2024年 兵庫CSの予想

■ダートで伸びしろがある馬が集った一戦

 現在、世界のトップクラスを相手に活躍しているウシュバテソーロ、デルマソトガケ、ウィルソンテソーロ、ドゥラエレーデは全てデビュー当初に芝を使われていたことをご存じですか?

 これはデビュー当初、芝を使ったことが良かったのではなく、若い頃に不適条件を使って能力を出し切れなかったこと(無理をさせなかったこと)が後々の成長に繋がったもの。まだ肉体が完成していない若い時期から、最適条件を使って無理をさせると、尻つぼみの成績になりがちだが、無理をさせないと大きな成長力で大輪の花を咲かせる場合もあるということだ。

 今回出走のJRA所属馬の4頭中3頭は、デビュー当初は芝を使われていた馬。(6)エコロガイアもダ1200mでデビューしたが、そこで大敗してデビュー2~4戦は芝を使われている。つまり、4頭ともまだまだ伸びしろがあるということになる。

園田11R 兵庫CS ダ1400m
 ◎ (6)エコロガイア
 ○ (5)イーグルノワール
 ▲ (3)エートラックス
 注 (1)チカッパ
 △ (7)ギガース
結論 馬複6-5,3,1,7 (30:10:8:2) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)エコロガイア

 ダ1200mで2勝を上げた馬。前々走のダ1200mの1勝クラスは、大外7番枠から抜群のスタートを切ってハナに立ったが、内からラヴオントップが先手を主張したので、抑えてその外2番手を追走。行きたがるのを宥めながら3角を回り、ラヴオントップと半馬身差で直線へ。そこからラヴオントップとのマッチレースとなったが、最後まで伸び続けて3/4差で勝利した。しかし、このレースは3着馬に6馬身3/4差を付けており、ハイレベルな一戦だった。

 エコロガイアは前走、3Fの距離延長となるブルーバードCに出走。距離が不安視されてJRA所属馬3頭のみの出走で4番人気ともっとも人気がなかったが、それを覆して前後半4F49秒2-53秒8のかなりのハイペースで逃げて上位3頭接戦の2着に粘った。このレースで本馬にクビ差で先着したアンモシエラは次走の京浜盃、羽田盃で2着しているように、なかなか良い指数での決着だった。

 しかし、エコロガイアは前々走から指数ダウン。初距離でペースが速かったこともその理由だが、前々走で自己最高指数を大幅に更新したことで、疲れが残っていたのだろう。今回はそこから立て直されての一戦。本馬はスピードがあるので、1800mよりは1400mのほうが好ましく、ここでの上位争いを期待する。

○ (5)イーグルノワール

 今回と同舞台となる昨年の兵庫ジュニアGPの優勝馬。同レースでは7番枠で外の2頭が速かったが、スムーズに外目に誘導し、2列目の外を追走。3角手前で前2頭に並びかけ、外から動いてきたサトノフェニックスと併走で先頭に進出して直線へ。序盤でサトノフェニックスに前に出られたが、最後に差し返してハナ差で勝利した。このレースでは3着馬に5馬身差をつけており、今回のメンバーではNO.1の自己最高指数を記録した

 その次走の全日本2歳優駿では、勝ち馬フォーエバーヤングに7馬身離された2着に敗退。ここでは最内枠だったこともあり、外から被されないことを意識しながら2番手のフォーエバーヤングの外に誘導して行く。3角で先頭に立った同馬を追い駆け、4角で並びかけて直線へ。しかし、そこからフォーエバーヤングに突き放されての7馬身差の2着だった。

 優勝したフォーエバーヤングは、その後、サウジダービーとUAEダービーを連勝するような馬。この7馬身差は仕方なく、同馬よりも一列後ろの最内でレースを進めていた3着サントノーレ(後の京浜盃で圧勝)以下に全く差を詰めさせず、2馬身半差で勝利したことは高評価できる。

 前走の雲取賞は2番手でレースを進め、ラスト1Fで甘くなって2頭に差されての4着。前走はスタミナが不足しがちな休養明けで、1Fの距離延長。逃げたブルーサンがかなりのハイペースに持ち込み、ラスト1F14秒0のスタミナ比べに持ち込んだことが敗因のひとつ。兵庫ジュニアGPのレースぶりから、巻き返しが濃厚だが、前走時はやや物足りない面もあり、対抗評価とした。

▲ (3)エートラックス

 デビュー当初は芝を使われていたこともあり、1勝目を挙げるのに5戦も要したが、昨年12月に休養明けから復帰すると、馬体重12Kg増の成長した姿を見せ、未勝利戦を逃げ切った。エートラックスはそこから上昇一途で、前走では中央のOP・バイオレットSを勝利した。

 前走は7番枠から好スタートを切ったが、内からハナを主張するロードフォアースを行かせてその外2番手を追走。3~4角でも同馬に離されずに付いて行き、4角では2列目の外。序盤でロードフォアースが振り切りに行って、そこで1馬身ほど差を広げられたが、ラスト1Fで同馬を差し切って1馬身半差で勝利した。

 前走は前後半3F34秒8-38秒1のかなりのハイペース。それを2番手から押し切ったことは評価できる。記録した指数は◎(6)エコロガイアの前々走、(1)チカッパの前走と同等で2位タイのもの。前走からさらなる前進があればここも上位争いだが、前走時は消耗度の高いレースになっており、ここで先行して4着だったニホンピロカラットが次走の1勝クラスで1番人気に支持されてドボンしている。エートラックスも疲れが出る可能性もあり、3番手評価とした。

注 (1)チカッパ

 前走で中央のOP・昇竜Sを勝利した馬。前走は6番枠から好スタートを切ってじわっと先行、内からジョージテソーロがハナを主張すると、その外2番手を追走した。ほぼそのままの隊列で3~4角を楽な手応えで回って、直線で追い出されると伸び始めはやや地味でラスト1Fっでもまだ2番手。ラスト1Fで外からナスティウェザーが猛追したが、それを3/4秒差で退け、ジョージテソーロをハナ差かわして勝利した。

 前走は後に行われたバイオレットSと比べてもペースが遅く、前有利の流れ。同じ2番手からの追走でもバイオレットSのほうが先行馬に厳しい流れだったことから、本馬の評価を下げた。ただし、地元の騎手、吉村騎手が騎乗するのは、大きなアドバンテージだ。

△ (7)ギガース

 南関東では今年1月からネクストスター東日本まで、地方馬限定の3歳重賞はニューイヤーC(浦和1500m)のみしかなく、今年はこのニューイヤーCに地方の強豪が集結したが、その一戦を勝利した馬。地方勢では京浜盃を7馬身差で圧勝したサントノーレに次ぐ存在で、前走でもこのレースのTRであるネクストスター東日本を勝利した。

 前走のネクストスター東日本は4番枠から好スタートを切って、内からハナを主張するライゾマティクスを行かせてその外2番手を追走。3角手前で同馬に並びかけ、プレッシャーをかけ、4角でライゾマティクスが苦しくなると、そこで先頭。直線でじわじわ後続を引き離し、2着クルマトラサンに2馬身半差で完勝した。

 前々走の雲取賞は距離が長かったようだが、前走も含め1500m以下では崩れていない。ここの照準を合わせた臨戦過程ならJRA勢が相手でもワンチャンスはあるが、おそらく前走が目標。また前走はタフな馬場でラスト1F15秒4の消耗度の高いレースになっており、2着のクルマトラサンが次走のアヴニール賞で格下馬相手に2着に敗れたことを考えると評価が下がる。

 ただし、今回はJRA勢がペースを引き上げてくれるので、前走のように自ら勝ちに行く必要がないのが押さえておきたい理由だ。

2024年 天皇賞(春)以外の新潟10R以降の予想

天皇賞(春)の予想が別ページに掲載しておりますので、そちらをご覧くださいm(__)m。

本日は下記の5レースで終了えす。

本日4番 新潟10R 邁進特別 芝1000m
 ◎ (5)ダンシングニードル
 ○ (16)レッドヒルシューズ
 ▲ (1)バオバブスピリット
 注 (2)プレジールミノル
 △ (3)テキサスフィズ
 △ (8)ペイシャカレン
 △ (11)ショウナンマッハ
 △ (14)ナリタローゼ
 △ (15)セイウンハルカニ
結論 馬連5-16,1,2,3,8,11,14,15 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバオバブスピリット(-12.7pt)、 レッドヒルシューズ(-12.0pt)、ペイシャカレン、ナリタローゼ(ともに-11.7pt)、ショウナンマッハ(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ダンシングニードル

 デビュー2戦目は、2歳レコード決着となったビッグシーザーが勝った新潟芝1200mの新馬戦で2着。その後も強い相手とぶつかってきた馬だ。また4走前、昨夏の新潟直線1000mの1勝クラスでは、逃げて1クラス上の指数で勝利している。前走はスタミナが不足する休養明けで外からの差し馬が台頭する流れを先行。11着に失速したが、スピードを見せていた点は評価できる。叩かれて得意舞台のここで復活を期待する。
__________________________________

本日1番 東京11R スイートピーS 芝1800m
 ◎ (7)ベストミーエヴァー
 ○ (12)シュネルラウフェン
 ▲ (2)ハワイアンティアレ
 注 (1)ニシノティアモ
 △ (3)クインズスピカ
 △ (8)モアニ
 △ (9)グランエシェゾー
結論 馬連7-12,2,1,3,8,9 (15:10:10:7:5:3) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハワイアンティアレ(-10.7pt)、 モアニ(-10.0pt)、コガネノソラ(-9.7pt)、ニシノティアモ(-9.3)、イゾラフェリーチェ(-5.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ベストミーエヴァー

 8月の新潟芝1800m新馬戦では、後にフローラSを勝利したアドマイヤベルと接戦の2着した素質馬。次走の未勝利戦では前有利の流れを最内枠から出遅れ、後方2列目の外からの競馬となったこともあって3着と敗れたが、その後、休養させて成長を促すと前進を見せた。

 前走は5番枠から出遅れたが、促して好位の外まで上がって追走。序盤で行かせたことでやや掛かる場面もあったが、すぐに折り合って2列目の外で3角へ。4角では外からダノンタイムリーに蓋をされ、直線序盤では進路がなかったが、ラスト2F手前で進路を確保すると、2番手に上がってマイネルオーシャンとのマッチレース。ラスト1Fで半馬身ほど前に出たが、最後にクビ差まで迫られてゴールした。

 前走はラスト2F11秒3-11秒0と加速しており、まだ余裕を感じさせるものだっただけに、今回でさらなる上昇が期待できる。今回は来日したばかりのオシュア騎手に乗り替わるが、昨日の騎乗を見る限り特に問題を感じなかったので本命馬とした。

○ (12)シュネルラウフェン

 経験豊富な馬たちが相手となったデビュー戦を勝利した馬。前走は2番枠から出遅れたが、軽く促されて中団最内を追走。3~4角の最内を通して直線で馬群を捌いてしぶとく伸びてラスト1Fでは好位列。そこからもしぶとく伸び続け、ラスト1Fで先頭のデイジーを捉えきってクビ差で勝利した。

 このレースは4角で2列目の外のマイネルコレクターに落馬があり、外目を追走していた馬はこの影響があった。上位馬はその影響を受けていないが、それでもデビュー戦としては上々の指数を記録している。また、前記のデビュー戦は芝1600m戦でテンに置かれ気味でやや追走に苦労しながらも、最後までバテずに伸びてきた辺りから、前走から1F距離が伸びることは吉と出る可能性が高いと見ている。
___________________________________

本日3番 新潟11R 谷川岳S 芝1600m
 ◎ (4)フリームファクシ
 ○ (1)グラティアス
 ▲ (13)トゥデイイズザデイ
 △ (3)キタウイング
 △ (5)エンペザー
 △ (8)モントライゼ
 △ (10)ジューンオレンジ
 △ (12)セッタレダスト
 △ (15)メイショウチタン
結論 馬連4-13,3,5,8,10,12,15 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトゥデイイズザデイ(-18.7pt)、グラティアス(-17.7pt)、アサヒ(-16.0pt)、モントライゼ(-15.3pt)、アルーリングウェイ(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)フリームファクシ

 3歳時のきらさぎ賞では2番手から、最後の直線で早めに抜け出して勝利した実績馬。昨冬に復帰してからは着順は良くないが、京都金杯、東京新聞杯はともに内が有利な馬場で外枠を引かされたのも応えた。

 それでも3走前の京都金杯では17番枠からまずまずのスタートを切って、好位の直後で流れに乗り、ドーブネをマークして3角へ。3~4角でもドーブネの後ろの外目を通してを通して中団で直線へ。序盤で外のアヴェラーレに並ばれ、ラスト1Fでも踏ん張っていたが、アヴェラーレに一列前に出られての5着と悪い内容ではなかった。

