2023年 金鯱賞・フィリーズレビュー+中京10R+他メイン+最終12R予想

本日11R以降と中京10Rの計6レースの予想提供で、全て掲載済みですm(__)m
※有力馬コメントは後ほど追加。

金鯱賞は2017年に12月からこの時期に移行。この開催は最終日に高松宮記念が行われることもあり、芝が悪化した箇所は広範囲にわたって張り替えられているため、開幕週らしく馬場の内側が良好。重馬場で行われた一昨年もギベオンの逃げ切りが決まっている。今開催は昨日土曜の中京芝2000m・恋路ケ浜特別(2勝クラス)で2分01秒0だったように意外と時計が掛掛かっているが、それでも前と内が有利な状況下だった。

また金鯱賞の舞台となる芝2000mはゴール手前の急勾配の途中からスタートして、向正面半ばまで坂を上っていくコース。この影響でより前が残りやすくなっている。昨年12月の中日新聞杯のように、前半超絶スローペースから向正面の下り坂で一気にペースアップした時は差し馬が台頭するケースもある。しかし、金鯱賞は3~4角よりも最後の直線で加速することが多く、結果、前を残らせている。過去6年で逃げ馬が1着2回、2着2回、3着1回と活躍しているレースだけに、前残りには要注意だ。

本日1番 中京11R 金鯱賞 芝2000m
 ◎ (2)マリアエレーナ
 〇 (10)フェーングロッテン
 ▲ (12)プログノーシス
 △ (1)アラタ
 △ (3)ハヤヤッコ
 △ (6)ルビーカサブランカ
 △ (7)グランオフィシエ
結論 馬連2-10,12,1,3,6,7 (15:15:5:5:5:5) 複勝2 (50)

■有力馬の紹介

◎ (2)マリアエレーナ

 昨夏の小倉記念で重賞初制覇を達成した馬。同レースは2番枠から好スタートを決め、一旦ハナから外の各馬をいかせて好位の最内と、完璧な入り方で3列目の最内を追走。3~4角で2列目まで上がって4角でひとつ外から楽に先頭に立ち、そこから突き抜けて5馬身差の圧勝、自己最高指数を記録した。

 前々走の天皇賞(秋)は自己最高指数を記録した後の一戦らしく、あまり行き脚がつかなかったが、1番枠から積極的に前の位置を取りにいった。しかし、ノースブリッジに進路をカットされラチに接触しそうになり、危険回避のため4列目まで位置を下げる不利があった。そこから4角まで包まれ、直線序盤でも前が壁になり、本来の力を出し切れなかった。

 前走の愛知杯は2番枠からトップスタートを切り、そこから逃げの手をチラつかせたが、アブレイズが外から一気に来たことで進路を塞がれ、ここでもスムーズさを欠く競馬で3着だった。近2走は噛み合っていないが、もともとはスタートも二の脚も速く、前半で勝負するタイプ。今度こそ前でスムーズに流れに乗っての巻き返しに期待する。

○ (10)フェーングロッテン

 昨秋の菊花賞は距離の壁に泣いたが、昨夏の新潟記念や前走の中山金杯では3着と好走しているように、芝2000mがベストの馬。前走は5番枠からまずまずのスタートを決め、序盤でウインキートスに絡まれたが、1角でハナを主張し先頭。そこからややスローペースに持ち込み、ハナ+アタマ差の3着に粘った。

 本馬は逃げても新潟記念のように好位で折り合っても大丈夫なタイプだが、逃げ馬不在のここは逃げる可能性が高い。◎(2)マリアエレーナが小倉記念の時のように早めに上がってくると分が悪いが、4歳馬の本馬は成長が見込める。マリアエレーナの出方ひとつで残れるだろう。

▲ (12)プログノーシス

 前走の中日新聞杯は4着とデビュー以来初めて3着以内を外した。しかし、勝ち馬キラーアビリティとは0.1秒差と崩れておらず、安定感抜群。また、これまで7戦中6戦でメンバー最速の上がり3Fタイムを記録しているように、強烈な末脚が武器の馬だ。

 前走は前半5F61秒9-後半5F57秒5と前半が極端に遅い流れ。本馬は6番枠から五分のスタートを決めるも、ブレーキを掛け後方からの競馬。1~2角で位置を押し上げる気配もなく、後方2番手で我慢。向正面でもまだコントロールして折り合い、後半5Fからペースアップする中を加速し、4角は大外ぶん回し。

 直線序盤で進路を確保出来ないまま追い出し、外に出してからは1頭だけ違う脚色で伸びてきた。最後にもうひと伸びしたが、それでも前に届かずの4着。当時、鞍上は陣営の「指示通りに乗った」とコメントしていたが、陣営はもっとゲートをゆっくりと出してスピードに乗せ、展開に合わせて動いていく、ドウデュースが京都記念のときにしたような競馬を期待していたはず。並みの馬なら掲示板を外していても不思議なかった。

 本馬は3走前の阪神芝2000mの京橋Sでは、前半5F60秒2-後半5F58秒1のかなりのスローペースを9番枠から出遅れて、前からかなり離れた後方2番手を追走。3角でも後方2番手だったが、3~4角で中目を走り徐々にスピードアップ。4角で外に出され伸び始めはジリジリだったが、ラスト1Fでは中団列から一気に前との差を詰め、1馬身半差で完勝している。

 この内容から前と内が有利な流れを後方外からの競馬になっても、強烈な末脚という武器がある以上、今回も崩れずに走ってくると思うが、勝つまでは苦しいかもしれない。

△ (1)アラタ

 昨年の金鯱賞はジャックドールが前半5F59秒3-後半5F57秒9のスローペースで逃げ切る展開を、中団馬群の後方からレースを進め0.9秒差(8着)に敗れた。しかし、その後は地力をつけ夏の札幌記念ではジャックドールに0.3秒差(4着)まで迫った。

 札幌記念は12番枠からやや出遅れたが、じわっと挽回して好位の外でレースを進めるソダシをマーク。3~4角でも同馬を徹底マークで追走し、4角3列目で直線へ。そこからじわじわ伸び、ラスト1Fでソダシを交わして3着ウインマリリンにクビ差まで迫っての4着だった。

 本馬は2年前の福島記念をかなりの後方追走から、展開に恵まれて3着に善戦して以降、行きっぷりが悪くなっていた。しかし、5走前の都大路Sでトップスタートを切り、思い切って逃げたことで本来の出脚を取り戻した。その後はある程度、前の位置を取れるようになったことが近走の好走要因だろう。

 前走の中山金杯でもアオリ気味のスタートだったが、そこから立て直して中団の外目でレースをしている。そのことから8番枠から五分のスタート切りながらも、テンに置かれた昨年ほど悪い位置にはならないと見ている。今回は1番枠を利して最短距離を立ち回る競馬ならチャンスがありそうだ。

△ (3)ハヤヤッコ

 レパードSを優勝し、ダ2100mのオープンやリステッドでも2着の実績があるステイヤー。また芝では極悪馬場で行われた昨夏の函館記念を優勝した実績がある。同レースは1番枠からかなり押して好位直後の最内を追走し、前がバテて失速していく展開の中、しぶとく粘り優勝した。

 時計の掛かる芝で実績がある本馬は、高速馬場への対応が鍵となるが、やや高速馬場だった昨年12月の中日新聞杯でも接戦の5着に善戦している。同レースは3~4角で前がペースを引き上げ、後方の内々が有利な流れ。後方から3~4角の外々を回った4着▲(12)プログノーシスに対し、本馬は3番枠から最後の直線まで中団最内を立ち回った。展開に恵まれたことは確かだが、同馬とはハナ差だった。

 本馬は今回も3番枠。一方、プログノーシスは大外12番枠。今回も内を立ち回れる強みがあるだけに、展開次第では上位争いに加われると見る。土曜を見る限り、中日新聞杯当日と変わらないくらい時計が掛かっているのも本馬にとって好材料だ。

△ (6)ルビーカサブランカ

 前々走のチャレンジCの2着馬。前々走はレッドベルオーブの大逃げで阪神芝2000mで前半5F57秒7-後半5F59秒8のかなり速い流れ。本馬は2番枠からまずまずのスタートを切ったが、徐々に置かれて後方付近まで下がり、1~2角のコーナーワークで中団に押し上げて、エヒトの後ろで我慢の競馬。

 3~4角でエヒトが外に出したことで4列目の最内、4角出口でひとつ外の内のスペースを拾って3列目で直線。序盤で馬群を捌いてすっと伸びてラスト1Fで2番手。そのまま食らいついて、外のエヒトの追撃をクビ差振り切っての2着だった。前々走は差し馬有利の流れを、1~4角まで最短距離という完璧な立ち回りで、自己最高指数を記録した。

 前走の愛知杯は前々走で好走した後の疲れ残りの一戦で、超絶スローペースの前残り競馬の一戦を後方外々から追い上げていく形になり8着に敗れた。しかし、前走時よりも格上馬が相手の今回は、さすがにペースが上がるはずなので、一応、警戒しておきたい。

