2024年 クイーンC・メイン以降の予想

本日は全てメインR以降からの予想を出します。小倉、東京の12Rは提供予定ですので、頃合いを見て予想をご確認下さいm(__)m。

■逃げ馬が2、3頭出走なら、平均ペースで流れる傾向

 このレースが行われる東京芝1600mは、最初のコーナー(3角)までの距離が約550mと長く、前半で坂を下っていくコース。このため2018年のように先行争いが激化すればペースが上がる。また2020年のように序盤から逃げ馬に気合を付けていくと、暴走してペースが上がり過ぎてしまうパターンもある。前記の2レースは前半4F46秒よりも速いハイペースだった。

 しかし、前半4F48秒4以上とペースが遅かったのも、逃げ馬不在だった2014年と2015年、テンの遅い馬が単騎で逃げた2019年の3回。逃げ馬やテンの速い馬が2、3頭出走していれば平均ペースで流れている。

 今回、逃げ馬は(8)ルージュスエルテ、テンの速い馬は(1)サクセスカラーの2頭。ペースが上がった前走で変わり身を見せた(6)モリノレッドスターも前を意識した競馬をしてくる可能性が高い。つまり、平均ペースで流れて、これまでの強いレースをしているか、素質が高い馬が勝ち負けするレースになる可能性が高いということだ。

本日3番 東京11R クイーンC 芝1600m
 ◎ (7)コスモディナー
 ○ (13)クイーンズウォーク
 ▲ (8)ルージュスエルテ
 △ (3)アルセナール
 △ (4)サフィラ
 △ (6)モリノレッドスター
 △ (12)テリオスサラ
結論 馬連7-13,8,3,4,6,12 (20:10:8:8:2:2) 複勝7 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (7)コスモディナー

 昨夏の福島新馬戦ではNO.1の指数で優勝した馬。その次走のコスモス賞では3番手追走から、3~4角の外からエコロヴァルツを負かしに動いて6馬身も差を付けられる形となったが、エコロヴァルツはその次走の朝日杯FFSで2着と好走したほどの馬である。また当時のコスモディナーは中間の調整があまりに軽すぎたことから、連闘策で挑んだ前々走のクローバー賞が大目標だったと推測される。

 前々走は8番枠から五分のスタート切って、中団の外を折り合って追走。ここでも3~4角の外から位置を押し上げ、4角では先頭列が直線で馬場の良い外を走らせようと横に広がっていく中、一番外からしぶとく伸び続けて1馬身半差で完勝した。本馬がここで記録した指数は、(4)サフィラがアルテミスS2着時に記録した指数と並ぶ、トップタイのものである。

 前走の阪神JFは連闘後で休養明けの一戦。おおよそ状態はかなり悪かったはず。それでも着差は1秒と大きく崩れなかったあたりはさすが実力馬である。今回は叩かれて状態面の大幅な上昇が見込まれる。ここは平均ペースが濃厚の組み合わせだけに、能力を出し切れると見て本命馬とした。

○ (13)クイーンズウォーク

 11月京都の前々走は新馬戦は大外11番枠から出遅れたが、じわっと位置を挽回して好位の外を追走。最後の直線では良い脚で逃げ馬オスカーブレーヴを追い詰めたが、同馬もしぶとく2着敗退。それでもなかなかの好指数を記録していた。そしてデビュー2戦目の前走、未勝利戦では単勝オッズ1.5倍の支持を受けたように、どのように勝つかが注目された。

 スタートは新馬戦よりも良く、6番枠からやや出遅れた程度。そこから促されるとすぐ勢いがついて好位の直後を追走。やや掛かり気味だったが、上手くなだめて我慢。3~4角でも3列目の外付近で我慢させて脚を溜め、直線で外に誘導して追い出されると、素晴らしいフットワークを見せた。一気に抜け出し、ラスト1F地点では2番手。そこから逃げ馬を楽々と捉えて2馬身差で完勝した。

 ラスト2Fは11秒4-11秒2。上がり3Fタイム33秒7は同日の阪神Cに出走し、2着だった半兄グレナディアガーズの33秒8を上回るもの。なかなか高評価できる数字だ。今回はデビュー3戦目でさらなる上昇が見込めるはず。それならば重賞でも通用すると見て、対抗評価とした。

▲ (8)ルージュスエルテ

 6月東京の新馬戦は1番人気に支持されながら、掛かりすぎて反応できずに7着に敗れたが、次走新潟の未勝利戦では逃げてまさに一変。5馬身差で圧勝し、1クラス上で通用する指数を記録した。続くデビュー3戦目の前走は1勝クラスなのに出走馬は未勝利馬ばかり。ここでは単勝オッズ1.1倍に支持されたが、指数差がかなり大きく、当然の評価だった。

 レースは4番枠から好スタートを決めて、すんなりハナを主張。道中でかなりペースを落としても全く絡まれることなく、マイペースの逃げになった。4角では後続と1馬身差、ラスト2F地点でも1馬身差程度のリードだったが、ラスト1Fでは3馬身までリードを広げ、最終的には5馬身差で圧勝した。

 ラスト2Fは10秒8-10秒8、余裕を感じさせながらの圧勝劇。しかし、倒した相手が弱すぎて、指数は1勝クラスとしては優秀とは言えなかった。昨秋以降は計測方法が変わり、ラスト1Fの数字は以前のように過信はできないが、自身の逃げでメンバー最速タイの上がり3Fタイムを記録したことは確かな価値である。

 今回はテンの速い(1)サクセスカラーが出走しており、ペースが上がって指数を上げたモリノレッドスター辺りも前を主張してくるはず。ルージュスエルテは楽には逃げられない可能性が高いが、前走では逃げてはいるが、後半型の競馬で後続を引き離していることから、ペースが上がって折り合いさえつけば差す競馬でもやれるはず。逃げて無理目にペースを引き上げなければ、1F距離が長くなっても問題ないだろう。
______________________________

本日4番 小倉11R 紫川特別 ダ1700m
 ◎ (5)スマートセプター
 ○ (3)ドゥラレジリエント
 ▲ (6)アイファーテイオー
 注 (9)ロイガヴェーグル
 △ (13)メイショウホマレ
 △ (10)ヴィンテージボンド
 △ (14)ナイトアクアリウム
 △ (15)ミヤジシャルマン
結論 馬連5-3,6,9,13,10,14,15 (20:12:8:4:2:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドゥラレジリエント(-18.7pt)、 アイファーテイオー(-13.7pt)、ロイガヴェーグル(-12.7pt)、メイショウホマレ、ミヤジシャルマン(ともに-12.3pt)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)スマートセプター

