2023年 さきたま杯の予想

交流重賞では神扱いされている、川田騎手騎乗のシャマルがまたもや1番人気に支持されている。しかし、同馬はキックバックが苦手で1番枠。高知や船橋のように最内の砂厚が深く、内を開けて走るコースなら道中で最内に入れて砂を被らせないことも可能だが、浦和は最内を開けて走るコースではない。小頭数なので上手く外に出せる可能性もあるが、過大評価は禁物だ。

浦和11R さきたま杯 ダ1400m
 ◎ (4)スマイルウィ
 〇 (9)バスラットレオン
 ▲ (5)コンシリエーレ
 注 (1)シャマル
 △ (6)エアアルマス
結論 馬連4-9,5,1,6 (18:18:10:4) 複勝4 (25)

■有力馬の存在

◎ (4)スマイルウィ

 昨年の京成盃グランドマイラーズでカジノフォンテン、ギガキング、モジアナフレイバーを降して優勝した馬。本馬はその後のマイルグランプリ2着、スパーキングサマーC2着、サンタアニタT2着、ゴールドC1着、そして前走の京成盃グランドマイラーズでも2着と、南関東の重賞で6戦連続連対と1~2番手からの競馬で安定した成績を残している。

 前走の京成杯グランドマイラーズは、前半4F50秒6-後半4F53秒2(ラスト1F14秒0)のかなりタフな馬場だったが、スタミナが不足する休養明けながら逃げて2着に粘った。このレースの3着馬が昨年のさきたま杯の2着馬ティーズダンクである。

 今回は除外明けで前走時よりも相手が強化される点が不安だが、軽いダートでスプリント路線の逃げ馬(2)ギシギシを見ながらレースを進められる点は好ましい。また前々走のゴールドCでは、2番手から逃げるサルサディオーネ(昨年のさきたま杯の勝ち馬)を下して勝利しているように、このコース、距離ともに問題がないので、本命馬とした。

○ (9)バスラットレオン

 昨年の武蔵野Sの3着馬。8番枠から好スタートを切ると、押してハナを主張。楽に主導権を握ったが、2列目が競ってこず、平均ペースに持ち込んだ。3~4角で脚をタメて4角出口では強気に仕掛けて2馬身差のリードで直線へ。残り300mで3馬身ほどまで差を広げたが、そこから徐々に甘くなり、レモンポップに2馬身弱まで迫られる。ラスト1Fでレモンポップにかわされ、さらに外からギルデットミラーに差し切られてハナ+半馬身差の3着だった。

 しかし、前記のギルデットミラーは次走の根岸Sで2着、レモンポップは次走の根岸Sとその次走のフェブラリーSを連勝しているようにハイレベル戦。そこで3着に好走した実績はここでは光る。さきたま杯は昨年の勝ち馬サルサディオーネしかり、前走1600mのダートグレードで3角3番手以内の馬の活躍が目立っているだけに、対抗評価とした。本命も視野に入れたが最終的に対抗評価にしたのは、海外帰りの一戦で楽をさせているからだ。

▲ (5)コンシリエーレ

 前走でリステッドのオアシスSを制して目下3連勝の馬。前走は11番枠から五分のスタートを切ったが最序盤で置かれ、そこから二の脚で好位の外まで挽回する形。3~4角の外から進出して4角出口で先頭列に並びかけると、そこからしぶとく伸びてラスト2Fで先頭。ラスト1Fで甘くなって内と外から差し、追込馬に迫られたが、何とか接戦をクビ差で凌いだ。

 しかし、前走時はタフなダートで前半4F47秒1-後半4F49秒2のかなりのハイペースをロスを作りながらの先行策から押し切った内容は高く評価できる。今回は休養明け好走後の疲れが出る可能性もあるが、これまでのキャリアは7戦と浅い馬だけに、成長力で突破しても不思議ない。

△ (1)シャマル

 休養明けの前々走・黒船賞では、自己最高指数で勝利した馬。前走は4番枠から五分のスタートを切って、好位の内を前の馬とのスペースを開けて追走。3~4角でスペースを詰めて4角で砂厚の深い最内から抜け出して直線序盤で外に出しながら一気に先頭。そこから後続との差をじわじわ広げ、2着ヘリオスに3馬身差で圧勝した。

 前走のかしわ記念は休養明けの一戦で前々走から指数をダウンさせたが、タフな馬場を正攻法の競馬で4着を死守。本馬はキックバックが苦手な馬で、ここでも上手く前の馬とのスペースを開けて追走し、前に近づいたら砂厚が深い最内を走らせて砂をかぶることを回避していた。しかし、今回は浦和の1番枠。浦和は黒船賞や船橋のように各馬が内を避けて走るコースではないので、砂を被る危険性を伴う。小頭数なので上手く外に出せる可能性もあるが、過大評価は禁物だ。

△ (6)エアアルマス

 2020年の東海Sの優勝馬。同レースでは7番枠からまずまずのスタート切って、押してハナを意識したが、他が速いのでそれらに行かせて好位の外を追走。3~4角ではインティが絡んで来たので、先頭列に並びかけて直線。早仕掛けではあったが、そこから押し切って半馬身差で優勝したことは褒められる。

 本馬はキックバックが苦手で、包まれると終わる馬。またさすがに東海S優勝時ほどの勢いはないが、それでも好位の外でレースを進めた3走前のOP・室町Sを勝利している。休養明けの前走、東京スプリントはテンに置かれて位置を下げ、大外一気を狙っての4着だったが、近走は1200mだといい位置が取れなくなってきているので、1Fの距離延長は歓迎だろう。上手く外に出していければチャンスはある。

2023年 日本ダービー・目黒記念+9R以降の予想

本日は下記の5レースで終了ですm(__)m。

■Cコース初週で外よりも内が有利

日本ダービーはCコース替わりと気温の上昇も重なり、芝と路盤のコンディションは良好。良馬場なら超絶高速馬場で行われることが大半だ。ここ2年は競馬開催日に雨が降ることが多く、今年も先週時点までは外から差してきた馬が活躍していた。しかし、今年のオークスは3~4角で最短距離を立ち回って4角出口で外、そこから中目に進路を取ったリバティアイランドがぶっち切ったように、中目が伸びていた。Cコース替わりで先週中目だったところが内にかわり、今年はやや内有利が予想される。(実際に昨日は内はマズマズだったが、外は不利だった)

景気づけの本日1番 東京11R 日本ダービー 芝2400m
 ◎ (4)トップナイフ
 〇 (5)ソールオリエンス
 ▲ (1)ベラジオオペラ
 △ (2)スキルヴィング
 △ (8)メタルスピード
 △ (12)タスティエーラ
 △ (14)ファントムシーフ
 △ (16)パクスオトマニカ
 △ (17)ドゥラエレーデ
結論 馬連4-5,1,2,8,12,14,16,17 (15:5:5:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

■有力馬の紹介

◎ (4)トップナイフ

 昨年のホープフルS2着の実績馬。同レースは8番枠からまずまずのスタートを切ってじわっと内に切れ込みハナを主張。早い段階でコントロールして後続を引き付けながらの逃げ。向正面でもペースを引き上げなかったが、2列目の外に1番人気のミッキーカプチーノが控えていたので、後続はそれをマークして動かないまま3角へ。

 3~4角からじわっとペースを引き上げ、4角出口で外から並びかけてきた(17)ドゥラエレーデとともに2列目をやや離して先頭列で直線へ。序盤で追われてすっと後続を離したが、ラスト1Fで食らいつくドゥラエレーデとクビの上げ下げでハナ差2着に惜敗した。行った、行ったの流れに持ち込んでのほぼ完璧な騎乗だった。

 2歳時の本馬は先行策からしぶとく粘る競馬で安定した成績を残していた。3歳初戦の弥生賞は好スタートを切って一旦ハナに立ったが、外からハナを主張する馬を行かせて2列目の最内を追走する形。すでに皐月賞出走への賞金が足りていたこともあり、折り合いに専念する前哨戦仕様のレースぶりだった。

 しかし、本番の皐月賞では出遅れ。得意とする形の競馬は出来なかったが、上がり3Fタイムは2位タイと能力の片鱗は見せた。これは今回のことを考えるとプラスに見ることもできる。

 今年の皐月賞は道悪&激流で消耗度が高く、好走馬はダービーで力を出し切れない可能性が高い。また青葉賞も皐月賞ほどではないにせよ激戦で消耗度の高いレースだった。一方、本馬はその点の懸念が少ない。また例年のホープフルSはレースが緩みなく流れ、消耗度の高いレースになるためにその後の成長に影響を及ぼすことが多いが、昨年はスローペースだったため上位馬はその後レースを順調に使われ、善戦できている。

 鞍上の横山典弘騎手はメディアの取材に対し、前走は出遅れたことで本来の競馬ができず、力を出し切れなかった。と語っており、そのおかげで消耗をあまり気にせず、走ることができる可能性を示唆している。

 本馬はかつてのダービー馬ワンアンドオンリーを思い出させるような戦歴でもあり、4番枠の今回は同馬の如く、上手く内目を立ち回っての上位争いを期待したい。また前記のコメントから、今回は積極策が予想される点も好ましい。

〇 (5)ソールオリエンス

 今年の皐月賞馬。皐月賞は外差し馬場だったなかで1番枠。同レースは好スタートを切ったが、そこからコントロールして最後方付近まで位置を下げ、外へ誘導。道中も最後方に近い位置で外目を追走しながら3角手前で外から進出。そのまま追い出されたがそこまで上がって行けず。スピードが乗ったのが4角だったため、大きく外に振られるロスが生じた。しかし、直線ではしぶとく伸びて中団まで上がり、ラスト1Fでグンと伸びて並ぶ間もなく早めに抜け出した(12)タスティエーラを捉え、1馬身1/4差で完勝した。

 本馬は皐月賞を勝って3戦3勝。東京芝1800mの新馬戦は5番枠からやや出遅れて内の馬と接触したが、そこから二の脚で挽回し、2角では好位の外を追走。本馬は内にいた2番人気レーベンスティールを終始内に閉じ込めるような動きを見せ、最後の直線では同馬は外に出せなくなり、前が壁となった。

 本馬の作戦勝ちかに見えたが、レーベンスティールは中目馬群の狭い間を割って抜け出すガッツを見せ、そこから2頭のマッチレース。激しい叩き合いの中で後続は大きく離された。最後はわずかに外の本馬がクビ差ほど前に出てゴール。結果は上位2頭で3着馬に5馬身以上の差をつけた。

 驚いたのはラスト2Fのラップタイムの11秒0-11秒0。東京芝の中距離新馬戦でついに出てしまったかという数字である。いくら前半5Fが65秒0の超絶スローペースだったとしても、ラスト1Fで減速せずに11秒0は超優秀な数字であることは間違いない。2着のレーベンスティールも先々週の1勝クラスを今年の皐月賞なら3着レベルの指数で勝利している。

 本馬の前走は9R時にまとまって降った雨の影響でかなり馬場が悪化したことや、「ハナ宣言」をしていたグラニットがオーバーペースの逃げを打ったことで展開に恵まれたことは間違いない。しかし、新馬戦で記録したラストの数字から歴史的な名馬になっても不思議はない。無敗の三冠馬コントレイルのように、無敗でダービーを制するのはかなり難しい。また、皐月賞を道悪で展開に恵まれた優勝となると、強いダメージが残る可能性もある。コントレイルのダービー時と比較した場合は臨戦過程では劣勢だ。しかし、新馬戦を見て「ダービー馬が誕生した」と感じたのは間違いない。

▲ (1)ベラジオオペラ

 新馬戦、セントポーリア賞、そして前々走のスプリングSを3連勝した馬。前々走は4番枠からバランスを崩してはいたが、まずまずのスタートを切って、そこから軽く促して中団中目を追走。グラニットが緩みないペースで逃げる流れを、コントロールして離れた中団で脚を温存。3~4角でも同馬が飛ばしていたが、それを追いかけて中団外から進出。4角でかなり外を回って4列目で直線へ。そこからしぶとく伸びて3番手まで上がり、ラスト1Fで粘るグラニット、(3)ホウオウビスケッツを外から捻じ伏せて1馬身1/4差で完勝した

 ただし、前走はタフな馬場で前半4F47秒3-後半4F49秒5のかなりのハイペース。4角でロスを作ったにせよ、展開に恵まれたことで能力が引き出される形となっただけに、前走の皐月賞ではダメージが出ると見て、危険な人気馬に推した。結果は案の定の10着大敗。ただし、15番枠から五分のスタートを切って、そこから押して先行策と外から思い切った入り方をしたことが仇となる。序盤は2番手外、向正面ではタッチウッドが上がって来たので、控えて3番手の外を追走していたが、自ら激流に加わってしまったために、3~4角で中団に呑み込まれ、最後の直線ではジリジリ後退した。

 前々走のように中団外からの競馬ならばもっと上の着順が狙えていた可能性もあるが、前走で凡退したことはダービーに向けては好材料である。皐月賞で力を出し切った馬には疲労が残っている懸念があるが、本馬にはそれがない。もともとの実績を考えれば、ここで大きく変わっても不思議ない。

△ (2)スキルヴィング

 青葉賞の勝ち馬。前走は11番枠からやや出遅れた後、少し内にモタれていたが、そこから立て直しながら中団の外を追走。向正面で隊列がやや横に広がったため、意識的に一列下げて中団のやや後方を追走した。3~4角で前がペースを引き上げ、外々からそれについて行く形。直線序盤ではヒシタイカンの後ろにいたが、同馬の手応えが怪しくなり、ラスト2Fで外に誘導。4列目付近から一気に伸びて先頭列に並び、そこから内の(11)ハーツコンチェルトと叩き合いになったが、それを1/2差で制した。

 前走は3~4角でペースが上がり、4角~直線序盤のラスト3F目が最速地点となったなか、2着馬のひとつ外、全体としてはかなり外々から優勝した内容は評価できる。本馬は新馬戦こそ2着に敗れたが、これは完成度の低さによるものが大きい。本馬のもっさりとした出遅れは毎度のことだが、新馬戦は意識的にかなり押されても進みが悪く、後方2列目外から向正面で中団まで押し上げ、終始外々を回るロスのある競馬でヒシタイカンにクビ差敗れた。

 しかし、その次走の未勝利戦をラスト2F11秒7-11秒2の強烈な末脚で勝利すると、その後、ゆりかもめ賞、青葉賞を連勝しているように東京芝2400mは問題ない。ただ、本馬はこれまでの4戦全て出遅れており、今回2番枠となると後手後手に回る危険性はある。

 ヴィクトリアマイルのスターズオンアース(2番枠で本馬と同じルメール騎手騎乗)みたいに、これまでにないほどの好スタートを決め、内々を立ち回り、最後の直線で馬群を上手く捌ければいいが、その保証はない。またスターズオンアースは内のロータスランドが逃げてくれたことでレースの流れに乗りやすかった面がある。さらに本馬は休養明けの前走で、ハーツコンチェルトとの叩き合いからこれまでにない指数を記録した後の一戦となる。今回は疲れも気になるところだ。

△ (8)メタルスピード

 前々走のスプリングS・3着、前走の皐月賞4着と、3走前から右にモタれる癖が解消されて、一気に上昇した馬。スプリングSは2番枠からやや出遅れて、中団の最内を追走。3~4角まで最内を立ち回り、4角出口で外とロスなく立ち回って、直線で馬場の良いところを走らせたことが好走要因なのは確か。また差し、追い込み馬有利の展開にも恵まれている。

