着馬。前走は5番枠からまずまずのスタートを切って、好位の外を追走。1番人気のシックスペンスを徹底マークで3角へ。3~4角でもシックスペンスをマークし、4角で同馬が動くとそとの外を通して4番手で直線へ。序盤では切れ負けしてジリジリだったが、ラスト1Fで内からルカランフィーストとともに最後までしぶとく伸びて、3着争い接戦の中でハナ差ほど見劣って4着同着だった。

 チャンネルトンネルはラスト2Fで前が壁になった前々走の東京芝1600m戦では、ラスト1Fで進路が開いてから、かなりいい脚で伸びており、1800mよりもマイルでこそを感じさせる。今回は前走以上を期待したい。
___________________________________

本日3番 福島11R ラジオ福島賞 ダ1150m
 ◎ (1)クインズプリーズ
 ○ (7)フェズカズマ
 ▲ (2)サトノガレオン
 △ (10)クリダーム
 △ (12)サニーブラウン
 △ (6)バサラ
 △ (9)メイショウカゼマチ
 △ (13)バスドラムガール
 △ (16)ロープスピニング
結論 馬連1-7,2,10,12,6,9,13,16 (10:10:9:9:3:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノガレオン(-12.7pt)、ロープスピニング(-10.7pt)、フェズカズマ(-10.3pt)、リーゼントミニー(-10.0pt)、 カイザーブリッツ(-9.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)クインズプリーズ

 もともと門別で1000mを3連勝した快速馬。中央入りしてからも、5走前の新潟ダ1200mの1勝クラスを逃げ切り勝ち。3走前の岩室温泉特別では、前後半3F34秒1-37秒5のかなりのハイペースで逃げて4着と、このクラスでも通用するスピードがことを通用することを証明した。

 前走は初めてのダ1400m戦で、前後半3F34秒1-39秒1、レース自体のラスト1Fが14秒0も掛かる超絶ハイペース。1番枠ですぐ外のテンの速い逃げ馬メイデンタワーに被されないように、積極的に出して同馬のオーバーペースを追い駆けたために10着に失速した。しかし、苦しい流れの経験は、後の持久力の強化に繋がってくる。

 今回はテンの速い馬が多数。1番枠なので積極的に出していく必要性があるが、福島芝1150m戦なら、ある程度は飛ばして逃げても簡単にバテないはず。前走から大きな前進が期待できる。

___________________________________

本日3番 中山11R 中山GJ 障害4250m
 ◎ (8)イロゴトシ
 ○ (4)マイネルグロン
 ▲ (12)ダイシンクローバー
 注 (2)エコロデュエル
 △ (3)ワンダークローバー
 △ (10)ニシノデイジー
結論 馬連8-4,12,2,3,10 (20:10:10:5:5) 複勝8 (50)

 中山GJは暮れの中山大障害よりも150mほど長い4250mに9種類12回の障害と、3種類のバンケットがを5回用意されている日本最高難度の障害レース。豊富なスタミナが必要で、スタミナが不足しがちな休養明けの馬は簡単には通用しないし、中山のバンケットを経験したことがない馬もまず通用しない。つまり、中山GJや中山大障害で実績のある、今回が休養明けではない馬を狙うのがベストである。

◎ (8)イロゴトシ

 昨年の中山GJで大差勝ちした馬。平地3勝クラスからの障害入りで2戦目に勝ち上がり、3戦目に中山のバンケットを経験すると、4戦目に中山GJを優勝。イロゴトシは豊富なスタミナがあり、障害センスは抜群だ。

 そこから6ヵ月の長期休養明けとなった前々走の東京ハイジャンプは、スタミナ不足と他馬よりも2kg重い斤量62Kg増が祟って6着と大敗したが、今回はそこから立て直され、前走で平地競走をひと叩きされての一戦。

 始動戦で平地よりも障害を経験しているほうがベストではあるが、下手に障害を使てそこで好走すると、昨年のこのレースの(10)ニシノデイジーのように、反動が出てドボンしてしまうことも多いもの。レースで無理をさせずに状態を整えるという意味では、始動戦で平地を使うのがベスト。目標は今回のレース。障害のキャリアも5戦と浅く、また上昇が見込める。

2024年 東京スプリントの予想

■テンの速い馬多数で、外差し有利の馬場

 東京スプリントは昨年、前々走のカペラSで2着のリュウノユキナが優勝したように、前年暮れのカペラSか同年の根岸Sの3着以内馬が活躍しているレース。しかし、2020年に前年のカペラSを優勝し。前走の根岸Sでも2着に善戦したコパノキッキングがここで断然1番人気に支持されながらも8着と崩れたように、カペラSや根岸Sからの直行馬は、ここでの取りこぼしが見られる。

