2024年 アンタレスS+阪神9R以降の予想

本日は皐月賞+下記の5Rで終了となりますm(__)m。

■今年はまさかの逃げ馬1頭のみの出走

 昨年のプロキオンSは何が何でも逃げたいメイショウカズサとオセアダイナスティのハナを、外からプロミストウォリアが取り切ってメイショウカズサにプレッシャーをかけられてしまう競馬。高速馬場ではあったが、前後半4F47秒5-50秒1の激流となった。その流れを逃げ切ったプロミストウォリアは、その後、調子を崩してしまったのだが…。

 一転して今年は、逃げ馬は(8)テーオードレフォンのみと手薄。アンタレスSでこのパターンはかなり稀だ。(3)ヴィクティファルスや大外の(16)スレイマンが思い切って先行し、同馬にプレッシャーをかけてくることも考えられるが、それでもそこまでペースが上がらないだろう。

 さすがにテーオードレフォンが逃げ切った、前走のOP・名古屋城Sよりもペースが上がるだろうが、標準馬場で前半4F通過50秒前後と見ている。つまり、先行馬有利の展開になる可能性が高いということだ。

本日2番 阪神11R アンタレスS ダ1800m
 ◎ (3)ヴィクティファルス
 ○ (2)ダノンマデイラ
 ▲ (1)ハギノアレグリアス
 △ (4)サトノロイヤル
 △ (6)ホウオウルーレット
 △ (10)ミッキーヌチバナ
 △ (15)ケイアイパープル
結論 馬連3-2,1,4,6,10,15 (15:15:5:5:5:5) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ヴィクティファルス

 前々走のOP・太秦Sを初ダートでいきなり勝利した馬。前々走は3番枠から躓いて後手を踏んだが、そこから挽回して中団の最内を追走。向正面で外に誘導し、3角手前でじわっと進出。そのまま4角まで押し上げて逃げ馬メイクアリープと半馬身差の2番手で直線へ。序盤で楽に先頭。ラスト1Fではメイクアリープがしぶとく食らいついて再び並びかけ、突き抜けるのにやや苦労したが、残り100mくらいで競り落として1馬身1/4差で完勝した。

 前々走はラスト1F13秒2までラップを落としているように、前後半4F48秒1-50秒8のかなりのハイペース。逃げて5着に敗れたメイクアリープは次走のみやこSで2着に巻き返したように、前に行った馬には厳しい展開だった。3角から進出したヴィクティファルスも強く、前走の東海Sでは本命◎に推した。

 結果は3着。3番枠から好スタートを切って、外から内に切ってくる各馬を前に入れながら、上手く2列目の最内を追走。道中は前にスペースを作り、3~4角で先頭のバビットが失速して下がると、スペースを上手く詰めて同馬をかわし、そこでバビットに変わって先頭に立ったウィリアムバローズの後ろを通して直線へ。序盤の反応は甘かったが、ペプチドナイルとの3番手争いを制し、ラスト1Fではじわじわ伸びて、3着争いをクビ差で制した。

 前走は超高速馬場でラスト2F目の加速でキレ負けしてしまったが、標準ダートで極端に上がりの速い決着にならなければ巻き返せるだろう。スローペースが想定される中で、先行できる点も好ましく、本命馬とした。
___________________________________

本日4番 阪神9R 三木特別 ダ1400m
 ◎ (16)テラステラ
 ○ (9)シンプリーオーサム
 ▲ (8)スカイロケット
 注 (4)タガノシャーンス
 △ (1)トーホウフランゴ
 △ (11)ベジェサ
 △ (15)トーホウガレオン
 △ (17)デルマカンノン
結論 馬連16-9,8,4,1,11,15,17 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデルマカンノン(-13.7pt)、 ベジェサ(-13.0pt)、テラステラ(-11.3pt)、スカイロケット(-10.7pt)、トーホウフランゴ、ウインバグース、シンプリーオーサム(ともに-10.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)テラステラ

 2歳暮れの万両賞を勝利し、3歳春には橘Sで2着した実績を持つように、芝1400mが得意な馬。古馬初対戦となった昨年7月の中京スポニチ賞でも、このクラスで3着に善戦している。同レースでは大外14番枠からトップスタートを切って、内のティニアと競り合う形。3角でティニアに先頭を譲ったが、4角で再び並びかけて直線へ。ラスト1Fまで同馬との競り合いが続いたが、ラスト1Fでこれを制して先頭に立ったところを外から差されてクビ+半馬身差の2着に敗れた。

 テラステラは4~5走前も芝1400mで善戦。近走はマイル戦を使われ、そこでも悪くない成績だが、ベストはあくまでも芝1400m。今回は得意の距離、連闘で勝負が得意な矢作厩舎だけに期待する。
___________________________________

本日5番 阪神10R 立雲峡S 芝1600m
 ◎ (2)アールバロン
 ○ (9)セオ
 ▲ (1)タイゲン
 注 (7)シロン
 △ (10)ブリュットミレジメ
 △ (3)モンテディオ
 △ (11)グランレイ
結論 馬連2-9,1,7,10,3,11 (20:10:10:4:3:3) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセオ(-16.3pt)、タイゲン、アールバロン、グランレイ(ともに-14.0pt)、ヴィアルークス、ブリュットミレジメ(ともに-13.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)アールバロン

 デビューからずっと芝を使われてきた馬。3走前の若潮Sでは、2番枠から好位の最内を追走し、3~4角でも最短距離を立ち回って3着と好走しているように、ここでは指数上位の存在だ。前走は長期休養明けで初ダート。それも短距離で流れに乗れなかった。本来は芝1600mで前に行って能力を発揮する馬。ここは叩かれて一変を期待する。
___________________________________

本日3番 福島11R 福島民法杯 芝2000m
 ◎ (4)ボーンディスウェイ
 ○ (8)ロングラン
 ▲ (7)リフレーミング
 △ (2)ダンテスヴュ―
 △ (5)タマモブラックタイ
 △ (9)テーオーシリウス
 △ (10)ハーランズハーツ
 △ (13)プラチナトレジャー
 △ (14)サンストックトン
結論 馬連4-8,7,2,5,9,10,13,14 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロングラン(-19.7pt)、ショウナンマグマ、プラチナトレジャー(ともに-17.3pt)、アウスヴァール、ハーランズハーツ(ともに-16.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ボーンディスウェイ

 2歳時には葉牡丹賞を逃げ切り、その後の弥生賞ディープインパクト記念では2列目の最内を上手く立ち回って3着と善戦。3走前に3勝クラスを勝利し、前々走の中山金杯でも4着と好走している。

 前々走は8番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこから進みが悪く、外のゴールデンハインドを行かせて2列目の外を追走。3~4角で外から積極的に仕掛けて、直線序盤で先頭に立ったが、ラスト1Fで甘くなったもの。それで勝ち馬と0.3秒差なら上々だ。

 ボーンディスウェイは、レースの流れに乗れると強い馬。前走の中山記念は芝1800mの緩みない流れを中団外々を回る競馬となり、能力を出し切れなかった。しかし、今回は前走で速い流れを経験したことで、上手くレースの流れに乗れそう。前進を期待する。
___________________________________

本日6番 福島12R 4歳上1勝クラス ダ1150m
 ◎ (5)ハローマイラブリー
 ○ (9)セキテイオー
 ▲ (4)ヨドノゴールド
 注 (11)アイファーベア
 △ (6)レジーナローズ
 △ (7)シルバーキングダム
 △ (13)マジックタッチ
 △ (14)クラシカルタイプ
結論 馬連5-9,4,11,6,7,13,14 (14:10:10:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセキテイオー(-9.7pt)、アイファーベア(-9.0pt)、ヨドノゴールド(-7.7pt)、マジックタッチ、クラシカルタイプ(ともに-4.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ハローマイラブリー

 2歳時は芝を使われていたが、3歳になってダート路線に転向すると上昇した馬。4走前は14番枠からトップスタートを切って楽にハナを主張し、2着馬に2馬身半差を付けての完勝だった。3走前は2歳時に結果を出せなかった芝、2走前は14番枠から躓く不利を立て直しての2番手追走と苦しい競馬、前走はオーバーペースの逃げと全て敗因がある。スピードを生かせる福島ダ1150mで前進を期待する。

2024年 皐月賞の予想

■今年は内外の差がほとんどない馬場

 中山開催16日目、Bコース使用6日目で行われる。一昨年の皐月賞で1番枠から好位の最内を立ち回った2番人気のダノンベルーガが外から一気に差されて4着に敗れたように、例年は馬場の内側が悪化し、外差し有利の傾向だった。しかし今年は内からでも十分に粘れている。外のほうが伸びる馬場ではあるが、内は経済コースを立ち回れる優位性があるので、フラットな馬場という認識で予想を組み立てるのがベストだ。

本日1番 中山11R 皐月賞 芝2000m
 ◎ (3)エコロヴァルツ
 ○ (9)アーバンシック
 ▲ (5)ミスタージーティー
 △ (2)メイショウタバル
 △ (4)シリウスコルト
 △ (8)ジャンタルマンタル
 △ (12)コスモキュランダ
 △ (13)ジャスティンミラノ
 △ (14)シンエンペラー
結論 馬連3-9,5,2,4,8,12,13,14 (10:10:6:6:6:4:4:4) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)エコロヴァルツ

 7月の福島新馬戦、続く8月のコスモス賞を連勝した馬。コスモス賞では2番手から逃げ馬にプレッシャーをかけていく形だったが、折り合いに苦労して2角過ぎで先頭に立ってしまった。3~4角で外から上がってきたコスモディナーにやられてしまうかと見ていたが、直線ではなんとそこから突き放し、6馬身差で圧勝。この時点での指数は世代最高値だった。

 前々走の朝日杯FSでは2着。1番枠からやや出遅れ、そこから好位を取りにいったが、内が窮屈で後方に下がってしまった。そこで最後方付近まで下げ切り、徐々に外に誘導。4角で団子状態の中目から外に誘導して最後方で直線へ。直線序盤で大外に出して仕掛けると、ラスト1Fで一気に伸びて先頭の(8)ジャンタルマンタルに1馬身1/4差まで迫った。

 朝日杯FSはかなりのハイペースで展開上は恵まれている。しかし、前半で位置を取りにいって掛かりながら下げるというチグハグな内容での2着は能力が高ければこそ。前走の共同通信杯は9番人気のパワーホールが3着に粘る超絶スローペースの2番手で進めて、かなり折り合いを欠く競馬になり5着に敗れたが、レースが流れれば巻き返せるはず。(4)シリウスコルト、(11)ホウオウプロサンゲ、(6)アレグロブリランテなど、前哨戦で逃げて皐月賞出走権を勝ち取った馬が出走している状況下でさるがに極端なスローはないと見て、本命馬とした。

○ (9)アーバンシック

 8月の札幌新馬戦、11月の百日草特別を連勝した馬。前々走の百日草特別では4番枠からややアオって出たところを内から接触を受け、最後方からの追走になった。向正面でじわっと位置を上げて後方2列目の外。4角では前とかなりの差があった。直線序盤で大外に誘導しながら追われるとじわじわ伸び始めて、ラスト2Fでは中団列。ラスト1Fでは先頭のマーゴットソラーレと2馬身半くらいはあった差を一気に詰め切って同馬を捉え、クビ差で勝利した。

 前走の京成杯は6番枠からやや出遅れて後方の外を追走し、向正面でじわっと上がって中団の外で1番人気のジュンゴールドをマークして進めた。しかし、4角で同馬の手応えが悪く、同馬の外に誘導しようにも外の馬が蓋になって出せず、仕掛けが遅れてしまっての2着敗退だった。

 本馬はエンジンが掛かってからが強いタイプ。京成杯でも直線でも最後に一気に勝ち馬(6)ダノンデサイルに迫っており、末脚は抜群。3角外から仕掛けて動いたダノンデサイルをマークして乗っていれば、逆転もあったと考えられる。出遅れ癖はあるが、潜在能力は相当なものを感じさせる。前走の敗戦で一気に人気が落ちたここは積極的に狙いたい。

▲ (5)ミスタージーティー

 前走の若葉Sの勝ち馬。前走では3番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚は速く、ハナをちらつかせていった。そこで外の各馬が内に切れ込んできたので、それらを行かせて好位の最内を確保。道中は前にスペースを作って追走し、それを徐々に詰めて3角へ。ただ3~4角でもそこまでペースが上がって来ず、2列目の最内で我慢。直線序盤で(11)ホウオウプロサンゲの外に上手く出して、先頭列。ラスト1Fでそこからしぶとく伸びてホウオウプロサンゲをかわし、半馬身差で勝利した。

 昨年暮れのホープフルSでは大外18番枠から出遅れ、そこから中団列まで上がって脚を温存する競馬。3~4角で仕掛けを待って4角で中目のスペースを拾って押し上げたが、直線で進路が作れず、2列目の壁に突っ込んで追い出しが遅れる不利があって5着に敗退した。