 前走の皐月賞は17番枠から五分のスタートを切って、そこから促されたがあまり進んで行かず、前のタッチウッドが掛かって位置を押し上げて行く中で、中団の外目で我慢。向正面で中団やや前まで上がって、3~4角でも中団の外で脚を温存し、4角で馬場の良い外を回しながら3列目に押し上げて直線へ。序盤で追い出されても伸びはひと息で3番手争いまで。ラスト1Fでも粘っていたが、内の (14)ファントムシーフにアタマ差で競り落とされて4着と惜しい競馬だった。

 前走でも前半で無理をさせず、最後の直線で馬場の良いところを走らせたのが好走に繋がった面はあるが、スプリングSの上位2頭は本番・皐月賞で大敗に対し、本馬は皐月賞で4着とそれなりの走りを見せられたことは、本馬の地力強化を示すものである。タフな馬場を得意としている可能性はもあるが、3走前に超高速馬場だった弥生賞当日の1勝クラスを勝利していることから、馬場が高速化してもある程度はやれると見ている。

△ (12)タスティエーラ

 皐月賞の2着馬。皐月賞は14番枠から五分のスタートを切り、そこからコントロールされていたが、やや掛かり気味に好位直後の外を追走し、ダノンタッチダウンの後ろでレースを進めた。皐月賞は9R時にまとまって降った雨の影響で、8R前よりも馬場が悪化。不良馬場に近い状態で前後半5F58秒5- 62秒1の超絶ハイペースだった。

 3角では前にいたダノンタッチダウンが仕掛けようとするも、超絶ハイペースの影響で動けなくなっていたので、その外から仕掛けてすっと好位外まで上がった。4角でそのまま馬場の良い外々を走りながら2列目で直線へ。序盤ですっと伸びて先頭に立ちラスト1Fでも粘っていたが、外から一気に○(5)ソールオリエンスに差し切られ、1馬身1/4差で2着に敗れた。

 皐月賞で逃げ、先行した6頭全てが10着以下に敗れていることや、本馬より一列前にいた18着ダノンタッチダウンが次走のNHKマイルCで4着に巻き返していることから、明確に前が厳しい流れだった。そんな中で2着に粘ったことは評価できる。皐月賞と同じ中山芝2000mの弥生賞でも勝ちにいく競馬で後続を捻じ伏せる好内容だったことからも、スタミナがあるのは間違いない。

 しかし、タフな馬場で好走すると強いダメージが残ることもあり、皐月賞では重馬場で行われたスプリングS1、2着馬が大敗。そういったこともしばしばある。また本馬は3走前の共同通信杯では好スタートを切りながらも、4列目の外でレースを進め末脚勝負に持ち込んだが、追われてもジリジリとしか伸びなかった。そういったレース内容からも先行してこそのタイプ。オークス時のコナコースト(鞍上はレーン騎手)のように、後ろからになったのでは目もあてられない。

△ (14)ファントムシーフ

 デビュー2戦目の野路菊Sを圧勝し、2歳の時点では牡馬最強の指数を記録した実力馬。同レースは1番枠からまずまずのスタートだったが、そこから促して序盤は2列目の最内を追走。向正面ではトップナイフの外4番手でレースを進めて3角へ。3~4角の下り坂で勢いに乗せ、直線序盤は勢いを生かしてジリジリ伸びて先頭のアリスヴェリテに並びかけた。そこからラスト1Fで突き抜けて2着に2馬身差、3着には8馬身差をつけて完勝した。

 その次走のホープフルSは好位の3~4角で最短距離から前の馬とのスペースを詰め切ったため、4角で外に出せず。しかも仕掛けを待たされ、直線序盤で前が壁でブレーキ。そこから外に出して再度スピードに乗せて行く不利があり、本来の力を出し切れなかった。

 しかし、好メンバーが揃った今季緒戦の共同通信杯を優勝し、能力の高さを見せた。前走の皐月賞は五分のスタートを切り、一旦は好位を取りにいったが、徐々に位置を下げて中団外を追走。結果3着だったが、野路菊S時ほどの指数では走れておらず、力を出し切ったとは言えない一戦だった。今年の皐月賞は道悪でタフな競馬だっただけに、力を出し切った馬には疲労が残っている懸念がある。その点、前走で凡退したことはダービーに向けて好材料だ。

△ (16)パクスオトマニカ

 プリンシパルスSの覇者。前走のプリンシパルSは3番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押してハナを取り切り、向正面で12秒台後半とペースをかなり落とし、息を入れて3角へ。3~4角でもペースを上げず、2列目が本馬に並びかけて来たが、4角出口で軽く仕掛けて先頭列を維持。直線序盤で追い出されるとすっと抜け出して半馬身、ラスト2Fで外から伸びてきたアヴニールドブリエに対してじわっと離して1馬身半差。ラスト1Fでやや差を詰められたが、粘りとおして1馬身差で完勝した。

 前走は前半5F62秒4-後半5F58秒8とかなりスローペースで逃げられたことが好走要因である。しかし、本馬は3走前の若竹賞で押してハナを主張→一旦、落ち着かせる→外からマイネルカーライルが絡み、ペースを引き上げる→またペースを落とすという、リズムが狂う乗り方をさせながらも、最後の直線で後続を離し、重賞レベルに準ずる指数をマークして勝利している。

 本馬はかなりのレース巧者で、このタイプは距離が伸びるほど、より他馬に対して優位性が作れるはず。菊花賞くらい距離があってもいいと見ているが、芝2000mよりも芝2400mだろう。不利な外枠に入ってしまったが、前半でリードを奪って、後続馬との優位性を作れれば、ここでもチャンスがありそうだ。

△ (17)ドゥラエレーデ

 デビュー2戦目の札幌芝1800mの新馬戦ではドゥーラには1馬身3/4差敗れたものの、時計の掛かる馬場で逃げて3着馬に5馬身差を付けた内容は、十分に褒められるものだった。本馬はその次走でダートの未勝利戦を勝ち、その次走の東京スポーツ杯2歳Sではシルトホルンと競り合ってペースを引き上げ、差し、追込馬台頭の流れを演出。同レースは先行馬にはとても厳しい流れだったが、小差の4着に粘った内容は濃く、能力の高さを感じさせた。

 すると次走のホープフルSでは、11番枠からまずまずのスタートを切って、内の◎(4)トップナイフの外2番手を追走。トップナイフをマークして乗り、4角出口で同馬に並びかけて直線へ。序盤ではトップナイフに3/4ほど出られたが、ラスト1Fでしぶとく粘り込む同馬をハナ差捉えて優勝した。トップナイフのコメントにも綴ったように、ホープフルSは前有利の展開に恵まれた面があったが、今回も皐月賞や青葉賞組に不発によって恵まれる可能性はある。

 本馬は前走でUAEダービーに出走し、そこで2着に善戦。芝の方が成績が良い馬だが、負けて強しの内容で好調ぶりをアピールしている。また前走の厳しいダート競馬の経験は、今回の粘りに繋がるはず。不利な外枠に入ってしまったが、前で上手くレースの流れに乗れれば通用しても不思議ない。
___________________________________

本日2番 東京12R 目黒記念 芝2400m
 ◎ (10)ヒートオンビート
 〇 (13)セファーラジエル
 ▲ (7)ディアスティマ
 △ (14)バラジ
 △ (16)サリエラ
 △ (6)プラダリア
 △ (11)アーティット
 △ (15)アリストテレス
結論 馬連10-13,7,14,16,6,11,15 (10:10:10:10:4:4:2) 複勝10 (50)

■目黒記念は長距離適性が重要

 ダービーDayの最終レースとして定着した目黒記念。このレースは、芝2400mのダービーよりも距離が100m長いだけ。スタンド前の坂下からスタートし、すぐに坂を上るコースになるので、スローペースになりやすいが、直線の坂を2度も上ることになるため、ダービーなどの一連の東京芝2400mの重賞よりもスタミナが要求される。

 ダービーが中距離指向の強いレースとするならば、目黒記念は長距離指向の強いレース。実際に過去10年の3着以内馬を見ても30頭中23頭が前走で2400m戦以上を使われていた馬だった。また前走で2200m戦以下を使われていた7頭中、4頭に芝2400m以上の重賞で連対実績があった。長距離適性があって、実力もある馬を狙うのがこのレースのポイントだ。

■有力馬の紹介

◎ (10)ヒートオンビート

 昨年の日経賞では、タイトルホルダーとクビ+クビ差の3着と好走した馬。昨年の日経賞はタイトルホルダーが天皇賞(春)の前哨戦に徹し、前半3F63秒6-後半3F59秒0の超絶スローペースで逃げたものであり、本来の能力を出し切っていないが、2列目の外で流れに乗っての3着は、GⅡのここなら褒められる実績だ。

 同馬はその後の七夕賞でも2着、アルゼンチン共和国杯でも3着に善戦している。昨秋のアルゼンチン共和国杯は、16番枠から五分のスタートを切って、好位の中目を狙って進出。道中は(2)カントルの後ろの好位の直後でレースを進め、3~4角でしっかりと同馬を追い駆けたが、直線序盤でキングオブドラゴンが内ラチに接触した不利を少し受け、外に立て直すロス。しかし、そこからジリジリ伸び、カントルを捉えて3着を確保した。

 前走の日経賞は、スタミナが不足する休養明けで極悪馬場。12番枠からまずまずのスタートを切って、意識的に促されて好位を狙ったが、コーナーワークで無理せずに中団に控える形。しかし、向正面で中団の外から上がって3角手前で好位のカントルの外に出して行く、勝ちに行く競馬をしたために、最後の直線でジリジリになって6着に敗れた。

 タイトルボルダーが逃げて、前半5F62秒8-後半5F62秒0の緩みないペースを早めに動いて3~4角の外を回ってはさすがに苦しかったはず。しかし、前走の厳しい競馬の経験は、今回の粘り強化するはず。実際に日経賞時、好位でレースを進めて10着に大敗したカントルは、次走のメトロポリタンSで2着に巻き返している。そのメトロポリタンSでは当方、カントルに◎だったが、今回も二匹目のドジョウを狙う。

〇 (13)セファーラジエル

 前々走の大阪ハンブルクCで2着、前走のメトロポリタンSでも4頭接戦の4着と好走した馬。前々走、前走ともかなりのスローで2番手、3番手と展開に恵まれた面があるが、今回もスローペースの好位で流れに乗せそうなメンバー構成。本馬は3走前の美濃Sの逃げ切り勝ちを始め、距離を延ばして楽に前に行けるようになってからは高水準で成績が安定しているので、ここも有力だ。

▲ (7)ディアスティマ

 2020年の中山芝2500m戦、2勝クラスのグッドラックハンデでは大外16番枠からトップスタートを切って逃げ、7馬身で圧勝した馬。この時点でオープン級の指数を記録し、その後は芝3200mの松籟Sや芝2600mの札幌日経賞OPを勝利するなど長距離戦で活躍した。

 本馬はその後、靭帯炎で長期休養を余儀なくされたが、前々走の日経賞で復活。前々走は極悪馬場ながら緩みないペースで逃げるタイトルホルダーの2番手外と同馬を追い駆ける競馬。4角までは何とかついて行くことができたが、最後の直線ではさすがに離されての3着だった。しかし、これがスタミナが不足する休養明けでの走りだったと考えると上々。

 前走の天皇賞(春)は、休養明け好走の反動で進みが悪く、前に行けずに9着に敗れたが、今回は巻き返しが期待できる。ただ超絶高速馬場だと、スピード不足で逃げてリードを奪い切れず、後続馬の決め手に屈する可能性もあるので3番手評価とした。
___________________________________

本日3番 東京9R 薫風S ダ1600m
 ◎ (15)ミッキーヌチバナ
 〇 (6)カラフルキューブ
 ▲ (16)ベストフィーリング
 注 (4)ジョディーズマロン
 △ (13)プラチナトレジャー
 △ (14)ロコポルティ
 △ (2)リキサントライ
結論 馬連15-6,16,4,13,14,2 (14:14:10:5:5:2) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にミッキーヌチバナ(-25.0pt)、カラフルキューブ、サトノアポロン(ともに-20.7pt)、メンアットワーク(-19.7pt)、グランツアーテム(-19.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (15)ミッキーヌチバナ

 前々走の上総Sでは好位の中目で流れに乗り、最後の直線で後続を引き離したベストリーガード(その後のOPで連続小差の2着)に唯一迫って2着と好走した馬。同レースでは3着馬を3馬身引き離し、OP通用級の指数を記録した。前走の梅田Sは休養明けの前走で好走した反動で指数ダウンの3着だったが、大きく崩れていない。今回のメンバーでは能力値1位。ここは巻き返しを期待する。
___________________________________

本日4番 東京10R むささき賞 芝1800m
 ◎ (5)ローシャムパーク
 〇 (11)シンボ
 ▲ (7)デビットバローズ
 注 (17)ルージュリナージュ
 △ (2)ストロングウィル
 △ (8)モーソンピーク
 △ (10)スパイラルノヴァ
 △ (12)パーソナルハイ
結論 馬連5-11,7,17,2,8,10,12 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にローシャムパーク(-17.7pt)、デビットバローズ、ボーンディスウェイ(ともに-16.3pt)、シンボ(-15.7pt)、グランディア(-15.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ローシャムパーク

 デビュー4戦目、時計が掛かる馬場で行われた山藤賞を古馬3勝クラス級の指数で圧勝した素質馬。前々走の2勝クラスはテンに置かれて中団からの競馬になったが、向正面の外から進出し、3角では好位の外。4角で先頭列の外の(9)ボーンディスウェイに並びかけると、最後は後続を引き離して勝利した。このレースでは2着ボーンディスウェイとは1馬身1/4差だったが、3着馬にはさらに3馬身半差を付けており、オープン級の指数での勝利。とにかくまともに走れば強い馬だ。

 前走はスタミナが不足する休養明けで、スプリングSと同日のタフな馬場で、外々から勝ちに行って能力を出し切れなかったが、良馬場の東京ならば巻き返して当然だ。
___________________________________

本日5番 京都10R 安土城S 芝1400m
 ◎ (12)ママコチャ
 〇 (8)プルパレイ
 ▲ (13)テンハッピーローズ
 △ (5)サンライズオネスト
 △ (10)ルプリュフォール
 △ (3)コムストックロード
 △ (16)ミッキーブリランテ
 △ (17)ザイツィンガー
結論 馬連12-8,13,5,10,3,16,17 (10:10:10:10:6:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズオネスト(-18.7pt)、ミッキーブリランテ(-18.0pt)、サトノラムセス、ママコチャ、ザイツィンガー(ともに-17.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ママコチャ

 4走前の豊栄特別では2勝クラスの一戦で、オープン級の指数を記録した実力馬。前走の阪神牝馬Sはやや出遅れ、そこから終始折り合いを欠く競馬。向正面で外に出して一気に上昇というロスの多い競馬になっているだけに、9着失速も仕方ない。しかし、スピード面が落ちていないことは感じさせる内容だったので、休養明け2戦目の今回は息持ちの良化が見込める。順当な上昇に期待する。

2023年 葵S+東京9R+11R以降の予想

■内回りの京都芝1200mが舞台で前が有利

 過去2年は中京で代替で行われていたが、今年は京都に戻る。このレースは2018年より重賞に格上げされ、今年で6回目となるが第1回目は3番枠のゴールドクイーン(8番人気)と1番枠のラブカンプー(6番人気)のラブカンプーの行った、行ったが決まり、大波乱の幕開けとなったように、前からの押し切りが決まりやすいレースとなっている。

