2023年 シリウスS+阪神9R以降の予想

■ハンデ戦だが、実力どおりに決まることが多い

 シリウスSが行われる阪神ダ2000mは、芝内回りの4角奥の芝ポケット地点からスタートして、最初のコーナー(1角)までの距離が約500m。芝スタートで勢いに乗せられるため、前半のペースは速くなるが、1~2角(4F目)地点が急カーブのため、ここで13秒台までペースが落ちる。逃げ、先行馬は前半3Fが速くても、4F目でしっかり息を入れることができる。

 しかし、向正面から再びペースが上がり、トータルで見れば平均ペースで流れていることが大半。このため逃げ馬でも、追込馬でも万遍なく結果を残せている。つまり、このレースはハンデ戦で、多少、斤量差の影響は受けるが、実力通りに決まることが多いということ。

 今回もサンマルレジェンドがハナを主張し、カフジオクタゴンがこれにプレッシャーを掛けて行く可能性が高い。ヘラルドバローズ、アイコンテーラー、ハギノアレグリアスと強い先行馬が多数出走してはいるが、それらは幅広いペースに対応できる馬なので、ペースがそこまで上がらないと見て予想を組み立てたい。

本日2番 阪神11R シリウスS ダ2000m
 ◎ (7)アイコンテーラー
 ○ (14)ハギノアレグリアス
 ▲ (9)カフジオクタゴン
 注 (3)ヴァンヤール
 △ (8)サンマルレジェンド
 △ (4)ヘラルドバローズ
 △ (5)フルヴォート
 △ (6)ニューモニュメント
結論 馬連7-14,9,3,8,4.5.6 (15:10:10:5:4:3:3) 複勝7 (50)

■ハンデ戦だが、実力どおりに決まることが多い

 シリウスSが行われる阪神ダ2000mは、芝内回りの4角奥の芝ポケット地点からスタートして、最初のコーナー(1角)までの距離が約500m。芝スタートで勢いに乗せられるため、前半のペースは速くなるが、1~2角(4F目)地点が急カーブのため、ここで13秒台までペースが落ちる。逃げ、先行馬は前半3Fが速くても、4F目でしっかり息を入れることができる。

 しかし、向正面から再びペースが上がり、トータルで見れば平均ペースで流れていることが大半。このため逃げ馬でも、追込馬でも万遍なく結果を残せている。つまり、このレースはハンデ戦で、多少、斤量差の影響は受けるが、実力通りに決まることが多いということ。

 今回もサンマルレジェンドがハナを主張し、カフジオクタゴンがこれにプレッシャーを掛けて行く可能性が高い。ヘラルドバローズ、アイコンテーラー、ハギノアレグリアスと強い先行馬が多数出走してはいるが、それらは幅広いペースに対応できる馬なので、ペースがそこまで上がらないと見て予想を組み立てたい。

■有力馬とそのコメント

◎ (7)アイコンテーラー

 休養明けの前走のBSN賞を初ダートながら勝利した馬。前走は12番枠から好スタート&好ダッシュで、好位の外3番手を追走。向正面で2番手の(8)サンマルレジェンドにプレッシャーをかけ、3角手前からペースが上がって3~4角でも新潟としてペースが緩まなかった中、3~4角の外から仕掛けて、4角で前2頭に並びかけ、再加速して直線序盤で一気にリードを奪い、後続に2馬身半差。ラスト1Fでブルベアイリーデに半馬身ほど詰め寄られたが、寄せ付けずの完勝だった。

 前走は圧巻の内容。今回は前走の内容が強すぎたために疲れが残って二走ボケを起こすか、ダートの慣れによる上昇度を見せるか分岐点になり得る一戦ではあるが、ダートの大物出現のストーリーに期待してみる。

○ (14)ハギノアレグリアス

 昨秋の阪神ダ1800mのOP・太秦Sを勝利すると、その後、ダートグレードで4戦連続連対と安定した走りを見せた馬。4走前の東海Sでは4番枠からまずまずのスタートを切って、3列目の最内を追走。3角でひとつ外に出し、4角出口で外に誘導して直線へ。そこからしぶとく伸びて、2番手のハヤブサナンデクンに接近したが、ラスト1Fでは外のカラ馬に邪魔をされ、ブレーキで位置を下げながらも勝ち馬プロミストウォリア(次走アンタレスS勝ち)に2馬身差の2着に迫った。

 本馬はタフな馬場で行われた前々走の平安Sも2着。ここでは11番枠からやや出遅れたが、そこから促されて中団の中目を追走。向正面で好位勢とのスペースをじわっと詰めて3角。3~4角では好位の中目でスペースを確保して、4角出口で上手くタイセイドレフォンの後ろから3列目の外に出して直線へ。序盤しぶとく伸びて3番手まで上がり、ラスト1Fでタイセイドレフォンは捉えたが、グロリアムンディとの差は詰められずに、2馬身半差の2着に完敗した。

 前走は京都ダ1800mで前半4F49秒6-後半4F51秒6とかなりハイペース。2着であったが、馬場にも展開にも恵まれ、1~4角の立ち回りもスムーズでありながら、本調子ではなかったグロリアムンディに2馬身差を付けられた点にやや物足りなさは感じたのも確か。しかし、ここでは能力上位であるのは間違いない。前走の帝王賞では上位3頭に離され4着と崩れたが、立て直されての今回は巻き返しが濃厚だ。
______________________________

本日3番 阪神9R ヤマボウシ賞 ダ1400m
 ◎ (2)ナスティウェザー
 〇 (4)ラムジェット
 ▲ (1)サトノフェニックス
 注 (6)エスカル
 △ (3)パッシングシャワー
 △ (7)レオエンプレス
 △ (8)ホーリーブライト
 △ (9)アスクアイルビゼア
結論 馬連2-4,1,6,3,7,8,9 (16:16:7:5:2:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にナスティウェザー、エスカル(ともに-11.0pt)、サトノフェニックス(-8.0pt)、ラムジェット(-2.0pt)、ホーリーブライト(-0.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ナスティウェザー (新馬戦の評価AA)

 函館ダ1000mの新馬戦の覇者。同レースでは3番枠から好スタート&好ダッシュでハナを取り切ると、マイペースの逃げ。持ったままで4角を回って直線に出されると、そこから上位3頭による強烈な加速比べ。本馬はラスト1Fを過ぎた辺りで、フットワークの回転がさらに上がる。結果は2着馬に4馬身差、4着馬以下には大差をつけての快勝だった。

 ラスト2Fは11秒6-10秒9。ラスト1Fは驚きの数字だ。確かにダート1000mだったので減量騎手で斤量53Kgが大きかったところはあるが、高い素質がなかればマークできない数字でもある。前走の函館2歳Sは芝の不良馬場を先行し、結果的にはオーバーペースで13着と大敗した。ダートに戻り、巻き返しを期待する。

〇 (4)ラムジェット (新馬戦の評価A)

 中京ダ1400mの新馬戦の覇者。同レースでは6番枠から出遅れ、ダートの部分に入ってからも行きっぷりが悪く、道中は離れた最後方を追走。3~4角でようやく一頭交わしたが、4角でも前とは大きな差があった。通常なら明らかに「大敗で終了」と言ったレースぶりだったが、最後の直線で大外に出されると徐々に前と差を詰めた。それでもラスト1Fではまだ届く気配はなかったが、残り50mあたりからグイグイ伸びて差し切った。

 ラスト2Fは12秒5-12秒9。冷静に判断すると前が潰れたところを最後まで同じような脚で伸びていたら届いたと言う内容だった。見た目は強烈なインパクトを残す差しきり勝ちだったが、指数もあまり優秀とは言えない。ただ上がり3Fタイムの35秒8は、この週の中京ダートでは古馬を含めて最速だった。こういったレースぶりの馬は過剰評価してはいけないが、光るものは見せていたので対抗評価とした。

▲ (1)サトノフェニックス (新馬戦の評価A)

 阪神ダ1200mの新馬戦の覇者。同レースでは6番枠からのスタート後に内にヨレ、そこからかなり押して好位の内を追走。スピードに乗ってからは抑えて追走するほど余裕があった。3~4角ではそのまま内を立ち回り、4角出口で中目に出されると、しっかりと長くいい脚を使った。ラスト1F標識過ぎで先頭に立つとそこからは独走。2着に4馬身、3着に7馬身差をつけて圧勝した。

 ラスト2Fは12秒4-12秒5とほぼ減速せずにゴール。ダート新馬戦としてはかなり高い評価ができる。指数もこの時期の2歳ダート新馬戦としては優秀だ。昨年の6月ダート新馬戦を勝利したオマツリオトコは、芝でもやれると確信できるほどに瞬発力を感じさせた。本馬は優秀であることは間違いないが、それよりは少々劣る印象だが、1勝クラスならアッサリ突破する可能性を秘める。

注 (6)エスカル (前走の未勝利戦の評価B)

 新馬戦は好指数で逃げ切り勝ちしたピンクヴェノムの3着。次走の未勝利戦では逃げの手に出て、クラークテソーロになかなか良い指数で差し切られての2着だった。ここまで強敵とぶつかってきたが、デビュー3戦目の前走は 指数比較では他の出走馬と比較して断トツの存在。順当に1番人気に支持された。

 レースは8番枠から好スタートを切って、そこから気合を入れハナ奪取に成功すると、手応え十分に逃げた。直線でもスピードはほぼ衰えず、7馬身差を付けて圧勝。1クラス上の指数を記録しての勝利であり、今回はとにかく強かった。しかし、逃げて圧勝は消耗度が大きく、次走での疲れが懸念されるもの。しかし、折り合う競馬にも対応できれば、将来、面白い馬になりそうだ。

△ (3)パッシングシャワー (芝の新馬戦の評価A)

 小倉芝1200mの新馬戦の覇者。同レースでは1番枠からはっきりと出遅れて最後方からの追走。ポジション取りでは苦しい形となったが、道中で進路を探しながら徐々に位置を上げ、3角では好位の内に入った。さらに、4角入口では2列目、出口で馬の間を割って2番手で進路を作ると、フットワークの回転が上がった。最後は逃げ馬を目標に抜け出し、2着馬に1馬身1/4差、さらに3着馬に3馬身半差を付けて勝利した。

 競馬センスの高さを感じさせるレースぶり。走破タイムの1分9秒1もこの日の小倉芝としてはなかなか優秀。ラスト2Fは11秒3-11秒7と減速したが、上がり3Fタイム34秒3はこの日の小倉芝では古馬を含めて最速だった。

 この日の小倉芝は後半に向けて馬場が急速に悪化したのであまり高い評価はできないが、ある程度なら評価しても良いはず。外差し馬場の前走・小倉2歳Sは6番枠からまずまずのスタートを切って先行策。さらに4角で馬場の良い外に出し切れなかったこともあって6着に敗れたが、ダート変わり一考してみたい。
______________________________

本日5番 中山9R 芙蓉S 芝2000m
 ◎ (1)アクアヴァーナル
 ○ (3)ドゥレイクパセージ
 ▲ (6)マテンロウゴールド
 △ (4)フユソウビ
 △ (5)シリウスコルト
 △ (7)キャントウェイト
 △ (8)マイネルブリックス
 △ (9)ティンク
結論 馬連1-3,6,4,5,7,8,9 (20:10:4:4:4:4:4) 複勝1 (50)
______________________________

本日1番 阪神10R 西宮S 芝2000m
 ◎ (12)ジュリアバローズ
 ○ (4)セントカメリア
 ▲ (15)エアサージュ
 注 (9)チャンスザローゼス
 △ (1)リカンカブール
 △ (11)サンライズロナウド
 △ (3)アサケレディ
 △ (16)スズカノロッソ
結論 馬連12-4,15,9,1,11,3,16 (10:10:10:7:7:3:3) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズロナウド(-16.7pt)、リカンカブール、アサケレディ(ともに-15.3pt)、エアサージュ(エアサージュ(-15.0pt)、ジュリアバローズ(-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ジュリアバローズ

 遅れたデビュー。初出走となった未勝利戦でラスト2F11秒5-11秒3秒で勝利し、1クラス上で通用する指数を記録した素質馬。その後は休み休みだが、前々走の四国新聞杯では、今回と同じ舞台の阪神芝2000mの2勝クラスを好位の外から2馬身差で快勝した。

 前走の佐渡Sは休養明け、内の馬が残る展開を外を通りながら最後の直線では前を負かしに行き、いったん2番手に上がる仕掛けの速い競馬で息切れしてしまったが、内容は良かった。今回は本来の脚を溜める競馬で前進が期待できる。
______________________________

本日4番 中山11R 秋風S 芝1600m
 ◎ (15)クルゼイロドスル
 ○ (1)ドゥラモンド
 ▲ (4)アドマイヤハレー
 △ (2)ニシノスーベニア
 △ (3)ルージュエクレール
 △ (7)モチベーション
 △ (12)ルージュラテール
 △ (11)エターナルヴィテス
結論 馬連15-1,4.2,3,7,12,11 (12:12:8:8:4:4:2) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデコラシオン(-16.3pt)、シュヴェルトライテ(-15.3pt)、ニシノスーベニア(-15.0pt)、ソウテン、ダークエクリプス、ルージュラテール(ともに-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (15)クルゼイロドスル