 今回は昨年のカペラSの優勝馬(10)テイエムトッキュウも、今年の根岸Sの2着馬(12)アームズレインも、直行で出走。さらに昨年のカペラSも今年の根岸Sも例年にように逃げ、先行馬に厳しいレースにはなっておらず、ここでそれらが競り合うと危うい。

 おそらくここはテイエムトッキュウがハナを主張する形になると見ているが、内の(5)キュウドウクン、(6)ギシギシ、(9)ジャスティンもテンの速い馬である。昨日の大井は後半になるにつれて外差しが利いており、本日の東京スプリントが行われる頃には外差し有利の馬場になっている可能性が高い。よって、ここは差し馬を中心に予想を組み立てた。

大井11R 東京スプリント ダ1200m
 ◎ (11)マルモリスペシャル
 ○ (12)アームズレイン
 ▲ (6)ギシギシ
 注 (10)テイエムトッキュウ
 △ (8)クロジシジョー
 △ (4)アポロビビ
結論 馬複11-12,6,10,8,4 (14:14:12:8:2) 複勝11 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (11)マルモリスペシャル

 3走前にJRAのOP・ギャラクシーSを勝利した馬。3走前は4番枠からは五分のスタート。押して位置を取りに行って好位馬群の後方中目を追走。3~4角で徐々に進出し、4角で前のアイオライトが仕掛けると、それを追い駆けて直線へ。序盤でしぶとく伸びて2番手まで上がり、ラスト1Fでアイオライトをかわして先頭。外からカセノダンサーに食らいつかれたが、踏ん張ってクビ差で勝利した。

 3走前は北海道スプリントCの2着馬アイオライトを撃破しているように、オープンとしてはなかなかの指数が高く、展開に恵まれればここでも通用する指数を記録している。前走の兵庫ゴールドTは出遅れを挽回して中団を追走し、3~4角で外を回るロスが生じたこともあり、終いが甘くなって4着敗退。

 前走の黒船賞は7番枠から五分のスタートだったが行きっぷり良く先行。1角で2列目のサンライズホークの外付近にはいたが、外から上がったヘリオスに前に入られ、手綱を引いて一列下げる形。3角で外を選択した兵庫のタイガーインディに対し、マルモリスペシャルは砂厚の深い内を選択し、そこから追い上げたために直線で伸び切れず、7着に敗れた。

 前走は若き田口騎手には荷が重かったと言わざるを得ない結果。しかし、今回は大井の御神本騎手に乗り替わる。特に大井のような馬場の変化が著しい魔境では、地元の騎手に乗せるアドバンテージは大きく、ここは期待したい。

 (12)アームズレイン

 前々走のJRAのOP・りんくうSを勝利した馬。前々走は五分のスタートを切ったが、外のシンシティが内にヨレた影響を受けて、中団やや前の外を追走。3~4角では仕掛けを我慢し、4角で勢いに乗せて外へ誘導し、直線序盤で追い出されると、一気に伸びて2番手に上がる。ラスト1Fで先頭のイスラアネーロを早々とかわし、外から迫るサンライズアムールを寄せ付けず、1馬身1/2差で勝利した。

 前々走の3着馬(8)クロジンジョーだが、同馬に3馬身半差をつけており、ここでは重賞通用レベルの指数を記録している。

 3走前の室町Sはスタミナがが不足しがちな休養明けで、馬体重12Kg増が示すように明確に太め。さらに京都改修後のタフな馬場で前後半3F34秒9-37秒9のかなりのハイペースを2列目の外を追走し、苦しい競馬になったことが、前々走のスタミナ強化とシェイプアップに繋がった面がある。

 しかし、前々走は2番手の外を追走して2着だった前走の根岸Sよりも指数が高いことから、アームズレインは差し競馬がベストと言える。今回は前々走と同様に1200m戦。この距離で外枠となると先行するのが難しい。よって、展開に恵まれる可能性が高いと見て対抗馬とした。

▲ (6)ギシギシ

 一昨年の東京スプリントの3着馬。同レースでは逃げ争いをすると目されていたピンシャンとヒロシゲゴールドが揃って出遅れ。ギシギシは10番枠からトップスタートを切って、ひとつ内から好スタートを切ったカプリフレイバーを行かせ、内のリュウノユキナを被せて2番手の外を追走。3~4角でもそのままの隊列でペースが上がらず、直線序盤で追い出されると、早々とカプリフレイバーをかわして先頭に立ったが、内からリュウノユキナにかわされ、ラスト1Fでは2番手。そこからしぶとく食らいついたが、ゴール寸前で外からシャマルに差されてハナ+クビ差の3着となった。

