2022年 ローズSの予想

ローズSはさすがに当たるんじゃないかなぁ…と思いますが、私自身がどスランプなので、そこだけが心配です💦

本日1番 中京11R ローズS 芝2000m
 ◎ (8)アートハウス
 〇 (5)ラリュエル
 ▲ (1)セントカメリア
 △ (4)パーソナルハイ
 △ (7)メモリーレゾン
 △ (9)エグランタイン
 △ (10)マイシンフォニー

 ■阪神芝1800mよりもスローペースになりやすい中京芝2000m

 中京芝2000mで行われるのは3回目のローズS。一昨年、昨年と坂の上りスタートのゆったりとした入りで、高速馬場で5F通過60秒9以上というかなりのスローペース。結果、一昨年は2番手のリアアメリアが最後の直線序盤で先頭に立って優勝。昨年もエイシンヒテンが逃げて2着に粘っています。

 このように中京芝2000mは、阪神芝1800mの時と比べるとスローペースが発生しやすい舞台。阪神芝1800mは4角出口までほぼ平坦で、最初の3角までの距離が約665mとたっぷりあるので、前に行きたい馬が何頭もいる場合、競り合いが長引くことがあります。

 一方、中京芝2000mは急坂スタートで、前半で坂を上って後半で下るコース。最初の1角までの距離が約314mと短いため、序盤で隊列が形成されてペースが上がらないことが多いもの。上り坂スタートなので、スタートが苦手な馬がより出遅れやすく、後方を選択せざるを得なくなるのも前が残りやすい理由です。

 本日はこれから雨が降るのか、降らないのか…。中京芝は昨日に2歳レコードが出ていることから、多少雨が降った程度ではそこまで馬場は重くならないはず。雨が降っても高速馬場は維持できている公算が高いので、今回はその想定で予想を組み立てます。今年は過去2年とは違い前に行きたい馬が揃ってはいますが、コースや馬場状態から中団よりも前の位置が取れないと勝つまでは厳しいと見ています。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (8)アートハウス

 デビュー3戦目の忘れな草賞で、3馬身差の圧勝を飾った大器。同レースでは7番枠から五分のスタートを切って、折り合い重視で好位の外を進めました。かなりのスローペースを2角で内に入れて、中団に近い位置でとにかく我慢の競馬。3角でも内々で脚を温存し、4角でも3列目の内目から直線序盤で先頭列の間を割ると、そこから突き抜けての勝利でした。

 ラスト2Fは11秒6-11秒1。新馬戦ではラストで加速する馬は度々目にしますが、内と前が有利な馬場&展開を考慮しても、リステッド競走でこれだけの走りを見せたのは素質があればこそ。

 前走のオークスでは前が有利な流れを3番手につけて7着に敗れていますが、これは休養明けで激走した反動が大きいもの。今回はそこから立て直されての一戦。この中間も母パールコードのようなパワフルかつ大きな動きを見せており、もともとの素質の高さから最有力と見ました。

 〇 (5)ラリュエル

 昨年12月の阪神芝1800mの新馬戦を、1番枠から好位の最内を立ち回り、好指数勝ち。次走のクイーンCではプレサージュリフトの直線一気が決まる流れを2列目の内から4着。同じような位置から2着となったのは、後の二冠馬スターズオンアースでした。最後の直線での進路取りにややスムーズさを欠きながらも、最後までジリジリと伸びた内容には、本馬の豊富なスタミナを感じさせるものがありました。

 続くチューリップ賞では、クイーンCよりもペースが速く外枠でもあったため、促されながら3列目の外からの追走になりました。最後の直線序盤では2列目まで上がる競馬で見せ場はありましたが、伸びずバテずの7着でした。クイーンCの疲れもややあったのかもしれませんが、ややキレが足りないレース内容。やや忙しい競馬になっていたことから、もっと距離が延びてこそのタイプなのでしょう。

 実際に休養明けで、距離を2000mまで延ばした前走・都井岬特別では逃げて快勝しています。1勝クラスとしては好指数を記録。立て直されて着実に成長を感じさせました。クイーンCの走りから潜在能力の高さはかなりのものを感じます。今回は兄ステイフーリッシュ同様のバテない脚で、先行策から粘り込みを狙います。

 ▲ (1)セントカメリア

 昨年10月の中京芝1600mの新馬戦では、後の活躍馬ビーアストニッシドを外から差し切っての2着と、まずまずの好発進だった馬。しかし、その後の2戦は4着、9着と凡走。特に9着となった未勝利戦では前半4F49秒6-後半4F45秒8の極端な上がり勝負を外枠で脚をタメながらも伸びきれませんでした。折り合いを欠いていたことは確かですが、キレる脚が足りない印象を受ける内容でした。

 そこでデビュー4戦目は距離を芝2000mに延ばして積極策。これが上手くいき、未勝利クラスとしては優秀な指数で3馬身差の完勝でした。続くあずさ賞は逃げる競馬で強豪牡馬のガイアフォース、マテンロウスカイを完封、1勝クラスとしてはかなりの好指数を記録しました。特にガイアフォースは次走の1勝クラスをオープン級の指数で圧勝することになり、菊花賞の有力候補とも言われる馬。かなり高評価できる走りだったと言えます。

 前走の月岡温泉特別では古馬と初対決。再度脚をタメる競馬を試みようとしていましたが、やや折り合いを欠き2番手から。強い内容の競馬でしたが、結果はキレ負けの2着でした。距離を延ばし、スタミナを生かす競馬で本格化。しかし、現状ではややキレが足りない面があります。今回は似たような面を持つ同型馬が何頭かいますが、うまく持ち味を生かせるように乗れれば、ここでも十分に勝機があります。

 △ (4)パーソナルハイ

 デビュー3戦目の未勝利戦を逃げ切り勝ちし、次走の赤松賞でも単騎で逃げてナミュールの2着に粘った馬。次走の阪神JFはスプリント路線馬やテンの速い馬が出走しており、自分の形の競馬が出来ずに16着大敗。フラワーCは内枠でハナを狙えるメンバー構成だったものの、出遅れて外から被され、ここでも6着と本来の能力を出し切れませんでした。

 しかし、その次走の桜花賞では、逃げられなかったのに勝ち馬と0.2秒差の6着に好走。どうやらフラワーCより着用したチークピーシーズが吉と出たよう。本馬は4番枠を利して好位の内目を上手く立ち回ったものの、最後の直線で中目に誘導したところで、外から強引に内に捌いてきたピンハイにぶつけられ、少しバランスを崩す不利がありながらも、これまでのように怯むことがありませんでした。

 前々走のフローラSでは3番枠から好発を切ってそこから押してハナを主張。向正面では外から上がってきたシンシアウィッシュとの競り合ったこともあって、ラスト1Fで甘くなり、エリカヴィータに差されましたが2着としぶとい粘りでした。オークスはフローラSが桜花賞から中1週の強豪軍のローテーションだった疲れから、ニシノラブウイングの2番手を無理なく追走したものの16着敗退。今回は立て直されての巻き返しが期待されますが、これまでの実績を考えると、トライアルで各馬の仕掛けが遅れれば、馬券圏内に逃げ残れるか…と言ったところでしょう。

 △ (7)メモリーレゾン

 デビューからの2戦は小倉芝1200mを使われ、後方から上がり3F最速タイムを記録して2着、1着となかなか良い瞬発力を見せていました。そこから2F距離を延ばしたデビュー3戦目のフローラルウォーク賞では4着。ただし、やや出遅れて後方3番手からの競馬で、上がり3F最速タイムを記録しています。

 続く1勝クラスでは、4番枠から五分のスタートを切って、そこから促しながら進めて好位の後ろの中目を追走。道中も前にスペースを作りながら3角を回り、最後の直線3列目からしっかり伸びての勝利。このようにレース内容は一戦ごとに良化を感じさせます。

 前走の北海ハンデキャップでは古馬と初対決。2番枠からダッシュがつかず中団よりも後方からの競馬となりましたが、最後の直線で外に出ると良い瞬発力を見せて勝利しました。デビューからの5戦中4戦で上がり3F最速タイムを記録しているように、瞬発力はかなりのものを持っています。今回は6月以来の休養明けとなりますが、しっかり脚をタメて展開が向けば、一気の追い込みも期待できるでしょう。

 △ (9)エグランタイン

 デビューからの4戦は後方からのレースが続き見せ場がなかったものの、デビュー5戦目の福島未勝利戦ではそれまでとは違う行きっぷりで、3番手からレースを進めて勝利。それまでの成績から15番人気だったのも仕方がないし、前に行って馬場がタフな福島で成績が急変したことから、スタミナに特化したタイプの馬かとも思われました。

 昇級戦の都井岬特別ではスタートでアオってやや後方からレースを進め、終始外目から3~4角の外を回りながら追い上げて2着。そして前走は2番手外から3~4角で動いて、4角出口で先頭に立つと、そのまま突き放して1クラス上でも通用する指数を記録しての快勝でした。

 今年4月以降からどんどん上昇しているのは、適性云々ではなく、馬が化けての本格化でしょう。実際、3月出走時から前走時までに馬体重が28Kgも増加しています。レースを順調に使われている強みもあるし、自在性もあります。ここでも侮れない存在でしょう。

 △ (10)マイシンフォニー

 アライバルが勝利した新馬戦では4着でしたが、上がり3Fタイムは最速を記録し、秘めた能力の高さは見せていた馬。その後は気難しい面もあり、勝ち上がりにやや苦労したものの、前々走の未勝利戦では好内容で勝利。2列目の内から道中ではやや引っ掛かり、前の馬とのスペースを作ることに専念しながらも、直線序盤で抜け出しての勝利でした。

 その次走のフィリーズレビューでは指数をさらに上昇させ4着と好走。このレースはかなりのハイペースで、差し馬有利の流れ。3番枠からゆっくりと出して中団やや後方の中目でレースを進めた本馬は、展開上は恵まれました。しかし、内有利のトラックバイアスが生じた中、3角でワンテンポ仕掛けを遅らせたために、4角でかなり外に張られるロスもありました。

 フィリーズレビューは芝1400mの速い流れだったために折り合いはついたものの、テンに置かれたあたりから、本質的にはもっと距離があったほうがいいでしょう。その次走のフローラSでは、6番枠から五分のスタートを切って、様子を見ながらコントロールされていましたが、2角でかなり掛かって折り合いに苦労。フィリーズレビューで激流を使った後でコントロールに相当苦労していたことを考えると、4着でも上々でしょう。

 本馬は始動戦の前々走では見せ場がなかったものの、前走の1勝クラスでは2着と好走。ただ、ここでも3番枠からまずまずのスタートを切って、折り合いを意識して乗られており、コントロールしているうちに後方からの競馬となった結果、展開に恵まれて2着に浮上したもの。レース内容はタフな馬場で緩みないペースで逃げ切った(12)ヒヅルジョウのほうが上でした。

 ただヒヅルジョウは逃げてこその馬であり、今回は逃げられない可能性が高く、おそらくはダメージが出ることが予想されます。一方、マイシンフォニーは気性によって能力を出し切れていないので、今回もある程度は走れると見ています。どうしても折り合いに専念する競馬で勝ちに行く意識が薄らいでしまうので、強くは推せませんが、展開に恵まれれば2着、3着辺りはありそうです。

結論 馬連8-5,1,4,7,9,10 (15:15:5:5:5:5) 複勝8 (50)

2022年 戸塚記念+9R・10Rの予想

9レース、10レースの予想を追加しました😊 戸塚記念は実績馬が始動戦。ここは穴狙いでGoGo❣

川崎11R 戸塚記念 ダ2100m
 ◎ (7)グッドボーイ
 〇 (6)スピーディキック
 ▲ (1)ファルコンソード
 △ (4)カイル
 △ (10)ロマンスグレー
 △ (5)コスモポポラリタ
 △ (9)アイウォール

 有力馬のコメント

 ◎ (7)グッドボーイ

 デビュー4戦目、約9ヵ月の休養明けとなった前々走の夏木立特別を勝利し、前々走から3Fの距離延長となった前走の芙蓉賞も勝利した馬。本馬は前々走で成長力を見せつけ、前走では中距離適性の高さを証明しました。前走時は前半5F62秒8-後半68秒8の超絶ハイペース。本馬は前半は中団やや後ろを追走していたものの、2周目の向正面から徐々に進出して、3角では3番手。ラスト3Fから前が一気に失速しているだけに、やや展開に恵まれた面はありますが、3着馬(1)ファルコンソードに2.1秒差を付けたことは評価できるもの。今回は休養明け3戦目で、さらなる前進に期待しました。

 〇 (6)スピーディキック

 暮れの大一番、東京2歳優駿牝馬を勝利し、桜花賞、東京プリンセス賞を連覇した馬。前走の関東オークスは1番枠から出遅れたものの、そこから挽回して3番手を追走。2周目の向正面のペースアップについて行って、4角で前の2頭の外に出して直線へ。ラスト1Fで2番手から抜け出したグランブリッジには離されましたが、2着ラブパイローにはまで迫っており、ここでも能力の高さを見せつけることができました。しかし、今回は3ヵ月の休養明け。目標はこの先のダービーGPと推測されるだけに、ここは対抗評価としました。

 ▲ (1)ファルコンソード

 戸塚記念TRの芙蓉賞の3着馬。前走の芙蓉賞は内からハナを主張したプラチナラインに一旦行かせたものの、控えて2番手から1週目の3角手前で先頭に立ち、後続にどんどん差を広げ、オーバーペースで逃げての3着。上位2頭には離されましたが、スタミナが不足する休養明けで4Fの距離延長だったことを考えれば上々でした。ひと叩きされたことで息持ちが良くなると見て、3番手評価としました。

 △ (4)カイル

 前走の東京ダービーは、3番枠からかなり押して位置を取りに行って2番手を追走。ラスト1Fで先頭に立って勝利した内容は評価できますが、このレースでは羽田盃で大逃げを打ったシャルフジンがゆったりとしたペースで逃げたのも確か。これにより羽田盃で展開に恵まれて好走した(13)ライアンなどの上位馬が崩れて、展開に恵まれなかった馬たちが巻き返す結果となっているだけに、過大評価はできません。また、本馬もこの先を見据えての始動戦となるだけに、ここで取りこぼしがあっても不思議ありませんが、今回も(10)ロマンスグレーを見ながら2列目からの競馬で展開に恵まれる公算が高いだけに軽視は禁物でしょう。

 △ (10)ロマンスグレー

 船橋1700mで3連勝後の初めての重賞挑戦となった前々走・東京湾Cでは、マイペースで逃げて2着に粘った馬。古馬相手のA2B1級のの前走・濃溝の滝賞でも逃げたものの、3角で前々走で同条件を勝利しているキタノインディやオークハンプトンに早々と交わされて苦しくなりましたが、休養明けの分もあったはず。ひと叩きされての今回はスタミナが強化され、粘りが増す可能性が高いものの、さらなる距離延長となると微妙な面もあります。ただ、休養明けの実績馬たちが本来の能力を出し切れなければ、チャンスがありそうです。

