2024年 桜花賞+阪神9R以降の予想

あとは本日4番で阪神12Rを追加しますm(__)m。

■今年からはA→Bコース替わり2週目に戻る

 2020年以前はA→Bコース替わり2週目で行われていた桜花賞だが、2021~23年(良馬場)はBコース替わり初週で行われ、内有利で先行馬が1勝、2着2回、3着2回と活躍していた。今年からは再びA→Bコース替わりの2週目に戻る。

 これにより雨の影響が残っていた昨日は2020年以前のように外差しが利いており、昨日の阪神牝馬S(阪神芝1600m戦)では川田鞍上で4番人気と過剰人気だったウインブライルが外から差して2着に食い込んでいる。内が極端に悪いわけではなく、スローペースならば内からでも粘れていたが、ウインブライルが通った位置がおおよそベストだった。

 また、今回はフィリーズレビューを前後半3F33秒8-35秒1のかなりのハイペースで逃げ切った快速馬(15)エトヴプレが出走。同馬が本気で逃げればかなりのハイペースが濃厚だが、距離延長を意識してやや脚をタメて逃げるか、チューリップ賞で逃げた(8)セキトバイーストに行かせて2番手の可能性もある。展開の鍵はエトヴプレが握ることになるが、先行馬も多数なので、スローペースになることはないと見ている。

 本日は馬場が回復しての高速化が見込め、昨日よりも内から粘れると見ているが、展開も踏まえると外から差す馬が優勢となりそうだ。

本日1番 阪神11R 桜花賞 芝1600m
 ◎ (18)チェルヴィニア
 ○ (4)キャットファイト
 ▲ (14)ショウナンマヌエラ
 △ (8)コラソンビート
 △ (9)アスコリピチェーノ
 △ (2)クイーンズウォーク
 △ (3)イフェイオン
 △ (12)ステレンボッシュ
 △ (1)ワイドラトゥール
結論 馬連18-4,14,8,9,2,3,12,1 (10:10:10:10:3:3:3:1) 複勝18 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (18)チェルヴィニア

 ボンドガールが勝利した、超ハイレベルの新馬戦を逃げて2着と善戦した馬。次走の未勝利戦では2番手追走の競馬で勝利。新馬戦は逃げて目標にされてしまったことで最後に苦しくなった点を踏まえ、6番枠から好スタートを切ったが内からハナを主張する馬を行かせて2番手から追走した。最後の直線では逃げ馬を目標に楽な手応え、ラスト2Fで前を捉えるとそこから後続をグングン引き離し6馬身差で圧勝した。ここでは後にアスコリピチェーノが優勝した新潟2歳Sと同等の指数を記録している。

 さらに前走はアルテミスSを優勝。4番枠から出遅れたが、押して中団馬群の中目まで挽回して追走。道中では好位の中目まで上がって2番手のシュシュトディエスを後ろからマーク。3~4角ではコントロールしていたが、前のシュシュトディエスが動いたのでその後ろから馬なりで上がって4角では2列目。直線序盤では外のスティールブルーの後ろに誘導して2番手まで上がり、ラスト2F目で追われるとじわじわ伸びて同馬と半馬身差。ラスト1Fで捉え切ると突き抜けて1馬身3/4差で完勝した。

 このレースは出遅れを挽回し、ラスト2F11秒2-11秒0と加速して勝利するとても強い内容。ここではスウィープフィートが優勝したチューリップ賞と同等、アスコリピチェーノが優勝した阪神JFとは指数で1pt差のレースをしている。これをキャリア3戦目、2歳10月時点で記録しているのだから素質が高い。阪神JFを回避し5ヵ月の休養明けになるが、成長期の3歳馬だけに休養中に成長しているはず。今回は大外18番枠だが、序文で触れた理由から大きな不利にはならないはず。

○ (4)キャットファイト

 デビュー3戦目のアスター賞では2歳重賞で勝ち負けになる指数を記録した馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切り、すっと最内に入れて3番手を追走。道中は2番手のバスターコールをマークしながら3角へ。そこから仕掛けて3~4角の中間で2列目の最内まで上がり、4角出口では半馬身差の2番手。直線序盤ですっと先頭に立ちラスト1Fでは半馬身差のリード。そこから突き抜けると5馬身差で完勝した。

 このレースは秋の中山開幕日で超高速馬場。2歳レコード決着となった中、最短距離を立ち回れたことが好走要因ではあるが、ラスト4F目から仕掛けてぶっち切った内容は高評価できる。キャットファイトはエンジンが掛かってからが強く、長くいい脚が使える馬。本質的に距離はもっとあったほうがいいタイプだ。

 アスター賞後に休養し、復帰してからは調子を崩していたが前走のアネモネSで復活。内空け馬場で外差し有利なレースだったが、1番枠から馬場の悪化した最内を積極的に先行していく形で勝利と再度の上昇気配を見せた。

 阪神JF時のように3番枠から好スタートを切りながらも意図的に中団まで位置を下げず、先行して持久力を生かす形ならマイルの大一番でも通用するはず。できればもっと時計を生かして欲しいところが、1分32秒半ばくらいの決着なら守備範囲だろう。

▲ (14)ショウナンマヌエラ

デビュー2戦目の新潟2歳Sで2着と好走した素質馬。同レースでは6番枠から好スタートを切って、楽にハナを主張し、じわっと内に切れ込む。そこからそれほどペースを落とさずに後続とのリードを広げ、3~4角で息を入れたがそれでも2馬身差ほどのリードで直線へ。ラスト2Fで内からルクスノアに食らいつかれたが、これを振り切って3/4差。ラスト1Fで外からアスコリピチェーノに捉え切られて1馬身差の2着となった。

 前走は夏の新潟開催10日目で時計が掛かり、直線で外へ出すほど伸びる外差し有利の馬場だったが、それを前後半4F47秒7-46秒1とあまりペースを落とさずに逃げ切ったことは評価できる。

 一転して前々走のアルテミスSはコンクリート馬場を楽にハナを取り切ってコントロールし、前半4F48秒0の遅い逃げ。3~4角でもペースを上げず、直線勝負に持ち込み過ぎたために上位馬の決め手に屈して5着に敗退した。また、休養明けの前走チューチップ賞は立ち遅れて後方からの競馬で、この馬の持ち味を生かせていない。

 ショウナンマヌエラは逃げにこだわる馬ではないが、前に行って総合力を生かしてこその馬。今回はアルテミスSの敗戦から、ある程度、レースの流れに乗って先行するだろう。本馬はまだキャリアが4戦と浅く、まだ伸びしろがある馬。あっさり大敗の可能性もあるが、ここで先行することで変わっても不思議ない。思い切って3番手まで評価を上げた。

△ (8)コラソンビート

 ボンドガールが勝利した6月東京の新馬戦では、離された3着だったが、その後は京王杯2歳S優勝を含む3連勝。同レースでは7番枠からやや出遅れたが、そこから促されてじわっと中団外目まで挽回。3~4角では前のミルテンベルクの外に誘導し、直線序盤で追い出されると一気に3番手まで上がる。ラスト1Fでは先頭と3馬身はあった差をしっかり詰めてクビ差で勝利した。

 京王杯2歳Sはコンクリート馬場で前後半3F34秒2-34秒9の緩みない流れ。中団で脚を温存したとはいえ、ラスト1F11秒5と加速する流れを一気に差し切った内容は高評価できる。それを考えると前走のフィリーズレビューは勝って当然の立場だった。

 しかし、その前走は2着に敗退。1番枠から五分のスタートを切り、そこから楽に2列目の最内を取り最短距離を立ち回っての2着。このレースぶりは一見、完璧に映る。しかし、前走は時計の掛かる馬場で前後半3F33秒8-35秒1とかなりのハイペースだった。本来、末脚を生かしてこその本馬が、スタミナが不足しがちな休養明けにもかかわらずレースの流れに乗り過ぎてしまったということになる。

 前々走の阪神JFでは10番枠からやや出遅れたが好位の外目まで挽回。3~4角では2頭分外から2列目まで押し上げて行くも、前のミライテーラーが急に下がったことで本馬も4列目まで下がってしまう。そこでアスコリピチェーノに前に出られ、それを追い駆けたがラスト1Fで甘くなり、内からステレンボッシュにも差されての3着だった。速い流れを、前半で位置を取りに行っての3着は上位2頭よりも内容が上である。

 コラソンビートはピッチ寄りの走法だが、自在性が生かせるという意味ではマイルの方がよく、ゆえに芝1400mも芝1600mもこなせている。陣営は「上手く脚が溜まればマイルも守備範囲」とコメントしており、今回は前に行かない構えのようだ。それならば怖い存在だ。

△ (9)アスコリピチェーノ

 デビューから3戦3勝の阪神JF優勝馬。その前走阪神JFは7番枠から五分のスタート、そこから促して中団中目を追走、道中もコントロールしながら進めていた。3角付近でペースが落ちるとやや掛かり気味になっていたが4角ではスムーズに外に誘導でき、直線序盤は中団列から外のコラソンビートとの叩き合いで3列目まで上がる。ラスト1Fでコラソンビートを振り切ると、内から迫るステレンボッシュをクビ差しのいで勝利した。

 前後半4Fのラップは前半46秒4-後半46秒2。3角で緩みが生じたが、4角ではペースアップしておりほぼ淀みない流れであり、やや展開に恵まれた面もある。しかし、前々走の新潟2歳S後に休ませたことで、中間の追い切りでも成長を感じさせており、実際に指数も前々走からさらなる上昇を見せた。

 今回はぶっつけ本番。阪神JFから直行のローテーションでは同じノーザンF生産馬であるソダシなどが優勝してはいるが、ここで完全にピークを作るのは好ましい臨戦過程ではない。しかし、今回は能力値上位馬の大半が昨年に使ってからの直行であることを考えると、これは大きな減点材料にはならない。また、今年の桜花賞は2020年以前のように3角の下り坂で勢いに乗せていく、外差し有利の決着になりそうなだけに有力だ。

△ (2)クイーンズウォーク

 前走のクイーンSの覇者。前走は大外13番枠から五分のスタートを切って軽く促されたが、じわっと下がって後方の外を追走。道中も後方2列目で進めて、3~4角でもそのまま外を回って4角で外に誘導して直線へ。序盤でで追い出されると中団付近まで上がり、ラスト1Fではそのまま伸びて2列目に。ラスト1Fでは1馬身半差ほどあった先頭との差をしっかり詰めてかわし、内から捌いて上がったアルセナールをクビ差で振り切っての勝利した。

 前走は前後半4F47秒1-46秒0のややスローペースで内と前有利の流れ。それを3~4角で大外を回るロスを作って、最速の上がり3Fタイムで勝利したことは評価できる。クイーンズウォークはまだキャリア3戦と浅く、まだ伸びしろが見込めるだけに警戒した。

△ (3)イフェイオン

 前走のフェアリーSの覇者。前走は13番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと先行。内の各馬を行かせて好位の外目で折り合い重視で進める。3~4角で仕掛けを待って、4角出口で仕掛けながら前のキャプテンネキの外から2列目に上がって直線へ。序盤ですっと反応して先頭列に上がり、ラスト1Fで抜け出す。外からマスクオールウィンに詰め寄られたがクビ差で勝利した。

 前走は円状コースの中山芝1600mの外枠と乗り難しい枠。前後半4F46秒6-47秒4の速い流れを終始外を回りながら勝ちに行って勝利したことは褒められる。イフェイオンもキャリア3戦と浅く、まだ伸びしろが見込める。今回は休養明けになるが、休養中に成長していればチャンスがある。

△ (12)ステレンボッシュ

 阪神JFの2着馬。同レースでは6番枠からやや出遅れたが、そこから少し促して中団中目を追走。道中も動かず、3角でペースが落ちても我慢してアスコリピチェーノの後ろから直線へ。序盤で外目に誘導しアスコリピチェーノ、コラソンビートを追い駆けて3列目付近まで上がる。ラスト1Fで進路を2頭の内に切り替えて伸びるとアスコリピチェーノにクビ差まで迫った。

 このレースはアスコリピチェーノ、コラソンビートを目標に上手く乗られていたというのもあるが、最速の上がり3Fタイムを記録。ラスト1Fの伸びは一番だった。阪神JF時にこのコラムで、復帰戦のサフラン賞が馬体重16kg増で体が緩く、前々走の赤松賞でも体が絞れていなかったことや掛かってコントロールが難しい状態になり能力を出し切れていなかったことから穴馬候補としていた。実際、阪神JFは5番人気ながら2着と結果を出してくれたが、そもそもこのレースが大目標だったはず。

 前走を大目標にした以上、ここではピークに持ってきにくいはずで、また、休養明けはあまり良くないタイプのようにも感じられる。ただし、新馬戦では逃げ馬の逸走に巻き込まれてかなり外に膨らみ、中団中目まで位置が下がったロスを挽回して完勝。サフラン賞ではスプリンターズS当日の内と前が残る馬場状態のなか、後方2番手から4角で大外を回ってハナ差の2着と、前走までは一度もスムーズなレースができていない。それでもまとまった成績が残せているのは素質が高ければこそであり、ここも警戒はしておきたい。

△ (1)ワイドラトゥール

 前々走の紅梅Sの覇者。前々走は大外9番枠からアオって出遅れ、後方外目を追走。そこから徐々に押し上げて3角では中団。3~4角では動かず我慢し、4角で軽く追い出されると、直線序盤でしぶとく伸びて2列目の外。ラスト1Fで先頭との差は1馬身半差ほどあったが、それをしっかり捉えて1馬身差で完勝した。

 前々走で2着に下した相手は後のチューリップ賞の2着馬(10)セキトバーストだから、ここで足りない馬でもない。また前走は前後半3F36秒1-34秒8のスローペースだったために、スムーズな追走だったが、ペースが速かった3走前のファンタジーSでは追走に苦労していたことから、本質的にマイル戦は忙しいと見ている。

 前走のチューリップ賞では、休養明け好走後の疲れ残りの一戦。4番枠からトップスタートを切って一旦ハナに立ち、そこから控えて好位の最内を追走と、先行したこともあって13着と崩れたが、前々走同様に末脚を生かす競馬なら、チャンスはありそうだ。
___________________________________

本日5番 阪神9R 忘れな草賞 芝2000m
 ◎ (6)ヒヒーン
 ○ (4)タガノエルピーダ
 ▲ (3)オオナミコナミ
 注 (2)プシプシーナ
 △ (1)パレハ
 △ (5)ステラクラウン
 △ (8)ジョセフィーナ
結論 馬連6-4,3,2,1,5,8 (18:10:10:4:4:4) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にタガノエルピーダ(-12.3pt)、ヒヒーン(-6.7pt)、プシプシーナ(-5.7pt)、ステラクラウン(-4.0pt)、オオナミコナミ(-3.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ヒヒーン

 昨年6月東京の芝1600mの新馬戦では、2番手追走から最後の直線半ばで抜け出し、ラスト2F11秒2-11秒3で3着馬に4馬身3/4差をつけて勝利した馬。2歳6月の時点としては、高指数でかなり強い勝ち方だった。しかし、その後はそれほど活躍できていないが、ヒヒーンはを溜めるとあまり伸びず、先行すると見せ場のあるレースをする当たりから距離が延びて良いタイプのよう、逃げ馬を徹底マークと勝ちに行く競馬をした3走前の白菊賞では接戦の3着と善戦している。本馬はここでは能力値2位。順調さと距離適性で好走を期待する。
___________________________________

本日3番 福島11R モルガナイトS 芝1200m
 ◎ (10)サンライズオネスト
 ○ (1)アサカラキング
 ▲ (9)クリノマジン
 △ (3)フレッチア
 △ (14)ファイアダンサー
 △ (2)エナジーグラン
 △ (7)ロードベイリーフ
 △ (12)ジャスパージャック
 △ (13)ヴィズサクセス
結論 馬連10-1,9,3,14,2,7,12,13 (12:10:10:10:2:2:2:2) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアサカラキング(-21.3pt)、ゾンニッヒ(-19.3pt)、ファイアダンサー(-17.7pt)、フレッチア、サンライズオネスト(ともに-17.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)サンライズオネスト

 昨春のモルガナイトSの2着馬で、秋のみちのくSでも2着と福島芝1200mは得意。昨年のモルガナイトSは時計の掛かる馬場だったが、8番枠からまずまずのスタートを切って、内から好スタートを切ってハナを主張したヴィズサクセスの外まで上がり、2番手を追走。最後の直線ではヴィズサクセスとともにしぶとく粘り続けて、同馬のクビ差2着と好走している。