 それもそのはず、このレースの舞台となる京都内回りの芝1200mは、向正面の半ばからスタートして、3角に向けて緩やかに坂を上るコース。過去10年でもっとも前半3Fが速かった2020年でも前半3F33秒5(逃げたのはあのビアンフェ)と、中京で行われた過去2年(ともに33秒2)と比較しても前半3Fペースが遅く、ペースが上がりにくいのが特徴だ。

 実際にオープン時代から、京都で行われた過去10年の葵Sを見ても逃げ馬が3勝、2着2回、2番手馬が2勝、2着2回、3着1回と活躍している。今回はハナを狙える馬が多く、かつ近走で逃げていない馬が多いが、前を行く馬を中心に予想を組み立てたい。

本日1番 京都11R 葵S 芝1200m
 ◎ (5)ペースセッティング
 〇 (2)ビッグシーザー
 ▲ (8)アンビバレント
 △ (1)ルガル
 △ (18)タマモブラックタイ
 △ (13)タツダイヤモンド
 △ (15)モズメイメイ
 △ (3)メイショウピース
 △ (6)ヤクシマ
 △ (12)エレガントムーン
結論 馬連5-2,8,1,18,13,3,6,12 (14:8:8:8:4:4:2:1:1) 複勝5 (50)

■有力馬の紹介

◎ (5)ペースセッティング

 デビュー2戦目の小倉芝1200mの未勝利戦では、11番枠からトップスタートを決め、内から競って来る2頭を制して3角までにじわっと内を取り切り、3~4角で最短距離を通して、2着(5)ビッグシーザーに3馬身差をつけて勝利した馬。前半3F32秒9-後半3F35秒0のかなりのハイペースで逃げて、好指数勝ちした。

 本馬は前々走のシンザン記念でも逃げて2着と好走しており、今回は楽に前を狙える組み合わせ。ハナへ行く可能性も十分あると見ている。また逃げなかった京王杯2歳Sや万両賞でも善戦しているように、逃げられなかったとしても悪くない。強豪ビッグシーザーは後半型で決め手を生かす馬。同馬よりも前の位置を取っていければチャンスが広がるだろう。

 前走のファルコンSはスタミナが不足する休養明けで道悪&前半3F34秒8-後半3F35秒9の速い流れ。やや出遅れ、そこから促して行ったらがっつりと掛かってしまっては、さすがに厳しいものがあった。高速馬場の京都芝1200mは、「持って来い」の条件だけに巻き返しを期待する。

○ (2)ビッグシーザー

 デビューからの2戦は3着、2着だったが、未勝利クラスは勝てる指数を記録していた馬。それがデビュー3戦目の未勝利戦で化け、スタート直後は2番手にいたが、スピードの違いで早々と先頭に立ち、1クラス上で勝ち負けになる好指数でレコード勝ちした。

 そこからはまさに快進撃。福島2歳Sを重賞勝ちレベルの指数で勝利すると、前々走の中京2歳Sも2列目の外からラスト1Fで楽な手応えで抜け出し、同年の朝日杯FSと同等の指数を記録して勝利。そして休養明けの前走、マーガレットSでは好位の最内から3~4角で前のスペースを押し上げ、4角ではワンテンポ仕掛けを待って3列目に下げながら4角出口で外。直線で一気に先頭列に並びかけ、ラスト1Fで突き抜けての2馬身半差で完勝している。

 ただし、近3走とも芝1200m戦としてはペースが遅く、特に前々走の中京2歳Sは前半3F34秒2-後半3F33秒8のかなりのスローペースを最速タイの上がり3Fタイムを駆使しているように、末脚を生かすのがベストの馬。テンの速さはさほどでもないので、2番枠だと出遅れて後ろからになって包まれるパターンも考えられる。実際に内枠の前走も紙一重のレースだった。

 本馬はデビューから6戦して全て3着以内に好走しているように、短距離では崩れにくい馬ではあるが、今回は休養明けでもあり、好条件が揃ったとは言えない。よって、ここは対抗評価までとした。
___________________________________

本日3番 東京9R 富嶽賞 ダ1200m
 ◎ (2)ホウオウパレード
 〇 (8)アポロプラネット
 ▲ (6)ワールドコネクター
 △ (4)バルミュゼット
 △ (10)メイショウフンケイ
 △ (15)プレシオーソ
 △ (16)ブリエヴェール
 △ (1)ネオレインボウ
 △ (3)ニシノラーナ
 △ (11)アイスマン
 △ (13)フォトスフィア
結論 馬連2-8,6,4,10,15,16,1,3,11,13 (10:10:10:10:3:3:1:1:1:1) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバルミュゼット(-16.0pt)、メイショウフンケ(-15.0pt)、プレシオーソ(-13.3pt)、ワールドコネクター、ブリエヴェール(ともに-12.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ホウオウパレード

 初めてのダート戦の前走で1勝クラスを勝利した馬。前走は3番枠からスタートこそ五分だったが、抑えきれないほどの行きっぷりで逃げ馬の外2番手を追走。そこから我慢の競馬。最後の直線で追い出されるとしぶとく伸びてラスト2Fで逃げ馬を交わして先頭。ラスト1Fでも粘りとおし、殿一気のフォーチュネイトの追撃をアタマ差凌いだ。

 前走は雨の影響で先週の東京よりもダートが軽くなっていたが、標準的な馬場で前半4F48秒1-後半3F50秒2のかなりのハイペースを先行策から押し切ったことはそれなりの評価ができる。また本馬は新馬戦では現オープン馬のアライバルやプルパレイなど、なかなかの好メンバーを相手に3着したように素質は高い。

 前走のテンの速さから、1400mになってもレースの流れには乗れそう。また今回はダート2走目で慣れも見込める。さらに今回は安定感のない馬ばかりのメンバー構成。昇級戦でもチャンスは十分と見た。
___________________________________

本日2番 東京11R 欅S ダ1400m
 ◎ (7)ジレトール
 〇 (8)ケイアイターコイズ
 ▲ (4)ケイアイロベーシ゛
 注 (16)バトルクライ
 △ (5)フォーヴィズム
 △ (14)メイショウテンスイ
結論 馬連7-8,4,16,5,14 (14:13:13:5:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバトルクライ(-31.0pt)、ルコルセール(-28.7pt)、ケイアイロベージ(-26.7pt)、ジレトール(-25.0pt)、ケイアイターコイズ、メイショウテンスイ(ともに-24.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ジレトール

 3歳オープンの昇竜S、端午Sと連続連対した素質馬。復帰戦となった5走前の薩摩Sでは5番枠からハナ主張したアラジンバローズのハナを1角の入り口で叩いて先頭。そこからマイペースで逃げ、最後の直線でアラジンバローズに並びかけられてもしぶとく抵抗し、3/4差の2着と好走。本馬が当時に記録した指数は、オープン通用級のものであり、前々走では東京ダ1400mの3勝クラス、銀蹄Sを勝利している。

 前走のコーラルSは緩みない流れを、先行策と前に行ったことが応え8着に敗れた。実際に前走時、本馬と似たようなポジションにいて9着に敗れた(14)メイショウテンスイは、次走の栗東Sで9番人気と人気薄ながら3着に巻き返している。

 今回は前走時のドンフランキーのように何が何でも行きたい馬は不在。前記のメイショウテンスイが恐らく主張する可能性が高く、(8)ケイアイターコイズが2番手に行けるかという、どちらかと言うと前が手薄なメンバー構成。前々走のような2列目からの抜け出しで巻き返しを期待する。
___________________________________

本日4番 東京12R 2勝クラス ダ1600m
 ◎ (5)ライラスター
 〇 (6)シャーマンズケイブ
 ▲ (1)ホウオウセレシオン
 注 (15)サクセスローレル
 △ (8)トーホウボルツ
 △ (9)インペラートル
 △ (10)ナンヨーヴィヨレ
 △ (11)サイモンルモンド
結論 馬連5-6,1,15,8,10,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビーアイオラクル(-16.3pt)、ライラスター(-15.3pt)、トーホウボルツ、サクセスローレル(ともに-13.7pt)、マブストーク(-12.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ライラスター

 デビューからしばらく芝を使われていたが、3走前に初ダートに起用されると、3着馬に4馬身差を付け、1クラス上で勝ち負けになる好指数勝ちを決めた馬。3走前は初ダートの一戦らしく、6番枠からスタート後に挟まれて中団中目からの競馬。揉まれる形になったが、キックバックに怯むことなく、4角出口で外に出されると、ラスト1Fで先頭のイモータルフェイムに並びかけ、同馬を1馬身捻じ伏せて勝利した。

 スタミナが不足する休養明けの前々走は、好位でレースを進めたこともあり、最後の直線ではジリジリとしか伸び切れず。前々走ほど走れず、4着に終わった。そこで前走の立川特別で狙ったのだが、軽いダートで前が残る流れとなり、後方3頭目の外からの競馬になった本馬は能力を出し切れなかった。しかし、もう一度期待してみたい素質馬だ。

2023年 大井記念の予想

先週の川崎マイラーズは想定とは真逆の流れ。アイウォールが並びかけるアランバローズを振り切りに行ったために、後方のスワーヴアラミスが2着に届く、かなりのハイペースになり、外れてしまいました(´;ω;`)ウゥゥ。

ここはキャッスルトップ、アナザートゥルース、カジノフォンテンと前に行きたい馬が多数。さらには最近は揉まれても辛抱強くなっていますが、鞍上の判断ひとつで前に出して行く可能性もあるライトウォーリア。折り合いを欠いて消耗するなら、前に出して行くことを選択するランリョウオーと前に行きたい馬が揃ってはいる一戦。

しかい、キャッスルトップはテンが遅く、カジノフォンテンはテンが速いけど、何が何でも逃げたいタイプではありません。キックバックが苦手なアナザートゥルースは外枠なので、同馬も無理に出して行く必要性もなさそう。ペースがそこまで速くなる可能性は高くありませんが、このレースのTR・ブリリアントCのようにペースが遅くなることもないでしょう。

大井11R 大井記念 ダ2000m
 ◎ (10)ギガキング
 〇 (3)カイル
 ▲ (4)ライトウォーリア
 △ (9)ランリョウオー
 △ (11)ダノンファラオ
 △ (5)カジノフォンテン
 △ (13)アナザートゥルース
 △ (14)エルデュクラージュ
結論 馬複10-3,4,9,11,5,13,14 (16:10:10:8:2:2:2) 複勝10 (50)

◎ (10)ギガキング

 前々走の報知グランプリCで重賞5勝、報知グランプリC二連覇を達成した馬。前々走は10番枠から五分のスタートを切って、好位の外から追走。アナザートゥルースが逃げ、ゴールドホイヤー2番手という展開だったが、それらの外からプレッシャーを掛けて行く形。このため緩みない流れとなり、ラスト1Fで苦しくなった前記2頭を交わして優勝した。

 本馬はこれまで船橋で重賞3勝、盛岡でダービーGPなど重賞2勝と大井で実績がないせいか、今回は意外なほど人気がない。しかし、本馬が本格化したのは一昨年のダービーGP以降。その後の4走前・勝島王冠は休養明けの日本テレビ盃で前半4F48秒5-後半4F52秒0の消耗戦を4番手追走と、勝ちに行く競馬で5着と好走したことで、その後、強いダメージが出たもの。本調子ではなかった。

 前走ブリリアントCでも5着に敗れているが、前々走の報知グランプリCを大目標とし、楽をさせた後の一戦ながら、2着接戦の5着なら悪くない。また2着の接戦に敗れたのは3~4角の最内で包まれ、直線序盤で外に出そうとしたところで、外からゴライアスに先に行かれてややスムーズ差を欠いた面もある。本馬は盛岡の軽いダートもこなせていることからも、大井が苦手ということはないはず。ここも上位争いが濃厚と見た。

○ (3)カイル

 前々走の金盃の覇者。前々走は2番枠から好スタートを切ったが、外の4頭が競り合いながら内に切り込んで来たので、それらを行かせて中団最内で折り合う競馬。最短距離を通して4角出口で外。直線序盤でさらに外に出されると、外から伸びて来た(1)セイカメテオポリスに差されたが、同馬を差し返し、最後にトーセンブルをアタマ差下して優勝した。

 前々走は(9)ランリョウオーが6着に敗れたように、前がとても厳しい流れ。本馬は距離ロスのない立ち回りと、展開に恵まれたことは確かだが、今回も前に行きたい馬がそれなりにはいる。前々走ほど展開に恵まれないとは見ているが、本馬は昨年の東京ダービー馬を2番手から抜け出して優勝した馬であり、距離2000mならばある程度、前に出しても最後そこまで甘くならないので対抗評価とした。

▲ (4)ライトウォーリア

 昨秋の埼玉栄冠賞と勝島王冠を連覇した馬。4走前の埼玉栄冠賞は逃げて3馬身差の圧勝、3走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して2馬身差の完勝だった。本馬は揉まれない競馬がベストの馬ではあるが、強豪相手の前々走・東京大賞典では外からショウナンナデシコに被されて揉まれながらも5着に粘っているように、最近は揉まれる競馬にも対応できている。

 前走の川崎記念は大外10番枠から、かなり押してハナを主張したが、スタンド前でテリオスベルに早々を捲られて苦しい展開。結果、2.0秒差離された5着と実質大敗だったが、今回はそこから立て直されての一戦。外厩馬で帰厩後もしっかり乗り込まれていることから状態は良化していると見ているが、スタミナが不足する休養明けで前から押し切るのは簡単ではなく、これまでもしばしば取りこぼしているので評価を下げた。

注 (9)ランリョウオー

 昨年のこのレースの覇者。昨年のこのレースでは4番枠から五分のスタートを切り、そこから押して一旦好位を取ったが、そこから外の馬に行かせて、好位中目を追走。向正面で3番手まで上がって、3~4角の外から動いて直線序盤で先頭に立つと直線序盤で先頭。そこからどんどん後続との差を広げ、外から迫るノンコノユメを振り切って3/4馬身で優勝した。

 本馬はその後も東京記念とブリリアントCを優勝。昨秋の東京記念後に調子を落としていたが、立て直された前々走の金盃では本馬に3頭が競り掛ける中、何が何でもハナを譲らないオーバーペースの競馬で6着に善戦。行き切って苦しい競馬に持ち込んだことで、スタミナ面が復活し、前々走のブリリアントCでは前有利の流れを利して復活を果たした。ただ前走の好走は展開に恵まれた面もある。前走よりも前に行きたい馬が多数のここは、過大評価は禁物だろう。

△ (11)ダノンファラオ

 ダートグレードで3勝の実績馬で、一昨年の日本テレビ盃では、サルサディオーネの直後の2列目で折り合って共存を図る競馬で2着と好走した馬。昨年のダイオライト記念でも4着の実績があるように、地方の時計の掛かるダートの中長距離で実績がある。

 ただ、本馬は一昨年の日本テレビ盃以降が不振。その次走のチャンピオンズCで駐立不良で発走調教再審査となり、その後、復帰してからも癖になったように駐立が上手くいかず、結果を残せていない。今回、易々と通用するほど楽なメンバーではないことも確かだが、地方競馬では許されている尾持ちスタートで変われる可能性も秘めているので要注意だ。