 前々走の共同通信杯でも4番枠から出遅れ、そこから促して中団中目を追走したが、向上面では包まれて進路がなく、後方付近まで下がって3角。3~4角でも後方付近で4角出口で外。超絶スローペースの前有利の展開に泣く形で7着に敗れた。ミスタージーティーはトップスピードが速くないのに、ここでも仕掛けが遅れてしまった。

 前走はホープフルSや共同通信杯での敗戦を踏まえての先行策だったのだろうが、極端にペースが遅くもない中で、好位から勝ちに行く競馬で勝利したことは褒められる。また先行することで指数をしっかり上昇させた。そして何よりもスタートを決めたことは大きな収穫である。今回も5番枠と内枠。前走のような競馬ができれば、チャンスがありそうだ。

△ (2)メイショウタバル

 若駒Sは馬場入場後に右前肢跛行を発症したため除外となってしまったが、それを除けば前走の毎日杯を圧勝など目下3連勝中。前走は4番枠からまずまずのスタートで、そこからじわっとハナを主張。道中は1馬身差のリードを保ちながらレースを進め、3角で息を入れた。4角出口で後続をすっと引き離してリードを1馬身半差まで広げて直線へ。そこからどんどん後続を引き離して5馬身差、ラスト1Fでさらにリードを広げ6馬身差で完勝した。

 同日10レースの丹波特別(阪神芝1600m)でも、7頭立ての4番人気だったヒルノショパンが逃げ切り勝ちを収めたように、内と前が有利な馬場状態だった。しかし、雨でタフな重馬場だったことは事実で、豊富なスタミナがなければ逃げて圧勝することはできなかったはず。

 前走でそれまでから一変して好指数を記録した辺りに、重馬場適性の高さが窺える。今回はいくら中山開催16日目といっても前走ほど馬場が悪化するとは考えにくく、加えて前走の疲れもありそう。ただし、他馬が逃げて同馬が2列目の場合はペースが落ち着くのでチャンスがありそうだ。今年は外差し有利な例年の皐月賞と異なり、フラットに近い馬場なので、2番枠も悪くない。

△ (4)シリウスコルト

 デビュー当初は短い距離を使われ、可もなく不可もなくという内容だったが、デビュー3戦目に中山芝2000mの芙蓉Sを使われると一変。同レースでは5番枠から五分のスタートを切って外の各馬を行かせ、中団の最内でコントロールしていたが、前進気勢が良く、2角で好位の外まで上がった。向正面序盤ではではそのまま先頭に立つかの勢いだったが、何とか前の馬の後ろに入れて折り合う。3角で好位の外を回って4角では加速しながら先頭列にプレッシャーをかけ、直線序盤ではしぶとく伸びて先頭のドゥレイクパセージをかわしてクビ差ほど前に出る。ラスト1Fで食らいついてくる同馬を競り落として2馬身差で完勝した。

 前記の芙蓉Sは2Fの距離延長だったが、3~4角の外から長くいい脚を使って、早め先頭で勝利しており、潜在的なスタミナの豊富さを感じさせた。そして前走のディープインパクト記念弥生賞では、その豊富なスタミナを生かし、逃げて皐月賞出走権を手にした。

 前走は8番枠からまずまずのスタートだったが、じわっと内に切り込みながらハナを取り切り、道中は単騎気味の逃げ。向上面でも自然な形でペースを引き上げて3角。ここでコスモキュランダに押し上げられ、抵抗してペースを引き上げる。4角で2列目以下を引き離して直線へ。序盤でしぶとく踏ん張るが、(12)コスモキュランダにクビ差出られ、ラスト1Fで甘くなったところで(14)シンエンペラーにも差し切られ、同馬から1馬身1/4差ほど離された3着となった。

 前走はややスローペースでレースを支配しての逃げ。通常なら捲りが発生しないくらいのペースまで引き上げたが、(12)コスモキュランダのまさかの捲りで早仕掛けを余儀なくされ、最後に甘さを見せてしまった。また、初めての逃げで終いが甘くなってしまった面もある。芙蓉Sで一変した潜在的なスタミナの豊富さから、もう一段階ペースを引き上げてもやれそうなので警戒した。

△ (8)ジャンタルマンタル

 前々走の朝日杯FSを優勝して3戦3勝で2歳チャンピオンとなった馬。前々走は3番枠からまずまずのスタートを切って先行したが、外から被されて進路がやや狭くなり、位置が下がってしまった。道中は中団付近を追走し、3角でペースダウンして包まれてしまったが、3~4角で狭い最内を通って2列目まで上がって直線へ。序盤で馬場の良い外へ誘導しながら追われると、すっと抜け出し、そのまま1馬身1/4差で完勝した。

 朝日杯FSは前半が激流で、そこで位置が下がって最短距離を通ったことで展開に恵まれた面があった。またここで記録した指数も例年の朝日杯FS並で突出した強さを見せていないが、折り合い難もなく、進路が狭くても怯まずに走る抜群のレースセンスを見せた。

 復帰戦となった前走の共同通信杯では2着。9番枠から五分のスタート。10頭立で先行馬が手薄だったこともあり、自然な形で3番手を追走した。ただ道中で外から(13)ジャスティンミラノが本馬に蓋をするように2番手に上がり、中団の中目に押し込まれてしまった。3~4角ではジャスティンミラノの後ろだったが、同馬がなかなか動かないので4角で外に誘導し、直線で外へ。序盤で中団列から3番手に上がって、ラスト2Fで抜け出したジャスティンミラノに食らいついたが、ラスト1Fでもその差は詰まらず、1馬身半差の2着に敗れた。

 ジャンタルマンタルはそこまでトップスピードが速くない。よってジャスティンミラノより後ろからになってしまったことは間違いなく痛かった。ジャスティンミラノと同じ上がり3Fタイムを記録していることから、隊列が逆なら結果も違っていた可能性もある。

 しかし、共同通信杯で折り合いに専念する競馬をしたということは、本番への距離不安を抱いているということでもあり、実際にジャンタルマンタルの自己最高指数は、朝日杯FS時のもの。現状はスピードを生かせる芝1600mがベストと見ているが、前哨戦で能力を出し切っていないので、ここでの前進はありそうだ。

△ (12)コスモキュランダ

 前走の弥生賞ディープインパクト記念では、単勝34.9倍の6番人気という低評価を覆して優勝した。7番枠から出遅れて後方からの追走となったが、すぐに外に誘導。向正面序盤で中団の外目からじわっと動いて下り坂でスピードに乗せ、そこから一気に動いて3角で2番手まで上がった。4角で先頭のシリウスコルトに並びかけ、食らいついた。直線序盤でしぶとく伸びてクビ差ほど前に出ると、ラスト1Fでそのまま抜け出し、外から迫るシンエンペラーに1馬身1/4差つけて振り切った。

 前走はややスローペースで、向正面でも多少ペースは緩んでいるが、緩み切っていたわけではない。それでも一気に動いて3角で2番手まで上がって、そのまま押し切ったことは褒められる。

 コスモキュランダはスタートも二の脚も遅いので、今回も後方からの競馬になる可能性が高いが、前走のような競馬ができるかというと、その可能性は低いだろう。馬番12番と外枠なのですぐに外に出せるとしても、多頭数の外々となるとロスも大きいし、弥生賞時よりも前半、中盤のペースが速くなるはず。そう考えると捲りで馬券圏内まで突入するのは厳しそうだが、ペースが上がって差す競馬ならチャンスがありそうだ。

△ (13)ジャスティンミラノ

 前走の共同通信杯を勝って2戦2勝。前走は8番枠から出遅れ、そこからかなり押すとジャスティンミラノはスピードが乗り、一方、前がペースを落としたことで、楽に2番手まで上がる。そこからはコントロールし、3~4角でもペースが上がらなかったが、逃げ馬をかわさずに2馬身ほどの差で直線へ。序盤で追われると徐々に前との差を詰め、ラスト2Fですっと伸びてここで一気に抜け出して1馬身差。そのままジャンタルマンタルの追撃を楽に振り切って1馬身半差で完勝した。前走は前半から脚を使ってあっさり勝利する着差以上の内容だった。

 前走は前後半4F50秒0-45秒3の超絶スローペースで前有利の競馬。△(8)ジャンタルマンタルが控えて折り合いに専念する競馬をしてくれたこと、◎(3)エコロヴァルツがかなり折り合いを欠いて自滅したことがもたらした優勝だったとも言える。前走で展開に恵まれて2着だった馬が2番人気というのは、さすがに過大評価であるが、キャリア2戦目で重賞を勝利した素質と、さらなる成長力を警戒したい。

△ (14)シンエンペラー

 昨年のホープフルSの2着馬。ホープフルSでは6番枠からまずまずのスタートを切って、そこからじわっと先行争いに加わっていった。道中は2列目の内を、前にスペースを作って追走。3~4角のペースダウンで前とのスペースがなくなり、ブレーキ気味で仕掛けを待たされた。4角では外に逃げそうになってやや膨らみ、外のアンモシエラに接触しかける幼さも見せたが、直線序盤で早々と抜け出し、後続との差を2馬身ほどまで広げた。ラスト1Fでは自身も加速していたが、レガレイラに差し切られて3/4差の2着となった。

 ラスト1Fでは(10)レガレイラと並走状態に持ち込もうと思ったのか、外に誘導する際に斜行して(1)サンライズジパングに不利を与えてしまった。しかし、外差し有利の馬場と展開で、2列目の内から早め先頭に立って勝ちにいく競馬での2着は負けて強しだった。

 前走の弥生賞ディープインパクト記念でも2着。このレースでは5番枠から五分のスタートを切って、好位の中目を追走した。1角で内に入れて、道中は4番手を追走し、向正面で(12)コスモキュランダが捲っても3列目の内5番手で折り合いに専念して仕掛けを我慢した。3~4角でペースが上がったところで促され、4角で狭い中目を捌いて直線へ。序盤で追われたがそこで前が後続を引き離し、ラスト1Fでようやく外から伸びてコスモキュランダに1馬身1/4差まで迫った。

 前走は3角から一気にペースアップしており、3角で2番手だったコスモキュランダが1着、3角で先頭だった(4)シリウスコルトが3着という結果。トップクラスが相手だとトップスピードで見劣るシンエンペラーには苦しい展開だった。前々走のホープフルSも前走の弥生賞も幼さを見せる競馬で、キレ負けする形での2着。この辺りが遅咲きの凱旋門賞馬ソットサスの全弟らしい。距離が延びる日本ダービーやそれこそ欧州の舞台のほうが向いていると見ている。

推定1番人気 (10)レガレイラ

 新馬戦では出遅れを挽回し、中団の外から後に札幌2歳Sを圧勝するセットアップを差しきり勝ち。この時点で非凡な才能を見せていた。次戦のアイビーSでもやや出遅れ、3列目の外を追走。しかし(11)ホウオウプロサンゲが2着に逃げ粘る超スローペースでは、スタートが致命的となり3着に敗れた。ただ、メンバー最速タイの上がり3Fタイムと2歳重賞でも通用する指数を記録しており、負けて強しの内容だった。

 そしてデビュー3戦目は牝馬ながら牡馬が相手のGⅠホープフルSに出走。このレースでも13番枠から出遅れた。ある程度挽回して後方2列目の外を追走。道中では脚を温存し、3角から中目のスペースを拾いながら進出し、4角でペースが緩んだところで上手く外へ誘導して直線で大外へ出した。直線序盤でじわじわ上がって3列目。ラスト1Fでグンと伸びて抜け出し、3/4差で勝利した。

 前走は5回中山9日目で外差し有利の馬場。さらにレースが緩みなく流れたことで展開の後押しもあった。また前々走のアイビーSで展開に恵まれず、能力を出し切っていなかったことで疲れが残らなかった。それがこのレースに繋がったのだろう。ここでも見事な末脚で、記録した指数は先に行われた阪神JFを上回るものとなった。

 本馬は桜花賞には目もくれず、ホープフルSと同舞台の皐月賞に出走。出遅れ癖があるのでマイルの桜花賞よりも芝2000mの皐月賞のほうが向くが、ホープフルSでは馬場の悪化した内を先行した(14)シンエンペラーのほうが強いレースをしている。その後の休養中に成長している可能性はあるが、これで1番人気なら評価を下げたい。

2024年 アーリントンC+メイン以降の予想

本日は下記の3レースで終了させて頂きますm(__)m。

■外差し有利の馬場だが、展開は内と前が恵まれる可能性が高い

 アーリントンCは先週の桜花賞と同じ阪神芝1600mが舞台。先週の阪神芝はペースが遅ければ内や前からでも押し切れていたが、平均くらいまでペースが上がると、桜花賞のように外差しが決まっていた。

 今回は短距離路線からの参戦が少なく、逃げ馬は前走の1勝クラスの芝1600m戦で逃げた(6)グローリーアテインのみという組み合わせ。グローリーアテイン前々走の京成杯では出遅れているが、同馬が逃げるならばややスローペースになる可能性が高い。こうなると内と前を残す可能性もあり、外差し中心も内の先行馬も警戒した。

