2023年 京王杯SC+新潟9R+メインR以降の予想

■時計の掛かる馬場で差し馬の一発に注意

このレースは2回東京開催7日目に行われ、Bコース替わりで超高速化する傾向。パンパン良馬場であれば1分19秒半ばの決着で、上がり3F32秒台後半~33秒台前半の速さが求められる。しかし、本日は雨模様、朝の現時点で雨が降っているので、重馬場まで悪化する可能性がある。

またこのレースは過去10年で逃げ~中団までの馬が7勝を挙げている。しかし、差し馬の優勝は3回、2着にも差し馬が2回、追込馬も2回来ており、最後の直線距離が長い東京芝1400m戦らしく、通常の芝1400m戦よりも差し、追込馬が上位争いに加われている。軸馬は逃げ~中団がベストだが、穴馬は差し、追い込み馬だろう。まして時計が掛かればなおさらだ。

本日2番 東京11R 京成杯スプリングC 芝1600m
 ◎ (15)ダディーズビビッド
 〇 (12)レッドモンレーヴ
 ▲ (14)ラウダシオン
 △ (1)ダノンスコーピオン
 △ (9)ピクシーナイト
 △ (4)ゾンニッヒ
 △ (6)ホープフルサイン
 △ (8)トゥラヴェスーラ
 △ (16)アヴェラーレ
結論 馬連15-12,14,1,9,4,6,8,16 (10:10:10:10:4:2:2:2) 複勝15 (50)

■有力馬の紹介

◎ (15)ダディーズビビッド

 3歳時に橘Sを圧勝したように芝1400mがベストな馬。前々走の阪急杯では5番枠から五分のスタートを切って、そこから前にスペースを作った状態で3列目の最内を追走。3~4角では最短距離を通して2列目に押し上げ、直線で前2頭の外に出されると、先に抜け出したアグリに対してラスト1F地点で1馬身半差。そこからしぶとく伸びて、最後はクビ差まで迫っての2着だった。前々走は3着馬に2馬身半差を付けているように、なかなか良い指数の走りだった。

 前走の高松宮記念は時計の掛かるタフな馬場の一戦。先行した馬には厳しい流れとなったが、積極的にポジションを取り過ぎたことが11着大敗の主な敗因。天皇賞(春)のディープモンスターの騎乗ぶりから、鞍上には「馬場が悪化すると前の行かないといけない」という脅迫観念があるのかもしれないが、本馬は一昨年のオーロラC(東京芝1400m)で、ややハイペースの中、外目の枠から2番手まで持って行って14着に崩れているのに、相変わらず勉強不足の負けっぷりだった。

 しかし、前走でピリっとした流れを経験できているので今回はポジションが取りやすいだろう。また前走の厳しい馬場の経験は今回のレースでの粘り強化に繋がるはず。前走で厳しい流れを経験しているので、多少なら馬場が悪化しても問題ないと見ている。得意の距離で巻き返しを期待する。

○ (12)レッドモンレーヴ

 休養明けの前々走、節分Sを制してオープン入りを達成した馬。前々走は4番枠から五分のスタートを切って、好位の中目を追走。3~4角でもソウルトレインの後ろを追走し、4角出口で外に出されると、馬なりでじわっと先頭に並びかけて先頭。ラスト1Fでそのまま後続を離して1馬身半差で勝利した。

 前走のダービー卿CTは休養明け好走後の反動でテンションが高く、アオるようなスタートで2馬身ほど出遅れて後方付近からの競馬。前走は縦長の隊列だったがペースはやや遅く、結果、前も止まらなかったので、メンバー最速の上がり3F33秒0の末脚で伸びながらも7着が精一杯だった。今回は前走から1Fの距離短縮。前走ではゲート難ぶりを見せたが、二の脚自体は遅くない。また、今回も後方からの競馬になったとしても、馬場と展開に後押しがあれば上位争いに加われそうだ。

▲ (14)ラウダシオン

 一昨年のこのレースの覇者。同レースでは10番枠からまずまずのスタートを切って、そこから促され、先頭を窺いながら内のビオグラフィーを行かせて2番手の外。道中でビオグラフィーが大逃げしたので、離された2番手からの競馬になったが、ペースは前半3F34秒3-後半3F34秒3とそれほど上がらなかったので、前で立ち回れる強みを生かして優勝することが出来た。

 本馬はムルザバエフ騎手に乗り替わった3走前の阪急杯時に出遅れ、以降は後方からの競馬をしているが、本来は先行馬。岩田康騎手に乗り替わった今回は前に行くのか、後方からのレースになるのかはともかく、時計の掛かる芝では、前走で芝よりもタフなダートを経験していることは強みとなるので、3番手評価とした。
___________________________________

本日1番 新潟9R はやぶさ賞 芝1000m
 ◎ (13)トレンディスター
 〇 (2)フォルテース
 ▲ (16)アシャカタカ
 注 (11)ダンシングニードル
 △ (1)ユカリプレリュード
 △ (3)ジャスパーティアラ
 △ (14)ミネヒメ
 △ (15)ダンスインザリング
結論 馬連13-2,16,11,1,3,14,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトレンディスター(-8.0pt)、ユカリプレリュード、フォルテース(ともに-4.7pt)、ダンシングニードル(-4.3pt)、ジャスパーティアラ(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)トレンディスター

 新馬戦を圧勝し、デビュー3戦目の中京2歳Sでは逃げてあのビッグシーザーの2着、それも3着馬に2馬身半差をつけ、ここではNO.1の好指数を記録しての2着だった馬。この時点で重賞でも通用する能力を感じさせた。

 前走のあざみ賞は、外から(1)ユカリプレリュードにハナを叩かれて控えざるを得ない展開。結果、頭を持ち上げるほど折り合いを欠き、能力を出し切れずに5着に敗れた。しかし、今回はスピードを存分に生かせる舞台。13番枠と外枠も恵まれた。圧勝まであるか…。
___________________________________

本日5番 新潟11R 信濃川特別 芝2000m
 ◎ (1)アナレンマ
 〇 (6)セレブレイトガイズ
 ▲ (2)サマービート
 △ (3)マリノソフィア
 △ (8)ビートザウイングス
 △ (9)エヴィダンシア
 △ (10)ブルーゲート
結論 馬連1-6,2,3,8,9,10 (20:10:5:5:5:5) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセレブレイトガイズ(-11.7pt)、シンシアリダーリン、エヴィダンシア(ともに-10.7pt)、マリノソフィア、ブルーゲート(ともに-9.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)アナレンマ

 中京芝2000mの新馬戦では、好位からラスト2F11秒5-11秒4で勝利した素質馬。競走中止となったが、プリンシパルSにも出走した。そこから復帰した後、冬場だったこともあり、なかなか調子が上がらなかったが、昨年5月の1勝クラスでは、新馬戦以来の勝利。

 同レースでは1番枠から五分のスタートを切って、一旦ハナを主張したが、外の2頭に行かせて3番手を追走。向正面半ばで2番手に上がり、3~4角ではさらに上がって逃げ馬の直後。ラスト1F地点で先頭に立つと、マテンロウエールの追撃を1馬身1/4差振り切った。

 その後は2勝クラスで好内容の競馬を続けたが、冬場の近2走は大敗。昨年5月の1勝クラスV時も立て直されての好走だったが、臨戦過程は昨年と同じ。ここでの復活を期待する。

___________________________________

本日6番 京都11R 都大路S 芝1800m
 ◎ (4)フォワードアゲン
 〇 (3)エンペザー
 ▲ (10)バジオウ
 △ (2)ルペルカーリア
 △ (5)アドマイヤハダル
 △ (7)エンデュミオン
 △ (8)エアファンディタ
 △ (1)マンオブスピリット
結論 馬連4-3,10,2,5,7,8,1 (15:10:6:6:6:6:1) 複勝4 (50)

◎ (4)フォワードアゲン

 昨夏の札幌芝1800m戦、STV賞(3勝クラス)を勝利し、続く強豪が揃った新潟記念でも4着したように、地力をつけている馬。昨夏の新潟記念では、12番枠から五分のスタートを切ると、二の脚良く好位の外目まで上がって行き、そこから抑えて我慢させながらの追走。

 3~4角では中団のやや前目から外を回って、3番手のフェーングロッテンの後ろまで上がり、直線序盤で追い出されると同馬に並びかけて3列目。ラスト2F目では2列目の一角に加わる気配を見せたが、ラスト1Fで外のユーキャンスマイルに差され、最後はフェーングロッテンにも前に出られて3/4差。16番人気という低評価ながら、惜しい4着だった。

 本馬は3走前の中山金杯でも中団の外から最速の上がり3Fを駆使して、勝ち馬に0.3秒差(8着)まで迫っている。近2走は馬場が悪く能力を出し切れず。特に前走の福島民法杯は外枠から実質厳しいペースを勝ちに行ったもので、内容は悪くない。前走の厳しい流れの経験を糧に復活を期待する。
___________________________________

本日3番 新潟12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (14)ロックユアハート
 〇 (12)デュアルキャリアー
 ▲ (3)マテンロウボイス
 注 (10)アイファーリンクス
 △ (1)トランザクト
 △ (13)ワンダーヘイルネス
 △ (2)キボウノホシ
 △ (8)エスグラシア
 △ (7)イチゴキネンビ
 △ (9)サンマルカーラ
結論 馬連14-12,3,10,1,13,2,8,7,9 (14:10:10:5:5:2:2:1:1) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデュアルキャリアー(-10.7pt)、ワンダーヘイルネス(-7.0pt)、アイファーリンクス(-6.7pt)、ロックユアハート(-6.3pt)、マテンロウボイス(-5.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)ロックユアハート

 デビュー戦は芝で大敗したが、2戦目のダートでなかなか良い指数で2着し、ダート適性の高さを見せた馬。そしてデビュー4戦目のダート未勝利戦を逃げ切り勝ち。3着馬には2馬身差を付けての勝利だった。前々走はスタミナが不足する長期休養明けで逃げ切れず、前走は芝で結果が出なかったが、好スタートを切って、ダッシュ良く先頭と、スピードは見せていた内容から、このクラスでも十分に通用する。そこから立て直されてダートなら、復活が期待できる。前回の休養明け緒戦はタフなダートだったが、今回は当時よりもダートが軽い点も好ましい。
___________________________________

本日4番 京都12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (1)ユスティニアン
 〇 (11)ブルーダイヤカフェ
 ▲ (12)スマートラプター
 △ (3)メルシー
 △ (5)リンドラゴ
 △ (6)キタノエクスプレス
 △ (14)ロードミッドナイト
 △ (9)タガノトランキーロ
 △ (10)ルアル
 △ (15)ダイシンウィット
結論 馬連1-11,12,3,5,6,14,9,10,15 (10:10:7:7:5:5:2:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロードミッドナイト(-17.3pt)、スマートラプター(-17.0pt)、ブルーダイヤカフェ(-16.0pt)、メルシー(-15.7pt)、ユスティニアン、ルアル、ダイシンウィット(ともに-14.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ユスティニアン

 10走前から3走前まで8戦連続で連対した底力のある馬。3走前、4走前と2勝クラスを連対しており、ここを勝てる力はある。特に3走前の夙川特別は、阪神芝1200mで前半3F34秒9-後半3F36秒8のかなりのハイペースだったが、2列目の外々から2着に粘った内容がとても優秀。2勝クラスの安定勢力パイプライン(3着)に2馬身半差を付けている。

 前々走の伊万里特別はダ1000m戦でレースの流れに乗れず、前走は出遅れを挽回してポジションを取りに行くロスのある競馬となって、能力を出し切れなかった。外枠に逃げ馬多数でペースが速くなりそうな今回は、1番枠を利して内々を立ち回れる優位性もある。そこで本馬の巻き返しに期待した。
___________________________________

追加 東京12R 4歳上2勝クラス ダ1600m
 ◎ (1)ヴァーンフリート
 〇 (9)マブストーク
 ▲ (16)レオカクテル
 △ (2)ゴールドレッグス
 △ (5)アキノスマート
 △ (8)デルマラピスラズリ
 △ (11)ミエノナイスガイ
 △ (12)ベラール
 △ (13)サトミノマロン
 △ (14)ダイチヴィヴァン
結論 馬連1-9,16,2,5,8,11,12,13,14 (15:10:5:5:3:3:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヴァーンフリート(-16.3pt)、レオカクテル(-16.0pt)、ギャラクシーナイト(-13.0pt)、マブストーク(-12.7pt)、サトミノマロン(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ヴァーンフリート

 デビュー当初は芝を使われていたが、ダートで着実に力をつけた馬。4走前の東京ダ1600mの1勝クラスでは、15番枠から五分のスタートを切ったが、一旦控えて後方。向正面半ばで馬なりで中団まで進出し、4角手前で先頭に並びかけて直線へ。序盤で先頭に立つと、そこから7馬身差で圧勝した。当時の指数は2勝クラス勝ちレベルを上回る指数での勝利だった。

 前走の利根川特別は道中でチグハグな競馬となり、能力を出し切れなかったが、今回は得意の東京ダート。指数上の比較からも今回のメンバーでは抜けている。

2023年 東京プリンセス賞の予想

昨日の羽田盃はミックファイアの6馬身差の圧勝劇に感動しました✨✨

キャリア3戦、昨年12月以来の出走となった本馬は、ホープフルSから皐月賞直行で優勝した中央のサートゥルナーリアと同じ臨戦過程。人手不足や育成環境が整わない地方競馬ではこのタイプは苦戦必至でしたが、この優勝はJpnⅠに昇格される来年度への見通しが明るいものでした。地方競馬の育成や調教技術向上を示すものであり、個人的には「変革」を感じています。

大井11R 東京プリンセス賞 ダ1800m
 ◎ (7)ボヌールバローズ
 ○ (1)メイドイットマム
 ▲ (11)エオリエンヌ
 △ (3)スギノプリンセス
 △ (9)サーフズアップ
 △ (4)ラピスアダマンス
 △ (8)フークエンジェル
 △ (6)ベストホリデー
結論 馬連7-1,11,3,9,4,8,6 (16:8:8:8:4:4:2) 複勝7 (50)

◎ (7)ボヌールバローズ

 大井1400mの新馬戦をラスト2F12秒0-11秒8で勝利した素質馬。本馬は前々走の東京2歳優駿牝馬で逃げて2着の実績もある。前走のクラシックTRは砂埃が舞うタフな馬場で牡馬相手。逃げて残り100mまで先頭に立ち、勝ち馬と0.5秒差の5着の内容は負けて強しだった。そして何と言っても、前走で今回と同距離コースを経験できたことは、この時期の3歳馬にとっては大きなプラス。昨日の羽田盃でレコードタイムが出たように、軽めで前有利の馬場も好ましく、本馬の逃げ切りに期待する。

○ (1)メイドイットマム

 1200mではやや物足りない競馬が続いていたが、1500mの4走前ネームヴァリューMでは一転して4馬身差で圧勝した馬。その後はSⅠの東京2歳優駿牝馬と桜花賞を優勝した。前走の桜花賞は6番枠からまずまずのスタートを切って、好位直後の中目を追走。3~4角で位置を押し上げて4角では2列目。そこから追い出されるとラスト100mで突き抜け、2着(9)サーフズアップに1馬身半差で完勝した。

 しかし、今回は前走の桜花賞を大目標にした後の一戦。本馬は前々走で芝を叩いており、2019年の桜花賞2着馬アークヴィグラスと同じ臨戦課程。成長合戦の3歳戦で前走から上昇し切れない危険性も伴うので、対抗評価とした。