 5走前に函館ダ1700m戦の津軽海峡特別で2着している馬。同レースでは10番枠からスタート後に躓いたが、そこからの二の脚が速く、わりと楽に先行し、2番手を追走。3~4角では抑え切れない手応えで進出して4角ではもう先頭。直線ではしぶとく踏ん張っていたが、最後に外からフームスムートに差されて、3/4差で敗れた。

 5走前は稍重で高速ダートだったが、前後半4F47秒8-50秒1のかなり速い流れ。3~4角では上手く内目を立ち回れていたが、前へ行った馬には厳しい展開だった。本馬はその後、すんなり逃げられず、人気を裏切り、6着、12着に敗退。

 また近2走は距離が1400mと短く、対応できずに10着、16着と敗れている。それでも前走の鳴海特別ははハナに行けたように、復調気配を感じさせた。今回も5走前同様に脚抜けの良い稍重馬場。すんなり行っての復活に期待する。
______________________________

本日3番 京都11R 洛陽S 芝1600m
 ◎ (7)エンペザー
 ○ (11)エスコーラ
 ▲ (10)リューベック
 △ (5)カルロヴェローチェ
 △ (15)ドゥアイズ
 △ (18)トランキリテ
 △ (1)ワールドウインズ
 △ (2)ダーリントンホール
 △ (6)ダンテスヴュー
 △ (12)サヴァ
 △ (13)ボルザコフスキー
 △ (16)アサヒ
 △ (17)アナゴサン
結論 馬連7-11,10,5,15,18,1,2,6,12,13,16,17 (11:10:5:5:5:2:2:2:2:2:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にオニャンコポン、エスコーラ(ともに-17.3pt)、ドゥアイズ(-17.0pt)、エンペザー、アナゴサン(-16.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)エンペザー

 4走前に3勝クラスのセンテニアル・パークSをトップハンデ57kgで勝利した馬。4走前は7番枠から好スタートを切ったが、内からハナを主張するメイケイハリア―を行かせて2番手を追走。3角手前で外から2頭が前に進出し、3~4角4番手の内目から直線へ。直線では最内から追い上げて、早め先頭に立ったトウシンモンブランをゴール寸前でアタマ差かわしてゴールした。

 本馬はこの時点でオープンでも通用する指数を記録。前々走のリゲルSでは、長期休養明けで4着と、今回人気の(15)ドゥアイズ、(11)エスコーラと小差のレースができており、実力差を感じさせない。そのうえ今回は、前走でダ1400mの忙しい流れを経験したことで追走が楽になる優位性がある。今回は(14)レッドベルオーブが掛かって途中で先頭に立ってしまう可能性もあるが、京都芝1600mは前半が上り坂でペースが上がりにくい舞台。本馬の先行押し切りを期待する。
______________________________

本日1番 東京12R 4歳上2勝クラス ダ1600m
 ◎ (7)サルヴァトーレ
 ○ (8)タケルペガサス
 ▲ (13)ビーアイオラクル
 注 (12)ナンヨーヴィヨレ
 △ (2)タイセイキューティ
 △ (5)メイショウホオズキ
 △ (10)レオカクテル
結論 馬連7-8,13,12,2,5,10 (20:12:10:4:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサルヴァトーレ(-20.7pt)、ナンヨーヴィヨレ(-17.0pt)、ビーアイオラクル(-15.3pt)、エピックジョイ(-14.7pt)、タケルペガサス(-14.0pt)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)サルヴァトーレ

 デビューからずっと芝を使われていたが、3走前に初ダートで1勝クラスを逃げ切り勝ちすると、ダートに路線転向。前々走の神奈川新聞杯では2着だったが、1クラス上でも勝ち負けとなる、ここではNO.1の指数を記録した。

 前々走は8番枠からやや出遅れたが、二の脚が速く、すぐに先団に取りつき、好位中目を追走。キックバックを嫌がる素振りもなく、追走はスムーズだったが、3~4角の中目で包まれてしまう。直線序盤では4角で本馬の外にいたエルゲルージに先に仕掛けられてしまったが、その後に外に出してからの追い出し。最後に差を詰めたが3/4差までだった。しかし、3着馬には5馬身差を付けており、とても強い内容。

 スタミナが不足する休養明けの前走は、2番手から最後の直線で早めに抜け出したが、ラスト1Fで外から3頭に差されての4着。ひと叩きされ、前々走と同舞台のここで能力発揮が期待できる。
______________________________

本日5番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (18)ニシノトキメキ
 ○ (3)ディオアステリア
 ▲ (10)ステークホルダー
 △ (4)ジオパーククラウン
 △ (11)バレル
 △ (12)ヴィエンヌ
 △ (14)インクルードダイヤ
 △ (15)サンポーニャ
 △ (16)リシャールケリー
 △ (17)トーホウジュナール
結論 馬連18-3,10,4,11,12,14,15,16,17 (10:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝18 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にディオアステリア(-10.0pt)、リシャールケリー(-8.3pt)、サンポーニャ(-7.7pt)、ステークホルダー、ヴィエンヌ(ともに-7.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (18)ニシノトキメキ

 デビュー2戦目の小倉芝1200m未勝利戦を勝利し、デビュー5戦目の小倉芝1200m、萌黄賞では3着となった馬。フィリーズレビュー、ゆきつばき賞では出遅れて能力を出し切れなかった。前走は休養明けで初ダート、一気の距離延長では大敗したのは仕方がない。それでも前に行くスピードを見せてたのは悪くなく、叩かれて条件好転の今回は能力発揮を期待できる。

2024年 クイーン賞の予想

■過去10年で3、4角先頭馬が【4・2・3・0】の舞台だが…

 このレースは3、4角先頭馬が【4・2・3・0】と活躍している。1着の該当馬は、2017年のプリンシアコメータ、2018年のアイアンテーラー、2019年クレイジーアクセル、2020年のサルサディオーネ、2022年のテリオスベル。2着の該当馬は、2013年のサクラサクラサクラ、2021年サルサディオーネ。3着の該当馬は、2014年のブルーチッパー、2015年のノットオーソリティ。

 2016年はノットオーソリティに終始プレッシャーをかけられ、4角まで先頭を維持できなかったトーコーヴィーナスが13着と大敗したことがあるように、4角も先頭=それなりに強いということであるが、とにかく前に行ける馬が活躍している。