 前記のモルガナイトSも、みちのくSも休養明け。サンライズオネストはレースを使い使い込むと行きっぷりが悪くなって成績が落ちる一方、レース間隔を開けると行きっぷりが良くなって好走する馬。今回はまさに今までの好走パターンと同じだ。復活を期待する。
___________________________________

本日2番 中山11R 京葉S ダ1200m
 ◎ (10)パライバトルマリン
 ○ (13)サイクロトロン
 ▲ (14)ジレトール
 △ (2)ジャスパーウィン
 △ (12)ファーンヒル
結論 馬連10-13,14,2,12 (20:16:7:7) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にケイアイロベージ(-26.3pt)、スズカコテキタイ(-25.0pt)、シアージスト(-24.7pt)、メズメライザー(-24.0pt)、サイクロトロン(-23.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)パライバトルマリン

 昨年の関東オークス馬で、ブリーダーズGCでも2着に善戦しているが、マイル戦で逃げて2勝しているように快速型。5走前の東京ダ1600mの3歳1勝クラスでは、12番枠から好スタートを切ってハナを主張。外からタマモロックにプレッシャーをかけられたので、道中はそれほどペースを緩めずに逃げたために、最後の直線ではブライアンセンスにじわじわ迫られる形となったが、踏ん張ってハナ差で勝利をしている。

 また、前記の3歳1勝クラスでは3着馬サンライズフレイム(先週のポラリスS勝ち)に2馬身半差をつけており、古馬3勝クラス通用可能レベルの指数で勝利しており、レベルの高い一戦だった。

 近2走は能力を出し切れていないが、前々走のクイーン賞はタフな馬場で前後半4F48秒0-50秒8のオーバーペースの逃げて苦しくなっての3着敗退。前走の根岸Sは1Fの距離短縮で中央の高速ダートで追走に苦しみ、やや置かれ気味だった。今回は前走からさらに1Fの距離短縮だが、中央の馬場&ペースにも慣れてくるだろう。素質馬の覚醒に期待する。
___________________________________

本日4番 阪神12R 梅田S ダ1800m
 ◎ (4)テーオーグランビル
 ○ (2)ジュタロウ
 ▲ (8)アウトレンジ
 △ (3)マルカアトラス
 △ (12)オメガタキシード
 △ (1)ポッドボレット
 △ (5)ヒミノフラッシュ
 △ (7)メイクザビート
結論 馬連4-2,8,3,12,1,5,7 (15:15:7:7:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジュタロウ(-22.7pt)、テーオーグランビル(-22.0pt)、グーデンドラーク(-21.0pt)、アウトレンジ(-20.3pt)、ヒミノフラッシュ、オメガタキシード(ともに-18.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)テーオーグランビル

 芝1600mでデビューして、3連勝したかなりの素質馬。前走の伊丹Sは初めてのダートだったが、3着に食い込む驚きの走りを見せた。前走は1番枠から好スタートを切って、好位直後の最内を追走。3~4角で前との差を詰め切ったために、ここで包まれ、直線序盤では前が壁。前の(13)グーデンドラ―クの後ろから進出して進路を確保すると、そこからしぶとく伸び続けて2着グーデンドラ―クに3/4差まで迫った。

 テーオーグランビルは初ダートでもスタートも砂を被っても問題なかった。今回はダートに慣れて前進が見込める、素質の高さから、今後ダートでかなり活躍する馬になると見ている。

2024年 阪神牝馬S・NZT+福島9R以降の予想

本日は下記の6レースで終了です。

■外から差す馬が有利の馬場

阪神芝は朝の時点でクッション値9.3、良馬場でスタート。先週とほぼ変わらない馬場状態で、3分所(中目)が伸びている。内も極端には悪くないが、外から差す馬が有利である。さらにここは小頭数で逃げ馬不在。スローで流れて3~4角のペースアップが想定されるだけに、3~4角の下り坂で勢いに乗せられる馬が有利と見て予想を組み立てたい。

本日1番 阪神11R 阪神牝馬S 芝1600m
 ◎ (1)マスクトディーヴァ
 ○ (10)モズゴールドバレル
 ▲ (2)ゴールドエクリプス
 注 (9)ウンブライル
 △ (3)テンハッピーローズ
 △ (4)サブライムアンセム
結論 馬連1-10,2,9,3,4 (20:10:10:5:5) 複勝1 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (1)マスクトディーヴァ

 昨秋のローズSを優勝し、秋華賞でも2着と好走した4歳馬。秋華賞は7番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚はひと息で中団中目から追走した。そこから徐々に位置を下げ、向正面では中団やや後方。ペースが上がらず、3~4角で外の各馬が動くのに対して本馬は中目で包まれ、4角でかなり遅れて外に誘導。直線序盤では中団列だったが、ラスト1Fでグンと伸び、早めに抜け出した勝ち馬リバティアイランドに1馬身差まで迫った。

 秋華賞は前半、中盤ともペースが上がらず、かなりのスローペースだった。リバティアイランドは好位の中目から3角で外に出し、4角で仕掛ける完璧な立ち回りだったのに対して、本馬は仕掛けが遅れての敗戦。リバティアイランドが休み明け初戦だったとはいえ、3角で上手く誘導できていれば、もっと際どい決着になっていたはず。現4歳世代はレベルを疑問視されているが、本馬はここで能力値1位、最高値も1位の存在。

 前走の東京新聞杯は6番枠から派手に出遅れ。もう単独の最後方で進めるしかなかったが、道中で外に進路を取って後方馬群の外まで挽回する。3~4角でも後方外から促され、直線序盤で追われるが伸びは地味。ラスト2Fでようやく中団列まで上がり、ラスト1Fでバテた馬をかわして3列目くらいまで上がったが、6着に敗れた。

 前走は当コラムで芝2000mで後方からレースをした後のマイル戦で、「出遅れてテンに置かれ、ポジションが悪くなる可能性が高い」と綴ったが、想定を上回る大出遅れで最序盤で後方列と6馬身差はあった差を、かなり脚を使って挽回しており、とても苦しい競馬になった。前々走の秋華賞を大目標とし、そこで好走した疲れもあったのだろう。しかし、休養明け2戦目の上積み、この距離に慣れての上積みが期待できる。現在の外差し有利の馬場も、この馬にとっては願ってもない条件だろう。
___________________________________

■過去10年の連対馬20頭中半数の10頭が馬番1~6番

 ニュージーランドTが行われる中山芝1600mは、高低差が5.3mある芝コースの最高地点からスタートして2角まで緩やかに下り、外回りの向正面から3~4角に向かって約4.5m下って行く円状コース。最初のコーナー(2角)までの距離が約240mと短いため、外枠の馬は外々を回らされることが多く、特に多頭数の外枠は不利。過去10年の連対馬20頭中半数の10頭が馬番1~6番(内、5,6番がそれぞれ3勝)となっている。

 ただし、2020年のように馬場の内側が悪化し、ハイペースが発生すると外差し決着となる場合もある。先週は馬場の内側がやや悪化していたが極端ではなく、本日はクッション値9.2の稍重発表だったが、ここから回復していくことが想定される。その上で先行馬多数の組み合わせだけに、内目の枠から差せる馬が有利と見て予想を組み立てたい。

本日2番 中山11R ニュージーランドT 芝1600m
 ◎ (3)ボンドガール
 ○ (1)カズミクラーシュ
 ▲ (2)ドリーミングアップ
 △ (13)ブライトマン
 △ (14)オーサムストローク
 △ (16)サトミノキラリ
 △ (9)デビッドテソーロ
 △ (10)エイムフォーエース
結論 馬連3-1,2,13,14,16,9,10 (12:10:8:8:8:2:2) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ボンドガール

 昨年6月の東京芝1600mの新馬戦では、後の活躍馬たちを相手に勝利した馬。この新馬戦では4番枠から2列目の最内を追走し、ラスト2F目で前2頭の外に誘導されると、ラスト1Fでコラソンビート、チェルヴィニアを捉えて3/4差で勝利。このレースで記録した上がり3Fタイムは、同日の安田記念のシュネルマイスターの上がり3F32秒822勝クラス・香港JCTに出走したドゥレッツァ(後の菊花賞馬)の上がり3F32秒7には劣るが、同日の東京芝では堂々の3位となる33秒0を記録している。

 前走のサウジアラビアRCでは2着に敗れたが、同レースは前半3Fのペースが速く、3~4角でペースダウンする展開。それを3番枠から出遅れて、前半から掛かり気味になりながら中団中目まで押し上げ、3~4角では我慢させており、レースの流れと噛み合っていなかった。それでも2着と好走したのは実力の証。この時点でキャプテンシーが勝利したジュニアCと同等のここでトップタイの指数を記録している。ボンドガールは外傷で阪神JF回避し、6ヵ月の休養明けとなるが、3番枠と枠にも恵まれたこの馬の高い素質に期待したい。

○ (1)カズミクラーシュ

 デビューから上昇一途で前走の未勝利戦を勝利した馬。前走は8番枠から出遅れたが、そこから促されてじわっと位置を上げ、3角手前では好位の中目。3~4角では仕掛けを我慢し、4角出口では2列目の外。序盤でしぶとく伸びて楽々と先頭に立ち、ラスト1Fでは1馬身差のリード。そこから後続を突き放し、食らいつくツーネサンに2馬身半差、3着馬には4馬身半差で完勝した。

 前走は阪神大賞典当日の時計の掛かる馬場で、前後半46秒6-47秒1の平均ペース。ある程度、緩みなく流れた中で出遅れを挽回し、勝ちに行く競馬で勝利したことは高評価できる。今回はマイルの重賞で前走よりもペースが上がる可能性が高いだけに、勝ちに行く必要性もないはず。内々を立ち回れる1番枠も良いので、対抗評価とした。
___________________________________

本日4番 福島9R ひめさゆり賞 芝2000m
 ◎ (3)アスクナイスショー
 ○ (11)クイーンズワーフ
 ▲ (4)ナムラフッカー
 △ (2)ツルマウカタチ
 △ (5)オールデュスヴィラン
 △ (8)キープカルム
 △ (7)ヴァンヴィーウ゛
 △ (1)サクソンジェンヌ
 △ (9)ペプチドヒナタ
結論 馬連3-11,4,2,5,8,7,1,9 (10:10:7:7:7:5:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキープカルム(-12.0pt)、アスクナイスショー(-7.7pt)、ヴァンヴィーヴ(-7.3pt)、サクソンジェンヌ(-6.0pt)、アスクナイスショー(-7.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)アスクナイスショー

 前々走の京成杯では、逃げて勝ち馬ダノンデザイルと0.4秒差(6着)と能力の高さを見せた馬。前走の1勝クラスは重馬場発表と馬場が悪く、実質オーバーペースの2番手と先行したやめに苦しくなった。今回は福島開幕日の3番枠と枠にも恵まれ、前で流れに乗ればチャンスがある。
___________________________________

本日5番 福島10R 花見山特別 芝1200m
 ◎ (5)リシャールケリー
 ○ (2)ハクサンパイオニア
 ▲ (4)ランドオブラウ゛
 注 (14)ヴィントミューレ
 △ (1)オックスリップ
 △ (3)チュウワスプリング
 △ (7)ポルタフォルトゥナ
 △ (10)ハピネスアゲン
 △ (13)ニシノコウダイ
結論 馬連5-2,4,14,1,3,7,10,13 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にリシャールケリー( -12.3pt)、トールキン(-11.7pt)、ヴィントミューレ(-11.3pt)、ポルタフォルトゥナ(-10.7pt)、ハピネスアゲン(-10.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)リシャールケリー

 前走の小倉芝1200mの1勝クラスでは逃げて2着に2馬身半差、3着に5馬身の差をつけて完勝し、1クラス上の指数を記録した馬。デビュー3戦目の初芝の1200m戦では、出遅れて能力を出し切れなかったが、最速の上がり3Fタイムを記録しており、芝適性の一端は見せていた。リシャールケリーは3走前から芝路線に転向して上昇。まだ芝のキャリアは4戦と浅い成長期の4歳馬だけに、その勢いに期待した。
___________________________________

本日3番 福島11R 吾妻小富士S ダ1700m
 ◎ (8)ペースセッティング
 ○ (7)サンマルレジェンド
 ▲ (9)プリンスミノル
 △ (4)ナチュラルハイ
 △ (1)メイショウウズマサ
 △ (14)ロッシュローブ
 △ (3)ハギノアトラス
 △ (11)メイショウカズサ
結論 馬連8-7,9,4,1,14,3,11 (10:10:10:8:8:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にペースセッティング(-26.3pt)、ロッシュローブ(-25.7pt)、ナチュラルハイ(-23.7pt)、メイショウカズサ、ブラックアーメット(ともに-23.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ペースセッティング

 4走前のダ1400m戦、桂川Sでは初ダートながらいきなり勝利した馬。4走前は2番枠から出遅れたが、押して二の脚で挽回し、好位の最内を確保。3~4角では最短距離を通して逃げ馬の直後まで上がり、直線序盤で逃げ馬の外に出されると、楽に2番手に上がる。ラスト1Fで早々と逃げ馬を捉え、そこから抜け出して4馬身差で完勝した。

 4走前はキックバックを食らっても気にする素振りもなく、オープン通用級の指数を記録。その後は徐々に距離を延ばし、前々走ではダ1700mのOP・門司Sで2着と善戦した。

 前走のバレンタインSは前々走から1.5F距離を短くしたために、やや置かれ気味ですんなり流れに乗り切れなかったが、無理目に好位の中目に取り付いて勝ちに行く競馬。3~4角で2列目付近まで上がり、ラスト1Fっでは先頭に立ったが、外から2頭に差されて3着。最後は目標にされたぶん甘くなったが、負けて強の競馬だった。今回は前々走と同距離の1700m戦。前走で行き切ったことで、ここはスムーズにレースの流れに乗れるはず。巻き返しが期待できる。
__________________________________

本日6番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (12)ダイリュウホマレ
 ○ (10)サクハル
 ▲ (8)ヒビキ
 △ (9)ルクスメテオール
 △ (13)ストリンジェンド
 △ (3)メイショウヒヅクリ
 △ (4)ビップシュプリーム
結論 馬連12-10,8,9,13,3,4 (10:10:10:10:5:5) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にストリンジェンド(-16.3pt)、プレイテシア(-15.0pt)、ヒビキ、ルクスメテオール(ともに-13.0pt)、サクハル(-12.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ダイリュウホマレ

 デビュー戦から2連勝。前々走では、2勝クラスでいきなり2着した素質馬。前々走は12番枠から五分のスタートを切って中団の外を追走。3角手前からじわっと押し上げて、4角2列目の外から直線へ。そこからしぶとく伸び続けてラスト1Fで逃げ馬を捉えて先頭に立ったところを外から差されてクビ差の惜敗だった。

 前走はまずまずのスタートを来て、じわっと逃げたが外からプレッシャーをかけられて展開が厳しくなった。レース間隔を詰めたことも良くなかったようだ。今回はそこから立て直されての一戦。前走の厳しい競馬の経験を生かして巻き返しに期待する。

2024年 川崎記念の予想

■昨日は内2頭分が明確に有利な馬場、さて今日は?