△ (5)カジノフォンテン

 一昨年はJpnⅠ・川崎記念を逃げ切り、かしわ記念でも内の逃げ馬に行かせて、その外3番手を追走し、向正面でじわじわ位置を上げ、3角で先頭に並びかけ、4角先頭から押し切る競馬で優勝した馬。本馬はその後にスランプになったが、昨年は強豪相手の川崎記念で5着、昨秋の勝島王冠でも3着に善戦するなど、ある程度は調子を取り戻せている。

 前走のかしわ記念は、休養明けで相手が強かったこともあって9着と大敗したが、前走では先行するスピードを見せており、ひと叩きされた今回はある程度は変わってくるはず。一気に変われるかはともかく、警戒は必要だ。

△ (13)アナザートゥルース

 キックバックが苦手で揉まれないように厳しいペースで逃げ、先行しているうちに体力がついて強くなった馬。2020年のダイオライト記念では逃げて優勝し、2021年は3着している。また、一昨年秋のチャンピオンCでは好位の外3番手からしぶとく粘って3着に善戦しているように、揉まれなければどの位置からでも問題はない。

 本馬は9歳となり、以前ほど楽に前に行けなくなり、それに伴って成績もひと息となっているが、前走のダイオライト記念の10着大惨敗は調子落ちしていた面もあったはず。立て直されて外枠の今回は変われても不思議ない。

△ (14)エルデュクラージュ

 2020年の東京ダ2100m戦ブリリアントS、スレイプニルSでマスターフェンサーを2着に下して2連勝し、一昨年のダイオライト記念では2着、昨年の川崎記念でも2着の実績馬。昨年の川崎記念は1番枠から軽く躓いてやや出遅れたが、そこから押して逃げ馬の直後の3番手を追走。2週目の向正面で前2頭の外に出されると、3~4角で前に並びかけ、4角先頭の競馬で2着に粘った。

 本馬は昨年の川崎記念後は行きっぷりが悪くなり、それに伴って成績も不振だったが、昨秋の埼玉栄冠賞では行きっぷりに復調が見られると、前々走の報知オールスターCでは完全復活を成し遂げた。前に行って持久力を行かしてこその馬なので、今回の大外枠は減点材料だが、近2走のダートグレードよりも相手は楽。そこを考えると消しきれない。

2023年 オークス+10R以降の予想

本日は計4Rで終了です。

昨年のオークスは内が圧倒的に有利な桜花賞の大外枠から出遅れ、外々を回るロスが生じて涙を呑んだ4番人気の◎ナミュールと、フラワーCで賞金加算しながらも、当時はマイルではテンに置かれて、位置取りが苦しく、距離の長いオークス一本に絞り込んだ10番人気の○スタニングローズでけっこう自信がありました。

しかし、最後に大外からスターズオンアースに一気に差し切られて外れ(´;ω;`)ウゥゥ 未だにからスターズオンアースが桜花賞から急に強くなったのが謎ですが、オークスは一昨年も16番人気のハギノピリナが大外一気で3着に食い込んだように、4角で内を狙ってゴチャゴチャに巻き込まれるよりも、大外一気のほうが好走率が高いのは確かです。

また今年は昨年の借りを返したい。そんな気持ちを胸に収めて本題です。

■マイル以下での好走しかない先行馬は苦戦傾向

 オークスは過去10年で逃げ馬の3着内はゼロ。先行馬は1勝、2着5回、3着3回。先行馬の1勝は過去10年でもっともスローペースだった2017年(勝ち馬ソウルスターリング)のみ。一冠目の桜花賞から大幅距離延長となるため、前へ行く馬は最後に甘さを見せる傾向がある。このことから基本的に中団より後ろでレースを進める馬が有利と言える。

 またオークスを先行策で優勝したソウルスターリングを始め、先行して2着だった5頭中4頭、3着だった3頭中2頭にOPクラス以上の芝1800m以上での勝利実績があった。芝マイルまでしか経験がなく、このレースで先行して2、3着だったのは2018年のリリーノーブルとラッキーライラックのみ。しかし、この2頭は前走の桜花賞で3、2着だった。つまり、OPクラス以上の芝1800m以上で勝利がない馬と、桜花賞4着以下の先行馬は苦戦傾向といえる。

 今年はフローラSをかなりのスローペースで逃げ切ったゴールデンハインドが今回も6番枠と内枠を引いたこともあり、ハナ濃厚の組み合わせ。外からはそこまでハナを主張したいという馬は不在で、ソーダズリングやコナコースト辺りがゴールデンハインドを見ながら2列目を狙って行く形。また4番枠のキミノナハマリアも2列目の最内を狙って行く形。これだとペースが速くなる要素がなく、今回もかなりのスローペースが予想される。

 しかし、スローペースだったとしても、前記したように前から押し切るのは楽ではないので、中団~差し馬を軸馬にするのがベストである。

本日1番 東京11R オークス 芝2400m
 ◎ (5)リバティアイランド
 ○ (11)ミッキーゴージャス
 ▲ (16)ドゥアイズ
 注 (12)ハーパー
 △ (1)ラヴェル
 △ (4)キミノナハマリア
 △ (7)ヒップホップソウル
 △ (9)コナコースト
結論 馬連5-11,16,12,1,4,7,9 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝5 (50)

■有力馬の紹介

◎ (5)リバティアイランド

 桜花賞馬。前走は3番枠から出遅れ、序盤から前がペースを引き上げたこともあり、促されてもあまり進んで行かず、かなり後方からの競馬となった。内でひたすら我慢し、3~4角では後方2列目。外から動いたドゥーラを目標に中目に誘導し、4角出口で大外。直線序盤の伸びは地味だったが、半ばで一気に3列目付近まで押し上げ、ラスト1Fでも伸び続けて3/4差で完勝した。

 前走はレースが緩みなく流れており、差し、追込馬向きの流れ。出遅れて後方からの競馬となった本馬は展開に恵まれたのは確か。しかし、3~4角で15、16番手と物理的に挽回が厳しいような位置から、上がり3Fタイム2位を0.7秒も上回る断トツの末脚を見せた。

 前走は直線で追い出されてもすぐに伸びなかったように、本馬はエンジンの掛かりがやや遅い。今回の5番枠だとアルテミスS時のように、3~4角で外に出せず、包まれてしまうリスクはある。しかし、エンジンが掛かってからが強く、最後までしぶとく伸びてくるので、距離延長も吉と出る可能性が高い。オークス向きの脚質でもあり、ここは本命馬とした。

〇 (11)ミッキーゴージャス

 デビュー戦の2月小倉芝2000mの未勝利戦を1クラス上の指数で大楽勝した馬。前走は前2頭からやや離れた3番手を追走していたが、3~4角で外からアップトゥミーが捲って来たためそれに抵抗し、先頭列に並びかけて直線へ。直線ではひと追いごとに伸びて2着に1馬身1/4差。3着はさらに4馬身引き離して優秀な指数で勝利した。

 本馬は体質が弱くデビューが遅れたが、牝馬は牡馬よりも仕上がりが早い。年明けデビューでオークスを優勝した馬は2006年カワカミプリンセス、2010年サンテミリオンなど。2着は2007年ベッラレイア、2009年レッドディザイアがいる。近年でも2021年にハギノピリナが3着に好走している。年明けデビューということはそこまで大きな減点材料ではない。

 本馬はこれまでキャリア2戦。2走ともラスト1Fで加速して勝利した内容からもまだ余裕を感じさせる。ここで一気に上昇し、上位争いに加わっても不思議ない。

▲ (16)ドゥアイズ

 前々走クイーンCで2着だった馬。そのレースは7番枠からやや出遅れたが、押してスピードに乗せ、じわっと挽回して好位の最内を追走。向正面で2列目まで上がり、最後の直線ではやや捌くのに苦労し、外の馬と接触する不利もあった。しかし、ラスト2Fで捌いて先頭に立つとそこからしぶとく粘った。最後にハーパーにクビ差交わされ、さらに外からモリアーナにハナ差まで迫られたが、早め先頭の競馬で2着だった内容は評価できる。

 前走は中団内目で脚を温存。3~4角でも最内を通り、4角出口で中目に誘導。ラスト1Fで狭くなって外に誘導し、そこからなだれ込んでハーパーと半馬身差の5着。ラスト1Fで上手く捌けていたら、ここでもハーバーといい勝負だったと見ているが、マイル戦だと距離損のない立ち回りを意識し過ぎて、最後の直線の進路取りが悪くなっている面があった。

 本馬は後に活躍馬を多数出している札幌芝1800mの新馬戦を勝利。タフな馬場で行われた札幌2歳Sは好位直後の外目から向正面で進出し、最後の直線は早め先頭の競馬で2着。同レースで本馬はドゥーラの前に入ったことで同馬にぴったりマークされ、最後に差し切られてしまったが、勝ちに等しい内容だった。本馬はキレよりも豊富なスタミナで勝負するタイプだけに、中距離がベスト。この距離なら桜花賞2~3着馬よりも優位性があるので、ここは重い印を打った。

注 (12)ハーパー

 前々走でクイーンCを勝った馬。そのレースは9番枠から五分のスタートを切って、そこから促されて中団中目を追走。前にスペースを保ってレースを進め、3~4角のややペースが緩んだところで前とのスペースを詰めた。そこでゴールドレコーダーの後ろを取ったが、窮屈になる場面があり、そこから内目を捌いて好位まで上がって直線へ。序盤で外に誘導して2列目まで上がり、ラスト1Fではすっと伸びて先頭列。そこから前のドゥアイズを捉え、外から伸びてきたモリアーナを振り切って接戦を制した。

 同レースはスムーズな競馬ではなかったが、鞍上が川田騎手。高い操縦性と好判断で乗られており、大きなロスを感じさせなかった。また馬体重12Kg減が示すように、クラシックへ向けて賞金加算を狙ったものと推測される。このため前走では余力に疑問があり軽視したが、結果は前々走から指数を1ptダウンさせたものの、小差の4着と成長を見せた。

 前走は好位直後の外から(14)ペリファーニアをマークして乗られており、内容自体は特筆すべきものはないが、クイーンCの走りからはここで前進があると見る。またキャリア4戦という浅さから、さらなる成長も見込める。

△ (1)ラヴェル

 小倉芝1800mの新馬戦は派手に出遅れ、そこから位置取りを最低限リカバーして、ラスト2Fを11秒7-11秒3で勝利した素質馬。その次走のアルテミスSは現3歳世代の重賞としてはハイレベルだったが、ここでも出遅れて最後方からの競馬。道中は後方2番手という位置取りだったが、3~4角でペースが上がらず、中目で包まれるリバティアイランドを尻目に外から進出。4角でさらに外に出されると、直線で一気に上がってラスト1F地点では2番手。そこからアリスヴェリテを捉え、リバティアイランドの追撃をクビ差振り切る抜群の末脚を見せた。

 その次走の阪神JFでは11着大敗を喫したが、これは休養明けのアルテミスSで好走した反動によるものが大きい。レースが前半4F45秒2-後半4F47秒9とかなりのハイペースとなった中で大外18番枠から出遅れ、外々から挽回して行く苦しい形となったこともあり、末脚が不発だった。

 前走はぶっつけ本番で17番枠と大外枠。ここでも出遅れて後方の中団中目を追走していたが、最後の直線では前が完全に壁。中目を捌いて着順を上げてきてはいたが、その後も詰まる場面があり、勝ち馬と0.9秒差の11着だった。本馬は前走で出遅れ癖もだいぶ改善されていた。今回で五分のスタートを切り、最後の直線の進路取りがスムーズなら巻き返しがあっていい。

△ (4)キミノナハマリア

 稍重からの馬場回復で時計を要していた前々走の君子蘭賞を圧勝した馬。同レースは7番枠からまずまずのスタートを切ったが、内の馬が前を主張したので控えて中団中目を追走。そこからじわっと押し上げ3角では2列目の外。3~4角で一気にペースが上がり、2頭分外を回っていた本馬は11秒0の最速地点となった4角ではさすがに置かれて、3列目に下がってしまった。直線序盤では先頭との差が2馬身あったが、徐々に伸びてラスト1F地点で先頭に立つと、そのまましぶとく伸びてリードを広げ、3馬身差で完勝した。

 本馬はかなり時計の掛かる芝で行われた1800mの新馬戦でも、最後の直線で内を捌いて突き抜けて勝利しているように、時計の掛かる馬場が得意なスタミナ型。このレースでは後のホープフルSで3着馬キングスレインを3着に負かしている。前走のフローラSは休養明け好走の反動で11着に敗れたが、スタミナがあるので距離延長もプラス。キレる脚が使えないので現在の超高速馬場で勝ち負けまで持って行くのは厳しそうだが、3着やロスなく立ち回っての2着ならありそうだ。

△ (7)ヒップホップソウル

 フラワーCで2着に敗れ、桜花賞は賞金不足で出走できず、ここ一本に狙いを絞ってきた馬。前走のフラワーCは不良の極悪馬場。本馬は16番枠から出遅れて後方からの競馬。序盤である程度リカバーし、2角過ぎからもじわっと位置を押し上げて、3角では中団の外。3~4角でもさらに押し上げて4角では2列目の外。そこからジリジリ伸びて前に食らいついて行ったが、ラスト1Fで外から(4)エミューに交わされ、2着に敗れた。

 前走は本馬の中山芝1600mの戦馬戦を思い出させるようなレースぶりだった。その新馬戦は不利な大外12番枠からはっきりと出遅れて、後方からの競馬となったが、向正面の外から好位まで早めに上がり、3角では早くも2列目の外3番手。4角で大外に出されると、他馬よりも豪快なフットワークでスピードアップ。ラスト2Fで11秒8-11秒2と急加速しての勝利だった。

 しかし、新馬戦は中山芝1600mの超絶高速馬場で前半4F52秒0-後半4F46秒0の超絶スローペース。一方、前走は中山芝1800mの極悪馬場で前半4F50秒2-後半4F50秒6の平均ペースである。これを考えると前走はあまりに道中で位置を押し上げ過ぎた。そのわりには最後までしぶとい競馬が出来ており、「やっぱり強い」と再認識させられた。本馬は出遅れ癖のある馬で、ここも後方からの競馬となる可能性が高いが、後半勝負に徹すればチャンスがありそうだ。

△ (9)コナコースト

 桜花賞の2着馬。前走は9番枠からまずまずのスタートを切って、そこから逃げるモズメイメイの外から絡んで行く形。本馬が序盤で同馬に絡んだことでペースが上がり、桜花賞は先行馬に厳しい展開となった。道中でコントロールしてはいたが、2番手から最後の直線で早め先頭の競馬では苦しかった。それでも2着に粘れたのは力があればこそだ。

 本馬はゲートも二の脚も良い馬だが、新馬戦からの3戦は好位~中団に控える形で乗られていた。特に2戦目のエルフィンSは11番枠から二の脚良く、ハナに立ってしまいそうな勢いだったが、好位の外目に控えて追走。道中はユリ―シャの単騎逃げの形でペースは上がっていないのに、中団まで位置を下げた。さらに3~4角ではアルーリングビューに蓋をされ、4角では前が壁。レースがスローペースの上がり勝負の中、仕掛けが遅れて2着に敗れており、鞍上が完全に脚を引っ張った形での敗戦だった。