 前記の京都金杯は極端に内が有利で、このレースの上位3頭は3~4角で最内を通した馬ばかり。外から差したアヴェラーレと1馬身1/4差なら評価できる。また、このレースは開幕日とは思えないほど馬場が重たく、前後半4F45秒3-48秒5のかなりのハイペース。好位の外を追走したドーブネが14着に沈んでいることからも、アヴェラーレよりも外から先に仕掛けてのフリームファクシはなかなか高評価ができる。

 休養明けの前走のマイラーズCも京都の開幕週で15番枠と外枠、やや出遅れを挽回して位置を取りに行く競馬となって直線序盤で早々と失速したが、スピードは見せており、ここではピン差の能力値6位。今回は意欲の連闘策、そして待望の内枠。勝負度合いの高さに期待する。
___________________________________

本日5番 新潟12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (9)ビートエモーション
 ○ (1)アスターヘキサゴン
 ▲ (5)クイーンアホ゜ーン
 △ (2)グレアミラージュ
 △ (3)ベルウッドウズメ
 △ (6)ゲツレンカ
 △ (7)ハジメテノチュウ
結論 馬連9-1,5,2,3,6,7 (10:10:10:10:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビートエモーション(-8.7pt)、ベルウッドウズメ(-6.7pt)、グレアミラージュ、エイシンネクタル(-4.3pt)、グランファラオ(-3.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ビートエモーション

 ダ1150m~1300mでは、5戦して2着3回、3着1回の実績馬。休養明けの前々走は前後半3F34秒6-37秒2の速い流れだったが、7番枠から出遅れてそこから進出していく競馬。3角入口では3列目の内付近、4角出口では2列目の内。直線序盤で追い出されると3番手に上がる。ラスト1Fでは先頭のトモジャアルマンドに2馬身半差、2番手のパスカリに2馬身半ほど差があったが、ラスト1Fで一気に差を詰めて前2頭に迫ったところがゴール。内のトモジャアルマンドはクビ差で捉え、その外トモジャアルマンドにハナ差まで迫っての2着だった。

 ビートエモーションが前々走で記録した指数はここでNO.1のもの。前走が2番枠から出遅れ。超絶高速ダートで前がぶっ飛ばして、前後半3F33秒7-37秒5という緩みない流れになったために、道中で位置を挽回できないまま11着に敗れた。しかし、今回は良馬で時計がそれなりに掛かる馬場で、何が何でも逃げたい馬も不在。小頭数の外枠なら多少出遅れても、楽に位置を挽回できると見て1番人気でも本命馬とした。

2024年 天皇賞(春)の予想

■3~4角で最内を立ち回れる馬が活躍

 過去10年(うち阪神開催を除く)の天皇賞(春)では、逃げて3着以内に入ったのは16年1着キタサンブラックのみ。一方、追込みでの3着以内もかなりのハイペースとなった14年の2着馬ウインバリアシオンぐらい。京都芝3200mは良馬場で馬場が高速化するほどスローペースで流れて3角の下り坂からのペースアップが主流だ。

 前半は後方から進めても良いが、2周目の3角で7番手以内にいないと勝ち負けするのは難しく、先行~好位の直後が6勝(2着は7回)している。また3~4角で最内を立ち回れる馬が活躍しており、同期間では馬番1番の馬が3勝している。

本日2番 京都11R 天皇賞(春) 芝3200m
 ◎ (9)シルヴァーソニック
 ○ (10)サヴォーナ
 ▲ (5)ブローザホーン
 注 (14)テーオーロイヤル
 △ (7)タスティエーラ
 △ (12)ドゥレッツァ
 △ (6)ディープボンド
 △ (16)チャックネイト
結論 馬連9-10,5,14,7,13,6,16 (10:10:10:8:8:2:2) 複勝9 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (9)シルヴァーソニック

 昨年暮れのステイヤーズSで休養明けながら勝利すると、次走は海外重賞のレッドシーターフハンデキャップを勝利。そして昨年の天皇賞(春)で3着と、年齢を重ねながら持久力が強化され、地力を付けていることを感じさせた。

 昨年の天皇賞(春)は16番枠ということもあり、無理なく中団後方の外目11番手を追走。スタンド前では動かず、向正面でボルドグフーシュの後ろ中団やや後方10番手まで上がって同馬をマークし、4角で同馬の外に誘導して直線へ。追われるとじわじわ伸び始め、最後は2着ディープボンドから1馬身差の3着と好走した。

 前記の天皇賞(春)は向正面以降はペースが緩んでおり、そこでボルドグフーシュの後ろで満足せず、好位の直後7番手くらいまで押し上げていければ2着はあった内容。今回は鞍上がコスモキュランダで弥生賞を捲り勝ちしたM.デムーロ騎手。序盤は後方でもペースが緩んだ隙を見計らって進出し、3角では好位に上がるような競馬をしてくれる気がする。

 前走の阪神大賞典こそ11着と崩れているが、スタミナが不足しがちな休養明け、それも11ヵ月にも及ぶ長期休養明けで通用する馬はそういない。実際にシルヴァーソニックも序盤は中団外目からで、スタンド前ではディープボンドを意識するように好位の外まで上がって、向正面で同馬をマークするように進めていたが、3角てかなり外を回るとそこで息を切らしたようで、ジリジリ後退してしまった。しかし、今回は休養明け2戦目。実戦を一度使われたことで、スタミナの復活が見込める。ここでの前進を期待したい。

○ (10)サヴォーナ

 昨夏の福島芝2600m戦を逃げ切り、次走の神戸新聞杯では超スローペースで逃げるファントムシーフを2列目の最内からマークし、最後はサトノグランツからアタマ差2着。芝の長距離で上昇を見せた。続く菊花賞では5着だったが、やや出遅れ、序盤で後方馬群に包まれて位置を下げ、そこから好位の外目まで挽回していくという中身のある内容だった。

 前々走の日経新春杯は13番枠からやや出遅れたが、二の脚で思い切って先行した。1角で内に入れて、向正面で2列目最内を追走。3~4角では先頭のディアスティマの後ろから楽な手応えで最短距離を通った。4角では進路がなく仕掛けを待たされたが、直線序盤で前が開いて追い出されると内から先頭のサトノグランツに並びかけ、ラスト1Fでかわしたところで外からブローザホーンに差された。1馬身差の2着だった。

 前走はタフな馬場でかなりのハイペースで前へ行った馬には厳しい流れ。上位入線馬の中では前半でもっとも前の位置でレースを進めており、一番強い内容だったと言える。

 前走の阪神大賞典は五分のスタートを切ったが、なぜか前には行かずに、中団中目でディープボンドをマークしながら進める形。このため向正面やコーナーで包まれ、直線序盤でもやや窮屈になった。最後までしぶとい粘りを見せてはいたが、結果6着だった。

 前走は池添謙一騎手ならではの感性の競馬で不可解な位置取りだったが、休養明け好走の疲れが出ており、無理をさせたくないという騎手心理もあったのかもしれない、いずれにしろ、能力を出し切っての敗戦ではないので、前走の敗戦で人気薄となったここは積極的に狙いたい。

▲ (5)ブローザホーン

 タフな馬場で行われた昨夏の札幌日経OPの覇者。同レースでは6番枠から五分のスタートだったが、かなり押すとスピードが乗り、序盤は単独4番手を追走。道中では折り合いを欠きながら単独2番手に上がった。3角手前でアケルナルスターが捲ってきたのでそれに抵抗して動いた。3角ではもう先頭、4角で仕掛けて後続を引き離し、ラスト1F地点では後続と4馬身差。ラスト1Fで突き抜けて6馬身差で圧勝した。かなりのスタミナがある内容だった。

 心房細動で競走中止した後の一戦となる前々走の日経新春杯は、前後半5F58秒3-60秒9とかなりのハイペースで、前が崩れ、差し追込み馬有利の展開に。ブローザホーンは中団外から差し切って優勝した。心房細動は一過性のもので大半は復活するが、重賞クラスだと次走では必ずと言っていいほど指数を下げる傾向がある。ブローザホーンも札幌日経OPから指数がダウンした。

 前走の阪神大賞典は一転して、前半5F63秒7-中盤5F65秒2-後半5F57秒9の超スローペース。3番手の(14)テーオーロイヤルをマークしながら好位の中目で進めていたが、やや折り合いに苦労したこともあり、3~4角で最短距離を通してラスト1Fで内から捌いて上がってきたワープスピードをクビ差かわせずの3着だった。

 ここではテーオーロイヤルには5馬身差をつけられており完敗だったが、そこまで差が開いてしまったのは、ブローザホーンが上がりの速い決着を得意としていないのもあるだろう。時計が掛かる馬場で、速い流れがベストのタイプ。今の京都だとひと雨降って、逃げ馬にペースを引き上げてもらいたいところだが、今回は大逃げ馬が不在。京都芝3200mのような上がりが速くなる決着は得意ではないが、不向きな前走で3着だったことを考えると、ここも軽視はできない。

△ (14)テーオーロイヤル

 4連勝で2022年のダイヤモンドSを優勝し、次走の阪神で行われた天皇賞(春)でも3着と好走した。以降は中距離戦を使われて不振になった時期もあったが、昨秋に骨折明けから復帰し長距離路線を使われると、ステイヤーズSで2着、ダイヤモンドS、阪神大賞典と連勝し、着実に指数を上昇させた。

 前走の阪神大賞典は6番枠からまずまずのスタートを切り、前2頭を追いかけて3、4番手の内を確保した。スタンド前でも前にスペースを作りながら単独3番手を追走し、スタンド前では2列目の内。2周目の3角では前2頭を最短距離から楽に追いかけ、4角出口でしっかり進路を取った。直線で並ぶ間もなくすっと抜け出して1馬身半差。ラスト1Fで突き抜けて5馬身差で完勝した。

 前走は2周目の3角から一気にペースが上がった中で、最短距離を通 ったことも勝因ではあるが、それを考慮してもとても強かった。今回は前走で走り過ぎた疲れが気になる。ただ、過去にディープボンドが21年の阪神大賞典を圧勝して自己最高指数を記録し、次走の天皇賞(春)で指数を下げながらも2着に善戦したように、この勢いは軽視できないものがある。

△ (7)タスティエーラ

 昨年の皐月賞2着、日本ダービー1着、菊花賞2着とクラシックで活躍した馬。菊花賞は7番枠から五分のスタート。そこからコントロールして折り合い重視で中団やや前目の内を追走。1周目スタンド前ではやや外目を通したが、向正面でトップナイフらが外から捲ったことで包まれ動けずに位置が下がる。3~4角は中団外目で多少ロスもあったが、直線序盤では1頭だけ鋭く伸びて2列目まで上がる。ラスト1Fで先頭のドゥレッツァとは2馬身半差くらいだったが、そこからやや差を広げられ、3馬身半差の2着だった。

 前々走の有馬記念では6着。13番枠からやや出遅れそこからかなり押して行くが、前半が速くてそこまで前に行けずに中団中目からの追走。スタンド前からはスルーセブンシーズをマークし折り合い重視で進めていたが、3角手前で外からヒートオンビートが捲り気味に上がったことでスルーセブンシーズとともに包まれてしまう。4角で外に出してそこから追い出されたが反応ひと息。直線序盤で外からジャスティンパレスに前に入られ、ブレーキをかけ後退。そこから再び追われるとさすがの伸びは見せたが、結果は6着完敗だった。

 昨年のクラシック上位馬が古馬GⅠで通用していないことから、現4歳のレベルが疑問視されている。実際にレベルはあまり高くなかったが、タスティエーラは有馬記念もズムーズではなかったが、菊花賞時は2周目の向上面で各馬が位置を上げていく中で、位置が下がってしまう決定的な不利があった。

 その不利はもっとも仕掛けどころが難しいとされている淀の3000m、3200mの乗り方を理解していない短期免許の外国人騎手、モレイラ騎手だから起こってしまったこととも言える。個人的にこの距離で勝ち負けを意識した場合、外国人騎手を乗せるのは減点材料と見ている。今回は休養明けで距離不足の大阪杯を叩いての前進が見込めるが、菊花賞時のように折り合いに専念する乗り方だと難しいが、マジックマンの修正力の早さに賭けてみたい。

△ (12)ドゥレッツァ

 未勝利勝ちから破竹の5連勝で、前々走の菊花賞を制した上がり馬。前々走は大外17番枠からスタートし、そこから先行して1周目の3角手前でじわっとハナを取り切った。1~2角で1F13秒台までぺースを落とし、3角まででパクスオトマニカらを行かせた。3~4角ではペースアップするなかで最短距離を通り4角で前2頭の間を縫って外に出し、先頭のリビアングラスと3/4差で直線へ。ラスト1F手前で同馬をかわし、外から迫る△(7)タスティエーラも突き放して3馬身半差で完勝した。