 昨日のクラウンCでは2列目の最内を立ち回ったシシュフォスが優勝し、3列目の最内のアムクラージュが2着。そして最内を逃げた7番人気のツキシロが4着に善戦したように、昨日の川崎は明確に最内有利。また3列目の内から2頭目のアジアミッションが3着、外2番手のライゾマティクスが4着だったように、内から2頭目も悪くないが、3頭目はかなり苦しいレースになっていた。

 内有利ということは、馬場の良いところを選択できる逃げ、先行馬が有利ということ。本日は前の影響で外差しも徐々に効き出しているが、このレースは逃げ馬不在ということもあり、昨日の傾向を踏襲する形で予想を組み立てたい。

川崎11R 川崎記念 ダ2100m
 ◎ (7)アイコンテーラー
 ○ (10)ライトウォーリア
 ▲ (8)グランブリッジ
 △ (2)セラフィックコール
 △ (4)ノットゥルノ
 △ (6)グロリアムンディ
 △ (9)ディクテオン
結論 馬複7-10,8,2,4,6,9 (8:8:10:8:8:8) 複勝8 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (7)アイコンテーラー

 休養明けで初ダートとなった5走前のBSN賞を完勝すると、4走前ののシリウスSでも2着と善戦し、3走前のJBCレディスクラシックを優勝と一気に上昇した馬。

 3走前は4番枠から五分のスタートだったが、促されるとすっと行き脚がついて先行。道中は内からハナを主張したヴァレーデラルナにある程度プレッシャーをかけながら追走した。3角手前で同馬に並びかけ、3~4角で先頭。捲ってきたテリオスベルに抵抗しながら2頭で並走して直線へ。序盤で同馬を振り切り、一気に抜け出して4馬身差をつけ、最後までその差を守りきって完勝した。

 当時の大井は青森県の六ケ所村産+東通村産から、粒が大きいオーストラリア産に入れ替えられ、砂厚も8㎝→10㎝に変更。かなり時計が掛かる状況下で、前後半4F49秒8-51秒0のハイペースだったが、これを2番手から楽に抜け出して優勝したことは高評価できる。

 前々走のチャンピオンズCは3走前を大目標にした後の一戦。内と前有利の馬場&展開を14番枠から外々を回る競馬。それ以前に初めて被る砂を嫌がって進んで行かずの14着大敗で、能力を図る意味では度外視できる。

 また、そこから立て直された前走の仁川Sでは、内と前有利の展開を大外16番枠からトップハンデ57kgを背負っていた影響もあってハナを取り切れず、終始好位の外々を回って3着敗退。逃げ馬不在のここなら、内々、前々で流れに乗っての巻き返しが期待できる。

○ (10)ライトウォーリア

 2021年の中央OP・太秦S(京都ダ1800m)では11番枠から押っつけて2番手を追走し、ゴール寸前で逃げ粘るサンライズソア(JBCクラシック&チャンピオンズカップの3着馬)をアタマ差で差し切り、後に帝王賞を2連覇するメイショウハリオの追撃をアタマ+アタマ差退けて勝利した馬。

 ライトウォーリアは9走前の埼玉栄冠賞では逃げて3馬身差の圧勝、7走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して、2馬身差で完勝しているように、揉まれない競馬ならば好走する馬。前走の報知オールスターCでも大外9番枠から好スタートを切って、二の脚でハナを取り、そこから徐々に後続に差を広げて大逃げの形。最後までナニハサテオキに食らいつかれたが、前後半62秒6-67.2と極端なハイペースに持ち込んでの、3着馬に6馬身差、ナニハサテオキとクビ差の逃げ切り勝ちは評価できる。

 逃げて二連勝するのは簡単ではないが、今回は逃げ、先行馬が手薄で楽にハナを主張できることもあり、思い切ることにした。

▲ (8)グランブリッジ

 ダートグレードで4勝、2着5回の実績馬。川崎2100mでは一昨年の関東オークスと昨年のエンプレス杯を優勝の実績がある。昨年のエンプレス杯では2番枠から出遅れ、中団やや後方を追走。向正面で外に誘導し、3角手前から進出開始。3~4角で3頭分外から位置を押し上げ、4角では先頭のサルサディオーネとは1馬身差。直線序盤で同馬を交わして先頭に立つと、じわじわ差を広げて2馬身半差で完勝した。

 グランブリッジは前々走の名古屋GPでも2着に善戦しているように、ダ2100mがベスト。前走の佐賀記念は2番枠で終始砂厚の深い内を先行して4着に敗れたが、得意舞台のここでの巻き返しを期待したい。今回は9番枠と外目の枠に入ったが、この距離なら幅広い立ち回りができるので、崩れずに上位争いに加わってくると見ている。

△ (2)セラフィックコール

 デビューから5戦5勝のスピード出世で、初めてのダートグレード挑戦となった3走前のみやこSでも最後の直線で1頭だけ違う脚色で伸びて勝利した馬。デビューから前走のダイオライト記念まで出遅れ続きだったが、前走では五分のスタートを切って圧勝した。

 前走は1番枠から五分のスタートを切ると、楽に好位の最内を追走。テリオスベルがいつものように捲ってスタンド前で先頭に立ち、セラフィックコールはやや離れた4番手を追走する形となった。2周目の3角でハギノハイグレイドが仕掛けると、それを追い駆けて進出し、4角では2番手のハギノハイグレイドに並びかけて直線へ。直線でハギノハイグレイドをかわして2番手に上がると、ラスト1Fでテリオスベルをしっかり捉えて、4馬身差で完勝した。

 前々走のチャンプオンズCは内と前有利な馬場&展開。12番枠から出遅れて最後方で進めていたが、捲れるタイミングがなく後方列の外のまま3角を向かえる形。4角で大外をぶん回して置かれ、最後の直線でも後方列だったために10着に敗退した。前々走はスタートが悪かったのもあるが、突き詰めると距離1800mは忙しい。

 今回は川崎2100mが舞台。2番枠にも恵まれ、前走のようにスタートさえ決めてしまえば、チャンスは十分にある。しかし、今回は休養明けのダイオライト記念で自己最高指数を記録した後の一戦。疲れが残って前走から指数ダウンの危険性もあるため、評価を下げた。

△ (4)ノットゥルノ

 昨年のジャパンダートダービーの覇者であり、同年の東京大賞典の2着、昨年のJCBクラシック2着と大井2000mの舞台が大得意なイメージが強かったが、前走の佐賀記念ではそれを払拭。前走では11番枠から五分のスタートを切って好位直後の外を追走。2周目の3角手から仕掛けて、4角で一気に先頭。そこから後続を突き放して4馬身差で完勝した。

 前走は圧勝だったが外差し有利の馬場で、上手く砂厚が浅い外を通せていた。前走は噛み合っての好走ではあるが、今回の4番枠ならば6つのコーナーを好位の内目を立ち回れる優位性がある。

△ (6)グロリアムンディ

 芝では1勝クラスで頭打ちだったが、ダートに路線転向すると1勝クラス勝ちから一気に重賞のアンタレスSで2着するまで急上昇した馬。グロリアムンディの持ち味はタフな馬場、タフな展開で他馬が消耗する中、しぶとく脚を使ってくること。昨年のダイオライト記念では9馬身差で圧勝し、自己最高指数を記録している。

 前記のダイオライト記念は、1番枠から五分のスタートを切り、軽く促されて好位の内目を追走。そこからじわっと控えて道中は中団中目。2周目の向正面で徐々にペースが上がって行く中で、わりと楽な手応えで内から3角へ。そこでやや詰まったが、ワンテンポ待って砂の深い最内から押し上げ、4角ではもう先頭。2馬身差ほどのリードで直線を向かえると、一気に後続を引き離して5馬身。ラスト1Fでさらにぶっちぎって9馬身差の圧勝だった。

 昨秋以降が不振だが、今回はそこから立て直されての一戦。今回はダイオライト記念時ほど馬場がタフではないが、地方のダートグレードの交流戦は持って来いの条件。警戒はしておきたい。

△ (9)ディクテオン

 3走前の浦和記念と前々走の名古屋GPを連勝した馬。3走前は10番枠から出遅れて、最後方からの追走。2周目の2角からじわっと動いて向上面に入ると外から一気に位置を上げて、3角では好位の外。4角で先頭列に並びかけ、直線序盤でミトノオーを捉えると、そこからどんどん差を広げて、2馬身半差で完勝した。

 3走前はミトノオーのマイペースの逃げが決まる可能性が高いと見て、後方からの追走になるであろうディクテオンは評価を下げたが、ラスト5F付近から動いて、最後までしぶとかったことに驚かされた。前々走の名古屋GPは3走前ほど鮮やかな捲りではなかったが、大外12番枠から出遅れて後方から進めて、2角からじわっと進出して2馬身差で完勝している。

 名古屋GPから直行した前走のダイオライト記念は、2015年のシビルウォー、2021年のマスターフェンサー同様にスタミナ切れを起こし、4着と敗れたが、ひと叩きされての今回は巻き返しが期待できる。ディクテオンは中央の馬だが鞍上は南関の本田重騎手。同騎手は船橋の騎手だが4月1日の川崎に騎乗しているので、9番枠だが上手く内に入れてくる可能性もある。

2024年 クラウンCの予想

■内枠逃げ天国、外枠差し地獄

 川崎は日本一小回りでコーナーがきついコース。トラックバイアスが生じていないとするならば、内が断然有利なコースだが、ダートが軽いとこの傾向に拍車が掛かる。特に差し馬はコーナーの外を回ることになるのでタイムロスが大きくなり、結果的に前を残してしまうという構造だ。また、コーナーロスを作りたくない差し馬が、早めに動いて失速してしまうパターンもある。

 昨日の川崎は逃げ馬の成績が【6・2・1・3】。馬番1番は1着1回、2着1回、3着1回。馬番2番は1着3回、2着1回、3着1回。馬番3番は1着1回、2着1回、3着1回。本日は馬場回復化の傾向だが、川崎は粘土質が高く、一気には回復しないので、昨日の傾向は踏襲する可能性が高いと見ている。

川崎11R クラウンC ダ1500m
 ◎ ライゾマティクス
 ○ (5)アジアミッション
 ▲ (8)ゴールデンブザー
 注 (2)シシュフォス
 △ (3)アムクラージュ
 △ (6)クニノトキメキ
 △ (1)パンセ
 △ (4)ツキシロ
結論 馬連11-5,8,2,3,6,1,4 (14:12:8:6:6:2:2) 複勝11 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (11)ライゾマティクス

 昨年の鎌倉記念の2着馬。同レースでは10番枠から好スタートを切ったが、テンの速いモンゲースパイ、内から前を主張するサントノーレを行かせて3番手を追走。3角で2番手のサントノーレが先頭に立ったが、4角外から同馬に並びかけて直線へ。序盤は並走状態だったが、最後にサントノーレがもうひと伸びして2馬身半ほど離された。

 しかし、サントノーレはその後、中央馬が相手の全日本2歳優駿3着、雲取賞3着、そして先々週の京浜盃で7馬身差で圧勝してしまうような馬。それを考えれば強い内容であり、3走前のニューイヤーCでも3角から2頭分外を回って前のギガース、クルマトラサンにプレッシャーをかけていく競馬で、2着クルマトラサンに半馬身差まで迫っている。

 前走のネクストスター東日本は2番枠。外から被されたくないライゾマティクスは積極的な逃げ。ここではギガースに早めにプレッシャーをかけられる形となり、苦しくなって6着に失速した。しかし、今回はニューイヤーC時よりも相手弱化。今回11番枠で内からハナを主張する(4)ツキシロをマークしていける点も好ましく、本命馬とした。

○ (5)アジアミッション

 前走のネクストスター東日本の3着馬。前走は前々走から1Fの距離短縮だったこともあり、9番枠からスタートでせかすと内にヨレ、中団やや後方から追走。1角で上手く最内に入れ、向正面でじわっと動いて3角に入ったが、前も外の馬も手応えが悪く、包まれてしまう形。4角で外に誘導して進路を作り、そこから追い出されると、しぶとく伸びて前に迫り、3着と好走した。

 前走は前後半3F37秒8-41秒1のかなりのハイペース。展開に恵まれた面はあったが、そこまでスムーズなレースでもなかったのも確か。今回も川崎を知り尽くした山崎誠騎手が鞍上。前走同様に1角で内に入れてくる可能性が高いことと、今回も逃げ、先行馬多数でペースが速くなりそうな組み合わせだけに、対抗評価とした。

▲ (8)ゴールデンブザー

 前走のスターバーストCの2着馬。前走は逃げ馬不在。5番枠から好スタートを切って、「他が行くなら2番手てもいい」というゆったりとした逃げ。3~4角で外からマッシャーブルムが並びかけてくると、同馬に抵抗してスパート。4角ではマッシャーブルムに前に出られたが、直線序盤で差し返し、最後はまたマッシャーブルムが差し返してのクビ差だった。

 マッシャーブルムは次走の京浜盃で中央馬を相手に果敢に逃げて6着と見せ場を作った馬。同馬を相手にしぶとさを見せてクビ差ならば、ここはチャンスがある。今回は前走から2Fの距離短縮となるがスタミナを生かしたいタイプなので大井よりも時計が掛かる川崎は歓迎だろう。ハナに行かなくても問題ない馬なので、ここは期待する。

注 (2)シシュフォス

 休養明けの前走アクアマリンCでは、馬体重14kg増と成長した姿を見せて快勝した馬。前走は3番枠から好スタートを切って、楽にハナを主張。マイペースで逃げていたが、3角でキタノヒーローが半馬身差まで迫ると、そこからスパート。徐々に差を広げ、最後の直線序盤で2番手に上がったマコトロクサノホコにも差を詰めさせることなく、2馬身半差で完勝した。

 前走は自身の逃げで上がり3F 最速 タイムを記録。3着馬には7馬身半差をつけており、文句なしの勝ちっぷりだった。前走から前進があれば、重賞のここでも勝ち負けになるが、今回はその疲れが懸念されるところである。よって、評価を下げた。

△ (3)アムクラージュ

 5走前の浦和1400m戦、ルーキーズサマーCの優勝馬。5走前は大外12番枠から五分のスタートからじわっと出て1角では3番手。そこから位置を上げ、2角出口ではもう2番手。そこから先頭の◎(11)ライゾマティクスにプレッシャーをかけて3角ではもう先頭。最後の直線でもしぶとく粘って5馬身差で圧勝した。

 アムクラージュはマイル戦では案外な結果だが、前々走のニューイヤーC、前走のネクストスター東日本ともに4着に善戦。前走は稍重の川崎らしく、4角まで内を通した馬が1~3着と独占する結果。しかし、本馬は11番枠から好スタートを切りながらも外から前に行く馬を行かせて中団中目を追走。これにより展開には恵まれたが、上位馬に対してコーナーロスが大きく、3着の○(5)アジアミッションから4馬身離される結果となった。

 前走時は序盤で内に入れる選択もあったが、それをやらなかったのは砂を被らせたくなかったからだと推測される。前々走時に向上面の半ばから前3頭との差を詰めようとした際、キックバックを嫌がって差を詰められず、最後の直線で外に誘導するとそこからしっかり伸びて勝ち馬ギガースに3馬身差まで迫っている。これを考えると今回の距離自体はいいのだが、内有利の川崎1400mは減点材料だ。

△ (6)クニノトキメキ

 前走のOP・椿賞の勝ち馬。前走は10番枠から五分のスタートを切って中団外目を追走。向正面でかなり追って3角の外から徐々に進出開始し、2列目の外4番手で最後の直線へ。バテた馬をかわして3/4差で勝利した。

 前走はタフな馬場で前後半4F51秒7-後半54秒9のかなりのハイペース。展開に恵まれての勝利であり、最後まで逃げ粘った(4)ツキシロのほうが強かったといえるが、逃げ馬は好走後のダメージが大きいことから、クニノトキメキのほうを上の評価にした。

△ (1)パンセ

 3走前の鎌倉記念の3着馬。4走前は1番枠から五分のスタートを切って、序盤は無理なく中団やや後方を追走。最内からじわっと上がって3角では中団。3~4角で外に誘導しながら好位まで押し上げて直線へ。そこからしぶとく伸びて2着◎(11)ライゾマティクスにアタマ差まで迫った。

 3走前は3角1,2番手馬のワン、ツー決着だったように、前有利の流れをメンバー最速の上がり3Fを駆使しての3着。1番人気に支持された前々走のインテリパワーMは、スローペースを意識して逃げ馬にプレッシャーをかけに行き、自身も苦しくなって5着に失速。また、前走のネクストスター東日本は9着だったが、12番枠でコーナーロスが大きい競馬になってしまったことが、主な敗因。今回は最内枠を利して上手く立ち回れれば一発ありそう。

△ (4)ツキシロ

 前走のOP・椿賞の2着馬。前走は6番枠から五分のスタートだったが、押して押してハナを主張しての逃げ。向正面からバハマフレイバーにプレッシャーをかけられ、オーバーペースの逃げとなり、外からの差しが台頭する展開となったが、最後までしぶとく粘り通し、3/4馬身差に好走した。

 前走はタフな馬場でかなり厳しい展開を逃げ粘る強い内容だったが、消耗度の高いレースになってしまったことがネック。3走前の初夢賞を勝利した後の、前々走・青鵐賞で12着と大敗しているように、差し馬よりも逃げ馬のほうが連続好走が難しいもの。よって、評価を下げた。

2024年 大阪杯+阪神9R以降の予想

本日は下記の計5レースで終了となりますm(__)m。

■大阪杯は3角5番手以内が有利

 2024年3月31日に行われる大阪杯は阪神開催12日目、A→Bコース使用2日目で行われる。レースが行われる阪神芝2000mはスタート直後にスタンド前の上り坂があるため、前半のペースが速くなりにくいのが特徴。このためG1昇格後の過去7年でかなりのハイペースになったのは、ゲリラ豪雨で一気に不良に近い重馬場まで悪化した2021年のみ。その一方、良馬場ながら前半5Fが60秒台以上のスローペースになったことが3回もある。

 このため過去7年では逃げ2勝、先行3勝、中団1勝、マクリ1勝。中団からの1勝は2022年のポタジェ。同馬はジャックドールが淡々と逃げる展開を前半は3列目の最内を追走していたが、3角では5番手まで上がって勝利している。このように、近7年では3角5番手以内の馬しか優勝しておらず、2着にも同ポジションからが4頭と、前の馬が有利となっている。