 △ (5)コスモポポラリタ

 前々走の東京プリンセス賞では○スピーディキックにクビ差まで迫った馬。前々走は前半4F49秒6-後半5F51秒3とかなりのハイペースで、中団やや後ろの最内を追走し、3~4角内目から直線半ばで外に出して伸びて来た本馬よりも、好位馬群の後方内目から4角で外に出しながら位置を挙げてラスト1Fで先頭に立ったスピーディキックの方が内容は上でした。

 前走の高知優駿でも1番人気に支持されながらも3着に敗れましたが、SⅠで好走した後の一戦で、いつものように中団から徐々に位置を上げ、3角では好位の馬場の悪い内から差を詰めて、最後に伸びあぐねての3着だった内容は、そこまで悲観する内容ではないので買い目に加えました。

 △ (9)アイウォール

 前走の高知優駿は、△コスモポポラリタと0.2秒差。前々走から2.5Fの距離延長で逃げて目標にされる厳しい競馬ながらも、4着に粘ったのは上々でした。今回は3ヵ月の休養明けでスタミナ面での不安が残る臨戦過程ではありますが、今回は3走前のクラウンC時のように、逃げ馬を見ながら好位でレースを進められるのもいいでしょう。折り合う競馬でさらなる前進に期待します。

結論 馬複7-6,1,4,10,5,9 (18:8:8:8:4:4) 複勝7 (50)

___________________________________

川崎9R 薄賞 ダ900m
 ◎ (7)メイショウクラーク
 〇 (6)キャンプファイヤー
 ▲ (2)クリスタルスワン
 注 (1)イーベンホルツ
 △ (3)アミスタ
 △ (8)タイニーパワー
 △ (10)アコルダール

 有力馬のコメント

 ◎ (7)メイショウクラーク

 3走前のC2を休養明けながら、3馬身差で圧勝した馬。前々走はレオズソーダライトが大逃げを打って、前半4F49秒0-後半4F54秒7の速い流れ。本馬は3番枠からまずまずのスタートを切って、内から位置を押し上げ、4角で逃げ馬の外に出されると、直線序盤で先頭に立ち、追い出されると後続との差をどんどん広げての勝利でした。

 本馬はその後、C1に昇格してから2戦連続で1番人気に支持されていますが、前々走は出遅れてスムーズさを欠き、前走のクルクマ賞は逃げ馬不在で早仕掛けが祟ったもの。今回は前に行きたい馬が揃っているだけに、3走前のように末脚を生かす競馬ができると見て、中心視しました。

 〇 (6)キャンプファイヤー

 川崎ダ1500mのJRA交流戦で2度の4着の実績がある3歳馬。また4走前の連翹特では上位2頭に6馬身も離された3着でしたが、勝ち馬のウンはその次々走の東京ダービーTRで初距離ながら3着と好走した馬。また2着馬のスターオブケリーはその後に盛岡の重賞・ハヤテスプリントを制していることから、相手が強かったと言えます。今回は休養明け3戦目。叩かれながらレース内容の良化を見せており、本来の後半型の競馬で変わり身を期待します。

 ▲ (2)クリスタルスワン

 昨秋に川崎1400~1500mのC1を2連勝した馬。その後もC1で上位争いをしており、前々走でも5着。前走は10着大敗を喫していますが、8番枠から互角のスタートを切ったものの、内に入れられるタイミングをやり過ごし、終始外々から、4角で大外をぶん回して、4角大外とやる気のない内容。要所で抑える場面もあり、実力や状態による敗戦のようには見えなかったので、3番手評価としました。

 注 (1)イーベンホルツ

 3走前のC1では、休養明けながら4番枠からトップスタートを決め、押して押して緩みないペースで逃げ切り勝ちした馬。4走前のJRA交流戦(A2B1、中央1勝クラス以上)の加賀白山賞で2着に好走しているように、この距離にも問題がありませんが、今回は去勢手術明け。陣営から半信半疑なコメントも出ているだけに、特注馬の扱いとしました。

結論 馬複7-6,2,1,3,8,10 (12:12:8:6:6:6) 複勝7 (50)

___________________________________

川崎10R 山紫水明賞 ダ900m
 ◎ (2)サーストンバーラム
 〇 (6)セイントビーナス
 ▲ (1)チェンジバイオ
 △ (4)アングラン
 △ (9)モリノオーシャン
 △ (11)ジェルジオ
 △ (12)ドクタースキル
 △ (3)トミケンゲヌーク

 有力馬のコメント

 ◎ (2)サーストンバーラム

 JRAのダ1200mの新馬戦と500万下を勝利した実績馬。南関東移籍後も川崎900mのB2B3クラスで連対実績があります。本馬は中央よりも時計の掛かる馬場の南関東ではダ900mがベスト。今回は減量騎手騎乗でスタート直後の加速が上がると見て、本命視しました。

 〇 (6)セイントビーナス

 格上馬相手の前々走・快刀乱麻賞(川崎900m)では、減量騎手騎乗による軽斤量を決め手に変え、ラスト1Fでグイッと伸びて2着と好走した馬。本馬は前々走の800m戦・爽秋特別でも2着と善戦しているように、差しが決まる流れになれば堅実に上位争いに加わってくる馬。今回は明確な逃げ馬は不在であるものの、前に行きたい馬が多く、ハイペースが想定されるだけに、有力でしょう。今回も減量騎手騎乗で斤量50Kgというのも好ましいです。

 ▲ (1)チェンジバイオ

 前々走でB3・疾駆特別で2着、川崎900mの前走でも2着と好走している馬。本馬は900m戦でも好発を決めて、それほど追走に苦労することなく、先行できることが強みで、川崎900m戦では【2・1・0・0】の実績。今回は条件は向くものの、今回は約2ヵ月半の休養明けで、この中間の動きがひと息だったこともあり、3番手評価までとしました。

結論 馬複2-6,1,4,9,11,12,3 (14:14:6:6:4:4:2) 複勝2 (50)

2022年 セントウルS&京成杯AH

本日は重賞2本立て。自信があるのはセントウルSの方です😊

本日1番 中京11R セントウルS 芝1200m
 ◎ (5)メイケイエール
 〇 (6)タイセイアベニール
 ▲ (8)モントライゼ
 △ (7)サンライズオネスト
 △ (9)ダディーズビビッド
 △ (3)ジャスパープリンス
 △ (13)ラヴィングアンサー

 ■逃げ馬受難、差しが決まりやすいレース

 今年のセントウルSは昨年と同じ中京芝1200mが舞台。中京芝1200mは、向上面の半ばからスタートして緩やかに100mほど坂を上った後、最後の直線序盤まで坂を下って行くコース。前半で坂を下るコースはペースが上がりやすく、逃げ、先行馬が苦戦の傾向。

 実際に中京芝1200mで行われた過去10年の重賞では、逃げて1着入線した馬は1頭もいません。2着も2013年CBC賞のハクサンムーンと、昨年の高松宮記念のモズスーパーフレア(クリノガウディーの降着により、繰り上がり1着)のみです。今年の高松宮記念で1番人気に支持されたレシステンシアも逃げて8着に敗れています。

 また中京開催は例年4回ですが、今年は昨年同様に6回もあります。開幕週とはいえ、春開催のようなレコードが出る馬場でもないだけに、この傾向はより強くなるでしょう。今回も今春の春雷S同様に内枠を引いたシャンデリアムーンがペースを引き上げていく可能性が高いだけに、今年も差し馬有利になると見て、予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (5)メイケイエール

 気性難と戦いながらも、今年はシルクロードSと京王杯SCと重賞で2勝した馬。3走前のシルクロードSは3番枠から五分のスタート切り、意識的にじわっと促して先行争いに加わり、一旦は先頭に立ちましたが、外のビアンフェが内に切ってきたので、同馬を行かせて2列目の内。3角ではやや掛かり気味でしたが、3~4角で我慢させながら、前の馬とのスペースを確保し、4角では楽に上がってビアンフェの外に出し、直線で早め先頭に立つと、最後までしぶとく粘って、チューリップ賞以来の優勝を果たしました。

 前走の京王杯SCでも五分のスタートを切って、そこからコントロールしていく形。前半はペースが上がらない中で、頭を上がて掛かってはいましたが、何とか我慢して中団外で3角へ。そこからがスムーズな競馬で、ラスト2F2列目から抜け出してゴールイン。本馬は池添騎手の乗り替わり、徐々にコントロールが利くようになっているだけに、ここで大出遅れでもやらかさない限りは勝ち負けになるでしょう。今回、シャンデリアムーンの逃げでペースが速くなりそうなのも、本馬にとっては好ましいです。

 ○ (6)タイセイアベニール

 2020年に京都芝1200mのオープン・鞍馬Sを勝利後、やや不振でしたが、今年に入ってシルクロードS・5着、函館スプリントS・3着と復調気配を見せた馬。前々走の青函Sでは芝1200mで出遅れて気の悪さを見せ、4角最後方列。直線では前の馬が落馬し、その煽りを受けたこともあって、追われずの13着大敗でした。

 また、巻き返しが期待された前走のUHB賞も3番枠からやや出遅れ、そこから押しても進みが悪く、後方の内で我慢の競馬。3~4角でも最後方列の内を追走し、4角で前のアドマイヤジャスタの後ろを詰めようとしたものの、詰まって包まれて動けず、11着に敗れました。近2走はけっして調子落ちではありません。

 今回はかなりの高速馬場の中京芝1200m戦で、シャンデリアムーンがペースを引き上がて行く可能性が高いメンバー構成。中京芝1200m戦で行われた一昨年の鞍馬S時のように、1分07秒台半ば、速い流れなら07秒台前半の決着が予想されるだけに、当時3着で終いが堅実な本馬を対抗にしました。展開が嵌れば、3着前後は拾ってくるでしょう。


 ▲ (8)モントライゼ

 デビュー2戦目の未勝利戦を破格の重賞レベルの指数で圧勝し、次走の小倉2歳Sでは重馬場で前半3F33秒9の超ハイペースで逃げるフリードを追いかけて2番手、最後の直線序盤で堂々先頭に立つと最後までしっかりと伸びて2着を死守した馬。結果は展開が向いた◎メイケイエールに差し切られましたが、同馬と0.2秒差と立派な内容でした。本馬はその次走で京王杯2歳Sに出走すると、ここでも2番手から強者の競馬で快勝。逃げたリメスは殿負け、2着は追い込みに回ったロードマックスという結果からも強さが際立ちました。

 そのわりに3歳になってからの活躍はひと息で、けっして順調と言えるものではありませんでしたが、前走の北九州記念では5着に好走。前走は9番枠からやや出遅れ、そこから促されて中団馬群の中目。道中も徐々に挽回して中団の内目。3~4角では(1)ボンボヤージの後ろという最高の位置を取って直線を迎えたものの、外のタイセイビジョンが内に寄せてその進路を奪うような形。結果ラスト1Fでブレーキをかけたことが痛手でした。あのまま直進していたら、もっと上の着順が狙えていた可能性を残す内容だっただけに、ここでの評価を上げました。

 △ (7)サンライズオネスト

 今年1月のオープン・カーバンクルSを勝利し、次走の阪急杯でも3着と好走した馬。本馬は出遅れ癖があり、後方からの競馬となるために、善戦はするものの、勝てないという競馬が続いています。4走前のカーバンクルSも5番枠からやや出遅れたものの、そこから押して流れに乗って中団の内目まで上がって行く競馬。せっかく位置を上げたのに、途中で好位列が下がってきたために少しブレーキをかけ、やや位置が下がる不利がありながらも、最後の直線で外に出されると、しぶとく伸びて接戦を制しました。

 4走前はラスト1Fで4列目という絶望的な位置でしたが、前半3F33.秒1-後半3F35秒6のかなりのハイペースで、ラスト1Fで前が一気に失速したのが、功を奏したのでしょう。本馬はとにかくスタートが甘い馬なので、好位を取るには阪急杯のように1400mまであったほうがいいですが、今回も差し馬有利の展開になりそうな組み合わせ。芝1200mのここも警戒が必要でしょう。


 △ (9)ダディーズビビッド

 3歳3月までマイル路線を使われ、そこでも2勝を挙げましたが、3歳5月よりスプリント路線を使われるようになって、さらなる上昇を見せた馬。古馬相手のオープンやリステッドでも2着3回、3着2回の実績があり、近3走でも最後の直線でジリジリ伸びて安定した走りを見せています。

 近5走で4走前の北九州記念こそ10着に敗れていますが、このレースでは後方中目でレースを進め、最後の直線で進路がなく、大外まで出すロスもあったうえに、ラスト1F過ぎで内の馬が外にヨレて進路が塞がり、ブレーキを踏む致命的な不利もありました。今回は3ヵ月の休養明けになりますが、大きな不利さえなければ上位争いに加わって来られると見て、印を打ちました。

 △ (3)ジャスパープリンス

 小倉芝1200mの新馬戦で、逃げるモズスーパーフレアに4角2番手外から半馬身まで迫った馬。この新馬戦では3着に7馬身差を付けての2着で、新馬戦としては驚異の指数が出たレース。とても消耗度が高いレースだったので、モズスーパーフレアもジャスパープリンスもしばらくスランプになり、本馬はダート路線に転向し、そこで結果を出したことでダート路線を使われるようになりました。今回は久々の芝のレースとなりますが、もともとの芝適性の高さを考えると不気味さを感じます。

 △ (13)ラヴィングアンサー

 昨年2月のオープン・北九州短距離Sでオープン2勝目を挙げた馬。北九州短距離S時は1分07秒0で決着したように超高速馬場でしたが、前半3F32秒8-後半3F33秒2の緩みない流れに恵まれたのも確か。本馬は一昨年12月のタンザナイトSでも緩みない流れを大外一気で勝利しているように、好走パターンは目一杯にタメての追い込み一本。近走はやや物足りなさを感じさせますが、脚質的に外枠は好ましく、今回も流れが速くなりそうなだけに、一考しました。

結論 馬連5-6,8,7,9,3,13 (11:11:11:11:4:2) 複勝5 (50)

___________________________________

本日2番 中山11R 京成杯オータムH 芝1600m
 ◎ (3)インテンスライト
 〇 (11)ファルコニア
 ▲ (5)タガノディアマンテ
 △ (1)ベレヌス
 △ (8)ダーリントンホール
 △ (9)シュリ
 △ (4)シャーレイポピー
 △ (7)ルークズネスト