 新馬戦もチューリップ賞も致命的ではなかったが、スローペースの後半勝負の中3~4角で包まれ、直線序盤で前が壁になる不利があった。このため桜花賞では人気の盲点となった。3戦連続で控える競馬をし勝ちきれなかったことで、桜花賞は思い切って行かせる選択をし、結果が実った2着だったと言える。

 前走で前へ行って上手く行った経験から、ここも前に行く可能性が高い。しかし、本馬は芝1800m以上のOP・Lや重賞での勝利実績がない。今回はレーン騎手に乗り替わるが、同騎手も仕掛けが早く前に行く可能性が高い。そこに不安はあるが、桜花賞の内容を考えると軽視もできない。
___________________________________

本日4番 新潟10R 火打山特別 ダ1200m
 ◎ (7)ミユキアイラブユー
 〇 (12)ダイリュウブラック
 ▲ (6)メイショウフジタカ
 △ (4)ジャングルキング
 △ (9)フラップシグナス
 △ (14)タイセイブレイズ
 △ (1)クローリスノキセキ
 △ (2)ミツカネプルート
 △ (13)ロックユアハート
結論 馬連7-12,6,4,9,14,1,2,13 (17:12:5:5:5:2:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダイリュウブラック(-17.3pt)、タイセイブレイズ(-16.0pt)、ジャングルキング(-15.3pt)、クローリスノキセキ、ミユキアイラブユー、ロックユアハート(ともに-11.7pt)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ミユキアイラブユー

 デビュー当初は芝を使われていたが、ダート2戦目となった未勝利戦では好位からラスト1Fで6馬身突き抜ける競馬で好指数勝ち、続く1勝クラスも快勝した素質馬。古馬との対決となってからも2勝クラスで2回2着しているように能力は高い。前々走は大外枠、前走の高砂特別は出遅れと、近2走は流れに乗れずに能力を出し切れていないが、立て直されての今回は復活に期待する。

 本馬は3走前に前半3F34秒5-後半3F37秒4のかなりのハイペースを先行策から2着に粘っているように、先行しても強いが、逃げ、先行馬揃いで激流が予想されるここなら、多少出遅れたとしても、ある程度やれるはず。良い状態を取り戻せていれば、どう転んでも悪くない。

○ (12)ダイリュウブラック

 3走前にダート路線に転向して、3戦全てで3着以内という安定感がある馬。前走も京都ダ1400mで前半3F35秒3-3後半3F36秒9のかなりのハイペースを好位の外を追走し、4角外から早めに動いて先頭馬に並びかける競馬で3着に粘っている。前に早めに並びかけたことで甘くなったところを、エーティーマクフィに突き抜けられてしまったが、ペースを考えれば悪い内容ではなく、自己最高指数を記録している。

 今回は前走から1F距離短いダ1200m戦。この距離ならば中団からの競馬になるので、激流に巻き込まれない公算が高い。ここは展開に恵まれる可能性が高いが、本馬は休養明けで好走した後の一戦となるので、前走から前進しない可能性も視野に入れて対抗評価とした。
______________________________________________________________

本日2番 新潟11R 韋駄天S 芝1000m
 ◎ (16)スティクス
 〇 (12)シンシティ
 ▲ (11)トキメキ
 △ (2)マウンテンムスメ
 △ (5)レジェーロ
 △ (8)ミニオンペール
 △ (13)メディーヴァル
 △ (15)チェアリングソング
結論 馬連16-12,11,2,5,8,13,15 (15:12:7:4:4:4:4) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハーモニーマゼラン(-18.7pt)、スワーヴシャルル(-17.3pt)、トキメキ(-16.7pt)、マウンテンムスメ、ミニオンペール(-16.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)スティクス

 昨年のアイビスサマーダッシュでは4番枠から内ラチ沿いを逃げて5着に好走した馬。昨年の同レースでは前日の12R・1勝クラスで、1番枠から内ラチ沿いを通して4着に好走したケイティーレインボーの再現を狙ったものと推測されるが、同馬は内側でも馬場の良い内から2頭を走らせていたのに対し、本馬は「ラチに頼る馬」ということでガチで馬場の悪い最内を走らせて勝ち馬と0.6秒差だから、そこには価値がある。

 前走は不得手なダートで逃げる競馬では、大敗したのも仕方ない。しかし、前走の厳しい経験は今回の粘り強化に繋がるだろう。今回は有利な大外枠に入り、ラチに頼る競馬でも出来る。好走の条件が揃ったここは本命だ。

〇 (12)シンシティ

 昨年のアイビスSDでは17番枠から、スタート後に外の馬と接触したが、そこから好ダッシュで逃げ、2着と好走した馬。本馬はテンが速く、昨年の韋駄天Sでも5番枠から好スタートを切って、外に切れ込みながらハナを主張し、3着に粘っている。

 昨年のアイビスSD以降は不振だが、3走前の北九州記念は距離が長く、前々走のルミエールADは不利な内枠から出遅れたもの。前走はダ1400m戦だったが、前半3F32秒4とスピードは見せられている。

 新潟芝1000mのオープンやリステッドは、このレースと秋のルミエールADしかなく、本馬はここ一本に絞った形。前走でスピードに衰えを見せていないことや2番枠であることは評価できるが、今回は昨年のアイビスSDや韋駄天Sよりもテンが速い馬が揃っていることから、対抗評価とした。
___________________________________

本日3番 京都11R 高瀬川S ダ1400m
 ◎ (1)サトノテンペスト
 ○ (15)エーティーマクフィ
 ▲ (9)サンキューユウガ
 注 (11)ウラヤ
 △ (16)ニューフロンティア
 △ (6)ジェットエンブレム
 △ (7)スカーレットスカイ
 △ (5)スペロデア
 △ (8)ラインオブフェイト
 △ (13)キタノブレイド
結論 馬連1-15,9,11,16,6,7,5,8,13 (12:10:10:6:3:3:2:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエーティーマクフィ(-22.0pt)、 ジェットエンブレム(-21.0pt)、ウラヤ(-20.3pt)、サトノテンペスト(-19.0pt)、ニューフロンティア(-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)サトノテンペスト

 前々走の1勝クラスでは、9番枠から好スタートを切って、逃げ馬の外2番手と勝ちに行く競馬で、3着馬には7馬身半差をつけて圧勝した馬。本馬が前々走で記録した指数は1クラス以上上のものだった。

 前走は昇級戦で休養明けだったが勝利。前々走の走りが本物だったことを見せつけた。しかし、前走は前々走から3ptの指数ダウンで能力を出し切っておらず、今回は順当に上昇が期待できそうだ。

 また本馬は3走前の阪神ダ1400m戦で2着の実績があるように、近2走から距離が1F延びるここでも問題はない。3走前は前半3F34秒4-後半3F37秒5の超絶ハイペースだったが、ここでも2列目の外から最後の直線で早め先頭に立つ勝ちに行く競馬。ラスト1Fで甘くなったところで、(2)テイエムランウェイに差し切られてはいるが、ペースを考えれば上々の粘りである。

 3走前は超高速ダート。京都のダートはタフなだけに不安がないわけではないが、1番人気の(15)エーティーマクフィしかり、タフなダートが得意という馬が能力値5位以内にいないので、本馬を本命視した。

○ (15)エーティーマクフィ

 3走前よりダート路線に転向し、1400mで3戦2勝2着1回の実績馬。本馬は前走時、京都ダ1400mの2勝クラスを勝利しているが、当時は現在よりもダートが軽く、タフではなかった。また前走は前半3F35秒3-後半3F36秒9のかなりのハイペース。この流れを1番枠から出遅れ、好位直後の中目でレースを進めたことでやや展開に恵まれている。また4角でスムーズに外に出せており、そこまで強い内容だったとは言えない。

 したがって、本馬もタフなダートの今回で終いが終いが甘くなる危険性がある。外枠から勝ちに行く競馬をすればなおさらだろう。しかし、ダートでは底を見せておらす、ダートに慣れてさらに上昇する可能性もあるので、対抗評価とした。

▲ (9)サンキューユウガ

 脚部不安により、前々走のなにわS時からダートを使われるようになった馬。前走の陽春Sは阪神ダ1200m戦で、3番枠から五分のスタートを切ると、そこからかなり押して好位を狙ったが、テンの速い外の各馬に被され、進路が狭くなって中団中目まで位置を下げざるを得ない展開。結果、3~4角では中団中目で包まれ、直線序盤で前が壁でブレーキ。そこから外に出して、再度スピードに乗せたが、伸びは地味で5着が精一杯だった。

 本馬は4走前に芝1400mの3勝クラス、飛騨Sでハナ差の2着に好走しているように、1400mがベストの馬。1200mだと追走に忙しく、後方待機策で展開待ちでもしないと、勝ち負けまで持ち込むのは厳しそう。しかし、1400mならそこまで無理なく好位が狙え、幅広い競馬に対応できるはず。よって、ここでの変わり身を警戒したい。

注 (11)ウラヤ

 前走の2勝クラスでは、2着馬に3馬身半差を付けて好指数勝ちした馬。前走は阪神ダ1400mのタフなダートで逃げ馬スキピオが行き切ったことで、前半3F34秒3-後半3F38秒6の超絶ハイペース。大外11番枠から五分のスタートを切って、中団外からの競馬となった本馬は展開に恵まれた形だったが、3~4角の外から進出して4角2列目から直線早め先頭。そこから後続を引き離した内容はそれなりに評価できる。

 本馬はダ1400mだとテンに置かれるので、今回も展開待ちにはなるが、京都のタフなダートが応えて前が崩れるような展開になればチャンスがありそうだ。

2023年 平安S+新潟10R+11R以降の予想

■船橋2400mのダイオライト記念で圧勝したグロリアムンディが断然も…

 前走のダイオライト記念の週は、砂厚が12㎝に変更され、かなりタフな馬場で行われた。このタフな馬場で前半4F64秒4-後半3F65秒9のかなりのハイペースを利して単独中団から2週目の向正面で好位の内まで上がり、3~4角で最短距離を捌き切って直線序盤で先頭に立つと、一気に後続を引き離して、ラスト1F地点で2着テリオスベルに5馬身差、ラスト1Fでさらに差を広げて9馬身差で圧勝した。

 しかし、タフな馬場の消耗戦で激走した馬というのは、その次走で強くダメージが出るもの。実際に昨年のダイオライト記念の覇者ノーヴァレンダは次走のマーキュリーCで大敗している。その他、上位馬も苦戦しており、ノーヴァレンダ同様に休養明けのダイオライト記念で激走したグロリアムンディは今回での反動が懸念される。この中間、得意なウッドチップで追い切られながらも動けていなかっただけに、ここは軽視したい。

本日1番 京都11R 平安S 芝2400m
 ◎ (11)ハギノアレグリアス
 〇 (7)カテドラル
 ▲ (8)ロードヴァレンチ
 注 (13)カフジオクタゴン
 △ (3)ハイエンド
 △ (4)ホウオウルバン
 △ (5)ノットゥルノ
 △ (10)タイセイドレフォン
結論 馬複11-7,8,13,3,4,5,10 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝11 (50)

■有力馬の紹介

◎ (11)ハギノアレグリアス

 昨秋の阪神ダ1800mのオープン、太秦Sを勝利すると、その後のみやこS、東海S、名古屋大賞典とダートグレードで3戦連続連対と安定した走りを見せている馬。前々走の東海Sでは4番枠からまずまずのスタートを切って、3列目の最内を追走。3角でひとつ外に出し、4角出口で外に誘導して直線へ。そこからしぶとく伸びて、2番手のハヤブサナンデクンに接近。ラスト1Fでは外のカラ馬に邪魔をされて、ブレーキ気味に位置を下げ、勝ち馬プロミストウォリア(次走、アンタレスS勝ち)と2馬身差の2着。最後の手応えを考えると、ラスト1Fで不利がなければ、もっと勝ち馬との差を詰められていたはずの好内容&好指数だった。

 前走の名古屋大賞典は3番枠から五分のスタートを切って、そこからやや促して好位につけたが、キックバックを嫌がる素振りを見せたため、中団中目に下げて追走。向正面の外から一気に仕掛けて2列目の外へ押し上げて3角へ。3~4角でも前2頭の外から勝ちに行く形。当然4角では相当外に膨れたが、先頭列に並びかけて直線。序盤でしぶとく伸びたが、最内を狙って抜け出したケイアイパープルとの叩き合いとなり、最後に捻じ伏せアタマ差で初重賞制覇を達成した。

 名古屋はダートの内側が深いコース構造だが、キックバックが苦手なケイアイパープルは内に回避したり、内から抜け出したりする競馬を得意とする馬。砂を被らず、マイペースの競馬が出来れば強い馬であり、実際にここでは今年の佐賀記念の覇者である3着馬バーデンヴァイラーに3馬身差を付けている。

 今回はロードヴァレンチが逃げ、メイショウフンジンやテリオスベルが同馬に競り掛けて行くことが予想されるハイペース必至のメンバー構成だけに、中団で立ち回れて成績にも安定感がある本馬を中心視した。
______________________________________________________________

本日4番 新潟10R 二王子特別 芝2000m
 ◎ (13)コントゥラット
 〇 (12)エスポワールミノル
 ▲ (1)バガン
 注 (8)ノートルプロメス
 △ (16)タミオスター
 △ (3)カレンマックナイト
 △ (6)アレナリア
 △ (14)ローブエリタージュ
 △ (15)コンテナジュニア
結論 馬連13-12,1,8,16,3,6,14,15 (15:10:8:5:3:3:3:3) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバガン(-9.7pt)、ノートルプロメス(-8.0pt)、コスモフロイデ(-7.0pt)、タミオスター(-6.0pt)、カレンマックナイト、コントゥラット(ともに-5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)コントゥラット

 デビュー3戦目の未勝利戦では4馬身差の圧勝でなかなかの好指数勝ちをした素質馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切って好位の内を追走し、3~4角で最短距離を通って、4角出口でひとつ外に出されると、狭い内を捌いて抜け出し、ラスト1Fで先頭に立つと、そこからどんどん差を広げての完勝だった。

 本馬はその次走で神戸新聞杯に出走したように、期待されているだろう。前々走は休養明けながら4着と好発進。前走は初ダートでの大敗で度外視できる。また前々走時は馬体重12Kg増が示すようにやや太目残りだったが、前走でダートを使ったことで体が絞れていると見て、芝に戻っての前進に期待する。
___________________________________

本日3番 新潟11R 大日岳特別 芝1200m
 ◎ (9)ドナウエレン
 〇 (8)サイヤダンサー
 ▲ (5)フリートオブフット
 △ (1)ロサロッサーナ
 △ (2)エコロデイジー
 △ (10)ダンツイノーバ
 △ (13)マイネルレノン
 △ (16)ヨール
 △ (4)ポピュラーソング
結論 馬連9-8,5,1,2,10,13,16,4 (14:10:5:5:5:5:5:1) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサイヤダンサー(-13.7pt)、マイネルレノン(-13.3pt)、ダンツイノーバ(-13.0pt)、ヨール(-12.3pt)、ドナウエレン(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ドナウエレン

 3歳5月の新潟芝1200m戦、しゃくなげ賞を3馬身差で圧勝した馬。同レースでは14番枠から好スタートを切って、好位の外を追走。3~4角で先頭列の直後まで上がり、直線序盤で追い出されると一気に先頭、そこからどんどん差を広げ、外から差して来る馬たちを寄せ付けずに勝利した。本馬はこのレースで古馬2勝クラス級の指数を記録しており、それが自己最高指数。その後は休みが多く、当時の走りができていないが、今年2戦は4着、6着とまとめており、調子自体は良さそう。今回は得意の新潟芝1200mで、馬場の良い中目を通せる枠の並びも好ましく、中心視した。
______________________________________________________________