▲ (11)エオリエンヌ

 3走前、前々走を逃げて楽勝した馬。前走の桃花賞では4着に敗れたが、初めて好位の中目に控える競馬ながら、キックバックを苦にしない走りを見せていた。ここでは4着に敗れているが、前々走のスパイダー特別が前半3F37秒3-後半3F42秒0の超絶ハイペースの逃げ切った疲れもあったはず。

 また桃花賞の勝ち馬フジコチャンはその後の若潮スプリントで2着、2着ワイズゴールドはその後の桜花賞で4着に善戦し、留守杯日高賞では桜花賞の3着馬(8)フークエンジェル、(4)ラピスアダマンスを降して優勝しているように、なかなか粒ぞろいのメンバー構成でもあった。

 今回はそこから立て直されての一戦。3ヵ月の休養明けになるが、序文でも綴ったように、今の南関東の育成技術なら、これくらい間隔が開いてもやれるはず。それくらい育成施設が整っているし、育成施設を所有している厩舎もあるくらいだ。何なら栗東よりも素晴らしい育成施設もあるので、この休養を大きく割り引く必要はないと見て、3番手評価とした。

△ (3)スギノプリンセス

 デビュー当初は1200m以下を使われ、そこでは結果を出せずにいたが、7走前に門別1500mの未勝利戦を逃げ切り勝ちすると、そこから4連勝で距離1700mのHⅡ・ブロッサムCを優勝した馬。同レースでは6番枠からやや出遅れて好位の外を追走していたが、3~4角で外からパワトゥザピープルが捲て来たので、本馬はそれに抵抗し、仕掛けて4角先頭の競馬。そこから後続を引き離して3馬身差で完勝した。

 南関東移籍後は東京2歳優駿牝馬で4着、桜花賞5着と勝ち切れていないが、ともに休養明けで追走に忙しい競馬になっている。このことから距離延長が吉と出る可能性が高い。前走の桜花賞は1番枠から出遅れ、そこから好位まで挽回して行くロスもあり、さらなる前進が見込める。

△ (9)サーフズアップ

 ローレル賞、東京2歳優駿牝馬、ユングフラウ賞、桜花賞と重賞路線を歩み、そこで全て3着以内に好走、善戦した馬。前走の桜花賞は、大外12番枠から五分のスタートを切って、そこからじわっと好位の外を追走。3角で外から先頭に立って、直線で抜け出したところを、外から○(1)メイドイットマムに差されての2着だった。

 前走はメイドイットマムに敗れてはいるが、大外枠だったためにロスを作りながら勝ちに行ったことが、最後に伸びあぐねた理由。これまでの実績から、上手く脚をタメられればもっと走れてもいいと見ている。

△ (4)ラピスアダマンス

 これまで5戦3勝。本馬が敗れたのはスタミナが不足する休養明けの3走前の船橋フューチュリティマイルと前走の留守杯日高賞のみ。前走は8番枠から五分のスタートを切って中団の外を追走。2周目向正面で位置を押し上げて3角3番手まで上がったが、直線で伸びあぐねて4着に敗れた。前走は前有利の馬場&展開を意識して、終始外々から早めに動いて行く競馬。結果、好位の内を立ち回った(8)フークエンジェルにも差されたが、上手く立ち回れていれば同馬と差がないレースは出来ていたはず。キャリアの浅さから伸びしろを警戒したい。

△ (8)フークエンジェル

 桜花賞の3着馬。同レースでは、4番枠からまずまずのスタートを切ったが、外の各馬を行かせて後方馬群の先頭列(中団よりやや後方)の最内を追走。向正面から4角にかけて前のスペースを詰めて直線で外に出されると、そこからしぶとく伸びて3着に好走した。前走の留守杯日高賞では好位の内目を立ち回りながらも桜花賞4着馬ワイズゴールドに離された3着だったが、桜花賞で上手く乗られ、能力を出し切った疲れもあったはず。ここで巻き返しがあっても不思議ない。

△ (6)ベストホリデー

 前走の交流戦、ナイスビット特別の2着馬。前走はマリーンC当日で、外差し馬場のいつもの船橋ではなく、前有利の状況下だったが、13番枠から出遅れて、後方中目から向正面で位置を押し上げながらも、最後の直線でしぶとく伸びて2着に食い込んだ。本馬はゲート難で、それが理由で10戦1勝と勝ち切れていないが、息の長い脚が使えることからこれまでよりも距離が長い舞台は合うはず。ここは一考してみたい。

2023年 羽田盃の予想

GWの先週は5日にかきつばた記念、若潮スプリント、6日に兵庫JGと東京湾C、7日にかしわ記念の予想を出して5戦4勝、回収率は204%(船橋は251%)でした🎯🎯🎯

地方競馬はこの時期から夏場にかけてが盛り上がるシーズン✨ 羽田盃もバッチリ当てて、明日の東京プリンセス賞に繋げたいもの。また南関東の重賞(SⅠ)としては今年が最後になるので、しっかり見納めましょう。

さて、5頭出しの小久保勢はどういう戦略で来るのか❓

大井11R 羽田盃 ダ2000m
 ◎ (8)ヒーローコール
 〇 (14)ポリゴンウェイヴ
 ▲ (11)サグアロ
 △ (2)ブルマリンシェール
 △ (5)トノパー
 △ (7)オピニオンリーダー
 △ (10)タイガーチャージ
結論 馬複8-14,11,2,5,7,10 (16:10:6:6:6:6) 複勝8 (50)

◎ (8)ヒーローコール

 昨秋の鎌倉記念の覇者。昨年の同レースでは、逃げるスペシャルエックスに本馬がプレッシャーをかけたことで前半3F36秒4-後半3F40秒0の超絶ハイペースとなったが、最後の直線半ばで同馬を競り落として2馬身差で完勝した。このレースはスペシャルエックスが後の兵庫JGで2着、7馬身差の3着馬デステージョが次走の兵庫JGで3着と好走しているように、ハイレベルだった。

 本馬はその次走の全日本2歳優駿では、2番枠から出脚ひと息で前に行けず、外差し馬場なのに外にも出せず、砂厚の深い最内から好位勢を追いかける形となったこともあり、本来の能力を出し切れずの4着と涙を呑んだ。

 しかし、その次走では強豪マンダリンヒーローを降し、前走の伏流Sでも1番枠から出脚ひと息で後方からとなったが、向正面で外から派手に進出し、3着まで追い上げた。これまで勝てなかったレースは距離が短いデビュー2戦目の紅花特別と、前記の2レースのみ。南関東馬が相手のここなら実力NO.1で、断然の1番人気でも逆らいにくい。

○ (14)ポリゴンウェイヴ

 昨秋のハイセイコー記念では逃げてマンダリンヒーローとクビ差の2着に粘った馬。その次走のニューイヤーCでは7番枠から出遅れ、前半は前2頭から離れた3番手を追走。向正面で前との差を詰め、外からプレッシャーをかけて一旦先頭に立ったが、油断してペースを落とした3角手前でピノホホッアに捲られ、前に入られてしまう形。しかし、最後に脚が上がったピノホホッアを差し返して半馬身差で優勝した。本馬はハイセイコー記念でピノホホッアを4馬身離していることからも、ここでは実力上位と言える。

 スタミナが不足する休養明けの前々走・京浜盃は、2Fの距離延長が祟って7着敗退も、意欲の連闘策で挑んだ前走のクラウンCは巻き返しV。今回は連闘好走後の一戦になるが、京浜盃で逃げて6着に敗れた(11)サグアロは「自身のタイプや前走の馬場からしても逃げは合わなかった」として、今回は控えるコメントを出していること、先行馬の◎(8)ヒーローコールは本馬と同厩舎&同馬主であることから、本馬をかわいがる可能性もあると見て、対抗評価とした。スタートさえ決められれば、楽に先手を取れそうではある。

▲ (11)サグアロ

 3走前のJRA・1勝クラスでは、8番枠から好スタートを切って2番手を追走し、4角出口で先頭から粘って3着に好走した馬。本馬が当時記録した指数は、◎(8)ヒーローコールの前走よりやや上である。

 前走のくすのき賞は6番枠からじわっと逃げたが、後続にプレッシャーをかけられ、息が入れられない展開で13着大敗。また移籍緒戦の前走・京浜盃は五分のスタートから序盤の競り合いを制して緩みないペースで逃げたために6着に失速したが、陣営は今回それを踏まえて控える模様。3走前のように好位からの競馬なら好ましく、また前走で厳しい流れを経験した効果で粘り強化も見込める。このことから上位争いに加われても不思議ない。

△ (2)ブルマリンシェール

 デビューからしばらく1200m戦を使われていたが、1600m、1800mと距離を延ばしてさらに上昇した馬。前走のクラシックTRは前半4F51秒9-後半4F50秒3のスローペースで前有利な流れだったが、本馬は4番枠から五分のスタートを切って、中団中目から向正面でじわじわ動いて4角出口で外に出されると、外から仕掛けた(4)ドラケンと並走してしぶとく伸び、最後に同馬を競り落として半馬身差で勝利した。

 このレースの4着馬が、後の京浜盃を優勝した(9)サベージである。同馬はこのレースを出遅れて後方3番手と、後ろから行き過ぎたことが敗因のひとつではあるが、ここでは完勝だった。クラシックTR組はその次走の京浜盃で展開に恵まれて優勝したサベージよりも、クラシックTRで同馬よりも前の位置から息の長い脚を使えていた本馬を上に取りたい。

△ (5)トノパー

 初ダートの前々走・ツインサドル特別を勝利した馬。前々走は初ダートの一戦らしく、5番枠からやや出遅れたが、そこから二の脚で挽回してハナに立つと後続をじわじわ離し、最後の直線で再加速しての9馬身差の圧勝だった。前々走の走破タイム「1分27秒7」は、同日の準重賞ティアラCと0.3秒差。このタイムは同日が土砂降りの雨だったので鵜呑みにはできないが、優秀だった。

 そこから意欲の連闘策で挑んだ前々走の京浜盃は、さらなる前進を見せて2着と好走。3番枠から五分のスタートを切って、そこから押してハナを主張したが、1角の外から▲(11)サグアロがハナを主張してくるので、1~2角で控えて2番手を追走した。しかし、3角手前で◎(14)ポリゴンウェイヴ、トワシュトラールが捲ってくるので、それに抵抗して本馬もサグアロに競り掛けて行く形。ラスト1F地点で同馬を競り落として先頭に立つと、しぶとく踏ん張って2着。

 最後にサベージに3/4差交わされたが、3角手前で本馬に競り掛けたポリゴンウェイヴが7着に、トワシュトラールが11着に敗れていることから強かったと言える。しかし、今回は意欲の連闘策で激走した後の一戦となるだけに、その疲労が懸念される。上昇力にやや疑問があるので評価を下げた。

△ (7)オピニオンリーダ

 デビューから上昇一途で、前々走から2.5Fの距離延長となった前走の京浜盃でも3着と好走した馬。前走は8番枠から五分のスタートを切って中団のやや後方最内をを追走。向正面の外から動いていく馬が何頭かいただが、そこではワンテンポ待って3角手前で中目に出し、3~4角からじわっと動いて行く形。4角出口から序盤で外に出されると、そこからしぶとく伸びて3着に食い込んだ。

 前走はやや展開に恵まれてはいるが、勢いと初距離に対応したことを評価した。前走は一気距離延長を意識して慎重な競馬だったが、この距離に慣れてさらに前進する可能性がある。

△ (10)タイガーチャージ

 3走前の白鳥特別では、(9)サベージを撃破して勝利した馬。3走前は3番枠からまずまずのスタートを切って序盤は2列目の外を追走。向正面で2番手に上がったが、サベージが外から捲ってきたので、そこで一旦控えて3番手で脚をため、3~4角の外から動いて同馬とのマッチレースへ。ラスト1Fでサベージが抜け出したが、残り100mで甘くなり、そこを本馬がわずかに差し切った。

 前々走の雲取賞は前有利の流れ。1番枠から好スタートを切って、そこから外の馬に行かせて中団最内で折り合う競馬をしたことが裏目に出たが、大きく崩れなかった。また前走の京浜盃では向上面序盤では△(7)オピニオンリーダーの外を追走していたが、トワシュトラールの後ろから動いて行ったために、残り100mで甘くなって前を捉えることが出来ず、外からも差された。しかし、5着なら悪くない。もっと上手く脚をタメて行ければチャンスはあるだろう。

2023年 NHKマイルC・新潟大賞典+10R以降の予想

■実力馬が優勝する舞台

NHKマイルCは過去10年で平均ペースが5回、ややハイペースが4回、ややスローペースが1回。極端にペースが速くなることもないが、遅くなることもないレースと言える。そのため逃げ馬2勝、先行馬3勝、中団馬3勝、追込馬2勝と、どの位置からでも万遍なく優勝馬が出ている。

またさすがにGⅠだけあって、過去10年のうち9回でラスト3F目が最速と仕掛けが速く、ラスト1Fで12秒0前後まで減速するレースとなっている。このため展開に恵まれて優勝することは難しく、実力がなければ勝てない。本日の降雨がやや心配だが、指数派にとっては理想的な舞台である。

本日1番 東京11R NHKマイルC 芝1600m
 ◎ (2)モリアーナ
 〇 (15)カルロヴェローチェ
 ▲ (4)ショーモン
 △ (14)ユリーシャ
 △ (18)ダノンタッチダウン
 △ (5)シングザットソング
 △ (6)エエヤン
 △ (7)オールパルフェ
 △ (9)ナヴォーナ
 △ (13)ドルチェモア
結論 馬連2-15,4,14,18,5,6,7,9,13 (10:10:10:10:2:2:2:2:2) 複勝2 (50)

■有力馬の紹介

◎ (2)モリアーナ

 6月の東京芝1600mの新馬戦では、好位からの競馬でラスト2F11秒0-11秒1の強烈なインパクトを残して勝利した馬。新馬戦では大物感漂うレースをしていたが、結果的に今春はクイーンCで2着ドゥアイズにハナ差敗れたことで、桜花賞に出走できなかった運のない馬だ。本馬の馬名をこれまでの鞍上・武藤雅騎手のお姉様が命名したこともあり、同騎手にこだわって乗せられてきたが、その期待に応えることが出来なかった。

 デビュー2戦目のコスモス賞は大外9番枠からやや出遅れ、3角先頭の早仕掛け。本馬が強かったから勝利しているものの、時計の掛かる札幌芝ではタブーと言える乗り方で、ラスト1Fは12秒6まで失速している。強い馬がいれば差されていたレース内容だった。

 また同レースから休養明けで挑んだ阪神JFは12着大敗。追い切りで動けていなかったことから、本調子ではなかった。しかし、レース序盤で外から進路をカットされ、折り合いを欠いたまま激流に乗せていく競馬。さらに最後の直線で外の馬にぶつけながら進路を取る鞍上の粗さも目についた。

 前走のニュージーランドTは、14番枠とかわいそうな枠を引いてしまったのは確かだが、五分のスタートを切って中団外を追走。3~4角で一気にエエヤンが仕掛けていく形を、本馬はさらに外からかなり強気に仕掛け、4角で相当外を回す形。直線序盤で食らいついて2列目くらいまで上がったが、そのぶん最後は甘くなり、外からウンブライルに交わされて4着と涙を呑んだ。

 エエヤンは4角で2頭分外だったが、本馬は終始外々から4角で4頭分外を回っている。個人的にはモリアーナとともに成長する武藤雅騎手を見たかったが、前走はさすがに…。本馬は前々走のクイーンCでは、3番枠から後方内目でレースを進めて4角で外に誘導し、1着ハーパー、2着ドゥアイズ(この2頭は桜花賞で4、5着)とタイム差なしの3着と好走。このことからもここは通用するはず。得意の東京芝1600mで鞍上強化のここは期待したい。

