2023年 ダイオライト記念の予想 – 競馬予想 – 山崎エリカ –

お問い合わせ

地方競馬

2023.03.15
2023年 ダイオライト記念の予想

ダイオライト記念は昨年のヴェルテックスのように、川崎記念の3着以内馬が上位人気に支持され、それらが馬群に沈み、波乱となる傾向。それを毎年お約束のようにコラムに綴っていたら、今年は1頭も出走してきませんでした。ええっっ!?

それでも今年も荒れるか?

本日はバタバタしていて、予想が遅くなってしました(´ 人 `) 。

船橋11R ダイオライト記念 ダ2400m
 ◎ (9)ペイシャエス
 〇 (1)グロリアムンディ
 ▲ (10)エルデュクラージュ
 △ (2)テリオスベル
 △ (8)アナザートゥルース
 △ (13)ミューチャリー
 △ (4)サンビュート
 △ (5)メイショウフンジン
結論 馬連9-1,10,2,8,13,4,5 (18:6:6:6:6:4:4) 複勝9 (50)

◎ (9)ペイシャエス

 昨年のJBCクラシックの3着馬。昨年のJBCクラシックは8番枠から好スタートを切って好位の3番手を追走。3角で2番手に上がって、そのままの位置で直線へ。外からすぐにテーオーケインズに交わされたが、しぶとく粘って3着に好走した。同レースは盛岡の2000mで前半3F36秒4-後半36秒1とそれなりに速い流れだったことを考えると、好位から押し切った内容は評価できる。

 また次走の距離2100mの名古屋GPでも、9番枠から好スタートを切って内枠の馬の出方を窺いながら好位の外を追走。2周目向正面でラーゴムがハナを主張し、ヴァンヤールが捲りに動いて、本馬はそれについて行く形。最後の直線では早め先頭に立ったヴァンヤールとの一騎打ちをハナ差で制した。

 前走の川崎記念では7着大敗を喫したが、前々走からひと息入れた影響で、数字以上の太目が祟ったもの。楽をさせた影響なのか、いつも以上に揉まれ弱されを見せていた。

 実際にこのレースは名古屋GP1着→川崎記念3着だった2022年のヴェルテックスがこのレースで6着に敗れている一方、名古屋GP3着、川崎記念5着だった2019年の(8)アナザートゥルースがこのレースを優勝しているように、名古屋GP好走かつ川崎記念凡走馬が巻き返す舞台。

 名古屋GP2着→川崎記念1着だった2019年にミツバがこのレースで4着に敗れているように、GⅠで好走することは次走では悪条件になるので、川崎記念はやや負け過ぎのようにも映るが、本馬を本命馬とした。

〇 (1)グロリアムンディ

 ダート路線に転向し、上昇一途で3走前アンタレスSで2着と好走した馬。同レースは13番枠からまずまずのスタートを切り、楽に先行して2列目の外。前2頭がペースを引き上げて行く中、1~2角の3頭分外を回ったことで、向正面ではやや離れた3列目の外を追走していたが、そこから3角手前で再びじわっと差を詰め、3~4角でも緩みなくレースが流れる中で4頭分外を回り、ひとつ内のケイアイパープルとともに先頭列で直線へ。ラスト1Fで抜け出したが、最後は外からオメガパフュームに差された。

 3走前は緩みない流れを終始外々の競馬。前へ行った2頭が2桁着順に沈む流れを、好位の外々から2着に粘った内容は評価できる。また本馬は出遅れることもあるが、二の脚が速く、楽に好位が取れるのが長所だ。

 ぶっつけ本番となった前走のチャンピオンズCは、1番枠から出遅れ、それを挽回して行く競馬になったこともあり12着に大敗したが、今回は立て直されての変わり身が見込める。

▲ (10)エルデュクラージュ

 2020年の東京ダ2100m戦ブリリアントS、スレイプニルSでマスターフェンサーを2着に下して2連勝し、一昨年のダイオライト記念では2着、昨年の川崎記念でも2着の実績馬。昨年の川崎記念は1番枠から軽く躓いてやや出遅れたが、そこから押して逃げ馬の直後の3番手を追走。2週目の向正面で前2頭の外に出されると、3~4角で前に並びかけ、4角先頭の競馬で2着に粘った。

 川崎記念後は持ち前の先行力が落ち、それに伴って成績も不振だったが、前々走の報知オールスターCでは復活。前々走は6番枠からまずまずのスタートからしっかり出して、逃げたカイルの外2番手を追走。2周目向正面ではカイルを競り落として先頭に立ち、3~4角で後続が上がって来るのを待って直線へ。そこから徐々に差を広げて、2着馬に3馬身、3着馬(4)サンビュートに5馬身差を付けて勝利した。同レースではカイルが次走の金盃を勝利しているように、前が厳しい流れだった。

