2022年 日本テレビ盃の予想

日本テレビ盃はかつては同年の帝王賞の上位馬が出走してくるレースでしたが、2019年にジャパンダートダービーを勝った3歳馬クリソベリルがこのレースを優勝して以来、3歳馬の出走が目立つようになりました。今年は3歳馬が3頭出走。昨年のJBCクラシックを制したミューチャリーが始動戦となるだけに、3歳馬にも十分チャンスがあるでしょう。

船橋11R 日本テレビ盃 ダ1800m
 ◎ (12)ペイシャエス
 〇 (6)クラウンプライド
 ▲ (10)ギガキング
 注 (7)サルサディオーネ
 △ (1)フルデプスリーダー
 △ (3)ノットゥルノ
 △ (5)マンガン

 ■有力馬の紹介

 ◎ (12)ペイシャエス

 前々走のユニコーンSの覇者。前々走は前半3F目からゴールに向かって減速していく消耗戦となりましたが、5番枠からまずまずのスタートを切って好位の中目を追走し、道中も積極的に促されてついていく形。ラスト2Fで外を通して、そこからしぶとく伸びての勝利でした。

 前走のジャパンダートダービーは、7番枠から五分のスタートを切って先行したものの、外から次々と内に切って来られて外に出せず、前が止まらない展開の中、3~4角で包まれて、最後の直線で外に出したものの仕掛けが遅れる不利があって、(3)ペイシャエスと3/4差の2着。本馬はタフな流れの前々走を先行策で制しているように、前に行って持久力を生かすタイプ。ダートが重くタフな流れになる今の船橋は向いているでしょう。ここでの前進を期待します。

 〇 (6)クラウンプライド

 新馬戦、もちの木賞と連勝した馬。もちの木賞は大外13番枠から二の脚速く3番手まで上がり、道中はやや行きたがる面を見せていたものの、最後の直線では余裕たっぷりに早々と先頭に立ち、2着ウェルカムニュースに3馬身差をつけて快勝。3着馬には11馬身差をつけており、11月の2歳1勝クラスとしては高指数での勝利でした。

 それを証明するかのように、2着ウェルカムニュースはその後、2勝クラスの瀬波温泉特別を勝利し、先々週の3勝クラス・JRAアニバーサリーでは3着と好走しています。その次走のヒヤシンスS当日は、極端に内と前が有利な馬場を出遅れて、さらに挟まれて後方外から追い上げる形となったもの。

 また、ヒアシンスS後方外からの競馬となって敗れたブリッツファング、タイセイドレフォン、ウェルカムニュースは、その後のグレードレースや3勝クラスで活躍いる馬がほとんど。このことからも有力と言えるでしょう。前走のケンタッキーダービーは逃げ馬に競り掛けていくオーバーペースの競馬で13着大敗を喫しましたが、立て直されての今回は巻き返しに期待します。

 ▲ (10)ギガキング

 昨秋のダービーグランプリから目下3連勝で今年2月の報知グランプリCを勝利した馬。特に報知グランプリCは5番枠から出遅れたものの、逃げたキャッスルトプの2番手外でプレッシャーをかけて行く競馬。同馬が失速した3角手前で先頭に立って後続との差を広げ、2着のキタノオクトパスに2馬身差、3着馬ゴールドホイヤーに5馬身差をつけての完勝と津陽内容でした。今回は休養明け3戦目、本来の能力を出し切れれば、相手強化のここでも通用の余地があるでしょう。

 注 (7)サルサディオーネ

 昨夏のスパーキングレディーCで後のJBCレディスクラシックの1着馬テオレーマ、3着馬リネンファッションを撃破し、秋の日本テレビ盃では強豪牡馬を撃破した逃げ馬。一昨年のこのレースや今年のマリーンCやスパーキングレディーC時のように、競り掛けられたり、突っつかれたりすると逃げ馬の脆さを見せる可能性もありますが、今年もハナを狙えるメンバー構成。ただ本馬は重馬場だった昨年のスパーキングレディーCで圧勝しているように、軽いダート向きの馬。船橋の重いダートとなると不安もあるので、狙い下げました。

 △ (1)フルデプスリーダー

 マリーンC、エルムSを連勝と、ここへ来ての成長を見せつけた馬。前走のエルムSは9番枠から出遅れ、中団馬群の中目を追走していたものの、向正面で好位まで挽回していく競馬。3~4角では2列目の中目まで押し上げ、4角出口で外に出すと、直線で粘る豊ウェルドーンにジリジリ迫ってクビ差で差し切っての勝利でした。前走は出遅れを挽回していく、なかなか強い内容。ただ自己最高指数で初重賞制覇を達成した後の一戦となると、上積み(?)で狙い下げました。