 京都芝の3000m越えのレースは3角の下り坂から一気にペースが上がることが大半で、ここで好位にいないと勝ち負けに持ち込むのは難しい。ドゥレッツァは大外枠ながら3角までのレース運びが完璧だった。

 休養明けの前走の金鯱賞は2着。前走は序盤の進みが悪く、道中も促されてやや忙しい追走だった。向正面でペースが緩み勝ち馬プログノーシスとともに位置を押し上げたが、3角手前でプログノーシスに先制され、3~4角で包まれて仕掛けが遅れた。これが5馬身も差をつけられた理由だ。ドゥレッツァの反応が甘かった面もある。前半で置かれたことも含めて、さすがに芝2000mは忙しいようだ。

 今回はベストの淀の長丁場。前進はあると見ているが、前走のレースぶりからここで完調にもっていけるのかという不安がある。またリズム重視かつ馬優先で位置を取っていく戸崎圭太騎手に前々走のようなレースを求めるのもどうか。前走で短い距離を使われているので、リズム重視でも好位かその直後くらいの位置は取れそうだが、2周目の3角では菊花賞時よりも後ろの可能性が高い。過大評価はできないが、軽視も禁物だ。

△ (6)ディープボンド

 天皇賞(春)で3年連続2着。阪神大賞典でも2021年、2022年と二連覇しているステイヤー。特に21年の阪神大賞典は重馬場で2着、3着に後方1番手、2番手のユーキャンスマイル、ナムラドノヴァンが台頭する追込有利のレースとなったが、ディープボンドは12番枠から好スタートを切って、そこからじわっと控えて好位の外4番手を追走。2周目の3~4角で前との差を詰めて3番手に上がり、直線序盤で2番手から早め先頭に立ったシロニイをかわし、ラスト1Fでは1馬身差のリード、そこからさらに差を広げて5馬身差で圧勝した。

 レースが緩みなく流れで追い込み馬が台頭するレースを好位から押し切れたのは、豊富なスタミナがあればこそのコテコテのステイヤーである。ディープボンドは昨秋の京都大賞典でも休養明けでいきなり3着と、大きな衰えを感じさせない。前走の有馬記念はタイトルボルダーの逃げで前半3Fが36秒2と速かったのもあるが、ブリンカーが裏目となったようで、押しても位置が下がってスタミナを生かすレースが全くできずの15着大敗。

 前走の阪神大賞典は12番枠からまずまずのスタートを切って、そこから軽く促して楽に先行して3番手の外。しかし、スタンド前でも2番手のディアスティマを見なが3列目の外。向上面でも動かず、3角で一気にペースが上がってそこで必死に追い出す。4角で外に誘導して2列目に並びかけて直線へ。序盤で追い出されたが伸び切れずに一気にテーオーロイヤルに突き抜けれ、ラスト1Fで甘くなって7着に敗れた。

 前走は前半5F63秒7-中盤5F65秒2-後半5F57秒9の超スローペース。スピード不足のディープボンドは3角までに先頭の競馬をしていれば、また違う結果になっていたと推測される。ディープボンドは例えるなら芝のテリオスベル版。ただ前の位置を取るのではなく自分の能力を常に出し切るように乗ってくれればまだチャンスはあると見ている。幸英明騎手にそれを求めるならのは難しいかもしれないが、現時点で6番人気なら食指が動く。

△ (16)チャックネイト

 一昨年の春にノド鳴り手術をし、そこから復帰するとそこからは右肩上がり。重賞初挑戦となった前々走のアルゼンチン共和国杯では4角番枠からまずまずのスタートを切って好位を狙って行ったが、最初の4角で包まれて中団馬群の中目を追走。しばらく包まれていたが4角で外に誘導する。それでも進路がなく直線序盤で外に誘導するロスがある競馬ながら、じわじわ伸びて3着同着となった。進路を確保してから、伸び始めは地味だったが、ラスト1Fではしっかり伸びていた。

 前走の不良馬場で行われたAJCCでは11番枠からまずまずのスタートだったが、思い切った先行策で2列目の外まで進出した。3~4角では先頭列の外、ショウナンバシットの後ろを追走し、4角で外から上がったボッケリーニに併せて直線へ。序盤でボッケリーニに前に出られて3位争いとなったが、ラスト1Fで差し返してハナ差で勝利した。

 チャックネイトは重馬場の六社Sで3勝クラスを突破しているように、道悪が得意で最後までしぶとく伸びるほどのスタミナがある。しかし、今回はスタミナが不足しがちな休養明けで大幅距離延長。まして前走は不良馬場での優勝で消耗度の高いレースだった。緒戦から全力全開は考えにくいが、チャックネイトの勢いは侮れなものがある。この中間でさらに成長していればの条件はつくが、現時点で8番人気と人気がないので買い目に加えた。

推定3番人気 (1)サリエラ

 昨年の目黒記念は超スローから3~4角でペースが上がって前と内が有利な展開となった。サリエラは3~4角で中団の外目からロスを作りながら進出。しかし、直線序盤で進路を作れず外に誘導するのにやや苦労した。進路を確保したのはラスト2F手前。そこから追い出されると徐々に伸び始め、ラスト1Fでは一番伸びている。このレースぶりから長距離型と見ていたが、やはり長距離戦で花開いた。

 前走のダイヤモンドSは8番枠から五分のスタートを切って、そこからはコントロールし好位の外目を追走した。2番手のグランスラムアスクの後ろについてからはペースが上がらず4角まで我慢し、直線序盤でスパートをかけた。そこで外から上がったテーオーロイヤルに並ばれ前に出られた。ラスト2F以降はしぶとく抵抗したが、最終的にはクビ差の2着だった。

 サリエラはエンジンが掛かってからが勝負の馬。前走はエリザベス女王杯からの大幅距離延長で、鞍上が意図的に仕掛けを遅らせた面があったが、最後までテーオーロイヤルにしぶとく食らいついていた内容から、3~4角からエンジンをかけていけば逆転の可能性もあったと見ている。ただし、当時のテーオーロイヤルは休養明けであり、本来の能力を出し切れていないのも事実。今回は前走で自己最高指数を記録した後の一戦で、疲れが出てしまう危険性もあり、そのリスクに見合う人気ではないので評価を下げた。

2024年 青葉賞・ユニコーンS+東京9R以降の予想

本日は11Rまでで終了です。

■ダービーの前哨戦らしくスローペースの傾向

 過去10年の青葉賞では、ややハイペースになったことが2回あるが、かなりのスローペースが過半数の6回。初めて芝2400mを経験する馬が多いことや、日本ダービーの前哨戦でもあるため、ペースが上がらないことが多い。実際に逃げ~中団馬が7勝と、ある程度前から押し切りやすくなっている。

 今回は(7)シュガークン、(10)ウインマクシマム、(8)パワーホール、(16)デュアルウィルダーと前走で逃げ切り勝ちした馬が4頭出走。もっともテンの速い(7)シュガークンがハナを主張する可能性が高いが、これに対して(10)ウインマクシマム、(8)パワーホールがどう出るか。

 ウインマクシマムはホープフルS時でハナを主張しながらも、途中で鞍上が怯んで抑えて掛かって、3~4角の中団外から強引に仕掛けて大外をぶん回しと最悪の運びとなって大敗しただけに、今回はさすがに行くか? 今年はそこまで遅いペースになりそうもないが、速くもならないだろう。平均ペースくらいと見て予想した。◎は飛びっきりの人気薄だ。

本日1番 東京11R 青葉賞 芝2400m
 ◎ (8)パワーホール
 ○ (17)トロヴァトーレ
 ▲ (10)ウインマクシマム
 注 (1)サトノシュトラーセ
 △ (5)ジンセイ
 △ (11)シュバルツクーゲル
 △ (13)マーシャルポイント
 △ (14)コスモブッドレア
 △ (16)デュアルウィルダー
結論 馬連8-17,10,1,5,11,13,14,16 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝8 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (8)パワーホール

 札幌芝1800mの新馬戦で逃げてラスト2F11秒2-11秒1と加速して4馬身差の圧勝した馬。2着に負かしたキャプテンシーは後のジュニアCの勝ち馬だから、この新馬戦の勝ちは高く、次走の札幌2歳Sでも2着と好走している。

 札幌2歳Sでは8番枠からやや出遅れたが、促されるとスッと逃げ馬セットアップの外2番手へ。道中は同馬から2馬身半ほど離れた位置をコントロールしながら追走。3~4角で最内を通して、セットアップを追い駆け、同馬と4馬身半差で直線へ。追われてからもなかなか差が詰められず、結果は4馬身差の2着だった。

 しかし、セットアップは自分の型に持ち込むと強いトップナイフのようなタイプで、ここではGⅠ馬級の指数で優勝している。相手に自分の型に持ち込まれては、4馬身離されても頷ける結果だった。この札幌2歳Sが消耗度の高いレースで、その後、楽をさせた影響で復帰戦の京都2歳Sは大敗したが、前走の共同通信杯では3着と巻き返した。

 前走は7番枠から好スタートを切り、押してハナを主張し、楽々と先頭。各馬が牽制し合ったことで道中は超絶スローペースの逃げ。3~4角でも楽々の単騎で、2馬身半ほどのリードで直線へ。序盤で追われたがラスト2Fでキレ負けして一気にジャスティンミラノに交わされ、最後はジャンタルマンタルにも捉えられての3着だった。

 共同通信杯の上位2頭は皐月賞では1着、2着。パワーホールは同レースの3着馬でありながら、現時点で9~10番人気と人気がない。しかし、前走は前々走で大敗した不安もあり、鞍上が極端なスローペースに持ち込んだために、上位2頭にトップスピードで見劣ったものである。

 共同通信杯は折り合いに苦労していた馬が多数で前半からもっとペースを引き上げて行けば、前記2頭との逆転の可能性はあったとまでは言わないが、また違った結果になった可能性も考えられる。これまでのレースぶりから持久力を生かしてこそなので、距離が長くなるのも好ましく、今回の相手ならば好位で流れに乗れれば十分に勝ち負けが期待できる。

○ (17)トロヴァトーレ

 中山芝2000mの新馬戦はやや縦長の隊列の真ん中付近でレースを進めて同週の中山芝最速タイの上がり3Fタイムで完勝。それ以来の休養明けの一戦となった前々走、葉牡丹賞では馬体重10kg増と、筋力アップして成長している姿を見せた。

 前々走は1番枠からまずまずのスタートを切って、外のロジルーラーを行かせて2列目の中目。1~2角でコントロールして向正面では3列目の最内を追走した。3~4角で中目に誘導し、4角で外を狙ったが出せずに直線序盤では前が壁。そこでワンテンポ待って外の1頭分のスペースを割ってスパッと伸び、そのまま突き抜けて2馬身差で完勝した。ここでは同日のステイヤーズSの2着馬テーオーロイヤルと同じ上がり3Fタイムだった。

 1番人気に支持された前走のディープインパクト記念では、同馬を危険な人気馬として無印した。その理由は(1)新馬戦、葉牡丹賞では超絶高速馬場のかなりのスローで決め手を生かして勝利したが、弥生賞当日は標準的に時計を要しており、極端なスローペースが見込めなかったこと(結果的にも標準に近くまでペースが上がった)。(2)スタミナが不足しがちな休養明けだったこと。

 結果的に前走は序盤の接触で、掛かりながらの追走になったのもあったが、最後まで見せ場を作れなかった。しかし、今回は新馬戦や葉牡丹賞時ほどではないが、高速馬場。ひと叩きされてこの中間の動きも良化しており、ここでの変わり身が見込める。ペースが極端に速くなったり、勝ちに行ったりしない限りは通用する可能性が高いと見る。

▲ (10)ウインマクシマム

 デビュー3戦目の未勝利戦を逃げ切り勝ちした馬。同レースは2番枠からまずまずのスタートを切って、押して積極的に位置を取りにいった。外の馬にハナを譲ろうとしていたが、外の馬もハナに行きたがらず、枠の並びとスピードの違いで逃げる競馬となった。道中はマイペースの逃げ。3~4角では楽な手応えで後続の仕掛けを待ち、4角で2列目勢が仕掛けてくるのを待って1馬身差のリードで直線へ。序盤で追い出されるとすっと伸びて1馬身3/4差。ラスト1Fでは外からサトノエピックが伸びてきたが、それを振り切って1馬身1/4差で完勝した。