本日1番 阪神11R アーリントンC 芝1600m
 ◎ (13)ジュンヴァンケット
 ○ (15)オフトレイル
 ▲ (16)タガノデュード
 △ (5)シヴァーズ
 △ (7)チャンネルトンネル
 △ (6)グローリーアテイン
 △ (9)ワールズエンド
 △ (10)トップオブザロック
結論 馬連13-15,16,5,7,6,9,10 (11:10:10:10:3:3:3) 複勝13 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (13)ジュンヴァンケット

 デビュー戦となった前走の阪神芝1600mの未勝利戦を圧勝した馬。前走は6番枠からやや出遅れ、中団から外に誘導しながら追走し、3角では外。3~4角の外から、好位の直後まで押し上げて直線へ。ラスト2Fで一気に抜け出し、ここで1馬身ほどリードを奪う。ラスト1Fでさらに差を広げて5馬身差で完勝した。

 前走っでは1クラス上の指数を記録。上がり3Fタイムも同日芝のレースで古馬と比較しても断然のNO.1。これは相当な潜在能力を秘めていると見る。阪神芝は最後の直線で外に出せる馬がよく伸びている舞台でもあり、ここは期待する。

○ (15)オフトレイル

 デビューから4戦全てマイル戦を使われて上昇一途。前走のこぶし賞では2番枠からやや出遅れ、後方2番手に下げて追走。道中はゆったりと流れていたが、スムーズに折り合って3~4角の外目からじわっと上がって中団で直線へ。序盤でじわじわ伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fで先頭との差をしぶとく詰めてクビ差で勝利した。

 前走は逃げたポエットリーが2着、2番手のラヴァンダが3着に好走しているように、かなりのスローで前有利の流れだったが、外から長くいい脚を使って勝利したことは評価できる。超高速馬場だった前々走のこうやまき賞は、ラスト2F目の加速で2列目争いから置かれて3着に敗れていることから、オフトレイルは前走のように時計が掛かる芝1600m戦か、芝1800m戦がベストではあるが、早めに仕掛けて行く形ならチャンスがある。

▲ (16)タガノデュード

 昨年暮れの朝日杯FSでは、勝ち馬ジャンタルマンタルと0.5秒差(5着)に善戦した馬。同レースでは12番枠からやや出遅れて押して進めて行ったが、進みが悪く、後方外目を追走。道中は中団がごった返していたが、それに巻き込まれずに3角へ。3~4角でペースが落ちて外からジューンテイクが上がって来ると、その後ろを追い駆けて4角出口で外に誘導。直線序盤で追われても中団列だったが、ラスト1Fでもじわじわ伸びて、4着ジューンテイクに半馬身差まで迫った。

 この朝日杯FSでは外差し有利の展開で、後方外を上手く立ち回ったタガノデュードは展開に恵まれたが、ジューンテイクと同じくらいの実力はあるはず。それならば相手がそこまで強くないここならチャンスがあると見ている。

 前々走のこぶし賞、前走のフローラルウォーク賞の2戦は、かなりのスローペースで1~2番手以内でレースを進めた馬が馬券圏内に食い込む前有利の展開。前の位置が取れないタガノデュードは展開に泣く形となった。しかし、重賞のここなら近2走のような極端なスローにはならないはず。レースがある程度流れてのここでの変わり身を期待したい。

△ (5)シヴァーズ

 前走のきさらぎ賞の3着馬。前走は5番枠から出遅れたが、各馬が馬場の良い外に誘導して行ったので、掛かり気味になりながら内から躍り出てテイエムリステッドの内2番手を追走。3角で内から並びかけて先頭に立ったが、また外からテイエムリステッドがかわし、4角並走状態で直線へ。序盤で追われるとしぶとく踏ん張って先頭に立って半馬身差のリードを奪ったが、ラスト1Fで内からウォーターリヒトに並びかけられ、最後は外からビザンチンドリームにも差されてハナ+ハナ差の3着なった。

 前走は馬場の悪化した内を通して3着に善戦。外差し有利な馬場の今回でも、ある程度、しぶとい粘りを見せる可能性が高く、警戒した、またこれまでのキャリア2戦と浅いことから、まだ伸びしろもありそうだ。

△ (7)チャンネルトンネル

 前走のスプリングSの4着馬。前走は5番枠からまずまずのスタートを切って、好位の外を追走。1番人気のシックスペンスを徹底マークで3角へ。3~4角でもシックスペンスをマークし、4角で同馬が動くとそとの外を通して4番手で直線へ。序盤では切れ負けしてジリジリだったが、ラスト1Fで内からルカランフィーストとともに最後までしぶとく伸びて、3着争い接戦の中でハナ差ほど見劣って4着同着だった。

 チャンネルトンネルはラスト2Fで前が壁になった前々走の東京芝1600m戦では、ラスト1Fで進路が開いてから、かなりいい脚で伸びており、1800mよりもマイルでこそを感じさせる。今回は前走以上を期待したい。
___________________________________

本日3番 福島11R ラジオ福島賞 ダ1150m
 ◎ (1)クインズプリーズ
 ○ (7)フェズカズマ
 ▲ (2)サトノガレオン
 △ (10)クリダーム
 △ (12)サニーブラウン
 △ (6)バサラ
 △ (9)メイショウカゼマチ
 △ (13)バスドラムガール
 △ (16)ロープスピニング
結論 馬連1-7,2,10,12,6,9,13,16 (10:10:9:9:3:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノガレオン(-12.7pt)、ロープスピニング(-10.7pt)、フェズカズマ(-10.3pt)、リーゼントミニー(-10.0pt)、 カイザーブリッツ(-9.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)クインズプリーズ

 もともと門別で1000mを3連勝した快速馬。中央入りしてからも、5走前の新潟ダ1200mの1勝クラスを逃げ切り勝ち。3走前の岩室温泉特別では、前後半3F34秒1-37秒5のかなりのハイペースで逃げて4着と、このクラスでも通用するスピードがことを通用することを証明した。

 前走は初めてのダ1400m戦で、前後半3F34秒1-39秒1、レース自体のラスト1Fが14秒0も掛かる超絶ハイペース。1番枠ですぐ外のテンの速い逃げ馬メイデンタワーに被されないように、積極的に出して同馬のオーバーペースを追い駆けたために10着に失速した。しかし、苦しい流れの経験は、後の持久力の強化に繋がってくる。

 今回はテンの速い馬が多数。1番枠なので積極的に出していく必要性があるが、福島芝1150m戦なら、ある程度は飛ばして逃げても簡単にバテないはず。前走から大きな前進が期待できる。

___________________________________

本日3番 中山11R 中山GJ 障害4250m
 ◎ (8)イロゴトシ
 ○ (4)マイネルグロン
 ▲ (12)ダイシンクローバー
 注 (2)エコロデュエル
 △ (3)ワンダークローバー
 △ (10)ニシノデイジー
結論 馬連8-4,12,2,3,10 (20:10:10:5:5) 複勝8 (50)

 中山GJは暮れの中山大障害よりも150mほど長い4250mに9種類12回の障害と、3種類のバンケットがを5回用意されている日本最高難度の障害レース。豊富なスタミナが必要で、スタミナが不足しがちな休養明けの馬は簡単には通用しないし、中山のバンケットを経験したことがない馬もまず通用しない。つまり、中山GJや中山大障害で実績のある、今回が休養明けではない馬を狙うのがベストである。

◎ (8)イロゴトシ

 昨年の中山GJで大差勝ちした馬。平地3勝クラスからの障害入りで2戦目に勝ち上がり、3戦目に中山のバンケットを経験すると、4戦目に中山GJを優勝。イロゴトシは豊富なスタミナがあり、障害センスは抜群だ。

 そこから6ヵ月の長期休養明けとなった前々走の東京ハイジャンプは、スタミナ不足と他馬よりも2kg重い斤量62Kg増が祟って6着と大敗したが、今回はそこから立て直され、前走で平地競走をひと叩きされての一戦。

 始動戦で平地よりも障害を経験しているほうがベストではあるが、下手に障害を使てそこで好走すると、昨年のこのレースの(10)ニシノデイジーのように、反動が出てドボンしてしまうことも多いもの。レースで無理をさせずに状態を整えるという意味では、始動戦で平地を使うのがベスト。目標は今回のレース。障害のキャリアも5戦と浅く、また上昇が見込める。

2024年 東京スプリントの予想

■テンの速い馬多数で、外差し有利の馬場

 東京スプリントは昨年、前々走のカペラSで2着のリュウノユキナが優勝したように、前年暮れのカペラSか同年の根岸Sの3着以内馬が活躍しているレース。しかし、2020年に前年のカペラSを優勝し。前走の根岸Sでも2着に善戦したコパノキッキングがここで断然1番人気に支持されながらも8着と崩れたように、カペラSや根岸Sからの直行馬は、ここでの取りこぼしが見られる。

 今回は昨年のカペラSの優勝馬(10)テイエムトッキュウも、今年の根岸Sの2着馬(12)アームズレインも、直行で出走。さらに昨年のカペラSも今年の根岸Sも例年にように逃げ、先行馬に厳しいレースにはなっておらず、ここでそれらが競り合うと危うい。

 おそらくここはテイエムトッキュウがハナを主張する形になると見ているが、内の(5)キュウドウクン、(6)ギシギシ、(9)ジャスティンもテンの速い馬である。昨日の大井は後半になるにつれて外差しが利いており、本日の東京スプリントが行われる頃には外差し有利の馬場になっている可能性が高い。よって、ここは差し馬を中心に予想を組み立てた。

大井11R 東京スプリント ダ1200m
 ◎ (11)マルモリスペシャル
 ○ (12)アームズレイン
 ▲ (6)ギシギシ
 注 (10)テイエムトッキュウ
 △ (8)クロジシジョー
 △ (4)アポロビビ
結論 馬複11-12,6,10,8,4 (14:14:12:8:2) 複勝11 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (11)マルモリスペシャル

 3走前にJRAのOP・ギャラクシーSを勝利した馬。3走前は4番枠からは五分のスタート。押して位置を取りに行って好位馬群の後方中目を追走。3~4角で徐々に進出し、4角で前のアイオライトが仕掛けると、それを追い駆けて直線へ。序盤でしぶとく伸びて2番手まで上がり、ラスト1Fでアイオライトをかわして先頭。外からカセノダンサーに食らいつかれたが、踏ん張ってクビ差で勝利した。

 3走前は北海道スプリントCの2着馬アイオライトを撃破しているように、オープンとしてはなかなかの指数が高く、展開に恵まれればここでも通用する指数を記録している。前走の兵庫ゴールドTは出遅れを挽回して中団を追走し、3~4角で外を回るロスが生じたこともあり、終いが甘くなって4着敗退。

 前走の黒船賞は7番枠から五分のスタートだったが行きっぷり良く先行。1角で2列目のサンライズホークの外付近にはいたが、外から上がったヘリオスに前に入られ、手綱を引いて一列下げる形。3角で外を選択した兵庫のタイガーインディに対し、マルモリスペシャルは砂厚の深い内を選択し、そこから追い上げたために直線で伸び切れず、7着に敗れた。

 前走は若き田口騎手には荷が重かったと言わざるを得ない結果。しかし、今回は大井の御神本騎手に乗り替わる。特に大井のような馬場の変化が著しい魔境では、地元の騎手に乗せるアドバンテージは大きく、ここは期待したい。

 (12)アームズレイン

 前々走のJRAのOP・りんくうSを勝利した馬。前々走は五分のスタートを切ったが、外のシンシティが内にヨレた影響を受けて、中団やや前の外を追走。3~4角では仕掛けを我慢し、4角で勢いに乗せて外へ誘導し、直線序盤で追い出されると、一気に伸びて2番手に上がる。ラスト1Fで先頭のイスラアネーロを早々とかわし、外から迫るサンライズアムールを寄せ付けず、1馬身1/2差で勝利した。

 前々走の3着馬(8)クロジンジョーだが、同馬に3馬身半差をつけており、ここでは重賞通用レベルの指数を記録している。

 3走前の室町Sはスタミナがが不足しがちな休養明けで、馬体重12Kg増が示すように明確に太め。さらに京都改修後のタフな馬場で前後半3F34秒9-37秒9のかなりのハイペースを2列目の外を追走し、苦しい競馬になったことが、前々走のスタミナ強化とシェイプアップに繋がった面がある。

 しかし、前々走は2番手の外を追走して2着だった前走の根岸Sよりも指数が高いことから、アームズレインは差し競馬がベストと言える。今回は前々走と同様に1200m戦。この距離で外枠となると先行するのが難しい。よって、展開に恵まれる可能性が高いと見て対抗馬とした。