 △ (3)ノットゥルノ

 デビュー2戦目よりダート路線に転向して、連対率100%の馬。前走のジャパンダートダービーは、大外14番枠からスタートで滑って出遅れたものの、大外枠の利を生かしてじわっと出して好位の外を追走。3角外から動いて、最後の直線では早め先頭に立ったブリッツファングのすぐ外からラスト1Fで先頭に立って、◎ペイシャエスの追撃を3/4馬身差の振り切っての勝利でした。

 本馬は前走で出遅れたように、スタートや二の脚がひと息の馬。それだけに逃げ馬よりも内枠となると包まれる可能性が高まること、また前々走で能力を出し切った後の一戦で、ペイシャエスよりも斤量が2Kg増量されることを考えると、分が悪いと見て狙い下げました。

 △ (5)マンガン

 昨年の金盃では3番枠からまずまずのスタートを切って中団内々を上手く立ち回り、2週目の3~4角で外に出されると、一気に伸びて2着トーセンブルに9馬身も差をつけて完勝した馬。それ以来の7ヶ月の休養となった昨秋の東京記念では明確な調教不足で1番人気を裏切り7着敗退。

 それ以降は調子を落としてスランプ状態でしたが、前走の東京記念TRでは好位の外でレースの流れに乗り、最後の直線で早め先頭に立ったウラノメトリアを目標に動いて、最後に捕らえて勝利。前走の東京記念でも出遅れて後方から、3~4角の外から位置を押し上げ、直線ではしぶとく伸びて5着と悪い内容ではなかったので、ここは警戒しました。前走から3Fの距離短縮となる今回は、序盤で置かれて後方からの競馬となる可能性が高いですが、前が崩れる展開になれば一発がありそうです。

結論 馬複12-6,10,7,1,3,5 (18:10:10:6:4:2) 複勝12 (50)

2022年 神戸新聞杯&オールカマーの予想

昨日は調子が良かったので、本日もそれを維持したいところです😊

本日1番 中京11R 神戸新聞杯 芝2200m
 ◎ (7)ジャスティンパレス
 ○ (2)ボルドグフーシュ
 ▲ (5)ヴェローナシチー
 注 (14)プラダリア
 △ (13)ビーアストニッシド
 △ (11)パラレルヴィジョン
 △ (4)コントゥラット
 △ (16)アスクワイルドモア

 ■レースが緩みなく流れる傾向にある中京芝2200m

 中京芝2000mが舞台だった先週のローズSは、馬場が悪化しなかったこともあり、前半がゆったりとした入りで、かなりのスローでレースが流れました。中京芝2000mはスタート地点がスタンド前の急な上り坂の中間で、最初の1角までの距離が約314mと短くペースが落ち着きやすいのが特徴。

 しかし、神戸新聞杯の舞台となる中京芝2200mは4角出口付近の平坦な地点からのスタートで、最初の1角までの距離は約512mと長いです。そのため逃げ馬が多数出走していると競り合いが長くなり、ペースが速くなることもしばしばあります。昨年は逃げ馬不在で隊列形成がスムーズだったため、ペースはそこまで上がりませんでしたが、不良馬場でかなり時計が掛かかったこともあり、差しが決まっています。

 本日は晴れ予報で超高速馬場が予想されますが、ビーアストニッシド、メイショウラナキラ、レヴァンジルと逃げてこそのタイプが3頭出走しています。内枠に入ったリカンカブールやミスターホワイトなどの先行馬も内から抵抗していくことを考えると、レースが緩みなく流れる公算大。昨日の中京芝は逃げ、先行馬が活躍していましたが、ここは差し馬有利の決着になると見て、予想を組み立てたいもの。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (7)ジャスティンパレス

 新馬戦、黄菊賞を連勝し、デビュー3戦目のGⅠ・ホープフルSでは緩みない流れを好位の中目を追走と、正攻法の競馬で2着と好走した馬。その後は休ませて皐月賞に直行。スタートでアオって後方2列目の外から、15番手のドウデュースの前まで押し上げに行って、3~4角で中団の外々、4角でもかなり外を回る競馬。結果、レースの流れに乗り切れず9着に敗退しました。