△ (7)グランオフィシエ

 昨年2月のアメジストS(3勝クラス)では、今年1月のAJCCを制したノースブリッジに0.3秒差(2着)まで迫った馬。同レースでは東京芝2000mで前半5F61秒2-後半5F58秒6で逃げたノースブリッジ向きの流れだったが、2番枠から五分のスタートを切って中団の最内を追走。向正面で中目に誘導し、3~4角でじわっと前との差を詰め、直線で外に出されると、そこからしぶとく伸び続け、3着シンボをクビ差交わしたところがゴールだった。

 本馬は昨秋に戦列復帰してから物足りない成績が続いていたが、前走の迎春Sでは、3頭の接戦を制して復調の兆し。前走はディナースタが後方から向正面で捲って3角先頭に立ち、逃げ馬ホウオウリアリティがそれに抵抗して行ったことで3角から一気にペースアップ。ここでは前崩れの展開に恵まれたことは確か。またアメジストS時ほどの指数で走れていないことから、今回での上昇度が見込めるため、買い目に加えた。
___________________________________

本日5番 阪神11R フィリーズレビュー 芝1400m
 ◎ (14)サラサハウプリティ
 〇 (12)シングザットソング
 ▲ (13)ブトンドール
 △ (3)ニシノトキメキ
 △ (4)ジョリダム
 △ (6)リバーラ
 △ (10)トラベログ
 △ (17)プウスカンドゥール
結論 馬連14-12,13,3,4,6,10,17 (15:15:4:4:4:4:4) 複勝14 (50)

■かなりの確率でハイペースとなる傾向

 昨年、前半3F33秒5-後半3F35秒0のかなりのハイペースで流れてサブライムアンセムの差しが決まったように、フィリーズレビューはかなりの確率でハイペースになる。実際に過去10年でもかなりのハイペースが6回、ややハイペースが1回、平均ペースが3回でスローペースになったことがない。ちなみに過去10年の平均前半3Fは34秒19-後半3F35秒5である。

 その上で今回もリバーラ、エコロアイや内のイティネラートルもハナを主張するだろうし、とにかく逃げ馬が多い。外のルーフやトラベログもある程度、前を主張してくるだろう。その他、イコノスタシスやのムーンプローブなど先行馬も多数。これだと過去10年の平均前半3Fよりも速くなる公算大。ここは差し馬中心で馬券を組み立てたい。また阪神芝は内がダメではないが、先週から外差しが決まることが多くなってきている。

■有力馬の紹介

◎ (14)サラサハウプリティ

 札幌芝1500mの新馬戦を勝利し、次走のサフラン賞では3番枠から出遅れ、そこから外に出して好位の外まで挽回して行く競馬で2着に善戦した馬。ファンタジーSは最後の直線でそれなりの速い上がりが求められる中、詰まり通しで本来の能力を出し切れなかった。

 また前走のつわぶき賞は、3~4角でペースが上がって、4角で内を突いた馬が上位を占めた中、向正面でアリスヴェリテ外に押し出されて、3~4角で外を通すことになりながらも勝ち馬ルミノメテオール(次走チューリップ賞4着)と0.3秒差と大きく負けていない。近2走は能力を出し切れていないだけに、ここで一発の魅力を感じる。

〇 (12)シングザットソング

 阪神芝1600mの新馬戦ではラスト2F11秒0-11秒0と減速せずに勝利したなかなかの素質馬。次走の白菊賞は前半3F36秒2-後半3F34秒5の前残り決着を発馬でヨレて2馬身差の不利。さらに内ラチに寄せる際に、前のコスモフーレが急に内に切れ込んで来たので、バランスを崩す不利や最後の直線で内にモタれ気味になり、ゴールまで詰まる不利もあった。

 しかし、前走のエルフィンSでは上昇力を見せて3着。ここでも8番枠から出遅れた上にヨレてダッシュが付かず、最後方を追走していたが、そこから押して挽回していく競馬。しかし、ここでも前の馬の芝のキックバックを食らってジタバタしていたが、外に出すと落ち着いて追走し、4角最後方から直線では2着ユナコーストともにしぶとく伸び続けて同馬にクビ差迫ったところがゴールだった。

 出遅れやスタート後のヨレ癖があるが、それが解消されればもっと走れていいはずの馬。また前走は馬場が柔らかく、芝のキックバックが凄かったのですが、今週は前走時ほど酷くないので、そこにも期待した。

▲ (13)ブトンドール

 昨夏の函館2歳Sの優勝馬で、秋のファンタジーSでも2着と好走した馬、前々走のファンタジーSは5番枠から出遅れて、最後方まで位置を下げ切る形。道中もそこまでペースが上がらない中で我慢し、3~4角で外からじわじわ進出。4角では外目を通して後方2列目。直線での伸び始めはジリジリだったがラスト1Fでグンと伸びて、最後は強烈な脚を使ったが、勝ち馬(6)リバーラには1馬身1/4差及ばずの2着だった。

 前々走は本番・阪神JFを意識したのか(?)、さすがに位置を下げすぎだったと見ている。しかし、平均ペースだった前々走から一転、かなりのハイペースが見込めるここはならばリバーラとの逆転が濃厚。前走の阪神JFは距離が長く、見せ場のないまま終わってしまったが、前々走と同舞台のここは巻き返しを期待したい。
___________________________________

本日2番 中京12R 4歳上1勝クラス ダ1400m
 ◎ (13)コンクエスト
 〇 (8)フリークボンバー
 ▲ (2)ラッキークローバー
 △ (5)ディープグラビティ
 △ (14)カズラポニアン
 △ (10)ケイツーマルカ
 △ (15)グットフォーチュン
結論 馬連13-8,2,5,14,10,15 (10:10:10:10:5:5) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にコンクエスト(-8.3pt)、ビップソリオ(-7.7pt)、サカエショウ(-6.0pt)、ケイツーマルカ(-5.7pt)、カズラポニアン(-4.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)コンクエスト

 2歳時のデビュー3戦目となった初ダートの未勝利戦を好指数で勝利した素質馬。本馬はその次々走の1勝クラスでも逃げると強いセイルオンセイラーを相手に好位の内を追走して3着と好走したが、その後は長い低迷。ようやく前々走で2着に善戦し、復活の兆しを見せた。

 前走は好位の外からラスト1Fでいったん完全に先頭に立って押し切るかと思われたが、結果的にペースが厳しく、東京ダートは時計も掛かっており、追い込み馬台頭のレースとなってしまった。もともとの素質から考えて、立ち直れば1勝クラスは楽に勝てる馬だけに、ここは期待する。
___________________________________

本日3番 中山12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (14)シルバーキングダム
 〇 (6)ムーヴ
 ▲ (2)アポロリヤム
 △ (10)ヒロノゴウカイ
 △ (11)ソニックムーウ゛
 △ (3)ドラゴンゴクウ
 △ (9)アメトリーチェ
結論 馬連14-6,2,10,11,3,9 (13:13:10:10:2:2) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にムーヴ(-8.7pt)、アポロリヤム(-8.0pt)、ヒロノゴウカイ(-7.3pt)、シルバーキングダム(-5.0pt)、カフェベラノッテ(-3.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)シルバーキングダム

 前走は大外16番枠からトップスタートを切って、行きっぷり良く逃げ馬の外2番手を追走し、3着と良いスピードを見せた。今回のメンバーは前走で後方からのレースをした馬と、距離の長いところを使われている馬が多いメンバー構成。前で立ち回れるスピードが生きそうだ。
___________________________________

本日4番 中京10R 昇竜S ダ1400m
 ◎ (11)ニシノカシミヤ
 〇 (8)グレートサンドシー
 ▲ (2)パラシュラーマ
 注 (12)マルカラピッド
 △ (1)スマートフォルス
 △ (3)ハンベルジャイト
 △ (5)クリダーム
結論 馬連11-8,2,12,1,3,5 (15:10:10:5:5:5) 複勝11 (50)

◎ (11)ニシノカシミヤ

 前々走では今回と同距離コースの寒梅賞を勝利した馬。前々走は逃げて絡まれた3走前のオキザリス賞から一転、大外15番枠から好スタートを切って、二の脚で先頭に立ったが、内からハナを主張するアームズレインに行かせて、今度は自身が同馬に絡んで行く形。これにより前半3F34秒9-後半3F38秒1のかなりのハイペースとなったが、最後の直線序盤で楽に先頭に立って、ラスト1Fでは完全に抜け出し、悠々と押し切った。

 今回は(13)マニバトラや(14)オバケノキンタ、ダートをこなせた場合のクリダームなどテンの速い馬が揃った一戦。本馬は条件クラスではテンが速く、これまで楽に前の位置が取れているため、揉まれる競馬をしたことがない点がネックだが、競走馬の8割、9割の馬は揉まれる競馬に対応できるもの。また11番枠の今回は最悪外に出して行くことも可能だ。

 前走は不適な芝を使ったことで疲れを残さなかったことや、逃げたことでテンの速力強化を図れたことも、幅広いレースに対応しやすいという意味で好感が持てる。
___________________________________

本日6番 中山11R アネモネS 芝1600m
 ◎ (7)ミスヨコハマ
 〇 (14)クイーンオブソウル
 ▲ (12)エッセレンチ
 △ (1)スピードオブライト
 △ (3)ディナトセレーネ
 △ (4)オックスリップ
 △ (9)シルバージュエリー
 △ (10)レッドヒルシューズ
 △ (16)コンクシェル
結論 馬連7-14,12,1,3,4,9,10,16 (16:10:4:4:4:4:4:4) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスピードオブライト、トーセンローリエ(ともに-9.7pt)、レッドヒルシューズ(-8.0pt)、ディナトセレーネ(-9.0pt)、ミスヨコハマ(-7.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ミスヨコハマ