 デビュー2戦目の未勝利戦を1クラス上で通用域の指数で勝利すると、デビュー4戦目のジュニアCでは重賞級の指数で圧勝した馬。ジュニアCは大外13番枠からまずまずのスタートを切って、ややハイペースで逃げ、4角~直線序盤でスッと後続を引き離して、4馬身差の完勝だった。このように本馬は能力を出し切ると強い。

 前走の白川卿Sは休養明け、スタートで寄られポジションが悪くなった。それでも大きく崩れておらず、始動戦としては上々だった。今回は叩かれて上昇、前々走のジュニアCの再現を狙う。

2023年 日本テレビ盃の予想

ウシュバテソーロは前走のドバイワールドCで展開に恵まれ、激走した後の始動戦。ここは展開に恵まれるであろう、あの馬に期待してみたい。

船橋11R 日本テレビ盃 ダ2000m
 ◎ (8)ミトノオー
 ○ (4)ウシュバテソーロ
 ▲ (1)テンカハル
 注 (11)セキフウ
 △ (2)シルトプレ
 △ (7)スワーヴアラミス
結論 馬連8-4,1,11,2,7 (26:10:10:2:2) 複勝8 (50)

◎ (8)ミトノオー

 デビュー2戦目、ダ1400mのオキザリス賞ではテンに置かれて前に行けず、キックバックを嫌がる素振りを見せて11着に大敗したが、ダ1800mでは4戦4勝。前々走の兵庫CSでは、2着馬キリンジ(次走・ジャパンダートダービー2着)に6馬身差で圧勝した。

 前々走は6番枠から五分のスタートを切って、二の脚の速さで内に切り込みながらハナを取り切ると、そこからはコントロールしながらマイペースの逃げ。それでもスタンド前からじわっとリードを広げて行く。2週目の向正面では馬なりから軽く促し、3馬身差のリードで3角へ。そこからペースアップし、4角でGOサインが出されると、スッと後続を離して6馬身差。鞍上が大型ビジョンを見ながらそのまま流して押し切った。

 前走のジャパンダートダービーは、同型馬のテーオーリカードに絡まれてオーバーペースの逃げ。絡んだテーオーリカードが3~4角で手応えを失い、最下位に敗れているように、前半5F60秒2-後半5F64秒4の超絶ハイペースで、最後に外からミックファイアに一気に来られて、キリンジにも差された。

 しかし、今回は実績馬が差し馬で、出遅れなければ楽にハナを狙えるメンバー構成。前走から距離が1F短くなるのも好ましい。また、前走で厳しい流れを経験したことも、スタミナの強化に繋がる可能性が高い。好走条件が整ったここは、積極的に狙ってみたい。

○ (4)ウシュバテソーロ

 ダートに路線転向して7戦6勝、3走前の東京大賞典で初重賞制覇を達成すると、その次走の川崎記念も強豪テーオーケインズの追撃を退けて完勝。遂にはダート開催では日本馬初のドバイワールドC優勝も成し遂げた。

 本馬は初ダートの横浜S(3勝クラス)時に、超絶高速ダートだったにせよ、上がり3Fタイム「34秒0」の芝並みのタイムを記録していることから、世界で通用するヤバさを持っていると感じたが、それがアッサリと通用するとは思っていなかったというのが本音である。

 前走のドバイワールドCは確かに弾けている。しかし、前走はリモースが5F59秒25(日本の計測方法だとおおよそ58秒25)という、芝並みのオーバーペースで逃げたことで、前が崩れたもの。14番枠から五分のスタートを切りながらもテンに置かれ、後方外々から押し上げた本馬は展開に恵まれての大外一気。2馬身3/4差での完勝だった。

 本馬は強いがエンジンの掛かりは遅く、本質的にはステイヤー。序盤でモタ付く面があるので、前半でミトノオーにリードを作られ過ぎてしまうと、届かない可能性もあると見ている。船橋はスパイラルカーブで差しが届きやすい舞台だが、だからこそこのレースは2019年のこのレースで4番人気のロンドンタウンが逃げて2着に粘るなど、逃げ馬が穴メーカーになっている。また本馬は今回、この先が目標の始動戦でもあるだけに、対抗評価とした。

▲ (1)テンカハル

 昨年○(4)ウシュバテソーロが勝利した横浜Sを、前々走で勝利した馬。前々走は15番枠から五分のスタートを切って、中団のやや後方外からの追走。ラスト5Fから進出開始して、4角入口で5頭分外を回り、出口では内の馬が外に膨らんだ影響でかなり外に張られたが、それでも最後までしぶとく伸びて1馬身差で勝利した。

 前々走は序盤で前2頭がポジション争いを繰り広げ、前半5F61秒2-後半5F63秒0のかなりのハイペースで、差し、追込馬が台頭する展開にはなってはいるが、かなりの距離ロスがありながらも勝利したことは褒められる。

 本馬は(4)ウシュバテソーロ以上にテンに置かれる面があり、前走のスレイプニルSは、前有利の展開と馬場に泣くとなったが、展開に恵まれれば食い込みのチャンスはあるはず。早めに動く○(4)ウシュバテソーロをマークして行ければ面白い。

注 (11)セキフウ

 前走のエルムSでは、兵庫ジュニアGP以来のダートグレード制覇を達成した馬。本馬は中央場所の1400mでは追走に忙しく、展開に恵まれないと結果を出せずにいたが、3走前の大沼Sよりダ1700mを使われるようになってレースぶりに幅が出て、安定感も増した。

 前走は6番枠から五分のスタートを切ったが、狭くなって控えて後方からの追走。向正面でペースが落ちて馬群が凝縮していく中で、離れた後方2番手を追走し、3~4角の外からスピードに乗せて中団まで上がる。早めに動いたロッシュローブの後ろから4角出口で外に出されると、しぶとく伸び続け、ラスト1Fで早め先頭に立ったワールドタキオンを捉えて半馬身差で優勝した。

 前走は不良で超高速ダート。一転して今回はタフな馬場で距離も100m延びる。本馬は中距離でジワジワ伸びるというよりもズドンと差し切るタイプだけに、船橋のダ1800mは減点材料を見て評価を下げた。

△ (2)シルトプレ

 3走前の門別1800m戦、コスモバルク記念では7番枠から好スタートを切って、内の馬に行かせて3番手を追走。3~4角で先頭列まで押し上げて直線序盤で先頭に立つと、そこから6馬身差で完勝した。

 このレースは前半3F36秒6に速い流れ。この流れで本馬は前半3F37秒1で通過していることから、行く気になれば◎(8)ミトノオーに絡んでいくのは難しくとも、2、3番手は狙えるはず。前走のエルムSでは控えて着狙い騎乗をしたことで、行きっぷりが悪くなる懸念はあるが、一考したい。

△ (7)スワーヴアラミス

 2020年のマーチS、一昨年のエルムS、そして昨年の東海Sとこれまでにダートグレードで3勝を挙げているように、もともとは今回のメンバーが相手でも通用する能力があった馬。ただその頃ほど前に行けなくなって成績が不振となり、南関東へ移籍した。

 本馬は南関東移籍初戦に川崎ダ2100mのOPを大外13番枠から早め先頭の競馬で勝利して以来、勝ち星こそないが、南関東の重賞では後方外から長くいい脚を使って、常に善戦している。(4)ウシュバテソーロを目標に進出して行ければ、3着くらいはありそうだ。

2023年 白山大賞典の予想

ウィルソンテソーロが「ウシュバテソーロ」と勘違いされているようなレベルの人気ですが…

金沢10R 白山大賞典 ダ2100m
 ◎ (12)ライトウォーリア
 〇 (9)ケイアイパープル
 ▲ (8)メイショウフンジン
 △ (3)ウィルソンテソーロ
 △ (5)ペイシャエス
結論 馬連12-9,8,3,5 (14:12:12:12) 複勝12 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (12)ライトウォーリア

 6走前の埼玉栄冠賞は逃げて3馬身差の圧勝、5走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して、2馬身差で完勝した馬。本馬はかつてよりはマシになってはいるが、中央所属時代から逃げか、好位の外と揉まれない競馬ならば好走する馬だ。

 4走前の東京大賞典は3番枠から好スタートを切って積極的に出して行ったが、外から被され、揉まれる競馬で5着。3走前の川崎記念では10番枠からじわっと出してハナを主張したものの、外からテリオスベルに捲られて苦しくなり、ここでも5着。前走の帝王賞でも9番枠から内から逃げるプロミストウォリアに競り掛けて、オーバーペースの競馬で6着。

 このように相手が強いJpnⅠでは、自分の型に持ち込めず、掲示板が精一杯だが、相手弱化のここなら南関東の強豪を撃破した5走前の能力を出せれば、上位争いに加われるはず。休養明けの前々走・大井記念で(4)セイカメテオポリスと2馬身差の3着に好走しているように、一時のスランプから完全に立ち直っているだけに、5走前同様に大外枠のここは期待したい。金沢を知り尽くした吉原騎手が騎乗する点も好ましい。

○ (9)ケイアイパープル

 本馬はキックバックが苦手でありながらテンのスピードが速くないという弱点がある。しかし、昨年の平安Sでは3番枠からかなり押して出鞭も入れて2列目の外を追走し、3~4角で前2頭に並びかけ、ラスト1Fで先頭。外からテーオーケインズに突き抜けられたものの、2馬身半差の2着を死守したように、豊富なスタミナの持ち主で、早め先頭から押し切れることが強みの馬だ。

 また本馬は、佐賀、名古屋、金沢は最内の砂厚が深く、場合によってはそこに進路が取れる、言わば裏路線を主体に使われている。昨年の白山大賞典でも、4番枠から五分のスタートを切って、前2頭から離れた4番手を追走し、2週目の4角では前2頭の外に出して3番手を追走。2週目の向こ正面で先頭に立つと、そのまま押し切る強い内容だった。前々走の名古屋大賞典時のように、インを利用できると金沢ならば有力だ。

▲ (8)メイショウフンジン

 今年に入ってアルデバランS、仁川Sを1~2番手でレースを進めて連勝と、地力強化を感じさせる馬。仁川Sは2番枠から五分のスタートを切って、かなり押されてハナへ。ヒロイックテイルが先頭に立つ勢いだったが、本馬が何が何でも行く構えを見せたので、同馬が引いて2番手から、本馬にプレッシャーをかけて行く競馬。結果、緩みない流れとなり、ラスト1Fで甘くなったところで、ヘラルドバローズに迫られたが、最後まで粘り通してクビ差で勝利した。

 この消耗度の高いレースと2Fの距離延長が祟って次走のダイオライト記念では、勝ち馬グロリアムンディに10馬身も差を付けられてしまった。しかし、その次走の平安Sでは、強豪グロリアムンディに内から捲られながらもしぶとく抵抗し、同馬と6馬身差の5着に善戦している。

 休養明けの前々走、三宮Sでは5着に崩れたが、トップハンデ57.5kgを背負っての14番枠で前に行くのに苦労し、4角で外からニホンピロスクーロらが早めに上がって来たので、被されないように早めに仕掛けたことが祟って5着に敗れたもの。

 ひと叩きされた前走のマーキュリーCでは、大外13番枠からハナを主張したが、2角出口でテリオスベルが捲って先頭。そこからペースアップし、その流れに乗って行った本馬は最後の直線でテリオスベルに差を広げられ、(3)ウィルソンテソーロとは4馬身4/3差の3着だった。

 前走時は逃げてテリオスベルに抵抗した昨年のマーキュリーCとは異なり、テリオスベルに捲られることありきでレースを進めているので、もっとがんばって欲しいところではあった。しかし、悪い内容でもなく、展開に恵まれて自己最高指数を叩きだしたウィルソンテソーロよりも本馬に期待したい。

△ (3)ウィルソンテソーロ

 7走前の初ダートの未勝利戦では、3番手から最後の直線早めに抜け出して、3勝クラス通用域の指数で勝利した素質馬。その後2勝クラス、3勝クラスを連勝。3走前の名古屋城Sは、8番枠からまずまずのスタートを切ったが、内の馬が外によれて、タックルされる不利。そこから狭いところを通って位置を上げ、好位外まで挽回して追走。最後の直線序盤でしぶとく伸びてはいたが、ラスト1Fで甘くなっての9着に敗れた。

 前々走時はダ1800mで1分50秒2の好タイム決着となったように、超絶高速馬場。スタート直後の不利を挽回するのに脚を使ったことや終始3頭分外を回るロスを考えれば、崩れても仕方のない内容だった。しかし、能力を出し切れずに敗れれば巻き返すのが競走馬の宿命。前走のかきつばた記念では初重賞制覇を達成した。

 前々走は8番枠から五分のスタートを切って、好位外を追走。2周目の向正面では外からルーチェドーロが捲って来たが、それをやり過ごして4角で外に出して先頭列で直線へ。直線では本馬が上がってくるのを待っていたドライスタウトと追い比べになったが、それをハナ差で制した。

 そして休養明けの前走のマーキュリーCでは、初めての距離2000mにも対応して、重賞2勝目を達成。前走は9番枠から五分のスタートを切って、無理せず5番手を追走。3~4角からじわっと進出して、4角で前を射程圏に捉えると、直線で一気に伸びて4馬身差で圧勝した。