▲ (6)ギシギシ

 一昨年の東京スプリントの3着馬。同レースでは逃げ争いをすると目されていたピンシャンとヒロシゲゴールドが揃って出遅れ。ギシギシは10番枠からトップスタートを切って、ひとつ内から好スタートを切ったカプリフレイバーを行かせ、内のリュウノユキナを被せて2番手の外を追走。3~4角でもそのままの隊列でペースが上がらず、直線序盤で追い出されると、早々とカプリフレイバーをかわして先頭に立ったが、内からリュウノユキナにかわされ、ラスト1Fでは2番手。そこからしぶとく食らいついたが、ゴール寸前で外からシャマルに差されてハナ+クビ差の3着となった。

 前記の東京スプリント当日は砂を入れ替える前で砂厚8㎝の軽いダート。3~4角でリュウノユキナが包まれて動けなかったこともあって3~4角でペースが上がらず、例年のこのレースと比べるとペースが遅い決着。やや前が有利な展開ではあった。それでもシャマルやリュウノユキナと接戦したことは褒められる。

 その後の東京盃や昨春の東京スプリントでも逃げて5着に粘り、昨秋の東京盃でもトップスタートを切ったが、ドンフランキーにハナを譲って、2列目の外を追走し、4着に善戦している。その後の2戦は調子を崩し、前走の船橋記念でも勝ち馬キモンルビーに4馬身離された4着だったが、今回は立て直されての一戦。今回は(10)テイエムトッキュウを行かせて昨年の東京盃のような立ち回りができる点も好ましく、3番手評価とした。

注 (10)テイエムトッキュウ

 昨年暮れのカペラSの覇者。同レースでは3番枠から好スタートを切ってナを主張。外から内に切れ込んでくる馬もいなかったので、楽々とハナを取り切って、ペースを落とさすに淡々と進めていく。3~4角でも単独先頭、持ったままで2馬身半ほどのリードで直線へ。ラスト1Fでも高速を寄せ付けず、3馬身差で圧勝した。

 前々走の室町Sで同型馬のチェイスザドリームと競り合ってオーバーペースとなり、共倒れをしたことで、前走はテイエムトッキュウが単独先頭、チェイスザドリームが単独2番手と、共存を図る隊列。前々走と比べるとはるかに前有利の馬場であり、展開でもあった。

 今回はテンの速い馬が多数ので外枠で、すんなり逃げられない可能性が高いと見ている。まして今回は始動戦でスタミナ面での不安がある。前走のカペラSではチェイスザドリームとともに万馬券をプレゼントしてくれたが、1番人気の今回は評価を下げたい。

△ (8)クロジシジョー

 4走前のりんくうSでは○(12)アームズレインに3馬身半離された3着だったが、その後に地力をつけて1月のジャニアリーSと2月の令月Sを2連勝した。

 3走前のジャニュアリーSは2番枠から五分のスタートを切ったが、左右から挟まれて後手を踏み、そこから押して外に誘導しながら中団を追走。3~4角の中目から前との差を詰めて4角出口で外へ。ラスト1Fで2列目付近まで上がり、ラスト1Fで早々と抜け出し、外から迫るタイセイブレイズに1馬身差で完勝した。

 前々走の令月Sは大外16番枠から五分のスタートを切って、好位直後の外を追走。3~4角でじわっと2列目外まで上がって直線へ。序盤でじわじわ伸びて3列目付近まで上がり、ラスト1Fでは失速しかけた前2頭をかわして3/4差で勝利した。

 クロジシジョーは自ら動くと甘くなるタイプだったが、前々走では自ら3~4角で勝ちに行って勝利。前走の千葉Sは緩みない流れを終始外々を回るロスを作った影響もあって4着に敗れたが、中間で時計を出していない週もあり、楽をさせた影響もあったのだろう。この中間の追い切りは問題ないが、このパターンはそのまま調子落ちの危険性もあるので評価を下げた。ただし、ここは展開に恵まれる可能性は高い。

△ (4)アポロビビ

 中央のダ1200mのオープンで2度の優勝と2着の実績がある馬。バリバリのオープン馬でありながら、アポロサラブレッドクラブの解散に伴ってサラオクに出品され、税込3000万円を越える落札価格で浦和に移籍した。ただし、オープン連対時の全てのレースは、後方からの追走で、展開に恵まれたものだ。

 南関東移籍後はひと息だったが、昨春の東京スプリントでは(6)ギシギシとティアラフォーカスが競り合って、前後半3F33秒8-後半3F36秒5の速い流で展開に恵まれたこともあり、勝ち馬リュウノユキナと0.9秒差と善戦している。

 また、その後のさきたま杯やオーバルSでも5着と好走しており、ペースが速くなる大レースは合う。今回のメンバーだと展開に恵まれても3着くらいが予想されるが、今回は今年からJpnに昇格したさきたま杯を目標にしている馬が多いようで、実績馬の大半が始動戦。うっかり2着に食い込み、大波乱というパターンも考えられるので、少しだけ買い目に加えることにした。

2024年 ブリリアントCの予想

■本日は前と内が有利な馬場

 昨年の勝島王冠で先週の川崎記念の覇者ライトウォーリアを撃破した。サヨノネイチャが断然の1番人気に支持されている。しかし、昨年の勝島王冠は外差し有利の馬場&展開。逃げたカジノフォンテンにプレッシャーをかけながら砂厚の深い内から2頭目を追走し、最後の直線で早めに抜け出して粘りとおしてハナ差のライトウォーリアのほうが、断トツの好内容だった。

 ライトウォーリアは前記の勝島王冠が強かったこともあり、報知オールスターCでは本命◎、先週の川崎記念では同馬を対抗○に推したのだが、見事に連勝してくれた。

 今回は一転して、前と内が有利な馬場。前が競り合ったり、前有利を意識して早めに動いた場合には外差しも決まっているが、ここはもっとも前走でテンの速い馬が(6)ヒーローコールなので、そこまでペースが上がらない可能性が高いと見ている。

 (10)サヨノネイチャは目下5連勝と勢いもあるが、今回が始動戦でこの先のSⅠ・大井記念が大目標なのは明確。同馬は対抗○評価とし、本命馬は馬場と展開に恵まれる可能性が高い人気薄馬の一発に期待する。

大井11R ブリリアントC ダ1800m
 ◎ (2)ブリッグオドーン
 ○ (10)サヨノネイチャ
 ▲ (5)ランリョウオー
 △ (1)コパノジャッキー
 △ (3)レッドソルダード
 △ (4)ミヤギザオウ
 △ (6)ヒーローコール
 △ (8)マンダリンヒーロー
 △ (12)ナンセイホワイト
結論 馬複2-10,5,1,3,4,6,8,12 (14:12:4:4:4:4:4:4) 複勝2 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (2)ブリッグオドーン

 2020年の東京ダービー4着馬。当時の鞍上、水野騎手は東京プリンセス賞の2着馬リヴェールブリスにも乗れる立場だったが、本馬を選択。後方外から4角で勢いに乗せながら外に誘導し、直線でしぶとく伸びて3着ティーズダンクにクビ差まで迫った。

 ブリッグオドーンは東京ダービー以降、大井1800mで5勝、船橋1800mで2勝。その勝ちパターンが全て逃げ、2列目、好位の外や捲りであるように、揉まれない競馬ができるとしぶとい馬である。そして近走はさらに地力をつけて安定感が増している。

 昨年のこのレースは、ブリリアントカップTRを捲り勝ちした後の一戦でぶっ飛んだが、今年は前走で格下のレースを使って、勝利した後の一戦。前後半4F53秒5-51秒3のスローペースを3番手で進めて勝利と消耗度の小さいレースだったこと、本日は不良馬場で内と前が有利と想定される中で、2列目くらいには付けられそうなことから本命馬とした。

○ (10)サヨノネイチャ

 目下5連勝で前走の勝島王冠を勝利した馬。前走は2番枠から出遅れ。そこから押して中団やや後方を追走。3角で外のロードレガリスが先に動いて、3~4角ではそれを追い駆けて進出し、直線序盤では好位の外。そこからしぶとく伸びて3番手まで上がり、早めに抜け出してラスト1Fで苦しくなったロードレガリス、ライトウォーリアを差し切ってハナ差で勝利した。

 前走では先週の川崎記念を優勝したライトウォーリアに先着。しかし、レース当日は外差し有利の馬場&展開で、ライトウォーリアは逃げたカジノフォンテンにプレッシャーをかけながら砂厚の深い内から2頭目を追走しながらもハナ差まで粘りとおしている。カジノフォンテンが最下位に敗れる流れでのハナ差2着はかなり強く、それもあって先週の川崎記念では対抗○としたが、見事に優勝してくれた。

 つまり、サヨノネイチャはライトウォーリアほど強くないが、ここなら最上位の存在で勢いもある。しかし、今回は始動戦。この先のSⅠ・大井記念が目標と推測されるだけに、ここは対抗評価とした。

▲ (5)ランリョウオー

 2020年の大井記念の覇者で、昨年のブリリアントカップでも2番手から抜け出して勝利した馬。本馬はテンは遅いが、前に行って持久力を生かすのがベストの馬。同型馬が手薄で前の位置を取ってペースが上がらなければ1800mでも通用するが、ベストは2400m戦以上で2022年の東京記念、そして前走の金杯では楽に先行して勝利している。

 昨年のこのレースは逃げ馬不在だったが、今年は(6)ヒーローコールや(3)レッドソルダードが出走しており、昨年よりはテンが速くなりそうな組み合わせ。また、今回は前走2600mからの大幅距離短縮でもあり、楽に前の位置が取れないと見ている。しかし、今回は前走から相手弱化の一戦。ペースがそこまで速くならなければチャンスがありそうだ。

△ (3)レッドソルダード

 JRA時代に逃げて4勝を挙げた馬。昨年2月の3勝クラス、金蹄Sでは1番枠から好スタートを切って逃げたが、向上面序盤でラストヌードルが競ってきたので、これを行かせて2番手で進める。しかし、3~4角で同馬がまさかの故障。ここで再びレッドソルダードが先頭に立たされたが、迷わずペースアップし、1馬身差で直線へ。序盤の伸びはやや地味だったが、徐々に後続を突き放し、最後に甘くなったところを外からバイシュラバナに差され、ハナ差の2着となった。

 レッドソルダードは前記の金蹄Sでは3着馬に2馬身半差をつけており、好内容だった。このように本馬は何が何でも逃げなくてもいいが、決め手がないので逃げがベスト。前走の日吉OPは9番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押してハナへを主張。しかし、キタノオクトパスが外から早々と競り掛けて苦しい展開となり、2着に敗れた。しかし、マイペースで1~2番手を追走できればしぶとく、ここも自分の形のレースが出来れば面白い存在だ。

△ (1)コパノジャッキー

 前走の日吉OPの覇者。前走は10番枠から出遅れ、後方2番手から追走。前走は逃げた(3)レッドソルダードにキタノオクトパスが1週目の3~4角から競り掛けて行って行ったことでオーバーペースとなり、展開に恵まれた勝利だった。

 しかし、コパノジャッキー7走前の橘Sでは出遅れから向上面で捲り切って勝利しているように、マイルよりも追走が楽な中距離の法が好ましく、スタミナもある。今回は内枠に恵まれただけに、警戒しおきたい。

△ (4)ミヤギザオウ

 前々走の金盃TRで2着、前走の金盃では3着と、長距離がベストの馬。前走では14番枠から五分のスタートだったが、促されると行きっぷり良く、2列目の外を追走。1週目の3~4角で外からアンタンスルフレが上がって、スタンド前では好位の中目5番手に下がったが、その位置で我慢。2週目の向上面でセイカメテオポリスがじわっと捲って、3角手前で▲(5)ランリョウオー、セイカメテオポリスがスパートすると、それを追い駆けて3番手で直線へ。最後の直線では前2頭はかわせなかったが、差を広げられることもなく、2馬身半差の3着と善戦した。

 ミヤギザオウは2022年の羽田盃の覇者であるが、同レースでは15番枠からゆっくり出して1角で最内に入れて、最短距離を通して勝利したもの。前後半4F47秒4-後半4F52秒9の超絶ハイペースの消耗戦をイン差から差す形での、展開に恵まれた勝利だった。その後はスピード不足で前に行けず、約2年も勝ち星に見放されているが、ここ2戦は行きっぷりがとても良く、1800m戦の今回でも絶望的な位置からの競馬にはならない気がしている。一考してみたい。

△ (8)ヒーローコール

 今年1月の報知GCは古馬の強豪相手に2着。同レースでは1番枠から五分のスタートを切ってかなり押して行ったが、外のエルデュクラージュのほうが速くて逃げられず。そこから同馬の外を狙ったが、外からマッドルーレットが2番手に上がったので、エルデュクラージュの後ろをスペースを作って追走する形。3~4角では最短距離から前との差を詰めて、直線序盤で逃げ粘るエルデュクラージュの外に誘導。ラスト1Fで同馬が甘くなり、そこで徐々に差を詰めたが、2馬身差までだった。

