2023年 京浜盃の予想

今週から大井のナイターが開幕。本日は京浜盃です♪

大井11R 京浜盃 ダ1700m
 ◎ (1)リベイクフルシティ
 〇 (3)トノパー
 ▲ (12)グロリオサ
 △ (5)サベージ
 △ (6)ポリゴンウェイヴ
 △ (7)サグアロ
 △ (11)タイガーチャージ
結論 馬連1-3,12,5,6,7,11 (10:8:8:8:8:8) 複勝1 (50)

◎ (1)リベイクフルシティ

 4戦4勝でゴールドジュニアを優勝した馬。ゴールドジュニアは4番枠からやや出遅れ、中団中目を追走。最後の直線で大外からしぶとく差し切り勝ちを決めた。当時、倒した相手はその後のハイセイコー記念やニューイヤーCで上位の(6)ポリゴンウェイヴ、ピノホホッア。ゴールドジュニアは前半3F34秒2-後半3F38秒6(ラスト2F12秒5-13秒3)の流れに恵まれての優勝だったが、展開に恵まれればポリゴンウェイウを負かすことも可能だということ。

 今回も(3)トノパーや(7)サグアロなど、テンの速い馬が多数でハイペース必至のメンバー構成だけに、自在に立ち回れる強みが生きるはず。前走のハイセイコー記念は、前々走で好走した疲れで本来の能力を発揮できなかったが、立て直された今回は巻き返しが期待できる。また大井1600mの4走前で(5)サベージを撃破して勝利していることから、今回の距離にも問題ないだろう。

○ (3)トノパー

 初ダートの前走・ツインサドル特別を勝利した馬。前走は初ダートの一戦らしく、5番枠からやや出負けしたが、そこから二の脚でハナに立つと後続をじわじわ離し、最後の直線で再加速しての9馬身差の圧勝だった。本馬の前走タイム「1分27秒7」は、同日の準重賞ティアラCと0.3秒差だったが、このタイムは同日の土砂降りの雨だったので鵜呑みにはできないが、優秀ではあった。

 今回は前走から300mの距離延長になるが、芝2000mは経験済み。また意欲の連闘策である。連闘するからには状態がいいのだろうが、好走後の連闘策はしばしば取りこぼしもあるので対抗評価とした。

▲ (12)グロリオサ

 前々走の平和賞の2着馬。前々走では大外11番枠から五分のスタートを切って、中団の外から向正面で好位まで挽回して行く競馬。最後の直線ではジリジリ伸びて2着と好走した。前々走はプルタオルネに敗れはしたが、終始外々を回るロスを考えれば悪くない内容だった。

 前走の雲取賞は上位2頭が強く、また逃げた(10)トワシュトラールが3着に粘る前有利の流れ。スタート後に躓いて、そこから無理をさせずに後方からの競馬となったために、本来の能力を出し切れず、6着に終わった。ひと叩きされての今回は変わり身に期待する。

△ (5)サベージ

 これまで7戦して大崩れしたのは、タフな馬場の船橋で好位の中目を追走と勝ちに行く競馬をした、平和賞のみという安定感を誇る馬。大井では自在性ある立ち回りで、0.6秒差以内の競馬が出来ている。

 休養明けの前走クラシックトライアルは、9番枠から五分のスタートを切ったが、テンに置かれて後方からの競馬。4角大外からメンバー断トツの上がり3Fを駆使しながらも前まで届かず、4着に敗れた。しかし、ここはひと叩きされての前進が期待できる。

△ (6)ポリゴンウェイヴ

 昨年のゴールドジュニア、ハイセイコー記念は積極策で終いが甘くなって2着に敗れたが、7番枠から出遅れ、前2頭から離れた3番手で脚をタメた前走ニューイヤーCで、ようやく重賞制覇を達成した馬。また前走は距離1500mだったことが良かった面もある。

 今回はスタミナが不足する休養明けで、前走から1Fの距離延長。ブリンカー着用となると、また積極策で終いに甘さを見せる危険性もあり評価を下げた。

△ (7)サグアロ

 前々走のJRA・1勝クラスでは、8番枠から好スタートを切って2番手を追走し、4角出口で先頭から粘って3着に好走した馬。前走のくすのき賞は6番枠からじわっと逃げたが、後続にプレッシャーをかけられ息が入れられない展開。結果13着に大敗した。

 ただ前走は展開が厳しかったと言っても、あまりに負け過ぎているだけに、一変まであるかがやや疑問で評価を下げた。

△ (11)タイガーチャージ

 前々走の白鳥特別では、△(5)サベージを撃破して勝利した馬。前々走は3番枠からまずまずのスタートを切って序盤は2列目の外を追走。向正面で2番手に上がったが、サベージが外から捲って来たので、そこで一旦控えて3番手で脚をため、3~4角から動いてサベージとのマッチレース。ラスト200mではサベージが抜け出したが、ラスト1Fで甘くなり、そこを本馬がわずかに差し切った。

 前走の雲取賞は前有利の流れ。1番枠から好スタートを切って、そこから外の馬に行かせて中団の最内で折り合う競馬をしたことが裏目に出たが、大きく崩れなかった。展開に恵まれれば上位争いに加われる力はあるだろう。

2023年 高松宮記念・マーチS+他メイン+最終12R予想

先週はファルコンSが3~4角で内から2頭目以内を通ったタマモブラックタイとカルロヴェローチェで決まったように、内から1~2頭目が断然有利な馬場だった。翌日の日曜も4角で内から2頭分を通った馬が穴を開けていたが、内から3頭目辺りは伸びておらず、むしろそれより外のほうが伸びていた。

しかし、今週からBコースに替わる。そうなると内の中でも伸びる所、伸びない所の境がなくなり、本来は内全体が有利になるが、昨日は馬場悪化の影響で、けっして内が有利な状況ではなかった。

本日は昨日からさらに雨が降り続き、不良馬場での開催となる。重馬場ならば一昨年のように内から掘り返され、後半になるにつれて外差し馬場になる可能性もある。しかし、不良馬場となると全体的に馬場が悪い状態になるので、今年は枠順による大きな有利不利はないと見て、予想を組み立てた。

本日1番 中京11R 高松宮記念 芝1200m
 ◎ (3)キルロード
 〇 (18)ウインマーベル
 ▲ (12)アグリ
 △ (1)トゥラヴェスーラ
 △ (14)トウシンマカオ
 △ (4)ダディーズビビッド
 △ (5)メイケイエール
 △ (8)ロータスランド
 △ (11)ピクシーナイト
 △ (15)ナムラクレア
 △ (16)グレナディアガーズ
結論 馬連3-18,12,1,14,4,5,8,11,15,18 (10:10:6:6:3:3:3:3:3:3 複勝3 (50)

◎ (3)キルロード

 重馬場で行われた昨年の高松宮記念の3着馬。同レースは逃げたレシステンシアが次走ヴィクトリアマイル3着、道中2番手だったジャンダルムは秋のスプリンターズSを優勝しているように、前へ行った馬には厳しい流れだった。その流れを10番枠から押して押しての先行策で、道中は2列目外3番手。最後の直線ではしぶとく粘り、最内から追い込んだナランフラグとはクビ差+ハナ差。強い内容だった。

 前走のシルクロードSは最後の直線で内を通った馬が1~3着を独占。Bコース替わりで内が圧倒的有利な馬場状態の中を、不利な13番枠から先行と苦しい形。4角も大外では12着失速も仕方ない。今年は昨年以上に馬場が悪化したが、昨年よりは逃げ、先行馬が手薄。休養明けの前々走・京阪杯で2着と好走しているように、順調であること、前走で苦しい競馬の経験が持久力強化に繋がり、今回で粘り強化が見込めることから、本馬を本命馬とした。

〇 (18)ウインマーベル

 昨秋のスプリンターズSの2着馬。同レースは7番枠から五分のスタート切り、一旦好位の中目から位置を下げて中団中目を追走。前にダイアトニックを置きながらコントロールして乗られていたが、3~4角で同馬の外に出して直線へ。中目を捌いて2列目まで上がり、ラスト1Fで甘くなったジャンダルムにクビ差まで迫った。

 前走のシルクロードSは斤量59Kgを背負い、14番枠から出遅れ。内が伸びる馬場を外々から追い上げるも、4角大外では厳しく、7着に敗れた。今回は休養明けをひと叩きされ、巻き返しが期待できる一戦。今回は前走よりもさらに外、大外18番枠を引いてしまい、昨年のような内有利の馬場状態なら評価を下げたが、馬場が悪化しきると外枠は不利な材料にはならないので、評価を上げた。

▲ (12)アグリ

 現在4連勝と急上昇中の上がり馬。前走の阪急杯は11番枠からまずまずのスタートを切って、二の脚で一旦先頭に立った。しかし、内のメイショウチタンがかなり抵抗したので、同馬を行かせて2番手外からプレッシャーをかけて行く形。最後の直線序盤で楽々と同馬を競り落として初重賞制覇を達成した。

 前走はかなり強気に乗ったためにラスト1Fで甘くなり、(4)ダディーズビビッドにクビ差まで迫られたが、3着以下をしっかり突き放している。芝1400mでもハナに行けるスピードがあるし、折り合うことも出来るので芝1200mでも問題ないだろう。まして馬場が悪化となれば、前走で今回よりも長い距離を使われていることは強みとなる。ただ休養明けの前走で自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに、疲れが残っていないかの不安はある。

△ (1)トゥラヴェスーラ

 昨年の高松宮記念の前哨戦、阪急杯で2着と好走した馬。同レースでは1番枠から五分のスタートを切った後、軽く促されたが徐々に下がって中団の最内。道中もコントロールされてはいたが、徐々に位置が下がって後方最内。3~4角でも後方最内で進路もスペースもなかったが、直線では狭い最内を通して2列目付近まで上がり、ラスト1Fでダイアトニックの外に出されると、そこから同馬との差を詰めてのクビ差だった。

 本馬は短距離馬としてはスピード不足なので、昨年のスプリンターズSのような高速馬場の1200mだと展開に恵まれたとしてもやや厳しいが、タフな馬場で展開にも恵まれた昨年の高松宮記念では、ジリジリ伸び続けて4着に善戦しているように、時計が掛かる芝1200mならやれるはず。近走でも上位馬と差がないレースができているだけに、馬場悪化の今回は一考したい。

△ (14)トウシンマカオ

 京王杯2歳Sで2着に善戦するなど2歳時から高い素質を見せていたが、昨秋に本格化し、オパールSと京阪杯を連勝した。前々走の京阪杯は14番枠からまずまずのスタートを切り、軽く押して一旦2列目の外2番手まで上がった。しかし、さらに外のビアンフェがハナを主張したので、位置を5番手まで下げて追走。前2頭が引っ張る流れを離れた5番手で脚を温存し、3~4角の外から好位列まで上がって4列目で直線へ。直線序盤で3番手まで上がり、ラスト1Fで先頭の◎(3)キルロードを楽に捉えて1馬身1/4差で完勝した。

 前走のシルクロードSは内が圧倒的に有利な馬場。15番枠からまずまずのスタートを決めるも、ペースが上がらない中で中団外を追走。3~4角で中目に入れたが、進路がなくブレーキをかけたため、4角で位置が下がって直線へ。直線では進路があり一気に追われたが、反応しきれずラスト1F地点では中団。そこからジリジリとなだれ込んで上位3頭から2馬身半差の4着だった。

 本馬はエンジンの掛かりが遅い。このため前走は4角でブレーキをかけたことで、その後に追われても一気に反応できなかった。ただ重馬場でややハイペースとなった3走前のオパールSは中団外々からしぶとく伸びて勝利している。本馬の長所は半兄のベステンダンクに似て、しぶとく長い脚が使える所だ。今回の馬場悪化は同馬にとってプラスに働くだろう。
___________________________________

本日2番 中山11R マーチS ダ1800m
 ◎ (5)ケンシンコウ
 〇 (1)ダノンファラオ
 ▲ (14)プリティーチャンス
 △ (7)ハピ
 △ (10)ヴァルツァーシャル
 △ (16)サンライズホープ
 △ (11)ダノンスプレンダー
 △ (13)ゲンパチルシファー
結論 馬連5-1,14,7,10,16,11,13 (10:10:10:10:6:2:2) 複勝5 (50)

■1番人気は勝てない(?)レース

 マ―チSは過去10年で1番人気が優勝したのは、2020年のスワーヴアラミスのみ。同馬は2009年のエスポワールシチー以来の1番人気での優勝を達成したが、その後の一昨年も昨年も1番人気が優勝しておらず、過去10年で連対したのも2016年のバスタータイプのみ。とにかく1番人気の勝率、連対率の悪く、マーチSは1番人気が勝てないジンクスが続いている。

 これは、なぜか? ハンデ重賞だからだろう。実績馬にとってハンデ戦は目標のレースではなく、流動的に出走してくることが大半。「調子良くないが、相手もそんなに強くないから使ってみるか…」、「思ったよりもハンデが軽いから、とりあえず出走」、「実績馬でハンデ重いけど、負けてもハンデのせいにできるから、まっ、いいかぁ~」という具合で出走して来る。ハンデが重いということよりもここを目標にしていないことが、波乱を生み出だしていると言える。