 次走の日本ダービーでは、五分のスタートから中団やや前目の位置につけ、道中も折り合いを意識しながらの中団の外。3~4角でアスクビクターモアが単騎気味というなかで、外々から動いて行く形。直線序盤では3列目まで上がっていきましたが、そこで内にモタれてラスト2Fでやや甘くなり、最後はジリジリ。結果、ここでも9着でした。

 直行でGⅠに出走すると、休養明けからしっかり仕上げようとする意識が働きすぎるのか、その次走で意外と伸びないことがあります。春ではそういう面も出たのかもしれないと見ています。結局、春のGⅠ戦線では能力を出し切れないまま終わってしまいました。

 よってエネルギーは相当溜まっているはず。デビュー3戦目にGⅠで2着した潜在能力はここでは見劣りしないものがあるだけに、今回で溜まりに溜まったエネルギーが開放されれば、当然勝ち負けになると見ました。

 ○ (2)ボルドグフーシュ

 春のクラシックには参戦できませんでしたが、前走の一宮特別で古馬を相手に完勝し、3勝目を挙げました。前走はややスローペースで逃げ馬が2着に粘る流れをやや出遅れ、そこから促されたが進んで行かずに後方2番手からの競馬。3~4角の下り坂を外からじわじわ勢いをつけて、4角出口で大外へ。直線序盤から伸び始め、一気に先頭列まで上がり、ラスト1Fではそのまま突き抜けて2馬身差で完勝しました。

 本馬はこれまで後方からの競馬しかしておらず、先行力がないのが弱点。前半のポジショニング能力が低い代わりに、終いは堅実に伸びて来るタイプで、本来はもっと距離がほしいところですが、芝2200mは守備範囲。中京芝2200mでも前々走のような京都新聞杯のコンクリートのような馬場で緩みない流れだと分が悪いですが、ある程度時計が掛かれば、安定した走りを見せるでしょう。

 ▲ (5)ヴェローナシチー

 昨夏の小倉、ピースオブエイトが勝利したハイレベル新馬戦の3着馬。そこから着実に力をつけ、京成杯3着、若葉S2着、京都新聞杯2着と好成績を残しています。前々走の京都新聞杯は緩みない流れをやや出遅れ、後方2番手辺りを追走。3~4角では1F11秒台の速い流れの中で、外々から位置を押し上げ、4角では先頭からしぶとく踏ん張りました。ラスト1Fでは食らいつくアスクワイルドモアに半馬身差で交わされましたが、○ボルドグフーシュには1馬身1/4差をつけて先着しました。

 前走の白百合Sでは前々走で能力を出し切ってしまったために、多少疲れが残ってしまったようで、1番人気に応えられませんでした。しかし、勝ちに行く競馬で2着ならば悪くないし、勝利したフェーングロッテンの後の活躍ぶりを見れば、評価を落とす材料にはならないはず。今回は立て直しての巻き返しが期待できます。

 △ (14)プラダリア

 デビュー3戦目に重馬場の阪神芝2400m戦で中団の外から追走して、2着に7馬身差をつけて勝利し、その次走の青葉賞では初重賞制覇を達成と、長距離適性の高さを見せつけていた馬。

 青葉賞はレースがややハイペースで流れたなか、3番枠からまずまずのスタートから促されて一旦2列目の最内を確保。そこから1~2角で下げて好位の最内。道中も前2頭が飛ばしていくなか、離れた5番手の最内を追走し、3~4角で前との差を詰め、4角出口で外に出されて直線へ。そこからすっと伸びて4番手、ラスト2Fで一気に2番手まで上がり、ラスト1Fで早め先頭に立ったロードレゼルを競り落として半馬身差で勝利しました。

 前走の日本ダービーでも5着に善戦。トライアルの青葉賞好走後でやや出遅れ、そこから押して好位の中目まで挽回と、そこまでスムーズなレースではなかったわりに、よく頑張ったと見ています。ただ、それで中団の外々を回るロスがあった◎ジャスティンパレスと0.4秒差なら、逆転されても不思議ありません。

 △ (13)ビーアストニッシド

 3走前のスプリングSを逃げ切り勝ちしているように、マイペースで逃げられるとしぶとい馬。3走前は最内枠から少しノメるようなスタートでしたが、押してすっとハナを取り切って主導権を握り、道中も変に緩めずに1F12秒前後を刻みながら3角へ。4角で外からアライバルが上がってくると、そこからスパート。結局、最後はアライバルにハナ差まで迫られましたが、上々の内容でした。