 本馬は前走で船橋1600mの京成盃グランドマイラーズに出走。当然、ここでも前に行けず5着に敗れたが、前走でマイルの速い流れを経験したことで、今回はレースの流れに乗りやすくなるだろう。今回は馬場と展開に恵まれる可能性が高く、距離もおそらくこれくらいがベスト。ただし、3歳時から大きな成長を見せられておらず、現状はここで能力が足りるのかという不安がある。そのうえで毎度、過剰人気ということもあり、評価を下げた。

△ (6)マンダリンヒーロー

 昨秋のダービーGPではあのミックファイアに0.2秒差まで迫った馬。同レースでは6番枠から好スタートを切ったが、外からミックファイアがハナに行くのを待って、その2番手を追走。3角手前から同馬にプレッシャーをかけ、3~4角では並びかけて行く。4角でマンダリンヒーローが一瞬先頭に立ったが、直線序盤で振り切られ、1馬身半差で2着に敗れた。

 前記ダービーGPは好内容だったが、このレースはミックファイアが本来の能力を出し切れていない。また、昨年の3歳三冠路線はやや低調な面があった。マンダリンヒーローは米国でも通用するスピードの持ち主でもあり、スタートも速いが、末脚を生かす競馬をしているのが良くないと見ている。ただし、マイル戦はやや距離不足で前走での隅田川オープンはやや追走に苦労していた面があったので、1Fの距離延長となるここは警戒したい。

△ (12)ナンセイホワイト

 前走のブリリアントカップTRの覇者。前走は8番枠から五分のスタートを切って、中団中目を追走。向正面で好位の直後まで上がり、3角で内に入れて、3~4角の最内から直線へ。直線序盤で逃げバテしたウェイキーを外からかわしてまた最内に入れ、そこからしぶとく伸び続けて半馬身差で勝利した。

 前走時は外差し有利の馬場。馬場の3~4角の最内から差し切った内容は、着差以上に強いものがあった。しかし、ブリリントTRの勝ち馬は、昨年の◎(2)ブリッグオドーンは9着とまだ走ったほうで、ことごとく2桁着順に終わっている。明日の東京スプリントでもフジノウェ―ブ記念の連対馬が人気でドボンの歴史が続いている。

 例年のブリリアントカップなら、TRの勝ち馬は迷わず消しだが、昨年の暮れからの勢いを考慮し、買い目に加えた。前走のャニュアリー賞ではブリッグオドーンに敗れているが、前有利の展開を考慮すれば情状酌量の余地があった。

2024年 桜花賞+阪神9R以降の予想

あとは本日4番で阪神12Rを追加しますm(__)m。

■今年からはA→Bコース替わり2週目に戻る

 2020年以前はA→Bコース替わり2週目で行われていた桜花賞だが、2021~23年(良馬場)はBコース替わり初週で行われ、内有利で先行馬が1勝、2着2回、3着2回と活躍していた。今年からは再びA→Bコース替わりの2週目に戻る。

 これにより雨の影響が残っていた昨日は2020年以前のように外差しが利いており、昨日の阪神牝馬S(阪神芝1600m戦)では川田鞍上で4番人気と過剰人気だったウインブライルが外から差して2着に食い込んでいる。内が極端に悪いわけではなく、スローペースならば内からでも粘れていたが、ウインブライルが通った位置がおおよそベストだった。

 また、今回はフィリーズレビューを前後半3F33秒8-35秒1のかなりのハイペースで逃げ切った快速馬(15)エトヴプレが出走。同馬が本気で逃げればかなりのハイペースが濃厚だが、距離延長を意識してやや脚をタメて逃げるか、チューリップ賞で逃げた(8)セキトバイーストに行かせて2番手の可能性もある。展開の鍵はエトヴプレが握ることになるが、先行馬も多数なので、スローペースになることはないと見ている。

 本日は馬場が回復しての高速化が見込め、昨日よりも内から粘れると見ているが、展開も踏まえると外から差す馬が優勢となりそうだ。

本日1番 阪神11R 桜花賞 芝1600m
 ◎ (18)チェルヴィニア
 ○ (4)キャットファイト
 ▲ (14)ショウナンマヌエラ
 △ (8)コラソンビート
 △ (9)アスコリピチェーノ
 △ (2)クイーンズウォーク
 △ (3)イフェイオン
 △ (12)ステレンボッシュ
 △ (1)ワイドラトゥール
結論 馬連18-4,14,8,9,2,3,12,1 (10:10:10:10:3:3:3:1) 複勝18 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (18)チェルヴィニア

 ボンドガールが勝利した、超ハイレベルの新馬戦を逃げて2着と善戦した馬。次走の未勝利戦では2番手追走の競馬で勝利。新馬戦は逃げて目標にされてしまったことで最後に苦しくなった点を踏まえ、6番枠から好スタートを切ったが内からハナを主張する馬を行かせて2番手から追走した。最後の直線では逃げ馬を目標に楽な手応え、ラスト2Fで前を捉えるとそこから後続をグングン引き離し6馬身差で圧勝した。ここでは後にアスコリピチェーノが優勝した新潟2歳Sと同等の指数を記録している。

 さらに前走はアルテミスSを優勝。4番枠から出遅れたが、押して中団馬群の中目まで挽回して追走。道中では好位の中目まで上がって2番手のシュシュトディエスを後ろからマーク。3~4角ではコントロールしていたが、前のシュシュトディエスが動いたのでその後ろから馬なりで上がって4角では2列目。直線序盤では外のスティールブルーの後ろに誘導して2番手まで上がり、ラスト2F目で追われるとじわじわ伸びて同馬と半馬身差。ラスト1Fで捉え切ると突き抜けて1馬身3/4差で完勝した。

 このレースは出遅れを挽回し、ラスト2F11秒2-11秒0と加速して勝利するとても強い内容。ここではスウィープフィートが優勝したチューリップ賞と同等、アスコリピチェーノが優勝した阪神JFとは指数で1pt差のレースをしている。これをキャリア3戦目、2歳10月時点で記録しているのだから素質が高い。阪神JFを回避し5ヵ月の休養明けになるが、成長期の3歳馬だけに休養中に成長しているはず。今回は大外18番枠だが、序文で触れた理由から大きな不利にはならないはず。

○ (4)キャットファイト

 デビュー3戦目のアスター賞では2歳重賞で勝ち負けになる指数を記録した馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切り、すっと最内に入れて3番手を追走。道中は2番手のバスターコールをマークしながら3角へ。そこから仕掛けて3~4角の中間で2列目の最内まで上がり、4角出口では半馬身差の2番手。直線序盤ですっと先頭に立ちラスト1Fでは半馬身差のリード。そこから突き抜けると5馬身差で完勝した。

 このレースは秋の中山開幕日で超高速馬場。2歳レコード決着となった中、最短距離を立ち回れたことが好走要因ではあるが、ラスト4F目から仕掛けてぶっち切った内容は高評価できる。キャットファイトはエンジンが掛かってからが強く、長くいい脚が使える馬。本質的に距離はもっとあったほうがいいタイプだ。

 アスター賞後に休養し、復帰してからは調子を崩していたが前走のアネモネSで復活。内空け馬場で外差し有利なレースだったが、1番枠から馬場の悪化した最内を積極的に先行していく形で勝利と再度の上昇気配を見せた。

 阪神JF時のように3番枠から好スタートを切りながらも意図的に中団まで位置を下げず、先行して持久力を生かす形ならマイルの大一番でも通用するはず。できればもっと時計を生かして欲しいところが、1分32秒半ばくらいの決着なら守備範囲だろう。

▲ (14)ショウナンマヌエラ

デビュー2戦目の新潟2歳Sで2着と好走した素質馬。同レースでは6番枠から好スタートを切って、楽にハナを主張し、じわっと内に切れ込む。そこからそれほどペースを落とさずに後続とのリードを広げ、3~4角で息を入れたがそれでも2馬身差ほどのリードで直線へ。ラスト2Fで内からルクスノアに食らいつかれたが、これを振り切って3/4差。ラスト1Fで外からアスコリピチェーノに捉え切られて1馬身差の2着となった。

 前走は夏の新潟開催10日目で時計が掛かり、直線で外へ出すほど伸びる外差し有利の馬場だったが、それを前後半4F47秒7-46秒1とあまりペースを落とさずに逃げ切ったことは評価できる。

 一転して前々走のアルテミスSはコンクリート馬場を楽にハナを取り切ってコントロールし、前半4F48秒0の遅い逃げ。3~4角でもペースを上げず、直線勝負に持ち込み過ぎたために上位馬の決め手に屈して5着に敗退した。また、休養明けの前走チューチップ賞は立ち遅れて後方からの競馬で、この馬の持ち味を生かせていない。

 ショウナンマヌエラは逃げにこだわる馬ではないが、前に行って総合力を生かしてこその馬。今回はアルテミスSの敗戦から、ある程度、レースの流れに乗って先行するだろう。本馬はまだキャリアが4戦と浅く、まだ伸びしろがある馬。あっさり大敗の可能性もあるが、ここで先行することで変わっても不思議ない。思い切って3番手まで評価を上げた。

△ (8)コラソンビート

 ボンドガールが勝利した6月東京の新馬戦では、離された3着だったが、その後は京王杯2歳S優勝を含む3連勝。同レースでは7番枠からやや出遅れたが、そこから促されてじわっと中団外目まで挽回。3~4角では前のミルテンベルクの外に誘導し、直線序盤で追い出されると一気に3番手まで上がる。ラスト1Fでは先頭と3馬身はあった差をしっかり詰めてクビ差で勝利した。

 京王杯2歳Sはコンクリート馬場で前後半3F34秒2-34秒9の緩みない流れ。中団で脚を温存したとはいえ、ラスト1F11秒5と加速する流れを一気に差し切った内容は高評価できる。それを考えると前走のフィリーズレビューは勝って当然の立場だった。

 しかし、その前走は2着に敗退。1番枠から五分のスタートを切り、そこから楽に2列目の最内を取り最短距離を立ち回っての2着。このレースぶりは一見、完璧に映る。しかし、前走は時計の掛かる馬場で前後半3F33秒8-35秒1とかなりのハイペースだった。本来、末脚を生かしてこその本馬が、スタミナが不足しがちな休養明けにもかかわらずレースの流れに乗り過ぎてしまったということになる。

 前々走の阪神JFでは10番枠からやや出遅れたが好位の外目まで挽回。3~4角では2頭分外から2列目まで押し上げて行くも、前のミライテーラーが急に下がったことで本馬も4列目まで下がってしまう。そこでアスコリピチェーノに前に出られ、それを追い駆けたがラスト1Fで甘くなり、内からステレンボッシュにも差されての3着だった。速い流れを、前半で位置を取りに行っての3着は上位2頭よりも内容が上である。

 コラソンビートはピッチ寄りの走法だが、自在性が生かせるという意味ではマイルの方がよく、ゆえに芝1400mも芝1600mもこなせている。陣営は「上手く脚が溜まればマイルも守備範囲」とコメントしており、今回は前に行かない構えのようだ。それならば怖い存在だ。

△ (9)アスコリピチェーノ

 デビューから3戦3勝の阪神JF優勝馬。その前走阪神JFは7番枠から五分のスタート、そこから促して中団中目を追走、道中もコントロールしながら進めていた。3角付近でペースが落ちるとやや掛かり気味になっていたが4角ではスムーズに外に誘導でき、直線序盤は中団列から外のコラソンビートとの叩き合いで3列目まで上がる。ラスト1Fでコラソンビートを振り切ると、内から迫るステレンボッシュをクビ差しのいで勝利した。

 前後半4Fのラップは前半46秒4-後半46秒2。3角で緩みが生じたが、4角ではペースアップしておりほぼ淀みない流れであり、やや展開に恵まれた面もある。しかし、前々走の新潟2歳S後に休ませたことで、中間の追い切りでも成長を感じさせており、実際に指数も前々走からさらなる上昇を見せた。

 今回はぶっつけ本番。阪神JFから直行のローテーションでは同じノーザンF生産馬であるソダシなどが優勝してはいるが、ここで完全にピークを作るのは好ましい臨戦過程ではない。しかし、今回は能力値上位馬の大半が昨年に使ってからの直行であることを考えると、これは大きな減点材料にはならない。また、今年の桜花賞は2020年以前のように3角の下り坂で勢いに乗せていく、外差し有利の決着になりそうなだけに有力だ。

△ (2)クイーンズウォーク

 前走のクイーンSの覇者。前走は大外13番枠から五分のスタートを切って軽く促されたが、じわっと下がって後方の外を追走。道中も後方2列目で進めて、3~4角でもそのまま外を回って4角で外に誘導して直線へ。序盤でで追い出されると中団付近まで上がり、ラスト1Fではそのまま伸びて2列目に。ラスト1Fでは1馬身半差ほどあった先頭との差をしっかり詰めてかわし、内から捌いて上がったアルセナールをクビ差で振り切っての勝利した。