 同じハンデ重賞でも秋のシリウスSよりも荒れるのは、この時期は地方では名古屋大賞典、中央ではアンタレスSやオープンの総武Sなど、オープン馬が出走できるレースが多数。有力馬を所有する陣営はハンデ戦のこのレースよりも、前記のレースを目標にすることが多いことが影響している。

 それではどのような馬が1番人気で3着以下に敗れているのかというと、エスポワールシチーのような実績馬よりも、2014年のエーシンゴールド、2015年のマスクトヒーロー、2017年のコスモカナディアン、2019年のテーオーエナジーのように、近2走でオープンやリステッドで連対した馬。特に前走ハンデ戦で好走している馬の凡退が目立っている。

もしくは2013年のジョヴァンニ、2018年のハイランドピーク、2020年のアメリカンシードように、ダートの2勝クラス、3勝クラスを前に行くことで連勝した揉まれたことがないタイプ。前記3頭は重賞のここで逃げられず、揉まれ弱さを見せて大敗している。ん!? 今回1番人気に支持されている1番人気馬ウィリアムバローズと似ているような…。

 ウィリアムバローズは内からハナを狙う同型馬ロードヴァレンチとの兼ね合いが気になるところ。また2番手であまり落ち着かせていると外からハヤブサナンデクン辺りに被されてしまうことも考えられます。ロードヴァレンチもウィリアムバローズも揉まれたくないタイプなので、高速ダートを考慮しても平均ペースよりも速くなることが予想されます。そんなこんなで、ここは差し、追い込み馬を中心に予想を組み立てた。

■有力馬の紹介

◎ (5)ケンシンコウ

 やや高速ダートだった、昨年のこのレースの2着馬。同レースでは10番枠からまずまずのスタートを切って、そこから促されて楽に先行したが、内3頭との競り合いの形になったので、徐々に位置を下げ好位の外を追走。向正面で2列目まで上がって、3~4角では外から積極的に前に競りかけ、4角先頭で直線。そのまま押し切りを図るところを、ラスト1Fで外からメイショウハリオに強襲されて半馬身差の2着だったが、3着馬には3馬身半差を付けて好指数を記録した。

 本馬は3歳時に不良馬場で超高速ダートのレパードSを逃げ切り勝ちしているように、高速ダートの1800m戦がベストの馬。また昨年のマーチSで3~4角で加速しているように、コーナーリングが上手いことから中山ダ1800mがベストの感がある。また近走は本馬にとって距離が短いダ1400m、ダ1600mを使われているので、本日の脚抜きの良いダ1800mでレースの流れに乗りやすそう。得意舞台で復活を期待する。
______________________________________________________________

本日3番 阪神11R 六甲S 芝1600m
 ◎ (6)グラティアス
 〇 (10)トリプルエース
 ▲ (14)オニャンコポン
 △ (3)セルバーグ
 △ (2)サヴァ
 △ (7)ヴィジュネル
 △ (9)ノルカソルカ
 △ (15)アドマイヤハダル
結論 馬連6-10,6,14,3,2,7,9,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアドマイヤハダル(-21.0pt)、セルバーグ(-19.7pt)、ラインベック(-19.3pt)、グラティアス(-18.0pt)、オニャンコポン(-17.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)グラティアス

 デビュー2戦目に中山芝2000mの京成杯を優勝した素質馬。本馬は古馬になってからも昨年のダービー卿CTで4着や関越Sでイズジョーノキセキ等と大接戦の3着の実績がある。デビュー2戦目で重賞を優勝した素質から考えると、古馬になってからは伸び悩みではあるが、個人的には距離が短いマイルを使っていることが理由だと見ている。

 マイル戦の今回は、これまでの一連のレースのように、中団からのレースになるだろう。ただ本日の阪神芝は断続的に降る雨の影響で外差しが決まり出しているので、今回は前の位置を取れないことがプラスに働く可能性が高い。
______________________________________________________________

本日4番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (2)ミラクル
 〇 (9)カフジエニアゴン
 ▲ (5)ロードミッドナイト
 △ (12)サトノテンペスト
 △ (15)ゼットノヴァ
 △ (4)デルマカンノン
 △ (6)デアリングウーマン
 △ (7)ドンフクリン
 △ (8)マイネルプロンプト
 △ (10)メイショウミツヤス
 △ (16)ヒルノショパン
結論 馬連2-9,5,12,15,4,6,7,8,10,16 (8:8:8:8:3:3:3:3:3:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノテンペスト(-17.3pt)、ゼットノヴァ(-16.7pt)、カフジエニアゴン(-14.7pt)、ミラクル(-13.7pt)、ロードミッドナイト(-13.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ミラクル

 好位からの競馬で3走前にこのクラスで3着、前々走は4着とこのクラスでも通用する力を見せている馬。前走は芝、スタートで大きく出遅れてずっと外を回る競馬で全く能力を出せなかった。今回は得意のダートに戻る。本馬は互角以上のスタートを切れる馬。前走でダートよりもテンの速い芝を使ったことで、楽にレースの流れに乗れるはず。ここでは指数上位の存在だけに、巻き返しに期待した。
___________________________________

本日5番 中山12R 4歳上2勝クラス 芝1200m
 ◎ (3)スーリールダンジュ
 〇 (6)アイルビーザワン
 ▲ (11)アレクサンドラ
 △ (4)ブロンズレッド
 △ (13)スマートルシーダ
 △ (7)ヒノクニ
 △ (10)アップリバー
結論 馬連3-6,11,4,13,7,10 (10:10:10:10:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイズンシーラブリー(-12.7pt)、スマートルシーダ(-11.3pt)、スーリールダンジュ(-11.0pt)、ブロンズレッド(-9.7pt)、アップリバー(-9.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)スーリールダンジュ

 ここまでキャリア5戦、全て3着以内に入っている馬。本馬は3走前の函館芝1200mの重馬場でも前半3F35秒6-後半3F37秒3とかなりのハイペースの消耗戦を、中団で脚を温存し、最後の直線の外からしぶとく差して2着接戦の3着に善戦しているように、道悪にも不安がない。

 長期休養明けの前走は、15番枠からややアオって後方からになったが、すぐにそれを挽回して中団の外を追走。4角で外からウインアステロイドに蓋をされそうになり、それに抵抗して促されて早めに動いたが、最後の直線での伸びは上々。ゴールまできっちりと前を捉えて勝利した。

 前走はスムーズなレースが出来ていなかったが、思いのほか能力の天井が低かった場合には反動が出る可能性もある。しかし、前走は全能力を出し切ったものではないと判断し、本命馬とした。
___________________________________

おまけ 中京12R 四日市特別 ダ1400m
 ◎ (2)ワンダースティング
 〇 (15)エルバリオ
 ▲ (6)エーティーマクフィ
 △ (13)ゼットレヨン
 △ (4)ハクサンライラック
 △ (10)タガノペカ
 △ (12)リファインドマナー
結論 馬連2-15,6,13,4,10,12 (13:12:10:5:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエルバリオ(-14.3pt)、エーティーマクフィ(-13.0pt)、ハクサンライラック(-12.7pt)、ワンダースティング(-12.3pt)、リファインドマナー(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ワンダースティング

 休養明けの前々走ヤングJSFR(中京ダ1400m)で3着と好走している馬。前々走はタフなダートで前半3F35秒1-後半3F37秒6の緩みない流れだったが、逃げ馬の外からプレッシャーをかけていく競馬で、最後の直線序盤で先頭に立ってしぶとく粘る好内容だった。前走はその疲れが残って凡退してしまったが、立て直されて今回は巻き返しが期待できる。ここでは能力値上位。本日の時計の出る馬場ならば、ロスなく立ち回れる内枠も良い。

2023年 日経賞・毎日杯+他メインR+最終12Rの予想

本日は11レース以降、計5レースを予想。全て掲載済ですm(__)m。

日経賞は有馬記念と同じ起伏の激しい中山芝2500mが舞台。本日の中山芝は現時点ですでに不良馬場だが、ここからさらに雨が降り続くとなると、かなりタフな馬場になるだろう。最後の直線でのバテ比べが予想されるだけに、スタミナ豊富な馬たちを中心に予想を組み立てたい。ただし、菊花賞馬の2頭は、あくまでも今回は天皇賞(春)を見据えた始動戦になるので、そこも踏まえて最終決断を下した。

本日2番 中山11R 日経賞 芝2500m
 ◎ (5)ディアスティマ
 〇 (2)タイトルホルダー
 ▲ (9)アスクビクターモア
 △ (3)キングオブドラゴン
 △ (4)ライラック
 △ (6)ボッケリーニ
 △ (10)マイネルファンロン
結論 馬連5-2,9,3,4,6,10 (15:15:5:5:5:5) 複勝5 (50)

◎ (5)ディアスティマ

 2020年の中山芝2500m戦、2勝クラスのグッドラックハンデでは大外16番枠からトップスタートを切って逃げ、7馬身で圧勝した馬。この時点でオープン級の指数を記録し、その後は芝3200mの松籟Sや芝2600mの札幌日経賞OPを勝利するなど長距離戦で活躍した。

 長期休養明けとなった昨年の京都大賞典(前々走)でも8番枠からまずまずのスタートを切って、外からハナを主張するユニコーンライオンを行かせて、コントロールしながら2番手の外。道中は同馬から離れた2番手を追走し、3~4角で楽に同馬に並びかけて直線へ。そこからすっと伸びて一旦先頭に立ったが、ラスト1Fで徐々に脚色が鈍って5着に終わった。

 しかし、最後の直線で楽に先頭に立った前々走は、見せ場十分の濃い内容だった。前走のステイヤーズSは、休養明け好走の疲れや大幅距離延長で苦しくなって9着と大敗したが、前走で今回よりも長い距離で苦しい競馬を強いられた経験は、本日のスタミナを要求される中山芝2500mを走るにあたっては、バテにくくなるのでプラスに働くはず。今回も休養明けだが、ライバルの大半も今回が始動戦ということもあり、本馬を本命馬とした。

〇 (2)タイトルホルダー

 一昨年の菊花賞馬であり、昨春は天皇賞(春)と宝塚記念を連覇した馬、特に天皇賞(春)では、16番枠から好スタートを決めて押して内に切れ込みながらハナを主張し、淡々としたペースに持ち込み、2着ディープボンドに7馬身差を付けて圧勝。ここでは断トツの指数を記録した。

 前走の有馬記念は外差し馬場を逃げたことを考慮しても、勝ち馬イクイノックスと1.7秒差(9着)というのはさすがに負けすぎだが、ダートのような極悪馬場の前々走・凱旋門賞で見せ場を作った疲れもあったのだろう。前々走はブルームにプレッシャーをかけられたこともあり、スタート後の向正面の上り坂(最初の400mはほぼ平坦で、残り600mは14mほどの上り坂)でほぼ息を入れないタブーを犯したわりには日本馬最先着と、上出来の部類の内容だった。

 今回は有馬記念大敗から立て直されての一戦。今回は巻き返せるとは見ているが、始動戦となった昨年のこのレースでは、本番の天皇賞(春)を見据えて超絶スローペースで逃げ、ボッケリーニにクビ差2着まで詰め寄られる危うい優勝だったことを考えると、全幅の信頼は置けない。鞍上の横山和騎手は父に似て前哨戦ではやらないタイプだけに、対抗評価とした。

▲ (9)アスクビクターモア

 昨年の菊花賞馬。昨年はセイウンハーデスの大逃げで芝3000mで前半5F58秒7-中盤62秒7-後半5F61秒のかなりのハイペース。レコード決着だったように、中盤もほぼ緩んでいない。本馬はその流れを14番枠からまずまずのスタートを切り、押してセイウンハーデスから離れた2番手を追走。3角で同馬と4馬身くらいあった差を3~4角で楽な手応えで詰めて4角では並ぶ間もなく交わして堂々の先頭。そこから押し切って優勝した。

 前走は厳しい流れを先行したためにラスト1Fで甘くなり、そこをボルドグフーシュに強襲されたが、ハナ差で何とか粘り切った内容は、かなりの好内容でスタミナの豊富さを証明した。

 今回はそれ以来の一戦。4歳馬だけにさらに成長している可能性もあるが、昨秋の始動戦となった前々走のセントライト記念は、ガイアフォースとのマッチレースでアタマ差の2着に敗れている。また前々走はガイアフォースとの叩き合いで闘志に火がついた面があったが、3列目の外からコントロールしながらの追走だったあたりに、鞍上の意志はあくまでも叩き台だったはず。さすがに憧れの騎手は横山典騎手という、田辺騎手だけのことはある。始動戦の今回は田辺騎手らしく、無理をさせない可能性が高いと見て、3番手評価までとした。
___________________________________

本日5番 阪神11R 毎日杯 芝1800m
 ◎ (3)シーズンリッチ
 〇 (13)ドットクルー
 ▲ (8)ノッキングポイント
 注 (5)キングズレイン
 △ (1)フェイト
 △ (2)セレンディピティ
 △ (7)ドクタードリトル
 △ (9)マイネルメモリー
 △ (12)アドマイヤイル
結論 馬連3-13,8,5,1,2,7,9,12 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝3 (50)

