計7レースの予想登録を完了しました。
阪神大賞典は一昨年は重馬場、昨年もレース当日、稍重からスタートして馬場が回復していったように、雨に祟られやすいレースだ。しかし、昨日土曜は中山芝は不良、中京芝は重だったが阪神芝は稍重と、もっとも馬場が軽かった。今年の阪神大賞典は良馬場で行われるだろう。
本日の開催はAコース使用12日目になるが、阪神はロングラン開催を意識して、路盤の内側が固く作られているので、極端な外差し馬場になることは考えにくく、内からでも粘れるはず。実際に昨日の若葉Sもラチ沿いを逃げたラスハンメル(5番人気)が2着に粘っている。
また過去10年の平均前半5F61秒54-中盤5F62秒83-後半5F60秒76。キングオブドラゴンが単騎で逃げた昨年は、前半5F63秒1-中盤62秒9-後半5F59秒0と後半5Fのみ速い流れだったが、今年もアフリカンゴールドの単騎逃げが決まれば、昨年のような流れになる可能性が高い。
ただし、長距離戦はペースが遅くても逃げ、先行馬には不利で、実際に過去10年で差し馬が5勝に対して、先行馬は2勝。他3頭はペースが緩む中盤で位置を押し上げたマクリ馬だ。また中盤のペースが緩まなかった2020年は追込馬が2着、3着に台頭している。逃げ、先行馬が手薄の今年は、そのパターンは考えにくいが、強い差し馬を主体に馬券を組み立てたい。
本日1番 阪神11R 阪神大賞典 芝3000m
◎ (13)ディープボンド
〇 (2)ユーキャンスマイル
▲ (8)アイアンバローズ
△ (1)ボルドグフーシュ
△ (3)ジャスティンパレス
△ (4)サンレイポケット
△ (7)ブレークアップ
△ (10)メロディーレーン
結論 馬連13-2,8,1,3,4,7,10 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝13 (50)
◎ (13)ディープボンド
一昨年と昨年の阪神大賞典を連覇した馬。本馬は重馬場で緩みく流れた一昨年の同レースで、6番枠から好スタートを切って、好位の外から最後の直線で早め先頭の正攻法の競馬で5馬身で圧勝したように、コテコテのステイヤーである。
本馬にとっては道悪で上がりの掛かる決着のほう好ましかったが、ラスト5Fのみ速い極端なスローペースとなった昨年の阪神大賞典でも中団追走から3~4角の外から位置を押し上げて優勝したように、芝3000m級では幅広い展開に対応できている。この距離なら崩れにくいと見て、本命馬とした。
○ (2)ユーキャンスマイル
中盤のペースが緩まなかった2020年の阪神大賞典の覇者。また◎(13)ディープボンドが優勝した一昨年の阪神大賞典でも、同馬に離されたとはいえ、2着に戦線している。本馬は今年で8歳となるが、3走前の新潟記念で2着に善戦しているように、極端な衰えを感じさせない。3走前は馬場の一番伸びる外を通してはいたが、4角最後方から良い脚をかなり長く使って、メンバー最速の上がり3Fタイムを記録している。
前走のステイヤーズSは距離が長い上に、中団よりやや後方の最内から2週目の1角からじわっと動いて位置を押し上げて行ったために末脚不発したが、2020年の阪神大賞典や3走前の新潟記念のように後半に徹する競馬ならチャンスがあると見ている。
▲ (8)アイアンバローズ
昨年の阪神大賞典の2着馬。同レースでは7番枠から好スタートを切ってキングオブドラゴンなどを行かせての3列目の外を追走。向正面の外からじわじわ上がって行く競馬で、4角2番手から直線序盤で先頭に立ち、そこから押し切りを図ったもの。外から◎(13)ディープボンドに差されたものの、長距離適性の高さを証明した。
昨年の同レースはペースが遅く、ラスト5F目までに前の位置を取っていたことが好走要因ではあるが、長距離で先行策から押し切るのは楽なことではない。
昨年のステイヤーズSは本馬向きの展開でありながらもやや物足りなさを感じたが、太目残りが主な理由。今回はその後ダートを叩いたことで体が絞れていることが予想される。また今年は昨年と似たような展開が予想されるだけに、実績馬よりも前で立ち回れる強みを生かしての一発を期待する。
△ (1)ボルドグフーシュ
前々走の菊花賞で2着に善戦した馬。前々走は4番枠から出遅れ、そこから中団の内目まで挽回して追走。スタンド前でも中団の内目を通し、向正面ではさらに中目のスペースを拾って位置を上げ、3~4角で外に誘導すると、4角ではかなり外から押し上げ2列目で直線へ。内の(3)ジャスティンパスと並んで、アスクビクターモアに迫り、ラスト1Fでジャスティンパレスを競り落とすと、甘くなったアスクビクターモアに対して最後まで伸び続け、ハナ差の2着だった。