本日4番 阪神11R 大阪杯 芝2000m
 ◎ (5)スタニングローズ
 ○ (3)タスティエーラ
 ▲ (10)ソールオリエンス
 △ (2)ローシャムパーク
 △ (9)ステラヴェローチェ
 △ (7)ハーパー
 △ (11)ベラジオオペラ
 △ (4)ハヤヤッコ
 △ (13)ルージュエヴァイユ
結論 馬連5-3,10,2,7,11,4,13 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝5 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (5)スタニングローズ

 一昨年の秋華賞馬。同レースでは7番枠からまずまずのスタート、そこからコントロールして好位直後の中目を追走。道中で前にスペースを作り内と外を両睨みで進め、3~4角でそのスペースをじわっと詰めて4角では外を選択し直線へ。序盤で追い出されると先頭付近まで上がり、ラスト1Fで抜け出した。内からスターズオンアース、外からナミュールに迫られたが振り切って半馬身差で勝利した。

 今回は昨年のオークス2着、秋華賞3着馬(7)ハーパーの方が人気しそうだが、オークスも秋華賞も一昨年のスタニングローズのほうが高い指数を記録している。スターズオンアースやナミュールのGⅠ戦線での活躍を見ても一目瞭然だ。

 確かに秋華賞で戴冠後のエリザベス女王杯では14着と大敗しているが、秋華賞で目いっぱい走った後の極悪馬場かつハイペースを先行したのでは仕方なく、そこから立て直された昨年の中山記念では5着に善戦している。その中山記念は12番枠からまずまずのスタートを切り、そこからすっとハナ争いに加わり内を取りに行ったが1~2角で内を取れず、終始外々を回る競馬。それでも最後までじわじわ伸びて勝ち馬と0.2秒差と悪い内容ではなかった。

 一昨年のオークスで10番人気ながら距離延長◎ということで穴馬候補として対抗○評価したが、結果、見事に一変したようにトップスピードが速くないので先行できる高速馬場の中距離がベスト。前走のヴィクトリアマイルは距離が短くさらに出遅れた中で、後方内々から挽回したものの、最後の直線では進路がなく12着に敗退している。スピード不足の馬が後方から競馬をしたのでは、そもそも勝ち負けにならない。

 今回は秋華賞と同じ2000mでベスト距離。前走で短い距離を使われたこともあり、ここなら前の位置が取れる。今回は左前脚の腱周囲炎からの長期休養明けになる。この中間は終い重点すぎる追い切りではあるものの、良く動けており大きな不安は感じさせない。今回の本命馬だ。

○ (3)タスティエーラ

 昨年の皐月賞2着、日本ダービー1着、菊花賞2着とクラシックで活躍した馬。菊花賞は7番枠から五分のスタート。そこからコントロールして折り合い重視で中団やや前目の内を追走。1周目スタンド前ではやや外目を通したが、向正面でトップナイフらが外から捲ったことで包まれ動けずに位置が下がる。3~4角は中団外目で多少ロスもあったが、直線序盤では1頭だけ鋭く伸びて2列目まで上がる。ラスト1Fで先頭のドゥレッツァとは2馬身半差くらいだったが、そこからやや差を広げられ3馬身半差の2着だった。

 前走の有馬記念では6着。13番枠からやや出遅れそこからかなり押して行くが、前半が速くてそこまで前に行けずに中団中目からの追走。スタンド前からはスルーセブンシーズをマークし折り合い重視で進めていたが、3角手前で外からヒートオンビートが捲り気味に上がったことでスルーセブンシーズとともに包まれてしまう。4角で外に出してそこから追い出されたが反応ひと息。直線序盤で外からジャスティンパレスに前に入られ、ブレーキをかけ後退。そこから再び追われるとさすがの伸びは見せたが、結果は6着完敗だった。

 昨年のクラシック上位馬が古馬GⅠで通用していないことから、現4歳のレベルが疑問視されている。実際にレベルはあまり高くなかったが、あくまでもトップレベルと比較した場合のこと。そのトップたちがドバイ遠征で不在のここならば能力値は上位でチャンスは十分にある。

 タスティエーラは昨年の日本ダービーでも、好位から早めに抜け出し大接戦を振り切る形の戴冠と、圧倒的な強さを見せてはいないが総合力が高く自在性が強みの馬。今回は芝2500m→芝2000mになるため序盤から前の位置を取るのは難しいと見ているが、道中で動いても容易にバテない強みがあるので対抗馬だ。

▲ (10)ソールオリエンス

 昨年の皐月賞馬。同レースは超絶ハイペースで外が伸びる馬場状態。1番枠から好スタートを切ってコントロールし、最後方付近まで位置を下げて外へ誘導。道中も最後方付近の外目を追走し3角手前から進出したが、進みが悪くスピードに乗ったのは4角から。そこで大きく外に振られるロスが生じたが、直線ではしぶとく伸びて中団まで上がり、最後は早めに抜け出していたタスティエーラを並ぶ間もなく捉え1馬身1/4差で完勝した。

 ソールオリエンスはその後勝ち切れていないが、2000mより長い距離では終いが甘くなって最速の上がり3Fタイムを記録できてなく、距離が影響していると見る。特に菊花賞や有馬記念では決定的に終いが物足りなかったことからも、おそらく2000m前後がベストだろう。

 前走の中山記念は芝2500mからの大幅距離短縮かつ前半のペースが速かったこともあり、序盤で置かれて追走に苦労しての4着だった。前走で短い距離を使ったことで今回はレースの流れに乗りやすいはず。また、ブリンカーを着用するとのこと。皐月賞以上の走りを期待したい。

△ (2)ローシャムパーク

 昨年に準OP、函館記念、オールカマーと3連勝した上がり馬。前々走のオールカマーでは13番枠からやや出遅れたが、ある程度促されて中団外目を追走。タイトルホルダーが淡々と逃げて向正面で隊列が縦長になっていく展開を外から強気に押し上げ、3角では好位の外。3~4角では中目を通し4角出口で外に誘導すると直線序盤で一気に2列目に並びかけ、ラスト1Fではタイトルホルダーを捉えて1馬身1/4差で完勝した。

 前走の香港Cは推定前後半5F63秒13-後半5F58秒87(日本の計測方法だと前半が約1秒速い)とかなりのスローペースで内と前が有利な展開。大外枠から出遅れて後方2番手を追走。3角手前で仕掛けを待ち、最後方から4角出口では大外を回すロスもあって8着に敗れた。出遅れて前半の位置取りが悪くなったのは仕方がないにせよ、最後の直線で伸びあぐねたのは休養明けだった前々走オールカマーで自己最高指数となる好走をしたことによるものだろう。

 今回は休養明け。先週の高松宮記念では昨年のスプリンターズSの覇者ママコチャが8着に敗れたように、ぶっつけ本番で万全の状態に持っていくのは難しいもの。また、ローシャムパークは出遅れ癖があって後方から追走する馬。外枠なら2018年優勝馬スワーヴリチャードのように捲って行くこともできるが、内枠だとレースの流れに乗れるかどうかという不安がある。

 それでも国内で10戦して、馬券圏外に崩れたのはスタミナが不足しがちな休養明けかつ重馬場だった5走前のスピカSのみ。安定感がありここでは能力値1位。キャリアの浅さからもまだ伸びしろを見込める。内々を上手く立ち回って、包まれない競馬ができれば上位争いも可能だろう。

△ (9)ステラヴェローチェ

 2歳時から活躍し、2021年のクラシックロードでは皐月賞3着、日本ダービー3着、神戸新聞杯1着など世代トップ級の能力を示してきた馬。菊花賞は休養明けかつ不良馬場の神戸新聞杯で自己最高指数を記録した反動で、勝ち馬タイトルボルダーから5馬身以上離された4着と敗退したが、その次走の有馬記念では古馬相手に4着と健闘した。

 その有馬記念は9番枠から出遅れたが、そこから促して中団やや後方まで挽回。エフフォーリアを徹底マークで進めて、向正面では同馬の後ろにスペースを作って3角に入る。3~4角でエフフォーリアが進出するとその直後を狙って、4角の外から積極的に仕掛ける。直線序盤では4列目付近からじわじわ伸び、ラスト1Fでは3列目。最後はクロノジェネシスとの叩き合いになったが敗れ、3着の同馬から半馬身差の4着となった。

 この有馬記念はパンサラッサがかなりのハイペースで逃げたことで、中団やや後方でレースを進めたステラヴェローチェは展開に恵まれた面がある。それでも4角大外から動いて3着クロノジェネシスに食らいついて行った内容は強く、ここで生涯最高指数を記録したエフフォーリアとも0.3秒差なので古馬重賞を勝って当然の実力はある。

 ステラヴェローチェはその次の日経新春杯で2着に善戦、ドバイシーマクラシックで9着と敗れた後に屈腱炎を発症し1年7ヵ月の長期休養を挟んで昨秋の富士Sで復帰。そして前走の大阪城Sを勝利で飾り復調を見せた。

 その前走は4番枠からまずまずのスタートを切って先行争いに加わり、その後控えて2列目最内を追走と先行策での勝利だった。本馬は2~3走前にマイル戦を使われていたこともあり、芝1800mの前走ではかなり楽に前の位置を取れていた。芝2000mで逃げ、先行馬が有利な大阪杯ではそれがアドバンテージとなる。展開に恵まれれば一発あるだろう。

△ (7)ハーパー

 昨年のオークス2着、秋華賞3着とクラシックではリバティアイランドの脇役だったが、古馬相手のエリザベス女王杯で3着と健闘した馬。そのエリザベス女王杯では3番枠からまずまずのスタートを切って、そこから外のアートハウスらを行かせて離れた3番手を追走。道中も前2頭が単騎という展開だったが、3角手前で先頭のアートハウスが謎のペースダウン。ここで楽に前に取り付いて3角。3~4角で最内を通し切って直線で馬場の良い外に誘導。伸びは地味だったが、ラスト1Fでも前との差をじわじわ詰めて3/4+クビ差の3着となった。

 このエリザベス女王杯は、馬番1~3番が上位を独占したように、前後半5F61秒1-59秒6とペースが上がらず、内と前が有利な展開。つまり、3番枠3番手から最短距離を通し、直線で馬場の良い外に誘導したハーパーは噛み合っての好走だったことになる。ただし、今回も先行勢が手薄でここも前に行けることは強み。前走の有馬記念は相手が強くて歯が立たなかったが、今回で展開の後押しがあればチャンスはある。

△ (11)ベラジオオペラ

 昨春のクラシックでは○(3)タスティエーラや▲(10)ソールオリエンス完敗だったが、その後の休養中に成長し、前々走のチャレンジCを優勝した馬。同レースでは5番枠からまずまずのスタートを切って、楽に前へ。外のテーオーシリウスを行かせて2列目の最内を確保すると、そこから意図的に位置を下げ1~2角では好位中目を追走。3~4角では包まれかけたが、勝ちに行ったガイアフォースの後ろを通して4角出口では同馬の外へ。直線序盤で追われるとすっと伸びて一気に先頭。ラスト1Fで最内を捌いて上がってきたボッケリーニとの叩き合いとなったが、それをハナ差で制した。

 前走の京都記念は京都開催13日目でややタフな馬場。5番枠から五分のスタートを切り、中団中目の(8)プラダリアを徹底マークする形で追走。直線序盤で同馬の内をしぶとく伸び、2列目まで上がる。ラスト1Fでの叩き合いでは最後に甘さを見せてしまいプラダリアと3/4差の2着となった。

 プラダリアには完敗だったが、同馬は重馬場で行われた昨秋の京都大賞典を優勝しているように、時計の掛かる馬場を得意としている。3着以降に2馬身差をつけての2着なら悪くない。

 ただ、ベラジオオペラは先行した皐月賞で10着に敗れ、その後に末脚を生かす競馬で浮上した馬。先行有利のこの舞台で積極的に位置を取りに行くと終いが甘くなる可能性が、逆に中団待機では前が残ってしまう可能性がある。それでも、キャリアはまだ7戦と浅く成長の余地があるだけに買ってはおきたい。

△ (4)ハヤヤッコ

 もともとは芝からダート路線に転向し、レパードSを追い込み勝ちした馬。ところが近年は再び芝路線に転向し、2022年に函館記念を優勝。当時の函館記念は極悪馬場で前後半5F60秒1-63秒5のかなりのハイペース。本馬は1番枠からまずまずのスタートを切ると、そこからかなり押して積極的に位置を取り、好位直後の最内を追走した。道中も前が飛ばしていく展開を徐々に位置を上げ、3~4角で外に誘導。4角で先頭に立ったタイセイモンストルに外から並びかけ序盤で先頭に立つと、食らいつく道悪の鬼マイネルウィルトスを振り切って3/4差で勝利した。

 この函館記念の勝ちっぷりから「ハヤヤッコは時計の掛かる馬場でこそ」というイメージが作られたが、近走では時計の速い決着にも対応できるようになった。前々走の中日新聞杯はかなりのスローペースで好位の最内を立ち回ったヤマニンサルバムの勝ちパターンだったが、3~4角で中団の外を回り直線で大外に出されると、最速の上がり3Fタイムで抵抗。勝ち馬ヤマニンサルバムに3/4差まで迫った(勝ち時計は1分58秒8)。

 ハヤヤッコは完全に芝馬に姿を変えたと言っていい。前走の金鯱賞は前々走の中日新聞杯でおおよその能力を出し切った後の一戦で、中日新聞杯よりも速い時計を求められたために、外には出さず、馬群の中を突いてしぶとく伸びながらも4着止まりだった。しかし、今回はスローペースが濃厚で、金鯱賞の勝ち時計1分57秒6より遅く、中日新聞杯より速い時計が求められるはず。これくらいの決着なら、3着くらいはあり得ると見ている。

△ (13)ルージュエヴァイユ

 昨年6月のエプソムC、昨秋の府中牝馬S、エリザベス女王杯と3戦連続2着と善戦した馬。昨秋のエリザベス女王杯では、2番枠から好スタートを切ったが、内から抵抗するブレイディヴェーグを前に入れて、中団最内を追走。道中も前2頭が単騎でやや離す展開を中団の最内でブレイディヴェーグを徹底マーク。3角手前の謎のペースダウンでじわっと前との差を詰め、3~4角では最短距離を通し、4角手前で仕掛けた同馬を追い駆けて直線へ。序盤でブレイディヴェーグの内に誘導して3列目まで上がり、ラスト1Fで同馬が抜け出したところを内から食らいついて3/4差の2着となった。

 このエリザベス女王杯は最短距離を通した馬番1~3番が上位を独占する形。ただし、直線では伸びない馬場の内を通している。ブレイディヴェーグを序盤で前に入れずに、ルージュエヴァイユのほうが前と隊列が逆ならどういう結果になっていたのかと考えさせられる内容だった。ルージュエヴァイユは4走前のエプソムCでは外枠から掛かり気味に2番手に上がって2着に善戦しているように、出遅れ癖はあるが、幅広い展開に対応できる馬である。

 前走の京都記念は京都開催13日目でややタフな馬場。やや出遅れて後方から、△(11)ベラジオオペラをマークしながら、折り合いに専念する競馬だったが、ラスト1Fで伸びあぐねて8着に敗退した。前走はスタミナが不足しがちな休養明けだったことが影響した可能性が高い。今回はひと叩きされて変わる可能性があることとスタートを決めた場合も視野に入れて買い目に加える。

想定3番人気 (8)プラダリア

 一昨年の青葉賞、昨年の京都大賞典、前走の京都記念と重賞3勝の実績馬。重馬場で行われた昨秋の京都大賞典では7番枠から五分のスタートでコントロールしながら楽に先行。外からハナを主張するアフリカンゴールドを行かせて2列目の最内、道中は同馬とのスペースを広げて3番手。3~4角で最短距離を通って、アフリカンゴールドと2馬身差で直線へ。序盤で同馬の外に誘導して追われるとじわじわ伸び始めた。内から上がったボッケリーニに接触される場面もあったが、ラスト1Fでアフリカンゴールドを捉え、最後は内のボッケリーニを制してクビ差で勝利した。タフな馬場が得意で、ここで自己最高指数を記録している。

 前々走の有馬記念では出遅れを挽回し3番手の外を追走する競馬。そのことから先行馬が有利な京都記念では、前の位置が取れると見て当コラムでは本命候補とした。その前走京都記念では3番枠からまずまずのスタートを切ってコントロールし好位直後の内目を追走。道中は中団中目で我慢し、3~4角で馬場の良い外に誘導しながらじわっと好位に上がって直線へ。序盤で軽く仕掛けると2列目まで上がり、ラスト1Fで内から伸びる△(11)ベラジオオペラを振り切って3/4馬身差で勝利した。