本日2番 東京11R メイS 芝1800m
 ◎ (6)ルージュエヴァイユ
 ○ (8)マテンロウスカイ
 ▲ (14)ドーブネ
 注 (15)エピファニー
 △ (1)エリカヴィータ
 △ (10)キングストンボーイ
 △ (12)ノースザワールド
 △ (13)ワールドバローズ
 △ (18)コスタボニータ
結論 馬連6-8,14,15,1,10,12,13,18 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアイコンテーラー(-19.7pt)、ドーブネ(-19.3pt)、コスタボニータ(-18.0pt)、サクラトゥジュール、ワールドバローズ(ともに-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ルージュエヴァイユ

 前々走で今回と同舞台の東京芝1800mの3勝クラス・ユートピアSを勝利した馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切って、中団中目を追走。3~4角でじわっと動いて4角出口で外に出されると、そこからしぶとく伸び、完全に抜け出していた逃げ馬ルースをゴール手前でしっかり捉えて、クビ差で制した。

 本馬が前々走で記録した上がり3F32秒9。レースは前半4F48秒2-後半4F46秒1のかなりのスローペースで、逃げ馬が有利な流れだったがいい脚を持続させて勝利している。本馬はゲートの甘さと二の脚の遅さが弱点でいつも後方からのレースになるテンがネック。また高速馬場でこそのタイプでもあり、重馬場で前々走以上のスローペースが予想された愛知杯では、危険な人気馬に推奨して無印としたが、案の定の12着大敗。一言で言えば、3~4角2列目以内の馬4頭が上位を独占したように、スローペース過ぎたのが敗因だ。

 しかし、今回はドーブネ、ノースザワールド、マテンロウスカイと前に行きたい馬が多数のメンバー構成。さらにペースが遅ければ、ワールドバローズが突いて行くことが予想され、ペースは前々走時よりも速くなるだろう。これならばゲートの甘さと二の脚の遅さが長所になる。今回は展開に恵まれる可能性が高く、ここまでのキャリア7戦と浅い馬だけに、さらなる伸びしろも見込める。そこで本馬を本命視した。
___________________________________

おまけ 京都12R オーストラリアT ダ1400m
 ◎ (12)マルカアトラス
 〇 (3)スマートセプター
 ▲ (1)ケイアイメビウス
 △ (7)ロードジャスティス
 △ (8)スキピオ
 △ (5)メタモルフォーゼ
 △ (14)ドゥーベ
 △ (2)サンデーミラージュ
 △ (4)モズブーナー
結論 馬連12-3,1,7,8,5,14,2,4 (10:10:8:8:5:5:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカイカノキセキ、ヴアーサ(ともに-15.3pt)、ロードジャスティス(-13.3pt)、メタモルフォーゼ(-13.0pt)、スマートセプター(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)マルカアトラス

 デビュー3戦目の前々走は1クラス上の指数を記録して逃げ切り勝ちした馬。前走は1番枠からスタートで躓いて後手を踏んだが、そこを外から前に出られ、それを挽回してハイペースで逃げる競馬。スタミナが不足する休養明けだったこともあり、さすがに厳しかった。スピードはかなり秘めているので、これまでよりも2F距離が短くなるのは良さそう。一変を期待する。

2023年 川崎マイラーズの予想

下馬評ではファルコンビーク、アランバローズの先行争いで、ハイペースが濃厚とされている。しかし、逃げ馬が多数集った昨年11月のサンタアニタTでは、前に行ったスマイルウィ、アランバローズに他馬は競って行かず、行った、行ったが決まった。アランバローズは2番手でもオーケーの馬だし、4走前のスパーキングサマーCで出遅れて後方からの競馬になったように、よほど無理して出していかないとハナへ行けない傾向があるので、極端にペースが上がらないと見ている。

馬複9-10は売れています。現時点だと枠連8-8で購入されたほうが、オッズが2倍近くまで付きます。ご一考を!!

川崎11R 川崎マイラーズC ダ1600m
 ◎ (9)ファルコンビーク
 ○ (1)デュードヴァン
 ▲ (7)アランバローズ
 注 (8)ゴールドホイヤー
 △ (10)オーヴェルニュ
 △ (3)アイウォール
結論 馬連9-1,7,8,10,3 (18:12:10:6:4) 複勝9 (50)

■有力馬の紹介

◎ (9)ファルコンビーク

 川崎マイラーズは一昨年が逃げて3着、昨年が2番手から1着と得意な舞台。昨夏以降は行きっぷりが悪くスランプ状態だったが、前走の柏の葉オープンは好スタート&好ダッシュを決めて逃げ、ブンロートとともに後続を引き離して行く競馬。船橋のタフな馬場を考えると完全なオーバーペースで、差し馬の餌食となって7着に敗れた。しかし、前走で見せたスピードは復調気配を感じさせるもの。前走の厳しい競馬は今回の粘りに繋がるはず。復活を期待する。

○ (1)デュードヴァン

 昨夏のJRAオープン・阿蘇Sを逃げ切り勝ちした実績馬。南関東移籍後の3走前、4走前と川崎マイルでともに2着に善戦している。前走のブリリアントSは逃げて強い勝ち馬ランリョウオーにマークされる展開ながら、2着接戦の4着と強い内容だった。今回は◎(9)ファルコンビークや▲(7)アランバローズを見ながらレースを進められる優位性があり、ここでの上積みがあれば当然チャンスがある。

▲ (7)アランバローズ

 3年前の全日本2歳優駿で、逃げて2着ランリョウオーに5馬身差を付けて優勝した実績馬であり、その後の東京ダービーも制した馬。古馬になってからはやや伸び悩み気味ではあるが、3走前のサンタアニタTでスマイルウィにクビ差2着まで迫るなど、実力はある。前走の勝島王冠では11着大敗を屈したが、立て直しがうまく行けば通用するだろう。

△ (8)ゴールドホイヤー

 昨年のマイルGPでは、スマイルウィのを2着に降して勝利した馬。同レースではそれまでの競馬ぶりから一転、大外12番枠からかなり押して好位の外を追走し、3角で先頭に立ったスマイルウィに並びかけて行く競馬。しぶとく粘るスマイルウィを残り100mで競り落として1馬身差で優勝した

 本馬はその後に休養し、以降は調子を落としていたが、前走の京成盃グランドマイラーズでは再びスマイルウィを撃破と完全復活。前走は船橋のタフな馬場でスマイルウィがオーバーペースで逃げを展開した中、後方3番手から向正面で位置を押し上げて3~4角でスマイルウィに並びかけ、最後に競り落としての優勝であり、強い内容だった。しかし、その後に疲れが出たようでレースを使えず、ここまで待っての一戦。SⅢのここが目標ではないはずなので、評価を下げた。

△ (10)オーヴェルニュ

 一昨年の中京ダ1900m戦、平安Sを6馬身で好指数勝ちした実績馬。同レースは5番枠から好スタートを決めてすっと先頭、そこから控えて好位の最内を追走。3~4角で2番手まで上がり、ラスト1F手前で抜け出すと、そこから突き抜けての圧勝だった。

 昨年の東海S2着以降は調子を落としているが、南関東移籍初戦の前走・プリムローズ賞は1400mで、さすがに追走に忙しく、6着に敗れた。今回で巻き返しがあっても不思議ないだろう。本質的にもっと距離があった方がいいが、前走で1400m戦を使ったことで、マイルの流れにも乗れそうだ。

△ (3)アイウォール
 
 前走でこのレースのTR・スパーキングマイラーズチャレンジを勝利した勢いある4歳馬。前走は1番枠から好スタートを切って、平均ペースに持ち込んみ、トライアルで上位常連のピュアオーシャンに3馬身、3着馬にさらに2馬身差を付けての完勝だった。本馬は前走時、スピードの違いで逃げたが、好位に控える競馬でも問題がない馬。また、今回は前を見ながらレースを進められる優位性もあるので、相手強化のここでも警戒した。

2023年 ヴィクトリアマイル+東京8R+京都10R+他メインの予想

本日は難しいので下記の計5レースで予想終了ですm(__)m。

■極端に後ろからは厳しく、前目が有利な舞台

 過去10年のヴィクトリアマイルの前後半4F平均は、前半が46秒1、後半が45秒8。平均ペースが6回、ややハイペースが2回、ややスローペースが1回、かなりのスローペースが1回。平均ペースよりも速かったのは良馬場時で、スローペースになった2回は稍重だった。今年は雨模様で雨量によっては重馬場が予想される。そこまで馬場が悪化してしまうと、乱ペースで前が崩れることも少なくないが、今年は逃げ馬不在で先行馬も手薄だけに、前へ行く馬が有利になる可能性が高いと見ている。

 実際に過去10年で勝ち馬は逃げ~中団で8勝。4角10番手以降から2勝しているが、極端に後ろからの3着内はゼロ。差し馬の2着は5回あるが、3着は逃げ~中団までで9回。このことからも明確に後方からでは届きにくく、前目が有利なレースと言える。

本日1番 東京11R ヴィクトリアマイル 芝1600m
 ◎ (16)ソダシ
 ○ (1)ロータスランド
 ▲ (15)ルージュスティリア
 △ (2)スターズオンアース
 △ (5)スタニングローズ
 △ (11)ナミュール
結論 馬連16-1,15,2,5,11 (10:10:10:10:10) 複勝16 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (16)ソダシ

 昨年のヴィクトリアマイルの覇者。昨年は5番枠からスタートはまずまずだったが、二の脚良く、トップスタートを切った外のレシステンシアとハナ争いを展開。さらに外からハナを主張するローザノワールを行かせて控えたのはいいが、3~4角で前にレシステンシアに入られ、やや窮屈になる場面があった。しかし、4角でワンテンポ仕掛けを待ってレシステンシアの内から伸び、ラスト1Fで突き抜けて2馬身差で完勝した。

 前々走の府中牝馬Sも2番枠からまずまずのスタートだったが、ハナを主張したライティアに並びかけ、ハナを奪うかの勢い。ここでもスタートで躓いて後手を踏んだローザノワールが外からハナ争いに加わったことで、控える競馬。ライティアとローザノワールが後続を引き離したため、最終的に4列目まで位置を下げた。3~4角でも動かず、直線序盤で内からアンドヴァラナウトに並びかけられたところで仕掛けた。

 けっしてペースが速くなかった中で4列目は下げ過ぎだった。3~4角からもう少し動いていれば、最内から(7)イズジョーノキセキの決め手に屈し、アタマ差で敗れることはなかったと見ている。後半勝負に持ち込み過ぎたのが敗因だろう。ただし、相手も強い前走のマイルCSは言われているほど悪くなく、好位から控えて最後の直線で馬場の良い中目を走らせる選択肢もアリだったと見ている。

 本馬はトップクラスが相手となると決め手の面でやや劣るが、二の脚が速く、楽に先行できる点が魅力。マイルなら幅広いレースに対応できるので、昨年のフェブラリーSを含めて6戦4勝3着2回と崩れていない。今回は休養明けになるが、前の位置が取れるのは同型馬が手薄の今回では魅力だ。理想を言えば、5~6枠辺りが欲しかったが、先行力があるので大外16番枠でも悪くなく、本命馬とした。

〇 (1)ロータスランド

 昨年の京都牝馬Sでは楽に2番手の外を取って追走し、4角で早くも先頭に立って優勝した馬。その次走の高松宮記念でも2着と好走しているが、本馬は2021年の関屋記念の覇者でもあり、マイルでも問題はない。

 21年の関屋記念は6番枠からまずまずのスタートを切り、二の脚で一旦先頭に立ったが、外からハナを主張するマイスタイルを行かせて2列目の最内を追走。3~4角ではやや離れた2列目の最内を追走し、直線を向くと最内からすっと伸びてラスト300m付近で先頭。外から伸びるカラテの追撃を1馬身1/4差で振り切った。

 本馬のマイルの持ち時計は1分32秒7。超絶高速馬場となると課題もあったが、レース当日は雨模様。また前走で芝1200mを使われているので、レースの流れにも楽に乗れるはず。本馬は短距離馬だと思われているのか? 穴人気の呪縛から解放された今回は一考したい。

▲ (15)ルージュスティリア

 昨秋から芝1600m戦を使われ、3連勝で前々走の長篠S(3勝クラス)を勝利した馬。前々走は6番枠からトップスタートを切って一旦ハナに立ったが、そこからコントロールし、内のシルヴェリオに行かせて2番手に控える形。やや折り合いに苦労していたが、シルヴェリオの後ろに下げて追走した。3~4角でもシルヴェリオの1馬身ほど後ろを追走し、最短距離を通して4角出口で同馬の外へ。序盤で追い出されるとすっと先頭に立ち、ラスト1Fでリードを広げて2馬身差で完勝した。

 本馬はその後に疲れが出て休養。緒戦の阪神牝馬Sは「人様のことを怒れたものではない」というくらい川田騎手のラフプレーが酷かった。7番枠から五分のスタートを切って、二の脚で2列目を取りに行ったが、(3)サウンドビバーチェに前を取られて好位の中目を追走。レースがかなりのスローペースだったこともあり、道中はやや折り合いに苦労していたが何とか我慢させ、3角ではスペースを作って中団に近い位置。4角中目から前のスペースを詰めて3列目で直線へ。

 序盤でサウンドビバーチェの後ろから追い出されたのだが、同馬に突っ込みそうになってバランスを崩し、そこで急に外に進路を切り替えたために(7)イズジョーノキセキに諸に接触。しばらく左右にフラついていたが、立て直してラスト1Fで雪崩れ込んでの6着。ラスト1Fで伸びて来れなかった辺りに物足りなさは感じたが、スムーズなレースではなかったので、今回で変われてもいいと見ている。

△ (2)スターズオンアース

 昨年の二冠牝馬。三冠がかかった秋華賞では9番枠から出遅れて挟まれ、最後方付近からの競馬。そこから内目に入れ、4角で中目のスペースを拾って直線と、上手く立ち回れてはいた。ただレースが平均よりもやや遅いペースで、本馬よりも前でレースを進めていた馬が最後まで粘っていたため、結果的に序盤のレースの入り方が致命的となり、3着に敗れた。

 しかし、そこから立て直された前走の大阪杯では、成長を見せハナ差の2着に好走。ここでも11番枠から出遅れて接触し、そこから中団馬群の中目を狙ったが、窮屈になって中団やや後方まで下げて追走。3~4角でペースが上がる中、そこはやり過ごして4角で3列目の外、ヒシイグアスの後ろを狙って直線へ。直線序盤で同馬の外に出されるとしぶとく伸び続け、ラスト1Fで前のダノンザキッドを飲み込み、さらにジャックドールにも襲い掛かるかの勢いでのハナ差だった。

 本馬は4歳になってさらに力を付けているのは間違いないが、今回は前走から一気の距離短縮。2番枠の今回で近2走にように出遅れた場合は絶望的な位置になってしまう公算が大きいが、ゲートを上手く出して中団くらいの位置ならチャンスはある。

△ (5)スタニングローズ

 2歳時はマイル路線を使われていたが、中距離路線にシフトし上昇。昨年のオークスでは2着、そして秋華賞で初GⅠ制覇を達成した。昨年の秋華賞は7番枠からまずまずのスタートを切ってコントロールしながら先行したが、各馬がペースを上げないと判断すると、好位の中目で折り合うことを選択。