しかし、前々走はセイウンハーデスの大逃げで芝3000mで前半5F58秒7-中盤62秒7-後半5F61秒のかなりのハイペース。レコード決着だったように、中盤も緩まずに流れたもの。アスクビクターモアやジャスティンパレスよりも後ろで我慢させたことで、展開に恵まれたのは明確だ。
また有馬記念でも外差し馬場を、ここでも3番枠から出遅れて後方から。スタンド前でも後方2列目を追走。ややペースが上がった向正面でも後方2番手でまだ内目を通し、3角手前で外に誘導するとそこから一気に仕掛けて大外から押し上げ、イクイノックスの直後から2列目付近で4角。直線序盤ではジリジリだったが、イクイノックスが甘くなったラスト1Fでグンと伸びて差を詰めたが、同馬とは2馬身半差の2着。相手が強かっただけで、十分な内容ではあった。
しかし、今回は前走の有馬記念を目標とし、そこで自己最高指数を記録した後の一戦。今回も内枠3番。ゲートも甘く二の脚も遅いので、今回も後方からの競馬になるだろう。しかし、今回はセイウンハーデスやタイトルボルダーのような強烈な逃げ馬不在。展開に恵まれない可能性が高いので狙い下げた。また鞍上は唯一、長距離が苦手な川田騎手である。
△ (3)ジャスティンパレス
前々走の菊花賞の3着馬。前々走は17番枠からまずまずのスタート、前半5F58秒7と速い中で、好位の直後の中目を追走。スタンド前ではコントロールして前とのスペースを大きく作ってそれを維持しながら好位直後の中目を追走し、向正面ではそのスペースをじわっと詰めて3角。好位の中目を通し、4角ではやや窮屈なところを割って2列目に押し上げて直線へ。序盤で外から押し上げてきた△(1)ボルドグフーシュとの叩き合いになったが、2番手は維持。しかし、ラスト1Fで甘くなり、アスクビクターモアとの差は詰めたが、上位2頭から半馬身離された3着に敗れた。
しかし、本馬は前半で位置を取りに行き、向正面でも積極的に動いたことで、最後に甘くなったもの。始我慢の競馬をさせたボルドグフーシュとはレース内容が異なる。また前走の有馬記念では7着に敗れたが、これも外差し馬場を10番枠から五分のスタートを切って、好位の最内と馬場が悪化した内から勝ちに行ったことが敗因だ。3走前の神戸新聞杯ではボルドグフーシュに先着しているように、本馬は同馬とそれほど変わらない能力の持ち主。前が楽な展開になれば再度の逆転も可能だ。
___________________________________
本日3番 中山11R スプリングS 芝1800m
◎ (12)シーウィザード
〇 (15)セブンマジシャン
▲ (11)オールパルフェ
注 (4)ベラジオオペラ
△ (8)シルトホルン
△ (9)アイスグリーン
△ (14)パクスオトマニカ
△ (16)ハウゼ
結論 馬連12-15,11,4,8,9,14,16 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝12 (50)
■時計の掛かる馬場で逃げ馬多数の一戦
今開催は中山芝1800mで中山記念、中山牝馬S、フラワーS、スプリングSと重賞が行われる。前記4レースを総合的にペースが上がりやすい順にあげると、中山記念>中山牝馬S、スプリングS>フラワーCとなる。
トップクラスが集う中山記念は、馬場が悪化しない限り各馬が2角の急坂の下り坂で勢いに乗せるため、向上面で大きくペースが緩むことがほとんどない。それゆえに最初の1角までの距離が約205mと短く、前半で急坂を上る逃げ馬有利のコースでありながら、前が崩れることもある。
逆にキャリアが浅く、まだ体力がない3歳牝馬同士の戦いとなるフラワーCは、鞍上が2角からの急坂の下りをゆっくり下ることを意識するので、向正面でペースが上がらず、しばしば前残りが発生する。ただし、昨日のように馬場が悪化した場合は、この限りではない。
スプリングSはキタサンブラックが優勝した2015年やガロアクリークが優勝した2020年のように、フラワーCのような流れになる年もあるが、3歳牡馬の戦いだけあってそれなりに流れて、平均ペースで収まることが多い。ただ今年はホウオウビスケッツ、オールパルフェ、グラニット、パクスオトマニカと逃げ馬多数。グラニット以外の陣営は「ハナにこだわらない」というコメントを出しているが、グラニットは最内枠を引いたものの、朝日杯FSでオールパルフェにハナを奪われてしまったように、二の脚が速くない。