■追込馬活躍のレースだが、今年は逃げ、先行勢が手薄

 かつての毎日杯は、NHKマイルCの前哨戦の意味合いを持ち、2008年のディープスカイ、2010年のダノンシャンティなどが、このレースを制して、NHKマイルCも制した。しかし、ここ10年で多様化。2013年のキズナや2016年のスマートオーディンのように、ここから京都新聞杯、そして日本ダービーを目指す馬もいれば、2017年のアルアインのようにここから皐月賞に直行する馬、2021年のシャフリヤールのように、ここから日本ダービーに直行する馬もいる。要はこの先の何かしらのGⅠを目指すための、賞金加算のレースということ。

 また、毎日杯が行われる阪神芝外1800mは、2角のポケット地点からスタートして、最初の3角までの距離は約665mとたっぷりあるために、逃げがベストの馬が集うと主導権争いが激化し、オーバーペースが発生することもある。追い込み馬のキズナが優勝した2013年、サトノインプレッサが優勝した2020年はまさにそれ。しかし、逃げがベストの馬が不在だったり、1頭のみだった場合にはそこまでペースが上がらない。

 2019年のランスオブプラーナのようにマイペースで逃げられれば逃げ切りも可能で、昨年のピースオブエイトが逃げ切り勝ちをしている。ただし、過去10年では逃げて3着以内の馬が前記の2頭に対して、追込馬は1着3回、2着1回、3着3回の好成績。逃げと追い込み馬の3着以内を比較すると、断然に追い込み馬のほうが活躍していることから、本来であれば後半型の馬を中心視するのが好ましい。

 ただ今年は出走馬の近5走で逃げたことがあるのは、エヌマエーレのみというメンバー構成。内からはシーズンリッチやフェイト辺りが先行するが、外のフルメタルボディー辺りがよほど前を主張して行かないと、そこまでペースが上がらない可能性が高い。ブラストワンピースが、2番手から抜け出して優勝した2018年(前半4F48秒0-後半4F46秒2)くらいペースが落ち着く可能性もあると見て、今年は先行、中団勢を主体に予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (3)シーズンリッチ

 新潟芝1800mの新馬戦では、なかなか粒ぞろいのメンバーのなかで上がり3Fタイム最速タイ、前と内が残る流れを前に壁を作って中団中目で我慢させる競馬を強いたが、最後の直線ではよく差を詰めていた。本馬はスタートが遅い点がネックだったが、前走の共同通信杯では4番枠から好スタートを切って、先行争いに加わっていく形。最終的に手綱を引っ張って好位の外を追走していたが、最後の直線でジリジリ伸び、ラスト1Fでもしぶとく抵抗できていた。

 前走は引っ掛かって位置を取りに行きながらも、勝ち馬ファントムシーフと0.6秒差(6着)に善戦と、成長を感じさせる内容。前々走の百日草特別では、出遅れて外から位置を挽回して行く競馬でラスト1Fで甘くなり、(5)キングストレインに完敗だったが、好スタートを切って、楽に前の位置を取れるようになった今なら同馬にそれほど見劣らない。ましてキングストレインは今回、前走でホープフルSを大目標とし、そこで3着と好走した後の一戦である。今回は前で流れに乗れる強みを生かして、本馬のさらなる前進を期待する。
______________________________________________________________

本日3番 中京11R 鈴鹿S ダ1900m
 ◎ (11)コルドンルージュ
 〇 (9)トウセツ
 ▲ (4)キュールエフウジン
 △ (16)クレスコジョケツ
 △ (1)クラーベドラド
 △ (5)ルーチェット
 △ (7)ハンディーズピーク
 △ (14)レブンカムイ
結論 馬連11-9,4,16,1,5,7,14 (14:8:8:5:5:5:5) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクレスコジョケツ(-21.0pt)、トウセツ(-20.7pt)、セイクリッドゲイズ、オンザライン(ともに-20.3pt)、キュールエフウジン(-18.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)コルドンルージュ

 ここまでキャリア6戦の4歳馬。デビュー2戦目の中京ダ1800mの未勝利戦は、逃げて1クラス上の指数を記録した馬。そこで潜在能力の高さをアピールすると前々走では2勝クラス・犬山特別を快勝した。前々走は前半4F50秒2-後半4F51秒7の緩みない流れ。14番枠から好スタートを切って2番手外と揉まれない位置を追走していたが、外からシャーマンズケープに並びかけられても折り合いを欠くことなく追走。4角で内の逃げ馬に並びかけ、直線序盤で先頭に立つと、ラスト1Fで完全に振り切って2馬身半差で完勝した。

 前走時、同じ先頭列にいた2頭は最後の直線でバッタリと止まって9着、12着に敗れたことを考えると、かなり好内容だった。前走は雅Sは休養明け好走後の昇級戦で、タフなダート。逃げて最後の直線、完全に抜け出したが、結果的にペースがきつく、ラスト1Fで外から一気に差された。本日は一転して軽いダート。陣営が「前走は出して行き過ぎて、息の入らない形でした」とコメントしていることからも、もう少し消極的な競馬をしてくるはず。また前々走の内容から、折り合う競馬でも問題がないので、ここは巻き返しに期待したい。
______________________________________________________________

本日1番 中京12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (11)サンダップルド
 〇 (12)ビーストアタック
 ▲ (4)ブルーノート
 △ (1)ルアル
 △ (6)ニシノラーナ
 △ (9)カズラポニアン
 △ (10)シルバーキングダム
 △ (16)ジダイノチョウジ
結論 馬連11-12,4,1,6,9,10,16 (20:5:5:5:5:5:5) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビーストアタック(-10.7pt)、サンダップルド(-8.7pt)、ソナトリーチェ(-7.3pt)、シルバーキングダム(-6.0pt)、カズラポニアン(-5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)サンダップルド

 デビュー3戦目の初ダート未勝利戦を大差で勝ち、2勝クラスでも通用する指数を記録した素質馬。その次走の寒梅賞は休養明けで好走後の疲れ残りの一戦で、スタートはそこまで速くなかったが、押してハナを主張。内から外から競られて重馬場とはいえ、前半3F33秒6の芝でも速いレベルのオーバーペースで逃げたために10着に失速。また、その次走の1勝クラスでは、好位の最内と最短距離を立ち回れはいたが、最後の直線で内にモタれて鞍上がまともに追えず、それを修正しながらの走りだったために5着に敗れた。

 本馬はその後骨折に骨折が判明。長期休養を余儀なくされたが、復帰戦の前走では斤量4㎏減の永島騎手を背に、7番枠から押して押してハナを主張しての逃げ。最後の直線で完全に後続を振り切ったが、さすがに休養明けのぶん、ラスト1Fで脚色が衰え、ここでも5着だった。しかし、スピードが衰えていないことを見せる走りで、今回は叩かれて息持ちの良化が見込める。今回も永島騎手起用で4Kg減。斤量が軽いことは脚抜きの良いダートならばプラス要素が大きく、本命馬とした。
___________________________________

本日4番 中山12R 4歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (7)ウインジョイフル
 〇 (11)スイートフィル
 ▲ (12)スノーグレース
 注 (6)サトノスライヴ
 △ (4)スピードソルジャー
 △ (8)レオカクテル
 △ (13)フリーフロー
 △ (14)ヨンク
結論 馬連7-11,12,6,4,8,13,14 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヨンク(-16.0pt)、アラゴナイト(-14.0pt)、リアルシング(-13.7pt)、スイートフィル(-13.3pt)、スノーグレース、フリーフロー(ともに-12.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ウインジョイフル

 高速ダートの4走前に2勝クラス(青梅特別)で2着と好走した実績馬。東京ダ1600mで前半4F46秒6-後半4F48秒4とかなりのハイペース。10番枠から五分のスタートを切ったが、やや追走に苦労し、中団の最内を追走。最後の直線序盤では進路がなかったが、外に出されるとジリジリ伸び、ラスト1Fでバテた馬たちをしぶとく差して2着に好走した。

 本馬は4走前がやや忙しい競馬だったことやタフな馬場だった6走前の中山ダ1800m戦で好位からの競馬で終いが甘くなって3着に敗れたことから、高速ダートの1800m戦がベストの感がある。

 前開催の東京ダートは凍結防止剤の影響でかなり時計が掛かっており、そこで先行した馬の次走巻き返しが目立っている。本馬も前走時、ある程度前で競馬をしているだけに、巻き返しに期待したい。今回は先行型が手薄。そのうえで前走で東京ダ1600mを使われた効果で行きっぷりが良くなりそうなのも好ましい。

2023年 桜花賞(浦和)の予想

南関東クラシック一冠目の桜花賞は2歳牝馬の大一番、東京2歳優駿牝馬の優勝馬が活躍するレース。東京2歳優駿牝馬を優勝馬の過去10年のこのレースでの成績は【4・1・3・1】。唯一、4着に敗れた2020年のレイチェルウーズは当時、山崎が全く評価していなかったように、東京2歳優駿牝馬が展開に恵まれた一戦だった。さて、昨年のメイドイットマムはどうか?

浦和11R 桜花賞 ダ1600m
 ◎ (6)メイドイットマム
 〇 (10)デザートウインド
 ▲ (1)スギノプリンセス
 △ (2)アトカラツイテクル
 △ (9)フジコチャン
 △ (12)サーフズアップ
結論 馬連6-10,1,2,9,12 (10:10:10:10:10) 複勝6(50)

◎ (6)メイドイットマム

 4走前のエーデルワイス賞の5着など、1200mではやや物足りない競馬が続いていたが、距離1500mの3走前ネームヴァリューMでは一転して4馬身差で圧勝した馬。3走前は2番枠から五分のスタートを切って、中団最内を追走。向正面で中目に出されると、3~4角で位置を押し上げて2列目中目で直線へ。ラスト1Fで2番手から先頭のポーチュラカを交わすと、突き抜けて余裕の勝利だった。

 続く前走のSⅠ・東京2歳優駿牝馬では6番枠から五分のスタートを切って3列目の中目を追走。向正面で内に入れてそこから位置を押し上げ、3~4角では最内から2列目に進出して直線へ。ここでもラスト1Fで2番手から先頭のボヌールバロを交わすと、4馬身突き突き抜けて余裕の勝利だった。昨年の東京2歳優駿牝馬は、3~4角で最内を立ち回った馬がワン、ツーを決めたように、内有利の流れだったが、それを加味しても好内容だった。

 前走のクイーンCは実績のない芝で大敗したが、これは折り合いを懸念し、1400mのユングラグ賞を使いたくなかったもの。2019年の桜花賞3着馬アークヴィグラスと同じローテーションだ。アークヴィグラスはスプリンターだったので3着に終わったが、本馬はマイル以上でこその馬。この距離なら最有力だ。

〇 (10)デザートウインド

 連闘策で前々走・若駒スプリントを勝利し、楽をさせた前走のユンフラグ賞でも3着に善戦した馬。前走は8枠2頭が競り合って、前半3F35秒6-後半40秒3の超絶ハイペース。(12)サーフズアップの外一気が決まる流れを、6番枠からやや出遅れたが、序盤は先行争いに加わるかの勢いで出し、一旦好位の直後の中目から向正面で外に出して捲るように上がって行ったために3着に敗れた。上手く脚をタメられていれば、もっと際どい戦いになっていたと推測される一戦だけに、対抗評価とした。

▲ (1)スギノプリンセス

 デビュー当初は1200m以下を使われ、そこでは結果を出せずにいたが、6走前に門別1500mの未勝利戦を逃げ切り勝ちすると、そこから4連勝でHⅡ・ブロッサムCを優勝した馬。同レースでは6番枠からやや出遅れて好位の外から、3~4角で捲ってきたパワトゥザピープルとともに位置を上げ、4角先頭から2着馬に3馬身差を付けての完勝だった。

 前々走のJBC2歳優駿は、重賞勝ち直後の相手強化の一戦。5番枠から行きっぷりが悪くて前に行き切れず、1角で外から来られて、位置を下げたために揉まれ、9着に大敗した。しかし、前走の東京2歳優駿牝馬では巻き返して4着。

 前走は7番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこから位置が下がり、3角では好位の外。4角ではやや外に張られて置かれたが、そこからしぶとく伸びて4着。前走は3~4角で最内を立ち回った馬がワン、ツーを決めたように、内有利の流れ。外々を回るロスを考えれば、好内容だった。テンに置かれる面があるので、本質的にはもっと距離が欲しいが、ロスの少なり立ち回りが出来る1番枠で期待した。

△ (2)アトカラツイテクル

 これまで逃げ戦法では3戦3勝。前走のユンフラグ賞は8番枠から好スタートを切って、そこから押してハナを狙ったが、8枠2頭が競り合ってペースを引き上げて行くので、それらに行かせて大逃げを打ったエイシンエイトから離れた3番手を追走。3角で前2頭を交わして先頭に立つと、そこから押し切りを図ったが、最後に(12)サーフズアップにアタマ差かわされての2着。