 (3)サウンドビバーチェを前に置いてスペースを維持しながら、内と外の両睨みで3角へ。4角で外を選択して2列目のアートハウスの外に出すと、すっと伸びて先頭に並びかけ、ラスト1Fでしぶとく抜け出し、(11)ナミュール、△(5)スターズオンアースの追撃を振り切って1/2差で最後の一冠を手にした。

 本馬は中距離路線で活躍し、秋華賞が強い内容だったことからマイル戦のここでは人気を落としている。しかし、距離1800mの前走中山記念では12番枠から好スタートを切って、好位の外を追走。1角までが短いコースで外枠だったため、行き切れずに好位の外からの競馬となったが、内枠ならハナに行ったのではないかというスピードを見せた。結果的に前の位置を取ったことで、最後に伸び切れず5着に敗れた。しかし、あの二の脚ならマイルでもレースの流れに乗れるはずだ。

 また前走はスピードのあるところを見せられているだけに、始動戦としては上々。今回は叩かれて体調面は順当に良化が見込める。さらに5番枠と良い枠に入り、人気薄の今回は狙い目と見る。

△ (11)ナミュール

 中京芝1600mの新馬戦で見せたラスト2F10秒8-10秒7と加速した素質馬。この末脚は本馬が抜群の瞬発力の持ち主であることを証明しており、次走の赤松賞でも△(5)スターズオンアースを楽々と差し切っている。ただその後はうまく噛み合わないことが多く、期待の高さほどは結果を残せていない印象がある。

 前走の東京新聞杯では2着。15番枠からまずまずのスタートを切って、好位の外とポジションを取りに行く競馬。3角では中目を通って前のスペースを詰め、上手くロスを最小限にしながら、3列目付近で直線へ。直線序盤で追い出されると伸びは地味だったが、ラスト2Fでは一気に3番手まで上がり、ラスト1Fで前のファルコニアを捉え、逃げ粘るウインカーネリアンにアタマ差まで迫った。

 本馬はやはり瞬発力に秀でた馬だけあって、距離は中距離以上よりもマイルの方が向いていると再認識させられた。前走は指数上、自己ベストの走りだった。今回はその疲れが残って凡退してしまうのか。それともさらなる上昇を見せてGⅠ馬になれるのか。本馬にとっては正念場であるが、いつも弱気の高野調教師のコメントが珍しく強気。本馬の潜在能力の高さを警戒したい。

推定4番人気 (6)ソングライン

 昨年の安田記念の覇者。同レースは13番枠からまずまずのスタートを切ってそこから促されたが、あまり進んで行かず、いつものように中団外目からの追走となった。道中はコントロールし、3~4角で中団外から楽に位置を押し上げて直線へ。序盤は追われても地味な伸びだったが、ラスト2Fで鞭が入るとジリジリ伸び初めて2列目付近まで上がった。ラスト1Fで馬群を捌き、中目から上がって来たシュネルマイスターをクビ差で捻じ伏せた。

 昨年の安田記念はソダシが勝ったヴィクトリアマイルよりもレベルが低く、ややスローペースで後半勝負になったのが本馬の勝因。それでもヴィクトリアマイルは3角手前で中団馬群のやや狭いところに入って躓く不利がありながら、2着争いに食い込み5着に善戦しており、今回のメンバーでも通用する力はある。

 しかし、連覇がかかった前走1351ターフスプリントではまさかのブービー10着大敗。前走はバスラットレオンが逃げ切っているように、前目にいないと厳しい展開ではあったが、最後の直線で前との差も詰めることが出来ていない。また前々走のセントウルSで5着に敗れているように、本質的に距離1351mでは忙しいが、見せ場も作れていないことに不安を感じる。立て直されたこの中間はキビキビとした動きを見せており、ここで変わる可能性も否定しないが、過信は禁物だ。
___________________________________

本日2番 東京8R 4歳上2勝クラス 芝1600m
 ◎ (2)ラキャラントシス
 〇 (4)アルマドラード
 ▲ (1)テンバガー
 注 (8)エクセトラ
 △ (6)ゲンパチアイアン
 △ (10)ショーヒデキラ
結論 馬連2-4,1,8,6,10 (15:15:10:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラキャラントシス、エクセトラ(ともに-10.3pt)、テンバガー(-9.3pt)、ゲンパチアイアン、ショーヒデキラ(ともに-8.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ラキャラントシス

 3歳時にはデビュー4戦目でジュンライトボルトなど、強豪馬が揃うフローラルウォーク賞で3着したこともある馬。古馬になって2勝クラスに昇級後は長く低迷が続いていたが、前々走では逃げて5着と復調の兆し。前走でもスプリングS当日のタフな馬場で、4角大外から伸びた馬たちが上位を占める流れのレースを、逃げてしぶとく粘っている。

 今回は前有利の東京芝に替わる。さらに今回はかなり低調なメンバー構成で、本馬は能力値1位の存在となる。また近2走は逃げているが、好位の外で折り合う競馬で2勝目を挙げているように、何が何でも逃げなければいけない馬でもない。全ての条件が好転し、能力も上なのに人気は全くない。馬券妙味は十分だ。
___________________________________

本日3番 京都10R 錦S 芝1600m
 ◎ (7)チュウワノキセキ
 〇 (10)グランディア
 ▲ (11)シェイリーン
 △ (3)ロワンディシー
 △ (4)トオヤリトセイト
 △ (6)ヴィアルークス
 △ (2)リトルクレバー
 △ (9)スリートップキズナ
 △ (12)パーソナルハイ
結論 馬連7-10,11,3,4,6,2,9,12 (16:10:5:5:5:3:3:3) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヴィアルークス(-15.7pt)、ロワンディシー(-15.3pt)、シェイリーン(-15.0pt)、チュウワノキセキ(-14.7pt)、パーソナルハイ(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)チュウワノキセキ

 昨年4月の3勝クラス、ストークSで3頭叩き合いのハナ差2着をはじめ、芝のマイル戦に高い実績を持っている馬。4走前の立雲峡Sでも6番枠から五分のスタートを切って、中団の中目で折り合い、最後の直線でジワジワ伸びて勝ち馬と小差の4着に粘っている。

 決め手不足を考慮してなのか、近2走はダートを試されたが、期待ほどの成績は残せず、今回は得意の芝のマイル戦に戻る。近2走の芝よりもタフなダートの経験は、本日の時計の掛かる馬場で生きてくるだろう。今回のメンバーでは能力値上位の存在でもあるだけに、復活に期待する。
___________________________________

本日5番 新潟11R 弥彦S ダ1600m
 ◎ (11)フィールシンパシー
 ○ (6)トゥデイイズザデイ
 ▲ (1)ルドヴィクス
 注 (12)スパイラルノヴァ
 △ (8)クライミングリリー
 △ (13)オヌール
 △ (5)アンダープロット
 △ (10)ハーランズハーツ
結論 馬連11-6,1,12,8,13,5,10 (16:10:10::5:5:2:2) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトゥデイイズザデイ(-16.0pt)、ホウオウラスカーズ、グランスラムアスク(ともに-15.3pt)、クライミングリリー、ハーランズハーツ、フィールシンパシー(ともに-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)フィールシンパシー

 デビュー3戦目にフェアリーSで4着した素質馬。5走前には新潟芝1800mの1勝クラスを超スローペースで逃げ切っているように、コース適性もある。本馬はもともとは先行しないと結果を残せないタイプだったが、前々走の幕張Sでは差す競馬で2着と好走している。

 前々走は9番枠から出遅れて後方からの競馬となったが、無理せずに後方馬群の中目を追走。3~4角の外から仕掛けて4角中団まで上がり、その勢いに乗せたまま直線へ。そこからしぶとく伸びて、ゴール寸前でヴィアルークスを差し切っての2着。このレースでは息の長い脚を使っており、メンバー最速の上がり3Fタイムを駆使している。

 本馬はレースぶりに幅が出て、成長を感じさせる。前走の春興Sは極悪馬場で外枠からポジションを取りに行ったことや馬場の悪い内目を走らせ、最後の直線でも馬場の良い外に出し切れなかったために5着に敗れたが、前走の厳しい経験は今回の粘り強化に繋がるはず。本日の新潟は雨が降らない見込みだが、仮に雨が降って馬場が悪化したとしてもがんばれるだろう。巻き返しに期待する。

○ (6)トゥデイイズザデイ

 休養を挟んで目下2連勝と勢いがある馬。前走はスプリングS当日のタフな馬場で、本日8R出走のラキャラントシスに外からニシノレバンテが競りかけ、さらに3~4角でやや出遅れて中団外からの競馬になったティーガーデンらが向正面で捲って来たために緩みない流れ。10番枠から出遅れて後方で待機していた本馬は展開に恵まれることになった。

 スプリングS当日の芝好走馬は、スプリングSの上位2頭を始め、その後疲れが出て凡退か、本馬のように休養をさせており、過信は禁物だが、無理に出走させずに、ここまで待って出走させたぶん、ベラジオオペラやホウオウビスケッツのような大敗はしないはず。4歳馬で勢いもあるので、一応、対抗評価とした。
___________________________________

本日3番 京都11R 栗東S ダ1200m
 ◎ (4)タガノクリステル
 ○ (10)アイオライト
 ▲ (2)ジャスパープリンス
 △ (3)ブルベアイリーデ
 △ (15)ディアノイア
 △ (5)ベルダーイメル
 △ (16)レディバグ
 △ (1)デンコウリジエール
 △ (11)ロードシュトローム
 △ (14)メイショウテンスイ
結論 馬連4-10,2,3,15,5,16,1,11,14 (9:9:9:9:4:4:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブルベアイリーデ(-26.7pt)、アイオライト(-26.3pt)、ベルダーイメル(-25.7pt)、テイエムアトム(-25.3pt)、ディアノイア(-25.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)タガノクリステル

 デビュー当初は芝を使われていたが、ダートに路線転向してから徐々に地力を強化した馬。ここに来てさらに本格化し、前走では3勝クラスの天満橋Sを快勝した。

 前走は阪神の超絶高速ダートの阪神1400mで前半3F34秒4-後半3F36秒4のかなりのハイペースだったが、8番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の内を追走。3~4角で最内を通って4角出口で外に出されると、そこから逃げ馬プライムラインに食らいつき、最後に捻じ伏せて1馬身差で勝利した。このレースでは後続馬にしっかり着差を付けており、なかなか良い指数を記録。オープン通用を感じさせる指数だった。

 京都のダートはもともと時計が掛かることもあり、昨日は雨が降っても良馬場でさほど高速化していなかったが、本日は重馬場スタートで高速化している。また本馬は前走時、2列目の内でキックバックを食らっても何の問題もなかっただけに、今回も4番枠を利して2列目、3列目の内を狙える。今回はハンデ53kgだけに、粘り込みの可能性は十分にあると見て、本命馬とした。

2023年 京王杯SC+新潟9R+メインR以降の予想

■時計の掛かる馬場で差し馬の一発に注意

このレースは2回東京開催7日目に行われ、Bコース替わりで超高速化する傾向。パンパン良馬場であれば1分19秒半ばの決着で、上がり3F32秒台後半~33秒台前半の速さが求められる。しかし、本日は雨模様、朝の現時点で雨が降っているので、重馬場まで悪化する可能性がある。

またこのレースは過去10年で逃げ~中団までの馬が7勝を挙げている。しかし、差し馬の優勝は3回、2着にも差し馬が2回、追込馬も2回来ており、最後の直線距離が長い東京芝1400m戦らしく、通常の芝1400m戦よりも差し、追込馬が上位争いに加われている。軸馬は逃げ~中団がベストだが、穴馬は差し、追い込み馬だろう。まして時計が掛かればなおさらだ。

本日2番 東京11R 京成杯スプリングC 芝1600m
 ◎ (15)ダディーズビビッド
 〇 (12)レッドモンレーヴ
 ▲ (14)ラウダシオン
 △ (1)ダノンスコーピオン
 △ (9)ピクシーナイト
 △ (4)ゾンニッヒ
 △ (6)ホープフルサイン
 △ (8)トゥラヴェスーラ
 △ (16)アヴェラーレ
結論 馬連15-12,14,1,9,4,6,8,16 (10:10:10:10:4:2:2:2) 複勝15 (50)

■有力馬の紹介

◎ (15)ダディーズビビッド

 3歳時に橘Sを圧勝したように芝1400mがベストな馬。前々走の阪急杯では5番枠から五分のスタートを切って、そこから前にスペースを作った状態で3列目の最内を追走。3~4角では最短距離を通して2列目に押し上げ、直線で前2頭の外に出されると、先に抜け出したアグリに対してラスト1F地点で1馬身半差。そこからしぶとく伸びて、最後はクビ差まで迫っての2着だった。前々走は3着馬に2馬身半差を付けているように、なかなか良い指数の走りだった。

 前走の高松宮記念は時計の掛かるタフな馬場の一戦。先行した馬には厳しい流れとなったが、積極的にポジションを取り過ぎたことが11着大敗の主な敗因。天皇賞(春)のディープモンスターの騎乗ぶりから、鞍上には「馬場が悪化すると前の行かないといけない」という脅迫観念があるのかもしれないが、本馬は一昨年のオーロラC(東京芝1400m)で、ややハイペースの中、外目の枠から2番手まで持って行って14着に崩れているのに、相変わらず勉強不足の負けっぷりだった。

 しかし、前走でピリっとした流れを経験できているので今回はポジションが取りやすいだろう。また前走の厳しい馬場の経験は今回のレースでの粘り強化に繋がるはず。前走で厳しい流れを経験しているので、多少なら馬場が悪化しても問題ないと見ている。得意の距離で巻き返しを期待する。

○ (12)レッドモンレーヴ

 休養明けの前々走、節分Sを制してオープン入りを達成した馬。前々走は4番枠から五分のスタートを切って、好位の中目を追走。3~4角でもソウルトレインの後ろを追走し、4角出口で外に出されると、馬なりでじわっと先頭に並びかけて先頭。ラスト1Fでそのまま後続を離して1馬身半差で勝利した。

 前走のダービー卿CTは休養明け好走後の反動でテンションが高く、アオるようなスタートで2馬身ほど出遅れて後方付近からの競馬。前走は縦長の隊列だったがペースはやや遅く、結果、前も止まらなかったので、メンバー最速の上がり3F33秒0の末脚で伸びながらも7着が精一杯だった。今回は前走から1Fの距離短縮。前走ではゲート難ぶりを見せたが、二の脚自体は遅くない。また、今回も後方からの競馬になったとしても、馬場と展開に後押しがあれば上位争いに加われそうだ。

▲ (14)ラウダシオン

 一昨年のこのレースの覇者。同レースでは10番枠からまずまずのスタートを切って、そこから促され、先頭を窺いながら内のビオグラフィーを行かせて2番手の外。道中でビオグラフィーが大逃げしたので、離された2番手からの競馬になったが、ペースは前半3F34秒3-後半3F34秒3とそれほど上がらなかったので、前で立ち回れる強みを生かして優勝することが出来た。

 本馬はムルザバエフ騎手に乗り替わった3走前の阪急杯時に出遅れ、以降は後方からの競馬をしているが、本来は先行馬。岩田康騎手に乗り替わった今回は前に行くのか、後方からのレースになるのかはともかく、時計の掛かる芝では、前走で芝よりもタフなダートを経験していることは強みとなるので、3番手評価とした。
___________________________________