〇 (15)カルロヴェローチェ

 過去に活躍馬を多く輩出しており、例年注目を集める6月の阪神芝1800mの新馬戦勝ち馬。同レースは3番枠から好スタートを決めて徐々に外に出し、最終的には好位の中目を追走。3角付近で1F13秒台と遅くなったところで馬群が密集し、進路がなく頭を上げる場面もあったが、最後の直線序盤で馬群が一気に外に広がると、上手く捌いて早め先頭に立ち、そのまま押し切った。

 本馬が新馬戦で記録した上がり3Fタイム34秒2は、この日の芝中距離の古馬レースと比較してもなかなか優秀。指数も良かったが、ラスト2Fは10秒8-11秒5と大幅に減速しており、そこまで余力はなかった。ただ、『2歳馬ジャッジ』の新馬戦の評価はA。それだけに次走の野路菊Sで最下位7着凡退は、ファントムシーフやアリスヴェルテ、トップナイフなど相手が強かったことを考慮しても不可解な負け方だった。

 しかし、そこから立て直された今年1月の白梅賞では、4番枠からスタート後にじわっと促され、エアメテオラを制してハナを主張、そこからマイペースに持ち込んだ。3~4角で少しペースを落とし、4角出口でじわっと仕掛けながら、楽な手応えで2番手をやや離して直線へ。直線序盤で3馬身引き離し、ラスト1Fでもしぶとく粘って2着アルジーヌと2馬身半差で完勝した。

 前走ファルコンSは2番枠からやや出遅れたが、二の脚で挽回して2列目の最内に収めて行く形。前々走で逃げた後の一戦だったこともあり、頭を上げて折り合いに苦労する場面もあったが、3角手前で我慢させて前にスペースを作って追走。3~4角で馬場の良い最内からじわっと2列目まで上がったが、直線では進路がない状態。ラスト1Fで進路を確保し、内から抜け出した(14)タマモブラックタイを猛追したがハナ差届かずの2着だった。

 ファルコンSは時計の掛かる重馬場で前後半3F34秒8- 35秒9とかなりのハイペース。これを先行し、スムーズさを欠いたレースで崩れなかった点は評価できる。ただ、今回は前走からさらに1Fの距離延長。ゲートもあまり上手くなく、折り合いにも課題はあるが、能力は高く、ここでも有力な一頭だ。

▲ (4)ショーモン

 外枠不利な札幌芝1500mの新馬戦で1番枠を引き当てながら、ゲート内で暴れて前扉を破損してしまい、外枠発走となった馬。大外13番枠から二の脚で2番手まで上がって行くロスの大きい競馬ながらも2着し、かなりの潜在能力を感じさせた。そして次走の未勝利戦ではスタート直後の行きっぷりは前走ほど良くなかったが、好位の外から最終的に2番手まで上がっていく競馬。4角で先頭に並びかけ、直線では2着馬を一気に引き離して、4馬身差の勝利だった。

 本馬の未勝利戦は7月の未勝利クラスとしてはなかなかの好指数を記録。スピードとスタミナが高いレベルで揃っていることを感じさせた。重賞レベルでも面白い存在になると見ていたが、その次走のデイリー杯2歳Sでは3着に善戦、前走のアーリントンCでも3着と好走した。

 本馬はこのアーリントンCの3着時の内容が濃い。同レースは道悪で前半4F45秒8-後半4F48秒1のかなりのハイペースだったが、1番枠からトップスタートを切ってハナに立ったところを、外からユリーシャが競られて苦しい形。最終的には同馬を行かせて2番手を追走し、3~4角で最短距離を走っていたが、最後までしぶとかった。ラスト1Fで外から(8)セッションに交わされても食らいつき、再びクビ差まで詰め寄っているのだ。それだけに平均ペースの好位でレースを進められれば、相手強化のここで上位に食い込んでも不思議ない。

△ (14)ユリーシャ

 前々走のエルフィンSでは、桜花賞2着馬コナコーストやフィリーズレビュー覇者(5)シングザットソングを撃破した馬。前々走は5番枠からまずまずのスタートだったが、促されると楽にハナを取り切って主導権を握る形。3角手前で少し息を入れて後続を引き付け、4角で仕掛けて後続との差を広げて直線へ。序盤で追い出されるとすっと加速して一旦は4馬身半差まで差を広げる競馬。ラスト1Fで外からコナコーストやシングザットソングが迫って来たが、2馬身半差のセーフティで完勝だった。

 前走のアーリントンCは、スタミナが不足する休養明けでオーバーペースの大逃げ。前々走のエルフィンSは高速馬場を前半3F35秒6で逃げているのに、前走は道悪でそれよりも速い前半3F34秒1で逃げれば、どう乗っても逃げ残れない。鞍上はレース後に「セフティ―リードを取るレースをしたのですが…」とコメントしていたが、全くそういったレースではなく、11着に失速した。

 確かに前々走は同型馬不在を活かしての単騎逃げであり、ややスローペースで逃げられたことが好走要因ではある。しかし、マイペースで前へ行った場合の怖さがあるのも確か。今回で内枠を引き当てたフロムダスクに行かせて2番手の可能性もあるが、これまでの実績から何が何でもハナというタイプではないだけに、一考したい。

△ (18)ダノンタッチダウン

 3走前のデイリー杯2歳Sで2着、前々走の朝日杯FSでも2着と好走した馬。前々走は12番枠からやや出遅れ、そこからは押して追走するが後方からの追走となった。道中も積極的に挽回して中団の内目に潜り込み、3~4角で最短距離を走らせて4角出口で中目に誘導。直線序盤で追い出されると、ジリジリと伸びて3列目まで上がり、ラスト1Fでバテた馬を交わして、最後はドルチェモアにクビ差まで詰め寄った。

 本馬の半兄ダノンザキッドにもそれを感じていたが、マイル戦では追走に忙しさを見せており、中距離がベストなはず。ややスローペースの上がり勝負となった3走前でも最後の直線でジリジリとしか伸びてこられなかった。

 前走の皐月賞はタフな馬場で前半5F58秒5-後半5F62秒1の激流。12番枠から五分のスタート切り、そこから押しながら先行させて2列目の外という積極策ではさすがに苦しかった。また3角で前のベラジオオペラがバテて下がってフラフラしており、それを捌くのに苦労して本馬も位置が下がり、そこからはもう諦めの騎乗だった。

 無理な時に無理をさせないのが川田騎手の長所であり、このため疲れを残さず、次走での上昇機会を作りやすい。本質的にはマイル戦は距離が短いが、今回での上昇度に期待した。

△ (5)シングザットソング

 阪神芝1600mの新馬戦では、中団後方で折り合い重視の競馬でラスト2F11秒0-11秒0と最後まで減速することなく、勝利したなかなかの素質馬。次走の白菊賞は前残り決着を発馬で外にヨレて2馬身差の不利。さらに内ラチに寄せる際に、前のコスモフーレが急に内に切れ込んだことでバランスを崩す不利。また最後の直線で内にモタれ気味になったり、ゴールまで詰まる不利もあって5着に敗れた。

 その次走のエルフィンSは3着も、ここでも8番枠から出遅れた上に大きく外にヨレ、ダッシュが付かず。最後方追走から押して挽回して行く競馬。さらに前の馬のキックバックを食らってジタバタしていたが、外に誘導すると落ち着いて追走。4角最後方から直線では2着コナコーストと一緒にしぶとく伸び続け、同馬にクビ差迫ったところがゴールだった。

 しかし、前々走のフィリーズレビューではその癖が改善され、好スタートを決めることが出来た。その前々走は前半3F33秒2-後半3F35秒8のかなりにハイペースで先行馬には厳しい流れだったが、好位の外から早めに勝ちにいく競馬で優勝。2着とはクビ差、3着とはクビ+クビ差だったが、その2頭は外から強襲したものであり、着差以上に強い内容だった。

 前走の桜花賞は前哨戦のフィリーズレビューで激走した疲れがあったのか、本来の能力を出し切れなかったが、ここでもまずまずのスタートを切って、好位の中目でレースを進めており、出遅れも外へ逃げる癖も改善されていた。今回は前走以上に走れると見る。

△ (6)エエヤン

 デビューから上昇一途で、中山芝マイルを3連勝中の馬。前々走は4番枠から好スタートを切り一旦ハナに立ったが、そこからコントロールし、外のラテラルシンキングを行かせて2番手を追走。そこでスイッチが入り、コントロールに苦労してずっと手綱を引っ張ったままだった。しかし、3~4角中間で外に出し、マイネルフォルツァが絡んでペースアップすると、折り合いがつき4角から楽な手応えで先頭へ。ラスト1Fで突き抜けて3馬身差で圧勝した。本馬はこの時点で重賞級の好指数を記録しており、重賞勝ちにリーチをかけていた。

 そして前走のニュージーランドTで初重賞制覇を達成。5番枠から五分のスタートを切って、ここでもコントロールされ好位の最内を追走。この時も手綱を引きながらの競馬で、前にスペースを作ろうにも前を追い駆けてしまって作れず。そこで折り合うのを諦め、3~4角中間で外に出し、スピードに乗せて先頭に迫って行く形。先頭2頭の外でコントロールしながら、4角3番手で直線へ。序盤で追い出されるとしぶとく伸び、ラスト1F地点ではほぼ先頭列。ラスト1Fですっと抜け出して1馬身1/4差の完勝だった。

 本馬は近2走ともスムーズな内容ではなく、大味な競馬で圧倒的だった。前走は水準よりの馬場状態で、前半4F46秒5-後半4F47秒2とけっこう流れたが、ここで好位から早仕掛けをして最後まで粘った内容は評価できる。しかし、前の馬とのスペースを自ら潰してしまうので、内枠を引いても3~4角で外に出さなければいけない不安はある。また前走は疲れを残しやすい内容でもあった。能力は高く強い馬だが 、今までのレースぶりや今回を目標に出来なかったことは割り引きたい。

△ (7)オールパルフェ

 3走前のデイリー杯2歳Sの覇者。同レースでは大外10番枠から五分のスタートを切って、二の脚でハナを主張し、上手くペースをコントロールしての逃げ。3~4角からじわじわペースを引き上げ、直線序盤で追い出されると後続との差を一気に3馬身差ほど広げ、ラスト1Fで外から一気に迫る△(18)ダノンタッチダウンを半馬身ほど振り切った。

 前々走の朝日杯FFSは前日の雨の影響で時計が掛かる馬場状態の中、外からグラニットが競ってきたために、前半4F45秒7のオーバーペースの逃げ。ラスト100mくらいまで先頭の見せ場は作れていたが、最後苦しくなって5着に敗れている。

 前走のスプリングSはスタミナが不足する休養明けで1Fの距離延長。さらに馬場がタフで前半4F47秒3-後半4F49秒5の激流となった。本馬は11番枠だったために先行争いの激化で内に入れられず、1角では外、そこから位置を下げて2角で内に入れて4番手を追走。前3頭からやや離れた位置でレースを進めていたが、その位置でも十分に苦しく、最後の直線でジリジリ後退して6着に敗れた。しかし、今回はひと叩きされて、高速芝の1600m戦だけに、前進が見込める。

△ (9)ナヴォーナ

 東京芝1600mの新馬戦では、2番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこからあまり進んで行かずに中団の中目を追走。3~4角で外に出されると、一気に上がってラスト2Fでは2列目。そのまま突き抜けてラスト2F11秒4-11秒2とラスト1Fで加速して勝利した。

 休養明けで挑んだ前走のアーリントンCは5番枠からやや出遅れ、そこから促されて中団の中目を追走。道中も追走に苦労していたが、3角で外目から外を通り、そこでも反応が悪かった。ラスト1Fでオオバンブルマイの後ろからバテた馬を交わして(10)オオバンブルマイの後ろから勝ち馬と0.4秒差の7着まで上がってきたが、かなりのハイペースに恵まれた面は否めない。

 しかし、キャリア2戦目で超高速馬場で超絶スローペースの新馬戦から流れが一転すれば、走れないのは通常である。新馬戦で見せたトップスピードの速さから、高速馬場の東京芝1600m戦なら前走以上に走れてもいいはず。意外と人気もないので警戒しておきたい。

△ (13)ドルチェモア

 8月札幌芝1500mの新馬戦を3馬身差で逃げ切り、なかなかの好指数を記録した馬。次走のサウジアラビアRCはグラニットが大逃げを展開する流れを、離れた2番手で後続のプレッシャーを受けながらも快勝。競馬とは前でレースを進めて勝利した馬が、数字以上の強さを持っていることを再認識させてくれたレースだった。

 前々走の朝日杯FSも2番枠からトップスタートを切り、ハナも視野に入れながらコントロールして2列目の最内を追走。序盤のハナ争いが激化し、前半4F45秒7-後半4F48秒2のかなりのハイペースとなったが、早めに控えることを選択した先行策からの押し切り勝ちは評価できる。

 しかし、復帰戦となった前走ニュージーランドTは7着と完敗。前走はスタミナが不足する休養明けを緩みないペースでの逃げ。エエヤンが早めに仕掛けたことで苦しい競馬になったのは確かだが、そこまで速いペースだったわけでもない。一度使われたことで変わってくるとは見ているが、一変するかはやや疑問。それでも掲示板に載れるくらいの好走は可能だ。
___________________________________

本日4番 新潟11R 新潟大賞典 芝2000m
 ◎ (12)ヤマニンサルバム
 〇 (14)カイザーバローズ
 ▲ (2)カラテ
 △ (15)スパイダーゴールド
 △ (3)レッドランメルト
 △ (9)ロングラン
 △ (11)イクスプロージョン
 △ (13)ピースワンパラディ
結論 馬連12-14,2,15,3,9,11,13 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝12 (50)

■2018年以前と同じ開催4日目で外差し馬場

 新潟大賞典は新潟外回りの芝2000mが舞台。新潟の外芝2000mは日本唯一のUターンコースで、最初の3角までの距離は約950mと非常に長いために、前半3~4F目でもあまりペースが緩まない(特に逃げ、先行馬が揃った場合)。さらに3~4角で急坂を下りながらのスパイラルカーブとなっており、ここで勢いに乗せられる中団~差し馬が非常に有利。逃げ、先行馬は苦戦の傾向となっている。

 実際に過去10年で逃げ馬の3着以内は、2020年のアトミックフォース(2着)のみ。先行策で優勝したのも2013年、2016年のパッションダンスと2020年のトーセンスーリアのみ。また新潟大賞典は2019年~2022年まで春の新潟開催2日目で行われていたが、今年は2018年以前と同じ新潟開催4日目で行われる。このため2019年~2022年と比べて馬場の内側が悪化しており、外差し馬場となっている。今年も外差し優勢と見て、予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (12)ヤマニンサルバム

 デビュー当初は芝のスプリント路線を使われていたが、少しずつ距離を延ばし、好位でレースが出来るようになると、成績が着実に上昇し、オープン入りを達成した馬。前々走の東京芝2000m戦、白富士Sでは、2番枠から好スタートを切っていったん2番手から、外の各馬に行かせて中団の最内を追走。このため3~4角で包まれて、直線序盤では進路を作れず、ラスト2F目でひとつ外に出して進路を確保すると、そこからジリジリ伸びての3着だった。

 本馬はエンジンの掛かりが遅く、エンジンが掛かってからが勝負の馬。それだけに最内からブレーキ気味の競馬では苦しいものがあった。今回は一転して外差し馬場の12番枠。Uターンコースで外々からスピードに乗せながら、ノーブレーキの競馬が出来る可能性が高い点が好ましい。