 ただし、前走は緩みない流れとなったことで展開に恵まれ、超絶高速馬場でスピードが問われたことで、距離適性がそこまで求められなかった面もある。本馬はまだダートで底を見せ切っていないが、自己最高指数を記録した前走が全能力だったとするならば、ここは取りこぼす危険性もある。

△ (5)ペイシャエス

 昨年のJBCクラシックの3着馬。昨年のJBCクラシックは8番枠から好スタートを切って好位の外3番手を追走。3角で2番手に上がって、そのままの位置で直線へ。外からすぐにテーオーケインズに交わされたが、しぶとく粘って3着に好走した。同レースは盛岡の2000mでそれなりに速い流れだったことを考えると、好位から押し切った内容は評価できる。

 また次走の距離2100mの名古屋GPでも、9番枠から好スタートを切って内枠の馬の出方を窺いながら好位の外を追走。2周目の向正面でラーゴムがハナを主張し、ヴァンヤールが捲りに動いて、本馬はそれについて行く形。最後の直線では早め先頭に立ったヴァンヤールとの一騎打ちをハナ差で制した。

 本馬は不振で川崎記念、ダイオライト記念ともに大敗したが、そこから立て直された前走のエルムSでは斤量59kgを背負って中団の最内から最後の直線で外に出されると、それなりに伸びて8着と復調の兆しを感じさせただけに、ひと叩きされての変わり身を警戒したい。

2023年 オールカマー・神戸新聞杯+阪神10R以降の予想

本日は回収率をプラスにしたいので、計3レースで終了しますm(__)m。

■中山芝2200mはペースが上がりにくい

 オールカマーが行われる中山芝2200mは、前半で高低差5.3mの最高地点を目指して坂を上り、中盤で坂を下るコース。このため前半のペースが上がりにくく、唯一、ややハイペースになったのが、逃げ馬が多数だった2013年のみ。一方、スローペースになったことは7回もあり、そのうち4回がかなりのスローペースだった。特に2020年には前半5F64秒3-後半5F58秒3と前後半差5秒以上の超絶ローペースが出現しており、直近6年は全てスローペースで決着している。

 今年は逃げ馬タイトルホルダーがどこまで仕上げ、今回で前哨戦に徹するか、徹しないのかにもよるが、やや高速馬場の中山芝2200mで前半からペースを引き上げたとしても、極端なハイペースにはならないはず。個人的には競走中止からの復帰戦になるので、仕上がりがどうであれ無理をさせず、捲りを発生させない程度のスローペースになる可能性が高いと見ている。それならば前へ行く馬が有利だろう。

本日3番 中山11R オールカマー 芝2200m
 ◎ (4)マテンロウレオ
 ○ (11)ノースブリッジ
 ▲ (2)タイトルホルダー
 △ (6)ジェラルディーナ
 △ (13)ローシャムパーク
 △ (7)ガイアフォース
 △ (5)アラタ
 △ (8)ゼッフィーロ
 △ (10)エヒト
 △ (14)マリアエレーナ
結論 馬連4-11,2,6,13,7,5,8,10,14 (10:10:9:9:4:2:2:2:2) 複勝4 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (4)マテンロウレオ

 昨春のクラシックでは通用しなかったが、昨秋以降は先行力が強化され、レース内容が安定し、成績も上昇した馬。今年は京都記念2着、大阪杯4着、天皇賞(春)で5着。今回と同クラスで同距離の京都記念では、超高速馬場では滅法強いドウデュースと3馬身半差の2着に好走している。

 京都記念では1番枠から好スタートを切って、外から内に切れ込んで来るユニコーンライオン、それに続くキングオブドラゴンを行かせて3列目の内を追走。3~4角では前とのスペースを広げ、4角でも4列目でワンテンポ待って、最内の加速スペースを作って直線へ。直線でもスピードを削ぐことなく、プラダリアの後ろから伸びてラスト1Fでそのまま外に出し、ラダリアをクビ差で捉えて2着と好走した。

 京都記念は他の騎手であれば詰まっていたような内容だったが、横山典騎手の技を存分に披露できたのは馬に手応えがあったからこそ。それをその後のGⅠでの好走が証明している。

 前走の札幌記念はスタミナが不足する休養明けでタフな馬場。前々走で長丁場を使われた影響で行きっぷりが悪く、追走にも苦しみ、本来の能力が出し切れずの14着に大敗した。しかし、今回はライバルたちが休養明け。叩かれた強み、内枠で2列目の最内が狙える強みに期待する。本馬は高速馬場で好走実績がある点も好ましい。

○(11)ノースブリッジ

 休養明けの前々走・AJCCで2度目の重賞制覇を達成した馬。前々走は4番枠から五分のスタートを切ったが、内の馬との接触があってやや置かれたが、促しながら好位の内目で進めた。道中はコントロールしながらじわっと上がって2列目の内で3角へ。3~4角でひとつ外に誘導して仕掛けを待ち、4角で空いた先頭列の間から直線へ。序盤で逃げ馬をあっさりかわして最内に切り込み、1馬身半差のリードを奪うと、ラスト1Fでも踏ん張って3/4差で勝利した。

 前々走は逃げ馬多数で、シャムロックヒルが後続をを引き離して逃げたために前半5F61秒3-後半5F60秒2とそれなりには流れていたが、4角から仕掛けて粘った内容は優秀なもの。前々走初重賞制覇となった昨年のエプソムC時よりも指数が高く、着時に力を付けていることを証明した。

前走の大阪杯は、休養明けの前々走で自己最高指数を記録と、目一杯に走ってしまったために無印とし、実際に8着と敗れたが、立て直されての今回は巻き返しに期待したい。本馬は中山芝2200mがベストで、この舞台なら前の位置を取れる強みもある。

▲ (2)タイトルホルダー

 昨年の天皇賞(春)で独走、7馬身差のVを飾るなど、芝2200m以上のGⅠで3勝の実績がある馬。休養明けの前々走の日経賞でも昨年の天皇賞(春)に次ぐ指数で8馬身差の圧勝した。

 前々走は2番枠から五分のスタートだったが、迷いなくハナを主張して取り切ると、そこからはコントロール。同型馬のディアスティマが絡んで来たが序盤は無理をせず、向正面でペースを引き上げて後続馬に脚を使わせて行く形。3~4角でさらに加速すると後続馬はもうバテて付いて行けないほど。4角では後続馬との差が2馬身差だったが、それを8馬身差まで広げての独走だった。

 日経賞は極悪馬場で前半5F62秒8-後半5F62秒0の緩みないペース。有馬記念で9着に敗れたことや、本馬にとって馬場が向いたことから昨年の日経賞時のように前哨戦に徹することが出来ず、この激走が前走の天皇賞(春)の競走中止の悲劇へと繋がった。

 今回はそこからの復帰戦となるが、能力を出せる状態ならば当然、勝ち負けにはなる。本馬は世間で言われているほどデキは悪くなく(及第点)、楽に逃げられる強みもあるが、横山典イズムの横山和が騎乗する以上、今回は無理をさせない可能性が高いと見て、評価を下げた。

△ (6)ジェラルディーナ

 順調にレースを使われ、昨秋はオールカマーを優勝するまでに成長。同レースはCコース替わりの中山芝2200m戦で、馬場が内から乾いていったこともあり、内が圧倒的に有利な馬場状態。実際に道中最内を通った1~3番枠の馬と13番枠から逃げたバビットが4着以内を独占している。

 つまり、2番枠からのレースとなった本馬はかなりラッキーであり、ウインキートスの直後の好位の最内を狙った横山武騎手のファインプレーだったとも言える。しかし、その後も外差し有利の馬場&展開ではあったが、エリザベス女王杯で優勝、有馬記念で3着と好走したように、本当に力を付けている。

 今年に入って休養してからの2戦は結果が出なかったが、前走の宝塚記念では外から捲って小差の4着に善戦し、復調気配を見せることができた。本馬は前の位置が取れないという弱点はあるが、道中である程度は動けるだけに、ここは警戒しておきたい。

△ (13)ローシャムパーク

 デビュー4戦目、時計が掛かる馬場で行われた山藤賞では、向正面で先頭から押し切り、古馬3勝クラス級の指数で圧勝した素質馬。3走前の2勝クラスは好位の外から4角で先頭列に並びかけ、直線早め先頭の競馬で、ここではオープン通用級の指数で完勝した。

 そして休養明けの前々走・むらさき賞で3勝クラスを勝利すると、前走の函館記念で初重賞制覇を達成。前走は9番枠から五分のスタートだったが、そこから押して好位を取ったが、挟まれかけて中団中目にコントロールする形。道中は中団馬群の中目で進め、3角で外に出して、4角で大外から仕掛けて中団で直線へ。序盤でジリジリと3列目に上がり、ラスト1Fで1馬身半は差があった先頭との差をしっかりと捉えて1馬身3/4差で完勝した。

 前走はかなりタフな馬場で、前が競り合ったことで展開にも恵まれたが、本馬自身も長くいい脚を使っている。今回は高速馬場で後ろからの競馬になるが、道中で動けるという意味ではこの外枠はプラス。ここも警戒しておきたい。
______________________________

本日1番 阪神11R 神戸新聞杯 芝2400m
 ◎ (13)ハーツコンチェルト
 ○ (11)シーズンリッチ
 ▲ (10)ナイトインロンドン
 注 (1)サスツルギ
 △ (3)サトノグランツ
 △ (9)ビキニボーイ
 △ (12)スマートファントム
結論 馬連12-11,10,1,3,9,12 (13:13:12:6:3:3) 複勝13 (50)

■日本ダービーよりもペースが上がりにくい

 神戸新聞杯が行われる阪神外回りの芝2400mは、3~4コーナーは緩やかだが、東京芝2400mと同様にストーレートが長く、あまり癖がないコース。レース自体は菊花賞トライアルで始動戦の馬が多く、各馬が本番を見据えた一戦のため、何が何でも逃げたい馬も捲りたい馬も少なく、ペースが上がらないのが特徴だ。

 また、日本ダービーはスローペースになることが多いが、神戸新聞杯はそれ以上のスローペースになることが多い。実際に阪神で行われた直近10年ではかなりのスローペースが7回。2019年には前半5F63秒4-後半5F56秒4で決着するなど、前後半差5秒以上の超絶スローペースが3回も出現している。

 このため本来は距離が長くなるほど前に行く馬は不利だが、「逃げ馬の1着1回、3着2回」、「先行馬の1着2回、2着1回、3着1回」、「中団馬の1着4回、2着1回、3着3回」と、前からでも意外と押し切れている。しかし、全体的には4角の下り坂で勢いに乗せられる、差し、追込馬が活躍しているので、逃げ馬不在の今回でもそれらを中心視するのが得策だろう。

■有力馬とそのコメント

◎ (13)ハーツコンチェルト

 芝2000m以下ではデビュー戦からテンが遅く流れに乗り切れない面を見せていたが、距離を延ばして大きく前進。芝2400mの青葉賞では中団中目から最後の直線馬群を上手く捌いて、ラスト1Fで先頭に立ったところを、外からスキルヴィングに交わされたが、半馬身差の2着に好走。前走の日本ダービーでも接戦の3着と好走した。

 前走は11番枠から出遅れ、後方2番手からの追走。向正面で隊列が縦長になったが、超絶高速馬場で実質はかなりのスローペース。ここで外からじわっと位置を押し上げて、好位のタスティエーラの外まで進出。3~4角では同馬をマークし、直線でも同馬を追い駆けて進出。最後まで食らいついて前との差をよく詰めて、クビ+ハナ差だった。

 ソールオリエンスが皐月賞優勝から指数を下げていた上に、最後の直線で中目から進路取りにやや苦労していた面はあったが、出遅れを挽回しながら、最後にしっかり差を詰めていることは評価できる。今回も実績のある芝2400m戦。阪神芝2400mはコーナーが緩やかなので、東京芝2400mと比べると位置を押し上げるタイミングが難しいが、自由に動ける大外枠を引いた点は好ましい。

〇 (11)シーズンリッチ

 デビュー4戦目、今年の始動戦となった3走前の共同通信杯は、引っ掛かって位置を取りに行きながらも、勝ち馬(7)ファントムシーフと0.5秒差(6着)に善戦。休養中の成長を感じさせる内容で、その次走の毎日杯では初重賞制覇を達成した。

 前々走は3番枠からやや出遅れたが、二の脚で挽回して好位の中目を追走。3~4角でも中目を通したが、やや窮屈で進路がない状態で直線へ。序盤は2列目で前が壁だったが、エヌマーレの外まで出して進路を確保すると、ラスト1Fでしぶとく抜け出し、ノッキングポイントの追撃も振り切って半馬身差で完勝した。

 本馬は毎日杯から日本ダービーに直行。日本ダービーでは13番枠で前に壁が作れず、やや掛かり気味に先行。2列目の外まで上がってしまったが、最後の直線でも止まりそうで止まらず、ジリジリと脚を延ばして1~4着馬と0.4秒差の7着に善戦。かなりスタミナを持っていることを感じさせる走りだった。

 脚を溜めれば毎日杯のように最後に伸びそうだったことから、距離延長にも十分に対応できると見ている。気性の成長が欲しいところではあるが、日本ダービーで(3)サトノグランツ、ファントムシーフに先着しながらもそれらよりも圧倒的に人気がない不思議。前に壁を作ってレースを進められれば、面白い存在だ。