また先行馬もベラジオオペ、シーウィザード、ハウゼと多数。何が逃げるのかは読みにくいが、前に行くメンバーが揃っているので、今年は前半で急坂を上る中山芝1800mでも前半からペースが上がって中盤もそこまで緩まないと見ている。本日は昨日土曜の不良馬場から回復になるが、時期的にそこまで劇的に馬場は変わらないと見て、スタミナにウエイトを置いて予想を組み立てたい。
■有力馬の紹介
◎ (12)シーウィザード
昨夏の函館芝1800mの新馬戦では、大外8番枠から1角で外目を回って逃げ、ラスト2F11秒3-11秒4で勝利し、『2歳馬ジャッジ』で高評価した馬。その後は新潟2歳Sで3着、芙蓉Sは1着。新馬戦時の走りからもっと一気に上昇するものかと見ていたが、期待したほどグンとは伸びなかった。
芝1600mで直線勝負となった新潟2歳Sで伸びきれなかったことから推測されることは、本馬は瞬発力がそこまで秀でたものを持っていないということ。しかし、芝2000mの芙蓉Sでは4角外からじわっと動いて、直線でジリジリと伸び続けて勝利していることから、長く良い脚を使うスタミナ豊富な馬だということが理解できた。
その後ひと息入れてホープフルS、京成杯と凡退しているが、息が持たなかったながらも、しっかり勝ちに行く競馬は出来ており、内容は悪くない。今回は休養明けを2度使われたことで、息持ちが良くなり、万全の状態で挑めるはずだ。土曜の雨の影響でレース当日もある程度スタミナが要求される馬場となりそうなだけに、芙蓉Sで見せたスタミナが生きてきそうだ。
○(15)セブンマジシャン
新馬戦、黄菊賞を連勝した馬。黄菊賞はエリザベス女王杯当日のかなりタフな馬場で行われた一戦。新馬戦を瞬発力まかせに勝利した馬たちが苦しむ中、8番枠から出遅れ、後方2番手から終始外々を回り、4角出口でさらに外に出されると、しぶとく伸びて勝利した。芝の内側が悪化した状況下で、最後の直線で外という進路選択も世合ったが、新馬戦ですんなり2番手から最後の直線で早め先頭と、スタミナを生かす競馬で勝利していたことが繋がった面がある。
また、本馬はその次走のホープフルS、京成杯と善戦するものの勝ち切れなかったように、タフな馬場がベストの馬。前走の京成杯では中団の外からソールオリエンスをマークで乗って、4角出口で同馬が外に寄れた影響で立て直して外々から直線を向かえる不利があったこともあって、今回は上位人気に支持されている。
しかし、前走時はラスト1Fでもジリジリだったことから、不利がなけれな2着にはこれた可能性が高いが、ソールオリエンスを負かせていた可能性は極めて低い。また前走で不利を食らったのは、本馬自身がエンジンの掛かりが遅い馬だからという側面もある。ただし、エンジンが掛かってからが強いので、対抗評価とした。
▲ (11)オールパルフェ
前々走のデイリー杯2歳Sを、今回のメンバーではNO.2の好指数で優勝した馬。前々走は大外10番枠から五分のスタートを切って、二の脚でハナを主張し、上手くペースをコントロールしての逃げ。3~4角からじわじわペースを引き上げ、直線序盤で追い出されると後続との差を一気に3馬身差ほど広げ、ラスト1Fで外から一気に迫るダノンタッチダウンを半馬身ほど振り切って完勝した。
前走の朝日杯FFSは前日の雨の影響で時計が掛かる馬場状態の中、外からグラニットが競られたために、前半4F45秒7のオーバーペースの逃げ。ラスト100mくらいまで先頭の見せ場は作れていたが、最後苦しくなって5着に敗れた。
今回はスタミナが不足する休養明けで、前走から1Fの距離延長。それなりにしぶとい馬ではあるので、上手く脚をタメて逃げられればチャンスがあるが、同型馬と競り合いになると前走同様に苦しくなりそう。また馬場が想定よりも早く回復し、後続の仕掛けが遅れた場合がかなり怖い存在なので、3番手評価とした。
注 (4)ベラジオオペラ
新馬戦、セントポーリア賞を連勝した馬。阪神芝2000mの新馬戦では、3番枠から好スタートを切ってハナをを奪う勢いだったが、外からハナを主張するエアメテオラを行かせ、内から積極的に出してくる馬も行かせ、3番手を追走した。3角で内の馬を交わして2番手に位置を上げ、3~4角でエアメテオラとの差を詰める。
直線に入ると前を行く同馬を目標に追い出し、外からショウナンバシットも追ってくる。迫力のある叩き合いの末、本馬が前に出たところがゴールだった。ラスト2Fは10秒6-11秒4と減速したが、レースの上がり3Fタイム33秒6はこの時点では稍重だったことを考慮すれば、同日古馬との比較でもなかなか優秀と評価できる。
この上位3頭は強いと見ていたが、案の定3着馬のショウナンバシットは昨日の若葉Sを勝利して、皐月賞出走権を手にした。また本馬も前走のセントポーリア賞では、4番枠から好スタートを切って、ここでは逃げ。向正面で内からシャンドゥレールがハナを主張してきたので、同馬に行かせて2番手とマイペースを貫く競馬。ラスト1Fで先頭に立つと、後続に1馬身1/4差をつけて完勝した。