 さらに前走のゆりかもめ賞でも今回と同じ東京芝2400mを逃げ切り勝ち。前走は3番枠から好スタートを切って楽にハナを主張し、道中で超絶スローペースに落としていったが、他馬に競り掛けられないまま3角へ。3~4角では後続の仕掛けを待って、1馬身差のリードで直線へ。序盤でさらにリードを広げ、ラスト2Fでは1馬身半差。ラスト1Fでそのまま後続を離して2馬身半差で完勝した。

 今回は休養明けの前走で自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに、疲れが出る危険性もある。しかし、ウインマクシマムはスムーズに前に行くと強い馬。鞍上が逃げを嫌う松岡騎手だけに、ホープフルS時のように、ハナを狙っていったが途中で鞍上が怯んで抑えて掛かって、3~4角の中団外から強引に仕掛けて大外をぶん回しと最悪の運びになる危険性もあるが、あっさり前に行かれても厄介なので3番手評価とした。
___________________________________

■羽田盃を上回るメンバーが集った

 ユニコーンSはダート競走の体系整備により、6月中旬から羽田盃後のこの時期に繰り上げられ、舞台を東京から京都ダ1900mに移して行われることになった。JRAの出走枠が4頭と限られた狭き門の羽田盃より、ヒヤシンスSの覇者(5)ラムジェットや伏竜Sの2着馬(15)アラレタバシル、1勝クラスや未勝利を圧勝した(12)ムルソー、(4)ミッキーファイト、 (13)カゼノランナー、(8)ラオラシオンなど、グンと強豪が揃った一戦。◎にはかねてから注目していたあの馬を推す。

本日2番 京都11R ユニコーンS ダ1600m
 ◎ (4)ミッキーファイト
 ○ (15)アラレタバシル
 ▲ (10)エイカイソウル
 注 (8)ラオラシオン
 △ (1)スナークラファエロ
 △ (9)サトノエピック
 △ (14)ピュアキアン
結論 馬連4-15,10,8,1,9,14 (15:10:10:5:5:5) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ミッキーファイト

 デビューから2戦2勝。10月東京ダ1600mの新馬戦は5番枠から大出遅れ。走破タイムが速くなる不良馬場での大出遅れは大きな不利だが、道中で中団馬群の先頭まで挽回。最後の直線では前も止まらず、ラスト2F地点でも先頭と7馬身ほどの差。とても届きそうにない状況だったが最後の最後にフットワークの回転が上がり、驚きの末脚でクビ差の差しきり勝ち。インパクト十分の走りだった。

 次戦の12月1勝クラスでも出遅れたが、東京よりも馬場がタフな中山ダ1800mの良馬場。15番枠と外枠だったこともあり、1角までには楽に好位に取りつくことができた。最後の直線では先頭のブルーサンの脚色も衰えていなかったが、容赦なく交わして5馬身差で圧勝した。このレースでは3着馬に9馬身差をつけており、古馬3勝クラス勝ちレベルの指数を記録した。

 前走は2歳シーズン終了時点で、フォーエバーヤングの全日本2歳優駿、JBC2歳優駿に次ぐ3位の指数を記録。2着ブルーサンが後に雲取賞を優勝するのも必然のことだったと言える。今回のメンバーで指数上位と評価できる(12)ムルソー、(13)カゼノランナーは逃げでしか結果を出しておらず、多頭数で揉まれた場合に不安。(5)ラムジェットは現状では距離に不安がある。ミッキーファイトは出遅れ癖があるが、自在性があるので休養明けでも信頼した。
___________________________________

本日4番 東京9R 是政S ダ2100m
 ◎ (5)ビップスコーピオン
 ○ (12)ルクスフロンティア
 ▲ (13)メイプルリッジ
 △ (2)ジュタロウ
 △ (7)ハギノサステナブル
 △ (16)キタサンドーシン
 △ (1)ハンディーズピーク
 △ (10)インベルシオン
 △ (11)ダディーズウォリア
結論 馬連5-12,13,2,7,16,1,10,11 (15:15:5:5:5:3:1:1) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイプルリッジ(-24.0pt)、ルクスフロンティア(-22.0pt)、ハギノサステナブル(-20.3pt)、キタサンドーシン(-19.7pt)、ジュタロウ(-19.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ビップスコーピオン

 5走前、4走前と東京ダ2100mで連勝しているように、この舞台が得意の馬。前々走の金蹄Sでは4着。前々走は11番枠から五分のスタートを切ったが、ここも後方(3番手)からの追走。3~4角で後方最内を通って、最後の直線では内から捌いて良い脚で伸び、ラスト1Fでは3番手。ラスト1Fでやや甘くなって4着となったが、レースが平均ペースで流れたことや相手を考えればよくがんばれている。実際に今回のメンバーでは最先着している。

 前走は中京ダ1900mの超高速ダートで内と前が有利の流れ。本馬は1番枠だったが、前の位置が取れず、序盤で外に出して行く競馬となり、終始コーナーの外々から追い上げるロスを作って12着に大敗した。当然、休養明けの前々走で自己最高指数を記録と好走した疲れもあったのだろう。得意舞台のここは巻き返しが期待できる。
___________________________________

本日5番 東京10R 府中市制勢施行70周年記念 芝2000m
 ◎ (12)ウインスノーライト
 ○ (9)マイネルモーント
 ▲ (6)ドクタードリトル
 注 (5)ダノンザタイガー
 △ (2)ウインリブルマン
 △ (4)アグラシアド
 △ (7)モカフラワー
 △ (10)エイカイマッケンロ
 △ (13)トーセンリョウ
結論 馬連12-9,6,5,2,4,7,10,13 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝
12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドクタードリトル、マイネルモーント(とにに-16.0pt)、エイカイマッケンロ(-15.7pt)、アグラシアド(-14.7pt)、マイネルニコラス(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ウインスノーライト

 4走前に札幌芝2000mの富良野特別(1勝クラス)を1クラス上の指数で逃げ切ったように、スタミナ豊富で自分の競馬ができると強い馬。3走前の近江特別(2勝クラス)はスタートで出遅れ、向上面で捲って勝利と、やはりスタミナは相当あると感じさせた。前々走のサンタクロースSはラリュエルと競り合ってオーバーペースの先行、一方、前走の寿Sは控える競馬をして終始折り合いを欠く競馬だった。近2走は敗因がはっきりしているだけに、ここでマイペースの逃げができれば、ここも十分に通用するはず。
___________________________________

本日3番 新潟11R 三条S ダ1800m
 ◎ (6)ミファヴォリート
 ○ (13)ピースオブザライフ
 ▲ (12)レリジールダモーレ
 注 (9)リアグラシア
 △ (3)メイショウオーロラ
 △ (4)スノーグレース
 △ (7)フレンチギフト
 △ (11)ラニカイ
結論 馬連6-13,12,9,3,4,7,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヨリノサファイヤ(-21.3pt)、フレンチギフト、レリジールダモーレ(-18.3pt)、スノーグレース、ミファヴォリート(ともに-17.3pt)

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ミファヴォリート

 デビュー3戦目の初ダートの未勝利戦では、10番枠から好スタートを切って好位の外目を追走し、4角で2列目の外、ラスト2Fで後続に一気に差を広げて2番手に上がり、ラスト1Fで逃げ馬を捉えて3馬身半差、3着馬には9馬身半差をつけて圧勝した馬。当然、良い指数での勝利だった。その後いったん芝に使われたが、4走前からダートに路線転向し、着実に上昇し、3走前の西湖特別で2勝クラスを突破。

 前々走の白嶺Sは休養明けで馬体が減ってしまい能力を出し切れず。前走のアリエスSは5番枠から好スタートを切って好位の外で流れに乗っていたが、3角手前で捲ってくる馬が出現し、3~4角から直線序盤で包まれて、ラスト1F過ぎまで進路がなく、仕掛けが遅れて0.3秒差の6着に敗れた。

 前走は中山ダ1800mで前後半4F50秒9-49秒7とややスローペースで、後半の競馬。最後の直線でもそこまでラップが落ちていないだけに、前走の包まれる不利は痛かった。今回は休養明け3戦目。キャリアが8戦で、ダートのキャリアが5戦と浅いことからも、さらなる上昇が見込め、ここでの前進を期待した.

2024年 東京プリンセス賞の予想

■人気のローリエフレイバー、プリンセスアリーは不安あり

 デビューから5戦4勝で暮れの東京2歳優駿牝馬を優勝したローリエフレイバーが最内枠。同馬は新馬戦で砂を被るのを嫌がり、道中でズルズル後退し、最後の直線で馬群がバラけてからはやや盛り返したが、勝ち馬から3.3秒も離された3着で終わった。前走の雲取賞でも2番枠で外から被されて完全アウトの11着大敗だった。

 同馬は今回も最内1番枠。逃げ馬不在のここはハナを主張できる可能性もあるが、テンがそれほど速くない馬だけに、前走同様に外から被されてしまう危険性も当然ある。おそらくそれを考慮されての1番人気→2番人気だが、変わって1番人気に押し出された(9)プリンセスアリーにも死角が…。

大井11R 東京プリンセス賞 ダ1800m
 ◎ (4)ミスカッレーラ
 ○ (1)ローリエフレイバー
 ▲ (5)シトラルテミニ
 △ (2)イマヲトキメク
 △ (9)プリンセスアリー
 △ (7)ウインアザレア
結論 馬連4-1,5,2,9,7 (14:14:10:10:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ミスカッレーラ

 デビューから3連勝でローレル賞を優勝した馬。同レースでは7番枠から出遅れたが、そこから促して逃げ馬テルオールの外2番手を確保する。向正面から同馬にプレッシャーをかけ、3~4角で並びかける。直線序盤で抜け出して半馬身差。ラスト1Fでもうひと伸びして3/4差で勝利した。ラスト2Fは13秒7-13秒3。外から迫るアメリアハートを寄せつけず、3着馬スピニングガールに8馬身差を付けての完勝だった。

 前々走の東京2歳優駿牝馬は、一転して7番枠から好スタートを切って、行きっぷり良く一旦先頭。外から後の桜花賞2着馬パペッティアと(1)ローリエフレイバーが内に切れ込んできたので、それらを行かせて2列目の外4番手を追走。3~4角でじわっと進出し、4角では先頭のローリエフレイバーに並びかける。しかし、直線序盤で振り切られて2馬身差。ラスト1Fでもその差を詰め切れずの2着だった。

 前々走はローリエフレイバーが直線序盤で外にヨレたのを避けたぶんの着差もあるが、ラスト1Fでもその差を詰め切れてはおらず、ここでは完敗だった。しかし、休養明けで好走した疲れもあったはず。

 巻き返しが期待された前走の桜花賞でも5着だったが、前走はイン有利の馬場で11番枠と外枠が災いし、3~4角の外から勝ちに行くロスが生じたことが主な敗因。ひと叩きされての今回は巻き返しを期待したい。

○ (1)ローリエフレイバー

 暮れの東京2歳優駿牝馬の優勝馬。同レースでは11番枠から好スタートを切って、2番手を追走。3角で逃げ馬パペッティア(後の桜花賞2着馬)に並びかけ、3~4角でもう先頭。4角で(4)ミスカッレーラが並びかけてきたが、直線序盤で振り切って2馬身差。ラスト1Fでもその差を詰めさせることなく、2馬身差で完勝した。

 ローリエフレイバーは前記したように砂を被るのが苦手だが、一方、逃げた場合は強く、4走前の雷鳥特別では逃げて2.4秒差の大差勝ちをしている。上手く出していければ上位争いが期待できるが、ペースが上がった場合のリスクや外から被された場合のリスクを考慮し、対抗評価とした。

▲ (5)シトラルテミニ

 前々走の桃花賞の勝ち馬。前々走は大外10番枠から五分のスタートから内の出方を窺いながら3番手を追走。向上面で先頭列に並びかけ、前2頭にプレッシャーをかけていく。3~4角の一番外から楽な手応えで上がって4角先頭で直線へ。序盤で内から上のムサシジェリーナに食らいつかれたが、ラスト1Fでも先頭を維持。残り100mで一気に後続との差を広げて、3馬身半差で圧勝した。前々走は外差し有利な馬場だったが、本馬をマークして外から上がった(6)フェルディナンドには完勝だった。

 前走の桜花賞は4着。陣営は「初めての左回りで戸惑った」とコメントしており、実際にコーナーでの手応えは悪かったが、桃花賞で好走した疲れもあったと見ている。また、イン有利の馬場を中団中目でレースを進め、4角大外から押し上げたことも敗因のひとつだろう。昨年暮れの東京2歳優駿牝馬は1番枠で上手く最内を立ち回れていたが、行った、行ったの展開に泣いた面もあった。今回である程度ペースが速くなれば馬券圏内突入のチャンスがありそうだ。