 前走は前半3F35秒6-後半40秒3の超絶ハイペース。このペースを考えれば、かなり強い内容だったが、消耗度の高い内容だっただけに、ここでの余力が課題。しかし、同型馬がトライアルで脱落したことで、同型馬が不在。内と前有利な浦和1500mで2番枠なら、比較的に楽に逃げられそうなだけに、警戒が必要だ。

△ (6)フジコチャン

 これまで5戦して3勝2着1回着外1回の馬。唯一の着外7着は、森騎手が怪我をして安藤騎手に乗り替わった、前々走の東京2歳優駿牝馬のみ。前々走は13番枠からやや出遅れたが、後方3番手と昨年の東京ダービーのクライオジェニックのような決め打ち。行きっぷりひと息で前の位置が取れない以上、試してみるのは悪くはないが、結果は凶と出てしまった。

 しかし、前走の桃花賞は5番枠から二の脚で先頭に立ったが、大外9番枠からハナを主張するタイムトゥキルに行かせて2番手を追走。3角で同馬に並びかけ、ラスト1Fで先頭に立つと、2着馬(8)ワイズゴールドに1馬身3/4差で完勝した。まさに優等生の競馬だった。ここも△(2)アトカラツイテクルに生かせての2列目が狙えるメンバー構成だけに、警戒が必要だ。

△ (12)サーフズアップ

 ローレル賞、東京2歳優駿牝馬、ユングフラウ賞と重賞路線を歩んできた来た馬。前々走の東京2歳優駿牝馬のでは3着。前々走は9番枠から五分のスタートを切って、好位の外を追走。前々走は3~4角で最内を立ち回った馬がワン、ツーを決めたように、内有利の流れだったが、本馬は終始外々から3~4角でかなり外を回るロスがあった。それでも3着に好走したのは能力があればこそ。

 ただし、前走のユングフラウ賞は、前半3F35秒6-後半40秒3の超絶ハイペースで前が苦しい流れ。本馬は2番枠から五分のスタートを切って中団の内を追走。3角で中目に出して4角では外に誘導すると、直線でしぶとく伸び続けて優勝したが、展開に恵まれた面が大きい。今回は内と前が有利な浦和1500mの大外12番枠。前々走のようにロスの大きい競馬になりそうなことと、今回での余力を考慮して狙い下げた。

2023年 ばんえい記念の予想

ご希望にお応えして、ばんえい記念の予想をします。今回はあくまでもサービスなので、告知なく予想をすることをご理解くださいm(__)m。

帯広11R ばんえい記念 
 ◎ (4)アオノブラック
 〇 (2)コマサンブラック
 ▲ (6)キタノユウジロウ
 △ (9)メムロボブサップ
 △ (8)メジロゴーリキ
 △ (7)ミノルシャープ
結論 馬連4-2,6,9,8,7 (14:8:14:12:2) 複勝4 (50)

◎ (4)アオノブラック
 
 昨年のばんえい記念では初出走ながら3着と好走した馬。昨年のばんえい記念は前日の降雪により、馬場水分4.8%と脚抜きが良く、第二障害を1番手でクリアしたメジロゴーリキと2番手でクリアしたメムロボブサップのワンー、ツー決着。最後の直線でメムロボブサップが一度、止まっただけだったので、第二障害を離された3番手でクリアした本馬は3着に終わった。

 しかし、今年は一転、馬場水分1%台の重馬場で行われる。これならば最後の直線で前が止まる公算が高い。また今シーズン、帯広記念など重賞4勝しているように、昨シーズンからさらに体重が増加し、地力をつけた。また前記の重賞4勝が全て馬場水分1.7%以下であるように、末脚型で重馬場が得意なだけに、今年は「持ってこい」の条件。

 近2走の結果はひと息だが、仕上がりに余裕を持たせたもの。馬場が軽くて1~5着まで第二障害を降りた順で決着した前走の然別賞でも障害はひと腰でクリアしており、状態面の問題もなさそうだ。

〇 (2)コマサンブラック

 今年の帯広記念の3着馬。本馬はこれまで重賞未勝利だが、これは昨年のばんえい記念の2着馬(8)メジロゴーリキや◎(4)アオノブラックがライバルだったことが主な理由。帯広記念でも第二障害をふた腰でトップ抜けしながらも、アオノブラックとメジロゴーリキの末脚に屈してしまった。

 しかし、本馬も帯広記念3着以降は連対を外していなように、ここへ来て地力をつけてきたのは確か。初めてのばんえい記念出走で、1トンの斤量には課題があるが、一昨年の2着馬キタノユウジロウ(5番人気)のように、意外と直前の上昇馬が前へ行って穴を開ける傾向があるので対抗とした。

▲ (6)キタノユウジロウ

 昨年のばんえい記念は無念の除外だったが、一昨年のばんえい記念では2着と好走した馬。一昨年のばんえい記念は馬場水分2.7%となかなか脚抜きが良く、ホクショウマサルの末脚には屈したが、第二障害を2番手でクリアして最後まで止まらずに走り通し。先頭のコウシュハウンカイをゴール線上でわずかに交わして2着でゴールした。

 今シーズンは昨年11月の北見富士特別を勝利した後、調子を崩していたが、前走のウィナーズカップでは障害をふた腰でクリアして4着と悪くない走り。昨年の帯広記念を優勝しているように、本馬は高重量戦が得意の馬。今回が引退レースになるようだが、ここでの一発を期待する。

2023年 阪神大賞典・スプリングS+他メイン+中京9R+最終12R予想

計7レースの予想登録を完了しました。

阪神大賞典は一昨年は重馬場、昨年もレース当日、稍重からスタートして馬場が回復していったように、雨に祟られやすいレースだ。しかし、昨日土曜は中山芝は不良、中京芝は重だったが阪神芝は稍重と、もっとも馬場が軽かった。今年の阪神大賞典は良馬場で行われるだろう。

本日の開催はAコース使用12日目になるが、阪神はロングラン開催を意識して、路盤の内側が固く作られているので、極端な外差し馬場になることは考えにくく、内からでも粘れるはず。実際に昨日の若葉Sもラチ沿いを逃げたラスハンメル(5番人気)が2着に粘っている。

また過去10年の平均前半5F61秒54-中盤5F62秒83-後半5F60秒76。キングオブドラゴンが単騎で逃げた昨年は、前半5F63秒1-中盤62秒9-後半5F59秒0と後半5Fのみ速い流れだったが、今年もアフリカンゴールドの単騎逃げが決まれば、昨年のような流れになる可能性が高い。

ただし、長距離戦はペースが遅くても逃げ、先行馬には不利で、実際に過去10年で差し馬が5勝に対して、先行馬は2勝。他3頭はペースが緩む中盤で位置を押し上げたマクリ馬だ。また中盤のペースが緩まなかった2020年は追込馬が2着、3着に台頭している。逃げ、先行馬が手薄の今年は、そのパターンは考えにくいが、強い差し馬を主体に馬券を組み立てたい。

本日1番 阪神11R 阪神大賞典 芝3000m
 ◎ (13)ディープボンド
 〇 (2)ユーキャンスマイル
 ▲ (8)アイアンバローズ
 △ (1)ボルドグフーシュ
 △ (3)ジャスティンパレス
 △ (4)サンレイポケット
 △ (7)ブレークアップ
 △ (10)メロディーレーン
結論 馬連13-2,8,1,3,4,7,10 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝13 (50)

◎ (13)ディープボンド

 一昨年と昨年の阪神大賞典を連覇した馬。本馬は重馬場で緩みく流れた一昨年の同レースで、6番枠から好スタートを切って、好位の外から最後の直線で早め先頭の正攻法の競馬で5馬身で圧勝したように、コテコテのステイヤーである。

 本馬にとっては道悪で上がりの掛かる決着のほう好ましかったが、ラスト5Fのみ速い極端なスローペースとなった昨年の阪神大賞典でも中団追走から3~4角の外から位置を押し上げて優勝したように、芝3000m級では幅広い展開に対応できている。この距離なら崩れにくいと見て、本命馬とした。

○ (2)ユーキャンスマイル

 中盤のペースが緩まなかった2020年の阪神大賞典の覇者。また◎(13)ディープボンドが優勝した一昨年の阪神大賞典でも、同馬に離されたとはいえ、2着に戦線している。本馬は今年で8歳となるが、3走前の新潟記念で2着に善戦しているように、極端な衰えを感じさせない。3走前は馬場の一番伸びる外を通してはいたが、4角最後方から良い脚をかなり長く使って、メンバー最速の上がり3Fタイムを記録している。

 前走のステイヤーズSは距離が長い上に、中団よりやや後方の最内から2週目の1角からじわっと動いて位置を押し上げて行ったために末脚不発したが、2020年の阪神大賞典や3走前の新潟記念のように後半に徹する競馬ならチャンスがあると見ている。

▲ (8)アイアンバローズ

 昨年の阪神大賞典の2着馬。同レースでは7番枠から好スタートを切ってキングオブドラゴンなどを行かせての3列目の外を追走。向正面の外からじわじわ上がって行く競馬で、4角2番手から直線序盤で先頭に立ち、そこから押し切りを図ったもの。外から◎(13)ディープボンドに差されたものの、長距離適性の高さを証明した。

 昨年の同レースはペースが遅く、ラスト5F目までに前の位置を取っていたことが好走要因ではあるが、長距離で先行策から押し切るのは楽なことではない。

 昨年のステイヤーズSは本馬向きの展開でありながらもやや物足りなさを感じたが、太目残りが主な理由。今回はその後ダートを叩いたことで体が絞れていることが予想される。また今年は昨年と似たような展開が予想されるだけに、実績馬よりも前で立ち回れる強みを生かしての一発を期待する。

△ (1)ボルドグフーシュ

 前々走の菊花賞で2着に善戦した馬。前々走は4番枠から出遅れ、そこから中団の内目まで挽回して追走。スタンド前でも中団の内目を通し、向正面ではさらに中目のスペースを拾って位置を上げ、3~4角で外に誘導すると、4角ではかなり外から押し上げ2列目で直線へ。内の(3)ジャスティンパスと並んで、アスクビクターモアに迫り、ラスト1Fでジャスティンパレスを競り落とすと、甘くなったアスクビクターモアに対して最後まで伸び続け、ハナ差の2着だった。

 しかし、前々走はセイウンハーデスの大逃げで芝3000mで前半5F58秒7-中盤62秒7-後半5F61秒のかなりのハイペース。レコード決着だったように、中盤も緩まずに流れたもの。アスクビクターモアやジャスティンパレスよりも後ろで我慢させたことで、展開に恵まれたのは明確だ。

 また有馬記念でも外差し馬場を、ここでも3番枠から出遅れて後方から。スタンド前でも後方2列目を追走。ややペースが上がった向正面でも後方2番手でまだ内目を通し、3角手前で外に誘導するとそこから一気に仕掛けて大外から押し上げ、イクイノックスの直後から2列目付近で4角。直線序盤ではジリジリだったが、イクイノックスが甘くなったラスト1Fでグンと伸びて差を詰めたが、同馬とは2馬身半差の2着。相手が強かっただけで、十分な内容ではあった。

 しかし、今回は前走の有馬記念を目標とし、そこで自己最高指数を記録した後の一戦。今回も内枠3番。ゲートも甘く二の脚も遅いので、今回も後方からの競馬になるだろう。しかし、今回はセイウンハーデスやタイトルボルダーのような強烈な逃げ馬不在。展開に恵まれない可能性が高いので狙い下げた。また鞍上は唯一、長距離が苦手な川田騎手である。

△ (3)ジャスティンパレス

 前々走の菊花賞の3着馬。前々走は17番枠からまずまずのスタート、前半5F58秒7と速い中で、好位の直後の中目を追走。スタンド前ではコントロールして前とのスペースを大きく作ってそれを維持しながら好位直後の中目を追走し、向正面ではそのスペースをじわっと詰めて3角。好位の中目を通し、4角ではやや窮屈なところを割って2列目に押し上げて直線へ。序盤で外から押し上げてきた△(1)ボルドグフーシュとの叩き合いになったが、2番手は維持。しかし、ラスト1Fで甘くなり、アスクビクターモアとの差は詰めたが、上位2頭から半馬身離された3着に敗れた。

 しかし、本馬は前半で位置を取りに行き、向正面でも積極的に動いたことで、最後に甘くなったもの。始我慢の競馬をさせたボルドグフーシュとはレース内容が異なる。また前走の有馬記念では7着に敗れたが、これも外差し馬場を10番枠から五分のスタートを切って、好位の最内と馬場が悪化した内から勝ちに行ったことが敗因だ。3走前の神戸新聞杯ではボルドグフーシュに先着しているように、本馬は同馬とそれほど変わらない能力の持ち主。前が楽な展開になれば再度の逆転も可能だ。
___________________________________