前走時は東京開幕週の超高速馬場。そこからタフな馬場となると不安もあるが、それなりに素質が高く、底を見せていないので警戒した。
___________________________________
本日2番 中京9R フローラルウォーク賞 芝1600m
◎ (6)シルヴァーデューク
〇 (2)バルサムノート
▲ (1)ティニア
△ (4)セフィロ
結論 馬連6-2,1,4 (30:15:5) 複勝6 (50)
PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にティニア(-9.7pt)、バルサムノート、シルヴァーデューク(-8.7pt)、サトノヴィレ(-5.7pt)、セフィロ(-2.7pt)。
能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。
◎ (6)シルヴァーデューク
重賞路線で好走の実績馬。特に前々走のデイリー杯2歳Sでは、6番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の最内を追走。3~4角でも逃げる本日のスプリングS出走のオールパルフェの後ろでスムーズに最短距離を通して直線へ。直線序盤でひとつ外に出されると、そこからオールパルフェとの差を詰めるどころか離されてしまったが、ジリジリ伸びて4着に善戦した。
前走は負けはしたが、相手が次走の朝日杯FSでも上位のオールパルフェやダノンタッチダウンだったことを考えれば、上々の内容。3着のジョーモンも次走の1勝クラスを勝利しているし、5着馬クルゼイロドスルも次走でオープンのジュニアCを勝利している。
前走の京成杯は前々走から2Fの距離延長で時計の掛かる馬場。5番枠から五分のスタートを切って好位の外と勝ちに行く競馬をしたためにラスト1Fで伸び切れなかったが、道中で前にいた馬の中では最先着している。
普通に乗れば1勝クラスのここは最有力。距離も前々走と同様の芝1600mという点も好ましい。問題があるとするならば現在の中京芝はグリーンベルトのようなものがあり、内と前が有利な状況下。そこを上手く乗れるかだが、それ以外の死角はないので、本命馬とした。
___________________________________
本日6番 中京11R 名古屋城S ダ1800m
◎ (13)タイセイドレフォン
〇 (8)ウィルソンテソーロ
▲ (10)ウェルカムニュース
注 (3)オディロン
△ (1)ディアセオリー
△ (2)ヴァンヤール
△ (6)ディクテオン
△ (7)ピュアジャッジ
△ (11)ルコルセール
結論 馬連13-8,10,3,1,2,6,7,11 (20:10:5:3:3:3:3:3) 複勝13 (50)
◎ (13)タイセイドレフォン
古馬初対戦となった4走前の弥富特別でJRAオープン通用レベルの指数で圧勝した馬。その次走のレパードSでも好位の中目を追走し、最後の直線早め先頭に立ったところで、外から上がってきたカフジオクタゴンとのマッチレース。ゴール前でカフジオクタゴンにクビ差競り落とされ、外からはハピが一気に上がってきたものの、4着馬には5馬身差をつけてクビ差の2着と好走した。前々走はかなりのハイペースで差し有利な展開だったことを考慮すると、勝ちに等しい内容だった。
休養明けの前々走のみやこSでは、前に行きたい馬が多かったため、やや控えて中団中目の追走。3角ではヒストリーメイカーに蓋をされ、4角ではサンライズホープに蓋をされ、最後の直線で外目の狭い間を割って5着。スムーズな競馬をさせてもらえなかったわりには勝ち馬サンライズホープと半馬身差の競馬ができており、ここでも本馬の強さを感じさせた。
しかし、前走の浦和記念は勝ち馬クリノドラゴンから離された6着に大敗。しかし、同レースはアイオライトとエルデュクラージュとランリョウオーが競り合って、前半5F60秒5-後半5F65秒8のウルトラハイペース。実際にエルデュクラージュは次走のオールスターカップを勝利し、アイオライトも次走の令月Sで6番人気ながら2着に巻き返しており、個人的にはそれらを美味しく頂いている。
本馬はその浦和記念で前記3頭からやや離れた単独4番手を追走。その位置でも十分に苦しい流れだったし、4角では外に張られる不利もあった。今回は相手が手強いが、それほど人気がないここは本馬の巻き返しを狙いたい。