△ (2)イマヲトキメク

 3走前の桃花賞の2着馬。3番枠から五分のスタートだったが、そこから積極的に位置を取りに行く形。しかし、外枠各馬のほうがテンが速く、内に切れ込んできたために、2列目の最内を追走。3~4角でじわっと進出して4角では外から逃げ馬をかわして2列目の内。直線序盤でじわじわ伸びたが、外から(5)シトラルテミニに抜け出され、ラスト1Fでは3番手。そこからもしぶとく伸び続け、3馬身半差の2着まで。

 3走前は内が伸びない馬場。シトラルテミニには完敗だったが、序盤で最内に閉じ込められ、直線でも外に出せずに伸びない内を通したことを考えれば悪くない内容だった。また、外から迫る(6)フェルディナンドの追撃をしっかり振り切っていることも褒められる。イマヲトキメクは当時、連闘策。この連闘が災いしたようで、その後の2戦は不振だが、そろそろ疲れが抜けての巻き返しがあってもいいはず。今回はブリンカー着用とのこともあり、警戒したい。

△ (9)プリンセスアリー

 前走の桜花賞で重賞を初制覇した馬。前走は4番枠から好スタートを切って、2列目の内目を追走。向上面で逃げ馬ミチノアンジュの直後付近まで上がって、3~4角の最内から直線へ。序盤で ミチノアンジュの外に誘導し、2番手に上がる。ラスト1Fでしぶとく踏ん張る同馬をかわして1馬身差でゴールした。

 前々走のユングフラウ賞では5番枠から出遅れ。内の馬が内によれた影響で前に進出できず、そこで外から被され、中団やや後方の最内を追走。さらに3角で中目に誘導して進出開始し、前2頭の間を割ったが、その前の馬が下がって動けず、4角で外に誘導してからの仕掛け。直線では一気に脚を使って追い上げたが、3着モノノフブラックに3馬身差の4着までだった。

 前々走は向こう風で行った、行ったの流れをメンバー最速の上がり3Fで猛追したが届かなかった。しかし、前走は一転して追い風で、イン有利の馬場を最高に生かし切っての優勝だった。今回はスムーズなら前々走より走れると見ているが、前走以上となると期待しにくい。

△ (7)ウインアザレア

 前々走の椿賞の3着馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切ったが、序盤でもたついて後方2番手からの追走。道中でじわじわ上がって3角手前では中団の最内。3~4角で中目に誘導しながら押し上げて4角では3列目付近。直線序盤で一気に外に誘導し、そこから追い出されると、ラスト1Fでは中団列。ラスト1Fで前が失速し、そこで早めに抜け出したクニノトキメキと1馬身1/4差でゴールした。

 前々走は前後半51秒7-54秒9の超絶ハイペース。これを考えると逃げ粘る2着ツキシロを捉えきれなかったことは明確に物足りない。しかし、ウインアザレアは速い流れを道中で位置を挽回して行く形での3着であり、まま脚を使っている。それでも最後までしぶとく伸びていたのはスタミナがあるからだろう。ゲートはそれほど悪くないが、序盤で置かれて後手を踏んでしまう面もあるので、距離延長で一考したい。
___________________________________

京都11R ユニコーンS ダ1600m
 ◎ (4)ミッキーファイト
 ○ (15)アラレタバシル
 ▲ (10)エイカイソウル
 △ (8)ラオラシオン
 △ (1)スナークラファエロ
 △ (9)サトノエピック
 △ (14)ピュアキアン
結論 馬連4-15,10,8,1,9,14 (15:10:10:5:5:5) 複勝4 (50)

2024年 羽田盃の予想

■前哨戦よりもペースが落ち着く可能性が高い

 (8)ブルーサンは逃げてこその馬。京浜盃で飛ばして失速した(7)マッシャーブルムは「今回は前走とは違った乗り方を考えている」(=差し)とコメントしており、また(6)ティントレットも5着と崩れていることから、今回はブルーサンに競りかけていかないと見ている。

 そのうえ本日は終日雨模様。京浜盃や雲取賞時よりも馬場が軽い。先行馬多数の状況下で、何が何でも逃げたいブルーサンが逃げるとなるとなるとさすがにハイペースは免れないが、前記2レースほど速い流れにはならないと見ている。京浜盃や雲取賞よりも前が楽な展開になると見て予想した。

大井11R 羽田盃 芝1800m
 ◎ (6)ティントレット
 ○ (3)ハビレ
 ▲ (4)アマンテビアンコ
 △ (1)アンモシエラ
 △ (8)ブルーサン
 △ (7)マッシャーブルム
結論 馬連6-3,4,1,8,7 (14:14:10:10:2) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)ティントレット

 門別から南関東移籍初戦のセラフィナイト賞を逃げ切ると、次走のサルビア特別では逃げ馬とともに後続を引き離し、ラスト1Fで抜け出して勝利した馬。セラフィナイト賞で馬体重22Kg増の成長した姿を見せるとレースぶりが一変し、前記2レースとも5馬身差で圧勝した。

 前走の京浜盃は7番枠から出遅れたが、そこからじわっと先行し、2番手を追走。向上面半ばで先頭の(7)マッシャーブルムに並びかけ、4角ではもう先頭。直線序盤で後続を引き離しにかかったところで外からサントノーレに一気にかわされ、5着まで失速した。

 前走はB3のマイル戦で1分44秒5で決着するなど、前々走のサルビア特別と比べてもタフな馬場。そこでマッシャーブルムとともに前後半4F49秒9-52秒7の超絶ハイペースで飛ばしては、失速しても仕方ない。また勝ったサントノーレも強かった。

 しかし、今回は前走で飛ばして失速したことから、(8)ブルーサンには競り掛けていかない可能性が高いと見ている。よって、前走よりも馬場&展開は楽。さらに前走で厳しい流れを経験したことで、ここでのスタミナ強化が見込める。中央馬は手強いが、馬券圏内突入を期待したい。

○ (3)ハビレ

 デビューから上昇一途。3走前のヒヤシンスSでブルーバードCの3着馬バロンドールを撃破して3着に善戦すると、前々走では1勝クラスを高指数で完勝した。

 前々走は5番枠から五分のスタートを切って、2列目の外3番手を追走。向正面序盤で先頭列の外からポルポラジールがハナを取り切ってペースを引き上げ、そこで3列目の外3番手に下がったが、3~4角の外から進出して2列目の外で直線へ。序盤はポルポラジールと3馬身ほど差があったが、それを一気に詰めて同馬に並びかける。ラスト1Fでポルポラジールもしぶとかったが、最後に競り落として1馬身差で勝利した。

 前々走は前後半49秒0-50秒9の緩みない流れ。ラスト2F12秒8-13秒2の消耗戦で差し馬有利の流れを先行策から押し切る強い内容だった。前走の京浜盃は4番枠から出遅れ、1角で外から被されて窮屈になって中団まで下がり、そこからじわじわ位置を挽回して行く苦しい競馬。結果、勝ち馬サントノーレに大きく離された3着に敗れた。

 前走は前々走が消耗度の高いレースとなり、そこで好走したために疲れが出てしまったようだ。しかし、ハビレが前々走で記録した指数は、(8)ブルーサンの雲取賞と並ぶ1位タイのもの。ここでの巻き返しを期待したい。

▲ (4)アマンテビアンコ

 2歳OP・カトレアSの勝ち馬。カトレアSはサンライズジパングがJBC2歳優駿でフォーエバーヤングとの激闘の疲れで大敗したこともあり、1勝クラスレベルの指数の決着だった。しかし、ここでしっかり結果を出したことと、休養明けの前走、雲取賞でも2着と好走したことは評価できる。

 前走の雲取賞は9番枠から躓いて出遅れ。そこからじわっと挽回して好位馬群の外目を追走。3角手前でイーグルノワールとサントノーレが動いて、3~4角の中間では前3頭に離される形になったが、3~4角で中目に誘導して直線へ。序盤で内に誘導して追われるとラスト1Fでイーグルノワール、サントノーレをかわし、(8)ブルーサンに迫って1馬身差でゴールイン。

 前走は前後半50秒1-52秒4のかなりのハイペースで、レースのラスト1Fは14秒0。つまり、ブルーサンに潰されたイーグルノワールとサントノーレをかわし、余力がなくなったブルーサンに迫った内容であり、ブルーサンには完敗と言える内容だった。しかし、スタミナが不足しがちな休養明けで、速い流れを出遅れながらも好位まで挽回し、最後までじわじわ伸びてきたことは褒められる。今回は休養明けで好走した疲れが出る危険性もあるが、ブルーサンよりも余力が残っている可能性が高い。よって、3番手評価とした。

△ (1)アンモシエラ

 前々走のブルーバードCの覇者。前々走は1番枠から好スタートを切ったが、前走で1200m戦を使われていた外のエコロガイアの行きっぷりが良か良く、控えて好位馬群の中目を追走。3~4角でペースアップしていく展開で、3角手前で先に動いて最内に入れ、先頭列の直後から直線へ。序盤で前の2頭の外に出されると、しぶとく伸び続けて大接戦を制した。

 アンモシエラは3走前に芝のレースを叩いて前々走が大目標ということもあって同レースでは本命馬としたが、結果的に次走のヒヤシンスSで6着のバロンドールとクビ+アタマ差だったように、前々走は交流重賞としては凡戦だった。しかし、前走の京浜盃は好位の外でサントノーレをマークする形で上手く乗られたとはいえ、2着を死守した辺りにここへ来ての地力強化を感じさせる。

△ (8)ブルーサン

 デビュー当初は芝を使われていたがそこで結果を出せず、ダ1800mで逃げることで上昇した馬。3走前の1勝クラスではダ1000mでも実績があったワイワイレジェンドにハナを取られ、逃げられなかったこともあって5着に敗れたが、前々走の1勝クラスと前走の雲取賞では逃げて連勝した。

 前走は5番枠から好スタートを切って押してハナを主張。ハナを取り切ると淡々としたペースを刻んだが、3角手前でイーグルノワールとサントノーレが進出し、3~4角の中間で並びかけられ、それに抵抗していく。直線序盤で追い出されるとじわじわ差を広げ、ラスト1Fでは3馬身差。ラスト1Fで内から(4)アマンテビアンコに迫られたが、何とか振り切って1馬身差で勝利した。

 前後半4F50秒1-52秒4のかなりのハイペースに持ち込み、最後の直線でイーグルノワール、サントノーレを失速させての逃げ切り勝ち。そのサントノーレは次走の雲取賞を圧勝しているように、とても強い内容だったといえる。しかし、ラスト1Fは大失速の14秒0。ここまで消耗度の高いレースになってしまうと、今回での余力面に疑問が残る。

 ブルーサンはテンはそこまで速くないが、今回の相手で8頭立てなら大外枠でも逃げられる可能性が高い。馬場もペースも前走よりも楽だと思うが、ハビレの前走のように疲れが残ってしまう危険性も十分ある。逃げ馬だけにもっと疲れが出る危険性も考えられるため、評価を下げた。

△ (7)マッシャーブルム

 JRAの新馬戦を勝利した馬。同レースでは9番枠から五分のスタートを切って、二の脚の速さで好位外3番手まで上がって追走。向正面で前2頭にプレッシャーをかけて、3角ではもう先頭。直線では再加速で後続を引き離し、食らいつく後続馬にも差を詰めさせずに2馬身差で完勝した。

 この新馬戦ではラスト2F12秒6-12秒6と早め先頭に立つ競馬で、最後まで脚色が衰えなかった点は褒められる。その後、南関東に移籍し、休養明けの前走のOP・スターバーストCを辛勝ではあったが、道中で捲っていく競馬で勝利。

 前走の京浜盃では6着に敗れたが、逃げて(6)ティントレットにプレッシャーをかけられる苦しい展開では仕方ない。今回、陣営はそれを踏まえて「差し」を示唆するコメントを出しており、末脚を生かす競馬でもやれるようであればチャンスはある。

2024年 フローラS+メインR以降の予想

京都、東京の12Rの予想を追加しますm(__)m。

■馬番1~5番が7勝、逃げ~中団が7勝

 2回東京開幕週で行われるフローラSは、過去10年を見ても馬番1~5番が7勝、2着4回、3着3回と好走している。昨年も7番のゴールデンハインドが優勝したものの、2着は2番のソーダズリング、3着は1番のブライトジュエリーだった。また、ゴールデンハインドは逃げ切りで実質内枠の競馬をしている。

 またオークスのTRらしく、過去10年でかなりのスローペースが5回、一方、ややハイペースになったのは1回しかなく、逃げ~中団が7勝と有利の傾向。そのうち先行馬は4勝しており、さらにすごいのは先行馬の2着が7回もあること。いくら開幕週と言っても、ここまで差し、追い込みが決まらないのは珍しい。