本日1番 新潟9R はやぶさ賞 芝1000m
 ◎ (13)トレンディスター
 〇 (2)フォルテース
 ▲ (16)アシャカタカ
 注 (11)ダンシングニードル
 △ (1)ユカリプレリュード
 △ (3)ジャスパーティアラ
 △ (14)ミネヒメ
 △ (15)ダンスインザリング
結論 馬連13-2,16,11,1,3,14,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトレンディスター(-8.0pt)、ユカリプレリュード、フォルテース(ともに-4.7pt)、ダンシングニードル(-4.3pt)、ジャスパーティアラ(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)トレンディスター

 新馬戦を圧勝し、デビュー3戦目の中京2歳Sでは逃げてあのビッグシーザーの2着、それも3着馬に2馬身半差をつけ、ここではNO.1の好指数を記録しての2着だった馬。この時点で重賞でも通用する能力を感じさせた。

 前走のあざみ賞は、外から(1)ユカリプレリュードにハナを叩かれて控えざるを得ない展開。結果、頭を持ち上げるほど折り合いを欠き、能力を出し切れずに5着に敗れた。しかし、今回はスピードを存分に生かせる舞台。13番枠と外枠も恵まれた。圧勝まであるか…。
___________________________________

本日5番 新潟11R 信濃川特別 芝2000m
 ◎ (1)アナレンマ
 〇 (6)セレブレイトガイズ
 ▲ (2)サマービート
 △ (3)マリノソフィア
 △ (8)ビートザウイングス
 △ (9)エヴィダンシア
 △ (10)ブルーゲート
結論 馬連1-6,2,3,8,9,10 (20:10:5:5:5:5) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセレブレイトガイズ(-11.7pt)、シンシアリダーリン、エヴィダンシア(ともに-10.7pt)、マリノソフィア、ブルーゲート(ともに-9.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)アナレンマ

 中京芝2000mの新馬戦では、好位からラスト2F11秒5-11秒4で勝利した素質馬。競走中止となったが、プリンシパルSにも出走した。そこから復帰した後、冬場だったこともあり、なかなか調子が上がらなかったが、昨年5月の1勝クラスでは、新馬戦以来の勝利。

 同レースでは1番枠から五分のスタートを切って、一旦ハナを主張したが、外の2頭に行かせて3番手を追走。向正面半ばで2番手に上がり、3~4角ではさらに上がって逃げ馬の直後。ラスト1F地点で先頭に立つと、マテンロウエールの追撃を1馬身1/4差振り切った。

 その後は2勝クラスで好内容の競馬を続けたが、冬場の近2走は大敗。昨年5月の1勝クラスV時も立て直されての好走だったが、臨戦過程は昨年と同じ。ここでの復活を期待する。

___________________________________

本日6番 京都11R 都大路S 芝1800m
 ◎ (4)フォワードアゲン
 〇 (3)エンペザー
 ▲ (10)バジオウ
 △ (2)ルペルカーリア
 △ (5)アドマイヤハダル
 △ (7)エンデュミオン
 △ (8)エアファンディタ
 △ (1)マンオブスピリット
結論 馬連4-3,10,2,5,7,8,1 (15:10:6:6:6:6:1) 複勝4 (50)

◎ (4)フォワードアゲン

 昨夏の札幌芝1800m戦、STV賞(3勝クラス)を勝利し、続く強豪が揃った新潟記念でも4着したように、地力をつけている馬。昨夏の新潟記念では、12番枠から五分のスタートを切ると、二の脚良く好位の外目まで上がって行き、そこから抑えて我慢させながらの追走。

 3~4角では中団のやや前目から外を回って、3番手のフェーングロッテンの後ろまで上がり、直線序盤で追い出されると同馬に並びかけて3列目。ラスト2F目では2列目の一角に加わる気配を見せたが、ラスト1Fで外のユーキャンスマイルに差され、最後はフェーングロッテンにも前に出られて3/4差。16番人気という低評価ながら、惜しい4着だった。

 本馬は3走前の中山金杯でも中団の外から最速の上がり3Fを駆使して、勝ち馬に0.3秒差(8着)まで迫っている。近2走は馬場が悪く能力を出し切れず。特に前走の福島民法杯は外枠から実質厳しいペースを勝ちに行ったもので、内容は悪くない。前走の厳しい流れの経験を糧に復活を期待する。
___________________________________

本日3番 新潟12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (14)ロックユアハート
 〇 (12)デュアルキャリアー
 ▲ (3)マテンロウボイス
 注 (10)アイファーリンクス
 △ (1)トランザクト
 △ (13)ワンダーヘイルネス
 △ (2)キボウノホシ
 △ (8)エスグラシア
 △ (7)イチゴキネンビ
 △ (9)サンマルカーラ
結論 馬連14-12,3,10,1,13,2,8,7,9 (14:10:10:5:5:2:2:1:1) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデュアルキャリアー(-10.7pt)、ワンダーヘイルネス(-7.0pt)、アイファーリンクス(-6.7pt)、ロックユアハート(-6.3pt)、マテンロウボイス(-5.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)ロックユアハート

 デビュー戦は芝で大敗したが、2戦目のダートでなかなか良い指数で2着し、ダート適性の高さを見せた馬。そしてデビュー4戦目のダート未勝利戦を逃げ切り勝ち。3着馬には2馬身差を付けての勝利だった。前々走はスタミナが不足する長期休養明けで逃げ切れず、前走は芝で結果が出なかったが、好スタートを切って、ダッシュ良く先頭と、スピードは見せていた内容から、このクラスでも十分に通用する。そこから立て直されてダートなら、復活が期待できる。前回の休養明け緒戦はタフなダートだったが、今回は当時よりもダートが軽い点も好ましい。
___________________________________

本日4番 京都12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (1)ユスティニアン
 〇 (11)ブルーダイヤカフェ
 ▲ (12)スマートラプター
 △ (3)メルシー
 △ (5)リンドラゴ
 △ (6)キタノエクスプレス
 △ (14)ロードミッドナイト
 △ (9)タガノトランキーロ
 △ (10)ルアル
 △ (15)ダイシンウィット
結論 馬連1-11,12,3,5,6,14,9,10,15 (10:10:7:7:5:5:2:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロードミッドナイト(-17.3pt)、スマートラプター(-17.0pt)、ブルーダイヤカフェ(-16.0pt)、メルシー(-15.7pt)、ユスティニアン、ルアル、ダイシンウィット(ともに-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ユスティニアン

 10走前から3走前まで8戦連続で連対した底力のある馬。3走前、4走前と2勝クラスを連対しており、ここを勝てる力はある。特に3走前の夙川特別は、阪神芝1200mで前半3F34秒9-後半3F36秒8のかなりのハイペースだったが、2列目の外々から2着に粘った内容がとても優秀。2勝クラスの安定勢力パイプライン(3着)に2馬身半差を付けている。

 前々走の伊万里特別はダ1000m戦でレースの流れに乗れず、前走は出遅れを挽回してポジションを取りに行くロスのある競馬となって、能力を出し切れなかった。外枠に逃げ馬多数でペースが速くなりそうな今回は、1番枠を利して内々を立ち回れる優位性もある。そこで本馬の巻き返しに期待した。
___________________________________

追加 東京12R 4歳上2勝クラス ダ1600m
 ◎ (1)ヴァーンフリート
 〇 (9)マブストーク
 ▲ (16)レオカクテル
 △ (2)ゴールドレッグス
 △ (5)アキノスマート
 △ (8)デルマラピスラズリ
 △ (11)ミエノナイスガイ
 △ (12)ベラール
 △ (13)サトミノマロン
 △ (14)ダイチヴィヴァン
結論 馬連1-9,16,2,5,8,11,12,13,14 (15:10:5:5:3:3:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヴァーンフリート(-16.3pt)、レオカクテル(-16.0pt)、ギャラクシーナイト(-13.0pt)、マブストーク(-12.7pt)、サトミノマロン(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ヴァーンフリート

 デビュー当初は芝を使われていたが、ダートで着実に力をつけた馬。4走前の東京ダ1600mの1勝クラスでは、15番枠から五分のスタートを切ったが、一旦控えて後方。向正面半ばで馬なりで中団まで進出し、4角手前で先頭に並びかけて直線へ。序盤で先頭に立つと、そこから7馬身差で圧勝した。当時の指数は2勝クラス勝ちレベルを上回る指数での勝利だった。

 前走の利根川特別は道中でチグハグな競馬となり、能力を出し切れなかったが、今回は得意の東京ダート。指数上の比較からも今回のメンバーでは抜けている。

2023年 東京プリンセス賞の予想

昨日の羽田盃はミックファイアの6馬身差の圧勝劇に感動しました✨✨

キャリア3戦、昨年12月以来の出走となった本馬は、ホープフルSから皐月賞直行で優勝した中央のサートゥルナーリアと同じ臨戦過程。人手不足や育成環境が整わない地方競馬ではこのタイプは苦戦必至でしたが、この優勝はJpnⅠに昇格される来年度への見通しが明るいものでした。地方競馬の育成や調教技術向上を示すものであり、個人的には「変革」を感じています。

大井11R 東京プリンセス賞 ダ1800m
 ◎ (7)ボヌールバローズ
 ○ (1)メイドイットマム
 ▲ (11)エオリエンヌ
 △ (3)スギノプリンセス
 △ (9)サーフズアップ
 △ (4)ラピスアダマンス
 △ (8)フークエンジェル
 △ (6)ベストホリデー
結論 馬連7-1,11,3,9,4,8,6 (16:8:8:8:4:4:2) 複勝7 (50)

◎ (7)ボヌールバローズ

 大井1400mの新馬戦をラスト2F12秒0-11秒8で勝利した素質馬。本馬は前々走の東京2歳優駿牝馬で逃げて2着の実績もある。前走のクラシックTRは砂埃が舞うタフな馬場で牡馬相手。逃げて残り100mまで先頭に立ち、勝ち馬と0.5秒差の5着の内容は負けて強しだった。そして何と言っても、前走で今回と同距離コースを経験できたことは、この時期の3歳馬にとっては大きなプラス。昨日の羽田盃でレコードタイムが出たように、軽めで前有利の馬場も好ましく、本馬の逃げ切りに期待する。

○ (1)メイドイットマム

 1200mではやや物足りない競馬が続いていたが、1500mの4走前ネームヴァリューMでは一転して4馬身差で圧勝した馬。その後はSⅠの東京2歳優駿牝馬と桜花賞を優勝した。前走の桜花賞は6番枠からまずまずのスタートを切って、好位直後の中目を追走。3~4角で位置を押し上げて4角では2列目。そこから追い出されるとラスト100mで突き抜け、2着(9)サーフズアップに1馬身半差で完勝した。

 しかし、今回は前走の桜花賞を大目標にした後の一戦。本馬は前々走で芝を叩いており、2019年の桜花賞2着馬アークヴィグラスと同じ臨戦課程。成長合戦の3歳戦で前走から上昇し切れない危険性も伴うので、対抗評価とした。

▲ (11)エオリエンヌ

 3走前、前々走を逃げて楽勝した馬。前走の桃花賞では4着に敗れたが、初めて好位の中目に控える競馬ながら、キックバックを苦にしない走りを見せていた。ここでは4着に敗れているが、前々走のスパイダー特別が前半3F37秒3-後半3F42秒0の超絶ハイペースの逃げ切った疲れもあったはず。

 また桃花賞の勝ち馬フジコチャンはその後の若潮スプリントで2着、2着ワイズゴールドはその後の桜花賞で4着に善戦し、留守杯日高賞では桜花賞の3着馬(8)フークエンジェル、(4)ラピスアダマンスを降して優勝しているように、なかなか粒ぞろいのメンバー構成でもあった。

 今回はそこから立て直されての一戦。3ヵ月の休養明けになるが、序文でも綴ったように、今の南関東の育成技術なら、これくらい間隔が開いてもやれるはず。それくらい育成施設が整っているし、育成施設を所有している厩舎もあるくらいだ。何なら栗東よりも素晴らしい育成施設もあるので、この休養を大きく割り引く必要はないと見て、3番手評価とした。

△ (3)スギノプリンセス

 デビュー当初は1200m以下を使われ、そこでは結果を出せずにいたが、7走前に門別1500mの未勝利戦を逃げ切り勝ちすると、そこから4連勝で距離1700mのHⅡ・ブロッサムCを優勝した馬。同レースでは6番枠からやや出遅れて好位の外を追走していたが、3~4角で外からパワトゥザピープルが捲て来たので、本馬はそれに抵抗し、仕掛けて4角先頭の競馬。そこから後続を引き離して3馬身差で完勝した。

 南関東移籍後は東京2歳優駿牝馬で4着、桜花賞5着と勝ち切れていないが、ともに休養明けで追走に忙しい競馬になっている。このことから距離延長が吉と出る可能性が高い。前走の桜花賞は1番枠から出遅れ、そこから好位まで挽回して行くロスもあり、さらなる前進が見込める。

△ (9)サーフズアップ

 ローレル賞、東京2歳優駿牝馬、ユングフラウ賞、桜花賞と重賞路線を歩み、そこで全て3着以内に好走、善戦した馬。前走の桜花賞は、大外12番枠から五分のスタートを切って、そこからじわっと好位の外を追走。3角で外から先頭に立って、直線で抜け出したところを、外から○(1)メイドイットマムに差されての2着だった。

 前走はメイドイットマムに敗れてはいるが、大外枠だったためにロスを作りながら勝ちに行ったことが、最後に伸びあぐねた理由。これまでの実績から、上手く脚をタメられればもっと走れてもいいと見ている。

△ (4)ラピスアダマンス

 これまで5戦3勝。本馬が敗れたのはスタミナが不足する休養明けの3走前の船橋フューチュリティマイルと前走の留守杯日高賞のみ。前走は8番枠から五分のスタートを切って中団の外を追走。2周目向正面で位置を押し上げて3角3番手まで上がったが、直線で伸びあぐねて4着に敗れた。前走は前有利の馬場&展開を意識して、終始外々から早めに動いて行く競馬。結果、好位の内を立ち回った(8)フークエンジェルにも差されたが、上手く立ち回れていれば同馬と差がないレースは出来ていたはず。キャリアの浅さから伸びしろを警戒したい。

△ (8)フークエンジェル

 桜花賞の3着馬。同レースでは、4番枠からまずまずのスタートを切ったが、外の各馬を行かせて後方馬群の先頭列(中団よりやや後方)の最内を追走。向正面から4角にかけて前のスペースを詰めて直線で外に出されると、そこからしぶとく伸びて3着に好走した。前走の留守杯日高賞では好位の内目を立ち回りながらも桜花賞4着馬ワイズゴールドに離された3着だったが、桜花賞で上手く乗られ、能力を出し切った疲れもあったはず。ここで巻き返しがあっても不思議ない。

△ (6)ベストホリデー

 前走の交流戦、ナイスビット特別の2着馬。前走はマリーンC当日で、外差し馬場のいつもの船橋ではなく、前有利の状況下だったが、13番枠から出遅れて、後方中目から向正面で位置を押し上げながらも、最後の直線でしぶとく伸びて2着に食い込んだ。本馬はゲート難で、それが理由で10戦1勝と勝ち切れていないが、息の長い脚が使えることからこれまでよりも距離が長い舞台は合うはず。ここは一考してみたい。