 さらに昨日は雪の影響もあり、3、4角先頭馬の成績は【5・0・2・5】となかなか好調。そうなると逃げると強い(8)テリオスベルに期待したくなる。しかし、同馬は前走で2100mの名古屋GPを使っており、テンの3Fは38秒1。今回は前走の中山金杯で逃げている、初ダートの(7)ゴールデンハインドが出走しており、少なくとも前半で逃げられない可能性が高い。

 テリオスベルは3角までに先頭に立てる可能性は十分あるが、その場合は緩みない流れになるので、まずパフォーマンスを落とすだろう。よって差し馬を中心に予想を組み立てた。

船橋11R クイーン賞 芝1800m
 ◎ (2)アーテルアストレア
 ○ (3)メイドイットマム
 ▲ (10)キャリックアリード
 △ (8)テリオスペル
 △ (9)ライオットガール
結論 馬複2-3,10,8,9 (12:13:12:13) 複勝2 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (2)アーテルアストレア

 昨年の中京ダ1800mのリステッド競走、名鉄杯を勝利した馬。同レースでは9番枠から五分のスタートを切って、中団やや後ろから追走。前2頭が飛ばして隊列が縦長になったが、3~4角でペースダウンすると、外から手応え良く前との差を詰め、4角出口で外に誘導。直線序盤で追い出されると序盤はジリジリだったがスピードが乗ると一気に2番手に上がる。ラスト1Fでも伸び続けて、早めに抜け出したメイクアループをあと数メートルで捉えてクビ差で勝利した。

 このレースでは3着馬に4馬身差をつけており、このレースでは(8)テリオスペルのブリーダーズGCと並ぶ、トップタイの指数を記録している。前走のチャンピオンズCでは相手が強く9着に敗れているが、名鉄杯後のレディースプレシュードでは1着、JBCレディスクラシックでは3着と好走しているように、ここでは上位の存在。差し切りに期待する。

○ (3)メイドイットマム

 前々走のロジータ記念の覇者。前々走は3走前のサルビアCで逃げてテンの速いレースをしていたこともあり、7番枠から好スタートを切ると、楽に抜群のスタートを切ったリコシェの外2番手を追走。ここでもサルビアC同様にマテリアルガールにマークされ、2周目の2角から徐々にペースアップ。3角手前で同馬に並びかけられたが、それに抵抗して3角で先頭に立ち、1馬身差のリードで直線へ。そこからどんどん差を広げて、4馬身差で完勝した。

 前々走は3走前に逃げて目標にされる厳しい競馬をしたことが能力全開に繋がった面はある。しかし、春の関東オークス4着から成長を見せる好内容だった。前走の東京シンデレラマイルは桜花賞以来のマイル戦で追走にやや忙しかったのもあるが、前々走を大目標にしたことが大きく影響しての敗戦である。ここでも上位争いに加われる能力はあるので、ハンデ52kgを利して巻き返して来るだろう。

▲ (10)キャリックアリード

 前走の神奈川記念の2着馬。前走は3番枠からやや出遅れ、そこからあまり進んで行かずに、中団中目を追走。3~4角で前との差を詰めて4角出口で外に出されると、そこからしぶとく伸び続け、早め先頭に立った勝ち馬ヴィブラフォンに3/4差まで迫った。

 前走は逃げたポリゴンウェイヴの外2番手からヴィブラフォンがプレッシャーをかけ、緩みない流れ。ヴィブラフォンが3角で先頭に立つ強気の仕掛けをしたことで展開に恵まれた面がある。しかし、今回も(8)テリオスペルが早めに前を潰しに行くことで展開に恵まれるだろう。また、古馬の実績馬がハンデ56kg以上なのに対して、本馬はハンデ54kgと斤量にも恵まれただけに、3番手評価とした。

△ (8)テリオスベル

 昨夏のブリーダーズゴールドCで、グレードレース2勝を達成した馬。ブリーダーズゴールドCでは6番枠から五分のスタートを切って、かなり押して出鞭を入れてハナを主張。ハナを取り切ると後続との差を徐々に広げ、3角では2番手のパライバトルマリンとは4馬身差。4角ではそれを6馬身差まで広げて直線へ。ラスト1Fでパライバトルマリンに4馬身差まで詰め寄られたが、余裕を持っての完勝だった。

 本馬は一昨年のクイーン賞でも逃げ切り勝ちをしているように、逃げがベストの馬。昨夏のマーキュリーC2着時や秋のレディースプレリュード4着時のように、早め先頭から上がりの掛かる展開に持ち込む競馬でも悪くはないが、そのパターンはペースが速くなるためにどうしてもパフォーマンスが落ちる(実際に指数も下げている)。前記したように、今回も序盤からハナへ行くのは難しく、道中でハナを奪う形になるので評価を下げた。

△ (9)ライオットガール

 前走のクイーン賞の覇者。前走は1番枠から好スタートを切って積極的に出し、そこから外のパライバトルマリン、ビジンを行かせて3番手を追走。向正面でテリオスベルが2番手に上がって先頭のパライバトルマリンと競り合ってペースが上がり、前2頭に離されたが、3角手前で内からビジンをかわして3番手に上がる。3~4角で前との差を徐々に詰め、直線で前2頭の外に誘導すると、ラスト1Fでバテたパライバトルマリン、テリオスベルを差し切り、2馬身半差で完勝した。

 前走はパライバトルマリンとテリオスベルが競り合ったことで、展開に恵まれたことは確か。前走では昨夏のレパードSと同等の最高指数で優勝しているだけに、今回は指数ダウンが予想される。しかし、本馬は成長期の4歳馬であり、ここも展開に恵まれる可能性が高いだけに侮れない。

2024年 東京新聞杯・きさらぎ賞+メインR以降の予想

本日の京都12Rはあまり良くないので、本日はメインの3場で終了しますm(__)m。

■中団より前、外よりも内で運べる馬が有利

過去10年を見ても、2016年は差し馬のスマートレイアー、2017年は先行馬のブラックスピネルが逃げてかなりのスローペースとなり、それらが逃げ切り勝ちを決めた。それ以外は逃げ馬がレースメイクして平均ペース前後で決着しているのがポイントだ。

ただし、東京芝はこの時期でも高速馬場なので、平均ペースで行っても前が崩れにくく、過去10年では中団より前で運んだ馬が8勝している。一昨年はイルーシヴパンサーが追い込んで勝っているが、この時は3~4角で上手く内目を立ち回っており、外からの差しや追い込みで勝ち切るのはなかなか難しいものがある。