 春のクラシック2戦はともに2桁着順に敗れており、完敗と言わざるを得ない結果でしたが、外枠で自分の型に持ち込めなかったのも確か。今回も14番枠と外枠ではありますが、再び岩田康騎手への手替わりになること、メイショウラナキラ、レヴァンジルがそこまでテンが速い馬ではないことから、ハナへ行ける可能性も十分あります。想定に反して、前有利の流れになれば、粘り込みのチャンスはあるでしょう。

 △ (11)パラレルヴィジョン

 デビュー戦となった4月中山の未勝利戦ではやや出遅れ、そこから促されるとすっと中団外まで上がったものの、追っつけながらの追走になりました。3角過ぎからスパートすると一気に上昇し、4角では2列目まで上がり、そのまま長く良い脚を使って勝利。ラスト2Fは12秒4-12秒2。とても優秀な内容で余力も感じさせる走りでした。

 しかし、驚きはデビュー2戦目となった6月東京の1勝クラス。デビュー戦同様に出遅れ、そのまま後方待機の競馬。3~4角でひとつ外を通し、直線では馬場の良い外に出しながら、最後までしっかり伸びて2着に3馬身差をつけました。指数は2クラス上の3勝クラス通用レベルのものを記録。

 デビュー2戦目でここまで高い指数を記録できるとは、相当な素質の持ち主なのでしょう。ただあまりに急激な指数上昇はその次走で伸びないこともあります。また前走は前が引っ張った展開に恵まれた面もあります。今回は休養明けなので疲れは取れているでしょうが、勝ちを意識する競馬をした場合には、意外に伸びない可能性もあります。3戦3勝で菊花賞の大本命馬誕生のストーリーにするには、かなり高い潜在能力が要求されるでしょう。

結論 馬連7-2,5,14,13,11,4,16 (12:12:10:7:5:2:2) 複勝7 (50)

______________________________________________________________

本日2番 中山11R オールカマー 芝2200m
 ◎ (12)フライライクバード
 〇 (5)ヴェルトライゼンデ
 ▲ (4)ソーヴァリアント
 注 (8)デアリングタクト
 △ (2)ジェラルディーナ
 △ (10)テーオーロイヤル
 △ (9)クレッシェンドラヴ

 ■中山芝22020mは極端なスローペース、ハイペースになりやすい

オールカマーが行われる中山芝2200mは、極端なスローペース、極端なハイペースが発生しやすい舞台。これは前半で高低差5.3mの最高地点を目指して坂を上り、中盤で坂を下るコースだからです。中盤は向正面の下り坂にあたり、この下り坂を逃げ馬がゆっくりと下ったならば極端なスローペース、逆にペースアップした場合やマクリ馬が出現した場合には極端なハイペースになることが多いです。

 オールカマーが行われた過去10年で、もっともペースアップしたのはネコパンチが逃げた2012年ですが、この年はネコパンチが序盤からぶっ飛ばしたため、下り坂で珍しくペースが緩みました。しかし、前半、中盤が速かったので、3角13番手のヴェルデグリーンの追い込みが決まりました。この乗り方は逃げ馬が大敗するしかない最悪な乗り方ですが(急坂でもぶっ飛ばすと消耗するわりに後続とのリードが広げられないため)、逃げ馬が多数出走していたため、そうなってしまったのでしょう。

 逆にもっとも下り坂でペースが上がらなかったのは、ルージュバックが先行策で優勝したした2017年でしたが、この年は当時2桁着順の連続だった10番人気のマイネルミラノが、逃げて4着に粘っています。この年は逃げ馬がのマイネルミラノのみで、馬券圏内突入を狙うしかなかったのを覚えています。

 さて、今回の展開は? バビットがハナを主張して行く形になるので、本馬が逃げた一昨年のセントライト記念のようにペースが上がらない可能性が高いと見ています。仮にキングオブドラゴンが逃げたとしても、これまでの実績や鞍上が三浦騎手ということから、抑えて行くでしょう。バビットが単騎逃げの形に持ち込むパターン以外にはハイペースになる可能性は極めて低いので、ここは好位から先団が有利と見て、予想を組み立てます。

 ■有力馬のコメント

 ◎ (12)フライライクバード

 昨年1月の長良川特別では、2勝クラスとしてはやや速い流れを中団内々でレースを進め、3~4角の外から動いてそのまま後続との差をどんどん広げ、現オープン馬のスマイルに7馬身差をつけての独走V。オープン級の指数を記録しました。

 その次走の松籟Sは休養明け好走の反動で大敗してしまいましたが、そこから立て直しつつ上昇し、5走前の3勝クラス・ムーンライトHでは、再びオープン級の指数で勝利。このレースでも中団内々でレースを進め、4角で中目のスペースを拾って直線で外に出し、後続との差をじわじわ広げ、ラスト1Fで一気に突き抜けて2着馬に2馬身半差の快勝でした。