▲ (10)ナイトインロンドン

 デビュー3戦目で東京芝2400mの未勝利戦を勝利して破竹の3連勝。前走では札幌芝2600mの阿寒湖特別を勝利した。前走は4番枠から出遅れ。そこから押して位置を取りに行ったが、そこまで前の位置が取れず、中団中目からの追走。向正面でも促されていたがなかなか位置が上げられず、3角手前で徐々に進出。4角で激しく手が動いて大外から押し上げ、直線序盤でジリジリと伸びてラスト1Fでは4番手。最後は楽に突き抜けて2馬身差で完勝した。

 本馬は芝2400mよりも芝2600mで指数が上昇したように、ゲートも二の脚も◎(13)ハーツコンチェルトや(3)サトノグランツ以上に遅く、ステイヤーの感がある。なるべく前に行って、持久力を活かしたいところではあるが、2600mで差し競馬をした後の芝2400mとなると置かれて後方からの競馬になる可能性が高い。

 前に行くのであればロスなく立ち回れる内枠がいいが、前走同様に位置を押し上げることを考慮すると外枠の方が好ましい。ハーツコンチェルトをマークして走ればチャンスは十分と見て、3番手評価とした。

注 (1)サスツルギ

 春のクラシックに出走できなかったものの、新緑賞と木曽川特別を休養を挟んで連勝と着実に賞金を積み上げて来た馬。前走の木曽川特別は4番枠から出遅れたが、じわっと挽回して後方3番手から追走。道中も中団内目のスペースを拾いながら積極的に進出し、3角では中団馬群のやや後方。3~4角で中団中目を通して4角出口で3列目の外に出されると、序盤でスッと伸びて一気に先頭列まで上がり、ラスト1Fでしっかり先頭。食らい付くシテフローラルを寄せ付けず、2馬身差で完勝した。

 休養明けの前走で成長力を見せつけることができた。前走から前進があればここでも通用するが、反動が出る危険性もある。またテンが速くない馬ではあるだけに、最内枠だと後方から動けない怖さもある。積極的には狙いにくいが、能力面からは警戒しておきたい。

△ (3)サトノグランツ

 デビュー3戦目の未勝利戦では好位の中目から最後の直線で馬群を捌いて最内から抜け出し、エルトンバローズ(後のラジオNIKKEI賞勝ち)とのマッチレースをクビ差で制した馬。その次走のゆきやなぎ賞も好位の外からラスト1Fで抜け出し、(6)サヴォーナの追撃をクビ差で振り切って勝利すると、登場最終便の京都新聞杯も優勝してダービー出走権を手にした。

 前々走の京都新聞杯は6番枠からまずまずのスタートを切って、そこから無理をせず、好位の中目のダノントルネードの後ろを追走。道中も同馬をマークで乗り、3~4角でも同馬も目標にして4角出口で外に出されるとジリジリ伸び始め、ラスト1Fでは内から伸びていた2着ダノントルネードらをまとめて捉えて、クビ差で勝利した。

 前走の日本ダービーは大外18番枠から出遅れ。落馬していたとのことだが、促しつつも後方外から位置を上げることができず、11着に敗れた。前々走の京都新聞杯で賞金加算を狙いに行った影響で余力がなかったと推測される。今回はそこから立て直されての一戦。この距離にも不安がなく、巻き返しが期待される。

△ (9)ビキニボーイ

 デビュー2戦目の札幌芝1800mの未勝利戦を逃げ切り勝ちした馬。しかし、重賞では全く通用せず、京都2歳Sでは逃げるグリューネグリーンに絡んで行って撃沈したこともあった。ところが姫路、園田のタフなダートを経験することで体力が付いて、中央再転入後の前々走・佐渡S(3勝クラス)では、勝ち馬トゥデイイズザデイと0,4秒差(5着)と善戦した。

 前々走は1番枠から五分のスタートを切って、終始中団の最内を通して、最後の直線でも内ラチ沿いからジリジリ脚を伸ばす競馬。3勝クラスの上位常連馬(3着のオヌールは次走で長岡S勝ち)を相手にここまでやれたのは大きな収穫。また、前走で芝2200mを経験している点も好ましく、ここは侮れない。

△ (12)スマートファントム

 春のゆきやなぎ賞では△(3)サトノグランツ、(6)サヴォーナに敗れ、アザレア賞でも(6)サヴォーナに敗れたが、今年6月に復帰すると上昇一途で前走の香嵐渓特別を制した馬。前走は7番枠から出遅れ、そこから無理をせず、後方2列目の中目からの追走。3~4角で馬群に突っ込み、4角で各馬が馬場の良い外に出して行く中、上手く内をすくって直線へ。最後までしぶとく伸びて接戦を制した。

 ゆきやなぎ賞、アザレア賞では距離をこなせなかったが、前走時は長くいい脚を使っており、距離をこなせそうな感がある。休養明け好走後で、疲れが懸念される上に、前へ行くリスクがある(4)ロードデルレイや(6)サヴォーナなどの上がり馬よりも、人気のないこの馬を一考してみたい。

推定2番人気馬 (7)ファントムシーフ

 デビュー2戦目の野路菊Sでは、2歳の時点では牡馬ナンバーワンの指数を記録した馬。同レースは1番枠からまずまずのスタートだったが、そこから促して序盤は2列目の最内を追走。向正面では2列目トップナイフの外4番手でレースを進めて3角へ。3~4角の下り坂で勢いに乗せ、直線序盤は勢いを生かしてジリジリ伸びて先頭のアリスヴェリテに並びかけ、ラスト1Fで突き抜けて2着アリスヴェリテに2馬身差を付けて完勝した。

 道悪の皐月賞では7番枠から様子を見ながら出して、先行争いが激化するとじわっと位置を下げ、それでも末脚抜群のソールオリエンスより前という馬場&展開と本馬の適性が考慮されて中団の外と上手いバランスで乗られているが、3着が精一杯だった。本馬は世間で言われているように、超絶高速馬場よりもタフな馬場のほうが好ましいが、それ以前に成長力が欲しいところ。春から成長していればチャンスがあるが、人気のここは軽視したい。

 アリスヴェリテは先週のローズSでは大敗したが、逃げるとしぶとく、野路菊Sでも逃げている。また3着馬にはさらに8馬身差を付けているように、ファントムシーフは2歳の時点では最強クラスの馬と言えた。ところがその後、重賞で好走はしているものの、成長力が見せられていない。

 前走の日本ダービー後、やや出遅れた本馬に対し、鞍上の武豊騎手が「少し位置をあげたがもっと行くべきだったかも。向こう正面で勇気が足りなかった」とコメントしていたが、確かに2角過ぎで思い切って2番手の外まで持って行った共同通信杯のような競馬が出来ていれば、着順を上げられた可能性はある。ただ、上位争いは厳しかっただろう。
______________________________

本日2番 阪神10R 道頓堀S 芝1200m
 ◎ (12)ブーケファロス
 ○ (4)ドロップオブライト
 ▲ (14)ヤクシマ
 △ (13)メイショウソラフネ
 △ (9)メイショウエニシア
 △ (11)セリシア
 △ (15)アネゴハダ
結論 馬連12-4,14,13,9,11,15 (15:10:10:5:5:5) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドロップオブライト(-16.0pt)、 タツリュウオー(-15.0pt)、ブーケファロス(-14.7pt)、ショウナンハクラク、メイショウソラフネ(ともに-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ブーケファロス

 2歳暮れの黒松賞を勝利すると、その後芝1200mではほとんど崩れていない馬。前走の郡山特別でも、14番枠から五分のスタートを切って、前に壁を作って中団の外目を追走。前の3着馬フリートオブフットに付いて行く形で3~4角で位置を押し上げ、4角で外に出されると、ラスト1Fで先頭列に並びかけ、そこから力強く伸びて1馬身半差で完勝した。

 前走は夏の福島開催最終週で時計の掛かる馬場で前半3F33秒9と速い流れだったが、ラスト2Fで11秒9-11秒7と加速して勝利している。前走からはまだ余力が感じられたことと、(9)メイショウエニシアの逃げで展開に恵まれる可能性が高いことを考慮し、本命馬とした。

2023年 9/3・阪神8R以降の予想

最後に中山12レースの予想を加えました。あの馬がどれくらいの着差を付けて勝利するかが見ものですね!(^^)!。

本日3番 阪神8R 野路菊S 芝1800m
 ◎ (3)メイショウゴーフル
 〇 (2)ラケダイモーン
 ▲ (7)ヴェロキラプトル
 △ (1)ヘルモーズ
 △ (5)フナデ
結論 馬連3-2,7,1,5 (25:15:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラケダイモーン、フナデ(ともに-2.7pt)、メイショウゴーフル、アナベルエクラ(ともに-2.0pt)、モアリジット(-1.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)メイショウゴーフル

 小倉芝2000mの新馬戦を勝利した馬。同レースは8番枠から五分のスタートだったが、スッと行き脚がついて逃げようとしたが、逃げ馬の外2番手に収めて追走。しかし、3~4角では前に並びかける勢いで、4角では早々と先頭に立って直線へ。序盤で後続を引き離すとその脚色は衰えることなく、2着、3着馬に1馬身3/4差で勝利した。

 ラスト3Fは11秒9-11秒8-11秒6と長く良い脚を使いながら、最後まで加速できたレース内容は高く評価できる。かなりのスタミナを感じさせる勝利だった。なかなかのバネもあり、使われながら距離が長い舞台で強くなっていきそうな気配を感じた。今回は前走から1F距離が短くなるが、さらなる前進に期待する。
______________________________

本日1番 中山9R カンナS 芝1200m
 ◎ (3)マスクオールウィン
 〇 (7)スカイキャンバス
 ▲ (8)ビッグドリーム
 △ (1)モンシュマン
 △ (4)イサチルシーサイド
 △ (5)オンザヴィーナス
結論 馬連3-7,8,1,4,5 (16:16:8:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスカイキャンバス(-8.3pt)、マスクオールウィン、ビッグドリーム(ともに-7.3pt)、オンザヴィーナス(3.3pt)、イサチルシーサイド(-2.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)マスクオールウィン

 素質馬が集結した6月の東京、ボンドガールが勝利した新馬戦を勝ちに行く競馬で4着した馬。その後も好内容の競馬で成績を残している。前走のダリア賞は先に行われた函館2歳Sと同等の決着指数で、好指数の一戦。7番枠から五分のスタートだったが、3番手まで挽回して追走。ラスト1Fで2列目まで上がったが、最後に甘くなって3着に敗れた。

 今回は芝1200m。芝1400mの前走時は最後にやや甘さを見せていただけに、距離が短くなるのはいいはず。また強い(7)スカイキャンバスのように、逃げてこそというタイプではなく、折り合える点も好ましく、本命馬とした。
______________________________

本日4番 阪神11R 大阪スポーツ杯 ダ1400m
 ◎ (10)メイショウヒューマ
 ○ (5)グレートサンドシー
 ▲ (12)スプラウティング
 注 (14)サンライズフレイム
 △ (8)ゴダイリキ
 △ (13)シャンブル
 △ (7)ラヴケリー
 △ (9)ジゲン
結論 馬連10-5,12,14,8,13,7.9 (20:9:9:4:4:2:2) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にグレートサンドシー(-21.7pt)、 スプラウティング(-20.7pt)、ラヴケリー(-20.3pt)、シャンブル(-20.7pt)、ヴアーサ(-19.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)メイショウヒューマ

 すんなりと前に行けるとしぶとく、6走前、3走前のダ1400m戦でも1~2番手の競馬で3着に善戦している他、昨秋の東京ダ1400m戦、テレビ静岡賞でも2着と好走した実績がある馬。テレビ静岡賞では大外14番枠から好スタートを切って内に切れ込み、ハナを主張。先行馬有利な馬場ではあったが、淡々としたペースで逃げて最後まで粘り通す競馬。外一気のナンヨーアイボリーにはクビ差差されたが、食らいつくオーマイガイをハナ差で退けた(当時の指数は-21)。

 前走の桶狭間Sは前々走から1Fの距離短縮。2番枠からかなり押してハナを主張したが、外からラインガルーダに競り掛けられてペースが厳しくなり、差し馬台頭の流れを作って12着に失速した。

 今回で有力視されている3歳馬は出遅れ癖がある。また前走でダ1200m戦の厳しい流れを経験したことで、出脚も良くなり、粘りも増すはず。前有利の流れになれば、巻き返しが十分に期待できる。
______________________________

本日2番 中山11R ながつきS ダ1200m
 ◎ (3)アティード
 ○ (11)タガノクリステル
 ▲ (5)パウオレ
 △ (6)サイクロトロン
 △ (8)オーヴァーネクサス
 △ (9)サンライズアムール
 △ (1)ベイビーボス
 △ (2)ワルツフォーラン
 △ (10)クロパラントゥ
 △ (12)フレッチア
結論 馬連3-11,5,6,8,9,1,2,10,12 (15:15:5:5:5:2:1:1:1) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサイクロトロン、サンライズアムール(ともに-26.3pt)、タガノクリステル(-25.3pt)、ワルツフォーラン、オーヴァーネクサス(-22.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)アティード