 前走の金鯱賞は雨の影響で時計は掛かっていたが、開幕週の馬場で前半5F60秒9-後半5F58秒9のかなりのスローペースで、上がりの速い決着。積極的に促して2番手外を追走したこともあって、最後に甘さを見せてしまったが、おそらく得意舞台のここなら巻き返しが期待できる。またデビュー当初に不適条件を使われ、無理していないのでまだ伸びしろもありそうだ。
______________________________________________________________

本日5番 京都10R 橘S 芝1400m
 ◎ (6)ジョリダム
 〇 (1)テラステラ
 ▲ (5)ミルトクレイモー
 △ (3)ヤクシマ
 △ (8)ルガル
 △ (2)エッセレンチ
 △ (9)サンティーテソーロ
結論 馬連6-1,5,3,8,2,9 (10:10:10:10:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にルガル(-12.0pt)、エッセレンチ(-10.3pt)、ミルトクレイモー(-9.3pt)、ヤクシマ(-9.0pt)、テラステラ(-8.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ジョリダム

 4走前にオープンのクローバー賞を、初芝ながら逃げ切った快速馬。昨年から賞金増額1着賞金2000万円が用意された、盛岡の2歳大一番・ジュニアGPでは早め先頭に立ち過ぎたし、結果的に距離も長かった。前々走はダート。前走のフィリーズレビューは、阪神芝1400mで前半4F33秒2-後半3F35秒8のかなりのハイペース。本馬は4番枠から五分ぼスタートだったが、その後のスピードの乗りが一番速く、ハナを奪うかの勢い。その後2列目に控えてはいるが、結果的にオーバーペースに巻き込まれてしまった。

 潜在的な芝のスピードは相当なものがあり、今回は前走を叩かれて息持ちも良くなってくる。初芝でオープンを勝利する能力(クローバー賞の3着馬ジョウショーホープは後のひいらぎ賞の覇者、4着馬ナイトキャッスルもその後の萩Sで2着とまずまずの走りを見せている)から考えて、ここで一変があって当然の馬だ。
______________________________________________________________

本日2番 東京10R メトロポリタンS 芝2400m
 ◎ (4)カントル
 〇 (8)スタッドリー
 ▲ (15)シルブロン
 注 (13)バラジ
 △ (1)コトブキテティス
 △ (2)グランオフィシエ
 △ (9)マカオンドール
 △ (11)セファーラジエル
 △ (12)プリマヴィスタ
 △ (14)ゼッフィーロ
結論 馬連4-8,15,13,1,2,9,11,12,14 (12:10:10:3:3:3:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシルブロン(-19.7pt)、バラジ(-19.3pt)、セファーラジエル(-18.7pt)、ゼッフィーロ(-18.0pt)、マカオンドール(-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)カントル

 一昨年の緑風Sで2着、昨秋のアルゼンチン共和国杯で4着と東京芝2400m前後のレースに高い適性を示す馬。本馬は昨秋のアルゼンチン共和国杯が自己最高指数を記録したレースとなっており、このレースではキングオブドラゴンが逃げる展開をまずまずのスタート切ってそのまま追い駆け、同馬から離れた3列目の外を追走。

 3~4角でやや外を回るロスを作りながら前との差を詰めて行ったが、直線序盤でキングオブドラゴンが内ラチに接触した煽りを少し受け、そこから立て直されると、しぶとく食らいついて勝ち馬と0.4秒差。強い内容だった。

 前走の日経賞はスタミナが不足する休養明けで極悪馬場。タイトルボルダーが前半5F62秒8-後半5F62秒0の緩みないペースで逃げる展開を好位から早めに追い上げていく競馬。さすがに息が持たずに10着と失速したが、前走の経験は今回のスタミナ面を大幅に強化するはず。今回有力視されている馬の多くは外枠に入った。その中で内枠から先行できる点は大きな加点材料だ。
___________________________________

本日3番 京都11R 鞍馬S 芝1200m
 ◎ (14)エイシンスポッター
 〇 (2)スノーテーラー
 ▲ (8)ヨシノイースター
 △ (9)スマートクラージュ
 △ (18)サンライズオネスト
 △ (5)リレーションシップ
 △ (6)サトノラムセス
 △ (7)フレッチア
 △ (11)ロードベイリーフ
 △ (17)グルーヴィット
結論 馬連14-2,8,9,18,5,6,7,11,17 (10:10:7:7:5:5:2:2:2) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエイシンスポッター(-19.7pt)、サトノラムセス、ヨシノイースター(ともに-18.7pt)、ヴァトレニ、スマートリアン(ともに-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)エイシンスポッター

 デビュー当初は中距離戦を走っていたが、デビュー5戦目に芝1200mで初勝利を挙げると、そこから芝1200m路線で上昇した馬。特筆すべきは3走前の知立S(3勝クラス)で、このレースではマッドクール(次走のシルクロードSでオーバーペースの逃げを打ち、上位接戦の3着)に1馬身半差まで迫る競馬。

 後方から最後の直線で外に出されると、ひと追いごとに伸びて、3着馬には3馬身半差を付け、マッドクールが重賞級の指数を記録し、本馬はオープン級の指数を記録した。また本馬は近3走ともにオープン通用レベルの指数を記録しており、成績も安定している。今回も有力だろう。
___________________________________

調子いいので追加します。
東京12R 立川特別 ダ1600m

 ◎ (8)ライラスター
 〇 (5)プリンスミノル
 ▲ (4)サトノルフィアン
 △ (3)アルベニス
 △ (6)ビーアイオラクル
 △ (9)サイモンルモンド
結論 馬連8-5,4,3,6,9 (13:12:10:10:5) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にライラスター(-16.7pt)、ビーアイオラクル(-15.7pt)、アルベニス(-12.0pt)、サイモンルモンド(-11.7pt)、プリンスミノル(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ライラスター

 デビューからしばらく芝を使われていたが、前々走で初ダートに起用されると、3着馬に4馬身差を付け、1クラス上で勝ち負けになる好指数勝ちを決めた馬。前々走は初ダート一戦らしく、6番枠からスタート後に挟まれて中団中目からの競馬。揉まれる形になったが、キックバックに怯むことなく、4角出口で外に出されると、ラスト1Fで先頭のイモータルフェイムに並びかけ、同馬を1馬身捻じ伏せて勝利した。

 スタミナが不足する休養明けの前走は、好位でレースを進めたこともあり、最後の直線ではジリジリとしか伸び切れず。前々走ほど走れず、4着に終わったが、今回はひと叩きされての前進が見込める。また本馬は今回がダートのキャリア3戦目浅いだけに、ダート慣れによる上昇も見込める。相手が楽なここは期待したい。

2023年 京都新聞杯+東京10R+11R以降の予想

本日は計5レースの予想になりますm(__)m。

■展開の振れ幅が大きいレースだが、今年は前有利が濃厚

京都新聞杯は過去10年で平均ペースが半数の5度。しかし、かなりのハイペースになったことが2度、かなりのスローペースになったことも1度あり、長距離らしく、展開の振れ幅が広いレースとなっている。

今年は前走で逃げたリビアングラスがハナ濃厚の組み合わせ。本馬は新馬戦では出遅れ、その次走の未勝利戦でもやや出遅れているように、ゲートがあてにならない面がある。しかし、外回りの京都芝2200mは向正面の距離が長いため、1~2角でペースが緩みやすく、大外枠なら多少出遅れても挽回して行けるだろう。

今回はリビアングラス以外に逃げたい馬がいないので、今年はかなりのスローペースで前有利の流れと見る。ただし、過去10年の3着以内馬30頭中、逃げて3着以内だったのは2019年のロジャーバローズ(2着)のみいうように、まだ体力面が乏しいキャリアの浅い3歳馬、それも芝2200m以上を未経験で逃げ切るのは前有利の流れだったとしても逃げ切るのは難儀ばもの。実際にロジャーバローズは次走でダービー馬となっている。これを踏まえて予想を組み立てたい。

本日1番 京都11R 京都新聞杯 芝2200m
 ◎ (6)サトノグランツ
 〇 (3)ドットクルー
 ▲ (9)マキシ
 注 (2)マイネルラウレア
 △ (1)オメガリッチマン
 △ (5)マコトヴェリーキー
 △ (11)ディープマインド
結論 馬連6-3,9,2,1,5,11 (15:13:10:5:5:2) 複勝6 (50)

■有力馬の紹介

◎ (6)サトノグランツ

 前々走の未勝利戦では、好位で流れに乗って3着馬に5馬身半差を付けてなかなか強い勝ち方をした馬。前走のゆきやなぎ賞も10番枠から五分のスタートを切って、逃げ馬からやや離れた3列目の外を追走。3~4角の外から仕掛けながら進めて4角3番手で直線へ。序盤で追い出されてもさほど伸びずに外のブレイヴロッカーに並びかけられたが、後半で徐々に伸び始め、ラスト1Fではしぶとく伸びて最後はサヴォーナの追撃をクビ差で振り切った。

 前走は前半5F63秒0-後半5F58秒2の超絶はスローペース。ペースが速くなった4角~直線序盤にかけて伸びなかったように、キレる脚はない。しかし、仕掛けてからの息の長い脚は使える馬。そういう意味でも長距離は合っており、前走で長い距離を経験できていることは、まだキャリアの浅い歳馬たちにとっては大きな利点だ。

 また近走2走がここにきての高い成長力を感じさせられる勝利であり、安定感と上昇度、そして先行力を評価して本命馬とした。2列目至上主義の川田騎手が鞍上なら、本馬はここで2列目の内を狙って来ると見ている。
___________________________________

本日4番 東京10R 立夏S ダ1600m
 ◎ (6)サトノアポロン
 〇 (12)サトノロイヤル
 ▲ (13)グリュースゴット
 △ (2)テーオードレフォン
 △ (3)ラズルダズル
 △ (7)グランツアーテム
 △ (8)サトノフウジン
 △ (11)クリノクラール
 △ (16)ボルサリーノ
結論 馬連6-12,13,2,3,7,8,11,16 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビヨンドザファザー(-22.0pt)、ホウオウルーレット(-21.0pt)、サトノフウジン(-20.0pt)、サトノアポロン、グランツアーテム(ともに-18.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)サトノアポロン

 能力値上位の人気馬(8)サトノフウジン、(1)ビヨンドザファザー、(4)ホウオウルーレットたちは、前走で後方からレースをしている馬ばかり。一方、本馬は能力値上位であり、好位から立ち回れる点が魅力。前走で今回よりも1F短いダ1400m戦を使われ、前半3F34秒8-後半36秒8の緩みない流れを、先行できている点からも今回は流れに乗りやすいはずだ。またダートの不良馬場では抜群の好成績だけに、ひと雨降れば、さらに信頼性が増す。
___________________________________

本日2番 新潟11R 越後S ダ1200m
 ◎ (4)サンライズホーク
 〇 (11)セイカフォルゴーレ
 ▲ (2)スワーヴシャルル
 注 (5)エリモグリッター
 △ (9)ヤマトコウセイ
 △ (6)アーバンイェーガー
結論 馬連4-11,2,5,9,6 (15:15:10:8:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサイクロトロン(-26.3pt)、クロジシジョー(-25.3pt)、ジャスパーゴールド、コパノマーキュリー(ともに-23.3pt)、サンライズホーク(-22.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)サンライズホーク

 芝のデビュー戦は大敗したが、ダートに転じて怒涛の4連勝で一気にオープン入りを達成した馬。前々走の伊賀S(3勝クラス)は、12番枠から五分のスタートを切って、中団の外を追走。道中でじわっと位置を押し上げ、4角では好位の1番人気馬サンライズアムールの直後から追い出しを待って直線へ。序盤でサンライズアムールの外に出されると、どんどん差を広げて2着争いを尻目に3馬身差で完勝した。

 休養明けで昇級戦の前走・京葉Sは、2番枠から五分のスタートを切ったが、ダッシュが付かず。そこから被されないようにと好位まで位置を取りに行ったために、苦しくなって10着に敗れた。よりによってテイエムトッキュウの逃げて前半3F33秒7と前半のペースが速くなったのも致命的だった。今回は前走でオープンの厳しい流れを経験したことで追走が楽になるし、ひと叩きされての体調面の上昇も期待できる。
___________________________________

本日5番 東京11R プリンシパルS 芝2000m
 ◎ (7)トラストエムシー
 〇 (3)パクスオトマニカ
 ▲ (5)アヴェニールドブリエ
 △ (1)ランプシー
 △ (4)イケイケドンドン
結論 馬連&ワイド7-3,5,1,4 (各20:20:5:5)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にパクスオトマニカ(-12.3pt)、アヴニールドブリエ(-10.7pt)、フォトンブルー(-4.7pt)、ランプシー(-4.7pt)、トーセントラム(-3.7)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)トラストエムシー

 近2走は重馬場で2番手と、勝ちに行く競馬で好結果を残している馬。このことからスタミナはかなりあると推測される。今回は超絶高速馬場の東京芝だが、単騎の逃げでそのスタミナを生かせば、粘り込みは十分にあると見る。
___________________________________

本日3番 新潟12R 4歳上1勝クラス 芝1000m
 ◎ (16)ロサロッサーナ
 〇 (10)ケヴィングクロス
 ▲ (8)フィルムスコア
 注 (15)ティフォーザ
 △ (13)ユナイテッドハーツ
 △ (14)ノアファンタジー
 △ (6)ウォータールグラン
 △ (9)クインズコスモス
 △ (1)ルクスランページ
 △ (4)エルメニア
結論 馬連16-10,8,15,13,14,6,9,1,4 (10:10:10:5:5:4:4:1:1) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラヴォルタ(-8.0pt)、ユナイテッドハー(-5.3pt)、ボレロ(-5.0pt)、ユナイテッドハーツ(-5.3pt)、モメチョッタ(-4.0pt)、ユイノダンディズム(-3.3pt)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)ロサロッサーナ

 初めての芝のレースとなった新潟芝1000mの新馬戦では、11番枠から好スタートを切って、二の脚で外に切れ込んで逃げ、5馬身差で圧勝した馬。本馬が当時に記録した指数は、このクラスで勝ち負けできるレベルのものである。その後2戦は新潟芝1000mに使われるも枠が悪く能力を出し切れず、近2走はダートで度外視出来る。今回は大外16番枠と枠にも恵まれ、能力発揮が期待できる。

2023年 かしわ記念の予想

■レベル疑問のかしわ記念

トップクラスのサウジC遠征やギルデッドミラーの直前回避などで、レベルが疑問視された今年のフェブラリーSから派生する今回のメンバー構成。今年のフェブラリーSはレモンポップが例年の水準レベルの指数で優勝して、何とか「GⅠ」としての面目は保たれたが、そのレモンポップは昨年の武蔵野Sから2pt(0.2秒差)、根岸Sから指数を1pt(0.1秒)上昇させただけのものだった。

つまり、今年のかしわ記念は、今年の根岸S辺りとそう変わらないメンバー構成であるということ。今年もカジノフォンテンが勝った一昨年のように、レベルが低年になりそうだ。

船橋11R かしわ記念 ダ1600m
 ◎ (13)タガノビューティー
 〇 (7)ハヤブサナンデクン
 ▲ (3)スピーディキック
 △ (2)メイショウハリオ
 △ (4)シャマル
 △ (1)ヴァレーデラルナ
 △ (12)イグナイター
 △ (6)カジノフォンテン
結論 馬複13-7,3,2,4,1,12,6 (12:12:8:8:4:4:2) 複勝13 (50)

■有力馬の紹介

◎ (13)タガノビューティー

 初めてブリンカーを着用した前々走の根岸Sで勝ち馬レモンポップと0.3秒差の4着に善戦した馬。1回東京開催はタフな馬場、さらに根岸Sではオーロラテソーロとヘリオスが競り合って、かなりペースが速くなり、前が崩れる展開。その展開を利して後方外からじわっと位置を押し上げ、3~4角で3着馬バトルクライの外から動いて直線序盤で同馬と叩き合いでしぶとく伸びて4着に食い込んだのが本馬である。