 デビューから4戦は洋芝の1200m戦を使われ、そこでも善戦していたが、距離を1400m、1600mと伸ばしてより指数を上昇させた馬。前々走の赤松賞では4番枠から好スタートを切ったが、そこから内のビヨンドザヴァレーに行かせて2番手外を追走。最後の直線では先にスパートした同馬にじわじわ迫り、ゴール寸前で馬体を並べて際どく前に出て勝利した。

 京王杯2歳Sから中1週で赤松賞を使い、そこからさらに中2週の強行ローテーションで挑んだ前走の阪神JFは相手が強かったこともあり9着と大敗してしまったが、オープンのここなら能力値上位。勝ちに行きたい先行型が多いここは、差し優勢になると見て、自在性が高く、差し脚も鋭い本馬を本命とした。___________________________________

本日7番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (16)アランチャータ
 〇 (9)エクサープト
 ▲ (11)キッショウ
 注 (15)ラフリッグフェル
 △ (2)タカラマドンナ
 △ (3)エコロマンボ
 △ (4)テキサスフィズ
 △ (6)メイショウミチノク
 △ (7)テンクウフラワー
 △ (13)イプノーズ
結論 馬連16-9,11,15,2,3,4,6,7,13 (10:10:10:5:3:3:3:3:3) 複勝16 (50)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)アランチャータ

 前々走の1勝クラスでは、2番枠から五分のスタートを切って、そこから二の脚で先行争いに加わり、外の逃げ馬と最後の直線まで競り合ったために前半3F34秒3-後半3F39秒3の超絶ハイペースになった。それをラスト1Fで完全に抜け出して勝利した内容は優秀なもの。

 前走は外枠で終始外を回りながら勝ちに行く競馬で苦しくなったが、今回はは時計が掛かり気味の阪神ダートで先行馬多数の状況下。今回の外枠は自然と差す形で好転する可能性が高い。

 キャリアはこれまで7戦と浅く、ここでは能力値上位。前走で上がりの掛かる厳しいレースを経験したことも今回に繋がりそうだ。
___________________________________

2023年 中山牝馬S+他メイン+最終12R予想

本日11R以降から計5レースの予想提供で、全て掲載済みですm(__)m

今開催は中山芝1800mで、中山記念、中山牝馬S、フラワーS、スプリングSと連続で重賞が行われる。前記4レースを総合的にペースが上がりやすい順にあげると、中山記念、中山牝馬S、スプリングS、フラワーCとなる。

トップクラスが集う中山記念は、馬場が悪化しない限り各馬が2角の急坂の下り坂で勢いに乗せるため、向上面で大きくペースが緩むことがほとんどない。それゆえに最初の1角までの距離が約205mと短く、前半で急坂を上る逃げ馬有利のコースでありながら、前が崩れることもある。

しかし、まだ体力のない3歳牝馬同士の戦いとなるフラワーCは、騎手が2角の急坂をゆっくり下ることを意識するので、向正面でペースが上がらず、しばしば逃げ切り、前残りが発生する。これについては、来週のフラワーC時にお伝えするが、その中間的なペースになるのがスプリングSと今回の中山牝馬Sだ。

実際に中山牝馬Sの過去10年を見ても、平均ペースだった年が4回、かなりのローペースで流れた年が3回、スローペースが2回、一昨年こそかなりのハイペースになっているが、不良馬場で行われたもの。良馬場ならば平均よりもペースが遅くなることが多いので、今回はそれを踏まえて予想を組み立てたい。

本日1番 中山11R 中山牝馬S 芝1800m
 ◎ (14)ウインピクシス
 〇 (6)シャーレイポピー
 ▲ (5)サトノセシル
 △ (7)エイシンチラー
 △ (9)クリノプレミアム
 △ (12)ストーリア
 △ (13)イリマ
結論 馬連14-6,5,7,9,12,13 (11:11:11:11:4:2) 複勝14 (50)

■有力馬などの紹介

◎ (14)ウインピクシス

 デビューから8戦して、3角2番手以内だったレースでは全て3着以内の馬。3走前の山中湖特別では、超絶高速馬場の東京芝2000mで前半5F62秒2の超絶スローペースだったが、3角でシンシアウィッシュに先頭を譲ったことで、キレ負けする形で3着に敗れた。この経験を生かして、次走以降は逃げ一手で、2勝クラスの五色沼特別と3勝クラスの壇ノ浦Sを連勝した。

 特に前走の壇之浦Sは2番枠から好スタートを切って、重馬場の小倉芝1800mを緩みない平均ペースで逃げ切る好内容の競馬。今回は14番枠と大外枠に入ってしまったが、同型馬は不在。序盤は内のテンの速い馬が出して行く形でも、じわじわ先頭を取ることが可能だろう。平均ペースの逃げならば、馬券圏内に突入可能と見て、中心視した。

推定2番人気馬 (2)スルーセブンシーズ

 休養明けの前走・初富士Sを自己最高指数で優勝した馬。前走はタフな馬場で前半5F61秒4のスローペースだったが、向正面で逃げ馬がプレッシャーをかけられ、ラスト5Fからペースアップしたもの。6番枠から五分のスタートを切って、中団中目を追走していた本馬は展開に恵まれる形となった。

 本馬は中山芝では【3・1・2・0】の実績があり、中山を得意としているが、内5戦は中山芝2000m以上のもの(唯一の中山芝1800mでの勝利は新馬戦)。本質的に芝2000mで差してこそであり、芝1800mはやや距離が短いことから評価を下げた。今回ルメール騎手に乗り替わり、上手く捲っていければチャンスが出てくるが、休養明け好走後の今回は大きな上昇度が見込みにくいというのも評価を下げた理由だ。
___________________________________

本日3番 阪神11R コーラルS ダ1400m
 ◎ (2)デュアリスト
 〇 (5)オーヴァーネクサス
 ▲ (9)タガノビューティー
 △ (6)コンバスチョン
 △ (8)オメガレインボー
 △ (13)エイシンギアアップ
 △ (11)メイショウテンスイ
 △ (10)レディバグ
 △ (15)ピンシャン
結論 馬連2-5,9,6,8,13,11,10,15 (10:10:7:7:7:5:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にタガノビューティー(-29.3pt)、 デュアリスト(-27.7pt)、ドンフランキー(-27.3pt)、オメガレインボー(-26.7pt)、オーヴァーネクサス(-26.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)デュアリスト

 ダートのオープンを3勝している実力馬。1番人気に支持された前走のりんくうSは、7番枠からやや出負けしたが、2番枠からトップスタートを切って先頭に立ったケイアイドリーを制してハナを主張。完全に先頭に立ったが、後続馬に次々とプレッシャーをかけられたために、ラスト1Fで苦しくなって失速し、4着に敗れた。

 しかし、今回は陣営が「今回は脚をためるレースをする」とコメントしているので、前々走の大和S勝利時のように、好位で脚をタメる競馬で巻き返しを期待したい。
___________________________________

本日4番 中京11R 中京スポーツ杯 ダ1400m
 ◎ (16)ララクリュサオル
 〇 (7)アルファマム
 ▲ (13)イグザルト
 △ (2)ライラボンド
 △ (3)サトノアポロン
 △ (8)テイエムアトム
 △ (10)レイニーデイ
 △ (11)ラフストリーム
 △ (15)ラヴケリー
結論 馬連16-7,13,2,3,8,10,11,15 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイグザルト(-20.7pt)、アルファマム(-20.3pt)、ラフストリーム(-19.3pt)、テイエムアトム(-19.0pt)、ララクリュサオル(-18.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)ララクリュサオル

 京都ダ1400mの新馬戦を大差勝ちし、デビューから10戦連続で1番人気に支持された素質馬。3勝クラスに昇級してからはやや足りない成績となっているが、昨年の中京スポーツ杯で4着すなど、常に安定した走りを見せており、ここでは能力値上位の存在となる。

 また、昨年の中京スポーツ当日のダートは含水率が低く、タフな馬場。前半3F33秒7-後半3F38秒3の超絶ハイペースとなったために前が崩れて、外差し馬が上位を独占する結果となったが、大外16番枠から好スタートを切って一旦、折り合いを欠いて先行。そこからコントロールして最終的に好位の直後の内目を追走していたが、ラスト1F13秒4の流れをある程度前から粘ったことは評価できる。

 今回も昨年同様にタフなダートであるが、前走で不適な芝を使われ、後方に置かれるレースをしているので、昨年のように行きたがらないはず。スムーズに折り合う競馬で巻き返しを期待する。
___________________________________

本日5番 中京12R 4歳上1勝クラス 芝1600m
 ◎ (4)シュガービート
 〇 (1)イステラ
 ▲ (14)アドマヴイヤジェイ
 △ (5)ゴルトファルベン
 △ (6)コスモノート
 △ (9)ヒューミリティ
 △ (11)バレエマスター
 △ (12)ニホンピロポート
 △ (15)オーロアドーネ
結論 馬連4-1,14,5,6,9,11,12,15 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバレエマスター(-9.3pt)、コスモノート(-7.0pt)、ヒューミリティ(-6.7pt)、イヴィステラ、オーロアドーネ(ともに-5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)シュガービート