 4走前に中山ダ1200mのOP・ジャニアリーSを勝利している実績馬。同レースでは3番枠から出遅れたが、最内から挽回して2列目まで押し上げていく競馬。3~4角で逃げ馬ハコダテブショウとの差を詰め、4悪で直後まで上がったが、サイクロトロンに蓋をされていたたに仕掛けを少し待たされたが、序盤で上手く捌いて、ラスト1Fで2番手まで上がり、最後にハコダテブショウをしっかり捉えて3/4差で勝利した(当時の指数-27)。

 4走前を勝利した後に休養すると緩んだようで、行きっぷりが悪くなり成績下降したが、前走のプロキオンSでは超絶ハイペースで逃げる強豪ドンフランキーを外から追い駆けて3番手を追走。それでありながら3着馬オメガレインボーと0.4秒差と善戦したことに復調を感じさせた。

 本馬は昨秋の3勝クラス勝利時にもこの舞台で好指数を記録しているように、芝スタートの中山ダ1200m、もしくは2勝クラスを勝利した福島ダ1150mがベストの馬。ここでの復活を期待する。

中山12R 3歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (5)サーマルソアリング
 〇 (6)クインズミモザ
 ▲ (4)タマモバンケット
 △ (12)モルチャン
 △ (16)メイショウコバト
 △ (9)ジャルジェ
 △ (15)スイートフィル
結論 馬連5-6,4,12,16,9,15 (10:10:10:10:5:5) 複勝5 (50)

  PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサーマルソアリング(-30.0pt)、ラブベティー(-18.3pt)、モルチャン(-16.0pt)、ミルニュイ(-14.7pt)、タマモバンケット(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。
______________________________

中山12R 3歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (5)サーマルソアリング
 〇 (6)クインズミモザ
 ▲ (4)タマモバンケット
 △ (12)モルチャン
 △ (16)メイショウコバト
 △ (9)ジャルジェ
 △ (15)スイートフィル
結論 馬連5-6,4,12,16,9,15 (10:10:10:10:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサーマルソアリング(-30.0pt)、ラブベティー(-18.3pt)、モルチャン(-16.0pt)、ミルニュイ(-14.7pt)、タマモバンケット(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)サーマルソアリング

 初ダートの前走で問答無用の大楽勝を収めた馬。前走は4番枠からまずまずのスタートだったが、積極的に出して1角のコーナーワークでハナを取り切ると、マイペースの逃げ。3~4角で後続を引き離して、4馬身半差で直線へ。そこからどんどん後続を引き離して、気が付けば大差。ワンサイド勝ちだった。

 前走は本馬に付いて行った先行、好位馬が7着以下に崩れているように確かな強さだった。今回も本馬に付いて行く馬は失速する可能性があるので、後方からレース進める馬たちを印上位馬とした。

2023年 ゴールドジュニアの予想

ゴールドジュニアは今年で4年目。第1回の覇者アランバローズはここを快勝し、5連勝でJpnⅠ・全日本2歳優駿を優勝と2歳馬の挑戦に上り詰めた。今年も素質が高い馬が出走しており、見逃せないレースとなっている。

大井11R ゴールドジュニア ダ1200m
 ◎ (11)クルマトラサン
 〇 (8)マローネアバンティ
 ▲ (5)スピニングガール
 注 (4)ミモレフレイバー
 △ (1)ムサシジェリーナ
 △ (2)ピコニ
 △ (9)モンゲースパイ
 △ (10)トーセンヴィオラ
 △ (12)イソエヴィクラント
結論 馬連11-8,5,4,1,2,9,10,12 (12:12:6:4:4:4:4:4) 複勝11 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (11)クルマトラサン

 前走の新馬戦のタイムが圧倒的に優秀。5番枠から好スタートを切ってハナを主張し、一頭だけ付いてくる2着馬エスケイチャンスを4角出口から差を広げて大差勝ち。3着馬にはさらに大差を付けて、ラスト2Fを12秒6-12秒2でまとめたことも評価できる。

 船橋1000mで1分0秒4は破格で、1分03秒1だった(6)ルージュノデンゴン(出走取消)が2戦目に浦和の新星特別で2着。(10)トーセンヴィオラ、(9)モンゲースパイがワン、ツーを決めた浦和の新生特別の3着馬リュウノメディナは、船橋ダ1000mの新馬戦で1分03秒3だった馬だ。キャリア2戦目は思わぬ崩れを見せることもあるが、ここは単純に能力の違いに期待する。

○ (8)マローネアバンティ

 新馬戦では2番枠からまずまずのスタート。外からハナを主張するタツノソニックに抵抗して3角で先頭。3~4角でも同馬が付いて来たが、直線序盤でどれを振り切り、どんどん後続との差を広げて9馬身差で圧勝した。

 前走のフレッシュスター特別では、2番枠から好スタートを切ったが、外からサイレントニャーに競り掛けられる形。3角手前でハナを取り切ったところで、外からダブルオーキングが2番手に上がって来たが、直線序盤でそれを振り切り、5馬身差で完勝した。

 前走のラスト2Fは12秒2-13秒7。ラスト1Fで大きく失速したが、前半のペースが速かったせいだろう。相手強化の今回でハナを主張し切れば、前走時よりも競り掛けられるリスクはある。しかし、折り合う競馬でも問題なければ、ここでさらに前進する可能性が高いと見て対抗評価とした。

▲ (5)スピニングガール

 新馬戦では3番枠から好スタートを切ったが、外からハナを主張するゲールタクトに行かせて、その外2番手を追走。同馬が4角から動いてスパートしたところでやや置かれたが、直線で追い出されるとじわっと先頭に立ち、ラスト1Fで一気に加速して3馬身差で勝利した。

 前走のニューホープ特別でも3番枠。ここでも好スタートを切って、外の各馬行かせて、2列目を追走。シューニカがやや後続を離して逃げていたが、3~4角でじわっと差を詰めて4角で同馬に並びかけると、直線序盤で楽々と先頭。追い出されると差を広げて6馬身差で圧勝した。

 本馬もこれで2戦2勝。操縦性が高く、スムーズに折り合える点に好感が持てる。今回は前走から約2ヵ月ぶりの一戦となるが、休養中にさらに成長していれば上位争に加わってくるだろう。

注 (4)ミモレフレイバー

 デビュー2戦目の前々走では、2番枠からまずまずのスタートを切って2列目を追走。4角で前2頭の外に出されると、4角で外に行こうとはしていたが、口向きを直すと真っ直ぐ走り、しぶとく伸び続けて4馬身差で圧勝した。

 前走のフレッシュスター特別も大外8番枠からまずまずのスタートを切ったが、内の行きたい馬を行かせて好位の外を追走。4角でやや外に膨らむロスはあったが、直線では伸びを欠いて5着敗退。前々走で激走した疲れがあったと推測される。

 また本馬は新馬戦でも4角で外に逃げようとして立て直すのに苦労していたことから、3~4角で外に壁を作りやすい内枠はいいはず。ここでの変わり身を期待する。

△ (1)ムサシジェリーナ

 好位の外からの競馬で目下2連調中の馬。前々走では4馬身差の圧勝、前走のオオタカ特別は4角大外から押し上げて、早めに抜け出したリッキーフェイスを残り100mでしっかり捉えて1馬身半差の完勝と、とても強い内容だった。

 しかし、新馬戦では1番枠から出遅れ、砂を被って行きっぷりが悪く、単独最後方から最後の直線でも全く伸びずに最下位に敗れているように、今回の最内1番枠が課題。しかし、その後の成長で難なく克服する場合もあるので警戒が必要だ。

△ (2)ピ二コ

 新馬戦は2番枠から出遅れて序盤は最後方だったが、最内から挽回して行く形。3~4角でも促されて単独4番手まで上がり、4角で前3頭の外に出されると、そこからしぶとく伸び続けて、逃げ粘るケテンドリームに半馬身差まで迫った。

 新馬戦ではかなりスタミナがあるところを見せていただけに、距離が短くなって置かれる不安はあるが、前に行きたい馬が揃ったここは展開に恵まれる可能性もある。また、前走時は出遅れなど、スムーズさを欠く競馬だっただけに、ここでの前進が見込める。

△ (9)モンゲースパイ

 前走の新生特別は、大外9番枠からトップスタートを切って、二の脚でハナを主張。ハナを取り切ってからはマイペースでレースを進めていたが、3角で外から(10)トーセンヴィオラにプレッシャーを掛けられ、それに抵抗して直線ではマッチレースとなったが、残り100mで苦しくなって1馬身半差の2着に敗れた。今回も○(8)マローネアバンティとの兼ね合いが心配だが、折り合う競馬でも問題なければチャンスがある。

△ (10)トーセンヴィオラ

 デビュー3戦目の新生特別は、7番枠から好スタートを切り、外からハナを主張したモンゲースパイを追いかけるように進出して、2番手からの追走。3角からモンゲースパイにプレッシャーをかけ、ラスト100mで同馬をしっかりかわして1馬身半差で完勝した。

 前走はモンゲースパイに完勝だったが、前々走の新選特別では、向正面で逃げ馬を交わして先頭に立ったところで外からアムクラージュ(次走・ルーキーズサマーCを圧勝)にプレッシャーをかけられる苦しい競馬になっており、それが前走の好走に繋がった面はある。

△ (12)イソエヴィクラント

 川崎900mの新馬戦では4番枠から出遅れたが、早々と挽回して先頭に立ち、5馬身差で圧勝した快速馬。前走のフューチュリティスプリントでは2番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の最内を追走。そこから何度も頭を持ち上げ折り合いを欠いたが、最後の直線で最内から抜け出しを図ったところで脚が止まって4着敗退。

 気性面を考えるともっと短い距離のほうが良さそうだが、1200m戦を一度使われたことで前走よりは折り合いが付きやすいはず。もともと素質が高い馬だけに、ここは警戒が必要だ。

2023年 オーバルスプリントの予想

 オーバルスプリントはグレードレースに昇格後、昨年シャマルが優勝するまでの11年間も1番人気馬が優勝したことがなかったレース。その理由はこのレースが別定戦(基準重量4歳以上54Kg、3歳52kg、牝馬2kg減)で行われることもあるが、上半期の実績馬が始動戦となることも挙げられる。さて、今年はどうか?

浦和11R オーバルスプリント ダ1400m
 ◎ (3)スマイルウィ
 〇 (4)ドライスタウト
 ▲ (9)オーロラテソーロ
 △ (6)エコロファルコン
 △ (8)テイエムサウスダン
 △ (10)リコーシーウルフ
結論 馬連3-4,9,6,8,10 (30:14:2:2:2) 複勝3 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (3)スマイルウィ

 昨年の京成盃グランドマイラーズでカジノフォンテン、ギガキング、モジアナフレイバーを降して優勝すると、その後、南関東の重賞で7戦連続で連対の実績馬。今年は今回と同距離コースのJpnⅡ・さきたま杯でも2着と好走した。同レースでは4番枠から好スタートを切って、内からハナを主張したギリギシの外を追走し、3角手前で先頭。そのまま押し切りを図るところを、ゴール手前でイグナイターに差されてクビ差の惜敗だった。

 しかし、本馬は前に行く競馬で、安定した成績を残している点が強み。今回は逃げ、先行馬が多数でその強みが弱点にもなりかねないが、前走のスパーキングサマーCでは3番手を追走しているように、ある程度、控える競馬もできる。また休養明けの前走は、相手が地方馬だったので楽勝したが、前々走からパフォーマンスを落としており、叩かれての前進も期待できる。

〇 (4)ドライスタウト

 デビュー3戦目で全日本2歳優駿を優勝した素質馬。同レースでは10番枠からじわっと上がって、2番手を追走。3~4角で楽々と先頭に立ち、ラスト1Fでさらに加速して2着コンバスチョンに2馬身半差、3着馬プライルードに7馬身半差を付けて楽勝した。本馬が記録した指数は、2歳馬ながら古馬ダートグレードでも通用する驚きのものだった。

 全日本2歳優駿の中央の連対馬はそのあとのレースで斤量が増量される影響もあって、その後スランプになることがとても多い。本馬もまさにそのパターンだったが、前走のかきつばた記念では12番枠から、ここでもじわっと好位まで上がって、終始外々を回る競馬で2着と復調気配を見せている。本馬はテンがそこまで速くないので、1400mだとそこまで前に行けないが、だからこそ逃げ、先行馬多数の今回で展開に恵まれる可能性がある。

▲ (9)オーロラテソーロ

 昨夏のクラスターCで初重賞制覇を達成した馬。同レースでは大外13番枠から好スタートを切って、楽々と2番手を取って追走。4角出口でジャスティンを競り落とし、直線ではリュウノユキナの追撃を1馬身ほど振り切った。ただし、同レースは逃げ馬ダンシングプリンスが出遅れたことで、ペースが上がらず、前有利の流れに恵まれたものではあった。

 それでも速い流れの昨秋の東京盃では、好位の最内から3着に粘っており、ここでも能力面で見劣りしない。今年に入ってしばらく調子を落としていたが、3走前の東京スプリントでは3着、前々走の松風月Sではトップハンデ58.5Kgを背負って、昨年同様に勝利知るなど、復調を見せている。

 休養明けの前走・クラスターCは盛岡のダ1200mで前半3F33秒6-後半3F35秒0の速い流れ。逃げるドンフランキーをマークして追走したために、最後の直線で伸びあぐねて4着に終わったが、叩かれての前進が期待できる。