 例年の京都記念と比較をすると馬場が悪化していたせいか想定よりも緩みなく流れたが、それでも3~4角に入ってもペースが上がらず先行馬有利な展開。またタフな馬場を得意としている本馬には好条件だった。今回は距離が短くなり、前走ほど良い位置を楽には取れないことや高速馬場想定であること、さらに相手強化を考えると狙いにくい。
___________________________________

本日1番 阪神9R バイオレットS ダ1400m
 ◎ (11)ラヴオントップ
 ○ (10)ニホンピロカラット
 ▲ (4)セントラルヴァレー
 注 (1)アイアムユウシュン
 △ (6)オウバイトウリ
 △ (7)エートラックス
 △ (8)メイショウミシガン
 △ (9)ナスティウェザー
結論 馬連11-10,4,1,6,7,8,9 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラヴオントップ(-16.7pt)、アイアムユウシュン(-16.0pt)、ナスティウェザー(-15.7pt)、オウバイトウリ(-14.0pt)、エートラックス(-13.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)ラヴオントップ

 デビューから3戦目まで芝1200m戦を使われたが、初めてのダートとなった4走前の1200mの未勝利戦で、大楽勝した馬。同レースでは1番枠から出遅れたが、そこからの行きっぷりが良く、一気に先頭。3角では1馬身ほどのリードを4角出口で4馬身差まで広げ、そこから5馬身、6馬身…ラスト1Fでは10馬身以上も差を広げての大差勝ちだった。

 ラヴオントップの前記の未勝利戦で記録した指数は、古馬2勝クラス級のもの。その次走の1勝クラスでも逃げて同等の指数を記録している。休養明けの前走は初めてのダ1400m。スタートで躓いて先手を取るまでにロスがあったことが応えてラスト1Fで甘さを見せたが、それでも4馬身差で圧勝した。結果的には前走で能力を出し切らなかったぶん、今回に向けては余力がありそうだ。今回のメンバーでは能力値、最高値ともに1位。ここも期待する。

○ (10)ニホンピロカラット

 本馬もデビューから2戦目まで芝を使われていたが、初めてのダートとなった前々走の1400mの未勝利戦を勝利。タートで躓いて出遅れたが、そこから押して先頭列まで挽回し、2番手を追走しての1馬身差の勝利だった。

 ニホンピロカラットはその後に休養し、昇級戦の前走で成長した姿を見せると、そこでも2着と好走。前走は8番枠から好スタートを切ってハナを主張。内から(2)ロードフォアエースがハナを主張してくるので同馬を行かせて、その外からプレッシャーをかけて行く形。最後の直線で同馬に2馬身突き放されたが、ラスト1Fでは1馬身半差まで詰めて2着となった。

 前走ではロードフォアエースに完敗だったが、同馬は逃げてこその馬。今回は◎(11)ラヴオントップがいるので、自分の型のレースが出来ない可能性が高いことと、ラヴオントップはまだダートのキャリアが浅く、上昇力が見込める点から対抗評価とした。

▲ (4)セントラルヴァレー

 デビュー2戦目の東京ダ1600mの未勝利戦を勝利した馬。同レースでは12番枠から出遅れたが、速い二の脚で挽回して好位の外3番手を追走。3~4角で先頭列に並びかけて直線へ。直線序盤では前2頭を目標に追い出しを待ち、ラスト1Fで肩ムチを入れられると突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 前々走は3走前で激走した後の一戦で距離も長く8着敗退。しかし、そこから2Fの距離短縮となった前走では、五分のスタートから楽に2番手まで上がって追走し、ラストⅠFで抜け出して1馬身差で勝利。今回は前走で1400mを使ったことでこの距離にも慣れるはず。また、逃げ馬多数で速い流れが想定される中、テンがそこまで速くないセントラルヴァレーは中団からの追走で展開に恵まれる可能性が高く、3番手評価とした。
___________________________________

本日2番 中山10R アリエスS ダ1800m
 ◎ (4)フラッパールック
 ○ (12)ヘニータイクーン
 ▲ (16)ドライゼ
 △ (9)メイショウオーロラ
 △ (13)コンスタンティン
 △ (3)マナウス
 △ (15)プレミアムスマイル
結論 馬連4-12,16,9,13,3,15 (10:10:10:10:5:5) 複勝4 (50)

PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にフラッパールック(-22.3pt)、リバートゥルー(-20.0pt)、クレメダンジュ(-19.7pt)、ドライゼ(-18.7pt)、フレンチギフト(-18.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)フラッパールック

 3走前の中山ダ1800mの1勝クラスで圧勝した馬。同レースでは13番枠から好スタートを切って、無理なくハナを主張。ややスローペースで逃げて、向正面でペースをペースを上げ、3角では半馬身差のリードだったが、4角出口では2馬身差までリードを広げ、直線序盤では6馬身差。ラスト1Fでさらに差を広げ、9馬身差の独走だった。

 フラッパールックは前記の1勝クラスでは3勝クラス勝ちレベルの指数を記録。その次走の鹿島特別でも好位の最内を立ち回って、最後の直線で外に出されると、ラスト1Fで突き抜けて2馬身半差で勝利。前走は馬場が軽く、レースの流れに乗り切れずに5着に敗れたが、本日の中山は馬場が回復しているだけに、逃げるか好位で流れに乗って巻き返しを期待できる。また、ここまでキャリア7戦と浅く、まだまだ上昇力が見込める。
___________________________________

本日5番 阪神10R キタサンブラックC 芝1400m
 ◎ (3)ジャスティンエース
 ○ (6)スズハローム
 ▲ (12)イティネラートル
 △ (2)ジョウショーホープ
 △ (5)テーオーダヴィンチ
 △ (1)コスモエスパーダ
 △ (10)サトノペルセウス
 △ (15)チュウワノキセキ
 △ (16)スーサンアッシャー
 △ (17)ペイシャフラワー
結論 馬連3-6,12,2,5,1,10,15,16,17 (10:10:10:10:2:2:2:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウォータールグラン(-16.7pt)、テーオーダヴィンチ(-16.3pt)、スーサンアッシャー(-15.3pt)、ジョウショーホープ(-14.7pt)、アステロイドベルト(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ジャスティンエース

 4走前に2勝クラスの松前特別を勝利した馬。同レースでは4番枠からトップスタートを切ってすんなり先頭。マイペースに持ち込み、他馬にも絡まれることなく余力十分で最後の直線へ。序盤で再加速し、ラスト1Fでも食らいつくマイネルクリソーラを最後に振り切って3/4差で勝利した。このレースは突出して指数が高いわけではないが、スタミナが不足しがちな休養明けで逃げ切るのは簡単ではないこと。潜在能力が高いと推測される。

 前走の三年坂特別は逃げたが、馬場の悪化した内を通ったことで13着まで失速してしまった。今回も休養明け。しかし、この馬はこれまでの3勝中、2勝が休養明けという鉄砲後者である。今回はA→Bコース替わりの内枠。前走で終いの甘さを見せたことから距離が1F短くなるのも好ましく、好位の内で流れに乗っての一発を期待したい。
___________________________________

本日3番 中山11R 美浦S 芝2000m
 ◎ (9)コスモフリーゲン
 ○ (8)キングズパレス
 ▲ (15)ビジュノワール
 注 (2)ルドヴィクス
 △ (1)アレグロモデラート
 △ (6)ハウゼ
 △ (10)メインクーン
 △ (4)ドゥラモンド
 △ (12)ヴェールラン
結論 馬連9-8,15,2,1,6,10,4,12 (15:10:6:5:5:5:2:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキングズパレス(-17.7pt)、アレグロモデラート(-16.7pt)、ビジュノワール(-15.7pt)、コスモフリーゲン(-14.7pt)、マテンロウアレス(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)コスモフリーゲン

 デビューから3連勝で前々走の2勝クラスの芝2200m戦を逃げ切り勝ちした馬。前々走は14番枠から好スタートを切って1角でハナを取り切る。そこから1F12秒前半の緩みないペースで逃げ、それでも4角手前まで持ったまま、半馬身差のリードで直線へ。そこから再加速して1馬身差、ラスト1Fで1馬身1/4差まで差を広げ、危なげなく逃げ切った。

 前走の湾岸Sは6番枠から好スタートを切ってマイペースの逃げ。3角手前からプレッシャーをかけれ、3~4角で外から早めに上がってこられる苦しい展開になりながらも4着を死守した辺りに能力の高さを感じさせた。コスモフリーゲンはまだキャリア5戦と浅く、さらなる上昇度が見込める。

 また本馬は2番手でもレースができる馬であり、今回は(13)マテンロウアレスに行かせて、それを見ながらレースを進めることも可能であり、今回の本命馬とした。

○ (8)キングズパレス

 初めてのブリンカー着用となった7走前の鹿野特別では、5番枠から五分のスタート。そこから無理には行かせずに、中団外目を追走。道中は折り合いに専念しながらレースを進めていたが、3~4角の外から一気に前に取り付いて4角出口で2列目の一番外。直線序盤で早々と抜け出し、半馬身のリードを奪うと、ラスト1Fで一気に後続を突き放して4馬身差で勝利した。

 その後、3勝クラスの芝2000m~2500mを6戦して2着4回、3着1回、4着1回。常に末脚を生かす形でレースを進めており、着差は全て0.2秒差以内の安定した成績を残している。今回は仕掛けが強気の松岡騎手が鞍上。前走の湾岸Sのように捲り気味に上がって取りこぼす危険性もあるが、ここでは能力値も最高値も1位と相手が楽。ある程度、早めに仕掛けても大崩れはしないと見て対抗馬とした。

▲ (15)ビジュノワール

 3走前の千歳特別と前々走の国立特別を逃げ切り勝ちした馬。特に前々走は3番枠から好スタートをを切って、様子を窺っていたが、外のエッセレンチが控えるとじわっとペースを引き上げてハナを主張。ずっと手綱を抑えてややスローペースでの逃げ。4角出口から直線にかけて2馬身程度のリードだったが、ラスト2FでGOサインが出されると、そこから後続を突き放して3馬身半差で完勝した。

 前走のファイナルSは4番枠から五分のスタート。外から被されて折り合いを欠いて12着に敗退したが、今回はそこから立て直されての一戦。休養明けで前走から2Fの距離延長となる点は減点材料だが、大外枠の今回でリズム良く運べれば一発ある。

2024年 ダービー卿CT+阪神10R以降の予想

中山12Rの予想も出しますm(__)m。

■過去10年の連対馬20頭中半数の10頭が馬番1~5番

 ダービー卿CTが行われる中山芝1600mは、高低差が5.3mある芝コースの最高地点からスタートして2角まで緩やかに下り、外回りの向正面から3~4角に向かって約4.5m下って行く円状コース。最初の2角までの距離が約240mと短いため、外枠の馬は外々を回らされることが多く、特に多頭数の外枠は不利。過去10年の連対馬20頭中半数の10頭が馬番1~5番となっている。

 さらに中山芝は2回初日からしばらくAコースを使われていたが、今週からBコースに替わる。馬場が悪化した内からカバーされることでより内枠有利に拍車が掛かり、3~4角で上手く内を立ち回れる馬を中心に予想を組み立てたい。また、今回は先行勢が手薄な組み合わせだけに、差し馬よりも先行馬が有利だろう。

中山11R ダービー卿CT 芝1600m
 ◎ (3)ラインベック
 ○ (11)ニシノスーベニア
 ▲ (7)ディオ
 △ (2)パラレルヴィジョン
 △ (5)アスクコンナモンダ
 △ (6)インダストリア
 △ (8)アルナシーム
 △ (9)セッション
 △ (10)エエヤン
結論 馬連3-11,7,2,5,6,8,9,10 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ラインベック

 昨年3月の中山芝1600m戦、東風Sの勝ち馬。昨年の東風Sは4番枠から好スタートを切り、促されて先頭。外からノルカソルカがハナを主張したので、同馬を行かせてやや離れた2番手を追走。3角でノルカソルカと6馬身はあった差を最短距離から詰めて、4馬身差で直線へ。そこからしぶとく最後まで伸びて半馬身差で勝利した。

 その後もノルカソルカがアナゴサンと競り合って差し馬が台頭する展開となった米子Sでも好位の最内を追走して2着。その次走の重賞、関屋記念でも好位の中目を追走して、勝ち馬と3/4差の3着と能力は高い。

 前走の東風S時は7Rまで稍重とややタフな馬場。3F目からゴールにかけてじわじわ減速していく消耗戦だったが、1番枠から好スタートを切って先行したが、終始馬場の悪化した最内を通ってじわじわ後退。スタミナが不足しがちな長期休養明けだったこともあり、苦しくなって12着に敗退した。

 ラインベックはこれまで逃げて2戦2勝。離れた2番手から勝利した昨年の東風Sしかり、楽に前に行けると手強く、今回は先行勢が手薄。前走の厳しい競馬を糧に、ここで逃げ、先行できれば一発の可能性は十分ある。

○ (11)ニシノスーベニア

 前走の中山芝1600m戦、幕張Sで圧勝した馬。前走は稍重で時計の掛かる馬場状態。5番枠からまずまずのスタートを切って、序盤は5番手。最内からじわじわ上がって、3角では2列目。3~4角では最内から楽々と先頭に並びかけ、直線序盤で先頭。そこから再加速して後続との差を広げ、5馬身差で完勝した。

 前走は前後半4F46秒4-47秒3のややハイペース。時計が掛かったことでニシノスーベニアの良さが引き出された感はあるが、それなりに高速馬場だった前々走のファイナルSでも上位2頭と3/4差の3着に善戦しているように悪くない。また、本日も重馬場で時計が掛かっていることから、対抗評価とした。

▲ (7)ディオ

 マイル戦で目下3連勝中で、前走では中山芝1600m戦、東風Sを勝利した馬。前走はややタフな馬場で消耗戦。12番枠から五分のスタートを切って、好位の外目を追走。道中ではセッタレダストがペースを引き上げたが、離れた好位の外で我慢。3~4角で外からじわっと差を詰め、4角で外から上がったノースザワールドに抵抗し、仕掛けて3列目で直線へ。序盤でしぶとく伸びて2列目に上がり、ラスト1Fでしっかりと抜け出して1馬身半差で完勝した。

 前走は先行策からしっかりと抜け出して勝利と強い内容だったが、、◎(3)ラインベックと違うのは馬場の良い外を走れていたということ。また前走は消耗度の高いレースとなっており、今回はその疲れが残る危険性もある。指数ダウンの可能性も視野に入れ、3番手評価までとした。
___________________________________

阪神11R ポラリスS ダ1400m
 ◎ (7)サクセスローレル
 ○ (15)フルム
 ▲ (14)サンライズフレイム
 △ (9)モズリッキー
 △ (11)シャンブル
 △ (1)アドマイヤルプス
 △ (2)デンコウリジエール
 △ (3)サトノテンペスト
 △ (6)カセノダンサー
 △ (12)ロードエクレール
結論 馬連7-15,14,9,11,1,2,3,6,12 (15:15:5:5:2:2:2:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズフレイム(-28.3pt)、フルム(-26.3pt)、カセノダンサー(-25.3pt)、サトノテンペスト(-25.0pt)、モズリッキー(-24.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)サクセスローレル

 4走前の秋嶺S(3勝クラス)では、休養明けながら勝ちに行く競馬で勝利した馬。同レースでは、14番枠から五分のスタートを切ってじわっと好位の外まで上がり、3~4角でも外々から3列目で直線へ。序盤ですっと上がってラスト2Fで再加速して先頭。ラスト1Fで外からタイセイブレイに強襲されたが、踏ん張ってクビ差で勝利した。

 当時の2着馬はその次走で3勝クラスを勝利し、その後のオープンで連続2着。また当時、3馬身半差の3着だったテーオーステルスもその次走で3勝クラスを勝利し、次々走ではリステッド競走のすばるSを勝利している。つまり、サクセスローレルの4走前はかなり価値のある勝利だったと評価できる。

 その後はスタートで躓いて接触したり、出遅れたりとスムーズな競馬ができていないが、前走のコーラルSは前後半3F34秒4-37秒5の超絶ハイペースに恵まれたこともあり、中団外から差して勝ち馬レディバグと3/4差と悪くない内容。

 今回は(12)ロードエクレールと(13)ジャスパーウィンが外から競り合いながらハナを主張していく展開が予想される。8枠の2頭は強くて安定感もあるが、上手く中団最内で脚を溜められれば逆転が期待できる。また、サクセスローレルがスタートを決め手先行する可能性もあるが、本馬はそこまで前に入って行ける馬ではないので、その場合はそこまでペースが速くないはず。それほど人気がないここは「買い」だ。
___________________________________