本日3番 中山11R スプリングS 芝1800m
 ◎ (12)シーウィザード
 〇 (15)セブンマジシャン
 ▲ (11)オールパルフェ
 注 (4)ベラジオオペラ
 △ (8)シルトホルン
 △ (9)アイスグリーン
 △ (14)パクスオトマニカ
 △ (16)ハウゼ
結論 馬連12-15,11,4,8,9,14,16 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝12 (50)

■時計の掛かる馬場で逃げ馬多数の一戦

 今開催は中山芝1800mで中山記念、中山牝馬S、フラワーS、スプリングSと重賞が行われる。前記4レースを総合的にペースが上がりやすい順にあげると、中山記念>中山牝馬S、スプリングS>フラワーCとなる。

 トップクラスが集う中山記念は、馬場が悪化しない限り各馬が2角の急坂の下り坂で勢いに乗せるため、向上面で大きくペースが緩むことがほとんどない。それゆえに最初の1角までの距離が約205mと短く、前半で急坂を上る逃げ馬有利のコースでありながら、前が崩れることもある。

 逆にキャリアが浅く、まだ体力がない3歳牝馬同士の戦いとなるフラワーCは、鞍上が2角からの急坂の下りをゆっくり下ることを意識するので、向正面でペースが上がらず、しばしば前残りが発生する。ただし、昨日のように馬場が悪化した場合は、この限りではない。

 スプリングSはキタサンブラックが優勝した2015年やガロアクリークが優勝した2020年のように、フラワーCのような流れになる年もあるが、3歳牡馬の戦いだけあってそれなりに流れて、平均ペースで収まることが多い。ただ今年はホウオウビスケッツ、オールパルフェ、グラニット、パクスオトマニカと逃げ馬多数。グラニット以外の陣営は「ハナにこだわらない」というコメントを出しているが、グラニットは最内枠を引いたものの、朝日杯FSでオールパルフェにハナを奪われてしまったように、二の脚が速くない。

 また先行馬もベラジオオペ、シーウィザード、ハウゼと多数。何が逃げるのかは読みにくいが、前に行くメンバーが揃っているので、今年は前半で急坂を上る中山芝1800mでも前半からペースが上がって中盤もそこまで緩まないと見ている。本日は昨日土曜の不良馬場から回復になるが、時期的にそこまで劇的に馬場は変わらないと見て、スタミナにウエイトを置いて予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (12)シーウィザード

 昨夏の函館芝1800mの新馬戦では、大外8番枠から1角で外目を回って逃げ、ラスト2F11秒3-11秒4で勝利し、『2歳馬ジャッジ』で高評価した馬。その後は新潟2歳Sで3着、芙蓉Sは1着。新馬戦時の走りからもっと一気に上昇するものかと見ていたが、期待したほどグンとは伸びなかった。

 芝1600mで直線勝負となった新潟2歳Sで伸びきれなかったことから推測されることは、本馬は瞬発力がそこまで秀でたものを持っていないということ。しかし、芝2000mの芙蓉Sでは4角外からじわっと動いて、直線でジリジリと伸び続けて勝利していることから、長く良い脚を使うスタミナ豊富な馬だということが理解できた。

 その後ひと息入れてホープフルS、京成杯と凡退しているが、息が持たなかったながらも、しっかり勝ちに行く競馬は出来ており、内容は悪くない。今回は休養明けを2度使われたことで、息持ちが良くなり、万全の状態で挑めるはずだ。土曜の雨の影響でレース当日もある程度スタミナが要求される馬場となりそうなだけに、芙蓉Sで見せたスタミナが生きてきそうだ。

○(15)セブンマジシャン

 新馬戦、黄菊賞を連勝した馬。黄菊賞はエリザベス女王杯当日のかなりタフな馬場で行われた一戦。新馬戦を瞬発力まかせに勝利した馬たちが苦しむ中、8番枠から出遅れ、後方2番手から終始外々を回り、4角出口でさらに外に出されると、しぶとく伸びて勝利した。芝の内側が悪化した状況下で、最後の直線で外という進路選択も世合ったが、新馬戦ですんなり2番手から最後の直線で早め先頭と、スタミナを生かす競馬で勝利していたことが繋がった面がある。

 また、本馬はその次走のホープフルS、京成杯と善戦するものの勝ち切れなかったように、タフな馬場がベストの馬。前走の京成杯では中団の外からソールオリエンスをマークで乗って、4角出口で同馬が外に寄れた影響で立て直して外々から直線を向かえる不利があったこともあって、今回は上位人気に支持されている。

 しかし、前走時はラスト1Fでもジリジリだったことから、不利がなけれな2着にはこれた可能性が高いが、ソールオリエンスを負かせていた可能性は極めて低い。また前走で不利を食らったのは、本馬自身がエンジンの掛かりが遅い馬だからという側面もある。ただし、エンジンが掛かってからが強いので、対抗評価とした。

▲ (11)オールパルフェ

 前々走のデイリー杯2歳Sを、今回のメンバーではNO.2の好指数で優勝した馬。前々走は大外10番枠から五分のスタートを切って、二の脚でハナを主張し、上手くペースをコントロールしての逃げ。3~4角からじわじわペースを引き上げ、直線序盤で追い出されると後続との差を一気に3馬身差ほど広げ、ラスト1Fで外から一気に迫るダノンタッチダウンを半馬身ほど振り切って完勝した。

 前走の朝日杯FFSは前日の雨の影響で時計が掛かる馬場状態の中、外からグラニットが競られたために、前半4F45秒7のオーバーペースの逃げ。ラスト100mくらいまで先頭の見せ場は作れていたが、最後苦しくなって5着に敗れた。

 今回はスタミナが不足する休養明けで、前走から1Fの距離延長。それなりにしぶとい馬ではあるので、上手く脚をタメて逃げられればチャンスがあるが、同型馬と競り合いになると前走同様に苦しくなりそう。また馬場が想定よりも早く回復し、後続の仕掛けが遅れた場合がかなり怖い存在なので、3番手評価とした。

注 (4)ベラジオオペラ

 新馬戦、セントポーリア賞を連勝した馬。阪神芝2000mの新馬戦では、3番枠から好スタートを切ってハナをを奪う勢いだったが、外からハナを主張するエアメテオラを行かせ、内から積極的に出してくる馬も行かせ、3番手を追走した。3角で内の馬を交わして2番手に位置を上げ、3~4角でエアメテオラとの差を詰める。

 直線に入ると前を行く同馬を目標に追い出し、外からショウナンバシットも追ってくる。迫力のある叩き合いの末、本馬が前に出たところがゴールだった。ラスト2Fは10秒6-11秒4と減速したが、レースの上がり3Fタイム33秒6はこの時点では稍重だったことを考慮すれば、同日古馬との比較でもなかなか優秀と評価できる。

 この上位3頭は強いと見ていたが、案の定3着馬のショウナンバシットは昨日の若葉Sを勝利して、皐月賞出走権を手にした。また本馬も前走のセントポーリア賞では、4番枠から好スタートを切って、ここでは逃げ。向正面で内からシャンドゥレールがハナを主張してきたので、同馬に行かせて2番手とマイペースを貫く競馬。ラスト1Fで先頭に立つと、後続に1馬身1/4差をつけて完勝した。

 前走時は東京開幕週の超高速馬場。そこからタフな馬場となると不安もあるが、それなりに素質が高く、底を見せていないので警戒した。
___________________________________

本日2番 中京9R フローラルウォーク賞 芝1600m
 ◎ (6)シルヴァーデューク
 〇 (2)バルサムノート
 ▲ (1)ティニア
 △ (4)セフィロ
結論 馬連6-2,1,4 (30:15:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にティニア(-9.7pt)、バルサムノート、シルヴァーデューク(-8.7pt)、サトノヴィレ(-5.7pt)、セフィロ(-2.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)シルヴァーデューク

 重賞路線で好走の実績馬。特に前々走のデイリー杯2歳Sでは、6番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の最内を追走。3~4角でも逃げる本日のスプリングS出走のオールパルフェの後ろでスムーズに最短距離を通して直線へ。直線序盤でひとつ外に出されると、そこからオールパルフェとの差を詰めるどころか離されてしまったが、ジリジリ伸びて4着に善戦した。

 前走は負けはしたが、相手が次走の朝日杯FSでも上位のオールパルフェやダノンタッチダウンだったことを考えれば、上々の内容。3着のジョーモンも次走の1勝クラスを勝利しているし、5着馬クルゼイロドスルも次走でオープンのジュニアCを勝利している。

 前走の京成杯は前々走から2Fの距離延長で時計の掛かる馬場。5番枠から五分のスタートを切って好位の外と勝ちに行く競馬をしたためにラスト1Fで伸び切れなかったが、道中で前にいた馬の中では最先着している。

 普通に乗れば1勝クラスのここは最有力。距離も前々走と同様の芝1600mという点も好ましい。問題があるとするならば現在の中京芝はグリーンベルトのようなものがあり、内と前が有利な状況下。そこを上手く乗れるかだが、それ以外の死角はないので、本命馬とした。
___________________________________

本日6番 中京11R 名古屋城S ダ1800m
 ◎ (13)タイセイドレフォン
 〇 (8)ウィルソンテソーロ
 ▲ (10)ウェルカムニュース
 注 (3)オディロン
 △ (1)ディアセオリー
 △ (2)ヴァンヤール
 △ (6)ディクテオン
 △ (7)ピュアジャッジ
 △ (11)ルコルセール
結論 馬連13-8,10,3,1,2,6,7,11 (20:10:5:3:3:3:3:3) 複勝13 (50)

◎ (13)タイセイドレフォン

 古馬初対戦となった4走前の弥富特別でJRAオープン通用レベルの指数で圧勝した馬。その次走のレパードSでも好位の中目を追走し、最後の直線早め先頭に立ったところで、外から上がってきたカフジオクタゴンとのマッチレース。ゴール前でカフジオクタゴンにクビ差競り落とされ、外からはハピが一気に上がってきたものの、4着馬には5馬身差をつけてクビ差の2着と好走した。前々走はかなりのハイペースで差し有利な展開だったことを考慮すると、勝ちに等しい内容だった。

 休養明けの前々走のみやこSでは、前に行きたい馬が多かったため、やや控えて中団中目の追走。3角ではヒストリーメイカーに蓋をされ、4角ではサンライズホープに蓋をされ、最後の直線で外目の狭い間を割って5着。スムーズな競馬をさせてもらえなかったわりには勝ち馬サンライズホープと半馬身差の競馬ができており、ここでも本馬の強さを感じさせた。

 しかし、前走の浦和記念は勝ち馬クリノドラゴンから離された6着に大敗。しかし、同レースはアイオライトとエルデュクラージュとランリョウオーが競り合って、前半5F60秒5-後半5F65秒8のウルトラハイペース。実際にエルデュクラージュは次走のオールスターカップを勝利し、アイオライトも次走の令月Sで6番人気ながら2着に巻き返しており、個人的にはそれらを美味しく頂いている。

 本馬はその浦和記念で前記3頭からやや離れた単独4番手を追走。その位置でも十分に苦しい流れだったし、4角では外に張られる不利もあった。今回は相手が手強いが、それほど人気がないここは本馬の巻き返しを狙いたい。
___________________________________

本日5番 中京12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (8)クリーンジーニアス
 〇 (14)サカエジョウ
 ▲ (1)サダムゲンヤ
 △ (2)トランザクト
 △ (9)スペシャルナンバー
 △ (10)ソナトリーチェ
 △ (16)アスクドンキバック
 △ (6)チョコレートミルク
 △ (13)ツヴァイシュテルネ
結論 馬連8-14,1,2,9,10,16,6,13 (8:8:8:8:8:8:1:1) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にソナトリーチェ(-10.3pt)、トランザクト(-7.0pt)、クリーンジーニアス(-6.7pt)、ホシフルドヒョウ(-6.0pt)、トモノボーイ(-5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)クリーンジーニアス

 3走前の未勝利戦を1クラス上の指数で逃げて圧勝した馬。前々走は芝。前走は先行争いが厳しくなり、差し、追い込み馬が台頭するレースとなったために13着に失速した。今回は復帰3戦目、前走で厳しい競馬をしたことで、粘り強化が見込める。
___________________________________

本日4番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (13)パーティーベル
 〇 (2)キタノセレナード
 ▲ (15)ワンダーブレット
 △ (5)タガノカンデラ
 △ (6)サトノルフィアン
 △ (7)ネフェルタリ
 △ (9)リースタル
 △ (10)エナハツホ
結論 馬連13-2,15,5,6,7,9,10 (15:15:4:4:4:4:4)複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテーオードレフォン(-15.3pt)、パーティーベル(-15.0pt)、キタノセレナード(-13.3pt)、ワンダーブレット(-13.0pt)、タガノカンデラ(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)パーティーベル

 3走前の阪神ダ1800m1勝クラスでは、3勝クラスでも通用する可能性のあるここでは断トツの指数で勝利した馬。3走前はフーリッシュホビーが先行争いを制して逃げ、前半4F48秒5-後半4F51秒2の超ハイペース。4番枠から出遅れて、道中は後方2番手を追走。3~4角の外から捲るように位置を押し上げて、最後の直線で突き抜けて完勝。展開に恵まれたとはいえ、3着馬には10馬身以上差を付けての勝利だった。