 前走は地方から再転入の一戦でデビュー1~2戦目以来の芝、着順は悪かったが3番枠からトップスタートを切って逃げる軽快なスピードには見どころがあった。前走時、最後の直線で甘くなったのは、移籍緒戦で追い切り本数が不足していた影響もあったし、距離も長かった印象も受けた。今回は調教強化で、前走から1Fの距離短縮。さらに前走で差し、追い込み競馬をした馬ばかりが揃った一戦だけに、前で立ち回れる強みを生かして粘り込みを狙う。
___________________________________

本日2番 中山12R 4歳上2勝クラス 芝1200m
 ◎ (11)ヨール
 〇 (9)ヤマニンプティパ
 ▲ (16)イズンシーラブリー
 注 (4)ウィリン
 △ (3)ブランデーロック
 △ (5)カシノフォワード
 △ (12)アルムファーツリー
 △ (13)トーセンサンダー
 △ (15)シゲルファンノユメ
結論 馬連11-9,16,4,3,5,12,13,15 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイズンシーラブリー(-14.7pt)、ヤマニンプティパ(-13.7pt)、アルムファーツリー(-12.0pt)、ウィリン、ヨール(ともに-11.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)ヨール

 ここまでまだキャリア9戦の馬。特筆すべきは4走前の未勝利戦では1クラス上の指数で圧勝し、3走前の1勝クラスも1クラス上の指数で勝利したこと。前走のキャンドルライト賞は、差し、追い込み有利な流れを10番枠から好スタートを切って先行争いに加わって行ったことで苦しくなったもの。また、休養明け好走後の疲れが懸念される一戦でもあった。本馬はその後フレグモーネを発症したこともあり、そこから立て直されての一戦。ここは先行勢が手薄なメンバー構成だけに、巻き返しを期待する。

2023年 フジノウェーブ記念の予想

スプリント戦だけあって逃げ、先行馬が多数出走しているが、逃げたい馬はギシギシのみというメンバー構成。本馬が4番枠と内枠に対して、逃げの手もあるブンロート、クルセイズスピリツが8番より外枠を引いたことで、ギシギシがすんなりとハナを取り切って、意外とペースが落ち着きそうな気がしている。そこで好位で立ち回れる馬を中心に予想を組み立てた。

大井11R フジノウェーブ記念 ダ1400m
 ◎ (4)デュードヴァン
 〇 (15)プライルード
 ▲ (9)ティアラフォーカス
 △ (1)アヴァンティスト
 △ (3)ギシギシ
 △ (8)ブンロート
 △ (7)アポロビビ
結論 馬連4-15,9,1,3,8,7,6 (12:10:8:8:8:4) 複勝4 (50)

◎ (4)デュードヴァン

 4走前にJRAのオープン・阿蘇Sを逃げ切り勝ちした馬。しかし、21年にはダ1400mのグリーンチャンネルCや師走Sで差す競馬で3着の実績があり、今回距離も問題ないはず。

 前走の多摩川OPはファルコンビークが大逃げを打って、前半4F49秒7-後半4F52秒9のかなりのハイペースを離れた3列目の外を追走。3~4角でファルコンビークに並びかけ、直線序盤で先頭に立ったためにラスト1Fで甘くなり(3)ギャルダルに差されたが、3着馬には4馬身差を付けており、好内容だった。

 JRA勢が相手のダ1400mではスピード不足で好位を取れない馬だったが、今回のメンバーならば好位が取れるはず。前走時、展開に恵まれたギャルダルが上位人気に支持される相手ならば、通用すると見て、本馬を中心視した。

〇 (15)プライルード

 昨春はクラシックロードを使われていたが、羽田盃から一気距離短縮となった3走前の優駿スプリントで変わり身を見せた馬。3走前は1800m戦を後方からレースを進めた後の1200m戦で大外16番枠だったこともありテンに置かれてしまったが、そこから押して好位に取りついて、4角2列目の外からラスト1Fで先頭に立っての優勝だった。

 本馬はその後休養し、復帰緒戦のアフター5スター賞はさらに成長した姿を見せて完勝。6番枠からやや出遅れたがじわじわ位置を上げ、2列目の好位馬群の中で3角へ。4角出口で前の3頭の外に出されると、しぶとく伸びて差し切り勝ち。3歳馬で斤量4kgの恩恵を差し引いても、前半3F34秒2-後半3F37秒2のハイペースを好位でレースを進めて、2着馬に3馬身半差の内容は十分に褒められるものだった。

 前走のJBCスプリントは相手も強く、超高速ダートで行った、行ったが決まる流れ。前に行けずに差す競馬となった本馬は厳しいものがあった。それでも勝ち馬ダンシングプリンスには大きく離されていなかっただけに、ここは期待したい。

▲ (9)ティアラフォーカス

 昨年は優駿スプリントTRを逃げ切り勝ちした次走の優駿スプリントでは、○(15)プライルードに完敗だったが、その後に地力をつけて前走の船橋記念で初重賞制覇を達成した馬。前走は大外12番枠からやや出遅れたが、それを好位の外まで挽回して3角へ。3~4角でもじわっと位置を上げ、直線の外からしぶとく伸びて差し切り勝ち。4歳馬で勢いもあるが、前走を目標とし、そこで結果を出した後の一戦となると楽ではないので評価を下げた。

△ (1)アヴァンティスト

 昨年1月の中京ダ1400m戦、すばるSでテイエムサウスダンの2着を始め、中央のオープンで活躍していた実績馬。本馬はダ1400mがベストで昨年のすばるSでも4着、4走前の欅Sでも前有利の流れを4番枠からかなり押して2番手でレースを進め、勝ち馬レモンポップには離されたものの、2着馬とは0.6秒差に善戦している。

 南関東移籍後はマイル路線を使われていたが、距離が短くなるのは好材料。揉まれない競馬が理想の馬なので、最内枠というのは好ましい条件ではないが、実績馬が死角を抱えているここは軽視禁物だ。

△ (3)ギシギシ

 6走前の東京スプリントでは3着と好走した馬。6走前はトップスタートを切って、ひとつ内から好発を切ったカプリフレイバーと内の中央馬を被せて2番手を追走する形。当日は軽いダートで例年の東京スプリントと比べると前がやや有利な流れではあったが、それでもシャマルやリュウノユキナとの接戦の3着ならば、ここでは十分に胸を張れる立場である。

 本馬はその後3連勝で前々走のSⅠ・習志野きらっとスプリントも制覇。前々走のアフター5スター賞は3番枠から出遅れ、そこから押して位置を挽回したために、最後苦しくなって7着に敗れたが、前々走のJpnⅡ東京盃ではハイペースで逃げて5着に粘っている。このように、ここでは実績最上位ではあるが、休養明けで前走から1Fの距離延長となると、スタミナ面の不安もあって評価を下げた。

△ (8)ブンロート

 6走前の習志野きらっとスプリントで3着、今年の船橋記念でも3着と好走した馬。5走前の千葉ダートマイルで2着の実績があるように、1400mでもこなせない距離ではないが、1200mくらいまでがベストだろう。逃げ馬カプリフレイバーに競り掛け、厳しいペースになりながらも、ラスト1Fで先頭に立って押し切った4走前の総の国記念がかなり見せ場のある内容だった。

 また前走の駿麗賞ではスタート後に躓いて後手を踏んで、外からじわじわ挽回していく競馬になったにせよ、あまり見せ場がなかったこともあって評価を下げた。

△ (7)アポロビビ

 中央のダ1200mのオープンで2勝、リステッドで2着の実績があるバリバリのオープン馬でありながら、10月のサラオクに出品され、30811万円で落札されて注目を集めた馬。5走前の京葉Sで直線一気の競馬で2着の実績を考えると、もっと走れてもいいが、出遅れ続きの現状を考えると、1200mは距離が短いと判断せざるを得ない。

 前走の’23ウインタースプリントは出遅れて後方2番手から、メンバー2位(メンバー1位の2着馬二シノライトニングと0.1秒差)の上がり3Fタイムを駆使しても、届かなかった。1Fの距離延長ならば多少出遅れても挽回できるし、追走が楽になるはず。また1400mの前々走ゴールドCは7着に敗れているが、これは高速ダートで行った、行ったが決まる流れを出遅れたもの。時計の掛かるダートの1400m戦なら巻き返しがあって不思議ないので、ここは少し買っておきたい。

2023年 弥生賞の予想+中山6R+メインR以降の予想

本日は中山6Rの予想も出します。さあ、急ごう!! あとはメイン以降から、予想を出す予定ですm(__)m。(計5レース掲載済)

本日2番 中山6R 未勝利 芝1800m
 ◎ (7)キョウエイブリッサ
 〇 (2)ショウナンハクウン
 ▲ (4)ロッククリーク
 △ (6)メタルスピード
 △ (9)ハーエクセレンシー
結論 馬連7-2,4,6,9 (15:13:12:10) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキョウエイブリッサ(-7.7pt)、ハーエクセレンシー(-5.7pt)、メタルスピード(-2.3pt)、ロッククリーク(-0.7pt)、テンカノギジン(1.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)キョウエイブリッサ