 ■内枠が断然有利

 京成杯AHは内枠の馬が有利。過去10年、馬番13番より外の馬の優勝はなし。2着は2018年ワントゥワン、2020年のスマイルカナの2頭のみ。これは中山芝1600mが緩やかなカーブが続く円状コースで、最初の2角で内に入れないと、終始外々を追走することになってしまうことが多いからです。

 これは高速馬場の時ほど顕著になります。1分30秒7のコースレコードが記録された2012年は、馬番3番のレオアクティブが1着、1番のスマイルジャックが2着、2番のコスモセンサーが4着、5番のファイアーフロートが5着と、ほぼ内枠で決着した。

 2019年に1分30秒3にレコードが更新されたが、その年は馬番10番のトロワゼトワルが2角で先頭を取りきり逃げ切り勝ち。しかし、10番人気で3着と好走したのは内ぴったりの競馬をした馬番2番ジャンダルム。4着は3番カルヴァリオ、5着1番プロディガルサン。ちなみに6着は5番ストーミーシーでした。

 今開催の中山芝は、土曜の2勝クラスの中山芝1200m戦で2着以下は1分08秒台。さすがにレコードが出るような芝状態ではなく、今年の京成杯AHは1分32秒台前後が濃厚。ペースが速くなれば、31秒台半ばくらいまではある程度の高速過ぎない高速馬場。2012年や2019年ほど極端な内有利の展開にならないでしょうが、内枠中心、13番枠より外は消しで予想を組み立てたい。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (3)インテンスライト

 本馬は昨年1月の中山芝1600mの2勝クラスを楽に主導権を取って逃げ切るなど、このレースの好位で流れに乗るレースができた場合は好走が目立ちます。中山芝1600mの4走前、3走前の3勝クラスでも内枠を利して好位の内で流れに乗り、ハンデ戦なら重賞でも通用可能な指数で好走しています。

 前々走のダービー卿CTは2番枠から好発を切り促されたが、外の逃げ、先行馬のほうが二の脚が速く、控えると中団馬群の後ろとポジションが悪くなり6着に敗退。前走のメイSは13番枠から五分のスタートを決め、押して押してハナを主張し、馬場の悪い内を通って5着。近2走は不利な競馬のわりには崩れていません。

 今回は近2走の敗戦によりハンデ54Kgと軽く、3番枠と枠順にも恵まれますた、この枠でこのハンデなら、好位の内で流れに乗れそうです。激走の可能性は十分あるとみて、本命馬としました。

 〇 (11)ファルコニア

 スプリングS4着、京都新聞杯3着と3歳時から活躍していた馬。古馬になってからも着実に力をつけ、昨年はエプソムC3着、カシオペアS1着。今年に入ってからの4戦は全て3着以内。カシオペアS以降、リステッドを中心に使われていましたが、前々走ではGⅡマイラーズCで3着と好走しました。

 前々走は3番枠からまずまずのスタートを切り、軽く促されて好位の中目を追走。道中もベステンダンクが単騎気味にペースを引き上げていく中、離れた3番手。最後の直線では2番手ホウオウアマゾンの外からジリジリと伸び、ラスト1Fであと少しのところまで詰め寄りましたが、ラッシュに差し切られ、ホウオウアマゾンとクビ差の3着。稍重のややハイペースの中で、最後までしっかり食らいついていたのは評価できます。

 前走の中京記念はかなりの高速馬場の中、15番枠と外枠を引いてしまいました。まずまずのスタートから中団外目を追走し、向正面から勝つために早めに上がって行く競馬。3~4角で好位の外々とかなりのロスを作りましたが、3着と負けて強しの競馬ぶりでした。

 このように決定的な弱点もなく、すでに重賞勝ちしていてもおかしくない実力を持っており、安定感と力量はここでは一番勝利に近い存在です。しかし、今回も内枠有利が予想される中山開幕週の芝1600m戦で、11番枠と外目の枠に入ったのはマイナス。また、休養明けの前走で善戦しているため、上積みもそこまで大きくなさそうな点も気になります。

 ▲ (5)タガノディアマンテ

 ステイヤーズSを逃げ切り勝ちしていることからステイヤーのイメージが強いですが、3走前の京都記念で2着と好走しているように、中距離重賞でも通用する実力がある馬。3走前は稍重でも結果的に高速馬場でしたが、1番枠から好発を切って、2番枠のマリアエレーナに行かせて3列目を確保。アフリカンゴールドが前半5F61秒7-後半5F57秒5の超スローペースでレースメイクするとことを、最短距離を立ち回っての2着でした。

 前々走の天皇賞(春)は、タイトルボルダーが強気のレースメイクで消耗戦に持ち込んだなか、15番枠から五分のスタートを切って、3番手の外からレースを進めたために17着に失速しました。スタミナが不足する休養明けで一気の距離延長で消耗戦、さらに向正面で折り合いもついていなかったとなれば、大敗しても仕方なかったと言えるでしょう。

 前走の小倉記念はそこから立て直されての一戦。6番枠からまずまずのスタートを切って、コントロールしながら好位の中目に入っていったものの1角で外に出されて好位の外を追走。3~4角ですでに反応が甘くなって11着に敗れましたが、前走はレースが緩みなく流れて、3角11番手以降の馬が2~4着を独占していることを考えると、これも仕方のない結果。逃げたシフルマンは14着大敗。本馬の内を追走したショウナンナルディも12着に敗れています。

 しかし、芝2000mでもテンに置かれることなく、好位でスムーズに流れに乗れていたことから中距離がベストだし、マイルもこなせる感じがあります。中距離路線よりも相手が弱いという意味では、マイルの方が良く、休養明けをひと叩きされての前進も見込めるだけに、ここは一考しました。

 △ (1)ベレヌス

 ダートでデビューし4戦消化。その後3歳春の1勝クラス・ひめさゆり賞では休養明け、初芝ながら逃げ切って勝利するという離れ業を演じました。この時点で潜在能力は相当なものがあると感じていましたが、逃げないと能力をフルに発揮できないところがあり、その後の出世にやや時間を要しました。しかし、昨夏の3勝クラス・博多Sで2馬身差の逃げ切り勝ちを決め、ようやくオープン入りを果たしました。

 今年に入ってからは逃げて着実に上昇。前走の中京記念(小倉芝1800m)でも、かなりのスローペースでレースを支配し、初重賞制覇を達成しました。今回も前走同様に走れば当然チャンスはありますが、今回は前走で能力を出し切った後の一戦。また1番枠も1600m戦だとテンがそこまで速くない本馬にとっては、微妙な面があります。このレースは過去3年、逃げ馬が3連対しているように、逃げ、先行有利な条件設定ではありますが、過信できない面もあります。

 △ (8)ダーリントンホール

 デビュー2戦目に札幌2歳S3着、その後共同通信杯を優勝するなど、若い時から活躍してきた馬。その後クラシック本番では結果が出ず、伸び悩みかなと感じさせる時期もありましたが、昨秋の富士Sは休養明けながら5着と好走。成長を感じさせ、その後は重賞でも上位争いするまでになりました。

 3走前の洛陽Sでは、2番枠からまずまずのスタートを切って楽に先行し、2番手からの競馬。最終的にそこから控える形でスペースを作り3列目の内。3~4角で2列目の内まで上がり、直線で外に出されるとそこからすっと伸びて先頭にいた△ベレヌスを交わし、○ファルコニアの追撃も振り切り2着に好走。本馬はしばしば出遅れるが、このレースでは上手くゲートを出ておりレース内容、指数ともに上々でした。

 その後は大きな疲れも見せず2戦連続3着と善戦している辺り、本馬の底力の高さを感じます。ただ今回は6月以来の競馬。走れない状態ではないでしょうが、満点の状態でもないはず。本命視となると躊躇してしまいますが、低い評価をすることもできません。

 △ (9)シュリ

 2020年2月の小倉1勝クラスを休養明けながら1クラス上でも勝ち負けになる好指数で勝利し、高い素質を感じさせた馬。同年9月の3勝クラス・納屋橋Sをオープン級の指数で勝利し、当然ながらその後オープンでも勝ち星を挙げました。しかし、最近は条件クラスで見せていた輝きを放てないことが多くなり、どうしたものかと思っていましたが、前走関屋記念では逃げの走りで見事に復活を果たしました。

 前走は12番枠から好発を切ったウインカーネリアンが控え、2番手外を狙ったこともあり前半3F48秒4-後半4F44秒9の超スローペース。これにより行った行ったがきましました。新潟芝1600mの関屋記念は逃げ切りが決まりやすい舞台ですが、中山芝1600mは前半で上手くスローに落とせたとしても、向正面の下り坂で捲ってくる馬もいます、

 その上、今回は休養明けの前走でかなり走った後の一戦。そう考えると過信は禁物です。ただ本馬が条件戦時代から見せていた素質の高さを考えると、今回折り合う競馬でさらに上昇、ということもあるかもしれません。

 △ (4)シャーレイポピー

 4走前の武庫川Sを逃げ切り勝ちして、オープン入りを果たした馬。4走前は稍重ではありましたが、前半4F49秒5-後半4F45秒8の超絶スローペースで支配しての逃げ切り勝ち。その後の2戦はペースが速く、追走に脚を使って崩れているものの、ハンデ52Kgに恵まれた前走の中京記念では、10番枠から楽に好位の外を取ってレースの流れに乗り、勝ち馬と0.4秒差(4着)に善戦。今回も前走ど同じハンデで4番枠となれば、警戒が必要でしょう。

 △ (7)ルークズネスト

 好メンバーが集った昨年10月のリステッド・ポートアイランドSで2着と好走した馬。昨年のポートアイランドSは、休養明けながらプリンスリターンの少し後ろ、中団外を折り合って追走し、ラスト1Fで先頭に立ったプリンスリターンを目標に上がって同馬とクビ差。3着レッドガランの追撃を振り切っている辺りからも、芝1400mよりマイルの方が向いていると言えます。近2走の芝1400m戦でも追走に苦労しながら着差は0.4秒差以内と調子落ちを感じさせない走りができているので、本馬も警戒が必要でしょう。

馬連3-11,5,1,8,9,4,7 (18:7:7:7:7:2:2) 複勝3 (50)


2022年 紫苑ステークスの予想

かなり考えたのですが、結局、本命◎が人気馬になっちゃいました💦

本日1番 中山11R 紫苑S 芝2000m
 ◎ (12)スタニングローズ
 〇 (9)コルベイユ
 ▲ (10)サンカルパ
 △ (2)サークルオブライフ
 △ (4)ニシノラブウインク
 △ (3)ロジレット
 △ (7)カヨウネンカ


 ■近年はスローペース化

 紫苑Sは秋の中山開幕初日に行われる、秋華賞トライアル。このレースがオープンだった頃は、上がり馬vs春のクラシックで通用しなかった馬の対戦図式でしたが、6年前より重賞に格上げとなった途端、オークスの上位馬も出走してくるようになりました。つまり、ローズSと勢力が二分化。関東馬が強い年などは、ロースSよりもレベルが高くなる年もあります。

 さらにオープン特別時代と大きく異なるのは、スローペース化したこと。これはトライアル(特に決め手が武器の牝馬限定戦)では、本番を見据えた実績馬が、本仕掛けを遅らせることで、しばしば起こる現象です。実績馬が本仕掛けを遅らせる理由は、トライアルで無理に行かせてバテさせてしまうと、次走での余力がなくなってしまうから。つまり、前を残らせやすいということ。また、スローペースを意識して早めに動いてもバテない脚、ロングスパートができる馬も有利です。

 ■有力馬のコメント

 ◎ (12)スタニングローズ

 芝1400mの新馬戦でデビューし、そこでは2着に敗れましたが、そこから距離を延ばして上昇。初めての芝1800m戦となった前走のフラワーCで初重賞制覇を達成しました。本馬は2歳時に新潟2歳S、サウジアラビアRC、デイリー杯2歳Sに出走し、そこでは3~5着でしたが、実はテンが遅いばかりにどれも噛み合っていません。

 新潟2歳Sは窮屈になって位置が下がり後方からの競馬。サウジアラビアRCも上がりが極端に速い展開を、3角からラスト1F手前まで3列目の内で包まれ、仕掛けが遅れてしまう形。そしてデイリー杯2歳Sでは、逃げ馬不在を利してハナを主張して行ったものの、外からプルパレイに出られて2列目の内に控えて、ここでも極端な上がり勝負となったために、キレ負けする形となりました。

 一方、タフな馬場で1Fの距離延長でもあった前々走のフラワーCでは、1番枠からやや出遅れてはいるものの、二の脚で無理なく2列目の内を追走し、最後までしぶとい粘りを見せました。芝1600mではテンに置かれ気味だったために再三の不利を受けたものの、芝1800mでは楽に追走。

 こういった一連の成績から、本馬は距離が伸びてこその馬と見て、前走のオークスでは◎ナミュールの対抗○にスタニングローズを大プッシュしました。正直、「当たる」と思ていたのに、桜花賞馬スターズオンアースに一角を崩されてしまいましたが、2番枠から好発を切って、外のアートハウスを行かせて3列目の内でレースを進めて2着。

 前半5F60秒6-後半5F5秒5のスローペースを考えれば、オークスは噛み合ったと見ていますが、噛み合ったのは距離を延ばしたことで好発が切れたこと、追走に忙しくならずにコントロールが利いたことによるものでしょう。本馬はフラワーCで結果を出した後、陣営がオークス1本に狙いを絞り、今回はそこで結果を出した後の始動戦。この臨戦過程は本来の能力を出し切れないこともままあるのですが、春の実績上位馬(2)サークルオブライフは離不安があるので、結局スタニングローズが最有力ということになりました。


 ○ (9)コルベイユ

 デビュー5戦目、フラワーC10着大敗以来の一戦となった前走・八雲特別では、8番枠から手綱を抑えたまま先頭に立って、マイペースで逃げ切る好内容で勝利。休養中の成長を見せることができました。ここも楽にハナを狙えるメンバー構成。マイペースで行ければチャンスがありそうです。

 ▲ (10)サンカルパ

 前々走の1勝クラスでは9番枠からスタートこそまずまずでしたが、好ダッシュで先頭に立って、平均ペースで逃げ、4馬身差の快勝を収めた馬。本馬が前々走で記録した指数は2勝クラスでも通用レベルのものだっただけに、休養明けの前走・松島特別でも好位の中目を追走して2着に善戦。今回も内の○コルベイユを見ながら、好位で流れに乗れる組み合わせだけに、本馬の粘り込みに期待しました。

 △ (2)サークルオブライフ

 デビュー2戦目の未勝利戦では、出遅れて最後方から捲り上げていく大きなロスを克服しての勝利。その時点で高い潜在能力を感じた馬。その後はアルテミスS、阪神JFを連勝し、2歳牝馬チャンピオンとなりました。3走前のューリップ賞では3着に敗れましたが、あくまで本馬にとっては叩き台。今までと違う先行策を試し、いかにも前哨戦らしいレースぶりでした。この敗戦により、桜花賞本番では差すことを決めていたのでしょう。