本日2番 東京11R フローラS 芝2000m
 ◎ (3)ラヴァンダ
 ○ (14)クリスマスパレード
 ▲ (1)バロネッサ
 △ (7)コスモディナー
 △ (11)ユキワリザクラ
 △ (4)エルフストラック
 △ (6)トロピカルティー
 △ (13)カニキュル
結論 馬連3-14,1,7,11,4,6,13 (14:14:5:5:4:4:4) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ラヴァンダ

 前々走のこぶし賞の3着馬。前々走は7番枠からやや立ち遅れたが、3走前に芝1400m戦を使われていたこともあり、楽に逃げ馬ポエットリーの外2番手を追走。3~4角でもポエットリーに離されずについて行き、4角では3/4差。直線序盤で内からルミッキにも並ばれ、ポエットリーに2馬身差まで差を広げられたが、ラスト1Fでルミッキを競り落とし、2着ポエットリーとの差を1馬身1/4差まで詰めてクビ+1馬身1/4差ゴールした。

 前走は前々走から1Fの距離延長で時計の掛かる馬場。前後半48秒6-46秒3のスローペースではあったが、最後までしぶとく粘って、外から差し切ったオフトレイル、ポエットリーと0.2秒差だった辺りに、潜在的なスタミナを感じさせた。

 前走のチューリップ賞では中団中目で折り合いに専念する競馬をしたが、掛かり気味の追走で最後の直線では2度も挟まれ、しっかり追えずに7着敗退。前走で能力を出し切れていないので、ここでの余力が十分にありそうだ。

○ (14)クリスマスパレード

 新馬戦、水仙賞を勝利して2戦2勝。前走は5番枠からまずまずのスタートだったが、リズム重視でじわっと先行策。最終的には逃げ馬の外2番手を追走。道中も逃げ馬をぴったりマークで3/4差で3角へ。4角では楽な手応で先頭列。ここでやや外に張りながら直線へ。序盤で外から一気にマイネルフランツに並ばれたが、ラスト1Fで振り切ってしぶとく伸び、1馬身差で完勝した。

 クリスマスパレードが前走で記録した指数は、メンバー中でNO.1で能力値は1位。しかし、今回は不利な大外14番枠に入った。内に逃げ馬の(4)エルフストラック、出遅れ癖があるが、スタートを決めれば前に行く(1)バロネッサ、その他、先行馬多数の状況を考えると、さすがに1~2番手に行くのは難しい。

 好位の外目を追走する形となり、コーナーロスを強いられてしまいそうだが、キャリア2戦と浅く、まだまだ伸びしろがあるはず。良くも悪くもレースぶりに幼さがあり、底を見せていない点も魅力的である。枠は不利だが、上昇力を加味して対抗馬とした。

▲ (1)バロネッサ

 デビューから上昇一途、前走の未勝利戦では3着馬に6馬身3/4差をつけて勝利した馬。2~3走前は出遅れたが、前走では6番枠からまさかの好スタート。そこから内からハナを主張したマグナレガリアを行かせて、同馬の外2番手を追走。道中も楽にコントロールして、マグナレガリアからやや離れた2番手で3角へ。

 3~4角では逃げるマグナレガリアを壁にして我慢させ、2列目の内で直線へ。序盤で同馬の外に誘導して追い出されると、すっと反応して先頭に立ち、ラスト1Fでは半馬身差のリードを奪う。ラスト1Fで食らいつくアドマイヤマツリを振り切って抜け出し、1馬身3/4差で完勝した。

 バロネッサはここでは能力値1位。今回は1番枠で前走のような立ち回りをされると厄介な存在だが、当然、出遅れるリスクもある。また、前走は出遅れなかったということはある程度、能力を出し切っていると受け取ることもでき、余力の面でやや不安もあるので評価を下げた。
___________________________________

本日3番 福島11R 福島中央テレビ杯 芝1200m
 ◎ (4)コナブラック
 ○ (8)アシャカタカ
 ▲ (9)ヨール
 注 (3)トーセンサンダー
 △ (2)インプロバイザー
 △ (5)メイショウハボタン
 △ (15)スムースベルベット
 △ (6)ヒロノゴウカイ
 △ (7)ポルタフォルトゥナ
 △ (12)ハピネスアゲン
 △ (13)ラウラーナ
結論 馬連4-8,9,3,2,5,15,6,7,12,13 (10:10:7:5:5:5:2:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーセンサンダー(-13.7pt)、コナブラック(-13.0pt)、スムースベルベット(-12.3pt)、メイショウハボタン、ヨール(ともに-12.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)コナブラック

 長らく芝の中距離路線を歩んできたが、3走前に芝1200mに起用されると、一変して勝利した馬。この距離を使われるようになってからは安定感が増し、昇級後の近2走でも3着に善戦している。

 前々走は10番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚が速く楽に先頭。内から(1)ショウナンカメリアがぶっ飛ばしてハナを主張すると、それを行かせて2番手で折り合う。3角では5馬身差ほど離された2番手だったが、それを3~4角で詰めて4角では2馬身ほどの差。直線序盤で追い出されるとしぶとく伸び、ラスト1Fでは半馬身ほどリードを奪う。残り100mくらいまでは先頭を維持していたが、外から並ばれると甘くなってクビ+クビ差の3着となった。

 前々走は前後半3F33秒5-35秒7のかなりのハイペース。最後に差されたのは仕方なく、強い内容だった。前走の仲春特別は13番枠から好位の外と終始外を回りながら勝ちに行く競馬。結果、外から2頭に差されたが、濃い内容の3着。今年の福島芝は例年のこの時期と比較をすると高速で内も悪くないのでここは期待したい。
___________________________________

本日4番 京都12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (12)カミーロ
 ○ (8)ストリンジェンド
 ▲ (11)サイレンスゴールド
 △ (3)アポロプラネット
 △ (4)ディキシーガンナー
 △ (14)ディアサクセサー
 △ (16)ツークフォーゲル
 △ (10)ミキノプリンス
 △ (13)メイショウナナクサ
結論 馬連12-8,11,3,4,14,16,10,13 (20:6:5:5:5:5:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にディキシーガンナー(-16.0pt)、ストリンジェンド(-15.3pt)、アポロプラネット(-14.7pt)、ディアサクセサー(-13.7pt)、ツークフォーゲル(-13.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)カミーロ

 デビューからずっと芝を使われてきたが、4走前に初ダートに起用されると3着に善戦し、ダート適性の高さを見せた馬。そして前走は12番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと上がって好位の外を追走。3~4角の外からさらに進出して4角出口で3番手。そこからしぶとく伸び続け、ラスト1Fで差し切って前2頭と差し切って完勝した。

 前走は2着馬には1馬身差だったが、3着馬には3馬身半差をつけており、好指数を記録。推進力が明確に上がっており、ダートに慣れてきたようだ。今回はさらなる上昇を期待する。
___________________________________

本日4番 東京12R 4歳上2勝クラス ダ1600m
 ◎ (4)タケルペガサス
 ○ (13)ウェイワードアクト
 ▲ (1)メロウヴォイス
 △ (8)ピックアップライン
 △ (9)パンテレリア
 △ (3)エイトワン
 △ (5)ロードジャスティス
 △ (6)フィフティシェビー
 △ (7)フリーフロー
結論 馬連4-13,1,8,9,3,5,6,7 (22:10:5:5:2:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウェイワードアクト(-19.0pt)、シゲルソロソロ(-15.0pt)、タケルペガサス(-13.0pt)、メロウヴォイス(-12.7pt)、パンテレリア(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)タケルペガサス

 デビュー3戦目のカトレア賞では、あのレモンポップの2着になり、UAEダービーでは4着した実績馬。カトレア賞では大外11番枠から好スタートを切って、すっとハナを主張。前後半4F46秒7-49秒7のかなりのハイペースで逃げて、ラスト1Fで食らいつくレモンポップに1馬身半差、3着馬に11馬身半差の大差をつけての完勝だった。

 タケルペガサスはその後、2度の長期休養を強いられたが、4走前の1勝クラスでは2勝クラス勝ちレベルの指数で勝利している。その後、長期休養明けから復帰してからの近3走は期待に応えられていないがスピード自体は見せている。前走はレース間隔を詰めたことも良くなかったようだ。立て直された今回は、復活を期待する。

2024年 マイラーズCの予想

■京都芝1600mでも内と前有利が基本

 マイラーズCが行われる京都芝1600mはバックストレッチが712mと長いため、レースが緩みなく流れやすい舞台だが、それでも開幕週の高速馬場で行われるこのレースはスローペースが発生しやすく内と前有利が基本。京都で行われた過去10年では大逃げ馬シルポートが出走していた2012年、2013年こそややハイペースだったが、以降は平均ペースよりも遅く、かなりのスローペースが5回も発生している。

 昨年のシュネルマイスターのような追い込みは、トップスピードを長く維持できる中距離色の強い馬でないと厳しく、11番人気のシャイニーロックが逃げて4着に好走しているのがこのレースの本質である。今年も差し勢が能力値上位にランクインしているが、一発があるのは内を立ち回れる先行馬だろう。

本日1番 京都11R マイラーズC 芝1600m
 ◎ (14)ソウルラッシュ
 ○ (6)ビーアストニッシド
 ▲ (17)エエヤン
 △ (1)トゥードジボン
 △ (7)ノースザワールド
 △ (13)セッション
 △ (12)ソーヴァリアント
 △ (15)フリームファクシ
結論 馬連14-6,17,1,7,13,12,15 (9:9:9:9:9:3:2) 複勝14 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (14)ソウルラッシュ

 阪神で行われた一昨年のマイラーズCの勝ち馬。同レースでは13番枠からやや出遅れ、外から被されてやや窮屈になり、位置が下がってしまった。道中は後方3番手。3~4角で後方中目を通って4角出口で外に誘導され、ラスト1Fで前の3頭をかわして半馬身差で勝利した。このレースは阪神開催22日目の稍重で時計が掛かる中、ベステンダンクがペースを引き上げたことで、やや展開に恵まれた面がある。

 前走のGⅠマイルCSでも2着。ここでは1番枠から五分のスタートを切って、すっと下げて中団中目を追走。道中で脚を温存し、3~4角では包まれて進路がない状態だったが、直線序盤で追い出されると2列目の間を割って一気に先頭に立った。ラスト1Fで外からナミュールに差されたが、ソウルラッシュも直線序盤で4列目から一気に先頭に立って加速しており、進化を感じさせる内容だった。

 ここでは一昨年のマイラーズCと同等の自己最高指数タイを記録している。前走の香港マイルは余力がなく4着に敗れているが、それでも一昨年のマイルCSの覇者(3)セリフォスを完封している。

 超高速馬場で行われた昨年のマイラーズCでもクビ+クビ差の3着に善戦しているように舞台の適性もあって、ここでは能力値1位。開幕週で内と前が有利な状況下で14番枠と不利な枠に入ったが、昨年も13番枠から好位の中目とロスを最小限に立ち回って善戦していることから、外枠でもやれると見る。

 今回はモレイラ騎手が行方不明となり、当初、予定していた松山騎手の落馬負傷で団野騎手に乗り替わる。しかし、団野騎手は昨年のGⅠ・高松宮記念でファストフォースを勝利しているし、昨年の福島牝馬SのステラリアやCBC賞のジャスパークローネのように、乗り替わりのチャンスを生かしてくる騎手なのであまり問題を感じていない。

〇 (6)ビーアストニッシド

 一昨年のスプリングSを逃げ切り勝ちした馬。昨年のマイラーズCで2列目の外を追走して0.3秒差の6着、5月に行われたリステッド競走の安土城Sでも中団の外々を回って2着に好走しているように、この時期に好成績を残していることが多い。

 本馬はその後が不振だったが、今年初戦にダ1400mのコーラルSを使われたことで行きっぷりが復活。前走の六甲Sは重馬場でジャスティンスカイと競り合いオーバーペースとなり、結果には繋がらなかったが、スピードは見せた。今回は京都開幕週で内目の枠。前が有利な展開になれば一発はある。

▲ (17)エエヤン

 前走のダービー卿CTの2着馬。前走時は10番枠からまずまずのスタートを切って好位で進めようとしていたが、鞍上がペースが遅いと判断すると自然な形でハナを奪う。そのままペースを引き上げて徐々にリードを広げ、5馬身ほどの差で直線へ。直線序盤でパラレルヴィジョンにやや差を詰められ、ラスト1Fで2馬身ほどのリード。ラスト1Fで同馬に捉えられたが、3着馬には1馬身半差つけており、強い内容だった。