 前走は上がらないペースを意識して、向正面から外を回って進出開始。4角ではさらに外に振られる不利もあった。今回は3走前同様に高速ダート。また好位につけたい馬が多く、前がやりあいそうなメンバーなので、本馬を本命馬とした。
___________________________________

中山12R 4歳上2勝クラス ダ2400m
 ◎ (2)ナムアミダブツ
 〇 (8)メラーキ
 ▲ (1)スリーエクスプレス
 △ (10)ヒミノフラッシュ
 △ (16)プラチナドリーム
 △ (4)リュードマン
 △ (5)ローズボウル
 △ (6)クールファイブ
 △ (7)ヤマノマタカ
 △ (11)アイスシェルフ
 △ (14)ヤマニンバンタジオ
結論 馬連2-8,1,10,16,4,5.6,7,11,14 (8:8:8:8:3:3:3:3:3:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヒミノフラッシュ(-15.3pt)、メラーキ(-13.3pt)、ローズボウル、プラチナドリーム(ともに-12.7pt)、コウユーパパニニテ(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ナムアミダブツ

 前々走の赤穂特別は初ダートの一戦らしく、大外11番枠から出遅れ、前有利の流れを最後方からの競馬になったが、最後の直線中目を捌いて2着に好走した馬。5走前に芝2600mの2勝クラスで2着、7走前も芝2600mで勝利しているように長距離は得意。前走の成田特別は9着に大敗したが、立て直されての今回は、ダートに慣れての能力発揮を期待する。

2023年 ファルコンS・フラワーC+他メイン+最終12R予想

本日11レース以降、計6レースの予想を全て掲載しました。

ファルコンSの過去10年の平均前半3F33秒93-後半3F36秒15。過去10年でかなりのハイペースが7度、ややハイペースが3度。不良馬場で行われた2016年には、前半3F33秒3-後半3F39秒7(走破タイム1分25秒0)のウルトラハイペースで前が崩れるしかないようなレースが出現したこともある。

 過去10年で逃げ馬が1勝、追込馬1勝だが、先行馬が2勝、中団馬が2勝に対して差し馬が4勝もしている。芝1400m戦ではあるが、ハイペースの傾向が強く、逃げ、先行馬よりも差し、追い込み馬有利のレースと言えるだろう。

 ただし、今年は逃げ馬が手薄でペースセッティングの逃げが濃厚の組み合わせ。同馬の逃げに対して、内のカルロヴェローチェがどこまで抵抗するかだが、同馬は前走から1Fの距離短縮でもあり、2番手からでもやれる馬なので、無理はさせない可能性が高い。ペースセッティングがハナを主張しきることで、極端にペースは上がらないと見るが、相当に馬場が悪化している可能性が高いので、前から押し切るのは楽ではないと見る。

本日1番 中京11R ファルコンS 芝1400m
 ◎ (5)バグラダス
 〇 (10)ミルトクレイモー
 ▲ (9)アームズレイン
 △ (6)タマモブラックタイ
 △ (7)スーパーアグリ
 △ (8)ペースセッティング
 △ (13)スプレモフレイバー
 △ (12)サトノグレイト
結論 馬連5-10,9,6,7,8,13,12 (15:9:6:6:6:6:2) 複勝5 (50)

 ◎ (5)バグラダス

 福島ダ1150mの新馬戦を勝利した馬だが、そのあと芝路線に転向して上昇した馬。デビュー3戦目の芝2走目となった前々走では、それまでの逃げ競馬から一転、差す競馬で結果を出した。前々走は新馬戦を逃げ切り勝ちした快速馬トレンディスターが逃げ、本馬は7番枠からまずまずのスタートを切り、道中4番手。レースは緩みないペースで流れたこともあり、折り合いもついて、最後の直線ではしっかりと脚を伸ばして快勝した。

 前走の朝日杯FSは、5番枠から好スタートを切って、そこからコントロールして内の各馬を行かせて、やや引っ掛かりながら好位の中目を追走。3角で最内に入れてドルチェモアの後ろの3列目で4角。直線序盤でドルチェモアが外を選択したので、最内から追われて前との差を詰め、ラスト1Fで何とか捌いて食らいついたが、最後はジリジリで前々走で撃破したキョウエイブリッサに3/4差差されて、5着に終わった。

 前走は前日の雨の影響で馬場があまり良くない状況下で、デイリー杯2歳Sを逃げ切り勝ちしたオールパルフェが逃げて、前半5F45秒7-後半48秒2のかなりのハイペース。それを考えると勝ち馬ドルチェモアと0.4秒差は、かなりの好内容だった。芝1400mなら前々走のように差す形となり、展開にも恵まれるだろう。巻き返しに期待する。

○ (10)ミルトクレイモー

 新馬戦では後の朝日杯FSの覇者ドルチェモアの3着、次走未勝利戦は後のデイリー杯2歳Sの3着馬ショーモンの2着とやや物足りなさを感じさせていたが、初めての芝1200m戦となった4走前の福島未勝利戦で化け、1クラス上の指数で逃げ切り勝ちした馬。

 その次走のさざんかSも3番枠から好スタートを切って、一旦先頭に立ったが、外からダンシングニードルが競り掛けてくるので、同馬を行かせて2番手からの競馬。逃げて化けた馬だけに2番手からの競馬でも能力を出せるのかと疑問に思ったが、結果は2番手からの競馬でも全く問題なし。最後の直線でダンシングニードルを楽に捉えて2馬身半差で圧勝した。当時の4着馬が(7)スーパーアグリである。

 前走のマーガレットSは、時計の掛かる馬場を前半3F33秒8-後半3F34秒8とやや速い流れを先行したために、4着に失速したが、休養明けの影響もあったはず、ひと叩きされた今回はスタミナの強化が見込め、差す競馬ならチャンスがあると見る。

▲ (9)アームズレイン

 前々走の中京ダ1200m戦で逃げて3馬身半差で圧勝した馬。初芝の前走マーガレットSは大外10番枠から外に大きくヨレて後方からの競馬になったが、3~4角の外から位置を押し上げ、4角で外に張られながら2列目まで上がって行ったために、ラスト1Fでジリジリになって5着に敗れた。

 前走時は勝ち馬との着差は1.2秒差だったが、スムーズな競馬ならもっと勝ち馬との着差を詰められていたと推測される。また芝も問題なく走れていた。タフな芝ではダート適性の高さや、前走で時計の掛かる馬場を経験していることは強みになるので、ここでの一発に期待だ。
___________________________________

本日4番 中山11R フラワーC 芝1800m
 ◎ (1)ドナウパール
 〇 (6)パルクリチュード
 ▲ (15)ココクレーター
 △ (8)マテンロウアルテ
 △ (9)セリオーソ
 △ (12)ゴールデンハインド
 △ (13)ニシノコウフク
 △ (16)ヒップホップソウル
結論 馬連1-6,15,8,9,12,13,16 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝1 (50)

■スローペースの傾向も馬場が悪化すると…

 今開催は中山芝1800mで中山記念、中山牝馬S、フラワーS、スプリングSと重賞が行われる。前記4レースを総合的にペースが上がりやすい順にあげると、中山記念>中山牝馬S、スプリングS>フラワーCとなる。

 トップクラスが集う中山記念は、馬場が悪化しない限り各馬が2角の急坂の下り坂で勢いに乗せるため、向上面で大きくペースが緩むことがほとんどない。それゆえに最初の1角までの距離が約205mと短く、前半で急坂を上る逃げ馬有利のコースでありながら、前が崩れることもある。

 しかし、キャリアが浅く、まだ体力がない3歳牝馬同士の戦いとなるフラワーCは、鞍上が2角からの急坂の下りをゆっくり下ることを意識するので、向正面でペースが上がらず、しばしば前残りが発生する。力の要る馬場で行われた2020年こそ前半5F59秒2-後半5F60秒6のハイペースになったが、過去10年中9年は平均ペースよりも遅く、過去10年中逃げ馬の1着が3回ある。また残る7回も3角5番手以内の先行馬だ。

 ただし、過去10年は全て良馬場でのもの。重馬場で行われた2012年のこのレースでは緩みなくレースが流れてオメガハートランドの大外一気が決まっている。また2着も終始中団の最内を立ち回り、直線で馬群を上手く捌いて内から抜け出して来たメイショウスザンナだった。先行馬が総崩れとなったのである。

 今年は現時点で稍重。断続的な雨の影響で重まで馬場が悪化する可能性もある。いずれにせよ、3歳牝馬にとってタフな馬場だろう。今年は過去10年の傾向とは違う想定で予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (1)ドナウパール

 阪神芝1600mの新馬戦では4着に敗れたが、その後に休養させたことで成長を見せ、前走の小倉芝1800mの未勝利戦を快勝した馬。前走は5番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこから促されても二の脚でやや置かれ、ゆったり進めて中団中目を追走。前の馬群とのスペースを維持しながら追走していた。

 3角で中目からじわじわスピードに乗せて、前の馬との差を詰め、4角でスペースを詰めながら徐々に外に誘導されると、すっと2番手に上がって直線。序盤で先頭に並びかけ、ラスト1Fでしぶとく伸びて後続を突き放し、最後は流しての2馬身半差の完勝だった。

 芝1600mの新馬戦で二の脚で明確に置かれて位置取りが悪くなったが、前走で距離を延ばしたことや時計の掛かる馬場だったことで、前記の弱点が解消した。距離1800mも本日のタフな馬場も合うだろう。休養明けの前走で好走した疲れや、1番枠の戸崎騎手で詰まった場合が怖いが、総合的にはもっとも本命馬に相応しいと判断した。

〇 (6)パルクリチュード

 福島ダ1700mの新馬戦を逃げて楽勝した馬。初芝となった前走の紅梅Sでは、8番枠から五分のスタートを切って、中団の外を追走。最後の直線でもしぶとく伸びて来ていたが、あと一押しの段階で1着馬と1着馬の間で挟まれて立ち上がるほどの痛恨の不利があっての4着。本来の能力を出し切れなかったが、芝でも問題なく走れていたのは確か。タフな芝ではダート適性の高さや、前走で時計の掛かる馬場を経験していることは強みになるので、対抗評価とした。

▲ (15)ココクレーター

 東京芝1800mの新馬戦では、ラスト2Fは11秒1-11秒2とほぼ減速しない流れを、出遅れて後方から勝ち馬(14)エメリヨンに優る上がり3Fタイムでクビ差に迫った馬。エメリヨンはゲート入りを嫌って激しく転倒するアクシデントがあったが、本馬はそれを上回るレース内容だった。

 その次となる前走の東京芝1600mの未勝利戦では、8番枠から五分のスタートを決め、そこからじわっと押して好位で流れに乗せて行く競馬。中目を追走したため、3~4角では包まれ、直線序盤では進路がなく、捌くのに苦労しながらラスト2Fで何とか外に出すと、そこからすっと伸びてここで先頭列に並びかけ、ラスト1Fでそのまま突き抜けて1馬身3/4差の完勝だった。

 前走時はラスト2F11秒8-11秒7でラスト1Fで加速しており、ゲートに課題は残すもののまだ底を見せた感がない。今回は前走から1Fの距離延長で道悪となると不安もあるが、伸びしろの魅力に惹かれて3番手評価とした。
___________________________________

本日2番 阪神11R 若葉S 芝1800m
 ◎ (8)ショウナンバシット
 〇 (7)ロゼル
 ▲ (5)クールミラボー
 △ (3)ラスハンメル
 △ (6)ミントマーク
結論 馬連8-7,5,3,6 (15:15:10:10) 複勝8 (50)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ショウナンバシット

 デビューから上昇一途で、前々走の1勝クラスを勝利した馬。前々走は3番枠から五分のスタートを切って、外のダノンべドロに行かせて2番手を追走。4角で追い出されると、抜群の手応えで同馬に並びかけ、直線序盤で先頭。内にモタれる場面を見せていたが、本馬を追い開けるようにして上がって来た(1)マイネルエンペラーを1馬身3/4差振り切っての完勝だった。

 本馬が前々走で記録した指数は、今回のメンバー中でNO.1のもの。前走は1番枠から好スタートを切って外の2頭に行かせて、3番手の最内を追走。3~4角で包まれてラスト1F地点まで前が壁だったが、ラスト1Fで狭いラチ沿いを突いて2着に粘った。前走は前々走と同等の指数だったが、能力を出し切れていないと推測される。さらに今回はテンが遅い馬が多い中、前で戦える強みがあるので中心視した。
___________________________________

本日5番 中京12R 4歳上1勝クラス ダ1400m
 ◎ (10)ボブズヤアンクル
 〇 (13)カールスモーキー
 ▲ (8)ビートエモーション
 注 (9)サンライズジョワ
 △ (1)キトゥンズワルツ
 △ (2)ベルカノア
 △ (6)メリーセンス
結論 馬連10-13,8,9,1,2,6 (15:10:10:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にボブズヤアンクル(-10.3pt)、オリ(-4.3pt)、ベルカノア(-4.0pt)、カールスモーキー(-3.7pt)、フロスティクォーツ(-2.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ボブズヤアンクル