 前走時は長くいい脚を使えているだけに、マイル戦でも問題ないし、実際にオープンとしては超ハイレベル戦となった、昨秋の東京ダ1600m戦グリーンチャンネルC(1着馬はダートでは3戦3勝のデシエルト、2着馬は次走・武蔵野S勝ちのギルデッドミラー)では、上位2頭にやや離されたが、3着に善戦している。

 また、前走のコーラルSは前々走ほど走っておらず、今回に向けての余力を残せている。船橋は外差し有利な馬場状態で今回は13番枠と外枠にも恵まれただけに、本馬を中心視した。

〇 (7)ハヤブサナンデクン

 わずかな差ではあるが最高指数、近走指数ともにここでNO.1の馬。本馬が最高指数を記録したのは、6走前の三宮S(OP)時になる。同レースでは10番枠から五分のスタートを切り、外から内に切れ込む2頭を上手く行かせて好位の外を追走。このレースはトップウイナーが2角の内からハナを奪って緩みない流れになったが、本馬は向正面で徐々に位置を上げ3角では2列目の外。3~4角でも持ったまま先頭列に並びかけ、直線序盤で楽に先頭に立って6馬身差というインパクト大の競馬だった。当時の2着馬が後の川崎記念で3着となるニューモニュメントである。

 本馬は復帰戦の昨秋のシリウスSでは、4角で好位の中目で包まれ、直線ではしばらく前が壁になる場面もあり7着に凡退したが、そこからレースを使われるごとに良化。近走では東海S・3着、マーチS1着と復調している。

 本馬はキレる脚はないがバテない強さのある馬。スマイルウィが予定どおりに出走し、前走の京成盃グランドマイラーズのように消耗戦に持ち込んでくれれば、かなりチャンスがあると見ていたが、同馬の回避により、一転して逃げ馬不在。今回はさすがにそこまでペースが上がらない可能性が高い。よって、対抗評価とした。

▲ (3)スピーディキック

 一昨年末の東京シンデレラマイル以降、敗れたのは中央馬が相手の関東オークスと前走のフェブラリーSのみ。昨秋は戸塚記念とロジータ記念を連勝。そこから2.5F距離が短くなった、前々走の東京シンデレラマイルでも、2番枠からまずまずのスタートを切り、外の各馬に行かせて中団最内を追走。3角内から動いて4角で好位の外に出されると、直線一気に突き抜けて3馬身半差で楽勝した。

 前走のフェブラリーSは、13番枠から五分のスタートを切ったが、そこから位置を下げて3角の内を狙う形。3~4角をロスなく立ち回り、最後の直線で馬群の内に突っ込み、そこから捌いて行く競馬。レース後に御神本騎手が、「外に出すほどの手応えがなく、内を狙っていきました」とコメントしているように、まさにそういう競馬だった。スムーズに捌けていればもうひとつくらいは着順を上げていた可能性はあるが、外を回っていたらもっと崩れていた可能性はある。

 ただし、今回のメンバーが相手だと能力上位の存在であり、今回も前走時のように序盤は後方の内で脚をタメ、4角で外に出していければ通用しそうだ。乗り難しい船橋のタフな馬場で、南関東所属騎手が乗るアドバンテージもある。

△ (2)メイショウハリオ

 昨年の帝王賞は5番人気ながらテーオーケインズらを撃破し、優勝した馬。同レースは大外9番枠からやや出遅れたが、前半のペースがかなり遅かったこともあり、わりと楽に好位の外を確保。テーオーケインズをマークしながらの追走になった。

 しかし、向正面でスワーヴアラミスが外から捲って一気にペースアップ。これに抵抗して速度を上げたテーオーケインズ、クリンチャー、オーヴェルニュは最後の直線で余力がなく、苦しくなり潰れた。一方、本馬はここでワンテンポ待ち、脚をタメることを選択したことで、最後の直線で余力を残せた面が大きい。帝王賞は本馬が強かったというより、前記した馬たちが自滅したことが大きかったレース。指数も今年の根岸SやフェブラリーSを下回る凡戦で、昨秋の武蔵野Sと同等だった。

 また、前走のフェブラリーSは、大きく出遅れて鞍上もバランスを崩すレベルだったが、押して何とか挽回し、最後方から内を通して、4角出口でちょうど外に誘導する形。序盤の伸びは地味だったが、最後まで伸び続けて優勝した。本馬が3着に食い込めた理由は2つ。【1】タフな馬場でショウナンナデシコが緩みないペースで逃げたことで、前がバテてしまったこと。【2】大きく出遅れたことでスピードに乗せるのが楽で、スピードが乗った状態を維持しながら(ノーブレーキ)で3~4角で最短距離を回って、4角でそのまま外に出せていること。

 つまり、前走のフェブラリーS・3着は過大評価は出来ないということだが、それでも武蔵野Sで勝ち負けできるレベルの力はあるので侮ってもいけない。

△ (4)シャマル

 昨年の東京スプリント、サマーチャンピオン、オーバルスプリントと今年の1200m~1400mの重賞で3勝した馬。さらに距離を延ばしたマイルCS南部杯でも3着に善戦した。マイルCS南部杯では15番枠から好スタートを切って一旦先頭に立ったものの、内の(11)ヘリオス等が抵抗したため、好位の外からの競馬。3角で4頭分、4角で3頭分外を回るロスを作りながらも、しぶとく食らいついてへリオス、カフェファラオの叩き合いの半馬身差まで詰め寄っての3着は、十分に見せ場のある内容だった。

 休養明けの前走・黒船賞は、4番枠から五分のスタートを切って、好位の内目をスペースを開けて追走。3~4角で前のスペースを詰めて4角内から抜け出して直線序盤で一気に先頭に立つと、後続との差をじわじわ広げて2着ヘリオスに3馬身差で圧勝した。前走時は陣営が「休養明けのぶん、いくらか緩さがある」とコメントしているように、実際に追い切りで早い時計が出せていなかったが、その中での勝利だった。

 前走は叩き台だったはずだが、ここでの勝利をどう捉えるかが今回のテーマ。緩かったのに勝利したのは地力強化なのか、鞍上が無理させたのか…。地力強化だったとするならば、ここをアッサリと突破しても不思議ない。

△ (1)ヴァレーデラルナ

 昨秋のJBCレディスクラシックの覇者。JBCレディスクラシックは2番枠から五分のスタートを切り、内を見ながらじわっと上がって2番手の外を追走。3角手前で外からテリオスベルが並びかけてくると、それに抵抗して並走。4角出口で仕掛けて直線で早々と先頭に立つと、しぶとく粘り、外から迫るグランブリッジをクビ差退けた。

 JBCレディスクラシックは、逃げ馬サルサディオーネがペースを引き上げなかったことで前有利の流れ。その流れに上手く乗っての優勝だった。本馬は今年に入ってからもTCK女王盃2着、エンプレス杯2着と順調であり、ここでも展開の後押しがあれば通用するが、今回は1番枠。テンがそこまで速くないので、4角で上手く外に出せない可能性もある。

△ (12)イグナイター

 昨年の黒船賞とかきつばた記念の覇者。本馬はヘリオスに1馬身差をつけたかきつばた記念が自己最高指数になるが、当時は開催前に内に砂が足されて内の砂厚が深い状態。1番枠から好発を切ってうまく中目に出して3番手を追走し、3~4角で進出しながら4角で外に出されると、そこからしぶとく伸びて優勝した。黒船賞といいMかきつばた記念といい、中目から4角で上手く外に出す、インが深い馬場状態の勝ち方を、知り尽くした田中学騎手の好騎乗による勝ち方だった。

 本馬はスタミナが不足する休養明けで距離延長となった昨秋のマイルCS・南部杯でも△(4)シャマルと0.1秒差の4着。シャマルは15番枠で外々を回るロスが生じたが、本馬も休養明けという不利な条件を克服し、好位の内からしぶとく伸びていた。ただし、その後がひと息の内容。今回は12番枠と外枠に恵まれたが、近走内容からは推しにくい。

△ (6)カジノフォンテン

 一昨年はGⅠ・川崎記念を逃げ切り、かしわ記念でも内の逃げ馬に行かせて、その外3番手を追走し、向正面でじわじわ位置を上げ、3角で先頭に並びかけ、4角先頭から押し切る競馬で優勝した馬。同馬はその後にスランプになったが、そもそも前記2レースとも例年と比べると、レベルが低かったことも背景としてある。

 しかし、昨年度は川崎記念では2着エルデュクラージュと0.2秒差の5着に善戦し、京成盃グランドマイラーズでは本来ここに出走予定だったスマイルウィに0.1秒差に迫るなど、ある程度は調子を取り戻せている。前走の東京大賞典はサンライズホープらの捲りで前がとても厳しい流れになっており、10着大敗でも仕方のない内容。今回はそこから立て直されて、追い切りでも本来の姿に近いものを見せられている。

 ただし、かしわ記念の過去10年の3着以内馬30頭中、29頭が同年のフェブラリーS以降に出走していた馬たち。ぶっつけ本番で通用するほど甘くもないのが現状だ。今回は逃げ馬不在、先行馬手薄という状況下で展開に恵まれる可能性が高いが、休養明けを考慮して評価を下げた。

2023年 兵庫CS・東京湾Cの予想

昨日のかきつばた記念は配当が堅かったものの、ウィルソンテソーロ本命の馬連◎-○の大本線で的中🎯 若潮スプリントは1番人気のスタードラマー、3番人気のワンダーランドの2頭を危険な人気馬とし、クロッカススプリントで前に行った馬が巻き返すとしながらも痛恨( ノД`)シクシク…。

兵庫チャンピオンシップで断然1番人気のミトノオーは、リゾネーターのパターンで、久々に波乱含みのモードに突入。しっかり的中に繋げたいものです😊

園田11R 兵庫CS ダ1870m
 ◎ (2)キリンジ
 〇 (6)ミトノオー
 ▲ (11)メイショウオーロラ
 注 (3)サンライズジーク
 △ (7)ベラジオソノダラブ
結論 馬複2-6,11,3,7 (20:14:12:4) 複勝2 (50)

◎ (2)キリンジ

 デビュー当初は芝を使われていた馬。ダート転向後の2戦は結果が出なかったが、近2走は連勝。特に前走は10番枠からスタートは五分だったが、行きっぷりが良く、好位の外を追走。4角で内から先頭に立ったバリアントバイオの外から並びかけ、マッチレースになったが、最後は捻じ伏せるようにして押し切った。

 このレースでは2着バリアントバイオとはクビ差だったが、3着馬を8馬身引き離し、古馬2勝クラス勝ちレベルの指数を記録。今回のメンバーは(6)ミトノオーの前走、伏竜S時の指数が断然NO.1だが、2位は本馬の前走になる。ミトノオーはすんなり逃げられないと能力を発揮できないタイプで、それが出来なかった場合には、自在性があり、スタミナもある本馬にチャンスが膨らむ。地元騎手が鞍上なのも強調材料だ。

〇 (6)ミトノオー

 逃げて黒竹賞、伏竜Sを連勝した馬。前走の伏竜Sは7番枠から好スタートを切ってハナを主張。3~4角で馬なりで後続を引き離し、直線で追い出されるとしっかりと伸びて、2着馬には半馬身差で完勝した。ダ1800mを前半4F49秒0-後半4F50秒7のややハイペースでの逃げ切りで、強い内容だった。

 しかし、今回は休養明けで自己最高指数を記録した後の一戦。2017年にはリゾネーターが1月5日以来の出走となった伏流Sで4馬身圧勝後のこのレースで大差の4着に敗れていることを考えると、そこまで楽観視できない。

 また、本馬はこれまで4戦3勝だが、新馬戦から2Fの距離短縮となったオキザリス賞ではテンに置かれて前に行けず、キックバックを嫌がる素振りを見せて11着に大敗していることから、ドライスタウトの兵庫CSやトレド兵庫GTのようにスタートをミスした場合の危うさがある。また、園田は砂が深いのでハナを狙いに行くと、後手を踏みやすいこともあり、対抗評価までとした。

▲ (11)メイショウオーロラ

 ダ1800mの未勝利戦、1勝クラスを連勝した馬。前走の1勝クラスでは10番枠からまずまずのスタートだったが、促すとすっと行き脚がついて先頭。しかし、内からグァルジャーがハナを主張して来たので、同馬を行かせてその外で折り合って追走。4角でグァルジャーを交わして先頭に立つと、そのまま押し切った。ラスト1Fで後続に差を詰められたが、超絶高速ダートの1800m戦とはいえ、前半4F48秒7-後半50秒3のややハイペースだったことを考えれば良く粘れている。前走からさらなる上昇があれば通用するだろう。これまでのキャリア2戦と浅い馬だけに、その可能性は十分にありそうだ。

注 (3)サンライズジーク

 東京ダ1600mで2勝を挙げた馬。前々走の1勝クラスでは14番枠からトップスタートを切って4頭横一線の一番外。そこから1頭下がって先行2頭の外を楽々と追走し、そのままの隊列で4角へ。序盤で内からブレイゼストが抜け出しを図ると、本馬もそれを目標に追われ、ラスト1Fでしぶとく伸びて1馬身差で勝利した。

 本馬は休養明けの3走前、ダ1800mのくすのき賞では、1角で内の馬と接触したことでエキサイトして折り合いを欠き、前に進出して行ってしまったが、初ダートの1800mの未勝利戦では上手く折り合いもついて2着に好走しており、この距離も本質的には問題ないはず。ただし、もうワンランク成長が欲しいところではある。

△ (7)ベラジオソノダラブ

 兵庫一冠目の前走・菊水賞を制して、地元兵庫の重賞で3勝を挙げた馬。前走では9番枠から好スタートを切って促されると、スピードの違いで楽にハナに立ってしまう競馬。道中で折り合いを欠いていたが、最後の直線で追い出されると、しぶとく粘って勝利した。前走時はラスト1Fでスマイルミーシャに1馬身半差まで迫られているが、同馬は昨年4連勝で園田ジュニアCを制した馬である。3着馬には5馬身差を付けてのなかなかの勝利だっただけに、中央馬が逃げるペースでスムーズに折り合いがつけば、馬券圏内に食い込んでも不思議ない。
___________________________________

東京11R 東京湾C ダ1700m
 ◎ (14)ライズゾーン
 〇 (3)ピノホホッア
 ▲ (12)ハセノゴールド
 △ (1)ヘルシェイク
 △ (4)ガンモヘラクレス
 △ (5)ナイトオブバンド
 △ (7)チェルカトローヴァ
 △ (11)グラビティモデル
結論 馬複14-3,12,1,4,5,7,11 (14:10:6:6:6:4:4) 複勝14 (50)

 ここは外差し馬場の船橋で、ヘルシェイク、チェルカトローヴァ、ラブリービューと逃げ馬多数、先行したい馬も多数の組み合わせ。ここはペースが速くなると見て、着狙い騎乗馬の馬券圏内突入を狙う。

◎ (14)ライズゾーン

 デビュー2戦目のテントウムシ特別では、逃げて2着馬に2.0秒差の大差を付けて圧勝し、昨夏のシャイニングヒーロー賞では、後方2番手から3~4角の外から進出し、4角2列目の外から勝ち馬ヒーローコールに0.5秒差の2着まで迫ったことがある馬。今年に入ってからの4戦は勝利こそしていないが大きく崩れることなく、上位入線している。