 前走は前後半4F47秒1-46秒0のややスローペースで内と前有利の流れ。それを3~4角で大外を回るロスを作って、最速の上がり3Fタイムで勝利したことは評価できる。クイーンズウォークはまだキャリア3戦と浅く、まだ伸びしろが見込めるだけに警戒した。

△ (3)イフェイオン

 前走のフェアリーSの覇者。前走は13番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと先行。内の各馬を行かせて好位の外目で折り合い重視で進める。3~4角で仕掛けを待って、4角出口で仕掛けながら前のキャプテンネキの外から2列目に上がって直線へ。序盤ですっと反応して先頭列に上がり、ラスト1Fで抜け出す。外からマスクオールウィンに詰め寄られたがクビ差で勝利した。

 前走は円状コースの中山芝1600mの外枠と乗り難しい枠。前後半4F46秒6-47秒4の速い流れを終始外を回りながら勝ちに行って勝利したことは褒められる。イフェイオンもキャリア3戦と浅く、まだ伸びしろが見込める。今回は休養明けになるが、休養中に成長していればチャンスがある。

△ (12)ステレンボッシュ

 阪神JFの2着馬。同レースでは6番枠からやや出遅れたが、そこから少し促して中団中目を追走。道中も動かず、3角でペースが落ちても我慢してアスコリピチェーノの後ろから直線へ。序盤で外目に誘導しアスコリピチェーノ、コラソンビートを追い駆けて3列目付近まで上がる。ラスト1Fで進路を2頭の内に切り替えて伸びるとアスコリピチェーノにクビ差まで迫った。

 このレースはアスコリピチェーノ、コラソンビートを目標に上手く乗られていたというのもあるが、最速の上がり3Fタイムを記録。ラスト1Fの伸びは一番だった。阪神JF時にこのコラムで、復帰戦のサフラン賞が馬体重16kg増で体が緩く、前々走の赤松賞でも体が絞れていなかったことや掛かってコントロールが難しい状態になり能力を出し切れていなかったことから穴馬候補としていた。実際、阪神JFは5番人気ながら2着と結果を出してくれたが、そもそもこのレースが大目標だったはず。

 前走を大目標にした以上、ここではピークに持ってきにくいはずで、また、休養明けはあまり良くないタイプのようにも感じられる。ただし、新馬戦では逃げ馬の逸走に巻き込まれてかなり外に膨らみ、中団中目まで位置が下がったロスを挽回して完勝。サフラン賞ではスプリンターズS当日の内と前が残る馬場状態のなか、後方2番手から4角で大外を回ってハナ差の2着と、前走までは一度もスムーズなレースができていない。それでもまとまった成績が残せているのは素質が高ければこそであり、ここも警戒はしておきたい。

△ (1)ワイドラトゥール

 前々走の紅梅Sの覇者。前々走は大外9番枠からアオって出遅れ、後方外目を追走。そこから徐々に押し上げて3角では中団。3~4角では動かず我慢し、4角で軽く追い出されると、直線序盤でしぶとく伸びて2列目の外。ラスト1Fで先頭との差は1馬身半差ほどあったが、それをしっかり捉えて1馬身差で完勝した。

 前々走で2着に下した相手は後のチューリップ賞の2着馬(10)セキトバーストだから、ここで足りない馬でもない。また前走は前後半3F36秒1-34秒8のスローペースだったために、スムーズな追走だったが、ペースが速かった3走前のファンタジーSでは追走に苦労していたことから、本質的にマイル戦は忙しいと見ている。

 前走のチューリップ賞では、休養明け好走後の疲れ残りの一戦。4番枠からトップスタートを切って一旦ハナに立ち、そこから控えて好位の最内を追走と、先行したこともあって13着と崩れたが、前々走同様に末脚を生かす競馬なら、チャンスはありそうだ。
___________________________________

本日5番 阪神9R 忘れな草賞 芝2000m
 ◎ (6)ヒヒーン
 ○ (4)タガノエルピーダ
 ▲ (3)オオナミコナミ
 注 (2)プシプシーナ
 △ (1)パレハ
 △ (5)ステラクラウン
 △ (8)ジョセフィーナ
結論 馬連6-4,3,2,1,5,8 (18:10:10:4:4:4) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にタガノエルピーダ(-12.3pt)、ヒヒーン(-6.7pt)、プシプシーナ(-5.7pt)、ステラクラウン(-4.0pt)、オオナミコナミ(-3.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ヒヒーン

 昨年6月東京の芝1600mの新馬戦では、2番手追走から最後の直線半ばで抜け出し、ラスト2F11秒2-11秒3で3着馬に4馬身3/4差をつけて勝利した馬。2歳6月の時点としては、高指数でかなり強い勝ち方だった。しかし、その後はそれほど活躍できていないが、ヒヒーンはを溜めるとあまり伸びず、先行すると見せ場のあるレースをする当たりから距離が延びて良いタイプのよう、逃げ馬を徹底マークと勝ちに行く競馬をした3走前の白菊賞では接戦の3着と善戦している。本馬はここでは能力値2位。順調さと距離適性で好走を期待する。
___________________________________

本日3番 福島11R モルガナイトS 芝1200m
 ◎ (10)サンライズオネスト
 ○ (1)アサカラキング
 ▲ (9)クリノマジン
 △ (3)フレッチア
 △ (14)ファイアダンサー
 △ (2)エナジーグラン
 △ (7)ロードベイリーフ
 △ (12)ジャスパージャック
 △ (13)ヴィズサクセス
結論 馬連10-1,9,3,14,2,7,12,13 (12:10:10:10:2:2:2:2) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアサカラキング(-21.3pt)、ゾンニッヒ(-19.3pt)、ファイアダンサー(-17.7pt)、フレッチア、サンライズオネスト(ともに-17.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)サンライズオネスト

 昨春のモルガナイトSの2着馬で、秋のみちのくSでも2着と福島芝1200mは得意。昨年のモルガナイトSは時計の掛かる馬場だったが、8番枠からまずまずのスタートを切って、内から好スタートを切ってハナを主張したヴィズサクセスの外まで上がり、2番手を追走。最後の直線ではヴィズサクセスとともにしぶとく粘り続けて、同馬のクビ差2着と好走している。

 前記のモルガナイトSも、みちのくSも休養明け。サンライズオネストはレースを使い使い込むと行きっぷりが悪くなって成績が落ちる一方、レース間隔を開けると行きっぷりが良くなって好走する馬。今回はまさに今までの好走パターンと同じだ。復活を期待する。
___________________________________

本日2番 中山11R 京葉S ダ1200m
 ◎ (10)パライバトルマリン
 ○ (13)サイクロトロン
 ▲ (14)ジレトール
 △ (2)ジャスパーウィン
 △ (12)ファーンヒル
結論 馬連10-13,14,2,12 (20:16:7:7) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にケイアイロベージ(-26.3pt)、スズカコテキタイ(-25.0pt)、シアージスト(-24.7pt)、メズメライザー(-24.0pt)、サイクロトロン(-23.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)パライバトルマリン

 昨年の関東オークス馬で、ブリーダーズGCでも2着に善戦しているが、マイル戦で逃げて2勝しているように快速型。5走前の東京ダ1600mの3歳1勝クラスでは、12番枠から好スタートを切ってハナを主張。外からタマモロックにプレッシャーをかけられたので、道中はそれほどペースを緩めずに逃げたために、最後の直線ではブライアンセンスにじわじわ迫られる形となったが、踏ん張ってハナ差で勝利をしている。

 また、前記の3歳1勝クラスでは3着馬サンライズフレイム(先週のポラリスS勝ち)に2馬身半差をつけており、古馬3勝クラス通用可能レベルの指数で勝利しており、レベルの高い一戦だった。

 近2走は能力を出し切れていないが、前々走のクイーン賞はタフな馬場で前後半4F48秒0-50秒8のオーバーペースの逃げて苦しくなっての3着敗退。前走の根岸Sは1Fの距離短縮で中央の高速ダートで追走に苦しみ、やや置かれ気味だった。今回は前走からさらに1Fの距離短縮だが、中央の馬場&ペースにも慣れてくるだろう。素質馬の覚醒に期待する。
___________________________________

本日4番 阪神12R 梅田S ダ1800m
 ◎ (4)テーオーグランビル
 ○ (2)ジュタロウ
 ▲ (8)アウトレンジ
 △ (3)マルカアトラス
 △ (12)オメガタキシード
 △ (1)ポッドボレット
 △ (5)ヒミノフラッシュ
 △ (7)メイクザビート
結論 馬連4-2,8,3,12,1,5,7 (15:15:7:7:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジュタロウ(-22.7pt)、テーオーグランビル(-22.0pt)、グーデンドラーク(-21.0pt)、アウトレンジ(-20.3pt)、ヒミノフラッシュ、オメガタキシード(ともに-18.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)テーオーグランビル

 芝1600mでデビューして、3連勝したかなりの素質馬。前走の伊丹Sは初めてのダートだったが、3着に食い込む驚きの走りを見せた。前走は1番枠から好スタートを切って、好位直後の最内を追走。3~4角で前との差を詰め切ったために、ここで包まれ、直線序盤では前が壁。前の(13)グーデンドラ―クの後ろから進出して進路を確保すると、そこからしぶとく伸び続けて2着グーデンドラ―クに3/4差まで迫った。

 テーオーグランビルは初ダートでもスタートも砂を被っても問題なかった。今回はダートに慣れて前進が見込める、素質の高さから、今後ダートでかなり活躍する馬になると見ている。

2024年 阪神牝馬S・NZT+福島9R以降の予想

本日は下記の6レースで終了です。

■外から差す馬が有利の馬場

阪神芝は朝の時点でクッション値9.3、良馬場でスタート。先週とほぼ変わらない馬場状態で、3分所(中目)が伸びている。内も極端には悪くないが、外から差す馬が有利である。さらにここは小頭数で逃げ馬不在。スローで流れて3~4角のペースアップが想定されるだけに、3~4角の下り坂で勢いに乗せられる馬が有利と見て予想を組み立てたい。

本日1番 阪神11R 阪神牝馬S 芝1600m
 ◎ (1)マスクトディーヴァ
 ○ (10)モズゴールドバレル
 ▲ (2)ゴールドエクリプス
 注 (9)ウンブライル
 △ (3)テンハッピーローズ
 △ (4)サブライムアンセム
結論 馬連1-10,2,9,3,4 (20:10:10:5:5) 複勝1 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (1)マスクトディーヴァ

 昨秋のローズSを優勝し、秋華賞でも2着と好走した4歳馬。秋華賞は7番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚はひと息で中団中目から追走した。そこから徐々に位置を下げ、向正面では中団やや後方。ペースが上がらず、3~4角で外の各馬が動くのに対して本馬は中目で包まれ、4角でかなり遅れて外に誘導。直線序盤では中団列だったが、ラスト1Fでグンと伸び、早めに抜け出した勝ち馬リバティアイランドに1馬身差まで迫った。

 秋華賞は前半、中盤ともペースが上がらず、かなりのスローペースだった。リバティアイランドは好位の中目から3角で外に出し、4角で仕掛ける完璧な立ち回りだったのに対して、本馬は仕掛けが遅れての敗戦。リバティアイランドが休み明け初戦だったとはいえ、3角で上手く誘導できていれば、もっと際どい決着になっていたはず。現4歳世代はレベルを疑問視されているが、本馬はここで能力値1位、最高値も1位の存在。

 前走の東京新聞杯は6番枠から派手に出遅れ。もう単独の最後方で進めるしかなかったが、道中で外に進路を取って後方馬群の外まで挽回する。3~4角でも後方外から促され、直線序盤で追われるが伸びは地味。ラスト2Fでようやく中団列まで上がり、ラスト1Fでバテた馬をかわして3列目くらいまで上がったが、6着に敗れた。

 前走は当コラムで芝2000mで後方からレースをした後のマイル戦で、「出遅れてテンに置かれ、ポジションが悪くなる可能性が高い」と綴ったが、想定を上回る大出遅れで最序盤で後方列と6馬身差はあった差を、かなり脚を使って挽回しており、とても苦しい競馬になった。前々走の秋華賞を大目標とし、そこで好走した疲れもあったのだろう。しかし、休養明け2戦目の上積み、この距離に慣れての上積みが期待できる。現在の外差し有利の馬場も、この馬にとっては願ってもない条件だろう。
___________________________________

■過去10年の連対馬20頭中半数の10頭が馬番1~6番

 ニュージーランドTが行われる中山芝1600mは、高低差が5.3mある芝コースの最高地点からスタートして2角まで緩やかに下り、外回りの向正面から3~4角に向かって約4.5m下って行く円状コース。最初のコーナー(2角)までの距離が約240mと短いため、外枠の馬は外々を回らされることが多く、特に多頭数の外枠は不利。過去10年の連対馬20頭中半数の10頭が馬番1~6番(内、5,6番がそれぞれ3勝)となっている。