 昨春の中京1900mの未勝利戦を初ダートながら勝利した馬。次走昇級戦でも逃げて3着に善戦しているように、中京のダートは適性がありそうだ。その後はスランプとなったが、近走は復調気配でダ1400mにも慣れてきた。

 前走は前半3F35秒5-後半3F37秒6のかなりのハイペースを12番枠からまずまずのスタートを切って、好位のを追走。3角から2列目に並びかけ、4角もそのままの位置から直線序盤で追い出されると、ラスト1Fで先頭。そこを外から2頭に差された好内容の3着だった。

 本馬が前走で記録した指数はメンバー中でNO.1のもの。もっと脚をタメていければもっと上の着順が狙えると見て、中心馬とした。
___________________________________

本日6番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1400m
 ◎ (4)ヴァクストゥーム
 〇 (14)リュクスウォリアー
 ▲ (10)フローラルビアンカ
 注 (7)ネイチャーカレン
 △ (5)シホノディレット
 △ (1)ベラール
 △ (6)アウトレイジング
 △ (9)スウィートプロミス
 △ (13)フォックスリープ
 △ (16)ポケットロケット
結論 馬連4-14,10,7,5,1,6,9,13,16 (10:10:10:5:3:3:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にネイチャーカレン(-13.0pt)、ヴァクストゥーム、フローラルビアンカ、フォックススリープ(ともに-9.3pt)、ベラール(-9.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ヴァクストゥーム

 昨年1月の中京ダ1400mの1勝クラスで2着と好走した実績がある馬。同レースは前半3F34秒2-後半3F39秒0の極端なハイペースを7番枠から出遅れ、腹を括って最後方からレースを進めたもの。3~4角の外から進出開始し、直線ではひと追いごとに伸びて勝ち馬ゼンノジャスタに半馬身差まで迫った。

 このように本馬は後半型の競馬をしてこそのタイプ。しかし、前走は内枠の強い先行馬が残る流れを、大外16番枠から五分のスタートを切って、そこから好位の外と位置を取りに行ったが、意外と崩れなかった。前走は上位2頭が強く、それらには大きく離されたが、3着馬のサンデーミラージュとは0.2秒差(7着)だ。

 長期休養後はやや物足りないレースが続いていたが、前走内容は復調気配を感じさせるもの。またある程度、前の位置を取れたことも収穫で、今後は展開待ちをする必要性もなさそう。中団くらいからの競馬で馬券圏内突入に期待する。
___________________________________

本日4番 中山12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (2)ローヴェロ
 〇 (14)パイプライン
 ▲ (16)アジアノジュンシン
 △ (1)ユスティニアン
 △ (5)カンザシ
 △ (3)ブルースコード
 △ (12)ピンクダイヤ
 △ (8)ゴーストレート
 △ (11)ファイアーボーラー
結論 馬連2-14,16,1,5,3,12,8,11 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にローヴェロ(-17.3pt)、ユスティニアン(-16.3pt)、カンザシ(-15.3pt)、ロレンツォ(-14.3pt)、アジアノジュンシン(-13.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ローヴェロ

 これまでのキャリアが6戦と浅く、3走前の1勝クラスでは1クラス上の指数で逃げ切り勝ちしている実力馬。長期休養明けの前々走も8番枠からまずまずのスタートを切って、好位の外を追走。最後の直線ではしぶとく前との差を詰め、ラスト1Fで抜け出しを図ったところを、外からフォーヴィスムにクビ差差されての惜しい2着だった。

 前走の大島特別は東京のタフなダートを、2番手追走。勝ちに行ったことで最後に甘くなって3着に敗れたが、負けて強しだった。長期休養明けの疲れもあったのだろう。今回はダ1200mになるが、スピードがあるので、この距離も問題ないはず。今度こそを期待す

2023年 名古屋大賞典・京成盃グランドマイラーズの予想

黒船賞、ダイオライト記念連勝と川田騎手の勢いが止まりませんが、名古屋大賞典も3度目の正直はあるのか?(JRAの金鯱賞も含めると、グレードレース3連勝ですが)、個人的には川田騎手のハギノアレグリアスは単勝オッズ1.0倍代の断然1番人気とやや人気になり過ぎた気がしています。

確かに前走の東海Sでは、ラスト1Fで外のカラ馬に邪魔をされて、ブレーキかける場面があっての2着でしたけど…。

名古屋11R 名古屋大賞典 ダ2000m
 ◎ (7)ニューモニュメント
 ○ (6)バーデンヴァイラー
 ▲ (3)ハギノアレグリアス
 △ (2)ケイアイパープル
 △ (9)ジンギ
 △ (5)アルサトワ
 △ (12)ブラヴール
結論 馬連7-6,3,2,9,5,12 (16:16:10:4:2:2) 複勝7 (50)

◎ (7)ニューモニュメント

 9戦連続でダートグレードやオープン、リステッドで3着以内と抜群の安定感が長所の馬。前々走のポルックスSでも9番枠からまずまずのスタートを切って、中団の外々を追走。4角から伸び始めて、ラスト1Fで先頭のウィリアムバローズと5馬身ほどあった差を一気に詰め切って、同馬をクビ差捉えて勝利した。

 本馬は後半型の馬だけに、1番枠から出遅れて位置を取りに行った前走の川崎記念では離された3着に敗れたが、上位2頭が強かったのも確か。前走時のようにやや後方からのレースになることが多い点が不安要素ではあるが、現在の名古屋の馬場は内を開けて走っている馬が多く、砂埃が舞ってタフな馬場。ならば7番枠も脚質も悪くはない。

○ (6)バーデンヴァイラー

 昨年3月の総武S勝利時にすでにダートグレード通用レベルの指数を記録していたが、昨夏のマーキュリーCで初重賞制覇を達成した馬。マーキュリーCでは8番枠から五分のスタートを切って、前4頭からやや離れた好位の内を追走。向正面で外に誘導し、3~4角からじわっと進出。4角2列目の外からしぶとく伸びて、ラスト1Fで先頭のテリオスベル(昨日のダイオライト記念2着)をクビ差交わして優勝した。

 その後のシリウスS、チャンピオンズCでは2桁着順大敗と不甲斐ない結果だが、休養させたことで本来の調子を取り戻し、前走の佐賀記念では復活のV。今回は休養明け好走の疲れが懸念されるが、前に行ける優位性を生かして、最後の直線で馬場の良い外を通せれば上位争いが濃厚だ。

▲ (3)ハギノアレグリアス

 屈腱炎による長期休養明けから復活を遂げ、3走前の太秦SをV。その後、みやこS、東海Sでも2着と好走した。前走の東海Sは4番枠からまずまずのスタートを切って、3列目の最内を追走。3角でひとつ外に出して、4角出口で外に誘導して直線へ。そこからしぶとく伸びて、2番手のハヤブサナンデクンに接近。ラスト1Fでは外のカラ馬に邪魔をされて、ブレーキかける場面があって勝ち馬プロミストウォリアと2馬身差の2着だった。

 前走での最後の手応えを考えると、ラスト1Fで不利がなければ、もっと勝ち馬との差を詰められていた可能性はある。しかし、前半4F50秒2-後半4F48秒6のかなりのスローペースで前と内が有利だったことを考えると、4角まではロスなく立ち回れており、上手く乗れていたのも確か。実際に前走では自己最高指数を記録しており、さらなる上昇度を考えると、人気ほど信頼できないので評価を下げた。
___________________________________

船橋11R 京成盃グランドマイラーズ ダ1600m ←オススメ
 ◎ (2)ティーズダンク
 ○ (7)スマイルウィ
 ▲ (1)ゴールドホイヤー
 △ (3)ホウオウスクラム
 △ (6)エメリミット
結論 馬連2-7,1,3,6 (20:16:8:6) 複勝2 (50)

 能力は昨年の京成盃グランドマイラーズなど、南関東の1400m~1600mの重賞で5戦3勝2着2回の実績がある(7)スマイルウィvs昨年のさきたま杯2着、オーバルスプリント3着など、1400mの交流重賞で善戦の実績がある(2)ティーズダンクの対戦図式。直接対決となった昨年12月のゴールドCでは、スマイルウィが優勝したが…。

◎ (2)ティーズダンク

 浦和1400mの一昨年秋のオーバルスプリント2着、5走前のさきたま杯2着の実績馬。5走前は外枠からハナを主張したサルサディオーネにシャマルが競り掛けて行ったことで、前半3F35秒9-後半37秒0のややハイペース。本馬は5番枠から好発を切って序盤は先行争いに加わったものの、そこから位置を下げ、中団内目を追走と控えたことが功を奏しての接戦の2着だった。

 前々走のJBCスプリントは、3角3番手以内が1~3着を独占したように前有利の流れ。距離が短く後方2番手を追走する形となり、4角では最後方14番手からの競馬となった本馬は、直線でバテた馬を交わして行くだけの6着に終わった。

 また前走のゴールドCは、サルサディオーネとスマイルウィが競り合ってペースが上がる可能性もあったが、サルサディオーネのヤネでもあったスマイルウィの矢野騎手が、同馬に行かせて2番手で折り合ったことで、行った、行ったの展開となり、本馬は3着に敗れた。展開も向かなかったが、前々走のJBCスプリントを目標にした後の一戦で状態が良くなかったことも推測される。

 今回はそこから立て直されての一戦。スマイルウィは船橋のタフなダートで逃げて目標にされる苦しさもあり、今回は同馬をマークで動いて行けるティーズダンクを本命馬とした。

○ (7)スマイルウィ

 能力は昨年の京成盃グランドマイラーズなど、南関東の1400m~1600mの重賞で5戦3勝2着2回の実績馬。昨年の京成盃グランドマイラーズでは、9番枠から好スタートを切って逃げ馬の外2番手を追走し、4角出口で楽な手応えで上がって先頭。外からジワジワ迫るカジノフォンテンを振り切って、南関東初重賞制覇を達成した。

 本馬は前走のゴールドCでもトップスタートを決めながらもサルサディオーネに行かせて2番手に控えて、勝利しているように2番手がベストの馬。逃げや早め先頭に立った競馬では、スパーキングサマーC時のように、極端なハイペースになった影響もあるが、終いに甘さを見せて、何かに差されているか、差されそうになっている傾向がある。

 今回は前走で能力を出し切ったところからの再始動戦。また休養明けはスタミナが不足する上に、タフな馬場の船橋で逃げるとなると、何かに差される危険性もある。しかし、これまでのように連対圏内は死守すると見て、対抗評価とした。

▲ (1)ゴールドホイヤー

 昨年のマイルGPでは、○(7)スマイルウィのを2着に降して勝利した馬。同レースではそれまでの競馬ぶりから一転、大外12番枠から押して押して好位の外を追走し、3角で先頭に立ったスマイルウィに並びかけて行く競馬。しぶとく粘るスマイルウィを残り100mで競り落として勝利した。

 本馬はその後に休養し、以降は調子を落としていたが、前走の報知ゴールドCでは昨年の京成盃グランドマイラーズ3着から、さらに地力を付けたギガキングを相手に0.9秒差(5着)と復調の兆し。レースを順調に使われてきた強みを生かして、昨年のマイルGPのような立ち回りが出来れば、上位争いに加われるだろう。

△ (3)ホウオウスクラム

 JRA4勝馬で、南関東移籍3戦目の前々走では、船橋1600mのA2クラスを3馬身差で圧勝した馬。しかし、前々走は逃げ馬ロマンスグレーが大逃げを打って前半4F50秒3-後半4F54秒3の超絶ハイペースをかなり離れた3番手でレースを進めたことで展開に恵まれたもの。1番人気に支持された前走の準重賞・ハートビートレインは向正面からじわじわ位置を押し上げて行ったために勝ち馬から離された3着に敗れたが、タフな馬場の船橋で展開に恵まれれば、一発あると見る。

△ (6)エメリミット

 4走前のオープン・ひまわり賞では、2着キタノオクトパスに5馬身差を付けて勝利した馬。4走前は3番手追走から、3角で先頭に立ったキタノオクトパスを追い駆けるようにして上がって2番手。3~4角で同馬を交わして先頭に立ち、最後の直線でさらに差を広げての勝利だった。

 その後の3戦は大敗したが、疲れもあったのだろう。今回はそこから立て直されての一戦。笹針による休養明けになるが、しっかり休養させているので、ここである程度、変わってきても不思議ない。目標はこの先だが、警戒はしておきたい。

2023年 ダイオライト記念の予想

ダイオライト記念は昨年のヴェルテックスのように、川崎記念の3着以内馬が上位人気に支持され、それらが馬群に沈み、波乱となる傾向。それを毎年お約束のようにコラムに綴っていたら、今年は1頭も出走してきませんでした。ええっっ!?

それでも今年も荒れるか?