 前々走の朝日杯フューチュリティSの4着馬。前々走は内が伸びる馬場状態を1番枠を生かし、好位の最内を追走しての好走だった。しかし、ダ1000mでデビューしたタニノギムレットのように新馬戦で不適なダートを使われた馬の伸びしろの大きさを見せつける結果でもあった。デビュー戦で不適な条件を使われた馬、大敗した馬のほうが軌道に乗れば伸びしろは大きい。

 前走の共同通信杯は戦前の段階で逃げると目されていたタッチウッドが出遅れ。それをあてにして好スタートを切った本馬はハナに立たされて目標にされる形。結局、タッチウッドに捲られて厳しい展開になってしまったが、休養明けで能力を出し切れなかったことは今回に繋がるはず。そもそも自己条件のここは実力断然の存在である。
______________________________________________________________

本日3番 中山11R 弥生賞 芝2000m
 ◎ (10)グリューネグリーン
 〇 (4)トップナイフ
 ▲ (6)タスティエーラ
 △ (2)ワンダイレクト
 △ (1)レヴォルタード
 △ (7)ゴッドファーザー
 △ (5)フォトンブルー
結論 馬連10-4,6,2,1,7,5 (15:11:11:8:3:2) 複勝10 (50)

■先行力と決め手ある馬が優勢

 弥生賞の過去10年の平均ペースは、前半5F61秒49-後半5F60秒21。かなりのスローペースが4度、逆にハイペースになったのはマカヒキの差しが決まった2016年のみ。基本的には小頭数のトライアルレースらしく、スローペースの傾向だ。

 先行馬とメンバー最速クラスの上がりを使える差し馬の活躍が目立っており、2017年8番人気で2着に好走したマイスタイル、2021年4番人気で優勝したタイトルボルダーのように、度々逃げ馬が穴を開けている。逃げ、先行馬多数のメンバー構成だが、前に行ける馬を中心に予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (10)グリューネグリーン

 前々走の京都2歳Sを逃げ切り勝ちした馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切った後、序盤で狭くなる場面があったが、何とか捌いてそこから楽にハナを主張。序盤で進路が少し狭くなったことで掛かり気味だったが、それをなだめながら追走した。1~2角で外からビキニボーイが絡んできたことで、ペースを落としきれないまま3角へ。

 3~4角ではビキニボーイの手応えが徐々に怪しくなるのに対して、本馬は楽な手応えで上がり、4角で2列目勢が上がってくるのを待って直線へ。序盤でしぶとく伸びて食らいつくシュタールヴィントを振り切り、ラスト1Fで抜け出したところを内からトップナイフに強襲されたが、アタマ差振り切って優勝した。

 このレースはビキニボーイの4角出口での下がり方が雑で、(4)トップナイフが4角位置を押し上げようとしたところに、ビキニボーイが内から接触して外に弾かれ、中団まで下がる致命的な不利があった。トップナイフはラスト1Fでしっかり伸びていたことから、この不利がなければ同馬が先着していたと推測され、ホープフルSでは本命に推した。

 本馬は前走ホープフルSでは、外からハナを主張するトップナイフなどを先に行かせたことで、好位馬群の中目で包まれてしまった。自分の競馬が出来ず、能力を出し切れなかった。

 また中目で包まれたことで折り合いにも苦労していた。行った行ったの流れで前の位置を取れていれば、もっと上の着順が狙えていたと見ているが、決め手を生かす競馬では厳しかった。今回は大外10番枠に入ったことで、逃げ馬を目標にしながら動いて行けるだろう。トップナイフが全力投球でない以上、本馬を本命候補としたい。

○ (4)トップナイフ

 前走ホープフルSで2着と好走した馬。前走は8番枠からまずまずのスタートからじわっと内に切れ込みハナを主張。早い段階でコントロールして後続を引き付けながらの逃げ。向正面でもペースを引き上げなかったが、2列目の外に1番人気のミッキーカプチーノが控えていたことで、後続はそれをマークして動かないまま3角へ。

 3~4角からじわっとペースを引き上げ、4角出口で外から並びかけてきたドゥラエレーデとともに2列目をやや離して直線に入った。序盤で追われてすっと後続を離したが、ラスト1Fで食らいつくドゥラエレーデとクビの上げ下げでハナ差2着に惜敗した。

 ハナ差の2着に敗れはしたが、行った、行ったの流れに持ち込んでのほぼ完璧な騎乗だった。本馬はここまでキャリアは7戦と豊富で、大きな伸びしろは期待しにくい。またここで皐月賞の優先出走権を手にすることが出来なかったとしても、おそらく賞金が足りる立場である。しかし、今回は相手弱化の一戦、対抗以下の評価にも出来ない。

▲ (6)タスティエーラ

 新馬戦から着実に上昇し、前走の共同通信杯では4着と好走した馬。前走は6番枠から好スタートを切り、そこからコントロールしながら控えて好位の中目を追走。道中でやや引っ掛かって最終的には位置を下げ、先頭から離れた中団外目を追走していた。3~4角でも我慢させたが、直線で追い出されても加速はそれほど速くなくジリジリ。しかし、最後までしぶとく伸びて2着馬にクビ+ハナ差まで迫った。

 好スタートから速い二の脚で好位を取った時点では、楽にレースの流れに乗れそうな雰囲気だったが、道中で折り合いに苦労し位置が下がっていった。福永騎手が鞍上で、目先の結果よりも折り合う教育をしたと推測されるが、結果的にキレる脚が使えなかった。

 ムーア騎手が騎乗した新馬戦のように、持ち前の前進気勢を生かして前にいく競馬のほうが合うようだ。好位でスムーズに流れに乗れれば、勝ち負けしても不思議はない。

△ (2)ワンダイレクト

 デビュー2戦目の若駒Sで2着と好走した馬。前走は1番枠からまずまずのスタートを切ったが二の脚が遅く、一旦下がってしまった。そこから掛かりながら2列目の最内まで押し上げての先行策。レースが超絶スローペースだったこともあり、道中は折り合いに苦労していた。しかし、3角では前にスペースを作って我慢させ、4角で外から各馬が一気に上がってくるのを待ち、2列目の中目で直線へ。序盤ですっと加速して先頭列に並びかけ、ラスト1Fでは完全に抜け出した。しかし、外から一気にマイネルラウレアに差し切られ、ハナ差と惜敗した。

 前走はわずかに差されたが、好位から勝ちにいってのもの。本馬は新馬戦でもテンに置かれており、二の脚が遅い弱点はあるが、それを挽回して位置を取りにいっても崩れないしぶとさがある。また逃げ馬のトップナイフやゴッドファーザー等がペースを引き上げてくれれば、無理に位置を取りにいく必要もなく折り合えるだろう。スムーズなレースが出来れば、前走からさらなる前進も期待できる。

△ (1)レヴォルタード

 10月東京のタイセイクラージュが好指数勝ちした新馬戦で2着だった馬。同馬は新馬戦の疲れが残り、その後は伸び悩みとなっているだけに、本馬は2戦目でどう変わるか注目していた。

 前走は2番枠から五分のスタートを切り、枠の優位性を生かして2番手を追走。しかし、引っ掛かってややチグハグな走り。前を行く馬を壁にして何とか折り合う場面もあったが、ペースが上がると折り合いもついた。最後の直線序盤で逃げ馬に並びかけ、ラスト2Fで前を交わして悠々と先頭に立ち、2着馬に3馬身差をつけてゴールした。

 記録した指数は1クラス上で通用するもの。ラスト2Fも12秒1-12秒0と減速していない点も評価できる。まだ能力を出し切った走りではないだけに、さらなる上昇が期待できるだろう。一気に重賞となると荷が重い面もあるが、前走から休養させたことで大きく変わる可能性もある。

△ (7)ゴッドファーザー

 白菊賞を逃げて圧勝した、素質高いカルロヴェローチェが勝利した新馬戦では3着だったが、次走の未勝利戦では10馬身差の圧勝を収めた馬。前走は8番枠から好スタートを切って、内の馬を制するように外から先頭に立ち、逃げる競馬。本馬にとってはマイペースの逃げだったようだが、3角過ぎからは後続馬たちがバテ始める。最後の直線で追い出されるとが出されると完全に独走、結果10馬身差の圧勝だった。

 ただ走破タイム1分49秒1、ラスト2F12秒2-12秒4。上がり3Fタイム36秒5は、同日の同距離で行われた7レースの3歳未勝利戦と比較していくと、そこまで優秀だったわけではない。『2歳馬ジャッジ』では「10馬身差の圧勝ではあったが、相手が弱かった」と評価したが、実際にこのレースで2着以下だった馬は、最下位に敗れたナムラテティがダート路線に転向して、未勝利を勝っただけ。芝では全滅している。

 当然、指数もそこまで高いものではなかったが、本馬は余裕を感じさせながら圧勝したことは確か。過大評価は禁物だが、見切ることも出来ないので買い目に加えた。

△ (5)フォトンブルー

 8月札幌の芝1800m新馬戦ではラスト2F11秒7-11秒4で勝利し、素質の高さを見せた馬。新馬戦で2着だったエルデストサンは次走の未勝利戦でトップナイフの2着。エルデストサンはその後、ダートに路線転向し活躍している。