 前記の東京スプリント当日は砂を入れ替える前で砂厚8㎝の軽いダート。3~4角でリュウノユキナが包まれて動けなかったこともあって3~4角でペースが上がらず、例年のこのレースと比べるとペースが遅い決着。やや前が有利な展開ではあった。それでもシャマルやリュウノユキナと接戦したことは褒められる。

 その後の東京盃や昨春の東京スプリントでも逃げて5着に粘り、昨秋の東京盃でもトップスタートを切ったが、ドンフランキーにハナを譲って、2列目の外を追走し、4着に善戦している。その後の2戦は調子を崩し、前走の船橋記念でも勝ち馬キモンルビーに4馬身離された4着だったが、今回は立て直されての一戦。今回は(10)テイエムトッキュウを行かせて昨年の東京盃のような立ち回りができる点も好ましく、3番手評価とした。

注 (10)テイエムトッキュウ

 昨年暮れのカペラSの覇者。同レースでは3番枠から好スタートを切ってナを主張。外から内に切れ込んでくる馬もいなかったので、楽々とハナを取り切って、ペースを落とさすに淡々と進めていく。3~4角でも単独先頭、持ったままで2馬身半ほどのリードで直線へ。ラスト1Fでも高速を寄せ付けず、3馬身差で圧勝した。

 前々走の室町Sで同型馬のチェイスザドリームと競り合ってオーバーペースとなり、共倒れをしたことで、前走はテイエムトッキュウが単独先頭、チェイスザドリームが単独2番手と、共存を図る隊列。前々走と比べるとはるかに前有利の馬場であり、展開でもあった。

 今回はテンの速い馬が多数ので外枠で、すんなり逃げられない可能性が高いと見ている。まして今回は始動戦でスタミナ面での不安がある。前走のカペラSではチェイスザドリームとともに万馬券をプレゼントしてくれたが、1番人気の今回は評価を下げたい。

△ (8)クロジシジョー

 4走前のりんくうSでは○(12)アームズレインに3馬身半離された3着だったが、その後に地力をつけて1月のジャニアリーSと2月の令月Sを2連勝した。

 3走前のジャニュアリーSは2番枠から五分のスタートを切ったが、左右から挟まれて後手を踏み、そこから押して外に誘導しながら中団を追走。3~4角の中目から前との差を詰めて4角出口で外へ。ラスト1Fで2列目付近まで上がり、ラスト1Fで早々と抜け出し、外から迫るタイセイブレイズに1馬身差で完勝した。

 前々走の令月Sは大外16番枠から五分のスタートを切って、好位直後の外を追走。3~4角でじわっと2列目外まで上がって直線へ。序盤でじわじわ伸びて3列目付近まで上がり、ラスト1Fでは失速しかけた前2頭をかわして3/4差で勝利した。

 クロジシジョーは自ら動くと甘くなるタイプだったが、前々走では自ら3~4角で勝ちに行って勝利。前走の千葉Sは緩みない流れを終始外々を回るロスを作った影響もあって4着に敗れたが、中間で時計を出していない週もあり、楽をさせた影響もあったのだろう。この中間の追い切りは問題ないが、このパターンはそのまま調子落ちの危険性もあるので評価を下げた。ただし、ここは展開に恵まれる可能性は高い。

△ (4)アポロビビ

 中央のダ1200mのオープンで2度の優勝と2着の実績がある馬。バリバリのオープン馬でありながら、アポロサラブレッドクラブの解散に伴ってサラオクに出品され、税込3000万円を越える落札価格で浦和に移籍した。ただし、オープン連対時の全てのレースは、後方からの追走で、展開に恵まれたものだ。

 南関東移籍後はひと息だったが、昨春の東京スプリントでは(6)ギシギシとティアラフォーカスが競り合って、前後半3F33秒8-後半3F36秒5の速い流で展開に恵まれたこともあり、勝ち馬リュウノユキナと0.9秒差と善戦している。

 また、その後のさきたま杯やオーバルSでも5着と好走しており、ペースが速くなる大レースは合う。今回のメンバーだと展開に恵まれても3着くらいが予想されるが、今回は今年からJpnに昇格したさきたま杯を目標にしている馬が多いようで、実績馬の大半が始動戦。うっかり2着に食い込み、大波乱というパターンも考えられるので、少しだけ買い目に加えることにした。