 前々走の桜花賞時は中間の追い切りが強化され、ピークのデキ。ただ、16番枠でナミュール同様に4角で外を回るロスが応えて、実に惜しい4着に敗れました。勝ち馬との着差は0.1秒差。内と外がフラットな馬場なら勝っていた可能性が高かったと見ています。前走では脚を余すような競馬になっており、実に惜しい内容でしたが、GⅠを大目標にした後の一戦では、凡走するのが常。前走のオークスでは12着に敗れました。

 前走では本馬を無印にしたように、走れる状態ではありませんでしたが、スタート直後で挟まれてリズムを崩したにせよ、あまりに走れな過ぎたことも確か。やはり、この辺りが当初から懸念されていた距離の壁なのかもしれません。今回、走れる状態にはあるので、ここで通用する可能性もありますが、距離が延びていいタイプではないので狙い下げました。
 △ (4)ニシノラブウインク

 デビューから△サークルオブライフを始め、後の活躍馬と何度もぶつかって新馬、未勝利戦で2着、3着を繰り返していましたが、4走前でよくやく未勝利V。本馬がⅠ勝目を挙げるのに5戦を要したのは、相手が強かった面もありますが、決め手不足の面もありました。

 それを証明したのが4走前。このレースはややハイペースになりましたが、このレースでは12番枠からゲート出たなりで中団の外々を追走し、ラスト1Fで内から先に動いたライラスタートとにマッチレースを制した形。3着馬には3馬身半差をつけているように上々の指数でした。このことから同馬は中距離戦がベストと見て、前々走のフラワーCでは本命◎に推しました。

 芝1600m戦だと前半の位置が悪くなってしまうため、ペースが遅いと差し切れないし、前々走のフェアリーSのように、中団中目で包まれて仕掛けが遅れたりと、とにかく忙しい競馬になりがちです。一方、中距離なら前々走のフラワーCのようにスムーズにレースの流れに乗って行けるので、距離自体はオークスくらいまであってもいいでしょう。

 オークスで8着に敗れたのは、休養明けの前々走で好走した反動によるものです。そういう意味で、今回は巻き返しても不思議ありませんが、今回のメンバーだと外の○コルベイユらに前に行かれて、位置取りが悪くなってしまう可能性が高いので狙い下げました。

 △ (3)ロジレット

 夏の福島最終週のタフな馬場を11番枠からまずまずのスタートを切って好位の外からじわじわ位置を上げ、3~4角の外から捲ってきたグランドラインに抵抗して4角早めに動いて先頭から押し切って勝利した馬。テンに置かれ気味になる面があるので、序盤のペースが速いと前々走の織姫賞のように後方からの競馬となるリスクはありますが、早めに動いてもバテないスタミナがあるので、ここは警戒しました。

 △ (7)カヨウネンカ

 近2走の未勝利戦ともに、かなりのスローペースを中団から早めに動いて、接戦の2着、1着と好走した馬。前走は前の馬が3角で外に逸走しかける場面があり、そのアオりを受け、ブレーキをかけて立て直す不利がありながらも、それを挽回しての勝利でした。近2走とも内開けで外伸び馬場。本馬は3~4角で早め動いて最後の直線で馬場の良い外に出せていることが好走要因でもありますが、長くいい脚を使えるのが強み。3ヵ月の休養中に成長していれば、ここで通用しても不思議ありません。

結論 馬連12-9,10,2,4,3,7 (10:10:10:10:5:5) 複勝12 (50)

2022年 東京記念の予想

パソコンの電源が入らず、予想の更新が遅れてしまいました(;’∀’)。有力馬の紹介は後ほど追加させて頂きますm(__)m

大井11R 東京記念 ダ2400m 
 ◎ (9)ストライクイーグル
 〇 (7)セイカメテオポリス
 ▲ (13)ウラノメトリア
 注 (4)フレッチャビアンカ
 △ (3)サトノプライム
 △ (15)マンガン
 △ (5)エメリミット
 △ (8)ドスハーツ

 ■昨年と似たようなの展開濃厚
 
 昨年のようにパストーソが逃げて、「前に馬を置いて」とコメントしているエメリミットが2番手に収めていく可能性が高いメンバー構成。パストーソもエメリミットも距離に不安があるタイプだけに、昨年のように前半はゆったりとした流れで、2週目の2コーナーからペースが上がることが予想されます。3角で好位かその直後にいないと、苦しい競馬になる可能性が高いでしょう。

 ■有力馬のコメント

 ◎ (9)ストライクイーグル

 昨年の東京記念では9番人気ながら、本命◎に推した馬。結果は4着と実りませんでしたが、本馬は2019年の東京記念を優勝しているように長距離戦や、流れの速い中距離(2020年の日本テレビ盃で3着の実績)がベスト条件の馬。中距離だと追走に苦労して好位が取れない面があったからです。

 昨年の東京記念は14番枠から終始好位直後の外々を追走し、2週目の2角から3角にかけて外から捲って来たセイヴァリアントに抵抗して、早めに動いて行く形。結果、最後の直線で甘くなって4着に敗れましたが、今年はダ1800mの前走で10番枠から本馬としては出脚の良さを見せ、2番手の外に取りついて行ったように、昨年よりも状態がいいはず。

 また、過去は揉まれ弱さを見せていた本馬ですが、ブリンカー着用によりそこはかなり改善されています。初ブリンカーの昨年の大井記念では中団最内の競馬で追走に苦労し、揉まれながらも5着に食い込んで来ました。今の本馬なら好位の中目の競馬でも対応可能と見て、今年も中心視しました。

 ○ (1)セイカメテオポリス

 今年に入って地力強化され、金盃2着、ダイオライト記念5着、ブリリアントCで2着と好走、善戦した馬。前々走のブリリアントCは、2400m戦を使った後の1800m戦で1番枠ということで、スムーズにレースの流れに乗れるかが不安で▲評価でした。しかし、好発を切って、外から行く馬に行かせて、好位馬群の一番後ろを追走とレースの流れには乗れていました。このタイプはおおよそ中距離馬です。

 3走前の金盃はリンゾウチャネル、エメリミットらと競り合った1番人気のウラノメトリアが10着に失速しているように、前に厳しい流れ。終始内々を立ち回って、最内から差して2着に浮上した本馬は展開に恵まれた面が強いだけに、本質は長距離よりも中距離タイプと言えるでしょう。今回は前走の大井記念で末脚不発から立て直されての一戦。状態は悪くなさそうですが、スタミナが不足する休養明けで2400m戦となると不安もあるので、対抗評価までとしました。

 ▲ (13)ウラノメトリア

 3走前の金盃TRを休養明け&移籍初戦で制した馬。3走前は1番枠からトップスタートを切って、外から上がってくるのを待って、4番手の内を追走。3角で内から楽に位置を上げ、4角で逃げ馬の外に出して追い出すと、前を楽に交わして2着(3)サトノプライムに4馬身差、3着(10)シュプレノンに7馬身差をつけての圧勝でした。

 3走前の内容が評価され、金杯TRでは1番人気に支持されましたが、休養明け好走の反動で10着大敗。また、リンゾウチャネル、エメリミットらと競り合ったことでペースが厳しくなったのも敗因のひとつです。今回も前走の東京記念TRで2着とそれなりには走っていますが、前走は前半5F68秒3-後半5F61秒0の超絶スローペースを先行と負担の少ないレースだっただけに、今回での前進があると見て3番手評価としました。

 注 (4)フレッチャビアンカ

 昨年の東京記念と今年の金盃を勝利しているように長距離が得意の馬。特に前半5F61秒3-後半5F65秒0の緩みない流れを、好位の中目から抜け出して勝利した金盃はとても優秀な内容でした。ただ休養明けの前走・東京記念TRは、前有利な流れだったにしても、最後の直線で前との差を詰めるどころか、離されてしまう不甲斐なさも感じさせる内容で、ここは狙い下げました。

 TR凡走→本番で好走というのも本馬のいつものパターンであり、今回での前進も見込めますが、もうひと叩き欲しい感もありました。当初の御神本騎手から、テン乗りの今野騎手に乗り替わりとなったのもプラスとは言えないでしょう。

 △ (3)サトノプライム

 長距離適性が高く、昨年の東京記念TRを勝利し、今年は金盃TR2着、金盃でも3着だった馬。本馬は長距離でも好位を取れるスピードがなく後方からの競馬となりますが、ロングスパートで崩れずに走ってくるので警戒しました。

 前走の東京記念TRは逃げ馬不在で(10) シュプレノンが逃げる展開。超絶スローペースの上がり勝負の展開になりましたが、今回はさすがに前走以上にペースが上がるはず。今回は休養明け3戦目で状態面の良化も窺えるだけに、警戒が必要でしょう。

 △ (15)マンガン

 昨年の金盃では中団内々を上手く立ち回り、2週目の3〜4角で外に出されると、一気に伸びて2着(1)トーセンブルに9馬身も差を付けて完勝した馬。それ以来の7ヶ月の休養となった昨秋の東京記念では明確な調教不足で1番人気を裏切り7着敗退。

 それ以降は調子を落としてスランプ状態でしたが、前走の東京記念TRでは好位の外でレースの流れに乗り、最後の直線で早め先頭に立った (13)ウラノメトリアを目標に動いて勝利。末脚に復調が見られたので、警戒は必要でしょう。

結論 馬複9-7,13,4,3,15,5,8 (10:10:10:6:6:4:4) 複勝9 (50)

2022年 新潟記念・小倉2歳S予想

新潟記念、小倉2歳Sともに◎は人気薄です✨ 新潟記念は配分変更を行っておりますm(__)m。

本日1番 新潟11R 新潟記念 芝2000m
 ◎ (4)サンレイポケット
 〇 (16)カイザーバローズ
 ▲ (11)プリマヴィィスタ
 △ (1)イクスプロージョン
 △ (7)ゴールドスミス
 △ (8)ディアマンミノル
 △ (3)レッドジェネシス
 △ (6)カラテ

 ■最後の直線で外に出せる馬が有力

 新潟記念は距離2000mでありながら、ワンターンコースで行われます。2000mでワンターンコースなのは、直線が日本一長い新潟のみ。新潟芝2000mはスタートから最初の3角までの距離が948m、最後の直線は658.7mもあります。

 新潟記念は夏の新潟連続開催最終日に行われることもあり、各馬が4角で馬場の良い外に出したいこともあり、前半ペースが上がらず、最後の直線で一気にペースが上がるのがポイント。この傾向は馬場の内側が悪化すれば悪化するほど顕著です。今年の新潟も外に持ち出していくほど伸びる馬場になってきているだけに、近2年の新潟記念のように外ラチ沿い強襲が決まっても驚けません。

 今回は外枠のカナリキケンやフェーングロッテンが内に切れ込んで前に行くことが予想されるメンバー構成。これなら内の中団、後方馬も外に出せるチャンスがあります。今回はその想定で予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (4)サンレイポケット

 2020年の新潟記念で3着、昨年の新潟大賞典を優勝しているように新潟芝2000mの実績がある馬。本馬は昨秋のジャパンCでも前半62秒2-58秒6と超絶スローペース(ラスト6F目から一気にペースアップ)でレースが流れた中、前半は好位内でレースを進め、最後の直線で徐々に外に出しながら、一旦中団からしぶとい脚で最後まで伸びて、3着シャフリヤールから3/4差の4着に好走しました。

 このように本馬はロングスパートが持ち味の馬で、直線の長いコースが得意。また高速馬場では昨秋の天皇賞のように、内々を通す競馬でないと上位争いに加われていないように、適度に時計のかかる馬場がベストの馬。つまり、標準的に時計のかかる現在の新潟芝は向いているということです。

 前走の函館記念は、極悪馬場で前半3F60秒1-後半5F63秒5のかなりのハイペース。12番枠からやや出遅れ、そこから押して中団の外目まで位置を押し上げ、3角外からもじわじわ動いていた本馬は最後苦しくなって、ハヤヤッコに1秒も離された5着に終わりました。しかし、前走で厳しい流れを経験したことは、今走での持久力強化に繋がるので、ローテーションも理想的です。


 〇 (16)カイザーバローズ

 前々走の新潟大賞典で2着と好走した馬。前々走は8番枠から出遅れて挟まれ、後方から徐々に中団の外目まで上がって行く競馬。前半のペースがそこまで上がらなかったので挽回しやすい状況ではありましたが、それでも無駄な脚を使って、レッドガランにクビ差の2着まで迫ったことは評価できます。

 前走の鳴尾記念は、休養明け好走後の一戦で勝ちに行く競馬をしたこともあり、最後の直線で伸びあぐねましたが、大崩れしなかったのは本馬の地力強化を意味するものでしょう。今回外枠ということも好ましく、前々走のような競馬ならば巻き返しが期待できます。

 
 ▲ (11)プリマヴィィスタ

 4走前の但馬Sでは、今回出走のイクスプロージョンを撃破して勝利した馬。3走前は1番枠から好発を切って促されてはいたものの、徐々に下がって中団の内を追走。このレースはオレンジペコが大逃げを打ったことで前半5F57秒2-後半5F59秒9のかなりのハイペースとなり、コース取りや展開には恵まれてはいるものの、前にいたイクスプロージョンを見ながらレースを進め、4角で先頭に立った同馬の直後から動いて、ラスト1F過ぎで捕らえて3馬身差を付けたことは高い評価ができます。実際にこの時記録した指数は高く、オープン通用レベルのものでした。

 前々走の七夕賞は3走前の芝2500mの目黒記念で中団からレースを進めた後の芝2000m戦、それも外枠だったこともあり、追走に苦労する競馬になりましたが、前走で追っつけて行ったことで、芝2000mにも対応できるはず。今回は小倉記念をフレグモーネで回避した後の一戦となりますが、人気以上の実力は間違いなくあるので、思い切って3番手評価としました。


 △ (1)イクスプロージョン

 今年3月に復帰してから勢いに乗り、3勝クラスの高山Sとオープンの関越Sを連勝した馬。前々走から1Fの距離短縮となった前走で、8番枠から五分のスタートを切って、一旦好位の中目とレースの流れにスムーズに乗れていたこと、自己最高指数を記録したことから芝2000mよりも芝1800mに方がベストでしょう。ただ勢いはあるので、ここでも侮れません。あとは最後の直線で上手く外に出せるかどうかになるでしょう。