 本馬は昇級以降の近2走は出遅れ。前々走の黄菊賞はエリザベス女王杯当日で馬場が悪く、前走のエリカ賞は最後方から向正面では2列目の外まで上がっていく競馬。無駄な脚を使った上に、3~4角でペースが上がっていく中を、外々を回るロスが生じた。

 今回は立て直されて上昇が期待できる。新馬戦で見せたトップスピードは非凡なものがあった。また半兄は種牡馬として活躍しているシルバーステート。ここで一気の素質開花というストーリーもあるかもしれない。
___________________________________

本日4番 阪神11R 大阪城S 芝1800m
 ◎ (1)プライドランド
 〇 (9)エアファンディタ
 ▲ (2)シャイニーロック
 △ (6)ワールドバローズ
 △ (7)シュヴェリエローズ
 △ (10)フライライクバード
 △ (13)プリンスリターン
 △ (5)オウカンムーン
 △ (16)スカーフェイス
結論 馬連1-9,2,6,7,10,13,5,16 (16:10:5:5:5:5:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にプリンスリターン(-19.3pt)、シャイニーロック(-18.3pt)、エアファンディタ(-17.7pt)、ジェットモーション(-15.0pt)、プライドランド、スカーフェイス(ともに-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)プライドランド

 4走前の京橋Sでは、昨年の府中牝馬Sの覇者イズジョーノキセキや一昨年のエリザベス女王杯の覇者アカイイト、昨年のリステッドの勝ち馬シフルマンなどの強豪を撃破して勝利した馬。同レースでは後方からだったそれまでのレースから一転、3番枠から好スタートを切って、1角の入り口へハナへ。外からミトノマルーンが競り掛けて来たことで、超絶高速馬場ではあったがあまり息が入れられず、ペースを緩めずに逃げて逃げ切った。

 今回はそれ以来の内枠である。阪神芝は当時のような高速馬場ではないが、昨年の阪神4回、5回、6回の連続開催の終盤まで内が伸びていたように、阪神芝は内の路盤が固く作られているので、1回阪神7日目の昨日の12Rで最短距離を立ち回った9番人気のシゲルカチョウが穴を開けている。チューリップ賞の結果も説明するまでもないだろう。

 とにかくプライドランドは今回、内枠に恵まれたということ。さらに1年3ヵ月の休養明けから立て直しながら調子を上げており、前走の日経新春杯でも10番人気の2番手馬キングオブドラゴンが2着に粘る前有利の流れを好位の中目で立ち回ったにせよ、勝ち馬ヴェルトライゼンテと0.7秒差(8着)に善戦している。本馬はここでは能力値5位タイ。先行勢が手薄なここで内枠を利した競馬が出来れば、馬券圏内突入も可能と見る。

○ (9)エアファンディタ

 昨年2月の阪神芝1600m戦、洛陽Sの覇者。同レースでは6番枠からやや出遅れたが、そこから促されて中団馬群の中目を追走。向正面で内目に入れて、3~4角でも中団馬群の内目。直線序盤で好位の後ろのスペースを拾って位置を上げて行ったが、そこではジリジリ。ラスト1Fで進路を外に切り替えるとグンと伸び、最後にダーリンドンホール(次走のダービー卿CTで3着、その次走のエプソムCで2着)をハナ差ほど捉えて勝利した。

 本馬は前記の洛陽Sが自己最高指数である。芝1800mの前々走・カシオペアSでは4着に善戦しているが、これは1番枠を利して4角まで超スローペースの最短距離を立ち回ったものである。また芝2000mの前走・チャレンジCでも5着に善戦しているが、レッドベルオーブが大逃げを打ったことで、前崩れの流れに恵まれた面がある。

 このように高いレベルでは芝1600mがベストという馬なので、スタミナが不足する休養明けで距離1800mのここでは、対抗評価までに止めることにした。
___________________________________

本日5番 阪神12R 4歳上1勝クラス ダ1400m
 ◎ (2)ドゥーベ
 〇 (6)サクセスローレル
 ▲ (12)ワーズワース
 △ (8)スプラウティング
 △ (7)ウラヤ
 △ (3)モナルヒ
 △ (4)フェイマスダンディ
 △ (10)マイトレジャーフジ
 △ (11)アラモートバイオ
 △ (13)オンザダブル
結論 馬連2-6,12,8,7,3,4,10,11,13 (15:10:10:5:2:2:2:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウラヤ(-17.0pt)、サウンドサンビーム(-13.0pt)、スプラウティング、ラキ(ともに-12.7pt)、ワーズワース(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)ドゥーベ

 デビュー当初は芝路線を走り、3歳1月のOP・ジュニアCで5着したほどの馬。7走前に初ダートで2着するとそこからはダートに路線転向、4走前には1勝クラスを勝利した。前々走では2勝クラスのドンカスターCでも4着。7番枠から出遅れて、後方馬群の外から勝ち馬モズリッキーの後ろをついて回っての4着だった。

 前走の春待月賞はタフなダート。逃げてこそのサトノキングダムが15番枠に入ったことで、内の先行勢がそれに抵抗するように積極的に出して行ったことで、前半3F34秒2-後半3F38秒1の超絶ハイペースになった。

 本馬は前々走で後方からレースを進めて、自己最高指数タイを記録した後の一戦で、出脚がひと息だったが、押して前の位置を取りに行ったために14着に大敗。6番人気の外差し馬ヴァーサが2着、出遅れて後方2列目から最短距離を立ち回った(7)ウラヤが5着にくる流れでは仕方なかったと言える。

 もともとの潜在能力の高さ、ダートのキャリアの浅さから、巻き返しがあっても良いと見ていたが、本馬は午前中まで3番人気に支持されており、予想を出すかどうか迷った。しかし、現在はオッズが回復して5~6番人気くらい。これならば買える。
___________________________________

本日1番 中山12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (12)ドリームビリーバー
 〇 (9)アウトパフォーム
 ▲ (14)ニルカンタテソーロ
 △ (1)タイセイジャスパー
 △ (5)クリスタルウェイ
 △ (7)セイカフォルゴーレ
 △ (2)クローリスノキセキ
 △ (11)ゼンカイテン
結論 馬連12-9,14,1,5,7,2,11 (15:14:5:5:5:3:3) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にニルカンタテソーロ(-16.3pt)、ドリームビリーバー(-16.0pt)、ウィンダミア(-14.0pt)、ネイチャーカレン(-13.3pt)、セイカフォルゴーレ(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (12)ドリームビリーバー

 休養後の近2走で高水準で安定した成績を収めている馬。前々走の1勝クラスでは、11番枠からトップスタートを切って、内から逃げたロサロッサ―ナに並びかけていく競馬。本馬が競りかけたことで前半3F34秒1-後半3F36秒8の超ハイペースになったが、4角で再加速し、直線で楽に抜け出して勝利した。

 続く昇級戦の前走でも13番枠と外枠だったが、ここでも好スタートを切って先頭のトラストパッキャオ、ウラカワノキセキに並びかけていく競馬。3頭並走状態でどの馬も引くに引けない状態だったために、ここでも前半3F34秒1-後半3F36秒8と超ハイペースになった。最後の直線序盤で先頭に立ったのはウラカワノキセキだったが、本馬もそれを追い駆けたが、最後で少し甘くなって交わすことは出来なかった。

 しかし、厳しい流れを先行策から押し切った近2走の内容は褒められるもの。また消耗度の高いレースをした後の前走でも崩れなかったのは、地力の証と見ており、ここも崩れない可能性が高いと見て1番人気ではあるが、本命馬とした。

〇 (9)アウトパフォーム

 4走前の1勝クラスでは、7番枠からスタートは五分だったが押して逃げ馬の外2番手を追走。逃げ馬にプレッシャーをかけていく競馬だった。しかし、そこまでペースは上がらず、超高速ダートで前半3F34秒5-後半35秒7にやや速い程度。それでも4角で再加速して直線早め先頭の競馬で押し切った内容はそれなりの評価が出来る。

 また本馬は高速ダートではあったが、前半3F32秒8-後半3F38秒1の超絶ハイペースとなった前々走の舞浜特別では、好位の中目から3~4角で外に出していく競馬で勝ち馬と0.4秒差に踏ん張っている。同レースで展開に恵まれて2着に好走した(13)ウィンダミアが2番人気に支持されるメンバー構成ならチャンスがあるだろう。

 前々走がかなり消耗度の高い一戦だっただけに、前走は見せ場のない12着と大敗したが、今回はそこから立て直されての一戦で追い切りも明確に前走よりも良い。今回は前々走と比べると先行勢が手薄で、◎が断然の1番人気ということもあり、現時点で9~10番人気の本馬を対抗評価とした。

2023年 チューリップ賞・オーシャンS+10R以降の予想

本日は10レース以降、計6レースで予想終了です。

チューリップ賞はGⅢ時の2013年~2017年の平均前半4F47秒4-後半4F47秒18。GⅡに昇格以降の2018年以降の平均前半4F47秒32-後半4F46秒24。GⅡに昇格後は前半のペースがやや速くなっている傾向だ。

過去10年で逃げ1勝、追込1勝、先行、差しも半分ずつで脚質による大きな有利不利が見られないが、2013年~2017年では差し馬が4勝しているのに対して、2018年以降は先行馬が4勝している。これはレースの格が上がったことで、本番ではなくここが目標の強い先行馬が出走してくる機会が増えたからだろう。