 このようにフライライクバードは高い潜在能力を秘めている馬。特にレース間隔を開けてリフレッシュされるとやたらと強く、前々走のオープン。メトロポリタンスSでも最後の直線の内で詰まって外に出していくスムーズさを欠く競馬ながらも小差の2着に好走しています。

 今回もリフレッシュされての一戦だけに、好走が期待できるでしょう。今回は有力視されている実績馬たちがあくまで始動戦の意味合いが強いいだけに、今回は食い込みの余地はあると見ました。

 〇 (5)ヴェルトライゼンデ

 3歳時はコントレイルのライバルとして活躍し、古馬初対戦となった前々走のAJCCでは、2着と好走した馬。前々走は不良馬場でラスト1Fが13秒3と大きく落ち込んだように、消耗度の高いレース。中団馬群の中目でレースを進めた本馬は展開に恵まれた面はありますが、アリストテレスに半馬身差まで迫った内容は上々でした。

 AJCCが消耗度の高いレースになってしまったために、アリストテレスや3着馬のラストドラフトはその後が不振。本場自身もその後に屈腱炎を発症してしまいました。しかし、AJCCの決着指数は並みの重賞勝ちレベルはあります。

 前走の鳴尾記念では屈腱炎を克服しての優勝。前走は前々走から一転して超高速馬場でかなりのスローペースになりましたが、好位の直後の最内を立ち回り、4角出口で外に出されると、直線序盤で馬群を捌いて一気に先頭に立っての優勝でした。前半でいつもより前の位置でレースを進めたために最後に甘さを見せましたが、(2)ジェラルディーナの追撃を半馬身しのいだことを考えれば上々。

 今回はそこからの再始動戦。ただ屈健炎を発症した馬は、休養明けが勝負のところがあるし、本馬は鉄砲掛けする馬でもあるので対抗評価としました。

 ▲ (4)ソーヴァリアント

 昨年の札幌で1勝クラスの利尻山特別と2勝クラスの藻岩山特別を連勝し、セントライト記念でも2着に善戦した馬。昨年のセントライト記念は不運の外枠で、好位の外から勝ちに行くロスの大きい競馬。それでも最後の直線では堂々の先頭から、ラスト1Fでアサマノイタズラにクビ差ほど差されたものの、3着馬には1馬身3/4差も引き離しており、上々の内容でした。当時の3着馬が後の菊花賞で2着と好走したオーソクレースです。

 前走のチャレンジCは、阪神芝2000mで前半5F62秒9-後半5F58秒1と極端なスローペース。11番枠からまずまずのスタートながら二の脚で楽にハナに立ってしまいそうな勢いでしたが、マイネルフラップに行かせてその外2番手で折り合い重視の競馬。楽にマイネルフラップについて行き、4角を回って直線序盤で先頭に立つと、そこから突き抜けて3馬身半差の快勝でした。逃げ馬に並びかけて行く競馬で、メンバー最速の上がり3Fを記録しているように、前走内容は強いの一言でした。

 今回も前走と同じ競馬ができればここも勝ち負けになるでしょう。展開も本馬に向きそうな感があるのですが、今回は骨折による長期休養明けの一戦。骨折明けは無理させないところがあるし、本馬にとって、ここはこの先を見据えた始動戦でもあるのでここは狙い下げました。

 注 (8)デアリングタクト

 一昨年に牝馬三冠を史上初の無敗で達成し、伝説のジャパンCではアーモンドアイ、コントレイルに続いて3着と好走した馬。ジャパンCはキセキの大逃げで前半5F57秒9-後半5F61秒8の超ハイペース。デアリングタクトはアーモンドアイの一列後ろの後方からレースを進めたことで展開に恵まれ、自己最高指数を記録しました。

 本馬はジャパンCでは最後の直線で内にモタれていたあたりからも能力を相当に出し切っており、その後は、疲れが出て休養。復帰してからも、本来の走りができてていませんでした。さらに昨年の宝塚記念の出走前に繋靭帯炎を発症し、1年1ヵ月にも及ぶ長期休養を強いられました。

 しかし、ひと叩きされた前走の宝塚記念では3着と無事に復活。ただ、前走はタイトルホルダーのハナを叩いてのパンサラッサの逃げでかなりのハイペース、中団の外から1番人気のエフフォーリアをマークで乗った本馬は展開に恵まれており、特別な強さを感じさせるものではありませんでした。今回は1番人気に支持されていますが、今回は始動戦で展開にも恵まれない可能性が高いことを考えると、重い印は打てません。