 △ (7)ゴールドスミス

 1年8ヵ月にも及ぶ長期休養明け2戦目となった前走の阿武隈Sでは3番枠から好発を切ってハナを主張し、逃げる競馬で一変した馬。前走は向正面でエターナルヴァテスが捲って3角で本馬に並びかけ、そこから抵抗して行く形で一気にペースが速くなりましたが、最後の直線ではエターナルヴァテスを完全に振り切って勝利しました。前走は良い内容。ロングスパート型なので、直線の長いコースは合っていると推測され、ハンデも53Kgと軽いここは一考しました。


 推定1番人気馬 (5)ヒートオンビート

 休養明けの前走・七夕賞は前半5F58秒5-後半59秒3のハイペース。6番枠から五分のスタートを切って、そこから促して行ったものの、好位が取れず、中団の中目で包まれる形。道中も前が飛ばす中で後方馬群の中での追走となりましたが、このように前半で動けなかったことで展開に恵まれた部分があります。

 前走時は展開に恵まれて自己ベストタイの指数を記録。本馬は幅広いレースに対応できる魅力がありますが、今回は休養明け好走後の一戦となるために、指数をややダウンさせる公算が高く、狙い下げました。

 また、本馬が1番人気に支持される要因として、3走前の日経賞でタイトルボルダーのクビ、クビ差の3着と好走したことが挙げられますが、この時は本馬が激走したというよりは、タイトルボルダーが始動戦に徹する競馬で、本来の能力を出し切れないものでした。

結論 馬連4-16,11,1,7,8,3,6 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝4 (50)

___________________________________

本日2番 小倉11R 小倉2歳S 芝1200m
 ◎ (2)アウクソー
 〇 (9)プロトポロス
 ▲ (7)ミカッテヨンデイイ
 注 (1)ロンドンプラン
 △ (4)メイショウコギク
 △ (5)クリダーム
 △ (6)メイショウヒュウガ
 △ (11)バレリーナ

 ■かなりのハイペースになりやすいレース

 小倉2歳Sが行われる小倉芝1200mは、コース最高部の2角ポケットからスタートして、すぐに下り坂となるために、ダッシュが付きやすく、非常にテンが速くなりやすい傾向。また3~4角もスパイラルカーブで下りとなっているため、スピードが落ちにくく、ハイペースが発生しやすいのが特徴。

 昨日土曜の小倉芝は重で、本日はそこからの馬場回復が予想されます。そうなると先々週時の北九州記念のように、各馬が意図的に控えてスローペースが発生することもあります。しかし、キャリアの浅い2歳馬同士の対決となるこのレースは、まだ各馬の天井が見えず、快速馬はスピードに乗せて行き切らせてしまう傾向が強いため、かなりのハイペースが発生しやすいもの。今回もその想定で予想を組み立てます。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (2)アウクソー

 新馬戦は大外14番枠からトップスタートを切りましたが、内から前を主張してくる馬が多く、すっと抑えて折り合うセンスの良さを見せた馬。一旦はやや離れた5番手を追走しましたが、そこから徐々に位置を上げ、4角では抑えきれない手応えで先頭列に並びかけ、直線では豪快に突き抜け5馬身差の圧勝を飾りました。

 特に印象的だったのはゴール前の伸びが鋭すぎたため、レース映像の画面から飛び出しそうになったこと。レース映像はレースの流れに合わせて同じようなペースで馬を追いますが、あまりにも鋭い伸びを見せるとそれに対応しきれず、画面が揺れることがあります。

 この現象を起こしたような馬はかなり強いことが多いもの。新馬戦のタイムが1分11秒0と平凡かつ、負かした馬も次走以降で大凡退していることから、今回あまり人気にならなそう。しかし、秘めた瞬発力は相当なものを感じさせる新馬戦の内容だっただけに、ここであっさり勝利しても驚けません。

 〇 (9)プロトポロス

 6月の中京新馬戦では1番枠から好発を決め、行きたい馬を行かせて好位の最内で折り合う競馬。4角出口で外に出し、直線では徐々に後続を引き離して、今回出走の2着ウメムスビに3馬身半差をつけて圧勝。3着以下には大きな差をつけての好指数勝ちでした。

 ラスト2Fは11秒1-11秒7と減速しているように、そこまで余裕があったわけではないでしょう。しかし、本馬がこのレースで記録した上がり3Fタイム33秒8はこの日の中京では古馬を含めて最速でした。その点は潜在スピードを見せつける意味で高く評価できます。

 新馬戦で感じたことは「強いことは確かで将来活躍する可能性は高いが、目一杯の走りで疲れが残ってしまう可能性がある」でした。しかし、今回は6月からレース間隔を十分にとっての出走。おおよそ能力を出せる状態に持ってきているはず。ならば上位争いに加わる可能性は高そう。

 ▲ (7)ミカッテヨンデイイ

 新馬戦では今回出走するロンドンプランの3着だった馬。しかし、4着以下には大きな差をつけており、負けはしたものの指数はしっかりとしたものを記録。その後は一戦ごとに着実に強くなり、前走のフェニックス賞は未勝利馬ながら快勝しました。

 前走は大外9番枠から五分のスタートを切り、一旦は好位に付けましたが少し置かれて中団の外。そこから徐々に好位まで上がっていく競馬で4角では3番手。直線ではウメムスビや新馬戦を好指数勝ちしたタガノタントを交わして勝利しました。

 本馬はエンジンの掛かりが遅く、ゲートを出てからスピードに乗るまでに時間が掛かりますが、置かれ気味でも追っつけていくことでレース内容が一戦ごとに良化したタイプ。キャリアを積んでいるだけに大きな上昇は見込めないでしょうが、順調かつ指数も良いだけに、ここに入っても十分にチャンスはありそう。

 注 (1)ロンドンプラン

 新馬戦は6番枠からトップスタートを切りましたが、パラシュラーマの二の脚が速く、2列目の外からの競馬となりました。しかし、ラスト1Fで同馬に並びかけ、そこから突き抜けて堂々の勝利を飾りました。このレースでは(7)ミカッテヨンデイイを3着に下し、好指数を記録しての勝利でした。同馬との対比からも、今回のメンバーなら上位争いになると考えられます。

 前走のラスト2Fは11秒3-11秒6。そこまで余裕があったわけではありませんが、悪くもありません。走破タイム1分08秒2は、当日のCBC賞で1分05秒8が出ているように、優秀過ぎるわけではありませんが、今回に向けて余力がなくなるほどのレース内容ではなかったことも確か。

 前走時からの上積みはあると見ていますが、1番枠だけに馬場の悪い内に閉じ込められるリスクもあります。しかし、1番枠がマイナスにならないように進路取りが上手くいけば、チャンスはあると考えました。

 △ (4)メイショウコギク

 新馬戦は12番枠から好ダッシュでハナを主張し、脚をタメながらのマイペースの逃げ。最後の直線で追い出されると一気に加速し後続を突き離しました。一瞬で加速したのもあり、内ラチに接触する場面もありましたが、独走で6馬身差の圧勝でした。

 ラスト2Fは11秒0-11秒6と減速。そこまで余裕があったとは評価できませんが、最後の直線で一瞬にして後続を引き離したスピードには非凡なものを感じました。

 また内ラチに接触するなど、全能力を出し切っていない推測できる点も好感が持てます。最後の直線で後続を一瞬で引き離したスピードを、差す競馬の瞬発力に生かせれば、かなりキレそう。気性の脆さを持っていることは確かで、当てにならない面もあります。ただ、ハマればまとめて差し切るスピードを秘めています。

 △ (5)クリダーム

 6月の函館新馬戦は、緩みないペースの2番手から4角先頭の強い内容で勝利しました。レース内容の強さのわりにやや指数が低めだったため、余力があったのか、次走の函館2歳Sでは逃げて2着に好走しました。

 函館2歳Sは3番枠。外から競られる形になって引けず、腹を括ってのハナという感じの逃げ。当日の馬場状態を考えるとかなり厳しいペースで逃げ粘っており、とても強い内容でした。

 今回の小倉芝は前走ほど馬場が悪くなく、この馬にとってみれば楽な馬場状態。自分の形に持ち込めれば粘って当然の実力馬です。しかし今回問題があるとすれば、自身の状態面でしょう。前走の強すぎる内容の競馬が、疲れを残したかどうかがカギとなります。

 △ (6)メイショウヒュウガ

 新馬戦は7番枠からやや出遅れましたが、その後は緩みないペースでも流れに乗り、好位の後ろを追走。3~4角で前の馬との差を詰め、4角は2列目の3番手。直線では前2頭が外に出したことで開いた内に潜り込むと、ジワジワ伸びて勝利しました。ラスト2F11秒6-11秒7の数字が示す通り、本馬は長く良い脚を使っていました。

 走破タイムは1分08秒3。この日の小倉は馬場状態が悪く、古馬2勝クラスや北九州記念と比較するとかなり優秀。そして強かったです。ただ、かなり緩みない厳しいペースの競馬で勝利しており、余力が残せたかどうかは微妙。強さは確かですが、今回は半信半疑の面があります。

 △ (11)バレリーナ

 先週の新馬戦では、1番枠から好発を切って、二の脚でスッとハナに立っての逃げ。3~4角で2番手のディオーネに突かれると、そこからペースアップし、最後の直線では馬場の良い2頭分外に持ち出しての逃げ切り勝ち。

 ラスト2Fは11秒5-11秒9と減速。ただし、自身の逃げでこのレベルならば優秀な部類。前走ではラスト1Fで減速しているように、そこまで余力があったようには思えませんが、本馬は先週の新潟2歳Sでワン、ツーを決めた馬たちと同じ連闘策。小倉の差し馬場で前に行く不安もありますが、連闘策は競走馬の能力を振り絞って走らせる効果は大きいので買い目に加えました。

2022年 札幌2歳Sの予想

今週は札幌2歳Sと小倉2歳Sと得意の2歳重賞が2鞍行われます。昨年同様に今年も当てたいものです😊

本日3番 札幌11R 札幌2歳S 芝1800m
 ◎ (9)フェアエールング
 〇 (3)シャンドゥレール
 ▲ (2)ウェイビー
 注 (1)ダイヤモンドハンズ
 △ (7)トーセンウォルト
 △ (12)ドゥーラ
 △ (13)ドゥアイズ

 ■最終週の札幌芝はタフ

 7週間連続で行われる夏の札幌開催もいよいよ最終週。開催が進むに連れて時計がかかる洋芝コースらしく、馬場がややタフになってきました。札幌芝1500mの新馬戦を逃げ切り勝ちしたアースビートが距離延長を意識して、「今回は控えさせたい」とコメント。これにより逃げ馬不在の状況が作られ、ペースはそこまで上がらないと推測されます。それでも上がりがかかるだけに、差し馬(特に馬場の良いところを走れる外枠馬)が有利であることは確か。先行策から押し切るには持久力が求められるでしょう。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (9)フェアエールング

 福島新馬戦では、7番枠からトップスタートを切り、最序盤は抑えていましたが、他の馬が全く行かず、逃げる競馬。5F通過は1分05秒7のスローペース。よって多くの馬が余力を残しており、ラスト3Fから一気にペースが上がりました。4角手前では2着となるナンヨークリスタルが外から前に出て、本馬はこのまま失速してしまうのかと思われる瞬間もありました。

 しかし、直線に入るとライバルたちが馬場の良い外に進路を切り替え、苦しくなってフラフラしているなか、本馬は実はまだ余裕があって、内を通ってしっかり最後まで伸びて快勝しました。前走時はスタミナの豊富さを感じさせる内容。

 ラスト2Fは11秒4-11秒6。かなりタフな馬場で大きく減速しなかった点も好感が持てます。また前走で福島のタフな馬場を経験していることも今回での粘り強化へと繋がり、前走がスローペースで消耗度が少なかったことからも、今回に向けて上昇度が見込めるはず。

 〇 (3)シャンドゥレール

 6月の東京新馬戦では7番枠からダッシュ良く飛び出し、一旦先頭に立ったところで、鞍上が抑えると尻っぱねする場面があったものの、何とか折り合い2番手からの競馬。最後の直線では外からきた差し馬たちの脚色が優勢に見える場面もありましたが、ラスト300mでもうひと伸びして勝利。後続馬をバラバラの着差にしているように強い内容でした。

上がり3Fタイム34秒5はこの週の古馬芝1800mのレースと比較しても 悪くありません。ラスト2Fは11秒3-11秒6と減速。しかし、減速0.3秒ならこの時期の2歳馬としては悪くはありませんが、超一流という評価もできないのは確か。ただ勝ちに行って苦しい展開を押し切って勝利したことは高く評価できます。また今回で大きく化ける可能性もあるレースぶりで、昨年のアライバルの6月の東京新馬戦と似た内容、評価が妥当でしょう。

 ▲ (2)ウェイビー

 6頭立てとなった札幌の新馬戦では、スローペースの中、道中3番手を追走。4角手前で外に出して前を捕らえに行き、直線ではジワジワと差を詰めて差し切り勝ち。そこまでスピードを感じさせないレースでしたが、結果は2着に2馬身半差、3着以下には7馬身以上の差をつけており、なかなかの好指数勝ちでした。

 ラスト2Fは11秒5-12秒0と減速している点はマイナスですが、上がり3Fタイム35秒4は、この週の札幌芝2000mとしては悪くありません。このことから次走のコスモス賞では、モリアーナの相手▲で狙ったものの3着。

 コスモス賞では1番枠から好発を切ったのに、変に控えてしまったことで内に入られ、一気に後方まで下がり、向正面から徐々に加速していく流れで脚を使って位置を押し上げ、3~4角で外に出していく競馬。無駄脚と距離損が生じたためにドゥアイズをクビ差捕らえ切れず、3着に敗れました。前半の入りがスムーズならば2着はあったレース内容。

 もともとエンジンの掛かりが悪い面がある点は難点ですが、掛かってしまえばしぶとく、最後はしっかりと伸びてきてくれる馬。本馬は馬場がタフになればなるほどいいタイプなので、時計のかかる札幌芝1800m戦は向くでしょう。

 注 (1)ダイヤモンドハンズ

 6月の中京新馬戦では6番枠からまずまずのスタートを切って促され、好位の直後を追走。4角手前で外に出されると、しっかりと伸びて勝利した。ラスト2Fは11秒2-11秒7でまずまず。上がり3Fタイム34秒3はメンバー最速タイ。この上がり3Fタイムの数字は、当日の他レースとの比較からは悪くありません。また4着以下を引き離していることから、指数は上位3頭が水準よりも上という決着で、2着馬は次走の未勝利戦を完勝しました。

 ダイヤモンドハンズは特に秀逸と言ったレースぶりではありませんでしたが、2歳6月時点で悪くない指数を記録したことは評価できるし、その後に休養させたことでさらなる成長も見込めます。