近年は決め手抜群のハープスターの追い込みが決まるようなレースではなく、先行馬が押し切りやすいレースになっているので注意したい。

本日1番 阪神11R チューリップ賞 芝1600m
 ◎ (10)アリスヴェリテ
 〇 (8)ドゥーラ
 ▲ (17)ペリファーニア
 △ (1)アンリーロード
 △ (3)ルミノメテオール
 △ (11)バースクライ
 △ (13)コナコースト
 △ (4)エクローサ
結論 10-8,17,1.3,11,13,4 (15:14:5:5:5:5:1) 複勝10 (50)

◎ (10)アリスヴェリテ

 4走前の野路菊Sでは逃げて3着馬に6馬身差を付け、ファントムシーフ(後の共同通信杯の勝ち馬)と2馬身差の2着に善戦、3走前のアルテミスSでも逃げて強豪ラヴェルやリバティアイランドと接戦の3着と好走した馬。本馬はトップクラスが相手だとやや決め手比べで見劣るため、なるべく前でレースをしたいところ。しかし、自己条件の近2走は得意の形のレースをさせてもらえなかった。折り合う競馬をしたことで、掛かってしまったことが主な敗因だが、スムーズに前で流れに乗れれば巻き返せるだろう。

○ (8)ドゥーラ

 デビュー2戦目の札幌芝1800mの新馬戦では3着馬に7馬身近く差を付けて快勝し、次走の札幌2歳Sも優勝した馬。札幌2歳Sでは3角外から新馬戦で敗れたドゥアイズ(2月のクイーンCで2着)をぴったりマークして乗り、4角で同馬の外に出されるとエンジン全開。しっかりと差し切った。休養明けで挑んだ前走の阪神ジュベナイルFは6着に敗れたが、16番枠から出遅れて後方2番手からのレースとなり、最後の直線では馬群を縫うようなレースになったもの。最後の直線入り口とゴール前で2度も挟まれる不利があった。完全な力負けではないので巻き返せるはず。

▲ (17)ペリファーニア

 エフフォーリアの半妹。中山芝1600mの新馬戦では、やや出遅れて好位直後の外を追走したが、2角で前の馬が下がってブレーキをかける場面があったが(この結果、馬場の良い外を通ることが出来ている)、その後はスムーズ。3~4角の外から好位に進出し、4角2列目の外から直線序盤で先頭に立つと、そこから後続を引き離して3着馬に7馬身差をつけて快勝した。ラスト2Fは11秒5-11秒7とそこまでの余裕は感じさせなかったが、新馬戦としてはなかなか優秀な指数を記録。相手強化でも要注意だ。
___________________________________

オーシャンSの過去10年の平均前半3F33秒33-後半3F34秒77。スタート後からゴール前坂下までおよそ4.5mを一気に下っていく中山芝1200m戦らしく、かなりのハイペースが発生しやすいのが特徴だ。実際に芝1200m戦にして過去10年で逃げ切り勝ちした馬は2019年のモズスーパーフレアとなっている。

その上で今回は15番枠からハナを主張するジャスパージャック、中からオパールシャルムもハナを主張する形で競り合う可能性が高い。オパールシャルムの陣営は、逃げた前走の手応えを感じているようだ。さらに内からジャズエチュードやジュビリーヘッド、カイザーメランジェが先行、外からはレイハリアも絡んで行くことが予想される。

馬場状態も昨年と同じくらい時計を要しているだけに、前半3F33秒4、後半3Fは34秒5くらいの決着が予想される。これは昨年の前後半ラップだが、昨年は追い込み馬のナランフラグが2着に善戦している。今年もそのイメージで予想を組み立てたい。
___________________________________

本日4番 中山11R オーシャンS 芝1200m
 ◎ (12)タイムトゥヘヴン
 ○ (2)ナランフレグ
 ▲ (9)ヴェントヴォーチェ
 注 (11)キミワクイーン
 △ (4)ロードマックス
 △ (7)オパールシャルム
 △ (15)ジャスパージャック
結論 馬連12-2,9,11,4,7,15 (15:10:10:5:5:5) 複勝12 (50)

◎ (12)タイムトゥヘヴン

 昨秋のダービー卿CTで初重賞制覇を達成した馬。同レースは外差し馬場で、逃げたリフレイム、その外から競り掛けて行ったサトノフェイバーが15、16着に沈む展開。本馬は3番枠から出遅れ。最後方付近から3角をロスなく回り、4角で外に出されるとジリジリ伸び始め、ラスト1Fで前をまとめて差し切った。展開に恵まれたが、本馬はこのレースで自己最高指数を記録している。もともとはクラシックロードを使われていた馬だが、距離を短くして追い込む競馬で良さが出たのは確かだ。

 ダービー卿CT激走後は通常、疲れが残って次走で崩れるのが一般的だが、本馬は次走の京王杯スプリングCで1Fの距離短縮にも対応し、3着と善戦。崩れなかったことからこの距離にも問題ないと言える。また前々走の京都金杯では出遅れて後方馬群の最高尾から最短距離を立ち回ったとはいえ、最後の直線で前が壁になる不利がありながらメンバー最速の上がり3Fタイムを記録しているように調子が良い。

 前走の東京新聞杯でも出負けして、後方の中目で包まれたまま3角。3~4角でペースが緩んだことで進路もスペースもなく、最後方列近くで直線へ。序盤でもまだ進路確定できず、ラスト2Fで外の各馬が伸びたので、そこで外に誘導し、ラスト1Fでジリジリと伸び、雪崩れ込んでのなだれ込んでの7着だった。近2走とも力負けではないだけに、ここは展開に恵まれての一発を期待したい。

○ (2)ナランフレグ

 昨秋の高松宮記念の覇者。同レースでは逃げたレシステンシアが3~4角でペースを引き上げたことで前と4角外々を回った馬が崩れたもの。1番枠を利して後方最内を追走した本馬は、ラスト1F地点でレシステンシアの直後から外に出す際、外への進路をトゥラヴェスーラに塞がれており、狭い間に体を捻じ込んで捌いてくるロスはあったが、ど嵌りした部類の内容での優勝だった。

 本馬は昨秋のスプリンターズSでも3着。同レースもジャンダルムが逃げて前半3F32秒7-後半3F35秒1のかなりのハイペースに持ち込んだことで、6番枠から出遅れて後方最内を追走していた本馬はここでも、馬群を捌くのに苦労はしていたが、ラスト1Fで捌き切って雪崩れ込み3着と善戦している。

 前走・香港スプリントCは前半3F35秒15-後半3F33秒61とペースが遅かったこともあるが、休養明けのスプリンターズSで好走した後で末脚不発の10着に敗れた。しかし、今回はそこから立て直されての一戦。展開にも恵まれるここは重い印を打ちたい。

▲ (9)ヴェントヴォーチェ

 超高速馬場で行われた昨年4月の中山芝1200m戦、春雷Sで3馬身半差の圧勝を収めた馬。同レースでは9番枠から五分のスタートを切って一旦は好位の中目を追走。そこからコントロールしてやや位置を下げて3角。3角で外目に誘導し、4角では3列目。序盤ですっと伸びてラスト2F11秒3-11秒1で加速して勝利した。

 また前々走のキーンランドCでは、8番枠からやや出遅れ、少し窮屈ながら追われたものの、一旦下がって後方からの競馬。道中はペースが上がらなかったが、中団の最内で我慢して3角。3~4角でさらにペースダウンして各馬が外に出していく中、本馬は上手くウインマーベルの後ろを通して3列目で直線へ。序盤でヴァトレニが抜け出し、本馬はこれを目標にしぶとく追われてジリジリと伸び、ラスト1Fでこれを捉えると、外のウインマーベルとの叩き合いを制してクビ差で優勝した。

 今回は春雷S時のように超高速馬場ではないので、勝ちに行く競馬をした場合は危ういが、キーンランドS時のように上手く後方で脚をタメればここも通用するはず。キンランドC時よりもさらなる相手強化となるが、展開に恵まれる可能性が高いここは3番手評価とした。
___________________________________

本日3番 阪神10R なにわS ダ1200m
 ◎ (10)ファーンヒル
 〇 (7)ジゲン
 ▲ (12)ピアシック
 注 (1)メズメライザー
 △ (6)ナックドロップス
 △ (9)サンキューユウガ
 △ (11)エリモグリッター
 △ (13)サイファーシチ
結論 馬連10-7,12,1,6,9,11,13 (14:10:10:4:4:4:4) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジゲン(-21.3pt)、ショウゲッコウ(-19.3pt)、ファーンヒル(-18.3pt)、メズメライザー、エリモグリッター(ともに-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ファーンヒル

 デビュー当初は芝を使われていたが、ダートに路線転向すると一気に上昇し、オープンの端午Sで3着に善戦した馬。前走では2勝クラス・豊川特別を圧勝。前走は7番枠から好スタートを切って好位の直後を内を追走していたが、向正面で外目に誘導し、3~4角の外から上がって行く競馬。最後の直線は楽な手応えのままグングン加速し、ラスト1Fで先頭に立つと、後続を4馬身引き離しての完勝だった。