本日はバタバタしていて、予想が遅くなってしました(´ 人 `) 。

船橋11R ダイオライト記念 ダ2400m
 ◎ (9)ペイシャエス
 〇 (1)グロリアムンディ
 ▲ (10)エルデュクラージュ
 △ (2)テリオスベル
 △ (8)アナザートゥルース
 △ (13)ミューチャリー
 △ (4)サンビュート
 △ (5)メイショウフンジン
結論 馬連9-1,10,2,8,13,4,5 (18:6:6:6:6:4:4) 複勝9 (50)

◎ (9)ペイシャエス

 昨年のJBCクラシックの3着馬。昨年のJBCクラシックは8番枠から好スタートを切って好位の3番手を追走。3角で2番手に上がって、そのままの位置で直線へ。外からすぐにテーオーケインズに交わされたが、しぶとく粘って3着に好走した。同レースは盛岡の2000mで前半3F36秒4-後半36秒1とそれなりに速い流れだったことを考えると、好位から押し切った内容は評価できる。

 また次走の距離2100mの名古屋GPでも、9番枠から好スタートを切って内枠の馬の出方を窺いながら好位の外を追走。2周目向正面でラーゴムがハナを主張し、ヴァンヤールが捲りに動いて、本馬はそれについて行く形。最後の直線では早め先頭に立ったヴァンヤールとの一騎打ちをハナ差で制した。

 前走の川崎記念では7着大敗を喫したが、前々走からひと息入れた影響で、数字以上の太目が祟ったもの。楽をさせた影響なのか、いつも以上に揉まれ弱されを見せていた。

 実際にこのレースは名古屋GP1着→川崎記念3着だった2022年のヴェルテックスがこのレースで6着に敗れている一方、名古屋GP3着、川崎記念5着だった2019年の(8)アナザートゥルースがこのレースを優勝しているように、名古屋GP好走かつ川崎記念凡走馬が巻き返す舞台。

 名古屋GP2着→川崎記念1着だった2019年にミツバがこのレースで4着に敗れているように、GⅠで好走することは次走では悪条件になるので、川崎記念はやや負け過ぎのようにも映るが、本馬を本命馬とした。

〇 (1)グロリアムンディ

 ダート路線に転向し、上昇一途で3走前アンタレスSで2着と好走した馬。同レースは13番枠からまずまずのスタートを切り、楽に先行して2列目の外。前2頭がペースを引き上げて行く中、1~2角の3頭分外を回ったことで、向正面ではやや離れた3列目の外を追走していたが、そこから3角手前で再びじわっと差を詰め、3~4角でも緩みなくレースが流れる中で4頭分外を回り、ひとつ内のケイアイパープルとともに先頭列で直線へ。ラスト1Fで抜け出したが、最後は外からオメガパフュームに差された。

 3走前は緩みない流れを終始外々の競馬。前へ行った2頭が2桁着順に沈む流れを、好位の外々から2着に粘った内容は評価できる。また本馬は出遅れることもあるが、二の脚が速く、楽に好位が取れるのが長所だ。

 ぶっつけ本番となった前走のチャンピオンズCは、1番枠から出遅れ、それを挽回して行く競馬になったこともあり12着に大敗したが、今回は立て直されての変わり身が見込める。

▲ (10)エルデュクラージュ

 2020年の東京ダ2100m戦ブリリアントS、スレイプニルSでマスターフェンサーを2着に下して2連勝し、一昨年のダイオライト記念では2着、昨年の川崎記念でも2着の実績馬。昨年の川崎記念は1番枠から軽く躓いてやや出遅れたが、そこから押して逃げ馬の直後の3番手を追走。2週目の向正面で前2頭の外に出されると、3~4角で前に並びかけ、4角先頭の競馬で2着に粘った。

 川崎記念後は持ち前の先行力が落ち、それに伴って成績も不振だったが、前々走の報知オールスターCでは復活。前々走は6番枠からまずまずのスタートからしっかり出して、逃げたカイルの外2番手を追走。2周目向正面ではカイルを競り落として先頭に立ち、3~4角で後続が上がって来るのを待って直線へ。そこから徐々に差を広げて、2着馬に3馬身、3着馬(4)サンビュートに5馬身差を付けて勝利した。同レースではカイルが次走の金盃を勝利しているように、前が厳しい流れだった。

 前走の川崎記念では7着に敗れたが、前々走で好走した疲れもあったのだろう。本馬がダイオライト記念で2着だった時も、前走ではJRAオープンで逃げて5着惨敗していた。とにかく長距離適性の高い馬なので、ここは一発に期待した。

△ (2)テリオスベル

 これまでの5勝中4勝が逃げ切り勝ちという、前に行って持久力を活かしてこその馬。前半4F48秒3-後半4F53秒4の超絶ハイペースを後続を失速させて逃げ切った4走前のクイーン賞の内容が優秀だった。しかし、本馬は前走のエンプレス杯で五分のスタートからじわじわ上がって、最終的にはサルサディオーネの2番手で折り合ったように、折り合う競馬もダメではない。

 それでもベストは楽に前に行ってこそだけに、同型馬の(6)キャッスルトップや(5)メイショウフンジンの存在は厄介である。また、今回は前走からさらに相手強化となるだけに、評価を下げた。

△ (8)アナザートゥルース

 キックバックが苦手で揉まれないように厳しいペースで逃げ、先行しているうちに体力がついて強くなった馬。ダイオライト記念では逃げて2020年に優勝、2021年は3着している。また、一昨年秋のチャンピオンCでは好位の外3番手からしぶとく粘って3着に善戦しているように、揉まれなければどに位置からでも問題はない。

 本馬は9歳となり、以前ほど楽に前に行けなくなっているが、長距離戦で隊列が縦長になるここは揉まれない競馬が出来そう。かつてほどの勢いはないにせよ、極端な衰えも感じられないので(3走前のアンタレスSでは1番枠に入り、同じく揉まれたくないライトウォーリアと競り合ってオーバーペースで逃げたために16着大敗)、警戒した。

△ (13)ミューチャリー

 一昨年秋のJBCクラシックで初JpnⅠ制覇を達成した馬。JBCクラシックは当日初騎乗だったダノンファラオやカジノフォンテンが馬場を探りながらのレースでペースが上がない中、7番枠から1角で外に出し、終始ダートの軽い外から前との差を詰め、3~4角で先頭から押し切っての優勝だった。JBCクラシックはさすが地元金沢を知り尽くした吉原騎手ならではの好騎乗だったが、外から食らいつくオメガパフュームを半馬身振り切ったのは、十分に褒められる内容だった。

 本馬は前記のJBCクラシック以降、やや物足りない内容が続いていたが、近2走では2桁着順大敗の完全調子落ち。長期間休ませたことで変わる可能性もあるので、警戒することにした。昨年のダイオライト記念で3番人気に支持された本馬が、今年は現時点で8番人気とオッズ的にも美味しい。

△ (4)サンビュート

 3走前にホッカイドウ競馬の大一番、道営記念を制した馬。3走前は12番枠から五分のスタートを切って、中団よりやや前を追走。3角で砂の深い内から位置を上げて、4角先頭で直線へ。直線では徐々に外に出して、外から強襲するシルトプレ、ルールソヴァールらを凌ぎ切って優勝した。

 3走前は調教師試験に合格した五十嵐冬樹騎手のラストランでもあり、大目標だったはずだが、前走の報知オールスターCでも3着に善戦。それも向正面で外から位置を押し上げ、3~4角で一気に上がって、4角では2番手外と勝ちに行く競馬での3着だった。

 前走の金盃は、6番枠から好スタートを切ったが、外の4頭が競り合いながら内に切れ込んで来たので、それらを行かせて好位の内6番手を追走。前半で控えたことは正解だったが、3角で2列目まで上がり、3~4角で前2頭に並びかけて行く競馬。結果、早仕掛けだったために7着に敗れた。しかし、0.6秒差なら悪くなく、長距離適性もあると言える。今回は相手が強くなるが、前走で長距離戦を使っている強みがあるので警戒した。

△ (5)メイショウフンジン

 今年に入ってJRAのオープン・アルデバランSとリステッド・仁川Sを連勝した勢いある馬。前走の仁川Sは2番枠から五分のスタートを切って、かなり押されてハナへ。ヒロイックテイルが先頭に立つかの勢いだったが、本馬が何が何でも行く構えを見せたので、ヒロイックテイルが引いて2番手から、本馬にプレッシャーをかけて行く競馬だった。

 結果、前走は前半5F60秒9-後半5F63秒9の緩みない流れ。ラスト1Fで甘くなったところで、ヘラルドバローズに迫られたが、最後まで粘り通してクビ差で勝利した。前走内容も良く、指数もここで通用レベルのものがあるが、前走が消耗度の高いレースになっている点が不安材料。また同型馬の(6)キャッスルトップや(2)テリオスベルが出走していることもあり、楽に前に行けない可能性もあるので評価を下げた。

2023年 黒船賞の予想

昨年の黒船賞やJpnⅠ・マイルCS南部杯の上位馬に、新興勢力のケイアイドリーが加わった一戦。サウジアラビアやドバイ遠征組以外のトップクラスのスプリンターが揃い、とても楽しみな一戦となりました(‘▽’)♪ワクワク

高知4R 黒船賞 ダ1400m
 ◎ (9)イグナイター
 〇 (4)シャマル
 ▲ (10)ケイアイドリー
 △ (11)ヘリオス
 △ (2)ラプタス
結論 馬連9-4,10,11,2 (18:14:14:4) 複勝9 (50)

◎ (9)イグナイター

 昨年の黒船賞の覇者。昨年の同レースでは3番枠からトップスタートを切って、外からハナを主張する(2)ラプタス、(11)ヘリオス、(8)サクセスエナジーらに行かせて、2列目の4番手を追走。4角で先頭に立って、直線で馬場の良い外に出されると、そこからしぶとく粘り通して完勝した。

 本馬はその後のマイルCS南部杯ではヘリオスに、兵庫GTではラプタスやサクセスエナジーに敗れたが、前記の黒船賞やその次走のかきつばた記念で先着しているように、本調子ではなかったもの。また昨年の東京スプリント、サマーチャンピオン、オーバルスプリントを優勝し、マイルCS南部杯でも3着に善戦した(4)シャマルは休養明けであることを考えると、前走の黒潮スプリンターズで2番手から早め先頭で圧勝と、調子を取り戻した本馬に期待したい。

〇 (4)シャマル

 昨年の東京スプリント、サマーチャンピオン、オーバルスプリントと今年の1200m~1400mの重賞で3勝した馬。さらに距離を延ばしたマイルCS南部杯でも3着に善戦した。マイルCS南部杯では15番枠から好スタートを切って一旦先頭に立ったものの、内の(11)ヘリオス等が抵抗したため、好位の外からの競馬。3角で4頭分、4角で3頭分外を回るロスを作りながらも、しぶとく食らいついてへリオス、カフェファラオの叩き合いの半馬身差まで詰め寄っての3着は、十分に見せ場のある内容だった。

 前走の兵庫GTは9番枠からやや出遅れ、それを外から挽回していく競馬で本来の能力を出し切れなかったが、今回はどこまで立て直されているのか? 陣営が「休養明けのぶん、いくらか緩さがある」とコメントしているように、早い時計が出せていないので対抗評価とした。

▲ (10)ケイアイドリー

 ダ1200mのJRAオープン、りんくうSと大和Sを連勝した馬。ダ1400mでは6走前にJRAオープンの天保山S勝ちの実績があり、この距離でも問題がない。6走前は2番枠から五分のスタートを切って好位の直後の最内を追走。3~4角で中目に出されて前との差を詰め、4角2列目から直線で先頭2頭の外に出されると、しぶとく伸びて勝利している。

 同年のJRAオープン特別、リステッド競走を勝利した新興勢力の過去10年のこのレースでの成績は、い昨年にスリーグランドが2着するなど【2・3・0・0】と連対率100%ではあるが、今回は相手も強いので3番手評価とした。

△ (11)ヘリオス

 一昨年の秋に東京ダ1400mのグリーンチャンネルCと、霜月Sを逃げて連勝した馬。本馬は前記のグリーンチャンネルCが自己最高指数で、昨年の根岸Sでも休養明けながら2着に善戦しているように、1400mがベストの馬。しかし、前々走の根岸Sで、いくら外差し馬場を内からオーロラテソーロと競り合ったと言っても15着に大敗したように、今シーズンは物足りなさを感じる。また前走のフェブラリーSを目標にした後の一戦でもあり、評価を下げた。

△ (2)ラプタス

 1400mのダートグレードで5勝中、4勝が逃げ切りだった馬。本馬はマイペースで逃げられると強く、一昨年のサマースプリントでは2着(8)サクセスエナジーに7馬身差を付けての大楽勝している。しかし、前走の兵庫GTでは1番枠から積極的に出して行ったものの、外からオーロラテソーロやオヌシナニモノに被されながらも、最後の直線でその2頭の間をこじ開けて優勝しているように、折り合う競馬にも対応できている。

 それでもベストは前に行って、スタミナを生かしてこそ。ただ昨年の黒船賞同様にスタミナが不足する休養明けの今回は、前に行って失速のパターンもありそうだ。昨年の黒船賞は珍しく良馬場でかなり時計を要していたというのも6着大敗の理由だが、過大評価は禁物だ。