 △ (2)ジェラルディーナ

 前々走の鳴尾記念で〇ヴェルトライゼンデの2着と好走した馬。前々走から超高速馬場でかなりのスローペースで前と内が有利な流れを、出遅れて中団やや後方からの競馬。3~4角で後方の外から中団まで並びかけ、直線序盤では3列目。ラスト1Fでしぶとく伸びてはいたものの、ヴェルトライゼンデに半馬身差まで迫ったところがゴールでした。

 本馬はどうしても前半の位置取りが悪くなるところがあり、それが勝ち切れない理由ですが、終いは堅実に伸びて来るタイプ。休養明けの前走は4番枠だったこともあり、積極的に出して中団馬群の中目といつもよりも前の位置でレースを進めたために終いが甘くなってしまいました。ただ前走はスタミナが不足する休養明けで、3~4角で内目に入れたことで、直線序盤で進路が狭くなり、そこを捌くロスもありました。

 今回も2番枠だけに、勝ちに行った場合の怖さはありますが、それでも堅実に走ってくるのが本馬の長所でもあるので警戒しました。

 △ (10)テーオーロイヤル

 昨秋から怒涛の4連勝で3走前の3勝クラス・尼崎Sはオープン級の指数で勝利した馬。そして休養明けで一気の距離延長となった前々走のダイヤモンドSでは、単騎で逃げるグレンガリーから離れた4番手を追走し、3~4角で外から2列目に並びかけ、ラスト1Fで突き抜けての勝利ととても強い内容でした。

 また、前走の天皇賞(春)でもタイトルホルダーの単騎逃げから離れた3列目の内で進めて、3角で中目から外に誘導して2番手まで上がり、4角ではタイトルホルダーに迫ったものの、最後の直線で離されて3着。ラスト1Fではディープボンドに1馬身交わされましたが、相手を考えれば上々の内容でした。

 今春は勢いもありましたが、今回はあくまで始動戦。これまでよりも距離が短くなって位置取りが悪くなることからも、強くは推せません。しかし、警戒しておく必要はあるでしょう。

結論 馬連12-5,4,8,2,10,9 (14:14:10:5:5:2) 複勝12 (50)

2022年 ゴールドジュニアの予想

今年初の南関2歳重賞。狙いたい馬がそこまで人気にならなかったのでありがたいです😊

大井11R ゴールドジュニアC 芝1200m
 ◎ (1)ピノホホッア
 〇 (10)ナックサンライズ
 ▲ (6)ポリゴンウェイウ゛
 △ (4)リベイクフルシティ
 △ (3)グリーリー
 △ (8)ポーチュラカ

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)ピノホホッア

 浦和800mの新馬戦では、3番枠から好発を切ってハナを主張し、マイペースで逃げ切り勝ちした馬。ラスト2F12秒6-12秒0と加速し、余裕を感じさせる勝利でした。新馬戦で4馬身差つけられた2着馬は次走を勝利しているように、出走メンバーの質も悪くなかったよう。上昇度に期待します。

 ○ (11)ナックサンライズ

 前々走の新馬戦では1番枠から好発を切って逃げ、好タイム勝ち。本馬は前々走では3着以下を10馬身以上の差をつけており、当時の2着馬アメノオシホミミは、次走192万円以下を3馬身差で勝利しています。前走の193.5万上は4番枠からやや出遅れましたが、そこから押して好位に取りつき、外から徐々に位置を上げ、3~4角で前に並びかけて行く形。4角2番手からラスト1F手前で抜け出して快勝しました。本馬はこれで2戦2勝。底を見せていないだけに、ここは有力です。

 ▲ (6)ポリゴンウェイヴ

 デビュー3戦目の栄冠賞では前半3F34秒1-後半3F38秒9の超ハイペースで逃げ、接戦の3着と好走した馬。移籍緒戦の前走・ルーキーズサマーCもハナを主張し、4角で2着馬に並ばれてからもうひと伸びして後続を引き離す強い内容ではありましたが、ラスト2Fは13秒4-13秒6と減速。前走時が消耗度の高いレースになっており、今回での大きな前進が見込みにくいこと、またテンが速い馬が多数で逃げられない可能性もあることから、3番手評価としました。