 前走のクラウンCは6番枠から五分のスタートを切ったが、そこから無理をさせずに中団やや後方馬群の中目を追走。向正面で動いた(5)ナイトオブバンドのやや後ろから追い駆けるように進出し、最後の直線で後続を引き離しに行った勝ち馬ポリゴンウェイヴに0.5秒差の4着に迫った。前走は着狙い騎乗だった。

 しかし、今回はタフな馬場の船橋で、前走以上に勝ちに行くタイプが揃った一戦。さらに外差し馬場となれば、けっしてそこまで能力が足りないこともないが、ここ数戦、すでに白旗を挙げているかのように着狙い騎乗を続けている本馬にチャンスが巡って来そうだ。

 このレースはクラウンCの上位馬が活躍の舞台であり、特に昨年のタツノエクスプレスのようなクラウンCで差し損ねた馬が、船橋の外差し馬場を生かして上位に食い込んで来ることがしばしばある。それだけに期待が高まる。

〇 (3)ピノホホッア

 これまで5戦2勝2着1回3着1回の馬。本馬がこれまで敗れた3戦は、ゴールドジュニア3着、ハイセイコー記念3着、ニューイヤーC2着だが、先着を許した相手はリベイクフルシティ、ポリゴンウェイヴ、マンダリンヒーローの3頭で、現在の重賞路線で上位の馬ばかりだ。

 前走のニューイヤーCでもスタート後に内にヨレて後方2番手と後手を踏んだが、向正面ですぐに進出して3角ではポリゴンウェイヴを外から交わして先頭。4角ではさらに同馬に対して差を広げていたが、最後に差し返されて0.1秒差の2着に敗れた。

 前走はポリゴンウェイヴが3角手前で先頭に立って、ペースを落としたのもあるが、早め先頭に立ってそのまま押し切ってしまいそうな勢いがあった。ここでは実績NO.1。しかし、目標がこの先の始動戦となると楽観視も出来ず、対抗評価とした。

△ (1)ヘルシェイク

 逃げて目下3連調中の馬。前走の頬白特別は4番枠からまずまずのスタートだったが、スタート後に急に内に切れ込んだ3番アイゴールドについて行くようにしてハナを主張。そこから前半4F52秒5-後半4F53秒9のマイペースで逃げ切った。本馬はこれまでテンの遅いレースをしているだけに、同型馬多数のここでは逃げられない可能性が高いが、逆に折り合うことで展開が楽になる可能性はある。1番人気という人気ほど信頼できないが、軽視もできない。

△ (4)ガンモヘラクレス

 船橋のダ1000mでデビューしたが、そこでは出遅れて2着に敗れ、マイル路線を使われるようになって良さが出た馬。前々走の若鷹特別では11番枠から五分のスタートを切りながらもテンでもたついて中団外からの競馬になったが、向正面で2列目の外まで押し上げて行く競馬。そのままの隊列で最後の直線を向かえると、じわじわ伸びて勝利した。

 本馬は前々走でもロスの大きい競馬や早仕掛けをするなど、鞍上・臼井騎手が乗りこなせていない印象を受ける。前走もダイヤモンドCも3~4角の外から進出し、4角で大外に膨らむ酷い騎乗だった。今回はひと叩きされて、鞍上強化の一戦。エンジンの掛かりが遅い馬だが、上手く乗りこなせればもうワンランク上へ行けると見る。

△ (5)ナイトオブバンド

 前走のクラウンCで▲(12)ハセノゴールド、◎(14)ライズゾーンに先着の2着と好走した馬。前走はクラウンCは、10番枠から五分のスタートを切ったが、そこから無理をさせずに中団やや後方の中目を追走。向正面でじわっと進出して、3~4角の内から位置を上げて、4角で2列目の中目まで上がって直線へ。そこからしぶとく伸びて、2着に浮上した。前走は超絶ハイペースだっただけに勝ちに行かない競馬が功を奏したと言えるが、今回も展開が向きそうなだけに侮れない。最後の直線で上手く外に出せればチャンスはある。

△ (7)チェルカトローヴァ

 前々走のクラウンCは、超絶ハイペースで逃げるポリゴンウェイヴの2番手を追走し、最後の直線で苦しくなりながらも5着に粘った馬。前走のダイヤモンドCでは5番枠から好スタートを切って逃げたが、向正面でペースを上げず、外から捲られて2列目に下がったが、そこからも終始砂厚の深い最内を追走。最後の直線で外に進路があってもまさかの外に出さないという競馬だったが、それでも4着としぶとさを見せた。近走以上に走れてもいい馬ではあるが、前に行く馬なので評価を下げた。

△ (11)グラビティモデル

 門別でデビューから3連勝を飾りながらも、南関東移籍後がひと息だが、前々走の若獅子特別ではトップスタートを切って、マイペースに持ち込み、勝ち馬と0.3秒差の5着に粘った馬。前々走で逃げて終いが甘くなったせいか、前走のダイヤモンドCでは自分の型を捨て、2番手の外で折り合いに専念する競馬。

 向正面では外から並びかけられて揉まれる場面もあったが、折り合いもついており、何の問題もなかった。前走は結果4着だったが、今回はもう一段階、位置を下げてくる可能性もある。それならば外差し馬場を利しての食い込みがあっても不思議ない。

2023年 かきつばた記念・若潮スプリントの予想

本日から3日間連続で交流重賞と南関東の予想を掲載していきます。初日はかきつばた記念と若潮スプリント。断然1番人気のドライスタウトは前走のフェブラリーSを大目標とした後の始動戦であること、距離が短いことを嫌って、○対抗評価としています。

名古屋11R かきつばた記念 芝1500m
 ◎ (8)ウィルソンテソーロ
 〇 (12)ドライスタウト
 ▲ (2)テイエムサウスダン
 △ (5)デュアリスト
 △ (7)ヘリオス
結論 馬複8-12,2,5,7 (20:10:10:10) 複勝8 (50)

◎ (8)ウィルソンテソーロ

 5走前の初ダートの未勝利戦では、3番手から最後の直線早めに抜け出して、3勝クラス通用域の指数で勝利した素質馬。その後2勝クラス、3勝クラスを連勝。前走の名古屋城Sは、8番枠からまずまずのスタートを切ったが、内の馬が外によれて、タックルされる不利。そこから狭いところを通って位置を上げ、好位外まで挽回して追走。最後の直線序盤でしぶとく伸びてはいたが、ラスト1Fで甘くなっての9着敗退。

 しかし、前走時はダ1800mで1分50秒2の好タイム決着となったように、超絶高速馬場。スタート直後の不利を挽回するのに脚を使ったことや終始3頭分外を回るロスを考えれば、崩れても仕方のはい内容だった。今回はハンデ56Kg。このレースはハンデ戦になった2017年以降、ハンデに恵まれる新興勢力が活躍している傾向があることもあり、本馬の巻き返しを期待する。

〇 (12)ドライスタウト

 デビュー3戦目で全日本2歳優駿を優勝した素質馬。同レースでは2番手から3~4角で楽々と先頭に立ち、ラスト1Fでさらに加速して楽勝した。本馬が記録した指数は、2歳馬ながら古馬ダートグレードでも通用する驚きのものだった。

 本馬は全日本2歳優駿からの休養明けの一戦となった兵庫GTでは、スタートで滑って躓いた影響もあり、最後の直線で伸び切れずの4着だった。しかし、そこから立て直された前々走・霜月Sでは、復活のV。前々走のすばるSでは中団の外目を追走していたが、外からバトルクライにずっとフタをされて包まれ、進路のないまま直線へ。同馬が抜け出すのを待ってから、外に出して仕掛けるロスが生じてのクビ2着だった。ラスト1Fで一番伸びていただけに、ここはもったいない競馬だった。

 そして前走のフェブラリーSは2列目の中目を追走していたが、3~4角で包まれて、直線序盤でも進路がない戸崎競馬。仕掛けをワンテンポ待って、何とか先頭列に並びかけて行くレモンポップの後ろまで持ってきたが、そこから差を広げられて0.7秒差の4着敗退。

 前走はタフな馬場で前に厳しい流れを包まれながら先行していく競馬。それで4着ならば悪くはないし、ここでは能力上位だが、今回は前走を大目標とし、楽をさせた後の再始動戦となる。また本馬はダ1400mでは前半が速くなく、1600mでも忙しい競馬なのに、さらに100m距離が短くなるというのもプラスではない。よって、対抗評価とした。

▲ (2)テイエムサウスダン

 一昨年の黒船賞を2番手から4角先頭に立ち8馬身差で圧勝して以降、ひと皮剥けて昨年は根岸Sを優勝し、フェブラリーSでも2着に善戦した馬。昨年のフェブラリーSは15番枠からトップスタートを切って、そこから押し進めたが、内からサンライズホープがハナを主張したので、序盤は好位の外を追走。同馬が少しペースを落としたその隙を狙って、外から一気にハナを奪うと、岩田康騎手得意のペースダウンで3~4角では馬群が凝縮。これにより詰まる馬が多発する中、粘り込んでの2着だった。

 今年は始動戦の前々走・根岸S、前走のフェブラリーSともに14着に敗れているが、今年2月の東京ダートはタフだった上に、前記2レースは前を行く馬には厳しい流れ。そこを先行しているのも敗因のひとつ。斤量61Kgは不安ではあるが、立て直されての今回は変わり身を期待してみたい。

船橋11R 若潮スプリント 芝1200m
 ◎ (3)ナックサンライズ
 〇 (7)グリーリー
 ▲ (1)ハーンドルフ
 △ (5)メンコイボクチャン
 △ (10)フジコチャン
 △ (2)クラティアラ
 △ (9)バシュラマック
結論 馬複3-7,1,5,10,2,9 (16:12:8:8:4:2) 複勝3 (50)

◎ (3)ナックサンライズ

 前々走のクロッカス特別では、4番枠から好スタートを切ってハナを主張し、外のプレストレガシーと並走して逃げ、直線序盤で同馬を引き離し、3馬身半差で圧勝した快速馬。前走のクロッカススプリントでは1番人気に支持されたが、タフな船橋ダートで激しい先行争いを制して逃げる競馬。最後の直線ではいったん後続を突き放したが、ラスト1Fで止まって3着に敗れた。

 初の船橋ダートで前半3F35秒5-後半3F39秒5の超絶ハイペースで逃げて0.3秒差まで粘れれば上出来。今回は前走の厳しい経験から粘りが違ってくるはず。

○ (7)グリーリー

 900mを主体に使われてきた馬だが、前走は初のタフな船橋、距離も1.5F延長でスタミナ切れが懸念された一戦だったが、逃げ馬エイシンエイトから離れた好位の外から3~4角で早めに動いて2着したのは立派。今回は船橋2戦目で前進が期待できる。

▲ (1)ハーンドルフ

 1200mのはくたか賞2着、OP・ジェムストーンS賞勝ちの実績馬。前走のユングフラウ賞は浦和の大外12番枠。やや出遅れを二の脚で挽回し、ハナを奪おうとしたが、ひとつ内のエイシンエイトが枠の差でハナ主張。結果的にハイペースの2番手からの競馬となった。3角手前で同馬がバテて来たので、そこで先頭に立たされたが、本馬も抵抗する余力なく、後続馬の餌食となってしまった。今回は実績ある1200m戦今回はリズムよく前に行ければ、巻き返す可能性はある。

△ (5)メンコイボクチャン

 昨秋のH3・イノセントCでは、前半3F35秒7-後半3F38秒9のかなりのハイペースで逃げるスペシャルエックス(後の兵庫GP・2着馬)を追い駆けて2番手を追走し、同馬にクビ差まで迫った馬。本馬はそこから1Fの距離延長となった3走前の知床賞でも2番手を追走してクビ差。

 その後は芝を使われ、そこでは結果を出せなかったが、休養明けの前走・クロッカススプリントで、先頭列3頭の2列目4番手を追走し、0.9秒差の5着なら悪くない。叩かれての上積みがあれば通用するだろう。

△ (10)フジコチャン

 前々走の桃花賞の覇者。同レースでは5番枠から二の脚で先頭に立ったが、外からハナを主張するタイムトゥキルに行かせて2番手を追走。3角で同馬に並びかけ、ラスト1Fで先頭に立つと、ワイズゴールド(後の桜花賞・4着馬)に1馬身3/4差で完勝した。まさに優等生の競馬だった。しかし、前走・桜花賞では手応え悪く、8着と崩れた。いかにも前哨戦を大目標にしてその後に楽をさせた馬のその後である。今回は前走以上には走れると見ているが、完調まではどうか? それでも船橋の外差し馬場を利すれば、通用していい。

△ (2)クラティアラ

 3走前のOP・ジェムストーン賞では、好位の最内から(1)ハーンドルフに0.2秒差まで詰め寄った馬。そこから1Fの距離延長となった前走のユングフラウ賞では大逃げを打った逃げ馬から離れた好位を追走していたが、2番手を追走したハーンドルフが7着に失速するほど厳しいペースで、本馬も5着に失速した。

 それでも前走の弥生スプリントでは、1番枠からいったんハナを主張し、そこから徐々に控えて好位の最内を追走。4角で馬場の良い外に出して上手く乗られていたこともあり、巻き返して勝利することが出来た。今回も2番枠と内枠だが、最後の直線で上手く外に出せればチャンスがある。

△ (9)バシュラマック

 前々走の寒椿スプリント、前走の弥生スプリントともに、中団の内から最後の直線、砂厚の深い内を捌いて1着、3着と好走した馬。前々走は最後の直線で、序盤は外を狙ったが前が壁、前走は3~4角の最内で包まれて外に出せなかった。今回は一転して9番枠と外枠。今度こそ最後の直線で外を狙えそうなので、押さえることにした。

推定1~2番人気馬 (6)スタードラマー、(8)ワンダーランド

 前走の弥生スプリントは◎(3)ナックサンライズがペースを引き上げ、前半3F35秒5-後半39秒5の消耗戦になって前がバテたこと、外差し馬場を利しての勝利だった。

 

2023年 天皇賞(春)+11R以降の予想+おまけ

■新・京都芝はほぼ従来どおりの超高速馬場

 先週のマイラーズCで1分31秒5の好時計が出たように、新・京都芝コースは、ほぼ従来どおりの高速馬場だ。コース形状もかつてと変わっていないだけに、今回も以前のように中盤はゆったりと流れ、ラスト4F目にあたる3角の下り坂からペースアップしていくことが予想される。

 このため前が有利であり、過去10年を見ても3角11番手以下で優勝したのは、3~4角で最内を立ち回った2018年のレインボーラインのみ。しかし、この年は週中の雨の影響で超高速馬場ではなく、ラスト4F目から加速する展開ではなかった。超高速馬場でラスト4F目から加速した場合は、3角17番手だった2012年のオルフェーヴルや、3角15番手だった2014年のゴールドシップが4角で大外を回るロスも生じ、それぞれ11、7着に敗れている。

 今年は天皇賞(春)当日に雨が降る可能性もあるが、もともと馬場状態がいいので、雨が降っても多少なら高速馬場のはず。前記したレインボーライン以外の勝ち馬は3角7番手以内だったことから、基本的には3角で中団よりも前の位置でレースを進められる馬を中心に予想を組み立てたい。

 しかし、タイトルホルダーが昨年の天皇賞(春)のように大逃げを打って、後半勝負に持ち込まない可能性もあるので、そこも視野に入れたい。その場合は大波乱となる可能性もある。