本日4番 中山12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (5)ハッピーパンニャ
 ○ (7)カイザーブリッツ
 ▲ (2)ビートエモーション
 △ (3)パイアイヤー
 △ (8)キングダラス
 △ (1)キャロライナリーバ
 △ (9)ダイチラファール
 △ (13)ゲキザル
 △ (14)ハジメテノチュウ
結論 馬連5-7,2,3,8,1,9,13,14 (10:10:9:9:3:3:3:3) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビートエモーション(-12.0pt)、ダイチラファール(-7.7pt)、パイアイヤー、ハッピーパンニャ(ともに-6.3pt)、ゲキザル(-5.7pt)。

能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ハッピーパンニャ

 デビューからずっと芝を使われ、何度も後方からメンバー最速の上がり3Fタイムを何度も記録していた馬。不良馬場で展開にも恵まれた4走前では、このクラスで2着に実績もある。ところが前々走からダートに路線転向。ダート初戦は6着、前走は4着と上昇気配。前走は16番枠から五分のスタートを切って、後方の外を追走。3~4角では外から位置を押し上げて4角では中団。直線序盤では内の(8)キングダラスと接触する不利があったが、立て直してそこからしぶとく伸び続け、4着に好走した。

 今回はダート3戦目、休養明けの前走を叩かれてのさらなる前進に期待する。今回はテンの速い(7)カイザーブリッツが出走しており、同馬がペースを引き上げてくれそうな点も好ましい。

2024年 桜花賞の予想

■桜花賞の距離変更でユンフラグ賞組にも十分チャンスあり

 浦和1600mは昨年から事実上の廃止となり、桜花賞も1500mに変更された。1600m施行時は短距離色の強いユンフラグ賞(ダ1400m)組が苦戦の傾向で、一昨年のように全滅することもあった。また、2019年の桜花賞3着馬アークヴィグラスのように、距離1400mを嫌って同時期に開催される中央のクイーンC(芝1600m)に出走する馬もいたほどだ。

 しかし、今後は昨年のユンフラグ賞の覇者サーフズアップ(桜花賞の2着)のように、ユンフラグ賞組の活躍が見込め、実際に今年はユンフラグ賞組が12頭中9頭も出走してきた。今年も東京2歳優駿牝馬の2着馬ミスカッレーラは強いが、断然の1番人気では配当が作れないこともあり、ユンフラグ賞組に期待したい。

 また浦和1600mは最初のコーナーまで距離が短いどころか、コーナーにスタートが設定されており、内枠が断トツ有利。実力どおりに決まらないこともしばしばだったが、1500mになってからはその傾向が薄らいでおり、それも併せて注意したい。ただし、今回は月、火曜日の雨の影響を受けて馬場が高速化し、イン有利になっているので、それも踏まえて予想を組み立てたい。

浦和11R 桜花賞 ダ1500m
 ◎ (2)ミチノアンジュ
 ○ (11)ミスカッレーラ
 ▲ (5)シトラルテミニ
 △ (4)プリンセスアリー
 △ (7)ファーマティアーズ
 △ (6)モノノフブラック
 △ (9)トレイルリッジ
結論 馬連2-11,5,4,7,6,9 (16:14:8:8:2:2) 複勝2 (50)

■有力馬と評価のポイント

◎ (2)ミチノアンジュ

 ユングフラウ賞の覇者。同レースでは五分のスタートを切って、二の脚の速さと枠の利を生かしてすんなりハナへ。外からスティールマジックがプレッシャーをかけてきたが、それに動じることなくマイペースを貫き、半馬身差のリードで直線へ。そこからさらに1馬身差を広げて、1馬身半差で完勝した。

 前走はスティールマジックとは1馬身半差だったが、3着馬(6)モノノフブラックには4馬身半差をつけており、ユングラグ賞組では断然の内容。また前走は前後半3F38秒3-3秒7のスローペースだったので消耗が少なく、レースを順調に使われている強みが生きるはず。

(11)ミスカッレーラ

 デビューから3連勝でローレル賞を優勝した馬。同レースでは7番枠から出遅れたが、そこから促して逃げ馬テルオールの外2番手を取って、向正面から同馬にプレッシャーをかけて行く形。3~4角で並びかけ、直線序盤で抜け出して先頭。そこからもうひと伸びして3/4差で勝利した。ラスト2Fは13秒7-13秒3。外から迫るアメリアハートを寄せ付けず、3着馬スピニングガールに8馬身差を付けての完勝だった。

 前走の東京2歳優駿牝馬は、一転して7番枠から好スタートを切って、速い二の脚で一旦先頭。外から(8)パペッティア、ローリエフレイバーが内に切れ込んできたので、それらを行かせて2列目の外4番手を追走。3~4角でじわっと先頭に並びかけて直線へ。直線ではローリエフレイバー徐々に差を広げられ、2馬身差の2着となった。

 前走はローリエフレイバーが外にヨレたのを避けたぶんの着差もあるが、ここでは完敗だった。また前走はデビュー以来の最低体重での出走と、休養明け好走後の疲れもあったと推測されるが、それでも2着を死守した内容は評価できる。

 ただし、前哨戦を使わず、ぶっつけ本番な点は減点材料。2022年の二冠馬スピーディキックのようなスケールがあれば東京2歳優駿牝馬からの直行でも通用するが、現状ではそこまでのものを感じさせない。よって対抗評価に止めた。

▲ (5)シトラルテミニ

 昨年10月の金沢シンデレラCの覇者。同レースでは3番枠から五分のスタートを切って、押して先行策。外から前を主張する馬を行かせてその外に誘導。そこから徐々にポジションを押し上げて3角では2列目。4角では先頭に立ち、2馬身差のリードで直線へ。3~4角では本馬を追い駆けてバラライカが上がってきたが、ほぼ差を詰めさせることなく、2馬身差で完勝した。

 前記の金沢シンデレラCは2着バラライカとは2馬身差だったが、3着に大差をつけており、上々の内容だった。このようにシトラルテミニは砂を被らない競馬ができると強く、前走の桃花賞でも大外10番枠から内を見ながら出して好位外3番手で追走し、4角先頭から残り100mで差を広げて3馬身半差で圧勝している。東京2歳優駿牝馬では4着と○(11)ミスカッレーラに完敗だったが、同馬が本来の能力を出し切れなければ、チャンスがありそうだ。

△ (4)プリンセスアリー

 デビューから4戦3勝、2着1回で挑んだユングフラウ賞では4着。同レースでは5番枠から出遅れ。内の馬が内によれた影響で前に進出できず、そこで外から被され、中団やや後方の最内を追走。向正面ではペースが上がったがここでは我慢し、3角で中目に誘導して進出開始。3角で前2頭の間を割ったが、前の馬が下がって動けず、4角で外に誘導してからの仕掛け。直線では一気に脚を使って追い上げたが、3着(6)モノノフブラックに3馬身差の4着までだった。

 このレースではメンバー最速の上がり3F37秒5を記録。不利があって仕掛けが遅れたからこそ、引き出せた末脚をも言えるが、本馬は末脚を生かす競馬のほうが向いているようだ。しかし、今回の枠の並びだと、◎(3)ミチノアンジュの直後からレースを進めることになりそう。位置を取りに行くと、終いが甘くなりそうなので評価を下げた。

△ (7)ファーマティアーズ

 休養明けのユングフラウ賞で7着だった馬。同レースでは大外12番枠から出遅れ。そこから押して中団中目まで挽回して追走。3~4角から仕掛けて行ったが、4角で前の(3)ミモレフレイバーが外に誘導した際に膨らみ、その影響で大きく外に張られてしまう。直線では盛り返したが7着が精一杯だった。このレースでは出遅れを挽回するロス、4角で大きく外に張られるロスがあって本来の能力を出し切れていない。よって、休養明け2戦目の今回は上積みが見込める。ユングフラウ賞時よりもペースが上がりそうな点も好材料だ。

△ (6)モノノフブラック

 ユングフラウ賞の3着馬。同レースでは8番枠からやや出遅れたが、そこからじわっと上がって好位外の3番手を追走。3角手前から動いて先頭列との差を詰めて、4角では2馬身差ほど。直線ではさらに差を広げられ、◎(2)ミチノアンジュとは3馬身差だった。

 ユングフラウ賞ではスタートは遅かったが、それ以上に出遅れ馬た馬が多く、外枠の馬が差し馬ばかりだったこともあり、わりと楽に前の位置を取ることができた。しかし、前有利の展開ながら、ラスト1Fで甘くなってしまったあたりから、1400mでも距離が長いように感じる。ただ前走で終いの甘さを見せたことで、今回は脚を溜めることも考えられる。それならば通用していい。

△ (9)トレイルリッジ

 トレイルリッジは1500m以下では5戦2勝、2着2回、3着1回、一方、1600mでは2戦して大敗という馬。前々走の船橋フューチュリティマイルでは大差負けを喫したが、前走のユングフラウ賞では一転して5着と好走。前走では1番枠から好スタートを切って、2列目の最内を追走していたが、向正面のペースアップすると置かれだして中団やや後方まで下がってしまう。しかし、最後の直線で中目に誘導すると盛り返して5着に善戦した。

 前走時は位置が伸びない馬場状態。このため向正面で追走がきつくなったが、直線でしっかり盛り返しており、悪くない内容だった。今回は前走時よりも走れて不思議なく、警戒した。

2024年 黒船賞の予想

■目下3連勝のサンライズホークは対抗評価

 サンライズホークは距離を1200mから1400mに延ばしたことで1~2番手に行けるようになり、目下3連勝。また今年よりかきつばた記念が2月下旬に移行し、かきつばた記念→黒船賞の順で行われるが、昨年までのかきつばた記念は前走の黒船賞で1着だった馬が活躍しており、そういう意味でも有力と言える。

 しかし、同馬は前走時、やや出遅れから砂厚の深い最内から先頭に立つ、荒技で自己最高指数を記録した後の一戦。今回も逃げられるとみているが、余力面での不安があり、前走から指数ダウンの可能性を視野に入れて対抗評価とした。今回の本命馬は今回の条件が噛み合っている馬だ。

高知5R 黒船賞 ダ1400m
 ◎ (2)シャマル
 ○ (4)サンライズホーク
 ▲ (8)ヘルシャフト
 注 (7)マルモリスペシャル
 △ (6)メルト
 △ (10)タイガーインディ
結論 馬連2-4,8,7,6,10 (20:16:10:2:2) 複勝2 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (2)シャマル

 短距離のダートグレードで4勝の実力馬。昨年の黒船賞では4番枠から五分のスタート。好位の内を前の馬とのスペースを作って追走し、3~4角でスペースを詰めて4角で砂厚の深い最内から抜け出し、直線序盤で外に誘導しながら一気に先頭。そこから後続との差をじわじわ広げ、3馬身差で完勝した。

 シャマルは一昨年のマイルCS南部杯3着やチャンピオンズC5着の実績もあるが、昨年の黒船賞では自己最高指数を記録しており、やはりダ1400mがベスト。その後のさきたま杯、プロキオンSでは二度にわたる右後肢跛行で競走中止や除外となったものの、今年の根岸Sで復帰すると地道に良化。前走のかきつばた記念は前後半3F36秒3-38秒2のハイペースを11番枠から終始好位の外々を回るロスの大きい競馬で4着に善戦している。

 本馬は砂を被るのが苦手で内枠は好ましくないが、高知のような最内を開けて走るコースなら昨年の黒船賞時のような立ち回りができる。ここ1、2戦よりも追い切りの動きが良く、ここでの変わり身に期待する。

○ (4)サンライズホーク

 距離を1200mから1400mに延ばしたことで1~2番手に行けるようになり、目下3連勝。前走のかきつばた記念は、4番枠からやや出遅れ、外から進路をカットされたが、そこから進路を砂厚の深い内に切って最短距離から先頭へ。3~4角で外から(11)ヘリオスに競られたが、直線序盤でそれを振り切り、1馬身半差で勝利した。

 速い流れを逃げ切った前走は、かなり強い内容で自己最高指数を記録。今回も逃げられると見ているが、余力面での不安があり、前走から指数ダウンの可能性がある。そのうえ1番人気に支持されていることもあり、対抗評価に止めた。

▲ (8)ヘルシャフト

 3歳時の伏竜Sで10番人気を覆し、テーオーケインズを撃破した実績馬。同レースでは2番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押して楽にハナを主張。淡々としたペースで逃げ、3角で2番手のダノンファラオに対して1馬身差。4角でも1馬身差のリードだったが、直線序盤で3馬身まで差を広げる。ラスト1Fで外からテーオーケインズにやや差を詰められたが、2馬身半差で完勝した。ヘルシャフトは揉まれ弱い馬で、ここでは逃げての一変だった。

 本馬はその後、11ヵ月に及ぶ謎の長期休養。翌年の古馬オープン・大和Sに出走予定だったが、ここでも「感冒」という名目で突然の取消。そしてそのまま姿を晦ましたが、何と1年8ヵ月後に園田でデビュー。2022年10月には高知に移籍し、目下、高知のスプリント重賞で2連勝。ともに2着馬に5馬身差を付けての捲り勝ちであり、ここも期待してみたい。揉まれない競馬ができれば、JRA勢相手のここでも上位に食い込める可能性がある。

注 (7)マルモリスペシャル

 前々走で中央のOP・ギャラクシーSを勝利した馬。前々走は4番枠からは五分のスタート。押して位置を取りに行って好位馬群の後方中目を追走。3~4角で徐々に進出し、4角で前のアイオライトが仕掛けると、それを追い駆けて直線へ。序盤でしぶとく伸びて2番手まで上がり、ラスト1Fでアイオライトをかわして先頭。外からカセノダンサーに食らいつかれたが、踏ん張ってクビ差で勝利した。

 前走は前が厳しい展開ではあったが、北海道スプリントCの2着馬アイオライトを撃破しているように、オープンとしてはなかなかの指数が高く、ここでも通用する指数を記録している。前走の兵庫ゴールドTは出遅れを挽回して中団を追走し、3~4角で外を回るロスが生じたこともあり、終いが甘くなって4着敗退。今回はそこから立て直されての出走となり、体調面の良化が見込めるだけに要警戒だ。

△ (6)メルト

 前走のかきつばた記念の6着馬。前走は9番枠から出遅れたが、そこから挽回して中団の外を追走。3角手前で内に入れて4角出口で大外に誘導。そこからバテた馬をかわしての6着に善戦した。

 黒船賞は地方馬が2勝、3着5回と地方馬が活躍の舞台。勝ち馬はシンプルに強いことが多いが、3着馬は展開に恵まれての流れ込みが多い。メルトにはそのパターンを期待したい。

△ (10)タイガーインディ

 2021年に中央の3勝クラス、下総Sを逃げ切り勝ちした馬。同レースでは4番枠から好スタート。押してハナを取り切ると、緩みないペースを刻み、3角では1馬身半差、4角では2馬身差のリードを奪う。直線序盤で6馬身差までリードを広げ、ラスト1Fで甘くなったところを外から急追されたが、半馬身差で振り切った。

 タイガーインディはその後、中央のオープンで2度5着した後、園田へ移籍。しばらく不振が続いたが、3走前にスプリント路線に転向し、前走の兵庫ウインターCでは差し切り勝ちと、近走は揉まれずに行って、差す競馬にも対応している。

 黒船賞は地方馬が2勝、3着5回と地方馬が活躍の舞台。勝ち馬はシンプルに強いことが多いが、3着馬は展開に恵まれての流れ込みが多い。タイガーインディもそのパターンを期待したい。

2024年 高松宮記念・マーチS+阪神9R以降の予想

本日4番で中京12Rの予想を出しますm(__)m。

■馬場回復なら内が有利に

 高松宮記念は過去10年で不良2回、重3回、稍重2回と雨の影響を受けることが多い。不良まで悪化すると外が伸びるが、重くらいなら内からでも結果が出ており、重馬場で行われた一昨年の高松宮記念は2番枠から終始最内を通ったナランフレグが優勝した。

 土曜日の中京芝は内が掘れて中目が伸びていたが、馬場が回復すればまた内が伸びるだろう。逆に不良まで悪化した場合には昨年同様に外差し有利の馬場が予想されたが、本日は昨日重から回復の見込み。昨日から一転して内が伸びると見て予想を組み立てた。

 ただし、(7)テイエムスパーダが『逃げ宣言』をしており、スタート抜群で序盤は先頭が予想される(10)ビクターザウィナーのハナを叩いてそれなりにペースは上がりそう。好位の内目から差せる馬が穴メーカーとなるだろう。