今回も昨年同様にウインカーネリアンの逃げが予想されるメンバー構成。現在の府中は小雨が縁続いており、やや時計が掛かる可能性もあるが、ベースの馬場を考えればタフな馬場になるのはかんがえにくい。前へ行ける馬と内から差せる馬を中心に予想を組み立てたい。

本日1番 東京11R 東京新聞杯 芝1600m
 ◎ (5)ウインカーネリアン
 ○ (6)マスクトディーヴァ
 ▲ (1)サクラトゥジュール
 注 (11)マテンロウスカイ
 △ (7)ジャスティンカフェ
 △ (2)アスクコンナモンダ
 △ (3)ドルチェモア
 △ (8)ホウオウビスケッツ
 △ (12)コナコースト
 △ (14)サウンドビバーチェ
結論 馬連5-6,1,11,7,2,3,8,12,14 (15:10:10:5:2:2:2:2:2) 複勝5 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (5)ウインカーネリアン

 昨年の東京新聞杯で重賞2勝目を挙げた実績馬。その東京新聞杯は2番枠からやや出遅れたが、促されると二の脚でスッとハナを主張した。外からファルコニアが競りかけてきたため淡々としたペースを刻み、3~4角でもペースを落とすことなく半馬身のリードで直線へ。ここでもファルコニアが食らいついてきたが、ラスト2Fで振り切って2馬身差までリードを広げた。ラスト1Fではさすがに甘くなったが、それでもナミュールらの追撃を振り切った。

 前走のBCマイルはまずまずのスタートから押してスッとハナを主張すると、外から絡まれてもハナを譲らず、ぶっ飛ばしていく形。いかにもアメリカンな競馬で、直線序盤で早々と手応えを失い、11着に敗れた。前走の前半2Fは22秒16。日本の計測方法なら21秒16くらいのテンの速さなので、ここは楽にハナを切れるはず。昨年の東京新聞杯同様に超高速馬場を利して、淡々としたペースを刻んでの逃げ切りに期待する。

○ (6)マスクトディーヴァ

 昨秋のローズSを優勝し、秋華賞でも2着と勢いのある4歳馬。秋華賞は7番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚はひと息で中団中目から追走した。そこから徐々に位置を下げ、向正面では中団やや後方。ペースが上がらず、3~4角で外の各馬が動くのに対して本馬は中目で包まれ、4角でかなり遅れて外に誘導。直線序盤では中団列だったが、ラスト1Fでグンと伸び、早めに抜け出した勝ち馬リバティアイランドに1馬身差まで迫った。

 秋華賞は前半、中盤もペースが上がらず、かなりのスローペースとなった。リバティアイランドは好位の中目から3角で外に出し、4角で仕掛ける完璧な立ち回りだったのに対して、本馬は仕掛けが遅れての敗戦。リバティアイランドが休み明け初戦だったとはいえ、3角で上手く誘導できていれば、もっと際どい決着になっていたはず。現4歳世代はレベルを疑問視されているが、本馬はここで能力値1位、最高値も1位タイと十分に足りる。

 ただし、今回は芝2000mで後方からレースをした後の一戦となる。芝1800mの前々走ローズSでも出遅れて押しながら中団という競馬だっただけに、マイル戦のここではテンに置かれてポジションが悪くなる可能性が高い。昨日のような超高速芝だと前がそれなりに飛ばしても上がりも速くなるので差し届かない危険性があると見ていた。しかし、雨の影響で想定よりも上がりが掛かる可能性があるのと、内目の枠でも前走同様に包まれる危険性が薄まったことから対抗評価とした。

▲ (1)サクラトゥジュール

 一昨年12月のディセンバーS、昨年1月のニューイヤーSと、リステッド競走で小差の2着と善戦しながら、なかなか勝ち切れなかったが、休養明けとなった3走前のメイSでようやく勝利した。メイSは2番枠からまずまずのスタートを切り、外の各馬を行かせて3列目の最内を追走。道中は行きたがっていたが我慢させ、3~4角の最内から直線で逃げる(11)マテンロウスカイにじわじわ詰めより、最後にクビ差かわしてゴールイン。ここでは3着馬には3馬身差をつけており、重賞でも通用する指数を記録している。

 前走の中山金杯は前々走の関屋記念から2Fの距離延長を意識し、ゆっくり出して中団で控えていったが、前半のペースが上がらず、行きたがってかなり折り合いを欠く競馬になった。前有利の展開で後方に下がり、3角手前までスムーズさを欠く競馬では本来の能力を出し切れなかった。今回はマイル戦。距離適性はともかく、折り合いの観点からは芝2000mよりもこの距離のほうがやれるはず。

 昨年の東京新聞杯は、13番枠で後方外々を回るロスの大きい競馬で能力を出し切れなかったが、今回は1番枠。上手く内目を立ち回るメイSのいうな競馬で一発を期待したい。

注 (11)マテンロウスカイ

 昨年5月のオープン競走のメイSで、▲(1)サクラトゥジュールの2着となり、重賞でも勝ち負けになる指数を記録した馬。同レースでは8番枠からまずまずのスタート。二の脚でドーブネなど内外の各馬を楽に制してハナを主張。そこからも淡々と緩みないペースで逃げて、3角では2番手以下に4馬身差。3~4角でやや息を入れ、後続の仕掛けを待って2馬身差のリードで直線へ向いた。序盤で後続を離しにかかったが、内から捌いてきたサクラトゥジュールに食らいつかれ、ゴール寸前でクビ差捉えられた。しかし、前記したように、3着馬には3馬身差をつけており、並みのオープンなら十分に勝っていた内容だった。

 本馬は前で楽にレースの流れに乗ってこその馬。前走のリゲルSでは外のアナゴサンを行かせて2列目の外を追走、3~4角で2番手に上がり、直線半ばで堂々と先頭に立って勝利した。3走前のケフェウスSでオーバーペースで逃げたとはいえ、9着に敗れたことなどから、芝2000mよりも芝1600mのほうがよく、今回のメンバーなら前走のように2列目を狙っていけるはず。ベストはメイSやリゲルSのような超高速馬場だが、ここは要注意だ。

△ (7)ジャスティンカフェ

 昨秋のマイルCSで3着に入った実績馬。そのマイルCSは5番枠から出遅れたが、軽く促して中団馬群の後ろを追走した。そこからじわっと上がって3角では中団中目。3~4角で前のスペースを詰めて直線序盤で外に誘導しながら追われたが、捌き切れずに中目を突いて2列目まで上がった。ラスト1Fでジリジリ伸びてはいたが、外からナミュールに差され、ソウルラッシュを捉えきれず、クビ+半馬身差だった。