 前走の川崎記念では7着に敗れたが、前々走で好走した疲れもあったのだろう。本馬がダイオライト記念で2着だった時も、前走ではJRAオープンで逃げて5着惨敗していた。とにかく長距離適性の高い馬なので、ここは一発に期待した。

△ (2)テリオスベル

 これまでの5勝中4勝が逃げ切り勝ちという、前に行って持久力を活かしてこその馬。前半4F48秒3-後半4F53秒4の超絶ハイペースを後続を失速させて逃げ切った4走前のクイーン賞の内容が優秀だった。しかし、本馬は前走のエンプレス杯で五分のスタートからじわじわ上がって、最終的にはサルサディオーネの2番手で折り合ったように、折り合う競馬もダメではない。

 それでもベストは楽に前に行ってこそだけに、同型馬の(6)キャッスルトップや(5)メイショウフンジンの存在は厄介である。また、今回は前走からさらに相手強化となるだけに、評価を下げた。

△ (8)アナザートゥルース

 キックバックが苦手で揉まれないように厳しいペースで逃げ、先行しているうちに体力がついて強くなった馬。ダイオライト記念では逃げて2020年に優勝、2021年は3着している。また、一昨年秋のチャンピオンCでは好位の外3番手からしぶとく粘って3着に善戦しているように、揉まれなければどに位置からでも問題はない。

 本馬は9歳となり、以前ほど楽に前に行けなくなっているが、長距離戦で隊列が縦長になるここは揉まれない競馬が出来そう。かつてほどの勢いはないにせよ、極端な衰えも感じられないので(3走前のアンタレスSでは1番枠に入り、同じく揉まれたくないライトウォーリアと競り合ってオーバーペースで逃げたために16着大敗)、警戒した。

△ (13)ミューチャリー

 一昨年秋のJBCクラシックで初JpnⅠ制覇を達成した馬。JBCクラシックは当日初騎乗だったダノンファラオやカジノフォンテンが馬場を探りながらのレースでペースが上がない中、7番枠から1角で外に出し、終始ダートの軽い外から前との差を詰め、3~4角で先頭から押し切っての優勝だった。JBCクラシックはさすが地元金沢を知り尽くした吉原騎手ならではの好騎乗だったが、外から食らいつくオメガパフュームを半馬身振り切ったのは、十分に褒められる内容だった。

 本馬は前記のJBCクラシック以降、やや物足りない内容が続いていたが、近2走では2桁着順大敗の完全調子落ち。長期間休ませたことで変わる可能性もあるので、警戒することにした。昨年のダイオライト記念で3番人気に支持された本馬が、今年は現時点で8番人気とオッズ的にも美味しい。

△ (4)サンビュート

 3走前にホッカイドウ競馬の大一番、道営記念を制した馬。3走前は12番枠から五分のスタートを切って、中団よりやや前を追走。3角で砂の深い内から位置を上げて、4角先頭で直線へ。直線では徐々に外に出して、外から強襲するシルトプレ、ルールソヴァールらを凌ぎ切って優勝した。

 3走前は調教師試験に合格した五十嵐冬樹騎手のラストランでもあり、大目標だったはずだが、前走の報知オールスターCでも3着に善戦。それも向正面で外から位置を押し上げ、3~4角で一気に上がって、4角では2番手外と勝ちに行く競馬での3着だった。

 前走の金盃は、6番枠から好スタートを切ったが、外の4頭が競り合いながら内に切れ込んで来たので、それらを行かせて好位の内6番手を追走。前半で控えたことは正解だったが、3角で2列目まで上がり、3~4角で前2頭に並びかけて行く競馬。結果、早仕掛けだったために7着に敗れた。しかし、0.6秒差なら悪くなく、長距離適性もあると言える。今回は相手が強くなるが、前走で長距離戦を使っている強みがあるので警戒した。

△ (5)メイショウフンジン

 今年に入ってJRAのオープン・アルデバランSとリステッド・仁川Sを連勝した勢いある馬。前走の仁川Sは2番枠から五分のスタートを切って、かなり押されてハナへ。ヒロイックテイルが先頭に立つかの勢いだったが、本馬が何が何でも行く構えを見せたので、ヒロイックテイルが引いて2番手から、本馬にプレッシャーをかけて行く競馬だった。

 結果、前走は前半5F60秒9-後半5F63秒9の緩みない流れ。ラスト1Fで甘くなったところで、ヘラルドバローズに迫られたが、最後まで粘り通してクビ差で勝利した。前走内容も良く、指数もここで通用レベルのものがあるが、前走が消耗度の高いレースになっている点が不安材料。また同型馬の(6)キャッスルトップや(2)テリオスベルが出走していることもあり、楽に前に行けない可能性もあるので評価を下げた。

記事一覧へ戻る