本日1番 中京11R 高松宮記念 芝1200m
 ◎ (6)ルガル
 ○ (2)マッドクール
 ▲ (11)メイケイエール
 注 (1)ビッグシーザー
 △ (5)トウシンマカオ
 △ (7)テイエムスパーダ
 △ (9)シャンパンカラー
 △ (10)ビクターザウィナー
 △ (14)ママコチャ
結論 馬連6-2,11,1,5,7,9,10,14 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)ルガル

 デビュー当初はダートを使われていたが、芝路線に転向して本格化。芝2戦目、不良馬場で行われた昨年の橘Sを5馬身差で圧勝し、3歳春の時点で古馬OPでも十分に通用する指数を記録した。その後は出遅れやレース中の不利が続いて善戦止まりだったが、前走のシルクロードSで重賞を初制覇した。

 前走は4番枠から好スタートを決めると前に行き、最終的には2番手。3~4角では持ったまま逃げるテイエムスパーダに並びかけ、直線序盤では馬場状態の良い中目から同馬をかわして先頭に立った。ラスト1F地点で2馬身差だったリードを3馬身差まで広げてゴールした。

 ルガルがシルクロードSで記録した指数は今回の出走馬の近2走のなかではNo.1。例年のスプリントGⅠ通用レベルの指数だった。前走の疲れという不安はあるが、馬場不問タイプで自在性もある。ここは新王者誕生に期待する。

○ (2)マッドクール

 芝のスプリント路線で軌道に乗り、4連勝でOP入りを決めた馬。重賞初挑戦となった昨年の中京開催のシルクロードSはアタマ+クビ差の3着に敗れたが、積極的にハナを主張して緩みないペースで逃げたものであり好内容だった。またこのレースで先着を許したナムラクレアとファストフォースの2頭が次走の高松宮記念で連対したように指数も高かった。

 しかし、昨夏のCBC賞では1番人気を裏切り9着敗退。このレースではデビューから初めて馬券圏外に敗れる結果となったが、熱中症に近い症状で体を絞り切れなかったのが敗因と考えられる。そのうえトップハンデ58.5kgを背負っていたためダッシュが付かずに前の位置が取れなかった。3、4番手争いの外を追走し、3~4角で2頭分外を回って4角で置かれるロス。直線序盤で一気に仕掛け、内のスマートクラージュとの接触もあって失速した。この一戦は敗戦もやむなしの競馬だったので度外視できる。

 そして前々走のスプリンターズSでは2着。このレースは内、前有利の展開だった。マッドクールは10番枠から五分のスタート。押して二の脚で挽回し、好位の内目に入れて2列目付近を追走した。3~4角の最内を通って先頭のジャスパークローネとの差を詰め、1馬身半差で直線へ。直線では内からしぶとく伸びて抜け出したママコチャに迫ったが、ハナ差の惜敗だった。

 前走の香港スプリントは出遅れて後方から挽回して好位の外を追走したが、3~4角で置かれて直線でも伸びずに8着に敗退した。これは休養明けのスプリンターズSで目いっぱい走った反動だろう。今回はそこから立て直されての一戦。マッドクールは中京芝で3勝を挙げ、中京開催のシルクロードSでも3着の実績がある中京巧者。4走前の重馬場の春雷Sを勝利しているように、道悪でも対応できる。また馬場が悪化しても先週同様内有利が予想される中、2番枠もいい。今年の高松宮記念は昨年よりも層が厚いが、全ての条件が好転する今回は高評価したい。

▲ (11)メイケイエール

 中京芝で行われた2022年秋のセントウルSで1分6秒2のレコードタイムで優勝した馬。同レースでは5番枠からやや出遅れたが、二の脚が速くすっと好位の中目まで挽回した。この日の中京は開幕週で超高速馬場。ペースも速く、速度が出ていたので折り合いに苦労しなかった。3~4角でもスムーズに好位の中目を追走し、4角出口で外に誘導。直線序盤で一気に先頭列に並びかけ、ラスト1Fでは抜け出して先頭に立った。そこからは後続を寄せ付けず、2馬身半差で完勝した。

 メイケイエールはこの時のセントウルSでGⅠ通用レベルの指数を記録。折り合いさえつけばGⅠを勝つ能力を秘めている。ぶっつけ本番で挑んだ昨年の高松宮記念は不良馬場で行われた影響もあって12着大敗。そこからスランプだったが、昨秋のスプリンターズSでは内、前有利の展開を出遅れや4角で大外を回るロスを作りながらも5着と善戦し、復活の気配を見せている。

 近2走は、ダートを使ったり、大きく出遅れて折り合いを欠く競馬で崩れたりで、2戦とも度外視できる。昨年の高松宮記念はペースが上がらず好位馬群の中目でコントロールに苦労し、4角で進路を作れなかったのも敗因のひとつであるが、進路を作ってからも伸びあぐねたのは不良馬場の影響だろう。

 馬場悪化は好ましい条件ではないが、本日はレース中に雨は降らない予報。昨日、重馬場から馬場が回復するとなればチャンスが広がる。また昨年よりも逃げ、先行馬多数でペースが上がりそうなだけに、折り合いがついての一発が見込める。

注 (1)ビッグシーザー

 中京芝1200mの2歳未勝利戦を1分7秒9の2歳レコードタイムで逃げ切り、そこから4連勝でマーガレットSを完勝。重賞の葵Sでも3着に善戦した。昨秋のセントウルS、オパールSで2桁着順に敗退した。その次走の京阪杯では外のヴァトレニに絡まれながら、馬場が悪化した最内を逃げて5着と健闘、前々走の淀短距離Sで久々に勝利し、完全復活を果たした。

 前々走は7番枠から五分のスタート。二の脚で楽に2番手まで挽回して追走した。道中で逃げるカルネアサーダとの差を徐々に詰めて3角では同馬と2馬身差。3~4角で前のスペースを維持して最短距離を通り、4角でじわっと差を詰めて4角出口で外に出された。直線序盤で1馬身あったカルネアサーダとの差をすっと詰めて並びかけ、ラスト1Fで抜け出した。外からメイショウソラフネが迫ってきたが、寄せつけず1馬身半差で完勝した。

 前走のオーシャンSはやや出遅れ、押して挽回を試みたが好位までは上がれず、中団中目を追走した。3~4角で(5)トウシンマカオの後ろを狙って4角出口で外に出されると、直線序盤で3列目からじわじわ伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fでも伸び続けて大接戦の2着争いをハナ差で制した。

 ビッグシーザーは初勝利が好タイムでの逃げ切りだったせいか、トップクラスが相手となるとスタートも二の脚もそこまで速くはないのに、無理目に前の位置を取って終いが甘くなるレースが続いていた。しかし、前走は差す競馬で善戦。また昨春のセントウルSやオパールSでは揉まれ弱さを見せて大敗したが、前走で揉まれる競馬にも対応できた。これにより、鞍上の意識は「前に行かなくても大丈夫」となるはず。無理に前の位置を取っていく競馬では危ういが、内々で脚をタメる競馬なら一発ありそう。

△ (5)トウシンマカオ

 休養を挟んで目下2連勝中。前々走の京阪杯は17番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと好位馬群の直後まで上がった。4角で馬場状態の良い外に出して追い出されると、直線序盤で3列目まで上がり、ラスト1Fで突き抜けて2着ルガルに2馬身差をつけて完勝した。本馬はエンジンが掛かってから堅実に伸びてくるタイプ。前走のオーシャンSでも15番枠から好スタートを決めてじわっと先行し、好位の外からしぶとく粘って完勝している。

 ひと叩きされての良化があればチャンス大だが、今週の追い切りで一瞬ソラを使っており、疲れが残っている印象がある。またトウシンマカオは一昨年の京阪杯を走破タイム1分7秒2で優勝した一方、昨年の高松宮記念は不良馬場で大敗と高速決着が得意なタイプ。馬場が悪化すると良くないが、堅実な末脚は侮れない。

△ (7)テイエムスパーダ

 小倉のコンクリート馬場で行われた2022年のCBC賞を、1分05秒8の驚異的なレコードタイムで逃げ切り勝ちした馬。同レースでは5番枠から五分のスタート。そこから押して二の脚でハナを主張し、じわっとハナを取り切る。そこから軽斤量48Kgを生かして淡々と超ハイぺースを刻んで3角。3~4角でもそのままリードを広げて3馬身差で直線へ。序盤で4馬身差、ラスト1Fで減速する形になってここで後続にやや差を付埋められたが、3馬身半差で圧勝した。

 テイエムスパーダは3走前のセントウルSも逃げ切り勝ちだったように、揉まれずに前に行ってこその馬。これまでの5勝全てが1~2番手でレースを進めた上での結果である。そして今回でハナ宣言。香港の(10)ビクターザウィナーがスタートが速く、行きっぷりもいいが、同馬の陣営は「ハナにはこだわらない」とコメントをしており、テイエムスパーダがハナへ行く可能性もある。

 また前走のシルクロードSでは14番枠から押して押してハナを主張し、オーバーペースでぶっ飛ばしているので、今回はダッシュが付きやすいだろう。仮にハナを取り切れなかったとしてもビクターザウィナーの外に誘導して2番手に付けるなど、揉まれない競馬ならば問題なく、警戒が必要だ。

△ (9)シャンパンカラー

 昨春のNHKマイルCの覇者。同レースでは11番枠から出遅れて最後方列付近からのスタート。そこから押して行ったが二の脚はなかなか良く、中団馬群の後方外目まで挽回。道中も中団やや後方を追走し、3~4角のコーナーワークでやや置かれて下がったが、直線序盤では楽々伸びて3列目まで上がる。ラスト2Fでそのまま伸びて先頭列まで上がり、残り100m付近で抜け出したところを外からウンブライルに迫られたが、アタマ差で振り切って勝利した。

 この時の鞍上は内田騎手。馬場悪化で行われたNHKマイルCピンクカメオを思い出させるような勝ち方だった。後に内田騎手が「5着を拾うつもりで乗った」とコメントしているが、まさにそんな感じで、前がバテたところを、外差し有利の馬場を利して優勝という内容だった。

 シャンパンカラーは昨秋の富士Sに出走登録していたが、直前で突然の回避。そして前走ではダートのフェブラリーSに出走。このことから想像付くのは、体調面に不安があったということ。しかし、始動戦で芝よりもタフなダートを使ったことで、体も絞れてスタミナも強化され、ここで一気に変わる可能性がある。前に行ける馬ではないので、不良馬場のほうが好ましかったが、そこまで馬場が悪化しなくても警戒しておきたい。ゲートに不安があるが、二の脚はそこまで遅くないので、スタートを決めた場合の一発を警戒した。

△ (10)ビクターザウィナー

 前走のセンテナリースプリントCの覇者。前走では10番枠から抜群のスタートを切って、楽にハナを主張。そこからペースをコントロールして進め、3~4角でも持ったままで1馬身ほどのリードで直線へ。序盤ですっと抜け出して1馬身半差。残り300mで中団から2番手に上がったラッキーウィズユーに対して、ラスト1Fでリードを広げ、1馬身3/4差で完勝した。

 しかし、前走は推定前後半3F35秒99-後半33秒44(日本の計測法だと前半が約1秒速い34秒99)のかなりのスローペース。展開に恵まれたのが勝因である。

 ビクターザウィナーは昨年の香港スプリントの4着馬。ここでは4番枠から抜群のスタートを切りながらも、外のジャスパークローネを行かせて2番手外でコントロールしながら追走。3~4角でもジャスパークローネをマークしながら追走し、直線序盤で追い出されると、すっと伸びてジャスパークローネをかわして残り300mで先頭。しかし、ラスト1Fで甘くなって、そこを外から差されて4着に敗れた。

 香港スプリントではジャスパークローネ、〇(2)マッドクールに先着しているが、この2頭はスプリンターズS好走後の遠征で余力が残っていない状態。一方、ビクターザウィナーは前哨戦のジョッキークラブスプリントで逃げバテ2着後で走れる状態にあったはず。

 香港のトップクラスとは言えない馬が、前走のGⅠを大目標とし、そこで展開に恵まれて優勝した馬が、本気の日本のトップスプリンターを相手に楽に勝てるとは思えないというのが私見である。特ににスプリントは二連続G1勝利が難しいので評価を下げた。

△ (14)ママコチャ

 4走前のリステッドの安土城SでスプリントGⅠ通用レベルの指数で勝利した馬。同レースでは12番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚が速く楽に先行。内のプルパレイを行かせると、さらに内からコムストックロード、グルーヴィットが前を主張してきたので、控えて2列目の外を追走した。3~4角でもペースが上がらず、ブレーキ気味に外々を回り、4角でさらに外。直線序盤で先頭との差は1馬身あったが、グンと伸びて一気に先頭に立った。ラスト1Fでは楽々と後続を突き放して3馬身差で完勝した。

 ママコチャは前で立ち回れて、直線でもうひと脚使えるのが魅力。昨秋のスプリンターズSでも6番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押して好位の中目を追走した。3角手前で外に誘導し、4角で2頭分外から2番手のテイエムスパーダをかわして、先頭のジャスパークローネに半馬身差の2番手で直線へ。直線序盤でじわじわ伸びてラスト1Fでジャスパークローネを捉え、内から捌いて上がったマッドクールとの叩き合いをハナ差で制した。

 スプリンターズSは内と前が有利な展開。これを3角手前で思い切って外に誘導し、ロスがありながら勝利した内容は良い。このスプリンターズSではママコチャを本命としたが、その理由は安土城SでGⅠ級の走りを見せたことと、休養明けの北九州記念を叩いてスプリンターズSを大目標にしていたことが理由。しかし、今回は体調を崩したようで前哨戦を使えなかったことが誤算。上位の能力があるのは確かだが、ぶっつけ本番となるぶん、割引だ。______________________________________________________________

■1番人気は勝てないのにはワケがある

 マ―チSは過去10年で1番人気が優勝したのは、2020年のスワーヴアラミスのみ。同馬は2009年のエスポワールシチー以来の1番人気での優勝を達成したが、その後の一昨年も昨年も1番人気が優勝しておらず、過去10年で連対したのも2016年のバスタータイプと昨年のウィリアムバローズのみ。とにかく1番人気の勝率、連対率の悪く、マーチSは1番人気が勝てないジンクスが続いている。

 これは、なぜか? ハンデ重賞だからだろう。実績馬にとってハンデ戦は目標のレースではなく、流動的に出走してくることが大半。「調子良くないが、相手もそんなに強くないから使ってみるか…」、「思ったよりもハンデが軽いから、とりあえず出走」、「実績馬でハンデ重いけど、負けてもハンデのせいにできるから、まっ、いいかぁ~」という具合で出走してくる。ハンデが重いということよりもここを目標にしていないことが、波乱を生み出だしていると言える。

 同じハンデ重賞でも秋のシリウスSよりも荒れるのは、この時期は地方では名古屋大賞典、中央ではアンタレスSやOP・リステッド競走も多数。有力馬を所有する陣営はハンデ戦のこのレースよりも、前記のレースを目標にすることが多いことが影響している。

 それではどのような馬が1番人気で3着以下に敗れているのかというと、エスポワールシチーのような実績馬よりも、2014年のエーシンゴールド、2015年のマスクトヒーロー、2017年のコスモカナディアン、2019年のテーオーエナジーのように、近2走でオープンやリステッドで連対した馬。特に前走ハンデ戦で好走している馬の凡退が目立っている。

 もしくは2013年のジョヴァンニ、2018年のハイランドピーク、2020年のアメリカンシードように、ダートの2勝クラス、3勝クラスを逃げ、もしくは捲り気味に上がって連勝した揉まれたことがないタイプ。前記3頭は重賞のここで逃げられず、揉まれ弱さを見せたり、逃げ馬に競り掛けてペースが厳しくなって大敗している。

 人気を作り出すのは、馬ではなく人。1番人気が悪いのではなく、前記に該当するような馬は1番人気でなくとも危うい要素があるということだ。消すまでは至らずとも、疑ってかかりたい。今年もこの点を踏まえて予想を組み立てた。

本日2番 中山11R マーチS ダ1800m
 ◎ (13)ミトノオー
 ○ (11)キリンジ
 ▲ (12)ブライアンセンス
 △ (1)ヴァルツァーシャル
 △ (2)キタノリューオー
 △ (5)ニューモニュメント
 △ (14)ペイシャエス
結論 馬連13-11,12,1,2,5,14 (15:15:5:5:5:5) 複勝13 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (13)ミトノオー

 デビュー2戦目、ダ1400mのオキザリス賞ではテンに置かれて前に行けず、キックバックを嫌がる素振りを見せて11着に大敗した。しかし、その次走の兵庫CSでは、前走で短距離戦を使われたことで6番枠からスッと加速して内に切り込みながら楽にハナを主張。ハナを取り切るとコントロールしてスローに持ち込み、3~4角でペースアップ。4角でGoサインが出されると、2着馬(11)キリンジに6馬身差をつけて圧勝した。