 △ (7)トーセンウォルト

 函館の新馬戦で6着、連闘で挑んだ未勝利戦では今回出走のアンテローズの2着でしたが、デビュー3戦目の前走では勝利。前走は8番枠からまずまずのスタートを切り、1角で内へ潜り込むと、好位の後ろからラチ沿いをジワジワと上がっていき、距離損のない競馬。4角2列目から直線で逃げ馬の外に出されると、しっかり伸びて勝利しました。

 前走は連闘で2着と好走した直後の一戦で、強行軍のローテーション。そこに不安がありましたが、体質がかなり強い馬のようで、疲れを感じさせない走りでした。本馬は記録した指数は未勝利クラスとしては悪くないもの。このタイプは叩かれながら上昇して行くことが多いので、ここは警戒しました。

 △ (12)ドゥーラ

 頓挫明けだった新馬戦は出遅れ後方2番手からになり、最後の直線では良い脚で追い込み4着。しかし、デビュー2戦目の前走は7番枠から五分のスタートを切り、好位の外3番手からの競馬。4角では2番手の外に上がり、直線では逃げていたドゥラエレーデとの叩き合いの形。少し苦しくなって外にヨレる場面もありましたが、しっかり伸びて快勝しました。

 3着以下には大きな差をつけており、指数はこの時期の未勝利戦としてはかなり優秀。1クラス上でも通用するレベルのものでした。今回の走りは余裕があったものかは何とも言えませんが、中間の追い切りを見る限り、今回は良さそう。また、2戦連続で最速の上がり3Fタイムを記録したことも評価できます。

 このレースで2着だったドゥラエレーデは、並の未勝利戦ならば勝利濃厚レベルの指数を記録し、次走の未勝利戦では順当に勝ち上がっていることからも、警戒が必要でしょう。

 △ (13)ドゥアイズ

 新馬戦は札幌開幕週で3番枠からやや出遅れたものの、好位から最短距離競馬での勝利。ラスト2Fで11秒6-12秒3と減速している上に、指数もあまり高くなかったことから高評価にはしませんでした。

 しかし、新馬戦がレベルが高くなかったから疲れを残さなかったのか、前走のコスモス賞では変わり身を見せて2着と好走。ただし、ここでもペースが上がらない中で、2列目の外と展開に恵まれた面は否めません。

 それゆえに時計がかかる馬場でペースが速くなった場合のも脆さはありますが、デビュー2戦ともに消耗度の少ないレースをしている点は好感。今回も馬場の良いところを走れる外13番枠と枠に恵まれており、警戒しました。

結論 馬連9-3,2,1,7,12,13 (15:10:10:5:5:5) 複勝9 (50)

2022年 キーンランドC・新潟2歳Sの予想

キーンランドCのサヴォワールエメの取消分は、◎-○のワイド5%に変更願いますm(__)m。

本日2番 札幌11R キーンランドC 芝1200m
 ◎ (16)トウシンマカオ
 〇 (12)マイネルジェロディ
 ▲ (8)ヴェントヴォーチェ
 △ (6)シゲルピンクルビー
 △ (9)ジュビリーヘッド
 △ (3)サヴォワールエメ
 △ (13)メイショウミモザ

 ■外差し有利が濃厚

 札幌はコーナーの半径が大きいため、コーナーの内をロスなく立ち回れる馬が有利。しかし、札幌芝1200mは最初のコーナーまで約412mと距離があるため、そこまで外枠の不利はありません。その上、洋芝の札幌は開催が進むにつれ、芝が傷んで時計がかかり、外枠が有利になってきます。

 実際に昨日土曜に2レース行われた札幌芝1200m戦は、外差しが決まっていました。短距離は枠なりになりがちなので外枠有利でしょう。その上、逃げ馬のマウンテンムスメ、オパールシャルム、レイハリアなどの逃げ馬を始め、1番枠から2列目を主張してくるヴァトレニなど逃げ、先行馬が集った一戦。激流が予想されます。

 短距離戦は枠なりの競馬になることが多いことからも、内枠よりも外枠有利、先行馬よりも差し馬有利の想定で予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (16)トウシンマカオ

 新馬戦を勝利し、次走京王杯2歳Sでいきなり2着した素質馬。その後は東京芝1400m戦で前半3F36秒2-後半3F33秒3の超絶スローペースとなったクロッカスSを好位の外から掛かりながらも勝利し、その次走のファルコンSでは1番人気に支持されたほど。そのファルコンSは他馬よりも斤量が重く、いつもほどダッシュが付かなかったが、好位の内目は確保。しかし、最後の直線で詰まり、ラスト1F地点まで進路がなく、5着に敗れました。

 前走のNHKマイルCは逃げると目されていたジャングロが出遅れたことで、本馬が内のキングエルメス、外のオタルエバーと競り合いながらもハナを主張。半兄がベステンダンクということもあり、持久力を生かしたかったのか、5F通過57秒4の緩みないペースで逃げて8着に終わりました。しかし、自ら差し、追込馬が上位入線する流れを作りながらも、勝ち馬と0.8秒差と大崩れしなかったことは評価できます。

 今回は大外16番枠。外差し有利な状況からもこの枠は有利でしょう。前走で緩みないペースで逃げているので、芝1200mの流れにもすんなり乗れる公算大。また前走で厳しいペースを経験したことで持久力が強化され、今回はそう簡単にはバテないはず。

 実際、NHKマイルCで本馬と競り合い15着に大敗したオタルエバーは、次走の2勝クラス・函館日刊スポーツ杯で緩みない流れの2番手を追走し完勝しています。想定以上に人気になってしまいましたが、3歳馬で斤量の優位性もあるだけに、函館スプリントSのナムラクレア、CBC賞のテイエムスパーダ同様に、古馬撃破を狙います。

 〇 (12)マイネルジェロディ

 昨年12月の3勝クラス・南総Sでは、オープン級の指数を記録して勝利した馬。オープン昇級後はカーバンクルS、北九州短距離S、そして前々走の青函Sで3着とあと一歩の成績となっていますが、北九州記念では好発を切っていったん好位の中目を取ったものの、外から来られて位置が下がり、3~4角で進路を失って3角4番手から4角7番手まで位置が下がる不利を克服しての3着と見せ場がありました。

 また前走のUHB賞では1番人気に支持されたこともあって、5番枠から好位の最内と勝ちに行く競馬。タフな馬場で前半3F33秒8-後半3F35秒4のかなりのハイペースをいつもよりも早めに動いたことで、苦しくなってしましました、また、最後の直線で外のサヴォワールエメに内に押し込まれ、馬場の良い中目に出せなかったのも敗因のひとつです。

 今回は多頭数で12番枠と外寄りの枠。自然な形で出せば差す競馬になるでしょう。それならば能力全開、一気の差し切りも期待できます。

 ▲ (8)ヴェントヴォーチェ

 かなりの高速馬場で行われた3走前の春雷Sでは、好位の外を追走して、前半3F33秒7。さらにラスト2F11秒3-11秒1と加速する流れを勝利し、後半3Fを33秒1でまとめています。後半でこの鋭さを引き出せたとなると、前走のアイビスサマーダッシュでは通用すると見ていたのですが、最近の福永騎手らしいというか…肝心なラスト2Fで進路を確保できずにアウトとなりました。

 また、前走の函館スプリントCは前半3F32秒8とかなり速い流れになったために、前に行けずに中団外から。3~4角で外々を回るロスも影響して7着に敗れました。しかし、スプリンターとしては前に行ける脚がなく、末脚型であることは、逃げ、先行馬が集ったここでは好転する公算が高いでしょう。

 △ (6)シゲルピンクルビー

 前々走の鞍馬Sで昨年のフィリーズレビュー以来の勝利を挙げました。前々走は13番枠からまずまずのスタートを切り、促されて2列目の外を追走。ラスト1Fで逃げたアスタールビーに並びかけると、そこからしぶとく抜け出し1馬身1/4差の完勝。前半3F33秒6-後半3F33秒5と、超高速馬場だったことを考慮すればややスローペースではありましたが、力をつけていることを感じさせる好内容の走りでした。

 前走の函館スプリントSは好位の中目から伸びるかと思わせるシーンもありましたが、レースが前半3F32秒8-後半3F34秒4の消耗戦になったこともあり、失速して10着。休養明けの鞍馬Sでがんばり過ぎたことで、多少疲れが残っていたと推測されます。

 今回は立て直されての一戦で巻き返しが期待されますが、今回の条件設定で6番枠は不利。しかし、本馬は後半型の競馬をした3走前の京都牝馬Sで4着に善戦していることから、本質は先行馬ではない面を持ち合わせており、鞍上がそこを理解して位置を下げ、上手く外に出していければチャンスがあるでしょう。

 △ (9)ジュビリーヘッド

 昨年暮れの3勝クラス・ファイナルSで2着すると、そこから全て3着以内と崩れることなく、安定した走りを見せている馬。前々走の函館スプリントS2着、前走の青函Sでも2着だったように充実しています。今回も近走同様に走れば、ここでは有力と言える存在です。

 ただ今回は6月に強行軍で2戦使われた後の一戦。疲れを取りながらここに向かってきたという感じで調教内容も軽め。ここがピークと言った感じがしません。それでも能力の高さと自在性の高さから軽視はできません。

 △ (3)サヴォワールエメ

 ゲートを決めて先行できるようになり、昨秋に3勝クラスのテレQ杯とリステッドのオパールSを連勝した馬。オパールSは2番枠を利して逃げ馬の直後から最短距離の競馬。最後の直線で外に出されると、ひと追いごとに前に迫り、3着の逃げ馬をゴール前でしっかり捕らえて完勝と優等生の競馬ぶりでした。

 その後は厳しい展開を強いられたりしたこともあり、2桁着順の連続でしたが、今夏に戦列復帰すると復調の兆し。前走のUHB賞ではタフな馬場で前半3F33秒8-後半3F35秒4のかなりのハイペースになったものの、2列目でレースを進めて3着に粘りました。

 UHB賞でラスト1Fで前が急失速したところを外から差したロードマックスは、今回も展開上は恵まれると見ていますが、激走してしまうと疲れが出るので、3番枠でも人気のないこちらを買い目に加えたいです。

 △ (13)メイショウミモザ

 初めてのブリンカー着用となった5走前の3勝クラス・巌流島Sでは、3馬身差の圧勝でオープン級の指数を記録して勝利した馬。3走前の阪神牝馬Sでは9番人気での優勝でしたが、3列目の好位から3~4角で最短距離を通ったのもあるにせよ、5走前の指数からは順当勝ちだったと言えます。

 前走のクイーンSは、スタミナが不足する休養明けで芝1800mと距離延長。本馬はもともと芝の中距離や、正攻法の競馬では伸びきれず、芝の短距離で上昇気流に乗った馬。スタミナ面にはやや不安があります。3走前は馬場が良く、スタミナが問われない流れだったことでマイルをこなせた要素も大きく、本質的には短距離のほうがいいはず。外差し馬場を外から差した5走前のようなレースが出来れば、ここも上位争いに加われるでしょう。

結論 馬連16-12,8,6,9,13 (10:10:10:10:5:5) 複勝16 (50) ワイド12-16 (5)

___________________________________

本日1番 新潟11R 新潟2歳S 芝1600m
 ◎ (8)シーウィザード
 〇 (3)グラニット
 ▲ (10)アイスグリーン
 △ (1)チカポコ
 △ (2)ロードディフィート
 △ (4)スタンレー
 △ (6)タマモブラックタイ

 ■もしかして史上最弱…!?

 今年の新潟2歳Sは、ダリア賞の上位馬不在、新馬戦で超A級の強烈な勝ち方をした馬も不在。終わってみればそれなりのレベルになる場合もありますが、現状では例年よりもレベルが低いと言わざるを得ないのも確か。

 またグラニットやシーウィザードが前走で逃げていますが、何が何でも逃げたい馬も逃げたい馬が不在のメンバー構成だけに、明確なスローペースが濃厚。そういった展開も踏まえて、予想を組み立てます。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (8)シーウィザード (新馬戦の評価AA)

 前走の函館芝1800mの新馬戦では、大外8番枠から内の馬の出方を窺いながら、1角で外目を回って逃げる形となりました。マイペースの逃げながら、最後の直線ではフラフラして苦しい競馬でしたが、ラスト2Fは11秒3-11秒4とほぼ減速せずにゴールイン。この日の函館はかなりタフな馬場状態だっただけに、ラスト2Fの数字はかなり高く評価できます。

 北海道の芝1800mの新馬戦でラスト2F11秒3-11秒4と減速せずの競馬ができた馬は大物になる可能性が高いもの。直線でのフラつき具合から余裕がそこまであったようには思えませんが、新馬戦の内容が他馬とは違い過ぎるだけに、ここはあくまでヒモ探しの一戦と見ました。

 ○ (3)グラニット (未勝利戦の評価A)

 東京芝1600m新馬戦では大外16番枠から3番手と勝ちにいき、ラスト1Fでいったん抜け出す強い内容の3着だった馬。前走は1番枠からトップスタートを切ってハナに立つ競馬。結局最後まで脚色は衰えず、3馬身差の逃げ切り勝ち。新馬戦の厳しい経験が生きたよう。

 デビュー2戦目で逃げ切った馬はデビュー3戦目に折り合う競馬でさらにグンと伸びる馬と、やはり逃げる競馬の方が良くて、あまり上昇しない馬に分かれる。さて、グラニットはどちらか。本馬が折り合えない馬だった場合には崩れる可能性が高くなり、その場合は相手に何でもありな状況になります。

 ▲ (10)アイスグリーン

 阪神芝1600mの新馬戦では中団からレースを進めて5着と、特に目立つ内容ではありませんでしたが、1Fの距離延長となった前走は大外9番枠から、スタート後に内の馬に寄られるのをすっと交わして、好位の外からの競馬。4角手前では行きっぷりよく先頭に並びかけ、直線ではそのまま押し切って勝利しました。前走は新馬戦からはレース内容が随分と良化したこと、また今回のメンバーだと3番手くらいの追走が予想されることから、3番手評価としました。

 △ (1)チカホコ
 
 福島芝1200mの新馬戦では、15番枠から五分にゲートを出て、好位直後の内を追走。最後の直線では追い比べになりましたが、最後の最後にクビ差前にでて勝利。レースの着差が小さく、そこまで強い内容には思えませんでしたが、走破タイム1分10秒4はこの日の福島の馬場を考えると悪くありません。上位入線馬たちがそれなりに優秀だった新馬戦と言え、ラスト2Fは11秒5-11秒8とまずまず。2Fの距離延長さえこなせれば、通用するでしょう。