△ (6)エコロファルコン

 4走前の2勝クラスでは、3馬身半差で圧勝した馬。同レースで1番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押してハナを主張。ハナを取り切ると、ペースを落としてマイペースの逃げ。4角でじわっと勢いに乗せて、直線で仕掛けられると、グイグイ後続を突き離して完勝した。

 3勝クラスに昇級してからは、内枠から出遅れ、そこから挽回して逃げる競馬。前半の無理脚が祟って、特に前々走の薫風Sはオーバーペースだったこともあり大敗しているが、そこから立て直された前走の園田サマーカップは、五分のスタートからじわっと上がって序盤2番手から3着に善戦。復調気配を見せていただけに、前の位置を取ってマイペースの競馬が出来れば、通用の余地がある。

△ (8)テイエムサウスダン

 昨年の黒船賞を2番手から4角先頭に立ち8馬身差で圧勝して以降、ひと皮剥けて昨年は根岸Sを優勝し、フェブラリーSでも2着に善戦した馬。昨年のフェブラリーSは15番枠からトップスタートを切って、そこから押し進めたが、内からサンライズホープがハナを主張したので、序盤は好位の外を追走。同馬が少しペースを落としたその隙を狙って、外から一気にハナを奪うと、岩田康騎手得意のペースダウンで3~4角では馬群が凝縮。これにより詰まる馬が多発する中、粘り込んでの2着だった。

 しかし、今年は根岸S、フェブラリーSともに14着大敗。そこから立て直されたかきつばた記念でも変わり身を見せられなかった。今回は再び立て直されての一戦。蛯名厩舎に入厩してから体形が変わってしまっている点が不安材料ではあるが、再び立て直されての今回は警戒しておきたい。

中山11R セントライト記念+中山9以降の予想

阪神10R・ロードカナロアMの予想を追加しましたm(__)m。本日はこれにて終了ですm(__)m。

■スローペース率がとても高い

 セントライト記念はスローペース率がとても高い。中山芝2200mは高低差5.3mの最高地点を目指して坂を上り、中盤で坂を下るコース。中盤は向正面の下り坂にあたり、この下り坂を逃げ馬がゆっくりと下ったならばスローペース、逆にペースアップした場合やマクリ馬が出現した場合にはハイペースになるが、セントライト記念は菊花賞TR(前哨戦)ということもあり、マクリ馬がほぼ出現しないからだ。

 このため過去10年でかなりのスローペースが5回。ややスローペースが4回。平均ペースになったのは、唯一、重馬場で行われた2019年のみで、この年だけが5F通過59秒8と60秒を切っている。良馬場ならスローペースと見ていいだろう。ただし、極端なスローペースになったこともなく、行った、行ったが決まったこともないので、その辺も踏まえて予想を組み立てたい。

本日1番 中山11R セントライト記念 芝2200m
 ◎ (5)ドゥラエレーデ
 〇 (14)ソールオリエンス
 ▲ (4)レーベンスティール
 注 (6)シャザーン
 △ (9)アームブランシュ
 △ (12)コスモサガルマータ
 △ (7)7シルトホルン
 △ (13)ウインオーディン
馬連 5-14,4,6,9,12,7,13 (23:10:7:4:3:2:1) 複勝5 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (5)ドゥラエレーデ

 昨秋の東京スポーツ杯2歳Sでは(7)シルトホルンと競り合ってペースを引き上げ、差し、追込馬台頭の流れを演出。同レースは先行馬にはとても厳しい流れだったが、小差の4着に粘った内容は濃く、能力の高さを感じさせた。すると次走のホープフルSでは、11番枠からまずまずのスタートを切って、トップナイフの外2番手を追走。同馬をマークして乗り、4角出口で同馬に並びかけて直線へ。序盤ではトップナイフに3/4ほど出られたが、ラスト1Fでしぶとく粘り込む同馬をハナ差で捉えて優勝した。

 ホープフルSは例年とは異なり、前が楽な展開だったが、例年よりも消耗度が低いレースになったことで、上位馬でもその後、順調にレースを使われ、札幌記念で2着となったトップナイフや(1)キングズレインように、その後の活躍を見せている。

 本馬も芝がベストでありながら、3走前のUAEダービーに出走し、そこで2着に善戦。前々走のダービーではスタート直後の落馬で競走中止してしまったが、前走の宝塚記念は古馬のトップクラスに混じって10着。着順は悪いのだが、ユニコーンライオンのオーバーペースを追い駆けて、先行馬再先着の10着なら悪くない。

 また前走で厳しいペースを経験したことは今回に繋がるはず。振り返ればホープフSを勝利した前走の東京スポーツ杯2歳Sでもオーバーペースの経験が繋がったものであり、それゆえにトップナイフに◎、本馬に▲を打ち、的中させることが出来た。前走で今回と同じ距離を経験していることや、ペースが上がらない舞台設定も好ましく、今回も当時の再現を狙う。

〇 (14)ソールオリエンス

 3戦3勝で皐月賞馬となった馬。皐月賞は外差し馬場で1番枠だったこともあり、好スタートを切ったが、そこからコントロールして最後方付近まで位置を下げ、外へ誘導。道中も最後方に近い位置で外目を追走し、3角手前で外から進出。そのまま追い出されたがそこまで上がって行けず、スピードが乗ったのが4角だったため、大きく外に振られるロスが生じた。しかし、直線ではしぶとく伸びて中団まで上がり、ラスト1Fでグンと伸びて並ぶ間もなく早めに抜け出したタスティエーラを捉え、1馬身1/4差で完勝した。

 前走の日本ダービーは5番枠からまずまずのスタートを切って、そこからコントロールして好位の内目を追走。道中はメタルスピードの後ろ。超絶高速馬場で実質かなりのスローペースだったこともあり、折り合いを強く意識しながら進めていた。

 逃げたパクスオトマニカがリードを広げていたが、3角では誰も捕まえに行かず、本馬も3~4角で好位の中目を軽く促して追走。直線序盤で進路を誘導し、タスティエーラの後ろから進出したが、ここでやや置かれ、ラスト2Fでも地味な伸びだったが、ラスト1Fでしぶとく伸びてタスティエーラに迫り、クビ差の2着となった。

 前走時、スムーズに伸びて来れなかったのは、スローペースを意識して、位置を取りに行ったのもあるが、休養明けの皐月賞で好走した反動が大きい。今回はそこから立て直されての一戦ではあるが、あくまでもこの先を見据えた始動戦。また京成杯時、4角出口で外を狙った歳、逆手前で一気に膨れてセブンマジシャンらに迷惑をかけたことが話題となったが、皐月賞でも逆手前で回って、大きく外に張られており、そこまで改善されたとは言えなかった。素質はとても高い馬ではあるが、中山ではその課題を残す。

▲ (4)レーベンスティール

 新馬戦で○(5)ソールオリエンスとの一騎打ちを演じた馬。同レースではソールオリエンスにクビ差で敗れたが、好位の中目を追走する本馬をソールオリエンス終始外から蓋をする形で追走し、4角で詰まってブレーキ気味。直線序盤でも前が壁でソールオリエンスの作戦勝ちのように見えたが、狭い間を割って抜け出し、内から食らいつくガッツを見せた。

 それで3着馬に5馬身差を付けた点もすごかったが、ラスト2Fは東京芝の中距離新馬戦でついに出てしまったかという数字の11秒0-11秒0。いくら前半5F通過が65秒0の超絶スローペースだったとしても、ラスト1Fで減速せずに11秒0は、超優秀な数字であることは間違いなく、この時点でこの2頭はクラシック級だった。そういう意味でも今回のソールオリエンスとの対決は見ものである。

 スタミナが不足する休養明けで極悪馬場の3走前(1勝クラス)は、道悪の鬼セオにアタマ差で敗れたが、3着馬には5馬身差を付けており、ここでも強さを見せつけられている。また前々走は3番枠からまずまずのスタートから二の脚で先頭に立ってしまう形。外の各馬に行かせたいため、コントロールしてやや掛かり気味になりながら、何とか前にスペースを作って2列目の内を追走。4角出口で開いた最内を突いて直線へ。序盤ですっと反応して早々と先頭。ラスト2Fでそのままリードを広げて3馬身、ラスト1Fでも後続を寄せ付けず、さらに突き放しての5馬身差で圧勝した。本馬はこの時点で重賞通用レベルの指数で勝利している。

 前走のラジオNIKKKEI賞は、14番枠から五分のスタートを切ったが、枠が悪いこともあり、コントロールして中団馬群に突っ込んで行く形。道中で中団馬群の中目で包まれ、3~4角でも当てにしていた前のアイスグリーンが動けず、やや進路に苦労。4角で中団中目を通して、直線序盤で中目のスペースを拾って上がったがまだジリジリ。ラスト1Fでしぶとく粘って4馬身はあった差を1馬身差まで詰めたが、ここでも詰まって急に進路を外に切り替えるロス(斜行に近い形で、4着バルサムノートに不利を与えている)があって、3着が精一杯だった。

 本馬は二の脚が速くて、前に行きたがる面があるので、好位の外々を回らないように控えるという選択は間違っていないと思うが、さすが戸崎騎手というか…進路取りがあまりに雑過ぎた。今回は賞金加算をしたい立場であり、本気で賞金加算を狙ってきているようだが、前走で折り合いを学習させてしまったことで、スムーズに◎(5)ドゥラエレーデの直後を取って行けない可能性もある。

注 (6)シャザーン

 3走前に芝2200mのすみれSを勝利した馬。同レースでは3番枠から出遅れて最後方からの追走。序盤はかなり置かれて単独最後方だったが、レースのテンが遅く、1~2角でさらにペースダウンしたので、そこで徐々に取り付いて、団子状態の最後方を追走。3角で徐々にペースが上がったが、3~4角で中目に誘導して、4角で2列目3頭が横に広がって行く外に誘導して直線へ。序盤で2列目まで上がり、ラスト1Fでグンと伸びて逃げ粘るショウナンバシットを捉えて3/4差で快勝した。

 本馬はその後の皐月賞、日本ダービーでは小差の6着、9着と善戦。まだまだ不安はあるが、両レースとも中団を追走しており、3走前のように置かれなくなって来ているのが好ましい。今回も後ろからのレースになるリスクはあるが、脚力はある馬なので、警戒しておきたい。


___________________________________

本日3番 中山9R 鋸山特別 ダ1800m
 ◎ (15)ヴィブラツィオーネ
 ○ (5)フランスゴデイナ
 ▲ (12)レイズカイザー
 △ (2)コロンビアテソーロ
 △ (6)サイモンソーラン
 △ (7)インテンスフレイム
 △ (9)ローズピリオド
 △ (14)フィンガークリック
 △ (16)エクストラノート
結論 馬連15-5,12,2,6,7,9,14,16 (12:12:5:5:5:5:5:1) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にインテンスフレイム(-18.7pt)、フランスゴデイナ(-17.7pt)、ヴィブラツィオーネ(-17.3pt)、ヨンク(-15.3pt)、サイモンソーラン(-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (15)ヴィブラツィオーネ

 デビューからずっと芝を使われてきた馬だが、3走前に初ダートに起用されると1勝クラスを勝利、続く昇級戦でも3着と好走し、ダート適性の高さを見せた。

 前々走の八王子特別はダートスタートで3番枠から好スタートを切って抜群の行きっぷり。そこから外枠の各馬を行かせて、好位の中目を追走。道中は逃げ馬が飛ばして行く中で、前のソッコータルマカを壁にして逃げ馬から離れた3列目の中目を追走し、3~4角でも同馬を壁にしていたが、直線序盤で同馬が内に進路を切り替えたことで、進路が開く。そこで行きたがったが、ギリギリまで追い出しを我慢させてスパート。しかし、上位2頭の目標となったぶん、最後に差されて3着に敗れたが、負けて強しの好内容だった。

 休養明けの前走・瀬浪温泉特別は、距離が短くなったことやテンが速かったこともあり、行きっぷりが悪く、追走にも苦しみ、本来の能力を出し切れなかった。しかし、今回は坂スタートの中山ダ1800mが舞台。この舞台ならそこまでテンが速くならないし、ひと叩きされたことで、レースの流れにも乗りやすくなるはず。またダートのキャリアの浅い馬だけに、さらなる上昇力も期待できる。
___________________________________

本日2番 阪神10R ロードカナロアM 芝1600m
 ◎ (2)ジュンブロッサム
 〇 (9)エアアネモイ
 ▲ (6)トゥ-ドジボン
 △ (5)ルクスドヌーウ゛
 △ (8)レゾンドゥスリール
結論 馬連2-9,6,5,8 (15:15:15:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジュンブロッサム(-15.0pt)、 ヴァモスロード(-14.0pt)、トゥードジボン(-10.3pt)、ケルンキングダム、ルクスドヌーヴ(ともに-8.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ジュンブロッサム

 共同通信杯、アーリントンC、神戸新聞杯ともに4着の実績に、2勝クラスでは何度も連対している実力馬。4走前の阪神芝1600m戦、須磨特別は前半4F48秒3-後半4F45秒3のかなりのスローペースで、人気薄の逃げ馬は逃げ切る展開だったが、これを後方からレースを進めて、最後の直線でしぶとく伸び、ラスト1Fで急追して半馬身差まで迫っている。