 本馬はこれまで脚を溜める競馬で折り合い難を見せ、それが成績不振に繋がっていたところがあったが、昨年暮れの芝1400㍍戦、阪神Cを使われたことで行きっぷりが回復。前走は前に行くことで結果を残せた。今回は大外17番枠だが、鞍上はM.デムーロ騎手。序盤は前に行けずとも3角までに好位の内目に入れてきそうなだけに怖い存在だ。

△ (1)トゥードジボン

 京都芝1600mで2連勝してオープン入りを果たし、3走前の京都金杯で3着と好走した馬。3走前は逃げ、先行型が多数の組み合わせで、4番枠から五分のスタート。外のドルチェモア、(13)セッションが早々と内に切れ込んできたので、コントロールして2列目のセッションの外へと誘導。前2頭が引き離していくので、やや離れた3番手からの追走となった。

 3~4角では最内を通って、スペースを詰め切らずに直線へ。序盤で外に誘導しながら追われると、ラスト2Fで2番手に上がった。ラスト1Fでセッションに並びかけたがアタマ差及ばず、最内から(10)コレペティトールに差されて3着となった。このレースはドルチェモアがぶっ飛ばして、時計の掛かる馬場で前後半4F45秒3-48秒5のかなりのハイペース。また最内を通した馬が1~3着を独占したように、極端に内有利の馬場でもあった。

 つまり、トゥードジボンは最短距離から差し切ったコレペティトールほどではないが、イン差し有利の馬場&展開に恵まれて自己最高指数を記録したことになる。本馬は5走前の2勝クラス、4走前の3勝クラスともに逃げ切っているが、これはスローペースの上がり勝負に持ち込んでのもの。本質的に後半型で末脚を生かしてこそのタイプである。

 前々走の東京新聞杯は休養明けの京都金杯で好走した反動もあったが、2番手と前に行ったことも10着まで沈んだ敗因のひとつ。前走の六甲Sも11着と崩れているが、前走も4番手とオーバーペースの流れに乗ってしまったことが敗因と見ている。今回は1番枠で近走同様に先行する可能性が高いが、前走でタフなレースをしたことで今回は粘り強化が見込め、開幕週で内有利のアドバンテージもある。

△ (7)ノースザワールド

 前々走の東風Sの2着馬。このレースは大外14番枠から出遅れたが、そこから挽回して中団の外目を追走した。3~4角でペースダウンすると、外々から好位のディオの後ろまで押し上げ、4角出口で同馬の外6番手に誘導。直線序盤の伸びは地味で途中まで6番手だったが、ラスト1Fで前4頭をかわし、ディオに1馬身半差まで詰め寄った。

 前々走は前日の芝が重馬場からの開催で、当日も7Rまでが稍重。時計が掛かる外差し有利の馬場で、前後半4F45秒9-47秒5のかなりのハイペース。馬場と展開に恵まれての2着ではあったが、終始外々を回るロスの大きい競馬ながら、最後までしぶとい伸びを見せている。3走前でダートを使ってタフな流れを経験したことがスタミナ強化に繋がったのだろう。

 重馬場だった前走の六甲Sでは休養明け好走の反動で6着に敗れているが、一昨年11月のノベンバーS(東京芝1800m)で逃げて、後の小倉大賞典覇者エピファニーと半馬身差の2着に粘ったことや、昨年3月に重馬場で行われたスピカSで3勝クラスを卒業したことから、時計の掛かる馬場や上がりの掛かる展開に持ち込むのがベストの馬なのだろう。

 開幕週の京都で時計の速い決着となると不安はあるが、今年は高速馬場ではあるが、『超』がつくほどの高速馬場ではない。今回は走り頃の休養明け3戦目ということもあり、警戒しておく。

△ (13)セッション

 前々走の京都金杯の2着馬。前々走は11番枠から五分のスタートを切り、すっとハナを主張したが、外のドルチェモアもハナを主張したのでそれを行かせて離れた2番手を追走。3~4角では最内から後続の仕掛けを待つように進出し、3角で4馬身差、4角では5馬身差。直線序盤で追い出されるとすっとドルチェモアを捉えて1馬身ほど前に出る。ラスト1Fで外から△(1)トゥードジボンに並びかけられたが、踏ん張ってクビ差で凌いだが、内から(10)コレペティトールにかわされて半馬身差の2着だった。

 前々走は(1)トゥードジボンのコメントでも記載したが、ドルチェモアがぶっ飛ばして、時計の掛かる馬場で前後半4F45秒3-48秒5のかなりのハイペース。最内を通した馬が1~3着を独占したように、イン差し有利の馬場だった。よって、上位3頭の中ではもっとも前の位置でレースを進めたセッションが一番強いレースをしていたことになる。

 前走のダービー卿CTでは、前有利の展開ながら7着敗退。前々走で自己最高指数を記録と好走した疲れが残り、休ませたことが影響しているのだろう。今回で前に行ける強みを生かせればチャンスがある。

推定2番人気 (3)セリフォス

 一昨年秋のマイルCSの勝ち馬。この時のマイルCSはジャスティンカフェやシュネルマイスターなど、最後の直線で馬場の良い中目を狙いたい中団馬、後方馬が3~4角から直線序盤にかけて包まれ、能力を出し切れなかった。セリフォスも10番枠からやや出遅れ、道中も位置を下げるなど決してスムーズなレースではなかったが、4角出口で外を選択したのが結果的に正解だった。ラスト1Fで前を捉えて、最後は1馬身1/4差で完勝した。

 昨年の安田記念では4番枠から五分のスタートを切ると、やや促して3列目の内でレースを進めた。道中はソダシやジャックドールを見ながら進めていたが、やや掛かり気味。直線ではジャックドールを捉えたが外からソングラインに差されて1馬身1/4差の2着だった。

 セリフォスは一昨年のマイルCS時のように、末脚を生かしてこそだが、4番枠だったこともあって前でレースの流れに乗り過ぎたために末脚が不発。ソングラインのように外枠から出て、直線は外から一気の競馬ならば、また違う結果になっていた可能性は十分ある。

 ただし、前走の香港マイルは3~4角で後方馬群の中目で包まれて仕掛けが遅れたことは確かだが、ラスト1Fでも伸び切れずの7着敗退。物足りなさを感じさせる内容だった。今回は内の3番枠で昨年の安田記念時のように、好位の内でレースの流れに乗る可能性も高く評価を下げた。相手弱化と開幕週で内枠のアドバンテージを考慮しても、◎(14)ソウルラッシュと肩を並べるほどの人気となると買いにくい。

推定3番人気 (8)トランキリテ

 3勝クラスで足踏みしていたが、前々走で京都芝1600m戦・石清水Sを勝利すると、前走のリステッド競走・洛陽Sに出走した。前走は大外18番枠からやや出遅れ。そこから促していたが、進みが悪いので思い切って最後方まで下げた。道中も動かず、4角出口では外に誘導。直線序盤は後方2列目だったが、そこから一気に中団まで上がり、ラスト1Fで前のドゥアイズとの差をしっかり詰めて半馬身差の2着でゴールした。

 前走は後続を引き離して、前へ行った2頭が揃って大敗しているように、前後半4F45秒5-47秒1の緩みない流れ。最序盤で最後方まで下げて、最後の直線に懸けたトランキリテは展開に恵まれた面がある。しかし、本馬がここで記録した上がり3F33秒4はこの日の芝では最も速いタイムだった。

 しかし、3走前の中山芝1600mのファイナルSで終始好位直後の外々を回るロスの大きい競馬で(16)ボルザコフスキーに完敗したように、前半で良い位置を楽に取れない点がネック。突き詰めると芝1600mは距離が短く、芝1600mばかりを使われたことで3勝クラスをなかなか卒業できなかったと見ている。

 京都芝1600mは中距離色が強い舞台で展開に恵まれればチャンスはあるが、今回は開幕週でスローペースが濃厚のメンバー構成。天気予報どおりに大雨が降れば一考の余地もあったが、今回は天候にも恵まれ、追い込みが簡単に届く展開になりそうもないので評価を下げた。

推定4番人気  (10)コレペティトール

 今回と同舞台の京都金杯で重賞を初制覇した馬。同レースは2番枠から五分のスタートを決め、中団最内に上手く収めた。3~4角で最短距離を通り、4角出口で外に誘導するダノンタッチダウンに対して、最内から直線へ向いた。序盤でしぶとく伸びて3列目に上がり、ラスト1Fで前のセッションを内からかわして半馬身差で勝利した。

 この時は京都の開幕週で極端に内有利の馬場状態。京都はコースを改修したばかりで路盤が固まっていないため、多少でも雨の影響などがあると時計が掛かる傾向があった。当日も開幕週としては時計が掛かっていた。その上でドルチェモアがぶっ飛ばし、前後半45秒3-48秒5とかなりのハイペース。つまり、最内をロスなく立ち回って差し切ったコレペティトールは完璧に立ち回っての勝利だったということになる。

 今回は10番枠。鞍上は最内、最短が身上の岩田康誠騎手だけに、この枠でも内目に捻じ込んでくる可能性があるが、前走のような最短距離での競馬は難しい。また、スローペースの上がりの競馬となった3走前の秋色Sでは前との差が詰められずに4着に敗れたように、本馬はそこまでトップスピードが速くない。ペースが上がり切らなかった場合には包まれて仕掛けが遅れてしまう危険性もあり、ここは狙いにくい。

2024年 福島牝馬S+メインR以降の予想

■例年より高速馬場だが、逃げ、先行馬が多数

 福島牝馬Sが行われる福島芝1800mは、スタート直後に上り坂+最初のコーナー(1角)までの距離が約305mと短く、前半のペースが上がりにくい。しかし、最後の直線も約292mと短いため、3~4角から仕掛けて結果的に逃げ、先行馬がラスト1Fで甘くなり、差しが決まることが多い。

 まして1回福島5日目で行われるこのレースは内が悪化しており、外差し有利の馬場である。しかし、今年は例年のこの時期の福島開催よりも高速馬場で、本日はA→Bコース替わりの影響もあり、内からでも十分に残れている。

 しかし、ここは逃げ、先行馬多数の組み合わせ。それも先行策から勝ちに行きたい馬が外枠に多く、極端なハイペースにはならないにせよ、ある程度、前掛かりのレースにはなるはず。好位の直後で脚をタメられる馬を中心に予想を組み立てた。

本日2番 福島11R 福島牝馬S 芝1800m
 ◎ (13)ライトクオンタム
 ○ (10)キミノナハマリア
 ▲ (8)ウインピクシス
 △ (1)コスタボニータ
 △ (2)エリカヴィータ
 △ (5)トーセンローリエ
 △ (9)エミュー
 △ (11)タガノパッション
 △ (16)グランベルナデット
結論 馬連13-10,8,1,2,5,11,16 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝13 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (13)ライトクオンタム

 デビュー2戦目にシンザン記念を勝利した素質馬。その後はやや伸び悩んだが、休養明けの前々走ターコイズSで5着に善戦すると、前走の小倉日経OPでは3着に好走した。

 前走は2番枠からスタート後に内の馬に接触し、掛かり気味に先行。そこからコントロールしながら位置を下げ、1角では中団中目。向上面でじわっと2列目の外まで上がって、3~4角の外目から楽な手応えで進出して4角出口で先頭列。直線序盤で最短距離を立ち回った逃げ馬に抜け出されたが、ラスト1Fでは同馬と半馬身差の2番手。ラスト1Fで逃げ馬をかわして先頭に立ったところで外から差されて半馬身+クビ差の3着となった。

 前走は勝ちに行く競馬で3着。昨年のオークスやクイーンSでは逃げて崩れているが、ここへ来て折り合えるようになったことも収穫だ。今回は先行策から勝ちに行きたい馬が外枠に多く、レースの流れがそれなりに速くなりそうな組み合わせ。ライトクオンタムはそれらを見ながら動ける優位性もあるので本命馬とした。前がレースを引っ張ってくれればスムーズに折り合って、能力全開が期待できそうだ。
___________________________________

本日3番 京都11R 天王山S ダ1200m
 ◎ (9)パラシュラーマ
 ○ (1)サンライズアムール
 ▲ (7)アルファマム
 △ (5)ナムラフランク
 △ (6)ヴァガボンド
 △ (8)メイショウテンスイ
 △ (10)ゼットレヨン
 △ (12)レッドゲイル
結論 馬連9-1,7,5,6,8,10,12 (16:15:5:5:3:3:3) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズアムール(-28.7pt)、パラシュラーマ(-26.3pt)、サトノテンペスト(-25.3pt)、ナムラフランク(-24.7pt)、アルファマム(-24.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)パラシュラーマ