___________________________________
本日5番 中京12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
◎ (8)クリーンジーニアス
〇 (14)サカエジョウ
▲ (1)サダムゲンヤ
△ (2)トランザクト
△ (9)スペシャルナンバー
△ (10)ソナトリーチェ
△ (16)アスクドンキバック
△ (6)チョコレートミルク
△ (13)ツヴァイシュテルネ
結論 馬連8-14,1,2,9,10,16,6,13 (8:8:8:8:8:8:1:1) 複勝8 (50)
PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にソナトリーチェ(-10.3pt)、トランザクト(-7.0pt)、クリーンジーニアス(-6.7pt)、ホシフルドヒョウ(-6.0pt)、トモノボーイ(-5.7pt)。
能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。
◎ (8)クリーンジーニアス
3走前の未勝利戦を1クラス上の指数で逃げて圧勝した馬。前々走は芝。前走は先行争いが厳しくなり、差し、追い込み馬が台頭するレースとなったために13着に失速した。今回は復帰3戦目、前走で厳しい競馬をしたことで、粘り強化が見込める。
___________________________________
本日4番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1800m
◎ (13)パーティーベル
〇 (2)キタノセレナード
▲ (15)ワンダーブレット
△ (5)タガノカンデラ
△ (6)サトノルフィアン
△ (7)ネフェルタリ
△ (9)リースタル
△ (10)エナハツホ
結論 馬連13-2,15,5,6,7,9,10 (15:15:4:4:4:4:4)複勝13 (50)
PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテーオードレフォン(-15.3pt)、パーティーベル(-15.0pt)、キタノセレナード(-13.3pt)、ワンダーブレット(-13.0pt)、タガノカンデラ(-11.0pt)。
能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。
◎ (13)パーティーベル
3走前の阪神ダ1800m1勝クラスでは、3勝クラスでも通用する可能性のあるここでは断トツの指数で勝利した馬。3走前はフーリッシュホビーが先行争いを制して逃げ、前半4F48秒5-後半4F51秒2の超ハイペース。4番枠から出遅れて、道中は後方2番手を追走。3~4角の外から捲るように位置を押し上げて、最後の直線で突き抜けて完勝。展開に恵まれたとはいえ、3着馬には10馬身以上差を付けての勝利だった。
前走は上がらないペースを意識して、向正面から外を回って進出開始。4角ではさらに外に振られる不利もあった。今回は3走前同様に高速ダート。また好位につけたい馬が多く、前がやりあいそうなメンバーなので、本馬を本命馬とした。
___________________________________
中山12R 4歳上2勝クラス ダ2400m
◎ (2)ナムアミダブツ
〇 (8)メラーキ
▲ (1)スリーエクスプレス
△ (10)ヒミノフラッシュ
△ (16)プラチナドリーム
△ (4)リュードマン
△ (5)ローズボウル
△ (6)クールファイブ
△ (7)ヤマノマタカ
△ (11)アイスシェルフ
△ (14)ヤマニンバンタジオ
結論 馬連2-8,1,10,16,4,5.6,7,11,14 (8:8:8:8:3:3:3:3:3:3) 複勝2 (50)
PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヒミノフラッシュ(-15.3pt)、メラーキ(-13.3pt)、ローズボウル、プラチナドリーム(ともに-12.7pt)、コウユーパパニニテ(-11.3pt)。
能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。
◎ (2)ナムアミダブツ
前々走の赤穂特別は初ダートの一戦らしく、大外11番枠から出遅れ、前有利の流れを最後方からの競馬になったが、最後の直線中目を捌いて2着に好走した馬。5走前に芝2600mの2勝クラスで2着、7走前も芝2600mで勝利しているように長距離は得意。前走の成田特別は9着に大敗したが、立て直されての今回は、ダートに慣れての能力発揮を期待する。