 その次走のジャパンダートダービーは、同型馬のテーオーリカードに絡まれ、オーバーペースで逃げて3着。その次走の日本テレビ盃もスワーヴアラミスに絡まれ、オーバーペースの逃げとなり、ここでは1.9秒差の6着に失速した。日本テレビ盃はもう少し走れても良かったが、クラシック出走後の休養で楽をさせた影響もあったのだろう。

 そして前走の浦和記念では巻き返して2着。ここでも2番枠から五分のスタートだったが、二の脚の速さと枠の並びでハナを取り切る。ここでも外からテイエムサウスダンに終始プレッシャーをかけられ、ペースを落とし切れなかったが、3角で外からディクシオンが捲って来ると、それに抵抗して仕掛け、食らいついて行く。しかし、残り300mで甘くなって、2馬身半差で敗れた。

 前走の名古屋GPはタフな馬場で内から好スタートを切ったマテリアルガールが引かず、逃げ争いが激化。ミトノオーとメイショウフンジンと3頭で競り合う形になり、4.9着の9着に大敗した。メイショウフンジンも2.1秒差の6着に失速したが、次走の佐賀記念ではハイペースで逃げながらも3着に巻き返している。

 ミトノオーが前走で大崩れしたのは、前々走の浦和記念で自己最高指数を記録している、走れる状態ではなかったものと推測される。今回はそこから立て直されての一戦。さらに同型馬不在のここは願ってもない条件。自在性がある大外の(14)ペイシャエスがどういう出方をするかにもよるが、少なくとも前走よりははるかに楽に逃げられるはず。高速ダートだとリードを奪いにくい点がネックだが、かなり条件がハマっているここは狙ってみたい。
______________________________________________________________

本日5番 阪神9R 四国新聞杯 芝2000m
 ◎ (4)アリスヴェリテ
 ○ (5)ベリーヴィーナス
 ▲ (7)フォーチュンコート゛
 注 (8)アストロフィライト
 △ (2)スタティスティクス
結論 馬連4-5,7,8,2 (14:14:14:8) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアリスヴェリテ(-15.0pt)、ミタマ(-12.7pt)、スタティスティクス(-11.0pt)、フォーチュンコード(-10.7pt)、アストロフィライト(-10.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)アリスヴェリテ

 デビュー2戦目のOP・野地菊賞で逃げて2歳重賞級の好指数で2着すると、次走アルテミスSではリバティアイランドやラヴェルなど、強敵が揃った中で逃げて3着と好走した馬。その後は折り合う競馬をして長い間持ち味を出し切れず、1勝クラスを勝ちきれない戦いが続いた。

 ところが前走の1勝クラスでは久々に逃げる競馬。6番枠から好スタートを切って、内からハナを主張したイリスレーンを向上面序盤で制して大逃げ。向上面で5馬身ほどのリードを奪って、4角では4馬身差くらいまで差を詰められたが、直線で再び後続を引き離して5馬身で圧勝した。

 アリスヴェリテは前走で3勝クラスで勝ち負けになる指数を記録。やはりこの馬は逃げると強い。今回も逃げる競馬が可能な舞台。スタミナが豊富な馬なので、重馬場も向きそうだ。
_____________________________________________________________

本日3番 阪神11R 六甲S 芝1600m
 ◎ (5)トゥードジボン
 ○ (15)エイシンスポッター
 ▲ (2)シルトホルン
 注 (10)ジャスティンスカイ
 △ (1)ビーアストニッシド
 △ (3)グレイイングリーン
 △ (11)ワールドウインズ
 △ (13)コンバスチョン
 △ (14)フォルコメン
結論 馬連5-15,2,10,1,3,11,13,14 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトゥードジボン(-19.0pt)、グレイイングリーン、ドロップオブライト、エイシンスポッター(ともに-18.0pt)、ノースザワールド(-17.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)トゥードジボン

 5走前の阪神芝1600m戦、ロードカナロアCでは3着馬に3馬身半、4着馬に6馬身差つけ、好指数の2着。これを皮切りに芝1600m戦で安定した好成績を残し、前々走の京都金杯では3着と好走した馬。

 前々走では逃げ、先行型が多数の組み合わせで、4番枠から五分のスタート。外のドルチェモア、セッションが早々と内に切れ込んできたので、コントロールして2列目のセッションの外へと出して行く。道中は2列目の内のセッションが引き離し、トゥードジボンは3番手。3~4角では最短距離を通し、直線序盤で外に誘導しながら追われると、セッションに1馬身差まで迫る。ラスト1Fで同馬に並びかけたが、アタマ差及ばずに3着となった。

 前々走はドルチェモアがぶっ飛ばして、前後半4F45秒3-後半4F48秒5のかなりのハイペース。また京都の開幕日らしく、最内を選択した馬が1~3着を占める結果となった。トゥードジボンは4走前の2勝クラス、3走前の3勝クラスともに逃げ切り勝ちだが、スローペースの上がり勝負に持ち込んでのもの。よって、前々走時の鞍上は序盤で控える選択をしたが、それは懸命な判断だったと見ている。また、道中でセッションが引き離したことで、3~4角で最短距離を通せたことも好走要因となっている。

 前走の東京新聞杯は内と前が有利な馬場状態の13番枠。13番枠から好スタートを切って2番手の外を追走と、勝ちに行く競馬をしたことで10着大敗した。トゥードジボンは前記したように、逃げてもオッケーだが後傾ラップを刻みたいタイプ。本質的には差し馬である。今回は逃げる公算が高いが、そこまでペースが上がらないと推測されること、ここでは能力値1位であることから本命馬とした。今回の相手なら、多少、前傾ラップを踏んでもやれるだろう。
______________________________________________________________

本日4番 中京12R 鈴鹿特別 ダ1400m
 ◎ (14)カイカノキセキ
 ○ (13)ヴィヴァン
 ▲ (6)ロードフォンス
 △ (1)ミラキュラスライト
 △ (4)ミルトハンター
 △ (5)カッティングジェム
 △ (10)ドライブアローカス
 △ (12)ギョウネン
 △ (16)カゲマル
結論 馬連14-13,6,1,4,5,10,12,16 (20:12:3:3:3:3:3:3) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヴィヴァン(-18.7pt)、ロードフォンス(-16.7pt)、カゲマル(-13.7pt)、カッティングジェム(-13.3pt)、ギョウネン(-13.0pt)

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)カイカノキセキ

 札幌芝1000mの新馬戦をレコードタイムで制し、次走の函館2歳Sでは2着となった実績馬。昨年からはダートに路線転向し、2勝クラスでは2回2着しているように力はある。3走前の2勝クラスでは、15番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと好位の外まで上がって行く形。3角では3番手の外。3~4角で2頭分外を回って直線序盤でも3番手。ラスト1Fで2番手から抜け出したバグラタスに突き放されたが、最後に逃げバテした馬をかわして3馬身半差の2着となった。

 前走は大外17番枠から先行策。なかなか内に入れず、3~4角で2頭分外を回って7着に失速した。前走の3走前と似たレースぶりだが、決定的に違うのはペースが速かったこと。ましてスタミナが不足する休養明けでは苦しかった。今回は3走前同様に先行勢が手薄なメンバー構成。スピードを生かす競馬ができれば一変も可能だ。

○ (13)ヴィヴァン

 デビューからずっと芝を使われていた馬だが、7走前の2勝クラス・三春駒特別では初ダートで2着に善戦。その後はダートを主体に使われ、近3走は3着、3着、2着と好走している。前走は5番枠から五分のスタートを切って前半は中団。3~4角の中間で中目から仕掛けて、3列目で直線へ。そこからしぶとく伸びてラスト1Fでは3番手。ラスト1Fで前が失速したところをジワジワ差を詰めて、早めに抜け出したジュストコルに半馬身差まで迫ったところがゴールだった。

 前走は前後半3F34秒5-後半37秒8のかなりのハイペース。中団で脚を溜めたことで展開に恵まれ、自己最高指数を記録することになった。おそらく今回ので余力はなく、前走から指数ダウンさせてくる可能性が高い。ここでは能力値1位であるが、今回はペースが上がらず、前が有利な展開になると見て対抗評価とした。

2024年 日経賞・毎日杯+中京9R・11Rの予想

本日は下記の4レースで終了ですm(__)m。

■良~稍重時は天皇賞(春)の前哨戦らしくスロー必至

 日経賞は有馬記念と同じ起伏の激しい中山芝2500mが舞台。昨年のこのレースは極悪馬場で行われ、タイトルボルダーが逃げて激流となったが、2013年~2022年の10年間は良~稍重で行われスローペースで決着している。その内かなりのスローペースが8回だから、天皇賞(春)の前哨戦らしく、馬場が悪化しなければスローと決め打ちしても良さそうだ。

 まして前走のAJCCで淡々と逃げて5着に敗れたマイネルウィルトスはもう一度逃げたいとは思わないだろう。(4)サザンナイツが行くか、それが行かなければ横山典騎手の奇策で(2)マテンロウレオが逃げる展開も考えられる。この2頭ではそこまで積極的な競馬ができないので、かなりのスローペースの可能性を視野に入れて予想を組み立てる。

本日2番 中山11R 日経賞 芝2500m
 ◎ (10)クロミナンス
 ○ (5)マイネルウィルトス
 ▲ (2)マテンロウレオ
 △ (1)ヒートオンビート
 △ (9)ボッケリーニ
 △ (8)アドマイヤハレー
結論 馬連10-5,2,1,9,8 (12:12:12:12:2) 複勝10 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (10)クロミナンス

 前々走のノベンバーS(3勝クラス)では超絶高速馬場の東京芝1800mで前後半4F48秒3-45秒9とかなりスロー。10番枠から五分のスタートを切って、軽く促し、中団の外を追走。向正面では位置を下げ、後方付近で3角。3~4角でも後方外目を通し、直線序盤で追われるとしぶとく伸び続け、クルゼイロドスルをハナ差で捕えたところがゴール板。前有利の展開を後方から断トツの上がり3Fタイムを駆使しての勝利だった。

 前走のAJCCは不良馬場で外枠の馬、差し馬が優勢となった一戦。ここでは2番枠からまずまずのスタートを切って、コントロールして進めていたが、わりと楽に好位の最内を確保。道中は(5)マイネルウィルトスが淡々とレースを引っ張って行く展開で、好位の最内で前にスペースを作りながら進めて3角では4番手。3~4角の中間で前3頭が仕掛けて行ったが、ここでワンテンポ待って5番手。4角で中目を通し、3列目で直線へ。序盤でマイネルウィルトスの内を狙って2列目に上がり、ラスト1Fで同馬をかわして先頭に立ちかけたところを外からチャックネイトと(9)ボッケリーニに差し切られ、1馬身差1/4差の3着となった。

 前走は前々走から一転して不良馬場で、内枠から3着したことには驚かされた。もともとダートでは大敗していたことから、時計の掛かる芝は苦手と見ていたが、ここにきてかなり力をつけているようだ。7歳馬ながら脚部不安と骨折による3度の長期休養でキャリア11戦と少なく、成長しているのだろう。ある程度前に行っても悪くはないが、末脚を生かす競馬ならチャンス大だ。______________________________________________________________

■明確な逃げ馬が不在で逃げ、先行馬有利が濃厚

 毎日杯が行われる阪神芝外回りの1800mは、2角のポケット地点からスタートして、最初の3角までの距離は約665mとたっぷりあるために、逃げがベストの馬が集うと主導権争いが激化し、オーバーペースが発生することもある。追い込み馬のキズナが優勝した2013年、サトノインプレッサが優勝した2020年はまさにそれ。しかし、逃げがベストの馬が不在だったり、1頭のみだった場合にはそこまでペースが上がらず、2019年にはランスオブプラーナ、2022年にはピースオブエイトが逃げ切り勝ちをしている。

 今年は明確な逃げ馬が不在。1番人気に支持されている(1)ノーブルロジャーはテンが速いが、1Fの距離延長になるので2列目を狙うことが推測され、逃げるのは(4)メイショウタバルか、(8)スマートワイスになりそうだ。重馬場ではあるが、ややスローペースが想定されるだけに、前が有利と見て予想を組み立てる。

本日3番 阪神11R 毎日杯 芝1200m
 ◎ (4)メイショウタバル
 ○ (3)ベラジオボンド
 ▲ (10)ニュージーズ
 △ (9)サトノシュトラーセ
 △ (7)ファーヴェント
 △ (8)スマートワイス
 △ (5)トラジェクトワール
結論 馬連4-3,10,9,7,8,5 (15:15:8:5:5:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)メイショウタバル

 前々走の阪神芝2000mの未勝利戦では、中団の外から捲り上げるような競馬でなかなかの好タイムで好指数で勝利。スタミナの豊富さを感じさせるレースぶりだった。前走のつばき賞は5番枠から好スタートを切ってハナを主張。かなりのスローペースで逃げたが向正面でインファイターに捲られて2番手。3角手前で外からグラビスも上がってきたので、3~4角ではこれに抵抗して進出。4角で先頭に立つと、そこからしぶとく伸び続け、残り50mくらいで外からキープカルムが迫ってきたが、踏ん張ってアタマ差で勝利した。

 前走もやっぱりスタミナはかなりあることを感じさせる勝利。2着のキープカルムは先週の皐月賞TR・若葉Sで勝ち馬ミスタージーティーと半馬身差の3着と好走しているように、メイショウタバルもそれほど相手が強くない重賞のここなら通用の余地がある。本日は降雨で現時点で重馬場。前に行ってスタミナを生かすレースならば、粘り込みは十分に期待できる。______________________________________________________________

本日4番 中京9R 金山特別 芝2000m
 ◎ (2)ワンダイレクト
 ○ (3)ロードスパイラル
 ▲ (8)リツィタル
 △ (4)サスケ
 △ (5)キャリーハピネス
結論 馬連2-3,8,4,5 (13:13:12:12) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にワンダイレクト(-12.3pt)、フォトンブルー(-9.7pt)、スピーディブレイク(-9.0pt)、キャリーハピネス(-7.3pt)、サスケ(-6.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ワンダイレクト

デビュー2戦目に若駒Sで2着し、次走弥生賞では3着した素質馬。近2走ではこのクラスで連続2着。特に前々走は、1番枠から出遅れて中団やや後方の中目を追走し、3~4角で外に誘導しながら進出。4角で出口で大外に出されると、しぶとく伸び続けて残り100m付近で抜け出して先頭。そこを外からブリタニアに差されて半馬身差の2着に敗れた。しかし、前々走は3着馬に2馬身半差を付けており、ここではNO.1の優秀な指数を記録。能力値も1位であるここは決めたいところだ。_____________________________________________________________

本日1番 中京11R 伊勢S ダ1900m
 ◎ (16)ルクスフロンティア
 ○ (13)リチャ
 ▲ (14)キュールエフウジン
 △ (8)セイクリッドゲイズ
 △ (10)ロコポルティ
 △ (4)ワセダハーツ
 △ (5)セブンスレター
 △ (6)タイセイエピソード
 △ (12)トップスティール
結論 馬連16-13,14,8,10,4,5,6,12 (16:10:8:8:2:2:2:2) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にルクスフロンティア(-22.0pt)、ロコポルティ(-21.0pt)、キュールエフウジン(-20.0pt)、ビップスコーピオン(-18.3pt)、セイクリッドゲイズ(-18.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)ルクスフロンティア

 昨年のレパードSの3着馬。同レースでは11番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押して迷わずハナを主張し、2角では2馬身差のリードを奪う。向上面ではじわっとペースを引き上げ、5、6馬身ほどのリードを広げたが、3角手前で2番手のライオットガールにやや詰められる。3~4角で外からライオットガールに競り掛けられ、抵抗してここで進出。4角で半馬身差まで詰めら寄られ、直線序盤でひと脚使ったが、食らいつかれてラスト1Fで甘くなり、ライオットガールがそれをかわして先頭。外からオメガギネスにも差されて、半馬身差3着となった。

 ルクスフロンティアがレパードSで記録した指数は、ここでは明確に上。前走の金蹄Sでは、休養明けで300mの距離延長。7番枠からまずまずのスタート切って、そこから押して逃げ馬の外2番手を追走したが、残り300mで先頭に立ちかけたところでパッタリ止まって失速。このパターンはスタミナが不足しがちな休養明けの影響もあるが、距離が明確に長いという負け方だ。

 本馬のベストはレパードS勝ちの1800mだが、軽いダートなら4走前の中京ダ1900mを勝利しているように、守備範囲だろう。また前走では前に行くスピードを見せていることから、調子は悪くなく、ひと叩きされての前進が期待できる。