 本馬が前走で記録した指数は、今回のメンバーではNO.1タイのもの。また4歳馬で成長力が見込めることから、本馬を本命馬とした。端午Sで戦ったライバルたちの大半が3勝クラスを突破していることからも期待できるだろう。
___________________________________

本日2番 中山10R 上総S ダ1800m
 ◎ (12)ガンダルフ
 〇 (4)オンザライン
 ▲ (8)ミッキーヌチバナ
 注 (15)ソニックベガ
 △ (2)フジマサインパクト
 △ (10)コパノニコルソン
 △ (13)ナリノモンターニュ
結論 馬連12-4,8,15,2,10,13 (14:14:10:5:5:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にベストリーガード(-24.7pt)、ガンダルフ(-23.7pt)、トラモント(-21.7pt)、オンザライン(-20.7pt)、コパノニコルソン(-19.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ガンダルフ

 4走前に初ダートで3勝クラスの甲州街道Sを4着すると、そこからダートに路線転向して着実に上昇した馬。近2走はこのクラスで連続で2着と好走しており、特にダ1800mの前走・市川Sでは、大外16番枠から出遅れたが中団外まで上がり、向正面では内に入れて3~4角では最内を追走。最後の直線でしっかりと伸びていたが、相手が悪く2着に敗れた。本馬が前走で記録した指数は、ここではNO.2のもの。(NO.1はマイペースで逃げたベストリーガードの前々走・チバテレビ杯だが、今回は逃げられない可能性が高い) 距離もテンに置かれて追走が忙しい1600mよりも1800mのほうが好ましいだろう。まだダートでの上昇が見込めるだけに、ここも期待できる。
___________________________________

本日6番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (7)エンジェルシリカ
 〇 (11)ウインバグース
 ▲ (1)ブッシュガーデン
 注 (3)マイネルレノン
 △ (10)ジャスパークローネ
 △ (15)タイセイブリリオ
 △ (4)テイエムヒマラヤ
 △ (6)シゲルカチョウ
結論 馬連7-11,1,3,10,15,4,6 (14:10:10:5:5:3:3) 複勝 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブッシュガーデン(-12.7pt)、マイネルレノン(-12.3pt)、ウインバグース(-12.0pt)、タイセイブリリオ(-11.7pt)、カレンヒメ(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (7)エンジェルシリカ

 4走前に1勝クラス勝利時に成長を感じさせた馬。4走前は1番枠から出遅れたが、最内からじわじわ挽回して向正面では単独4番手。そこから外に誘導され、3~4角では外から位置を押し上げて、4角では2列目の外。ラスト1Fで抜け出してからは、外にモタれる癖を見せていたが、それを修正しながら危なげない勝利だった。本馬はその後昇級してからも毎回崩れていない。

 前走のキャンドルライト賞は大外16番枠。有馬記念と同日で内が伸びない馬場だったが、終始外々を追走し、4角では大きく外に張られる不利があっての勝ち馬と0.6秒差(6着)だった。

 今回は逃げたほうが能力を出せる馬が揃ったメンバー構成。本馬も1勝クラス時はそのタイプの馬だったが、ここにきて自在性を身につけた強みがある。また今回は斤量52kgの恩恵もあるだけに、上手く流れに乗っての中団からの差し込みを期待する。
___________________________________

本日5番 中山12R 4歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (12)パワーブローキング
 〇 (1)アラゴナイト
 ▲ (2)オレデイイノカ
 △ (5)デルマタモン
 △ (10)カランセ
 △ (11)クリーンドリーム
 △ (16)サラフィエル
 △ (4)スウェアー
 △ (15)フリーフロー
結論 馬連12-1,2,5,10,11,16,4,15 (13:13:5:5:5:5:2:2) 複勝 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で
算出した『能力値』は、高い順にコスモコラッジョ(-16.0pt)、オレデイイノカ(-15.7pt)、アラゴナイト(-15.0pt)、サラフィエル(-14.0pt)、パワーブローキング(-13.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命
馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。
また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記
録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)パワーブローキング

 4走前の中山ダ1800m戦、1勝クラスでは2番手から4角で逃げ馬に並びかけ、出口で先頭に立つと2着馬に5馬身、3着に10馬身差をつけて圧勝した馬。本馬が4走前で記録した指数は、1クラス上の水準を上回る優秀なものだった。その後、ひと息入れてからは太目残りで結果が出ていないが、前走は1.5Fの距離延長ながら13番枠から押して好位を取りに行く勝ちを意識する競馬。最後に失速してしまったが、内容は悪くなかった。このあたりでピリっと絞れれば、4走前の再現を期待できる。

2023年 エンプレス杯の予想

近年は前年のJBCレディスクラシックの連対馬がここに出走してくることが少なかったが、今年は昨年のJBCレディスクラシックの上位2頭、(1)ヴァレーデラルナと(2)グランブリッジが出走してきた。確かに前記2頭は強いが、マイペースで逃げられればそれ以上に強い(7)サルサディオーネを推す。

川崎11R エンプレス杯 ダ2100m
 ◎ (7)サルサディオーネ
 〇 (1)ヴァレーデラルナ
 ▲ (4)フラーレン
 注 (2)グランブリッジ
 △ (5)アーテルアストレア
 △ (6)テリオスベル
結論 馬連7-1,4,2,5,6 (20:14:8:4:4) 複勝7 (50)

◎ (7)サルサディオーネ

 2021年のスパーキングレディーCで後のJBCレディスクラシックの覇者テオレーマ等を相手に6馬身差で圧勝し、牡馬相手の同年の日本テレビ盃も優勝した逃げ馬。さすがにその頃ほどの勢いはないが、それでも3走前の日本テレビ盃では、差し馬フィールドセンスを台頭させる超絶ハイペースで逃げて3着に粘っている。

 今回は同型馬の(6)テリオスペルが出走しているが、テンのスピードは本馬のほうが上。前走でダ2100m戦を使っているテリオスペルに対し、本馬は前走でダ1400m戦を使っているので、今回は楽にハナに行けるはず。前に行って持久力を生かしたいテリオスペルは早めに上がって来る公算が高いが、川崎2100mは隊列が縦長になりやすく、ハナを奪うまではないと見て、本馬を本命とした。

○ (1)ヴァレーデラルナ

 目下4連勝で昨秋のJBCレディスクラシックを制した馬。前走のTCK女王盃は2番枠から好スタートを切って一旦先頭に立ったが、外からハナを主張するテリオスベルに行かせて離れた2番手を追走。3~4角で差を詰めて直線序盤で一気に先頭に立ったが、ラスト1Fで甘くなって(2)グランブリッジに差されて2着に敗れた。

 前走はJBCレディスクラシックを大目標にした後の休養明けの一戦だったことを考えると、好内容だった。また逃げ馬が不在だったことで勝ちにいきすぎた面もある。JBCレディスクラシック同様に(7)サルサディオーネを見ながら折り合ってレースを進められれば、ここも上位争いのはず。テンが速くて控えても行ける馬なので、とにかく崩れにくい。

▲ (4)フラーレン

 3走前のJRAアニバーサリーSを逃げ切り勝ちした馬。3走前は9番枠から五分のスタートだったが、そこから押してハナを主張。向正面からペースを引き上げて、2着馬に2馬身差で勝利した。本馬がこのレースで記録した指数はオープンでも通用するレベルのもの。その次走は休養明け好走の反動で小差4着に敗れたが、休養明けをひと叩きされてのここは巻き返しに期待する。

注 (2)グランブリッジ

 デビューから上昇一途で、昨秋のJBCレディスクラシックでも2着とと好走した馬。JBCレディスクラシックでは9番枠からスタート後に躓いたがそこからすぐに立て直して、好位の外まで挽回し、終始好位の外目を追走。向正面から徐々にペースが上がり、3~4角ではやや置かれて位置を下げたが、直線ではしぶとく伸びて勝ち馬▲ヴァレーデラルナにクビ差まで迫った。

 本馬は昨年の関東オークスの覇者であり、高速ダートのJBCレディスクラシックではやや追走に忙しい競馬になっていたことからも、距離が伸びるのはいいはず。ただ前走のTCK女王盃では○ヴァレーデラルナをマークで乗り、仕掛けのタイミングがドンピシャ。自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに、今回における余力面でやや狙いが下がる。

△ (5)アーテルアストレア

 2勝クラス、3勝クラスと目下2連勝中の馬。本馬は追い込み馬で、JRA勢の中ではもっとも後方からのレースになると推測されるが、◎サルサディオーネがペースを引き上げるほど、チャンスが広がる。しかし、前走からもう少し成長を見せてくれないと、厳しい立ち位置ではある。

△ (6)テリオスベル

 これまでの5勝中4勝が逃げ切り勝ちという、前に行って持久力を活かしてこその馬。前半4F48秒3-後半4F53秒4の超絶ハイペースを後続を失速させて逃げ切った3走前のクイーン賞の内容が優秀だった。しかし、本馬は2番枠で外に出せず、好位の最内で折り合う競馬で3着と善戦しているように、何が何でもハナというタイプでもない。玉砕覚悟で◎サルサディオーネに競ってはいかないと見ているが、ベストは3走前のように外枠からじわっと先頭に立って逃げる競馬だけに、狙い下げた。