 前走は連続開催15日目のタフな馬場。前半3Fが34秒3と速く、4F目で一気に減速する展開のなか、上手く4F目でポジションを挽回している。また馬場の内側が悪化して中~外差し有利の馬場だったが、出遅れたことで上手く中目を通ることができたのも好走要因だ。

 本馬は昨年の東京新聞杯で4着。同レースではやや出遅れて、そこから押して行っても置かれて後方からの追走となった。3~4角で最短距離を通ってロスを抑えたが、前を捉えきれずにアタマ+クビ+クビ差に敗れている。ベストは一昨年の毎日王冠2着や昨年のエプソムCで勝ち鞍がある芝1800mで、超高速馬場の芝1600mはやや忙しい。

 今回も昨年のこのレースと同様に、超高速馬場で◎(5)ウインカーネリアンの逃げが想定される。キレる脚が使えるタイプでもないので、後方からの競馬となった場合には、勝ち負けまで持ち込むのは難しい。しかし、バテない末脚で堅実に伸びてくるのが長所で、ここも上位争いに加わってくる可能性は高い。掲示板を外す可能性は低いが、馬券圏内に入るかどうかは逃げ馬のレースメイクと馬場次第のところがある。前記したように現在の府中は雨。昨年は超高速馬場で上がりも速くなったが、時計が掛かるほどよりチャンスが広がる。
______________________________

■外差し有利な馬場だが、ペースが上がらない可能性が高い

 京都開催11日目、C→Bコース替わり4日目で行われる。京都は前開催の初日から時計を要し、高速馬場ではなかった影響もあり、開催が進んだ昨日の段階では内<中<外と横並びになれば外ほど伸びる外差し有利の馬場である。これは例年以上だと感じる。

 しかし、京都で行われた過去10年のこのレースでは、かなりのスローペースが5回、平均ペースは4回。ハイペースになったことは一度もない。翌週にクイーンCや共同通信杯が控えており、例年、小頭数という影響もあるし、クラシックを意識した馬たちは、脚をタメる競馬をする影響もある。

 つまり、このレースは3角手前の上り坂で明確にペースが落ちて、4角か最後の直線で一気にペースが上がるというパターンがとても多く、このことが過去10年で逃げ馬の3着以内が半数(1着1回、2着3回、3着1回)という無視できない結果に繋がっている。

 今回は新馬戦と前走のホープフルSで逃げた(4)ヴェロキラプトルは陣営が「逃げない競馬をしたいと」とコメントしており、ヴェロキラプトル、(9)ジャスティンアース、(2)インザモーメント、(7)レガーロデルシエロなど、先行各馬のハナ譲り合の競馬が予想される。前に行けるか、外からいい脚を使える馬を中心に予想を組み立てたい。

本日2番 京都11R きさらぎ賞 芝2000m
 ◎ (12)ビザンチンドリーム
 ○ (4)ヴェロキラプトル
 ▲ (2)インザモーメント
 △ (5)シヴァース
 △ (9)ジャスティンアース
 △ (7)レガーロデルシエロ
 △ (8)ファーヴェント
結論 馬連12-4,2,5,9,7,8 (10:10:10:10:5:5) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)ビザンチンドリーム

 1戦1勝馬。新馬戦では5番枠から出遅れ、促されてもまだ幼い感じでスピードが乗らず、後方3番手からの追走。道中で行きたがるのをなだめながら中団の外まで上がり、3~4角の外を回って4角で勢い良く進出。直線ではグイグイ伸びて2着馬に3馬身、3着馬には5馬身差をつけて完勝した。

 最序盤のトコトコした走りと最後の直線で見せた豪脚のギャップが凄く、インパクトある勝ちっぷり。ラスト2F11秒5-11秒3。上がり3fの33秒9は出走メンバーでは断トツの数字(次点が34秒8)。現状は脆さも同居しているが、秘めた素質は相当なものを感じる。

 本馬の鞍上はド下手(少なくとも日本では)のピーヒュレク騎手。これを見た時に絶望を感じたが、大外枠を引き当てたのは◎◎◎。同騎手は中団馬群の中目で包まれて、仕掛けが遅れる点が最大の弱点だが、この枠なら包まれることはないだろう。不器用な馬×不器用な騎手=好走と見て、本命馬とした。

○ (4)ヴェロキラプトル

 新馬戦、野路菊Sを連勝した馬。野路菊Sでは7頭立ての大外枠からまずまずのスタートを切って、好位の外を追走。3~4角でペースが上がったが、そこでは動かず中団で我慢。4角で外に誘導しながら2列目まで上がって直線へ。そこからジリジリ伸びてラスト1F手前で先頭。内から食らいつくメイショウゴーフルをしっかりと離して1馬身差で勝利した。

 野路菊Sの2着以下馬はその後も敗退しているように、例年の同レースと比較をするとやや低調だったのは間違い。また、野路菊Sが決め手不足だったからこそ前走のホープフルSでは逃げる選択をしたのだろう。しかし、1fのお距離延長でハナを主張するアンモシエラの内からハナを叩いての逃げは、さすがにオーバーペースだった。今回は陣営が逃げないとコメント。前走から1F距離が短くなる点も好ましく、マイペースの競馬ができれば巻き返せるはず。

▲ (2)インザモーメント

 デビュー2戦目、雨の影響でやや時計が掛かった京都の未勝利戦を勝利した馬。同レースでは8番枠から五分のスタートを切って中団の外を追走。3~4角の外から好位まで上がって、4角手前で仕掛けて直線へ。ラスト1Fで内からボイラーメーカーに抜け出されたが、最後までしぶとく伸び続け、これを捉えて半馬身差で勝利した。

 この未勝利戦では3~4角で外を回り、やや早仕掛けでもあったが、最後までバテない脚を見せている。さすがリビアングラスの全弟でスタミナがある。そのリビアングラスはデビュー3戦目の1勝クラスで逃げて激変したのだが、同馬もその要素を秘める。陣営がそのことに気がついて、(4)ヴェロキラプトルが「逃げない」とコメントしているここで逃げたならば、一発が期待できる。

△ (5)シヴァース

 2017年ドバイターフを優勝するなど、国内外のGⅠで活躍したヴィブロスの息子。母同様に名門の友道康夫厩舎の所属馬で、鞍上がC.ルメール騎手だったこともあり、前走の京都芝1600mの新馬戦では1番人気に支持された。