 注 (4)リベイクフルシティ

 これまで1200m~1600mを3戦3勝。逃げても好位からでもOKの自在性ある脚質は魅力ですが、本馬が勝利した新馬戦、81万上、はやぶさ特別の敗退馬はその後、ことごとく勝ち上がっておらず、相手に恵まれていたのも事実。それで人気なら狙い下げてこそと見ました。

 注 (4)リベイクフルシティ

 これまで1200m~1600mを3戦3勝。逃げても好位からでもOKの自在性ある脚質は魅力ですが、本馬が勝利した新馬戦、81万上、はやぶさ特別の敗退馬はその後、ことごとく勝ち上がっておらず、相手に恵まれていたのも事実。それで人気なら狙い下げてこそと見ました。

 △ (3)グリーリー

 前々走から2.5Fの距離短縮となった前走・こだま賞で一変し、好位から楽に抜け出して完勝した馬。前走時に競り下した2着馬ハイブリッチライトが次走のひかり賞を勝利しており、決してレベルが低かったわけではありません。快速タイプだけに、1.5Fの距離延長は不安な材料ですが、ペース次第では粘り込みもありそうなので警戒しました。

 △ (8)ポーチュラカ

 船橋1000mの新馬戦では2番枠から五分のスタートを切って、じわじわ先頭に立ち、最後の直線ではさらに後続を引き離して、圧勝した馬。本馬が新馬戦で2着馬に付けた差は4馬身差。なかなかの好タイムでの勝利ではありましたが、2F目からどんどん減速していく消耗戦となっており、ラスト2Fは12秒8-13秒1。現状では距離延長がプラスに出るタイプではなさそうであること、余力の面で不安があるので狙い下げました。

結論 馬複1-10,6,4,3,8 (18:16:8:4:4) 複勝1 (50)

2022年 オーバルスプリントの予想

本日のオーバルスプリントは穴狙い予想です✨ また明日も今年初の南関2歳馬重賞、ゴールドジュニアがごさいますので、忘れずにいて下さい😊

浦和11R オーバルスプリント ダ1400m
 ◎ (1)イバル
 〇 (5)ティーズダンク
 ▲ (9)リメイク
 △ (11)シャマル
 △ (7)プレシャスエース
 △ (8)オパールシャルム

 ■前有利の傾向も、オーバルスプリントは差しが決まる可能性も!?

 昨日の浦和は不良馬場。逃げ馬(3角先頭馬を含む)が6勝2着1回3着2回、11R、12Rも4角先頭馬が勝利しており、逃げ馬天国でした。本日は晴れ予報。馬場がワンランク回復して重馬場スタートとなりますが、本日も昨日ほどではないにせよ、前有利の傾向が予想されます。ただし、このレースは前に行く馬、それを早めに負かしに行く馬がいるメンバー構成だけに、差しが届くチャンスはあると見ました。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)イバル

 スカーレットスカイが緩みないペースで逃げた3走前の大垣Sでは、後方馬群でレースを進め、4角で外に出して直線一気の勝利を決めた馬。前走のエニフSは中京ダ1400mで1分22秒7で決着したように、超絶高速ダート。逃げ馬と内をロスなく立ち回った馬が活躍していた日だけに、出遅れてその後の進みも悪く、単独最後方に置かれてしまったのは絶望的でした。

 しかし、地方馬も相手の交流戦のここなら絶望的な位置にはならないでしょう。浦和1400mで前に行けない脚質や相手関係を考えると、勝ち負けまでは厳しいかもしれませんが、人気以上の走りは見せられるはず。3着…運良く2着ならありそうなので、中心視しました。 

 ○ (5)ティーズダンク

 昨秋のオーバルスプリント2着、前々走のさきたま杯2着の実績馬。前々走は外枠からハナを主張したサルサディオーネにシャマルが競り掛けて行ったことで、前半3F35秒9-後半37秒0のややハイペース。本馬は5番枠から好発を切って序盤は先行争いに加わったものの、そこから位置を下げ、中団内目を追走と控えたことが功を奏しての接戦の2着でした。

 前走のプラチナCも(7)プレシャスエースが大逃げを打ったことで、離れた好位の外でレースを進めたティーズダンクはやや展開に恵まれた面はあるものの、今回はそれ以上にペースが速くなりそうな組み合わせ。一見、有力のようにも見えますが、今回は休養明け。地方馬の休み明けは、万全な状態に持ってこれないことも多いので、対抗評価としました。