 △ (2)ロードディフィート

 前走の東京芝1400mの未勝利戦は、この世代最初の2歳未勝利戦。東京開幕週のクラックオブドーンが勝利した新馬戦のほぼ再戦メンバーとなりました。このレースで1番人気に支持されたのが、同新馬戦でスタート後に内の馬に寄られて後手を踏み、そこから好位3番手まで位置を挽回し2着だった本馬です。前走は2番手から危なげない競馬で、人気に応えて勝利。今回はそれ以来の休養明けの一戦になりますが、この時期に休ませると成長を見せることが多いので、警戒が必要でしょう。

 △ (4)スタンレー

 笠松の新馬戦、2歳1組特別を連勝。ともに早め先頭の競馬で、新馬戦は800mで7馬身差、1400mは前走はもどれくらい差が付いているかわからないレベルの大差勝ち。今回は初芝で初芝で重賞を勝つのは芝馬だったとしても難しいことですが、今年のメンバーが重賞とは言い難く、本馬自身が芝もこなせる体の使い方だけに、ここも一考しました。

 △ (6)タマモブラックタイ

 前走の小倉芝1200mの新馬戦では、2番枠から五分のスタートを来て、いったん好位を追走したものの、内の馬がハナを主張して行くので、それについて行くように出し2番手外。3~4角で逃げ馬を競り落として先頭に立つと、そのまま押し切っての勝利でした。前走のラスト2F11秒2-12秒2と大きく減速。減速したことでネイキッドにクビ差まで迫られており、新馬戦の内容は高い評価はできません。ただ早め先頭の競馬でいい脚を長く使っていることから、距離延長が吉と出る可能性が高く、買い目に加えました。

結論 馬連8-3,10,1,2,4,6 (20:10:5:5:5:5) 複勝8 (50)

2022年 サマーチャンピオン&スパーキングサマーC+9Rの予想

佐賀は今週砂を足したことで差し馬場になっております。また川崎9レースの予想もおまけで加えましたm(__)m

佐賀10R サマーチャンピオン ダ1400m
 ◎ (12)シャマル
 〇 (3)コンバスチョン
 ▲ (4)レディバグ
 注 (2)サクセスエナジー
 △ (11)コウエイアンカ

 有力馬の紹介

 ◎ (12)シャマル

 デビューから前々走まで一貫してダ1200mを使われ、前々走の東京スプリントで初重賞制覇を達成した馬。前々走は馬場が軽く、例年の東京スプリントと比べると、前が有利な流れではあったものの、それでも速い流れ。5番枠からまずまずのスタートから押して好位の外でレースを進め、リュウノユキナ、ギシギシとの接戦を制して優勝したことは評価できます。また本馬が前々走で記録した指数は、今回出走馬の近5走でもっとも高いものでした。

 さらに本馬は初めての1400m戦となった前走のさきたま杯でも勝ち馬と接戦の3着に好走。今回距離に問題はなく、逃げ馬不在の今回で、大外12番枠から内の馬の出方を窺いながら動いて行けるのも好ましく、3ヵ月の休養明けながら中心視しました。

 〇 (3)コンバスチョン

 昨年の全日本2歳優駿ではまずまずのスタートを切って、2番手をを行くドライスタウトの直後から同馬を目標に乗り、3~4角で先頭に並びかけていく同馬の2列目から食らいついて2着に粘った馬。ドライスタウトには2馬身半差を付けられましたが、3着馬には5馬身差で、例年の水準なら優勝レベルの指数を記録しました。

 前々走のUAEダービーは前半4F48秒08-後半4F54秒01の日本ではお目に掛かれない激流を、速い二の脚で先行馬群の中目に入れ、最終的には好位の直後と強気すぎる競馬。結果11着に大敗しました。休養明けの前走ユニコーンSも前々走ほどではないにせよ、先行馬に厳しい流れを好位馬群の後ろの内々を追走し、9着に失速。

 近2走はペースがきつくて、末脚が不発しているだけに、逃げ馬不在の今回で逃げるなど、ハンデ53kgを利して前に行き過ぎた場合の不安はあるものの、ペースが速くならないのは好ましいでしょう。

 ▲ (4)レディバグ

 前走の栗東Sは大外16番枠から出して行ったものの、速いペースだったので自然と位置が下がり、後方馬群の内目を追走。4角で外に出されるといい脚で伸び、早めに抜け出したヴァニラアイスを捕らえて勝利。逃げたアイオライト(次走の栗東Sを逃げ切り)が14着に敗れたように、本馬は展開に恵まれた面があり、前走のスパーキングレディCでは軽視しました。

 しかし、前々走では好位馬群の直後の中目を追走し、3~4角で2番手のショウナンナデシコの直後まで追い上げ、同馬を目標に動いて2着。ここででも逃げるサルサディオーネをショウナンナデシコが突いていったことで速い流れになっているだけに、展開に恵まれた面はありますが、崩れなかったのは地力強化を示すものでしょう。今回はペースが上がらなかった場合の怖さはありますが、軽視はできない馬です。

 △ (2)サクセスエナジー

 1400mの交流重賞を5勝、昨年は1200mの東京盃を優勝した馬。東京盃では前半3F34秒1-後半3F36秒2のハイペースを10番枠から五分のスタートを切って、押して押して好位へ上がり、終始外々から動いて最後の直線で早めに抜け出して完勝。本馬はキックバックが苦手で揉まれると脆い面がありますが、上手く前に出して行くか、ロスがあっても外々に出して行ければ強い馬で、当時記録した指数は◎シャマルの前々走と同等のものでした。

 ただ、前々走の東京スプリントは1番枠で揉まれて終わってしまったように、特に近走はテンが速くないので、トップハンデ59kgとなると逃げられずに揉まれてしまう可能性があります。また、揉まれない競馬を意識して、前走のさきたま杯のように、オーバーペースに巻き込まれて失速してしまう危険性もあるので狙い下げました。

 △ (11)コウエイアンカ

 園田で目下4連勝中の馬。本馬は追い込み馬で、近4走ともメンバー最速の上がりを記録。本馬は近走斤量がメンバー中で最重量の58kgから今回52kg。ハンデ戦のこのレースではハンデの軽い地方の追い込み馬がしばしば穴を開けており、ここは警戒しました。斤量が軽いからと言って勝ちに行くとしまいが甘くなりそうですが、展開待ちの競馬なら2着、3着くらいはありそうです。

結論 馬複12-3,4,2,11 (20:16:10:4) 複勝12 (50)


______________________________________________________________

川崎11R  スパーキングサマーC ダ1600m
 ◎ (9)スマイルウィ
 〇 (1)メモリーコウ
 ▲ (10)リンゾウチャネル
 △ (5)ライトウォーリア
 △ (6)アランバローズ
 △ (8)ジョーパイロライト

 ■展開

 アランバローズ、ファルコンビーク、スマイルウィと逃げ馬や2列目が手強いメンバー構成。先行馬が多く、ハイペースが予想されますが、それでも前が残れる可能性が高いと見ました。

 有力馬紹介

 ◎ (9)スマイルウィ

 3~4走前のA2クラスでは逃げ切り勝ちだったものの、前々走の京成盃グランドマイラーズでは、トップスタートを切った同型馬のケラススヴィアの外2番手を追走し、4角出口で楽な手応えで上がって先頭。外からカジノフォンテンがじわじわ迫って来たものの、それを振り切っての勝利でした。カジノフォンテンは昨年のかしわ記念の覇者。当時よりもやや勢いを欠いているとはいえ、同馬に完勝したのは実力の証明。

 前走のマイルGPは、スタミナが不足する休養明けの一戦。3角先頭から押し切りを図るところを、外から一緒に上がったゴールドホイヤーにゴール手前で差されたものの、強さの一端は十分に見せられました。今回は休養明け2戦目。前々走が平均ペースだっただけに、ペースが上がった場合の怖さはありますが、さらなる前進を見込んで中心視しました。

 〇 (1)メモリーコウ

 昨年の東海S、マーチSともに3着と好走した実績馬。東海Sはインティが1角を回るあたりで先頭に立って無理にハイペースに持ち込んだことで、中団中目で立ち回った本馬は展開に恵まれたとはいえ、アナザートゥルースにハナ差まで迫った内容、指数ともにち立派なもの。

 その後のJRAオープン三宮S後、蹄を傷めてパフォーマンスを落とし、地方へ移籍したものの、今年のTCK女王盃で5着。当時は2番枠を利して中団から終始最内を回ったものではありますが、復調を見せられたのは確か。

 本馬は東海S3着時のように、高速ダートの1800mで末脚を生かすのがベストの馬。3走前のエンプレス杯は距離が長く、前々走は超タフな馬場を3列目の外と先行したことが敗因のひとつではあったはずなので、休養明けをひと叩きされての今回は変わってもいいはず。標準的な馬場ならマイル戦も悪い条件ではなく、ここでの変わり身を一考します。

 ▲ (10)リンゾウチャネル

 昨年のダイオライト記念5着などの長距離にも実績があるものの、勝ち馬から離されたものであり、ベストは昨年の報知グランプリCでゴールドホイヤー1馬身半差の2着の実績がある1800mくらいの馬。ただ本馬は折り合い難で揉まれ弱い面もあるために、距離よりも揉まれずにいかにマイペースで行けるかが好走の鍵でもあります。

 昨年の報知グランプリCは逃げ馬の外2番手と揉まれない競馬での好走でしたし、前々走の隅田川オープンでも逃げたマグナレガーロの外の2番手でレースの流れに乗っての3着でした。休養明けの前走マイルGPは出遅れて引っ掛かりながら前を追い駆ける苦しい競馬になったために8着大敗を喫しましたが、五分のスタートを切って揉まれない競馬ができれば巻き返せるでしょう。

 △ (5)ライトウォーリア

 休養明けの6走前にJRAオープンの太秦Sを2番手からの正攻法の競馬でメイショウハリオ、サンライズソアとの接戦を勝利した馬。その後が不振ですが、再び立て直されての今回は変わり身を警戒しました。

 △ (6)アランバローズ

 デビューから6連勝目の全日本2歳優駿では、JRA勢を相手に逃げて独走と、とても強かった馬。本馬はその後も逃げた羽田盃、東京ダービー、オーバルスプリントでは3着以内に好走していますが、同型馬多数で出遅れた5走前の京浜盃と、近2走では大崩れしています。ともにキックバックを嫌がって、後退する場面があっただけに、やはり逃げてこそのよう。そういった観点からも距離延長で、楽に逃げられるマイルはいいし、スタミナもあるのでマイル以上でもいいでしょう。今回はスタミナが不足する休養明けですが、変わり身を警戒します。

 △ (8)ジョーパイロライト

 前走のTR・スパーキングサマーチャレンジでは、平均ペースで逃げて4馬身差の圧勝を収めた馬。過去10年のTRの勝ち馬は全頭、本番のここで馬群に沈んでいるだけに、過大評価は禁物ですが、近走充実で前に行って崩れずに走れていることは評価できます。

結論 馬複9-1,10,5,6,8 (5:5:5:5:5) 複勝9 (50)

___________________________________

川崎9R 蒼穹賞 ダ900m
 ◎ (6)ヒガシブレーヴ
 〇 (3)ブレイブゼウス
 ▲ (4)フライトゥザムーン
 △ (5)シャウト
 △ (2)サトノトリガー
 △ (7)ベニノマドンナ

 有力馬の紹介

 ◎ (6)ヒガシブレーヴ

 4走前のC1クラスで2着、前走は2番人気に支持されていたように、能力はここで互角のものがある馬。前走は1番枠からダッシュが付かず、そこから手綱をしごいて勝ちに行き、4角では外を回る競馬。終始追い通しの忙しい競馬でした。

 本馬はもともとダッシュ力がないタイプなので、無理なく出してスピードに乗せられる外枠はいいはず。スムーズな追走で巻き返しを期待します。

 ○ (3)ブレイブゼウス

 前々走からブリンカーを着用し、近2走の3歳特別戦で連続2着。今回は(5)シャウトが行くか、本馬が行くかの組み合わせで、テンが速くなる可能性がありますが、それでも押し切れるだけのスピードがあるので対抗評価としました。

 ▲ (4)フライトゥザムーン

 3走前の1月のC1クラスでは1番枠から押して押してハナを主張し、逃げ切り勝ちした馬。6ヵ月の休養明けとなった前々走は13着に敗れましたが、前走は10番枠から好スタート&好ダッシュで2列目の外と、良かった頃の先行力が戻ってきたので、ここで復活があっても不思議ありません。

 注 (5)シャウト

 C2クラス、C1クラスと連勝した馬。今回は同型馬が出走していますが、ここではスピード上位は明らか。ただ900m戦で同クラスを2連勝するのは簡単なことではないので、狙い下げています。

 △ (2)サトノトリガー

 前々走1500mから前走900mと一気の距離短縮となった前走はテンに置かれて追走に苦労していましたが、この距離2戦目ならもっと追走が楽になるはず。今回も後方からの競馬になる公算が高いですが、前が崩れればチャンスがありそう。

 △ (7)ベニノマドンナ

 このクラスで1着1回、2着1回、3着2回の実績馬。本馬は好走時の全てが好位の外を追走した時であるように、揉まれないレースができればしぶとい馬。大外7番枠の今回は警戒が必要でしょう。

結論 馬連6-3,4,5,2,7 (20:10:10:6:4) 複勝6 (50)

2022年 札幌記念・北九州記念

おはようございます😊 本日は両重賞ともに◎が人気薄です。当てたい…

本日2番 札幌11R 札幌記念 芝2000m
 ◎ (9)ウインマリリン
 〇 (3)パンサラッサ
 ▲ (6)グローリーウ゛ェイズ
 △ (16)アンティシペイト
 △ (4)ジャックドール
 △ (10)ソダシ
 △ (11)ユニコーンライオン

 ■タフな馬場での開催に

 札幌芝は本日土曜日からCコース使用だったが、内有利、外有利以前に雨の影響が大きく、タフな馬場になっていました。日曜日は馬場が良馬場まで回復するにせよ、標準よりも時計のかかる馬場で行われることになるでしょう。

 今回は3番枠を引き当てたパンサラッサがハナを主張し、そのひとつ外枠のジャックドールがその2番手からという形で、スムーズに隊列が形成され、意外とペースが落ち着く可能性が高いと見ています。それでもアメリカンスタイルのパンサラッサが逃げるとなると、超ハイペースでしょう。

 時計のかかる馬場になったことで、しぶとさが持ち味のパンサラッサの優位性が増したが、穴の一発を狙うのであれば、パンサラッサがラストFで失速して、差し馬が浮上するパターンでしょう。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (9)ウインマリリン

 昨年の日経賞ではフローラS以来の重賞制覇を達成。日経賞では4番枠から二の脚の速さでハナに立ち、外のジャコマルに行かせてその直後の2列目3番手のラチ沿いを追走し、4角最内から一気のスパート。同レースでは逃げた13番人気のジャコマルが5着に粘っているように、かなり前が楽な流れ。ウインマリリンはロスのない立ち回りと展開に恵まれての優勝でした。