本日1番 京都11R 天皇賞(春) 芝3200m
 ◎ (2)ディープモンスター
 ○ (6)アスクビクターモア
 ▲ (13)ボルドグフーシュ
 △ (1)ジャスティンパレス
 △ (3)タイトルホルダー
 △ (7)ディープボンド
 △ (14)マテンロウレオ
 △ (16)シルヴァーソニック
 △ (5)アイアンバローズ
 △ (10)サンレイポケット
 △ (17)アフリカンゴールド
結論 馬連2-6,13,1,3,7,14,16,5,10,17 (10:10:10:10:3:2:2:1:1:1) 複勝2 (50)

■有力馬の紹介

◎ (2)ディープモンスター

 一昨年の菊花賞は内で包まれて道中で動けず、3~4角のペースアップで置かれて5着に敗れたが、昨夏の札幌連続開催最終日のタフな馬場で行われた、芝2600mの丹頂Sで2着に善戦した馬。この善戦がスタミナが不足する休養明けだったことから、潜在的なスタミナの豊富さを感じた。隠れた長距離砲だ。

 また前々走の関門橋Sではレッドベルオーブの暴走の大逃げで前半5F56秒6-後半5F61秒3の極端なハイペースとなった中、13番枠から五分のスタートを決め、一旦好位の外から控えて中団中目を追走。向正面で中目のスペースを押し上げて最内に入れ、3~4角で最短距離を立ち回り、ラスト1Fで抜け出して完勝。なかなか良い走りを見せた。当時の3馬身差の3着馬が、先週の福島牝馬Sで2着に好走したビッグリボンだ。

 前走の金鯱賞は休養明け好走後の一戦だったこともあり5着に敗れたが、今回は適性が高そうな長距離。相手は強いが、この距離なら順調さを生かして上位食い込みを狙える。また本馬は馬場がタフになるか、(3)タイトルホルダー大逃げを打つかで、後半勝負に持ち込まないことが理想ではあるが、この距離なら高速馬場でもある程度は前の位置が取れるはず。それを踏まえて今回の本命馬とした。

○ (6)アスクビクターモア

 昨年の菊花賞馬。同レースはセイウンハーデスの大逃げで芝3000mで前半5F58秒7-中盤62秒7-後半5F61秒のかなりのハイペース。レコード決着だったように中盤もほぼ緩んでいない。本馬はその流れを14番枠からまずまずのスタートを切り、押してセイウンハーデスから離れた2番手を追走。3角で同馬と4馬身くらいあった差を3~4角で楽な手応えで詰め、4角では並ぶ間もなく交わして堂々の先頭。そのまま押し切るかなり強い内容だった。

 本馬は超絶高速馬場で緩みないペースで流れた昨年のダービーでは単独2番手から3着に善戦した走りからも、同世代の中でもスピード、スタミナの総合値はトップレベルと言える。極悪馬場で行われた前走の日経賞は、出遅れて最後方から挽回していく苦しい展開で本来の力を全く出せなかった。ゆえに疲れは残っていないはず。確かに前走は勝ち馬(3)タイトルホルダーから2.6秒差と負け過ぎではあったが、ここでの変わり身が期待できる。

▲ (13)ボルドグフーシュ

 昨年の菊花賞、有馬記念ともに2着の実績馬。しかし、レース内容としては3~4角の外から一気に位置を押し上げ、4角で外を回るロスを作ってはいるが、出遅れて後方から前にいる強い馬を目標に動いて無欲に差しただけ。菊花賞はかなりのハイペースで差し有利の展開に恵まれ、また有馬記念は外差し有利のタフな馬場に恵まれた。着順ほど強かったわけではない。

 しかし、川田騎手に乗り替わった前走の阪神大賞典は、1番枠からまずまずのスタートを切り、(1)ジャスティンパレスが前に入ってくるのを待って好位の内を追走と、勝ちを意識した競馬で2着と成長を感じさせた。前走は超絶スローペースで折り合いに苦労していたが、(3)タイトルホルダーがペースをしっかりと引き上げてくれれば折り合いもつくだろう。

 本馬も上がりが速くなる京都芝よりは、上がりが掛かった昨秋の菊花賞のように阪神芝のほうが向くタイプ。タフな馬場のほうが向くタイプで、超高速馬場はベストではないが、序盤で位置取りが後方だったとしても、前走の競馬ぶりなら向正面で位置を押し上げ、3角7番手以内の位置を取れる可能性もある。超高速馬場と前走の阪神大賞典2着敗戦で人気が落ちた今回は、重い印を打ちたい。

△ (1)ジャスティンパレス

 デビューから2連勝し、3戦目のホープフルSでは2着と好走したが、春2戦の皐月賞、ダービーは不完全燃焼で能力を出し切れなかった馬。しかし、秋に復帰すると神戸新聞杯を圧勝し、菊花賞でも○(6)アスクビクターモア、▲(13)ボルドグフーシュと半馬身差の3着に善戦し、地力強化を見せた。前々走の有馬記念では7着に敗れたが、外差し馬場を好位の最内を追走と、内から勝ちにいったことが主な敗因だ。

 実際その次走の阪神大賞典では巻き返しVを決めている。同レースは3番枠からまずまずのスタートを切って、2列目の最内を追走。(17)アフリカンゴールドの直後で我慢しながらレースを進めた。このレースは高速馬場で前半5F64秒9-中盤63秒3と極端なスローペースだった。そのため3~4角で一気にペースが上がったところで最短距離を通り、4角出口でアフリカンゴールドの外に出して直線へ。しかし、ここで捌き切れずやや接触してブレーキをかける場面もあったが、立て直してラスト1Fで2列目からすっと抜け出して1馬身3/4差の完勝だった。

本馬は神戸新聞杯でも3~4角で狭い最内を通り優勝しており、内々からロスなく立ち回って早めに抜け出すのが勝ちパターン。それだけに今回の1番枠は恵まれたと言える。成績も高水準で安定しており、正直、あまりケチをつけるところがない。しかし、前走でそれなりに走っており、今回での上昇度を期待しにくいのも確か。あくまでも連下の1頭という評価になる。

△ (3)タイトルホルダー

 一昨年の菊花賞馬であり、昨春は天皇賞(春)と宝塚記念を連勝した馬。昨年の天皇賞(春)は16番枠から好スタートを切って、押して内に切れ込みながらハナを主張し、淡々とした逃げ。レース前日の夜中からの雨で高速馬場とは言えない状況だったが、5F通過60秒5の芝2000mかのようなハイペースを展開し、1周目の4角では2番手クレッシェンドラヴに6馬身ほど差を広げていた。

 スタンド前から息を入れ、1~2角でさらにペースダウン。2角ではクレッシェンドラヴとの差は1馬身に詰まったが、向正面から再びじわじわペースを引き上げ、4角で2番手のテーオーロイヤルが上がって来ると、そこで軽く仕掛けて同馬を振り切り、3~4角の外から仕掛けて上がって来た2着(7)ディープボンドに7馬身差を付けて圧勝した。

 本馬が昨年の同レースで記録した指数は自己最高指数であり、ここでは断トツ。しかし、これは前哨戦の日経賞でボッケリーニにクビ差2着まで詰め寄られたように、前半5F63秒5-後半5F59秒0の超絶スローペースの逃げを展開し、余力を残せた結果だ。

 一転して今年の日経賞は、極悪馬場で前半5F62秒8-後半5F62秒0の緩みないペースで逃げ8馬身差の圧勝。有馬記念で9着に敗れたことや、本馬にとって馬場が向いたことから前哨戦に徹することが出来ず、指数も昨年の天皇賞(春)と1pt差の高指数だった。

 また本馬は3200mはベストではあるが、スタミナを生かしてこその逃げ馬で、上がりが速くなる京都芝よりも、上がりが掛かる阪神芝のほうが向く。思い切った大逃げで、上がり勝負に持ち込まなければチャンスがあるが、楽観視はできない。

△ (7)ディープボンド

 一昨年と昨年の阪神大賞典の覇者で、天皇賞(春)でも2年連続2着のステイヤー。本馬は重馬場で前半5F62秒4-中盤5F63秒2-後半5F61秒7と緩みく流れた一昨年の阪神大賞典では、6番枠から好スタートを決め、好位の外から最後の直線で早め先頭の正攻法の競馬で5馬身で圧勝したように、コテコテのステイヤーである。

 前走の阪神大賞典では高速馬場で前半5F64秒9-中盤63秒3-後半3F57秒9の前半、中盤がが極端に遅い流れになったために2番手外を追走しながらも5着に敗れた。しかし、△(3)タイトルホルダー大逃げを打って、速い流れに持ち込めば出番はあるだろう。ただ昨年の宝塚記念以降が休養を挟みながらの競馬で、やや勢いが落ちている感もあり、評価を下げた。

△ (14)マテンロウレオ

 昨年の春のクラシックでも通用しなかったが、復帰戦のアンドロメダSでは◎ディープモンスターなどの強豪相手に勝利し、成長を見せた。同レースでは4番枠からまずまずのスタートを切って外から内に内に切れ込んだアイコンテーラーとショウナンバルディを行かせて、上手く2列目の最内に入れて追走。3~4角でじわっと前との差を詰め、4角で1頭分外に出されると、そこからショウナンバルディを交わし、アイコンテーラーの内から伸びて、ラスト1Fで抜け出し快勝した。

 本馬はその後も中日新聞杯でクビ差の2着、中山金杯では0.1秒差の5着、京都記念では超高速馬場では滅法強いドウデュースと0.6秒差の2着、大阪杯では0.4秒差の4着と安定した成績を残している。それなりに強いのに勝ち切れないタイプというのは、大概決め手不足か、ベストではない距離を使われているかのどちらか。本馬はトップクラスが相手だと決め手で見劣る面があるので、この距離で前に行く競馬で一考したい。

△ (16)シルヴァーソニック

 昨年のステイヤーズSの覇者。同レースは7番枠から五分のスタートを切って、そこからコントロールして好位の最内に収めていく形。前半5F通過が64秒4と超絶スローペースだったため、1周目の向正面で外から上がってきた(5)アイアンバローズを行かせ、3列目の最内を前にスペースを作って追走した。

 2周目のスタンド前でもペースが上がらず、2周目の向正面の下り坂から一気にペースが上がった。そこで馬群が凝縮して中団に近い位置。しかし、3~4角でも我慢し、最後の直線序盤で狭い最内に潜り込むと、そこからすっと伸びて抜け出し、外から伸びるプリュムドールを3/4差振り切った。

 本馬は前走レッドシーターフHでも1番枠から好スタートを決め、2列目の最内でレースを進めた。3~4角で最短距離を走り脚を温存し、4角出口で上手く捌いて一気に先頭に立ち、2馬身半差で完勝。ここへ来て地力をつけているのは明らかだが、今回は16番枠と外枠に入ってしまった。本馬は立ち回りの上手さを生かしてロスなく走るのが持ち味な馬だけに、この枠はマイナスだろう。ただし、近走からさらなる成長があれば、ここで通用しても不思議ない。

△ (5)アイアンバローズ

 昨年の阪神大賞典の2着馬。同レースでは7番枠から好スタートを切って、キングオブドラゴンなどを行かせての3列目の外を追走。向正面の外からじわじわ上がって行く競馬で、4角2番手から直線序盤で先頭に立ち、そこから押し切りを図ったもの。外から△(7)ディープボンドに差されたものの、長距離適性の高さを証明した。

 昨年の同レースはペースが遅く、ラスト5F目までに前の位置を取っていたことが好走要因ではあるが、長距離で先行策から押し切るのは楽なことではない。

 本馬は一昨年のステイヤーズSでも逃げて2着に善戦しているように、長距離がベストの馬。しかし、昨年のステイヤーズSは例年と比べるとレベルが低かったが4着に敗れている。さらに前走の阪神大賞典でも7着に大敗している。ただし、この2戦は外目の枠であり、昨年の阪神大賞典よりも後方の外々から動いて行く形になったのも敗因のひとつ。それを考慮してもやや負け過ぎの感はあるが、前目内目の競馬ができればそう崩れない馬だけに、5番枠の今回は一考したい。

△ (10)サンレイポケット

 一昨年のジャパンC4着馬。同レースは前半5F62秒2-後半5F58秒6と超絶スローペース(ラスト6F目から一気にペースアップ)だったが、12番枠から五分のスタートを切って、好位の内目を追走。最後の直線で徐々に外に出し、中団からしぶとい脚で最後まで伸び、3着シャフリヤールとは3/4差に好走した。

 本馬は息の長い脚を使えることが持ち味の馬で、直線の長いコースに好成績が集中している。また高速馬場では一昨年の天皇賞(秋)4着時のように、内々を通る競馬でないと上位争いに加われておらず、適度に時計の掛かる馬場がベスト。トップクラスが相手だと決め手不足なので長距離も悪くないだろう。

 初めての長距離戦となった前走の阪神大賞典では最短距離を立ち回りながらも6着に敗れたが、勝ち馬△(1)ジャスティンパレスとは0.6秒差。この距離に慣れての前進を見込めば通用の余地がある。

△ (17)アフリカンゴールド

 昨年の中日新聞杯ではショウナンバルディとの行った、行ったの2着、その次々走の京都記念では、逃げ切り勝ちを決めたように、マイペースで前に行けるとじぶとさを見せる馬。昨年の京都記念は11番枠から五分のスタートを切って、じわっと先行してしっかりハナを主張。そこからはペースを落として、向正面でも我慢の競馬。このため外からレッドジェネシスが捲って来たが、本馬はそれに抵抗して3角手前からペースを引き上げ、しぶとく伸び、ラスト1Fの坂でも踏ん張って1馬身1/4差で完勝した。

 本馬は前走の阪神大賞典でも、初めての長距離戦でありながら逃げ、2着接戦の4着に善戦。長距離適性もあることを証明した。(3)タイトルホルダーの出方にもよるが、前に行ってマイペースの競馬ができれば、上位争いに加われても不思議ない。
___________________________________

本日2番 シャティン8R クイーンエリザベス2世C 芝2000m
 ◎ (7)ジェラルディーナ
 〇 (2)ドバイオナー
 ▲ (1)ロマンチックウォリアー
 △ (6)プログノーシス
 △ (4)トゥールビヨンダイヤモンド
 △ (5)マネーキャッチャー
結論 馬連7-2,1,6,4,5 (15:15:10:5:5) 複勝7 (50)

 昨年の香港Cで2着ダノンザキッドに7馬身差の圧勝を収めた断然1番人気のロマンチックウォリアーだが、香港Cを大目標にした後の芝1600m戦の前々走・スチュワーズCはともかく、得意条件の前走・香港ゴールドCでも2着に敗退。立て直された今回で調子を取り戻せているかどうかが、予想の重要ポイントだ。

◎ (7)ジェラルディーナ

 極悪馬場の昨秋のエリザベス女王杯で悲願のGⅠ制覇を達成した馬。昨秋のエリザベス女王杯は、14日間のAコース使用最終日で朝から雨が降り続き、一気に外差し馬場へと変貌。11番枠より外の枠の馬が掲示板を独占する形となった。本馬は大外18番枠からやや出遅れ、そこから無理をさせず、コントロールして中団の外目を追走。最後の直線でしぶとく伸び、早め先頭に立ったウインマリリンを差し切って1馬身3/4差で勝利した。本馬はエリザベス女王杯は馬場と展開に恵まれての優勝だったが、前走の有馬記念でも3着と崩れなかったのは地力強化の証だろう。

 また本馬はエリザベス女王杯のように、時計の掛かる馬場のハイペースがベストの馬。前走の大阪杯は高速馬場でペースが上がらずに前が有利の流れ。前々走で距離2500mの有馬記念を使われていたこともあり、1番枠からまずまずのスタートを切りながらも、テンに置かれて位置が下がり、中団の内を追走。3~4角で外目に誘導したが、そこでもやや置かれて直線序盤では後方付近から捌きながら中団に盛り返す形。ラスト1Fで前が失速したところを差してそれなりには上がって来たが、6着までだった。