 レースは1番枠から五分のスタートを切って、中団最内を追走。3~4角で最短距離を立ち回り、直線でも最内1頭分のスペースを走り、ラスト1F標で先頭。外から2頭に迫られたが、クビ差で勝利した。

 ラスト2Fは11秒6-11秒1。稍重の京都芝だったことを考えればラスト1Fの価値は高い。走破タイムが平凡なので今後に疲れをあまり残さず、今回で順当に上昇すると見て警戒した。

△ (9)ジャスティンアース

 オールナットが勝利した 粒揃いの新馬戦の3着馬。前走の未勝利戦では7番枠からまずまずのスタートを切って行きっぷりが良かったが、新馬戦同様に行きたがるのを抑えて好位の外目を追走。3~4角の外目からゆっくりと前に取り付いて、手応え抜群で4角を回る。直線では早々と先頭。残り100mでもうひと伸びして、後続馬たちの追い上げを完封し、1馬身3/4差で快勝した。

 ラスト2Fは11秒6-11秒4。早め先頭からしっかり伸びた内容は高評価できる。前走は新馬戦から格段に良化した内容で、潜在能力の高さを窺わせる。このレースの2着馬は次走の未勝利戦で圧勝していることからも、ここでの期待が高まる。また、前でレースの流れに乗れる優位性もある。

△ (7)レガーロデルシエロ

 前走のこうやまき賞の2着馬。前走は5番枠から五分のスタートだったが、そこから促されて3番手争い。そこからコントロールしながら押し上げて逃げ馬の外2番手追走。3~4角ではペースダウンで掛かり気味だったが、外から上がってきたジューンテイクに合わせて仕掛けて先頭列で直線へ。序盤で追われて先頭に立ったところで外からジューンテイクが迫る。これにしぶとく抵抗したが、ラスト1Fでやや甘くなって3/4差で敗れた。

 しかし、前走の勝ち馬ジューンテイクは次走の朝日杯FSで4着と好走しているように、それなりにハイレベルの一戦だった。前走の反動なく、ここでスムーズに上昇すれば通用するはず。

△ (8)ファーヴェント

 前走の東京スポーツ杯2歳の3着馬。前走は3番枠からまずまずのスタートを切って軽く促がされたが、進みが悪く4番手からの追走。道中は前のスペースを維持してコントロールしながら3角へ。3~4角でもペースが緩まない状況下で最内を通して直線へ。そこから追い出されると序盤はジリジリだったが、ラスト2Fで前との差を詰めて、ラスト1Fで前がバテたところで2着シュバルツクーゲルにハナ差に迫っての3着だった。

 前走はテルオスルルが緩みないペースで逃げたことで展開に恵まれたのは確か。今回は3番人気と明確に過剰人気ではあるが、上手く馬場のよい外に出して行ければチャンスはある。
______________________________

本日3番 小倉11R 小倉日経オープン 芝2000m
 ◎ (1)コスモカレンドゥラ
 ○ (7)ニューノーマル
 ▲ (5)ダンディズム
 △ (2)ライトクオンタム
 △ (6)ダークエクリプス
 △ (3)フォワードアゲン
 △ (4)ハーランズハーツ
結論 馬連1-7,5,2,6,3,4 (10:10:10:10:5:5) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダンディズム(-18.3pt)、ライトクオンタム(-15.3pt)、ニューノーマル(-15.0pt)、コスモカレンドゥラ、ハーランズハーツ(ともに-13.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)コスモカレンドゥラ

 4走前にオープン競走のケフェウスSを逃げ切り勝ちした実績馬。4走前は2番枠から好スタートを切って、積極的に出してハナを主張。同型馬不在を利して単騎に形に持ち込んでの逃げ切りだった。ただし、このレースはコンクリート馬場で前半5Fこそ61秒3と明確に遅いものの、6F目から11秒6-11秒1-11秒0-11秒3-12秒3の57秒3でまとめて勝利している。つまり、後半で長くいい脚を使っており、スタミナがあるということ。

 今回は古馬オープン競走で好走実績がない馬ばかりのメンバー構成で、本馬はここでは格上的な存在。また2歳時から世代トップ級と戦ってきた馬でもある。本日の小倉芝は外が伸びるのは確かだが、9Rの合馬特別でインコースからの行った、行ったが決まったように、内からでも十分に粘れる状況下。今回は1年1ヵ月の長期休養明けになるが、最内枠から最短距離を通しての逃げ切りに期待したい。

2024年 2/3(土)・メインR以降の予想

本日はあと京都12Rの予想を追加し、それで終了です。メインRは3場とも変わらない自信度ですが、得意コース順に番付けしておきます。

本日1番 小倉11R 別府特別 芝1800m
 ◎ (11)シランケド
 ○ (10)ヴァモスロード
 ▲ (5)ホウオウスーペリア
 △ (2)ゼンカイテン
 △ (4)ナックイルシーブ
 △ (6)ヒルノエドワード
 △ (8)ボーンイングランデ
結論 馬連11-10,5,2,4,6,8 (15:15:5:5:5:5) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシランケド(-17.0pt)、ホウオウスーペリア(-16.0pt)、クリオミニーズ、ボーンイングランデ(ともに-12.3)、ヴァモスロード(-9.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)シランケド

 デビュー4戦目の前々走、紫苑Sで3着の実績馬。前々走は前後半5F58秒1-59秒9の緩みなく淡々とした、かなり速い流れ。出遅れて後方からレースを進めたことで展開に恵まれたことは確かだが、重賞で好走したことは評価できる。

 また、紫苑Sから休養明けで挑んだ前走の1勝クラス、戸畑特別では完勝。当時は6番枠だったが、序盤から馬場の良い外目に誘導し、終始馬場の良い外目を通すことに徹してはいたが、5馬身差の圧勝は見事だった。

 前々走と前走で記録した指数は、3勝クラスレベルのもの。今回のメンバーでは能力が一枚上だ。本日の小倉芝も内<中<外と横並びの形なら外へ行くほど伸びる馬場だけに、大外11番枠の今回は再度の期待が高まる。