 ただし、2020年のように馬場の内側が悪化し、ハイペースが発生すると外差し決着となる場合もある。先週は馬場の内側がやや悪化していたが極端ではなく、本日はクッション値9.2の稍重発表だったが、ここから回復していくことが想定される。その上で先行馬多数の組み合わせだけに、内目の枠から差せる馬が有利と見て予想を組み立てたい。

本日2番 中山11R ニュージーランドT 芝1600m
 ◎ (3)ボンドガール
 ○ (1)カズミクラーシュ
 ▲ (2)ドリーミングアップ
 △ (13)ブライトマン
 △ (14)オーサムストローク
 △ (16)サトミノキラリ
 △ (9)デビッドテソーロ
 △ (10)エイムフォーエース
結論 馬連3-1,2,13,14,16,9,10 (12:10:8:8:8:2:2) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ボンドガール

 昨年6月の東京芝1600mの新馬戦では、後の活躍馬たちを相手に勝利した馬。この新馬戦では4番枠から2列目の最内を追走し、ラスト2F目で前2頭の外に誘導されると、ラスト1Fでコラソンビート、チェルヴィニアを捉えて3/4差で勝利。このレースで記録した上がり3Fタイムは、同日の安田記念のシュネルマイスターの上がり3F32秒822勝クラス・香港JCTに出走したドゥレッツァ(後の菊花賞馬)の上がり3F32秒7には劣るが、同日の東京芝では堂々の3位となる33秒0を記録している。

 前走のサウジアラビアRCでは2着に敗れたが、同レースは前半3Fのペースが速く、3~4角でペースダウンする展開。それを3番枠から出遅れて、前半から掛かり気味になりながら中団中目まで押し上げ、3~4角では我慢させており、レースの流れと噛み合っていなかった。それでも2着と好走したのは実力の証。この時点でキャプテンシーが勝利したジュニアCと同等のここでトップタイの指数を記録している。ボンドガールは外傷で阪神JF回避し、6ヵ月の休養明けとなるが、3番枠と枠にも恵まれたこの馬の高い素質に期待したい。

○ (1)カズミクラーシュ

 デビューから上昇一途で前走の未勝利戦を勝利した馬。前走は8番枠から出遅れたが、そこから促されてじわっと位置を上げ、3角手前では好位の中目。3~4角では仕掛けを我慢し、4角出口では2列目の外。序盤でしぶとく伸びて楽々と先頭に立ち、ラスト1Fでは1馬身差のリード。そこから後続を突き放し、食らいつくツーネサンに2馬身半差、3着馬には4馬身半差で完勝した。

 前走は阪神大賞典当日の時計の掛かる馬場で、前後半46秒6-47秒1の平均ペース。ある程度、緩みなく流れた中で出遅れを挽回し、勝ちに行く競馬で勝利したことは高評価できる。今回はマイルの重賞で前走よりもペースが上がる可能性が高いだけに、勝ちに行く必要性もないはず。内々を立ち回れる1番枠も良いので、対抗評価とした。
___________________________________

本日4番 福島9R ひめさゆり賞 芝2000m
 ◎ (3)アスクナイスショー
 ○ (11)クイーンズワーフ
 ▲ (4)ナムラフッカー
 △ (2)ツルマウカタチ
 △ (5)オールデュスヴィラン
 △ (8)キープカルム
 △ (7)ヴァンヴィーウ゛
 △ (1)サクソンジェンヌ
 △ (9)ペプチドヒナタ
結論 馬連3-11,4,2,5,8,7,1,9 (10:10:7:7:7:5:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にキープカルム(-12.0pt)、アスクナイスショー(-7.7pt)、ヴァンヴィーヴ(-7.3pt)、サクソンジェンヌ(-6.0pt)、アスクナイスショー(-7.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)アスクナイスショー

 前々走の京成杯では、逃げて勝ち馬ダノンデザイルと0.4秒差(6着)と能力の高さを見せた馬。前走の1勝クラスは重馬場発表と馬場が悪く、実質オーバーペースの2番手と先行したやめに苦しくなった。今回は福島開幕日の3番枠と枠にも恵まれ、前で流れに乗ればチャンスがある。
___________________________________

本日5番 福島10R 花見山特別 芝1200m
 ◎ (5)リシャールケリー
 ○ (2)ハクサンパイオニア
 ▲ (4)ランドオブラウ゛
 注 (14)ヴィントミューレ
 △ (1)オックスリップ
 △ (3)チュウワスプリング
 △ (7)ポルタフォルトゥナ
 △ (10)ハピネスアゲン
 △ (13)ニシノコウダイ
結論 馬連5-2,4,14,1,3,7,10,13 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にリシャールケリー( -12.3pt)、トールキン(-11.7pt)、ヴィントミューレ(-11.3pt)、ポルタフォルトゥナ(-10.7pt)、ハピネスアゲン(-10.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)リシャールケリー

 前走の小倉芝1200mの1勝クラスでは逃げて2着に2馬身半差、3着に5馬身の差をつけて完勝し、1クラス上の指数を記録した馬。デビュー3戦目の初芝の1200m戦では、出遅れて能力を出し切れなかったが、最速の上がり3Fタイムを記録しており、芝適性の一端は見せていた。リシャールケリーは3走前から芝路線に転向して上昇。まだ芝のキャリアは4戦と浅い成長期の4歳馬だけに、その勢いに期待した。
___________________________________

本日3番 福島11R 吾妻小富士S ダ1700m
 ◎ (8)ペースセッティング
 ○ (7)サンマルレジェンド
 ▲ (9)プリンスミノル
 △ (4)ナチュラルハイ
 △ (1)メイショウウズマサ
 △ (14)ロッシュローブ
 △ (3)ハギノアトラス
 △ (11)メイショウカズサ
結論 馬連8-7,9,4,1,14,3,11 (10:10:10:8:8:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にペースセッティング(-26.3pt)、ロッシュローブ(-25.7pt)、ナチュラルハイ(-23.7pt)、メイショウカズサ、ブラックアーメット(ともに-23.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ペースセッティング

 4走前のダ1400m戦、桂川Sでは初ダートながらいきなり勝利した馬。4走前は2番枠から出遅れたが、二の脚で挽回し、好位の最内を確保。3~4角では最短距離を通して逃げ馬の直後まで上がり、直線序盤で逃げ馬の外に出されると、楽に2番手に上がる。ラスト1Fで早々と逃げ馬を捉え、そこから抜け出して4馬身差で完勝した。

 4走前はキックバックを食らっても気にする素振りもなく、オープン通用級の指数を記録。その後は徐々に距離を延ばし、前々走ではダ1700mのOP・門司Sで2着と善戦した。

 前走のバレンタインSは前々走から1.5F距離を短くしたために、やや置かれ気味ですんなり流れに乗り切れなかったが、無理目に好位の中目に取り付いて勝ちに行く競馬。3~4角で2列目付近まで上がり、ラスト1Fでは先頭に立ったが、外から2頭に差されて3着。最後は目標にされたぶん甘くなったが、負けて強の競馬だった。今回は前々走と同距離の1700m戦。前走で行き切ったことで、ここはスムーズにレースの流れに乗れるはず。巻き返しが期待できる。
__________________________________

本日6番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (12)ダイリュウホマレ
 ○ (10)サクハル
 ▲ (8)ヒビキ
 △ (9)ルクスメテオール
 △ (13)ストリンジェンド
 △ (3)メイショウヒヅクリ
 △ (4)ビップシュプリーム
結論 馬連12-10,8,9,13,3,4 (10:10:10:10:5:5) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にストリンジェンド(-16.3pt)、プレイテシア(-15.0pt)、ヒビキ、ルクスメテオール(ともに-13.0pt)、サクハル(-12.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ダイリュウホマレ

 デビュー戦から2連勝。前々走では、2勝クラスでいきなり2着した素質馬。前々走は12番枠から五分のスタートを切って中団の外を追走。3角手前からじわっと押し上げて、4角2列目の外から直線へ。そこからしぶとく伸び続けてラスト1Fで逃げ馬を捉えて先頭に立ったところを外から差されてクビ差の惜敗だった。

 前走はまずまずのスタートを来て、じわっと逃げたが外からプレッシャーをかけられて展開が厳しくなった。レース間隔を詰めたことも良くなかったようだ。今回はそこから立て直されての一戦。前走の厳しい競馬の経験を生かして巻き返しに期待する。

2024年 川崎記念の予想

■昨日は内2頭分が明確に有利な馬場、さて今日は?

 昨日のクラウンCでは2列目の最内を立ち回ったシシュフォスが優勝し、3列目の最内のアムクラージュが2着。そして最内を逃げた7番人気のツキシロが4着に善戦したように、昨日の川崎は明確に最内有利。また3列目の内から2頭目のアジアミッションが3着、外2番手のライゾマティクスが4着だったように、内から2頭目も悪くないが、3頭目はかなり苦しいレースになっていた。

 内有利ということは、馬場の良いところを選択できる逃げ、先行馬が有利ということ。本日は前の影響で外差しも徐々に効き出しているが、このレースは逃げ馬不在ということもあり、昨日の傾向を踏襲する形で予想を組み立てたい。

川崎11R 川崎記念 ダ2100m
 ◎ (7)アイコンテーラー
 ○ (10)ライトウォーリア
 ▲ (8)グランブリッジ
 △ (2)セラフィックコール
 △ (4)ノットゥルノ
 △ (6)グロリアムンディ
 △ (9)ディクテオン
結論 馬複7-10,8,2,4,6,9 (8:8:10:8:8:8) 複勝8 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (7)アイコンテーラー

 休養明けで初ダートとなった5走前のBSN賞を完勝すると、4走前ののシリウスSでも2着と善戦し、3走前のJBCレディスクラシックを優勝と一気に上昇した馬。

 3走前は4番枠から五分のスタートだったが、促されるとすっと行き脚がついて先行。道中は内からハナを主張したヴァレーデラルナにある程度プレッシャーをかけながら追走した。3角手前で同馬に並びかけ、3~4角で先頭。捲ってきたテリオスベルに抵抗しながら2頭で並走して直線へ。序盤で同馬を振り切り、一気に抜け出して4馬身差をつけ、最後までその差を守りきって完勝した。

 当時の大井は青森県の六ケ所村産+東通村産から、粒が大きいオーストラリア産に入れ替えられ、砂厚も8㎝→10㎝に変更。かなり時計が掛かる状況下で、前後半4F49秒8-51秒0のハイペースだったが、これを2番手から楽に抜け出して優勝したことは高評価できる。

 前々走のチャンピオンズCは3走前を大目標にした後の一戦。内と前有利の馬場&展開を14番枠から外々を回る競馬。それ以前に初めて被る砂を嫌がって進んで行かずの14着大敗で、能力を図る意味では度外視できる。

 また、そこから立て直された前走の仁川Sでは、内と前有利の展開を大外16番枠からトップハンデ57kgを背負っていた影響もあってハナを取り切れず、終始好位の外々を回って3着敗退。逃げ馬不在のここなら、内々、前々で流れに乗っての巻き返しが期待できる。

○ (10)ライトウォーリア

 2021年の中央OP・太秦S(京都ダ1800m)では11番枠から押っつけて2番手を追走し、ゴール寸前で逃げ粘るサンライズソア(JBCクラシック&チャンピオンズカップの3着馬)をアタマ差で差し切り、後に帝王賞を2連覇するメイショウハリオの追撃をアタマ+アタマ差退けて勝利した馬。

 ライトウォーリアは9走前の埼玉栄冠賞では逃げて3馬身差の圧勝、7走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して、2馬身差で完勝しているように、揉まれない競馬ならば好走する馬。前走の報知オールスターCでも大外9番枠から好スタートを切って、二の脚でハナを取り、そこから徐々に後続に差を広げて大逃げの形。最後までナニハサテオキに食らいつかれたが、前後半62秒6-67.2と極端なハイペースに持ち込んでの、3着馬に6馬身差、ナニハサテオキとクビ差の逃げ切り勝ちは評価できる。

 逃げて二連勝するのは簡単ではないが、今回は逃げ、先行馬が手薄で楽にハナを主張できることもあり、思い切ることにした。

▲ (8)グランブリッジ

 ダートグレードで4勝、2着5回の実績馬。川崎2100mでは一昨年の関東オークスと昨年のエンプレス杯を優勝の実績がある。昨年のエンプレス杯では2番枠から出遅れ、中団やや後方を追走。向正面で外に誘導し、3角手前から進出開始。3~4角で3頭分外から位置を押し上げ、4角では先頭のサルサディオーネとは1馬身差。直線序盤で同馬を交わして先頭に立つと、じわじわ差を広げて2馬身半差で完勝した。

 グランブリッジは前々走の名古屋GPでも2着に善戦しているように、ダ2100mがベスト。前走の佐賀記念は2番枠で終始砂厚の深い内を先行して4着に敗れたが、得意舞台のここでの巻き返しを期待したい。今回は9番枠と外目の枠に入ったが、この距離なら幅広い立ち回りができるので、崩れずに上位争いに加わってくると見ている。