 近2走は新潟芝1600mの2勝クラスで、ともに4走前同様にかなりのスローペースだったが、ここでも後方から脚力の違いを見せつけて連続2着。今回もスローペースが濃厚の組み合わせだが、阪神芝1600mで逃げ馬が2頭出走していることから、4走前や近2走よりもペースが上がりそう。近2走とも出遅れている点は気になるが、悪くとも2着には食い込むと見る。

本日4番 阪神11R JRAアニバーサリーS ダ1800m
 ◎ (5)テーオードレフォン
 ○ (10)セラフィックコール
 ▲ (3)ジャスパーグレイト
 注 (9)オーロイプラータ
 △ (4)エルソール
 △ (6)オブジェダート
 △ (7)セレッソ
 △ (16)シェパードボーイ
馬連 5-10,3,9,4,6,7,16 (15:15:10:3:3:3:1) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジャスパーグレイト(-24.3pt)、プリモスペランツァ(-23.3pt)、オーロイプラータ、セラフィックコール(ともに-23.0pt)、セレッソ(-19.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)テーオードレフォン

 前々走の立夏Sで2番枠からまずまずのスタートを切って好位の最内を立ち回り、最後の直線で一旦2番手まで上がって4着に粘るなど、何度も先行して好成績を収めてきた馬。休養明けの前走・ポプラSでは、スタートで躓いて後手を踏み、向正面でレイクリエータ、ソルドラードを追い駆けて、位置を押し上げて行く競馬。捲ったレイクリエータやそれに抵抗した逃げ馬がブービーとビリに敗れているように、タフなダートの札幌で向正面からのスパートはさすがに速すぎた。

 今回は前走で後方からレースをした馬と、距離が長いレースを使われた馬が多く、先行型が手薄の一戦。もっと言えば、(6)オブジェダートはダートスタート時はハナを切れるどころか、先行できたこともなく、実質、逃げ馬不在の一戦。スタートを決めてしまえば、展開に恵まれる可能性が高いと見て、本命馬とした。

2023年 ローズS+阪神10R以降の予想

阪神12Rの予想を追加しました。本日はこれにて終了ですm(__)m。

■トライアルとしてはペースが速くなりやすい

 ローズSは阪神で行われた直近10年でかなりのスローペース4回、平均ペース4回、ややスローペースが1回。かなりのハイペースになったのは重馬場で行われた13年のみ。良馬場なら速くても平均ペースの範囲内で収まっている。

 実績馬にとっては叩き台の前哨戦は、スローペースになりやすい。しかし、このレースは最初のコーナーまで約665mとたっぷり距離があり、トライアルとしてはペースがそこまで遅くならない部類だ。まして牝馬限定戦はスローペースで上がりの速い決着になるのが定番で、前半のペースが速い競馬を経験している馬はあまり多くない。

 そのためスローペース時の先行馬の勝率100%である一方、平均ペース時は差し、追込馬の勝率100%となっており、少しでもペースが速くなると前が崩れている。しかし、超高速馬場になることが多い舞台らしく、スローペースでも、平均ペースでも上がり3Fタイムが上位の馬が連対していることから、今年もこのタイプを主体にスローペースも、平均ペースも視野に入れて予想を組み立てたい。

本日1番 阪神11R ローズS 芝1800m
 ◎ (5)ブレイディヴェーグ
 ○ (10)マラキナイア
 ▲ (7)ラヴェル
 △ (4)アリスヴェリテ
 △ (11)ココナッツブラウン
 △ (14)コンクシェル
 △ (3)レミージュ
 △ (8)ユリーシャ
結論 馬連5-10,7,4,11,14,3,8 (10:10:8:8:8:3:3) 複勝5 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (5)ブレイディヴェーグ

 2歳8月にデビューしながらも、2度の骨折によりこれまで3戦2勝とキャリアが浅い馬。新馬戦はロードプレイヤーとのマッチレースでアタマ差敗れたが、3着馬には5馬身差を付けた。デビュー2戦目の未勝利戦は出遅れを挽回して好位の外を追走し、ラスト2F標でスパートすると、突き抜けて6馬身差で圧勝。1勝クラスは勝てる指数を記録した。

 古馬との初対戦となった前走の1勝クラスでも8番枠からアオって出遅れたが、行き脚は付いて中団やや後方まで挽回。前にスペースを保って中団の外を追走し、3~4角で馬群が凝縮したところを楽な手応えで上がり、3列目で直線へ。序盤で楽々と前に並びかけ、ラスト2Fでは堂々の先頭。2着に3馬身半差、3着に7馬身もの差を付け、3勝クラス勝ちレベルの指数で完勝した。

 今回は重賞初挑戦で上がり馬の立場となるが、メンバーを見ると重賞ウイナーが2歳重賞を勝ったラヴェルのみということもあり、1番人気に支持されている。これまで全てで出遅れ末脚を生かす競馬で好指数を叩きだしてきた馬だけに、むしろ、スタートを決めて先行したときが怖い。しかし、自分の型の競馬が出来れば有力だろう。また出遅れ癖がある馬で自由に動ける外枠が理想だったが、今回は5番枠。ただ素質の高さを考えると逆らいにくく、今回の本命馬とした。

○ (10)マラキナイア

 昨年6月の新馬戦を勝利しながらも、トライアルで敗退し、クラシックへの出走は叶わなかった。しかし、前々走の1勝クラスは後方の内々からジリジリと差を詰めて勝利。そこから休養明けとなった前走の八ヶ岳特別でも2着とここへ来て地力強化が窺える。

 前走は出遅れた2~3走前から一転して3番枠から好スタートを切り、行きっぷり良く先行。ハナも狙える勢いだったが、外から前を主張する3頭を行かせて4番手を追走。向正面でヴェールランスが捲ってきたので、意識的に控えて3列目の最内を追走していた。

 しかし、3~4角の馬群の凝縮で好位馬群の中目で包まれてしまい、直線では前が壁。進路を求めて外へ外へと誘導されたが、進路を確保したのはラスト1F標手前。そこから追い出されるとバテた馬を交わして上がっていったが2着が精一杯だった。

 本馬はそこまで切れる脚を使える馬ではなく、前走時は仕掛けが遅れたのが明確に不利だった。しかし、スタートが改善され、先行できたことは大きな収穫。今回でハナを切る可能性が高いのは(14)コンクシェルだが、同馬が逃げるとするならば極端ではないスローペース。末脚型の能力値上位馬たちより前で立ち回れば、上位争いに加われると見る。

▲ (7)ラヴェル

 新馬戦は派手に出遅れ、そこから位置取りを最低限リカバリーし、ラスト2Fを11秒7-11秒3で勝利した素質馬。その次走のアルテミスSは最後方から3~4角で後の二冠牝馬リバティアイランドよりも早めに動いて同馬に蓋をし、直線で一気に上がってラスト1F標では2番手。そこからアリスヴェリテを捉え、リバティアイランドの追撃をクビ差で振り切る抜群の末脚を見せた。アリスヴェリテはスローペースで前に行けるとしぶとく、アルテミスSは2歳重賞としてはハイレベルだった。

 その次走の阪神JFは休養明けのアルテミスSで好走した疲れが懸念される一戦。内有利の馬場状態を18番枠から出遅れ、外々から位置を挽回していく苦しい形で11着大敗。その次走の桜花賞でも出遅れ、後方の中団中目を追走していたが、最後の直線序盤では前が完全に壁。中目を捌いて着順を上げはしたが、その後も詰まる場面があり、11着に敗退した。

 本馬はデビュー戦から出遅れ続きだったが、前走のオークスでは1番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の最内を追走。3~4角でも最短距離を通りラスト2Fで抜け出し、あわやの場面を作っての4着。最後はさすがに甘くなったが、それまでの競馬ぶりから一転して先行策で善戦した内容は濃く、距離もマイルよりも1800m、2000mとあった方がいいようだ。

 また本馬はこの夏にパンプアップし、恐らくプラス体重で出走してくることが予想される。今回はどの位置でレースをするのか分からないが、本来の末脚を生かす競馬ならチャンスは十分ある。

△ (4)アリスヴェリテ

 デビュー2戦目の野路菊Sでは逃げて3着馬に6馬身差を付け、ファントムシーフ(後の共同通信杯の優勝馬で、皐月賞3着)と2馬身差の2着に善戦。3走前のアルテミスSでも逃げて強豪(7)ラヴェルやリバティアイランドと接戦の3着と好走した馬。その後のチューリップ賞、君子蘭賞は折り合う競馬をしたことで掛かってしまって本来の能力を出し切れなかった。

 しかし、その次走となったスイートピーSでは、5番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押して二の脚で勢いに乗せて2番手を追走。3~4角でじわっと差を詰めて、直線で追い出されるとジワジワ伸び、ラスト1Fでは単独先頭。東京芝1800mで前半4F48秒6-後半4F46秒4と明確にペースが遅く、上がり勝負となったために勝ち馬の決め手に屈することになったが、前に行ったことでウヴァロヴァイトと1馬身差の2着に粘った。

 このように本馬はトップクラスが相手だとやや決め手比べで見劣るため、なるべく前でレースを進めたいところ。今回は4番枠と内枠を引き当て、2列目の内で立ち回れればチャンスがありそうだ。

△ (11)ココナッツブラウン

 デビューから上昇一途で、前走の1勝クラスを勝利した馬。前走は2番枠からやや出遅れて行き脚も付かなかったため、そこからコントロールして、中団の内目を追走。道中でやや掛かり気味だったが我慢させ、3角で前のマスキュリンが動いていくのでその後ろから4角で上手く外に出して、3列目付近で直線へ。序盤ですっと伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fでそのまま突き抜けて3馬身差で完勝した。

 本馬はゲートも二の脚もあまり速くなく、エンジンの掛かりもやや遅いが、エンジンが掛かれば確実に伸びてくるタイプで、これまで4戦2勝2着2回と成績も安定している。本馬の適性から洋芝で中央場所よりも時計が掛かる北海道を使われたものと推測される。つまり、超高速馬場の阪神芝1800mはあまり向いていないが、今回は11番枠と外目の枠を引いた点は好ましい。◎(5)ブレイディヴェーグをマークして、直線で同馬よりも早めに動ければチャンスがありそうだ。

△ (14)コンクシェル

 ブリンカー着用で前に行く競馬で上昇。前々走の1勝クラスは逃げたことが吉と出て5馬身差で圧勝し、2勝クラス勝ちレベルの指数を記録した。前走の不知火特別(2勝クラス)でも5番枠から好スタートを切り、楽にハナを主張すると、1~2角でもそこまでペースを落とさず、淡々と進めて3角。3~4角で軽く仕掛けて4角でリードを広げ、3馬身半差で直線へ。序盤でさらに差を広げて5馬身差。ラスト1Fでも2着ジュンブルースカイをほぼ寄せ付けず、5馬身差で圧勝した。

 本馬は春の時点では揉まれ弱さを見せていたが、逃げの競馬で本格化。前走の状態を保ち、今回も自分の競馬ができればここでも当然チャンスはある。ただし、前走で自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに、前走の状態を保てていない可能性もある。また、鞍上が意志を持ってハナを主張すれば逃げられる組み合わせだが、同型馬レミージュやユリーシャとの兼ね合いも考えて逃げない可能性もあるだけに、そこが不安な材料ではある。

△ (3)レミージュ

 昨年8月の小倉芝1800mの新馬戦では12着に敗退したものの、そのあと休養させて成長を促すと、未勝利戦、エリカ賞を連勝した馬。そのエリカ賞では周囲の期待を超越する13頭立ての11番人気の逃げ切りで、単勝万馬券の特大砲を打ち上げた。

 同レースでは2番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押して二の脚でスピードに乗せ、先行争いを制してハナを主張。1~2角では一気にペースを落としたが、向正面で外からフォトンブルーが捲って来たため、それに抵抗して3角手前からペースアップ。3~4角でも緩めず、4角でも各馬の追撃に抵抗して半馬身差で直線へ。序盤でしぶとく踏ん張って後続にリードを広げ、外一気のドクタードリトルの追撃をクビ差で振り切った。

 エリカ賞はラスト5F目(3角)とラスト3F(4角)で最速ラップが刻まれており、スパートのタイミングが速く、前に行く馬にとってはかなり厳しい流れだったことが窺い知れる。本馬は出遅れ癖があるが、スタートを決めて前に行った時はかなりしぶとい馬。警戒しておきたい。

△ (8)ユリーシャ

 デビュー3戦目のエルフィンSでは、桜花賞2着馬コナコーストやフィリーズレビュー覇者シングザットソングを撃破した馬。同レースでは5番枠からまずまずのスタートだったが、促されると楽にハナを取り切って主導権を握る形。3角手前で少し息を入れて後続を引き付け、4角で仕掛けて後続との差を広げて2馬身差で直線へ。序盤で追い出されるとすっと加速して4馬身半差まで差を広げる。ラスト1Fで外からコナコーストやシングザットソングに迫られたが、2馬身半差のセーフティで完勝だった。

 その次走のアーリントンCは、スタミナが不足する休養明けでオーバーペースの大逃げ。エルフィンSは高速馬場を前半3F35秒6で逃げているのに、アーリントンCは道悪でそれよりも速い前半3F34秒1で逃げれば、どう乗っても残れるはずもなく、11着に失速している。