 今回も芝2000mになるが、前走で芝2000mを使ったことで追走が楽になるはず。また春は芝の発育が良く、12月の香港Cよりも時計が出るが、それでも大阪杯よりも時計が掛かるだけに、この舞台のほうが向くはず。

 今回はマネーキャッチャーの逃げでペースが上がりそうもないが、本馬は昨秋のオールカマーで好位からの競馬で優勝しているように、前に行くことも可能。前走の大阪杯3着の(3)ダノンザキッドは、前走を大目標にした後の一戦。また(6)プログノーシスは金鯱賞を優勝後に疲れが出て、大阪杯をスキップした後の一戦となるだけに、日本馬で再先着するのは本馬と見ている。

 また、昨年の香港Cでダノンザキッドを撃破した、香港最強の(1)ロマンチックウォリアーは今回が休養明けの一戦となるために、本馬を本命馬とした。本日は外差し馬場なので、大外7番枠も好ましい。

〇 (2)ドバイオナー

 一昨年の香港Cの4着馬。同レースでは8番枠から五分のスタートを切りながらも、英国馬らしくテンに置かれて中団の後方からの競馬になったが、最後の直線で馬群の中目を捌いて伸び、日本の1着馬ラヴズオンリーユー、2着ヒシイグアスと0.2秒差に善戦した馬。このレースは超絶スローペースで後半勝負だったが、上がりの速い決着に対応できた辺りに、香港のスピード競馬にも対応できると見ている。

 近2走は豪州に遠征し、目下2連勝。前走のクイーンエリザベスSでは豪州最強のモウンガを2着に降して優勝しており、一昨年の香港Cからの地力強化は明らか。相手強化のここでも期待する。
___________________________________

本日3番 新潟11R 谷川岳S 芝1600m
 ◎ (11)アライバル
 〇 (6)ピースオブエイト
 ▲ (7)ノルカソルカ
 △ (2)グレイイングリーン
 △ (3)ココロノトウダイ
 △ (8)ヴィジュネル
 △ (13)ワーケア
 △ (1)アオイクレアトール
結論 馬連11-6,7,2,3,8,13,1 (12:10:10:10:3:3:2) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアドマイヤビルゴ(-19.3pt)、ピースオブエイト(-18.3pt)、アナゴサン、フラーズダルム(ともに-17.3pt)、ノルカソルカ(-16.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)アライバル

 東京芝1600mの新馬戦では出遅れから徐々に位置を上げ、好位の中目からラスト2F11秒3-11秒4の好内容で勝利し、次走の新潟2歳Sでも2着した馬。一昨年の新潟2歳Sは勝ち馬のセリフォスをはじめ、粒ぞろいのメンバー構成で、2歳8月の時点としてはなかなか好指数決着だった。今回は長期休養明けではあるが、セリフォスとの対比やデビュー4戦目でスプリングSハナ差2着と好走した実績から、今回のメンバーならば通用すると見る。
___________________________________

本日4番 東京11R スイートピーS 芝1600m
 ◎ (4)ミカッテヨンデイイ
 ○ (5)アリスヴェリテ
 ▲ (1)タガノシャーンス
 注 (7)アグラシアド
 △ (12)セリオーソ
 △ (8)メランポジューム
 △ (9)リックスター
 △ (10)エリダヌス
結論 馬連4-5,1,12,8,9,10 (14:10:10:5:5:2:2:2) 複勝4 (50)

◎ (4)ミカッテヨンデイイ

 デビュー3戦目に未勝利馬ながOP・フェニックス賞を勝利した実績馬。同レースは新馬戦を好指数勝ちしたタガノタントを除けば、実質未勝利クラスのようなメンバー構成ではあったが、大外9番枠から内に入れきれずに3~4角で2列目の外と2頭分のロスを作りながら、直線でしっかりと伸びて勝利した。デビュー1~2戦目はエンジンの掛かりの遅さが目についたが、そこが改善されていた。

 休養明けとなった前々走のクイーンCでは、11番枠から五分のスタートを切ったが、その後に挟まれて後手を踏み、後方2列目の内を追走。直線で中目に誘導したが、勢いがついたところで前が壁になる不利。それでも最後まで脚を伸ばして強敵揃いの中で8着と能力を見せた。

 前走のフラワーCは極悪馬場で前に出していく競馬。スタミナ切れを起こして15着に大敗してしまったが、前走のような経験は今回のスタミナ強化に繋がってくる。前走から距離が短くなるのも好ましく、ここでの復活を期待する。

___________________________________

本日5番 新潟12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (14)シュガーフロート
 〇 (12)タウゼントシェーン
 ▲ (2)アドマイヤラヴィ
 注 (4)クインズプリーズ
 △ (5)ウインドラブリーナ
 △ (9)アラクレ
 △ (11)コスモアディラート
 △ (15)ヴィントミューレ
結論 馬連14-12,2,4,5,9,11,15 (12:12:10:4:4:4:4) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にコスモアディラート、シュガーフロート(ともに-9.3pt)、タウゼントシェーン(-8.7pt)、トリップトゥムーン(-6.3pt)、アドマイヤラヴィ(-6.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)シュガーフロート

 地方に転出していたために前走は久々の芝のレースだったが、いきなり2着と好走した馬。前走は2番枠からスタートはまずまずだったが、押して二の脚で先行、行く馬を行かせて2番手を追走。3~4角で逃げ馬に並びかけ、直線序盤で先頭に立つと、そこからしぶとく伸びて2着。残り100mくらいのところで内からショウナンハクラクに差されたが、3着以下には3馬身半差を付けて、1クラス上でも通用する好指数を記録した。

 前走の勝ち馬ショウナンハクラクは次走の昇級戦も勝利している。本馬は今回のメンバーでは明らかに指数上位だけに、ここも期待した。


___________________________________

本日6番 東京12R 4歳上2勝クラス ダ1400m
 ◎ (11)マウントベル
 〇 (2)アラゴナイト
 ▲ (6)リンクスルーファス
 △ (13)ハイアムズビーチ
 △ (14)カイカノキセキ
 △ (1)バーリンギャプ
 △ (5)ラキ
 △ (7)ベジェサ
結論 馬連11-2,6,13,14,1,5,7 (10:10:10:10:5:3:2) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハイアムズビーチ(-16.0pt)、マウントベル(-14.7pt)、ミレヴィーナス(-14.3pt)、アラゴナイト(-12.3pt)、ルピナステソーロ(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)マウントベル

 前々走の3歳1勝クラスでは、古馬2勝クラス勝ちレベルの好指数で勝利した実力馬。前々走は3番枠から好スタートを切って、二の脚で先頭に立ったが、内のプリーチトヤーンがハナを主張してきたので、控えて2番手を追走。最後の直線半ばで抜け出して先頭に立つと、そこからどんどん後続との差を広げ、2着(15)アーレンダールに2馬身半差を付けた。

 前走はスタミナが不足する長期休養明けの一戦でタフな東京ダートを先行する競馬。2月の東京ダートは先行勢に厳しい馬場状態だったが、序盤で先行争いに加わる形。そこから一旦控えてやや離れた3番手を追走したが、3~4角で再び前との差を詰めて4角出口で前2頭の外に出されると、ラスト2F地点で2番手まで上がる競馬。結果は9着だったが、見せ場は作ることが出来た。前走の厳しい競馬を叩かれて、今回は息持ちが違ってくるはず。ここでの変わり身を期待する。
___________________________________

2023年 青葉賞+10~11Rの予想

■前哨戦らしくスローペースの傾向

 過去10年の青葉賞では、かなりのスローペースが過半数の6度。ややハイペースが2度あるが、ややスローペース、平均ペースも1度ずつあり、傾向としては前哨戦らしく、スローペースで収まることが多い。このため前から押し切りやすくなっており、脚質的には逃げ~中団馬が7勝を挙げている。2着、3着なら差し、追込馬もまずまず通用しているが、ある程度前の位置にいないと勝ち切るのは難しい。

 今回で逃げる可能性が高いのは外のアサカラキングだが、内からヨリマル辺りも抵抗していくことが予想される。2列目狙いは内のマイネルエンペラーや外のメイテソーロだが、ハイペースがベストという馬が見当たらないだけに、今年の青葉賞もかなりのスローペースが濃厚だろう。

本日は計5レースの予想提供で終了の予定ですm(__)m。

本日3番 東京11R 青葉賞 芝2400m
 ◎ (4)ハーツコンチェルト
 〇 (5)アームブランシュ
 ▲ (11)スキルヴィング
 △ (1)マイネルエンペラー
 △ (7)ニシノレウ゛ナント
 △ (2)ティムール
 △ (3)ヨリマル
 △ (6)グランヴィノス
 △ (8)ヒシタイカン
 △ (10)ザヴォーナ
 △ (13)メイテソーロ
結論 馬複4-5,11,1,7,2,3,6,8,10,13 (10:10:6:6:3:3:3:3:3:3) 複勝4 (50)

■青葉賞は前哨戦らしくスローペースの傾向

 青葉賞は過去10年でかなりのスローペースが過半数以上の6度。ややハイペースが2度あるが、ややスローペース、平均ペースも1度ずつあり、傾向としては前哨戦らしく、スローペースで収まることが多い。このため前から押し切りやすくなっており、脚質的には逃げ~中団馬が7勝を挙げている。2着、3着なら差し、追込馬もまずまず通用しているが、ある程度前の位置にいないと勝ち切るのは難しい。

 今回で逃げる可能性が高いのは外のアサカラキングだが、内からヨリマル辺りも抵抗していくことが予想される。2列目狙いは内のマイネルエンペラーや外のメイテソーロだが、ハイペースがベストという馬が見当たらないだけに、今年の青葉賞もかなりのスローペースが濃厚だろう。

◎ (4)ハーツコンチェルト

 中京芝2000mの新馬戦では、中団後方から向正面で好位の外まで上がって8馬身差の圧勝を決めた馬。しかし、その後はスタート直後のテンが遅く、流れに乗り切れない。前走の若葉Sも2番枠からまずまずのスタートを切ったが、テンでやや置かれ、位置を下げ切って最後方から外を狙う競馬。

 前半5F64秒0-後半5F58秒7の超絶スローペースで行った、行ったが決まる流れを、外からじわっと押し上げ、向正面では中団の外。3列目付近で直線を向かえ、何とか食らいついたが3番手争いの4着までだった。前走は極端な上がり勝負だったし、終始外々を回る競馬では苦しかったのも確か。

 前走もややテンに置かれたが、それでも今までよりも積極的な競馬ができていた点が好ましい。前走から1Fの距離延長で今回のメンバーなら、ある程度、前の位置が取れる可能性が高いだけに、スタミナが生かせるこの舞台で能力発揮を期待する。
___________________________________

本日1番 京都11R 朱雀S 芝1200m
 ◎ (5)ミッキーハーモニー
 〇 (12)サトノレーヴ
 ▲ (9)セリシア
 △ (4)ショウナンラスボス
 △ (11)クレア
 △ (13)シナモンスティック
 △ (14)スリーパーダ
 △ (6)ケイサンフリーゼ
 △ (8)グレイトゲイナー
結論 馬複5-12,9,4,11,13,14,6,8 (12:10:6:6:6:6:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にミッキーハーモニー(-16.3pt)、サトノレーヴ(-15.7pt)、 サトノレーヴ(-15.7pt)、ショウナンラスボス(-15.0pt)、ドロップオブライト(-14.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ミッキーハーモニー

 3走前の1勝クラスはデビュー4戦目、スタミナが不足する休養明けながら不良馬場を5番枠から五分のスタートを切って二の脚でハナを主張して逃げ、5馬身差で圧勝した馬。本馬が当時に記録した指数は3勝クラスでも通用するレベルのものだった。

 前々走は勝利してはいるものの、近2走は前半3Fが33秒2、33秒0とテンが速い展開で、そこで置かれて後方からの競馬となり、本来の能力を出し切れていないが、今回は前半で急坂を上る京都芝1200mが舞台。今回のメンバーなら、前半3F34秒くらいまでしかペースが上がらないはずなので、ここはレースの流れに乗っての巻き返しを期待する。
___________________________________

本日2番 東京10R 府中S 芝2000m
 ◎ (5)セントカメリア
 〇 (7)クロノメーター
 ▲ (2)サウンドウォリアー
 △ (4)レインフロムヘヴン
 △ (6)パラレルヴィジョン
 △ (3)レッドバリエンテ
 △ (11)キングズパレス
結論 馬連5-7,2,4,6,3,11 (10:10:10:10:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキングズパレス(-18.7pt)、レインフロムヘヴン(-18.0pt)、パラレルヴィジョン(-17.7pt)、レッドバリエンテ(-17.3pt)、クロノメーター(-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)セントカメリア

 4走前のあずさ賞では後のセントライト記念の勝ち馬ガイアフォース、先月3勝クラスを勝利したマテンロウスカイを相手に逃げて完勝した馬。昨秋はスタートでアオって前に行けなかったローズSこそ崩れたが、前走の蛍池特別は先行して3馬身差で圧勝。やはりすんなり前に行けると強い。今回は前で流れに乗れそうなメンバー構成。潜在能力はここでも全く見劣りしないだけに、狙ってみたい。
___________________________________

本日4番 京都10R 六波羅特別 ダ1800m
 ◎ (8)メイショウオキビ
 〇 (4)レッドエランドール
 ▲ (5)テイエムシニスター
 △ (14)マジックスピーチ
 △ (15)パーティーベル
 △ (6)ニホンピロハーバー
 △ (11)アドマイヤベネラ
 △ (3)ジャスパージェット
 △ (7)トップスターサン
結論 馬連8-4,5,14,15,6,11,3,7 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にパーティーベル(-22.3pt)、ニホンピロハーバー(-16.0pt)、マジックスピーチ(-14.7pt)、メイショウオキビ(-13.0pt)、アドマイヤベネラ(-12.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)メイショウオキビ

 3走前の2勝クラスでは、長期休養明けながら逃げ馬を見ながら2番手を追走し、勝ち馬と半馬身差の3着とクラス通用の力を示した馬。今回のメンバーでは能力値4位となる。しかし、今回は本馬よりも能力値が上となる(15)パーティーベル、(14)マジックスピーチ、(6)ニホンピロハーバーは差し馬で、前記2頭は外枠というメンバー構成。前で流れに乗れる強み、前で立ち回りやすい枠を生かして好走を狙う。
___________________________________

本日5番 新潟11R 三条S ダ1800m
 ◎ (8)シダー
 〇 (3)キャリックアリード
 ▲ (2)ブランアルディ
 △ (1)キングスフィリア
 △ (11)エルソール
 △ (6)エナハツホ
 △ (15)コンスタンティン
 △ (14)ラグラスドシエル
結論 馬連8-3,2,1,11,6,15,14 (14:10:8:8:4:4:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキャリックアリード(-21.0pt)、シダー(-21.0pt)、カラフルキューブ(-19.0pt)、エナハツホ(-17.7pt)、コンスタンティン(-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)シダー

 デビュー当初はダ1400mを使われていたが、ダート中距離路線で安定感が増した馬。5走前のトリマリンS2着時では、4番枠から中団に控えて3~4角で外に出し、最速の上がり3Fタイムで3着馬に2馬身半差と、3勝クラスを勝てるだけの指数を記録している。当時の勝ち馬は後にJBCレディスクラシックを優勝するヴァレーデラルナで、好指数決着だったのは頷ける。

 近4走はトルマリンS時ほど走れていないが、全て2着~3着と着順は安定している。今回は先行勢が手薄なメンバーだけに、自在に立ち回れる点が強み。休ませてのリフレッシュ効果にも期待する。