______________________________

本日2番 京都11R アルデバランS ダ1900m
 ◎ (9)ゼットリアン
 ○ (5)テーオーリカード
 ▲ (10)ハピ
 注 (12)オーサムリザルト
 △ (7)アスクドゥラメンテ
 △ (8)スマートサニー
 △ (11)タイセイドレフォン
結論 馬複9-5,10,12,7,8,11 (15:10:10:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテーオーリカード(-30.7pt)、ハピ(-29.7pt)、ゼットリアン(-26.7pt)、オーサムリザルト(-25.7pt)、タイセイドレフォン(-24.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ゼットリアン

 ヒヤシンスS2着、鳳雛S2着と3歳オープンで活躍してきた馬。古馬混合になっても成績を残し、3走前の2勝クラス、大府特別では1クラス上の指数で勝利。そして前々走の3勝クラス、観月橋Sでは休養明けながら、オープン級の指数で完勝した。

 前々走は11番枠から五分のスタートを切って、好位直後の外目を追走。3~4角で外からレイクリエーターが捲って来たが、それをやり過ごして直線へ。序盤で追い出されると一気に突き抜けて4馬身差と圧勝だった。

 前々走は逃げたレッドバロッサに外からアルベニスがプレッシャーを掛けていく展開で緩みない流れ。ラスト2F13秒3-13秒0も要しており、完全に差し馬有利の展開だった。しかし、今回も(3)ヒロイックテイル、(4)メイショウドヒョウ、(8)スマートサニーと逃げ馬多数で、能力値1位の(5)テーオーリカードや上がり馬の(7)アスクドゥラメンテも前の位置を狙って行く組み合わせ。前々走くらいまでペースが上がる可能性が高い。

 ゼットリアンは前走の師走Sで休養明けで好走後の疲れと、内枠から勝ちに行く競馬が祟って8着に失速。しかし、今回は前々走同様に外目の枠だけに、末脚を生かす競馬をする可能性が高い。それならば巻き返せるはず。
______________________________

本日3番 東京11R ロンジンワールドベストレース受賞記念 芝2400m
 ◎ (4)ダノンギャラクシー
 ○ (5)シュトルーヴェ
 ▲ (10)マイネルケレリウス
 △ (8)エンドウノハナ
 △ (11)レッドヴェロシティ
 △ (3)タイセイシリウス
結論 馬連4-5,10,8,11,3 (15:10:10:10:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダノンギャラクシー(-17.7pt)、シュトルーヴェ(-15.3pt)、エクセレントタイム、エンドウノハナ、キングズレイン(ともに-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ダノンギャラクシー

 前走の本栖湖特別はキャリア4戦目、1年半の休養明けだったが、成長力を見せ、重賞レベルの指数を記録した馬。前々走は6番枠から五分のスタートを切り、外のオウケンボルトを行かせてその2番手を追走。オウケンボルトが淡々とペースを刻んで行く展開を、やや離れた2番手を追走し、同馬と3馬身差で最後の直線へ。ラスト2Fで追い出されると楽に先頭に立ち、そこから突き抜けて7馬身差の圧勝だった。

 今回は長期休養明け好走後の反動が懸念される一戦。しかし、前走から3ヵ月以上休ませて、疲れをなるべく取るようにしての出走となる。また今回で前に行くのは本馬の他に(2)サペラヴィ、(3)タイセイシリウス、外からは(11)レッドヴェロシティが想定されるが、飛ばすタイプは不在。つまり、超絶スローペースが予想されるということ。それならば今回で前走ほどの走りができるかは何とも言えないが、好位で立ち回れる本馬が能力の違いで押し切ることに期待したい。

○ (5)シュトルーヴェ

 前々走の3勝クラス、ジューンSの2着馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切って中団中目を追走。サザンナイツが大逃げを打ったことで、かなり離された位置を追走していたが、3~4角の外からじわっと上がって、最後の直線でしぶとく伸び続ける。ゴール寸前で外からサクセスシュートに差されてハナ差で敗れたが、長くいい脚を使っていた。

 また前後半5F63秒0-57秒6の超絶スローペースとなった前々走の美濃Sでも、中団後方から向上面で位置を押し上げて、3角では3番手。4角では2列目の外に上がって直線へ。そこからしぶとく粘り続け、逃げ馬との差を詰めて行ったが、頭ひとつ分かわせずの2着だった。

 このように本馬は前半は中団でも道中で動けるので、超絶スローペースにも対応できるはず。ただし、今回は去勢手術明けとなる。状態は悪くなさそうだが、去勢手術明けで万全の状態に持っていくのは簡単なことではないので対抗評価までとした。

本日4番 京都12R 4歳上1勝クラス ダ1400m
 ◎ (2)プルートマスター
 ○ (5)イグニション
 ▲ (15)ゴルデールスカー
 注 (8)スナークシュンソウ
 △ (14)ロンズデールベルト
 △ (7)ルショコラ
 △ (9)アイファーファイト
 △ (11)1ストロンゲスト
 △ (13)スターペスカオリ
 △ (16)ラホーヤストーム
結論 馬連2-5,15,8,14,7,9,11,13,16 (10:10:10:5:3:3:3:3:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にプルートマスター(-6.3pt)、スナークシュンソウ(-6.0pt)、ゴルデールスカー(-5.0pt)、ルショコラ(-4.3pt)、トーホウキザン(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)プルートマスター

 デビュー2戦目の初ダートの未勝利戦では、1クラス上で通用する好指数勝ちだった素質馬。その次走の1勝クラスでは4着と善戦。前々走は8着に敗れてはいるが、勝ち馬はあのドンフランキー、2着馬も先月のすばるSを勝利したテーオーステルス。3着馬とは0.6秒差だから、着順ほど悪い成績ではなく、ここでは能力値1位、最高指数も1位となる。

 長期休養明けの前走では敗れはしたが、楽に先行とスピードのあるところは見せた。ここはダ1400mでありながら快速型が少ないメンバー構成。前で立ち回れることは強みとなる。前進を期待する。

2024年 報知オールスターCの予想

■内外のバイアスはなく、前有利が濃厚

 川崎マイラーズが行われた前開催の川崎は外差し有利だったが、今開催は内外のバイアスが生じておらず、コーナーの角度がきついコース形態上、やや内が有利という傾向だ。そのうえ今回の出走馬の大半が中長距離路線馬。テンの速い馬が不在の小頭数の2100m戦ということもあり、スローペースが濃厚だ。逃げ、先行、捲り馬が有利と見る。

川崎11R 報知オールスターC ダ2100m             
 ◎ (9)ライトウォーリア
 ○ (2)キーピリオッド
 ▲ (1)ナニハサテオキ
 △ (3)ヒーローコール
 △ (5)エルデュクラージュ
 △ (7)ユアヒストリー
結論 馬連9-2,1,3,5.7 (10:10:10:10:10) 複勝9 (50)