 前走のコーラルSの3着馬。前々走は7番枠から五分のスタートだったが、押して内からハナを主張した逃げ馬の外2番手を追走。タフな馬場で前半3F34秒4とペースが速かったが、逃げ馬に離されずについて行き、4角で外枠各馬が上がってくると、それに抵抗して進出。4角でやや外に膨らむ場面があり、そこで逃げ馬にリードを広げられ、逃げ馬との差は詰まらず2番手。ラスト1Fで甘くなったところを、外からレディバグに一気に差されてハナ+クビ差の3着となった。

 パラシュラーマは4走前の京都ダ1200m戦、貴船Sでも16番枠から五分のスタート切って押して3番手を追走し、2~4着馬に2馬身半差つけて勝利しているように、揉まれない競馬ができるとしぶとい馬。今回も9番枠で内から前を主張する馬の出方を窺いながら、好位の外と絶好位でレースに流れに乗れそう。

 ここでは能力値2位。能力値1位の(1)サンライズアムールは強いが、今回はスタミナが不足しがちな休養明けだけに、勝ちに行って甘さを見せる危険性もあり、パラシュラーマの好位差しに期待した。
___________________________________

本日1番 東京11R オアシスS ダ1600m
 ◎ (13)ペリエール
 ○ (12)キタノリューオー
 ▲ (11)デシエルト
 △ (6)オメガギネス
 △ (16)ユティタム
 △ (2)エルバリオ
 △ (5)ライラボンド
 △ (9)ゴーゴーユタカ
結論 馬連13-12,11,6,16,2,5,9 (10:10:10:10:4:3:3) 複勝13 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデシエルト(-28.0pt)、キタノリューオー、ペリエール(ともに-24.3pt)、ライラボンド(-23.7pt)、オメガギネス(-23.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)ペリエール

 4走前にユニコーンSを優勝している実績馬。4走前は3番枠からやや出遅れたが、じわっと上がって好位直後の内目を追走。向上面では好位馬群の中目のスペースを拾って位置を上げ、好位の中目で3角へ。3~4角では前のサンライズジークをマークし、4角では3列目の中目。直線序盤で同馬の外に誘導すると、ラスト2Fで約3馬身の先頭との差を一気に詰めて先頭。ラスト1Fでそのまま突き抜けて3馬身差で完勝した。

 ペリエールは秋の2戦が振るわなかったが、今回は前走のかきつばた記念をひと叩きして、得意の東京ダ1600mが舞台。前走は大外12番枠から出遅れたが、そこから積極策。前走で勝ちに行く競馬をしたことで喪失した先行力を取り戻せるだろう。他の有力馬と比較した場合、今回に懸ける勝負度合いが違うことを評価する。
___________________________________

本日4番 京都12R 4歳上2勝クラス 芝1600m
 ◎ (3)ルカン
 ○ (1)セブンサミット
 ▲ (9)レッドバレンティア
 △ (2)サンクフィーユ
 △ (4)マチカゼ
 △ (5)ルヴァンノワール
 △ (10)ショーモン
 △ (7)タロントゥーズ
結論 馬連3-1,9,2,4,5,10,7 (16:10:10:4:4:4:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセブンサミット(-12.7pt)、マチカゼ(-12.0pt)、サンクフィーユ(-11.0pt)、レッドバレンティア(-11.7pt)、ルヴァンノワール(-8.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ルカン

 デビュー3戦目に未勝利馬の身ながら、チューリップ賞で14番枠からかなり押して好位の外目から2番手まで持って行く競馬で0.1秒差の5着に入線した実績馬。このレースではラスト2Fの最速地点で置かれて、ラスト1Fで盛り返したように明確にキレ負けだったが、そこからさらに末脚を生かす競馬で1勝目を挙げるのに時間を要してしまった。

 しかし、5走前に転機が訪れる。このレースでは戦前の段階で逃げると目されていた2番人気のアオイコウキが1番枠から出遅れ、他先行馬も出脚がひと息。ここで思い切ってハナを主張したことで逃げ切ることができた。

 そして次走の1勝クラスでも逃げ切り勝ち。ここでは1番枠でスタートはすぐ外のケイデンマークのほうが速かったが、それを制してハナを主張、そこから淡々としたケレン味のないレースメイクで、最後まで後続に決定的に差を詰めさせることなく1馬身差で逃げ切った。

 前走はテンが速い馬が多数で、控えざるを得ない競馬。最後は流していたので14着大敗も仕方ない。しかし、前走で速い流れを経験したので、今回は前の位置を確保しやすい。同型馬不在のここは逃げての一変に期待する。

2024年 しらさぎ賞の予想

■直線の外が伸びるが、内からでも粘れている

 昨日は外差し有利の馬場だったが、本日は内からでも粘れている。今回は大外枠からハナを主張する可能性が高い(12)ボヌールバローズに対して、(6)ラビュリントスがどこまで競り掛けて行くかになるが、同馬は前走の東京シンデレラマイルで逃げバテした直後の一戦であることと、昨年11月の楠賞っでは折り合った内容から、無理にボヌールバローズに競り掛けて行くようなことはないと見ている。

 その他、(5)ツーシャドーや(8)ジゼルなどの先行勢が手強く、けっしてペースが遅くなるとも思えないが、極端に速くなることもないと見て予想を組み立てた。前からでも後ろからでも、能力が高く、その能力が発揮できる状態ならチャンスがあると見ている。

浦和11R しらさぎ賞 ダ1400m
 ◎ (6)ラビュリントス
 ○ (8)ジゼル
 ▲ (10)カラフルキューブ
 注 (11)サーフズアップ
 △ (5)ツーシャドー
 △ (12)ボヌールバローズ
 △ (2)サダムスキャット
 △ (3)ジュネス
結論 馬複6-8,10,11,5,12,2,3 (12:10:8:6:6:4:4) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)ラビュリントス

 盛岡で行われた前々走の楠賞の3着馬。前々走は1番枠から五分のスタートを切って、4番手を追走。3角手前で最内から3番手に上がり、3~4角で押し上げて4角で2列目の外で直線へ。序盤で前2頭に離されたが、最後までしぶとく伸びて、2着スペシャルエックスに1馬身3/4差まで迫った。

 当時2着のスペシャルエックスが次走、兵庫GTで3着に好走しているように、前記の楠賞はなかなか質の高いメンバー構成だった。それを2022年の東京2歳優駿牝馬以来の久々のダートながら、3着と好走したことは褒められる。

 前走の東京シンデレラマイルは、道中で後方1、2番手だったラブラブパイロ、サルサレイアが2着、3着しているように、前へ行った馬がかなり厳しい流れ。逃げてバテたのは仕方がない。同レースを先行してバテた(5)ツーシャドーが次走のディアラCで2着と巻き返していることからも、ここは有力と見る。距離も前走から1F短くなる点も好ましい。

○ (8)ジゼル

 デビューが3歳6月と遅かったが、そこから11戦11勝。それもデビュー7戦目までは1.0秒差以上も圧勝しているのだから大したもの。また、4走前のB3・初鷹スプリントでは、その後、3連勝でB1・ヤエザクラスプリントを8馬身差で圧勝したワンダーランドを撃破して勝利している。

 4走前は10番枠から好スタートを切り、内からハナを主張したチェルカトローヴァを行かせてその外2番手を追走。3~4角の中間で楽に同馬をかわして先頭に立ち、直線序盤でスパート。ジゼルをマークで乗ったワンダーランドが食らいついて来たが、大きく差を詰めさせることなく、同馬に2馬身半差、3着馬には10馬身半差をつけて完勝した。

 前走のティアラCは中団中目で初めて諸に揉まれる形となり、向上面での進みが悪く、ピンチかのように思われたが、3~4角で外に出されるとスイスイ進み、最後の直線では鋭く伸びて差し切った。ただし、前走は差し馬に有利な流れ。さらに相手強化となる。外枠で揉まれない競馬ができたとしても、危うい面もあるので対抗とした。

▲ (10)カラフルキューブ

 5走前に中央の3勝クラス、ポプラSを勝利した馬。5走前は大敗の連続だった馬が逃げたためにペースが上がらず、向正面で捲る馬が多発。レイクリエイターが捲って先頭に立ったところを、それを追い駆けて上がったソルドラードが3~4角でまた捲るなど、出入りの激しい競馬となった。

 カラフルキューブは10番枠から出遅れて後方3番手からの追走。捲りたい馬を捲らせて、その後から動いたことが功を奏し、最後の直線で早めに動いたシダーを差し切ってアタマ差で勝利したもの。

 5走前は展開に恵まれての勝利だっただけに、オープンに昇格してからはスピード不足で結果を出せなかったが、南関東のオープンではさすがに地力上位。前走の隅田川のオープンでは、前後半48秒7-53秒0のかなりのハイペースの4列目の最内からじわじわ位置を上げ、最後の直線で早め先頭に立って3着に善戦している。今回は1400m戦だが、前走のレースぶりから、致命的に悪い位置にはならないと見ている。

注 (11)サーフズアップ

 昨年の桜花賞2着、東京プリンセス賞の優勝馬。東京プリンセスは、9番枠から五分のスタートだったが、じわっと位置を取りに行って、3番手を追走。3~4角で内からメイドイットマムが押し上げ、それに抵抗して進出し、2列目の外で直線へ。直線で早め先頭に立った(12)ボヌールバローズが外に膨れ、その内から差そうとしていたが、同馬が内に戻って来たので、残り150mで進路を外に切り替える。そこからしっかり伸びて1馬身1/4差で完勝した。

 本馬は現4歳世代牝馬トップクラスの一頭だったが、その後が不振。しかし、前走の若草賞土古記念は、好位の中目を追走し、4角で前3頭の外に誘導しかけたところで、内から勝ち馬グレースルビーにぶつけられ、外に弾き飛ばされる不利がありながらも2着に善戦しているように、復調気配を見せている。今の浦和なら外枠も悪くなく、要警戒だ。

△ (5)ツーシャドー

 前走のティアラCの2着馬。前走は11番枠と外枠だったこともあり、五分のスタートから無理なく好位の外を追走。3角手前から位置を押し上げて4角では2番手。直線序盤ですっと抜け出して先頭に立ったが、ラスト1Fで○(8)ジゼルに差し切られて1馬身半差だった。

 しかし、前走は早めに仕掛けて、3着の(7)リコシェに2馬身半差をつける好内容。過去一番の走りだったと見ている。そのパフォーマンスが発揮できたのは、前々走、東京シンデレラマイルでの玉砕先行が利いているはず。今回は休養明け好走の反動が懸念されることもあり、評価を下げた。

△ (12)ボヌールバローズ

 3走前の楠賞では逃げてカラ馬に絡まれ、3角手前でスペシャルエックスに前に出られてしまう不利がありながらも4馬身差で勝利すると、次走の兵庫GTでもサンライズホークにプレッシャーをかけられる苦しい競馬になりながらも、0.9秒差の7着と大崩れしなかった馬。兵庫GTは前後半36秒8-40秒0の激流で、3番手を追走したスティールペガサスが大差の最下位に敗れていることからも強い内容だったと言える。

 しかし、1番人気に支持された前走の梅見月杯では3着。前走は10番枠からトップスタートを切って逃げたが、3角手前で内からブンブンマルらに捲って来られ、それに抵抗してペースを引き上げて最後に苦しくなり、3着に敗れた。明確に物足りなさを感じさせる内容だったが、立て直されての今回は巻き返しが怖い。しかし、差し馬よりもスタミナを生かす逃げ馬の休養明けは不利なので評価を下げた。ボヌールバローズもひと叩きされてからが勝負だろう。

△ (2)サダムスキャット

 2021年12月のリステッド競走・りんくうSで2着、2022年4月の天保山Sで3着の実績がある馬。りんくうSでは9番枠から押して5番手を追走して、勝ち馬オーロラテソーロと0.6秒差。天保山Sでは2番枠を利して中団最内を立ち回り、2着オーロラテソーロと0.2秒差に好走している。

 サダムスキャットは短距離がベストの馬。休養明けから復帰後の2~3走前は距離が長く、前走の梅花賞は外差し有利の馬場の最内を先行したこともあり、6着に大敗。また馬体重475Kg増が示すように、明確に太かった。体が絞れての巻き返しを警戒したい。

△ (3)ジュネス

 昨年のこのレースの4着馬。同レースでは6番枠から五分のスタートを切って、2列目の内を追走。3~4角の内から差を詰めて直線序盤で4番手。馬群の中目を割ろうとしたが、前も手応えが良いので割れず、前3頭をそのまま残す形での4着だった。

 ジュネスはその次走のA2・しらこばと賞でも勝利しているように、浦和1400mがベスト。前走のディアラCは大外12番枠で1~2角のロスも大きかったが、それ以前に馬体重11Kg増が示すように明確に太目だった。体が絞れての巻き返しを警戒しておく。