 その次走のNHKマイルCも、道悪で実質オーバーぺースの流れ。差し、追い込み馬が掲示板を独占する流れを、14番枠から先行と勝ちに行く競馬をしたために、14着に失速している。しかし、そこから立て直された前走・長岡Sでは、好スタートを切って2番手を追走し、勝ち馬と0.6秒差(10着)と復調気配を見せていただけに、警戒しておきたい。
___________________________________

本日2番 阪神10R 仲秋S 芝1600m
 ◎ (5)トランキリテ
 〇 (10)コレペティトール
 ▲ (2)ショウナンアレクサ
 △ (8)セッション
 △ (4)チュウワノキセキ
 △ (6)モズゴールドバレル
 △ (7)ペースセッティング
 △ (15)パーソナルハイ
結論 馬連5-10,2,8,4,6,7,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にショウナンアレクサ(-18.7pt)、ペースセッティング(-16.7pt)、モズゴールドバレル(-16.3pt)、トランキリテ(-15.3pt)、チュウワノキセキ(-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)トランキリテ

 デビューからずっとダートを使われてきたが、5走前から芝に路線転向。芝2戦目となった4走前の阪神芝1600mの2勝クラスは、4番枠からトップスタートを切ってハナを主張し、マイペースの逃げ。3角手前で外のジャッカルが並びかけ、4角で被せられたが、それでも自分のリズムを守り、直線序盤で先頭を奪い返し、そこから突き抜けて3馬身半差で完勝した。

 本馬が前々走で記録した指数は1クラス上の指数。その後、昇級してからも惜敗続きで大きく崩れていない。また本馬は操作性が高く、控える競馬ができることも魅力。今回は4走前と同様に阪神芝1600mが舞台。レースが緩みなく流れて、展開に恵まれそうな点も好ましく、本命馬とした。
___________________________________

本日3番 中山11R ラジオ日本賞 ダ1800m
 ◎ (2)パワーブローキング
 〇 (13)ヴァルツァーシャル
 ▲ (4)ハピ
 注 (15)ダノンファスト
 △ (3)ケイアイシェルビー
 △ (9)マリオロード
 △ (16)ゴールドハイアー
 △ (10)ラストマン
結論 馬連2-13,4,15,3,9,16,10 (15:15:10:3:3:3:1) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウィリアムバローズ(-30.0pt)、ハピ(-29.3pt)、ベストリーガード(-28.0pt)、パワーブローキング(-24.0pt)、ダノンファスト(-22.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)パワーブローキング

 今年に入って地力を付け、中山ダ1800mの2勝クラス、3勝クラス(韓国馬事会杯)を連勝した馬。さらに前々走のアンタレスSでも4着と好走した。前々走は大外15番枠からやや出遅れ、枠が悪いので無理なく中団よりやや後方の外目を追走。3角で外からサンライズホープらが動いたが、本馬はワンテンポ仕掛けを待って、中目を通し切って直線へ。序盤で中団のスペースを拾いながら押し上げ、ラスト1Fでも良い脚で前に迫ったが、3着キングスソードから1馬身差の4着だった。

 前々走はプロミストウォリアが逃げて、全く緩みのない流れ。差し、追込馬に有利な展開で、最後の直線でも上手く捌いてはいたが、後方から3~4角で最短距離を通したキングズソードほどスムーズな競馬ではなく、乗り方次第では逆転はあったレース内容だった。

 そこからひと息入れた前走のマリーンCでは、スタートでややバランスを崩し、立て直されてからも進みが悪かったが、一応、5着と格好はつけた。今回は叩かれて上昇、4勝を挙げた得意の中山ダ1800mで能力全開を期待する。
___________________________________

阪神12R 3歳上2勝クラス ダ1400m
 ◎ (12)ヘンリー
 〇 (10)スマートセプター
 ▲ (5)エンペラーワケア
 △ (11)マホロバ
 △ (6)ワーズワース
 △ (8)エクサープト
 △ (15)ミルトプライム
結論 馬連12-10,5,11,6,8,15 (15:15:10:6:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマホロバ(-20.7pt)、ヘンリー(-19.0pt)、アウグスト(-16.7pt)、ミセスバローズ(-15.7pt)、ワーズワース(-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ヘンリー

 デビュー4戦目の前々走、ダ1400mの1勝クラスを2勝クラス勝ちの水準を超える指数で勝利した実力馬。前々走は1番枠から五分のスタートだったが、かなり押して好位まで上がり、3~4かくで最短距離を通して、直線序盤では先頭列の後ろを通して外へ。そこから追い出されると一気に突き抜けて、2着に4馬身差、3着、4着馬に7馬身差を付けの圧勝だった。

 前走のユニコーンSは12番枠から外を回りながら勝ちに行く競馬。距離も長く伸びきれなかったが、7着と善戦して能力の高さは見せた。得意距離の今回で巻き返しを期待する。

2023年 9/16・阪神9R以降の予想

中山10Rの御宿特別の予想を追加しました。本日は計4レースの予想で終了となりますm(__)m。

本日3番 阪神9R ききょうS 芝1400m
 ◎ (3)ジューンテイク
 〇 (4)クイックバイオ
 ▲ (1)ステラスプレンダー
 △ (2)レディーエンジェル
 △ (5)セントメモリーズ
結論 馬連3-4,1,2,5 (20:20:5:5) 2着以内の複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にステラスプレンダー、セントメモリーズ(ともに-3.0pt)、クイックバイオ(-1.3pt)、レディーエンジェル(0pt)、ジューンテイク、シークレットキー(ともに1.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ジューンテイク

 新馬戦のパドックでは、ずっと馬っ気を出して鳴いていた馬。その新馬戦では大外8番枠から五分のスタートを切ったが、外に逃げようとして後手を踏み、そこから挽回して好位馬群の外追走。コーナーでは外に張っていたが、それでも徐々に位置を上げ、3角では2列目の外、4角では先頭列に並びかけて直線へ。直線では内にモタれながらもしぶとく伸び続けて、1馬身半差で勝利した。

 前走の新潟2歳Sでは、人気薄の逃げ馬が2着に粘る前有利の流れを出遅れ、単独最後方からの追走。3~4角でも最後方で絶望的な位置だったが、メンバー最速の上がり3Fタイム33秒1で追い込んで来た辺りに高い能力の一端を感じる。

 新馬戦は若さ丸出しのレースぶり、前走は出遅れて、そこから位置をあまりに挽回しなさ過ぎた鞍上にも問題があったが、今回はデビュー3戦目。キャリアを積んだ強みを生かして、前進を期待する。

○ (4)クイックバイオ

 デビューは素質馬が揃ったと言われる、ギャンブルルームが勝利した6月の阪神新馬戦。しかし、2番人気に支持されながら大きく離されての6着だった。前走はデビュー2戦目。前走着順が良い馬は他にいたが、ここでも1番人気と高い支持を受けた。

 レースは3番枠から躓いたため、しばらく行き脚が付かなかったが、逃げ馬が馬場の悪化した内を空けて走っており、向正面序盤で内から掛かり気味に先頭に立った。そこからは馬場の良い外に出し、マイペースの逃げ。そのまま外に進路を取りながら直線に向き、最後まで脚色が衰えることなく逃げ切った。

 ラスト2Fは11秒8-11秒9と最後までほぼ減速しなかった点は評価できる。また、記録した指数は1クラス上でも通用可能なレベルで、未勝利勝ちとしては優秀な指数だった。前走は新馬戦から一変しての激走だったが、その疲れがなければ、ここも有力だ。

▲ (1)ステラスプレンダー

 前走の新馬戦では、8番枠から好スタートを切ったが、その後に物見してブレーキを掛けるロスがあった。立て直すと行きっぷりが良く、スピード感ある走りで好位に上がっていった。4角では外を回りながら抜群の手応え。直線では早め先頭に立ち、独走するかと思われたが、大きくは伸びきれず。それでも後続に4馬身差をつけた。

 ラスト2Fは11秒6-12秒4。最後に伸びきれなかったのが数字にも出ている。しかし、直線で早め先頭に立って押し切ったのは価値が高い。今回は厳しい流れを押し切った競馬で、この経験が今回に繋がれば、ここも有力だろう。
___________________________________

本日2番 中山10R 御宿特別 芝1600m
 ◎ (3)ワンダーキサラ
 ○ (7)マンドローネ
 ▲ (9)アンクロワ
 注 (4)ベレザニーニャ
 △ (2)レーヴドゥラプレリ
 △ (1)ルミネイト
 △ (8)ディヴァージオン
結論 馬連3-7,9,4,2,1,8 (15:14:10:5:3:3) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマンドローネ(-10.7pt)、レーヴドゥラプレリ(-10.0pt)、ワンダーキサラ(-9.3pt)、エコルフリューゲル(-8.0pt)、ルミネイト(-7.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ワンダーキサラ

 デビューからずっとダートを使われてきた馬だが、4走前に初めて芝に起用されると逃げて4着に善戦。そこから芝路線に転向して前々走の鞍ヶ池特別で3着と好走している。前々走は10番枠から好スタートを切って、逃げ馬の外2番手を追走。このレースは前半3F35秒5のスローペースだったため、3~4角から一気にペースが上がったが、早めにスパートする競馬にも対応して3着と好走している。

 前走は13番枠で好位の外、激流だったので、そこから位置を下げたが、終始外を回るロスが生じた、また最後の直線でも内から寄られて手綱を抑えるシーンがあったことも、着順を悪くした原因のひとつである。今回はそこから立て直されての一戦。芝1400mの前々走でロングスパートしている辺りから、芝1600mへの距離延長も不安なく、内枠からすんなりレースに流れに乗れれば巻き返してくると見る。
___________________________________

本日1番 阪神11R ケフェウスS 芝2000m
 ◎ (1)エピファニー
 〇 (9)スタッドリー
 ▲ (10)マテンロウスカイ
 注 (3)アルナシーム
 △ (2)アーティット
 △ (6)ヤマニンサンパ
結論 馬連1-9,10,3,2,6 (15:15:10:5:5) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマテンロウスカイ(-21.3pt)、アーティット(-19.0pt)、アルナシーム(-18.0pt)、ヤマニンサンパ(-16.7pt)、エピファニー(-16.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)エピファニー

 デビュー2戦目こそ1番枠で、最後の直線でイン詰まりとなり、勝ち馬と0.8秒差(3着)とやや崩れたが、デビューから6戦4勝で3勝クラスを突破した素質馬。3勝クラスのノベンバーSでは、4番枠からまずまずのスタートを切って、押して逃げ馬の外まで持って行く形。そこからはコントロールしてしっかり2番手を追走。3~4角でじわじわ差を詰めて、直線序盤で先頭のノースザワールドに並びかけると、2頭の一騎打ちを半馬身差で制した。

 本馬はその後もオープン&リステッドでは差のない競馬ができており、ここでは能力値上位の存在。休養明けの前走・関越Sでは、3~4角で好位馬群の中目で包まれて、最後の直線でもラスト1Fまで進路がなく、8着敗退。不完全燃焼の競馬だっただけに、エネルギーは溜まっているはず。ひと叩きされての上昇度に期待する。
___________________________________

本日4番 中山11R 初風S ダ1200m
 ◎ (6)ドリームビリーバー
 ○ (4)サザンエルフ
 ▲ (8)ウラカワノキセキ
 注 (9)ホワイトガーベラ
 △ (1)ビーオンザマーチ
 △ (3)アイヴォリードレス
 △ (5)ナックドロップス
 △ (10)アイスリアン
結論 馬連6-4,8,9,1,3,5,10 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサザンエルフ(-22.0pt)、ウラカワノキセキ、アイスリアン(ともに-20.7pt)、ホワイトガーベラ(-18.0pt)、ナックドロップス(-16.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ドリームビリーバー

 門別のタフなダートで厳しい流れを経験したことで化けた馬。4走前の2勝クラスでは、逃げ馬の外2番手を追走する(8)ウラカワノキセキ(今回で1番人気)の外から食らいついて行く競馬で、同馬と1馬身半差の2着に善戦。ラスト1Fでやや甘くなったが、(4)サザンエルフ(今回で2番人気)の追撃は振り切っている。

 さらにその次走では、12番枠から好スタートを切って、内のゼンカイテンとの先行争いを制してハナへ。4角ではセイカフォルゴーレに並ばれたが、そこからもうひと脚使って後続を突き離し、最後はセイカフォルゴーレとの叩き合いの形。最後に甘くなって同馬に競り負けたが、前半でゼンカイテンがしつこく抵抗し、中山ダ1200mで前半3F34秒2のかなりのハイペースで逃げたことを考えれば、なかなか強い内容だった。前々走の葛飾特別(2勝クラス)勝ちも順当な勝利だろう。

 休養明けの前走・桶狭間Sでは、昇級戦ながら1番人気に支持されたが、15番枠からやや出遅れたが、激流なのにそれを挽回して好位の外を追走と、スタミナのロスも、距離のロスも大きい競馬で15着に大敗した。もともと芝スタートの中山ダ1200mがベストの馬。ひと叩きされての今回は体調面での良化が窺え、ここは十分チャンスがありそうだ。