■有力馬とその評価

◎ (9)ライトウォーリア

 2021年の中央OP・太秦S(京都ダ1800m)では11番枠から押っつけて2番手を追走し、ゴール寸前で逃げ粘るサンライズソア(JBCクラシック&チャンピオンズカップの3着馬)をアタマ差で差し切り、後に帝王賞を2連覇するメイショウハリオの追撃をアタマ+アタマ差退けて勝利した馬。本馬は8走前の埼玉栄冠賞では逃げて3馬身差の圧勝、7走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して、2馬身差で完勝しているように、揉まれない競馬ならば好走する馬だ。

 本馬は前走の勝島王冠でもハナ差の2着。4番枠から発馬後に躓いたが、すぐに立て直してカジノフォンテンの外2番手を追走。同日は内側の砂厚が深かったが、カジノフォンテンに終始蓋をしながら自身は砂厚がやや深い程度のその外からプレッシャーをかけていく形。結果、ややハイペースになってしまったため、外からサヨノネイチヤに差されてしまったが、強い内容だった。

 前々走のダ2100m戦、白山大賞典では好位の外を追走と理想的な形でありながら5着に敗れているが、2着メイショウフンジンと4馬身差、4着ケイアイパープルとは2馬身差で、絶望的な敗戦でもない。ベストは1800mだが、今回は内枠各馬の出方を窺いながら自由に動いて行ける小頭数の大外9番枠で期待したい。

〇 (2)キーピリオッド

 目下3連勝で挑んだ前々走のフリオーソレジェンドCで4着だった馬。前々走は7番枠から出遅れて最後方からの追走。向上面でじわっと位置を押し上げ、4角で大外をぶん回して直線へ。そこからしぶとく伸び続けて早めに抜け出した勝ち馬ギガキングに2馬身3/4差まで粘った。ちなみにこのレースの2着馬は、次走の勝島王冠3着のロードレガリスと次走の日本テレビ盃で3着のスワーヴアラミスである。

 つまり、今年7歳だが6歳シーズンは力をつけていたということ。スタミナが不足する休養明けで距離延長となった前走の報知オールスターカップTRでは、1周目のスタンド前で馬なりで先頭に立つ競馬で4着。山崎誠騎手らしい叩き台だった。ひと叩きされて3走前の幸オープンを制したこの舞台で泣き返しを期待する。

▲ (1)ナニハサテオキ

 中央から浦和に移籍し、初ダートのB2・福寿草特別を勝利すると快進撃が続き、ダートでの通算成績は8戦6勝2着2回。3走前の多摩オープンでは、2番枠から出遅れて最後方を追走。向上面でじわっと後方2列目まで上がり、3~4角の外から位置を押し上げて直線へ。そこからしぶとく粘り続けてクビ差の2着だった。このレースの勝ち馬はかしわ記念で2度の連対実績があり、今年1月の川崎マイラーズで4着のソリストサンダーだから、仕方のない敗戦だったとも言える。

 また本馬はこれまでから大幅距離延長となった前走の報知オールスターカップTRでも9番枠から出遅れながらも、1周目のスタンド前で馬なりで先頭に立った〇(2)キーピリオッドを追い駆けて進出。最後の直線で早め先頭に立って3馬身差で勝利しており、この距離にも問題ない。トライアルの優勝馬は本番でドボンしかちだが、出遅れ癖があっても早めに動ける強みと勢いに期待してみたい。

△ (3)ヒーローコール

 羽田盃、東京ダービーではミックファイアの2着に敗れたが、その後、黒潮盃、戸塚記念を連勝した馬。戸塚記念は3番枠からまずまずのスタートを切り、かなり押して2番手を追走。2周目の1角で逃げ馬に並びかけ、向正面で先頭。3~4角で後続との差を広げ、直線ではさらに差を広げて6馬身差で完勝した。

 前走の報知グランドCは1番枠から五分のスタートを切って押して行ったが逃げられず、好位の最内を追走。3~4角では最短距離から前との差を詰めて、直線で逃げ粘る(5)エルデュクラージュの外に出されると、2馬身差に迫った。

 前走も相手と前有利の展開を考えれば十分に強い内容だったが、近走で前に行けなくなっている点が不安材料である。本馬は揉まれない競馬をしてこそだが、今回も外から被される不安があるだけに評価を下げた。

△ (5)エルデュクラージュ

 2020年の東京ダ2100m戦、ブリリアントS、スレイプニルSでマスターフェンサーを2着に下して2連勝し、一昨年のダイオライト記念では2着、一昨年の川崎記念でも2着の実績馬。

 一昨年の川崎記念は1番枠から軽く躓いてやや出遅れたが、そこから押して逃げ馬の直後まで挽回し、3番手を追走。2週目の向正面で前2頭の外に出されると、内からハナに立ったカジノフォンテンについて行く。3~4角から直線序盤まで併走状態だったが、何とか同馬を交わしたところで、外からチュウワウィザードに一気に突き抜けられたが、そこからしぶとく踏ん張って、外から迫るヴェルテックスをクビ差で退けた。

 本馬はその後行きっぷりが悪くなり、それに伴って成績も不振だったが、前年の秋の埼玉栄冠賞では行きっぷりに復調が見られると、昨年1月のこのレースでは2番手から早め先頭に立って1着と復活を成し遂げた。本馬は持久力を行かして前に行ってこその馬。タフな馬場で同型馬不在ならば前走の報知グランプリCのように1800mでも通用するが、本質的には2100mがベスト。ただ、逃げ馬の二連続好走は難しいことであり、前走時ほど楽には逃げられないと見て評価を下げた。

△ (7)ユアヒストリー

 前々走の埼玉新聞栄冠賞の3着馬。前々走は6番枠から五分のスタートを切って、行く馬を行かせて好位馬群の直後を追走。3角で馬群の中目から押し上げて、4角出口で馬場の良い外へ誘導。そこから良く伸びてきてきたが、クビ+ハナ差まで。

 前々走は馬場に恵まれた面があったが、そこから距離を延ばした前走の富士見オープンでは、10番枠からまずまずのスタートを切って、逃げ馬の外2番手を追走し、2周目の向正面から先頭に立って、3馬身差で完勝しており、この距離でも通用の目途を立てた。今回はスタミナが不足する休養明けで相手強化の一戦ではあるが、休養前の勢いは侮れないものがある。