△ (2)セラフィックコール

 デビューから5戦5勝のスピード出世で、初めてのダートグレード挑戦となった3走前のみやこSでも最後の直線で1頭だけ違う脚色で伸びて勝利した馬。デビューから前走のダイオライト記念まで出遅れ続きだったが、前走では五分のスタートを切って圧勝した。

 前走は1番枠から五分のスタートを切ると、楽に好位の最内を追走。テリオスベルがいつものように捲ってスタンド前で先頭に立ち、セラフィックコールはやや離れた4番手を追走する形となった。2周目の3角でハギノハイグレイドが仕掛けると、それを追い駆けて進出し、4角では2番手のハギノハイグレイドに並びかけて直線へ。直線でハギノハイグレイドをかわして2番手に上がると、ラスト1Fでテリオスベルをしっかり捉えて、4馬身差で完勝した。

 前々走のチャンプオンズCは内と前有利な馬場&展開。12番枠から出遅れて最後方で進めていたが、捲れるタイミングがなく後方列の外のまま3角を向かえる形。4角で大外をぶん回して置かれ、最後の直線でも後方列だったために10着に敗退した。前々走はスタートが悪かったのもあるが、突き詰めると距離1800mは忙しい。

 今回は川崎2100mが舞台。2番枠にも恵まれ、前走のようにスタートさえ決めてしまえば、チャンスは十分にある。しかし、今回は休養明けのダイオライト記念で自己最高指数を記録した後の一戦。疲れが残って前走から指数ダウンの危険性もあるため、評価を下げた。

△ (4)ノットゥルノ

 昨年のジャパンダートダービーの覇者であり、同年の東京大賞典の2着、昨年のJCBクラシック2着と大井2000mの舞台が大得意なイメージが強かったが、前走の佐賀記念ではそれを払拭。前走では11番枠から五分のスタートを切って好位直後の外を追走。2周目の3角手から仕掛けて、4角で一気に先頭。そこから後続を突き放して4馬身差で完勝した。

 前走は圧勝だったが外差し有利の馬場で、上手く砂厚が浅い外を通せていた。前走は噛み合っての好走ではあるが、今回の4番枠ならば6つのコーナーを好位の内目を立ち回れる優位性がある。

△ (6)グロリアムンディ

 芝では1勝クラスで頭打ちだったが、ダートに路線転向すると1勝クラス勝ちから一気に重賞のアンタレスSで2着するまで急上昇した馬。グロリアムンディの持ち味はタフな馬場、タフな展開で他馬が消耗する中、しぶとく脚を使ってくること。昨年のダイオライト記念では9馬身差で圧勝し、自己最高指数を記録している。

 前記のダイオライト記念は、1番枠から五分のスタートを切り、軽く促されて好位の内目を追走。そこからじわっと控えて道中は中団中目。2周目の向正面で徐々にペースが上がって行く中で、わりと楽な手応えで内から3角へ。そこでやや詰まったが、ワンテンポ待って砂の深い最内から押し上げ、4角ではもう先頭。2馬身差ほどのリードで直線を向かえると、一気に後続を引き離して5馬身。ラスト1Fでさらにぶっちぎって9馬身差の圧勝だった。

 昨秋以降が不振だが、今回はそこから立て直されての一戦。今回はダイオライト記念時ほど馬場がタフではないが、地方のダートグレードの交流戦は持って来いの条件。警戒はしておきたい。

△ (9)ディクテオン

 3走前の浦和記念と前々走の名古屋GPを連勝した馬。3走前は10番枠から出遅れて、最後方からの追走。2周目の2角からじわっと動いて向上面に入ると外から一気に位置を上げて、3角では好位の外。4角で先頭列に並びかけ、直線序盤でミトノオーを捉えると、そこからどんどん差を広げて、2馬身半差で完勝した。

 3走前はミトノオーのマイペースの逃げが決まる可能性が高いと見て、後方からの追走になるであろうディクテオンは評価を下げたが、後方からの追走になるディクテオンは評価を下げたが、ラスト5F付近から動いて、最後までしぶとかったことに驚かされた。前々走の名古屋GPは3走前ほど鮮やかな捲りではなかったが、大外12番枠から出遅れて後方から進めて、2角からじわっと進出して2馬身差で完勝している。

 名古屋GPから直行した前走のダイオライト記念は、2015年のシビルウォー、2021年のマスターフェンサー同様にスタミナ切れを起こし、4着と敗れたが、ひと叩きされての今回は巻き返しが期待できる。ディクテオンは中央の馬だが鞍上は南関の本田重騎手。同騎手は船橋の騎手だが4月1日の川崎に騎乗しているので、9番枠だが上手く内に入れてくる可能性もある。

2024年 クラウンCの予想

■内枠逃げ天国、外枠差し地獄

 川崎は日本一小回りでコーナーがきついコース。トラックバイアスが生じていないとするならば、内が断然有利なコースだが、ダートが軽いとこの傾向に拍車が掛かる。特に差し馬はコーナーの外を回ることになるのでタイムロスが大きくなり、結果的に前を残してしまうという構造だ。また、コーナーロスを作りたくない差し馬が、早めに動いて失速してしまうパターンもある。

 昨日の川崎は逃げ馬の成績が【6・2・1・3】。馬番1番は1着1回、2着1回、3着1回。馬番2番は1着3回、2着1回、3着1回。馬番3番は1着1回、2着1回、3着1回。本日は馬場回復化の傾向だが、川崎は粘土質が高く、一気には回復しないので、昨日の傾向は踏襲する可能性が高いと見ている。

川崎11R クラウンC ダ1500m
 ◎ ライゾマティクス
 ○ (5)アジアミッション
 ▲ (8)ゴールデンブザー
 注 (2)シシュフォス
 △ (3)アムクラージュ
 △ (6)クニノトキメキ
 △ (1)パンセ
 △ (4)ツキシロ
結論 馬連11-5,8,2,3,6,1,4 (14:12:8:6:6:2:2) 複勝11 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (11)ライゾマティクス

 昨年の鎌倉記念の2着馬。同レースでは10番枠から好スタートを切ったが、テンの速いモンゲースパイ、内から前を主張するサントノーレを行かせて3番手を追走。3角で2番手のサントノーレが先頭に立ったが、4角外から同馬に並びかけて直線へ。序盤は並走状態だったが、最後にサントノーレがもうひと伸びして2馬身半ほど離された。

 しかし、サントノーレはその後、中央馬が相手の全日本2歳優駿3着、雲取賞3着、そして先々週の京浜盃で7馬身差で圧勝してしまうような馬。それを考えれば強い内容であり、3走前のニューイヤーCでも3角から2頭分外を回って前のギガース、クルマトラサンにプレッシャーをかけていく競馬で、2着クルマトラサンに半馬身差まで迫っている。

 前走のネクストスター東日本は2番枠。外から被されたくないライゾマティクスは積極的な逃げ。ここではギガースに早めにプレッシャーをかけられる形となり、苦しくなって6着に失速した。しかし、今回はニューイヤーC時よりも相手弱化。今回11番枠で内からハナを主張する(4)ツキシロをマークしていける点も好ましく、本命馬とした。

○ (5)アジアミッション

 前走のネクストスター東日本の3着馬。前走は前々走から1Fの距離短縮だったこともあり、9番枠からスタートでせかすと内にヨレ、中団やや後方から追走。1角で上手く最内に入れ、向正面でじわっと動いて3角に入ったが、前も外の馬も手応えが悪く、包まれてしまう形。4角で外に誘導して進路を作り、そこから追い出されると、しぶとく伸びて前に迫り、3着と好走した。

 前走は前後半3F37秒8-41秒1のかなりのハイペース。展開に恵まれた面はあったが、そこまでスムーズなレースでもなかったのも確か。今回も川崎を知り尽くした山崎誠騎手が鞍上。前走同様に1角で内に入れてくる可能性が高いことと、今回も逃げ、先行馬多数でペースが速くなりそうな組み合わせだけに、対抗評価とした。

▲ (8)ゴールデンブザー

 前走のスターバーストCの2着馬。前走は逃げ馬不在。5番枠から好スタートを切って、「他が行くなら2番手てもいい」というゆったりとした逃げ。3~4角で外からマッシャーブルムが並びかけてくると、同馬に抵抗してスパート。4角ではマッシャーブルムに前に出られたが、直線序盤で差し返し、最後はまたマッシャーブルムが差し返してのクビ差だった。

 マッシャーブルムは次走の京浜盃で中央馬を相手に果敢に逃げて6着と見せ場を作った馬。同馬を相手にしぶとさを見せてクビ差ならば、ここはチャンスがある。今回は前走から2Fの距離短縮となるがスタミナを生かしたいタイプなので大井よりも時計が掛かる川崎は歓迎だろう。ハナに行かなくても問題ない馬なので、ここは期待する。

注 (2)シシュフォス

 休養明けの前走アクアマリンCでは、馬体重14kg増と成長した姿を見せて快勝した馬。前走は3番枠から好スタートを切って、楽にハナを主張。マイペースで逃げていたが、3角でキタノヒーローが半馬身差まで迫ると、そこからスパート。徐々に差を広げ、最後の直線序盤で2番手に上がったマコトロクサノホコにも差を詰めさせることなく、2馬身半差で完勝した。

 前走は自身の逃げで上がり3F 最速 タイムを記録。3着馬には7馬身半差をつけており、文句なしの勝ちっぷりだった。前走から前進があれば、重賞のここでも勝ち負けになるが、今回はその疲れが懸念されるところである。よって、評価を下げた。

△ (3)アムクラージュ

 5走前の浦和1400m戦、ルーキーズサマーCの優勝馬。5走前は大外12番枠から五分のスタートを切って1角では3番手。そこから位置を上げ、2角出口では2番手。向上面では先頭ライゾマティクスにプレッシャーをかけていき、3角ではもう先頭。そこから徐々に後続との差を広げて、最終的には5馬身差で圧勝した。

 アムクラージュはマイル戦では案外な結果だが、前々走のニューイヤーC、前走のネクストスター東日本ともに4着に善戦。前走は稍重の川崎らしく、4角まで内を通した馬が1~3着と独占する結果。しかし、本馬は11番枠から好スタートを切りながらも外から前に行く馬を行かせて中団中目を追走。これにより展開には恵まれたが、上位馬に対してコーナーロスが大きく、3着の○(5)アジアミッションから4馬身離される結果となった。

 前走時は序盤で内に入れる選択もあったが、それをやらなかったのは砂を被らせたくなかったからだと推測される。前々走時に向上面の半ばから前3頭との差を詰めようとした際、キックバックを嫌がって差を詰められず、最後の直線で外に誘導するとそこからしっかり伸びて勝ち馬ギガースに3馬身差まで迫っている。これを考えると今回の距離自体はいいのだが、内有利の川崎1400mは減点材料だ。

△ (6)クニノトキメキ

 前走のOP・椿賞の勝ち馬。前走は10番枠から五分のスタートを切って中団外目を追走。向正面でかなり追って3角の外から徐々に進出開始し、2列目の外4番手で最後の直線へ。バテた馬をかわして3/4差で勝利した。

 前走はタフな馬場で前後半4F51秒7-後半54秒9のかなりのハイペース。展開に恵まれての勝利であり、最後まで逃げ粘った(4)ツキシロのほうが強かったといえるが、逃げ馬は好走後のダメージが大きいことから、クニノトキメキのほうを上の評価にした。

△ (1)パンセ

 3走前の鎌倉記念の3着馬。4走前は1番枠から五分のスタートを切って、序盤は無理なく中団やや後方を追走。最内からじわっと上がって3角では中団。3~4角で外に誘導しながら好位まで押し上げて直線へ。そこからしぶとく伸びて2着◎(11)ライゾマティクスにアタマ差まで迫った。

 3走前は3角1,2番手馬のワン、ツー決着だったように、前有利の流れをメンバー最速の上がり3Fを駆使しての3着。1番人気に支持された前々走のインテリパワーMは、スローペースを意識して逃げ馬にプレッシャーをかけに行き、自身も苦しくなって5着に失速。また、前走のネクストスター東日本は9着だったが、12番枠でコーナーロスが大きい競馬になってしまったことが、主な敗因。今回は最内枠を利して上手く立ち回れれば一発ありそう。

△ (4)ツキシロ

 前走のOP・椿賞の2着馬。前走は6番枠から五分のスタートだったが、押して押してハナを主張しての逃げ。向正面からバハマフレイバーにプレッシャーをかけられ、オーバーペースの逃げとなり、外からの差しが台頭する展開となったが、最後までしぶとく粘り通し、3/4馬身差に好走した。

 前走はタフな馬場でかなり厳しい展開を逃げ粘る強い内容だったが、消耗度の高いレースになってしまったことがネック。3走前の初夢賞を勝利した後の、前々走・青鵐賞で12着と大敗しているように、差し馬よりも逃げ馬のほうが連続好走が難しいもの。よって、評価を下げた。