 昨秋の始動戦となったオールカマーでは、1番枠から二の脚の速さでハナに立ち、まるで日経賞の再現を見ているかのようなレースぶり。外のロザムールに行かせてその直後の2列目3番手のラチ沿いを追走。3~4角で2列目外2番手のレイパパレが勝負に出ていく中、仕掛けを待って直線へ。直線序盤でレイパパレが抜け出すその内を突こうとしたものの窮屈になり、1頭分外に出し、そこから一気に突き抜けての完勝でした。

 今春の始動戦となった大阪杯こそ16着に大敗しましたが、前走の宝塚記念はパンサラッサが逃げて激流となった中、パンサラッサのひとつ外枠から、掛かって同馬を追い駆けるようにして上がり、好位の内目と自ら激流に乗っていく形。大逃げを打ったパンサラッサから離された5番手を追走してはいましたが、3角手前からディープボンドをマークして好位の中目から動いて、4角で2列目の内と全体的に早めに動く苦しい競馬でした。しかし、それでも7着と大きく崩れなかったことは複勝を感じさせるものでした。

 本馬は昨秋に話題となった右肘にあるこぶのような腫れも前々走時から引いていることからも、ここの来ての体調の上昇が窺え、パンサラッサの激流に付き合わず、脚をタメて動いていければチャンスが膨らみそうです。

 〇 (3)パンサラッサ

 不良馬場で行われた京都芝2000mの2歳未勝利戦を高指数で圧勝し、スタミナの豊富さを感じさせていた馬。当時はスピード不足の面があり、自分の得意な形に持ち込むことができず、結果、瞬発力不足でやや足りないレースが続いていました。しかし、5走前の福島記念では、完全なオーバーペースで逃げて4馬身差の圧勝と化けました。

 次走の有馬記念は福島記念の走りが強すぎて状態面にお釣りがなく、13着と大敗しましたが、その次走の中山記念では福島記念と同様にオーバーペースの逃げ。他の先行勢を全て失速させる、強い内容の逃げ切り勝ちを収めました。

 前走の宝塚記念は、11番枠から立ち遅れて好発を決められなかった中、内からトップスタートを切ったタイトルホルダーとのハナ争いとなり、押して押して2F目で10秒4というかなりの速度でハナを主張しきって、前半3F33秒9、前半5F57秒6までペースを引き上げたために、最後が苦しくなって8着に失速。

 前走は距離が長いという意見もありますが、序盤で脚を使いながらも、ラスト1Fでは早め先頭に立ったタイトルホルダーの2番手で踏ん張っていたことから、敗因が距離とは決めつけられません。しかし、実績のある芝2000m戦は悪くありません。本馬のアメリカン的な逃げを同型馬が嫌って控えてくれれば、自分のリズムの走りで上位争いが期待できるでしょう。

 ▲ (6)グローリーヴェイズ

 2019年の天皇賞(春)では、4角で動いて外のフィエールマンとともに抜け出して、3着馬パフォーマプロミスに6馬身差を付けてクビ差2着に好走した馬。本馬が当時の天皇賞(春)で記録した指数は、ここではNO.1のもの。その好指数マークは本物で、その後に京都大賞典を優勝、香港ヴァーズを2度勝利するなど、芝の長距離で大活躍しています。

 ただ、芝2000mの香港Qエリザベス2世Cでは、前半5F63秒69-後半5F57秒54(日本式だと計測開始位置の違いで前半があと1秒ほど速い)の超絶スローペースを7番枠から出遅れ、後方外を追走し、3~4角でもロスの大きい競馬で2着。直線序盤で5番手まで上がり、ラスト1Fではそこからしぶとく早め先頭に立ったラヴズオンリーユーとの差を詰めながらも、3/4差まででした。本馬は後半のトップスピードが速いタイプではないので、芝2000mもダメではないが、もっと距離を延ばして前の位置を取ったほうがいいタイプであるのは確か。

 今回は芝2410mの前走・ドバイシーマクラシックで6番枠から出遅れて、そこから好位の内目を狙ったものの、やや窮屈で中団の内に下がってという、後方からレースをした直後の一戦となります。そこから今回の芝2000mの舞台に向かうとなると、レースの流れに乗れるか微妙でしたが、タフな馬場でパンサラッサのオーバーペースに乗っていかなくてもいいメリットがあります。ペースがそこまで上がらなかった場合には届かない可能性もありますが、今回はリフレッシュされて、デキがかなり良い状態にあることが推測されるだけに、3番手評価としました。

 △ (16)アンティシペイト

 3歳春の東京芝2400mの1勝クラスを逃げて圧勝、続く札幌芝2600mの阿寒湖特別も勝利したように、若い時点からスタミナが豊富なところを見せていた馬。前々走の福島民報杯は、9番枠から五分のスタートを切って、中団やや後方を追走していたものの、前がペースを落とした向正面で前との差を徐々に詰めて、3角で先に動いたウインマイティーの外から一気に仕掛けて4角先頭の強気な競馬で圧勝しました。

 前々走時はデキが良かったこともありますが、豊富なスタミナを感じさせる競馬で強く、その能力を出し切れば重賞は楽に勝てる能力は持っています。前走の七夕賞は福島民報杯で力を出し切った直後の一戦、決して楽観視できる状況ではなかったと見ていますが、3着に浮上。力をつけていることを見せつける走りでした。

 今回はCコース替わりの札幌2000m戦で大外16番枠に入ってしまった点が課題でしたが、馬場がタフになり、枠順の大きな有利不利がない状況下。前々走の福島民報杯は5F通過が57秒7の超絶ハイペースを捲って勝利しているだけに、パンサラッサが作るペースは悪くなさそうですが、福島と同様な競馬ができるかどうか。パンサラッサが失速する競馬になればチャンスは上がりそうです。

 △ 4ジャックドール

 昨年4月の阪神芝2000mの未勝利戦を破格の指数で勝利した馬。その次走のプリンシパルSではさすがに疲れが残ってしまったようで結果を出せませんでしたが、その後に休養し、9月に戦列復帰するとその素質が覚醒。1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスの3戦全てで、1クラス以上、上の水準にあたる指数を記録して楽勝しました。

 そして前々走の金鯱賞では3番枠から好発を切ってハナを主張し、5F通過59秒3のなかなか速いペースで引っ張り、3~4角で再加速してラスト3F目に後半最速の11秒0を刻んでの逃げ切り勝ち。このため超高速馬場と言えるほど高速馬場ではありませんでしたが、レコードタイムで優勝しました。

 前走の大阪杯では、自身の最高指数をさらに上回ってサイレンススズカのような稀有な存在になれる可能性もあったが、大半は壁に当たるもの。しかし、4番枠から好発を決められず、外から同型馬が競ってくる中でペースを引き上げてハナを主張し、前半5F58秒8とややオーバーペースの逃げだったわりに、勝ち馬ポタジェと0.5秒差(5着)としぶとく粘れていました。

 本馬は近5走は逃げているが、もともとは2番手でも問題のない馬。1角までの距離が短い札幌芝2000mで同型馬パンサラッサより、ひとつ外の4番枠の今回は、外枠の同型馬に競り掛けられることなくパンサラッサの2番手ですぐに隊列が決まり、意外とペースが上がらない可能性もありますが、今回はスタミナが不足する休養明け。同厩舎のユニコーンライオンのアシストによって、息を入れたいところで突かれたりしてスムーズな競馬ができない可能性もあるので狙い下げました。

 △ (10)ソダシ

 デビューから5連勝目で桜花賞を制し、強豪古馬相手の昨夏の札幌記念も快勝した馬。札幌記念は大外13番枠から好発を切って平均ペースで逃げるトーラスジェミニの外2番手を追走し、3角では外から捲ってくるブラストワンピースに抵抗する形で、トーラスジェミニを交わして先頭。4角から仕掛けてそのまま押し切る強い内容でした。ただし、昨年の札幌記念は、3着がペルシアンナイトだったように、そこまでレベルが高くなかったことも確か。

 また今春は前走のヴィクトリアマイルを目標にした後の一戦。前走は18番人気の逃げ馬ローザノワールが3着接戦の4着と好走しているように、マイルGⅠとしては流れが遅く前有利の流れ。本馬は5番枠からまずまずのスタートから促してハナも視野に入れ、外のレシステンシア、さらにローザノワールを行かせて2列目の最内を確保と完璧な立ち回り。3~4角でレシステンシアを前に入れて3列目から、直線でレシステンシアの内に切って、そこからしぶとく伸びての優勝でした。

 前走はソダシ自身がハナを切っていたら、後続のマークが厳しくなりペースも上がっていたところを、それほど強くないと思われている馬たちを前に行かせたことで、上手くペースを落として折り合ったもの。噛み合った感が強いですが、こういう自在性に富んだ競馬ができるのも実力のひとつ。ただ、距離が長くなると融通性がなくなることから、本質的にはマイルがベストの馬でしょう。今回は休養明けでタフな馬場の芝2000m戦、さらに相手が強化されることを考えると、重い印は打てません。

 △ (11)ユニコーンライオン

 2019年の春のクラシックはスプリングSで大敗して断念したものの夏の函館で連勝し、菊花賞の伏兵候補になった馬。その後は不振でしたが、ダートを使われたことで筋肉のバランスに変化が起こり、復調のきっかけを掴んで、昨年は鳴尾記念1着、宝塚記念2着と一気に上昇しました。

 鳴尾記念は前半5F62秒9-5F57秒8の超絶スローペースで逃げ切り。展開がかなり噛み合っての優勝でした。しかし、次走の宝塚記念では、1番枠からまずまずのスタートを切り、押して押してハナを主張し、前半5F60秒4のスローペースから3~4角で再加速して2着に粘りました。

 前走は約1年の長期休養明けでダート戦。先行馬総崩れのペースを先行しての大敗は仕方ありません。本馬は3歳夏の函館芝中距離で連勝したように、もともと洋芝は得意。前走のダートは今回に向けての叩き台、まさに今回に向けて能力を出すために考え抜かれた臨戦過程と言えます。

 今回は11番枠とやや外目の枠に入ってしまったことがどう出るか。最初の1角までの距離が短い札幌ですんなりとレースの流れに乗れるかという点に、この枠だとやや不安がありますが、パンサラッサが作り出すペースを利用できれば、宝塚記念2着の実績からも勝ち負けに持ち込めても不思議ありません。

結論 馬連9-3,6,16,4,10,11 (15:10:10:5:5:5) 複勝9 (50)

___________________________________

本日1番 小倉11R 北九州記念 芝1200m
 ◎ (2)アネゴハダ
 〇 (13)ファストフォース
 ▲ (14)ディヴィナシオン
 △ (15)フレッチア
 △ (17)ジャンダルム
 △ (7)シンシティ
 △ (18)キャプテンドレイク
 △ (10)カレンロマチェンコ

 ■小倉芝は外差し傾向も、ペース次第では内もがんばれる

 北九州記念はこれまでAコースで行われ、外差し傾向の強いレースでしたが、今年はBコース替わりで行われます。今週からBコースに替わったことにより、昨日土曜日は三分処が伸びていました。ただ外よりは内の方が伸びている状況でした。

 ただ現在の小倉芝はそこまで高速馬場ではないのに、騎手が超絶高速馬場時のように行かせすぎており、レースがハイペースになって差し馬を浮上させている面も強く、ペースが落ち着いた場合には、内の馬が穴を開けそうな状況ではあります。実際に土曜10Rの宮崎特別では、最短距離を通って逃げたヤマニンサルバムが3着に粘っていました。

 確かに小倉芝1200mは、コース最高部の2角のポケットからからスタートして3角までの距離が約479m。スタートしてすぐに下りとなるため、テンが速くなりハイペースが発生しやすいコースではありますが、内もそれほど悪くない想定で予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (2)アネゴハダ

 前々走で2勝クラスの由比ヶ浜特別を勝利し、格上挑戦した前々走のCBC賞では3着。前々走は2回小倉開幕週のコンクリート馬場で、前半3F31秒8-後半3F34秒0の超絶ハイペース。2番枠からまずまずのスタートを切って、先行争いに加わって行ったものの、最終的にテイエムスパーダの後ろを追走し、3~4角でも同馬の後ろから動いて、4角で少し離されたものの、直線序盤では単独の2番手。ラスト1Fで甘くなって内からタイセイビジョンに交わされましたが上々の内容でした。

 本馬は序盤で競られずに自由に動ける外枠、馬場の傾向的にも外枠だった狙いたいと思っていたのですが、今回も前走同様に2番枠。外の同型馬テイエムスパーダの出方も気になるところでありますが、前記したように意外と内からでもがんばれる馬場なので本命馬としました。テイエムスパーダは今回、今村騎手が騎乗しないことが状態面を物語っており、軽斤量の麻薬を打って激走した後の次走は凡走率が高いもの。ここは前走で厳しい流れを先行してバテたことで、持久力強化が見込め、3歳牝馬で斤量も49Kgと軽い本馬の一発に期待しました。

 ○ (13)ファストフォース

 レコード連発のコンクリート馬場で行われた昨夏のCBC賞で初重賞制覇を達成した馬、当時はピクシーナイトがトップスタートを切り、逃げる勢いでしたが、3番枠からやや出遅れたものの押して押してハナを主張し先手を奪った本馬。そこからペースを緩めず最短距離を通り、直線序盤でリードを広げての優勝。今年のCBC賞でテイエムスパーダが優勝するまでは、本馬がCBC賞で記録した1分06秒9がJRA芝1200mのレコードタイムでした。

 本馬はテンがそれほど速くないものの、前に行ってこその馬。CBC賞では初のブリンカー着用で、それまで以上に行きっぷりが良かったもの。そこからコーナーをロスなく立ち回り、3~4角で外枠の差し馬が外を回らされたのが勝因の一つ。それが自己最高指数の記録に繋がりました。

 今年のCBC賞は一転して17番枠と外枠。好発を切って押して押してハナを主張するものの内のテイエムスパーダに抵抗されて好位の外。そのまま3~4角でも手応えも悪く徐々に下がって中団。直線でもさらに下がって12着に惨敗しました。本馬はそこまでスピードがあるタイプではありませんが、前半3が31秒8の速い流れを無理に行かせようとしたために大敗してしまったのです。今回は外差し傾向の状況下で13番と外枠。内の馬の出方を窺いながら、揉まれないレースができれば巻き返せるでしょう。

 推定1番人気馬 (16)ナムラクレア

 前走の函館スプリントSは斤量50Kgと麻薬を打っての激走。そのうえ今回は3Kg増となると狙いにくい。

結論 馬連2-13,14,15,17,7,18,10 (10:10:10:10:4:4:2) 複勝2 (50)