 ▲ (8)リメイク

 オープンの昇竜S、端午Sと1400mのオープン特別を連勝している3歳馬。特に昇竜Sは前半3F34秒8-後半3F37秒0の超ハイペースを5番枠から3番手に付け、3~4角の外から楽な手応えで進出し、直線では2番手から先に抜け出したジレトールをラスト1Fで競り落とし、2馬身半差の勝利でした。本馬が端午Sで記録した指数は、古馬3勝クラス勝ちレベルのもの。

 前走のユニコーンSはやや距離に不安を感じていたものの、レースが消耗戦となったことで、中団で脚をタメていた本馬は、3~4角の外々を回りながらも勝ち馬と0.2秒差に好走しました。脚をタメればマイルでも通用するものの、本質的には1400m向きでしょう。今回はクラスターC除外後ですが、斤量52kgの優位性もあるだけに有力でしょう。

 注 (11)シャマル

 デビューから前々走まで一貫してダ1200mを使われ、前々走の東京スプリントで初重賞制覇を達成した馬。しかし、近2走ではダ1400mを使われ、さきたま杯・3着、サマーチャンピオン優勝の実績。前々走のさきたま杯でも距離延長でありながら、逃げ馬サルサディオーネに果敢に競りかけて行く強い内容で、上位2頭とタイム差なしの3着でした。

 休養明けの前走サマーチャンピオンも、大外12番枠からスタートで躓いたものの、それを挽回して3番手でレースを進め、4角先頭から押し切る好内容。今回のメンバーで一番強いのは確かですが、本馬は休養明け好走後の一戦。昨年、一昨年と休養明けでサマーチャンピオンを勝利したラプタスやサヴィが、その反動で馬券圏外に敗れていることを考えると、嫌ってナンボでしょう。このタイプがここで敗れることで、オーバルSの波乱の歴史が続いています。

 △ (7)プレシャスエース

 中央時代はダ1200mの3勝クラスで連対実績がある馬。地方に移籍してからも岩手の重賞で2勝、昨年8月には浦和1400mのオープンでも逃げて、2着ミヤケ(昨年のプラチナCの4着馬)に3馬身差を付け、勝利した実績があります。前走のプラチナCはオーバーペースで逃げたために9着大敗を喫しましたが、逃げ馬は厳しい流れを経験すると、次走の粘りが強化され、前進することが多いもの。案外と展開に恵まれれば粘れそうです。

 △ (8)オパールシャルム

 4歳夏に新潟ダ1200m戦を逃げ切り勝ちしており、ダートではこれまで1戦1勝と底を見せていない馬。ただし、今回はそれ以来のダートで一気に強化されること、また、前々走の福島テレビオープンを2番手外で折り合う競馬で勝利しているように、好位からの競馬でも問題のない馬ですが、逃げ馬△プレシャスエースとの兼ね合いも心配で狙い下げました。

結論 馬複1-5,9,11,7,8 (18:14:10:4:4) 複勝1 (50)

2022年 セントライト記念の予想

セントライト記念の◎は、リスクを減らす意味でもっと外枠が欲しかったですが、初志貫徹に行きます!

本日1番 中山11R セントライト記念 芝2200m
 ◎ (1)ローシャムパーク
 〇 (11)キングズパレス
 ▲ (10)ベジャール
 △ (6)オニャンコポン
 △ (9)ガイアフォース
 △ (8)ショウナンマグマ
 △ (13ボーンディスウェイ

 ■セントライト記念は極端なペースになりやすい

 セントライト記念が行われる中山芝2200mは、極端なスローペース、極端なハイペースが発生しやすい舞台。これは前半で高低差5.3mの最高地点を目指して坂を上り、中盤で坂を下るコースだからです。中盤は向正面の下り坂にあたり、この下り坂を逃げ馬がゆっくりと下ったならば極端なスローペース、逆にペースアップした場合やマクリ馬が出現した場合には極端なハイペースになることが多いです。

 セントライト記念が近年でもっとも下り坂でペースアップしたのは、スタミナのお化けのヤマニンエルブが逃げた2010年ですが、この年は3角16番手のクォークスターの追い込みが決まりました。逆にもっとも下り坂でペースが上がらなかったのは、ミュゼエイリアンが逃げ、その外2番手でキタサンブラックが同馬をかわいがった2015年ですが、この年は前記2頭の行った、行ったが決まりました。

 今年は現時点では重馬場。ショウナンマグマの逃げ濃厚の組み合わせ。アスクビクターモアは2番手に行く可能性が高いですが、菊花賞を見据えての一戦になるので、ショウナンマグマをかわいがるようにして、レースを進めて行くでしょう。ただペースがあまりに遅いとローシャムパークが向正面で捲ってくる可能性もあり、一概にペースが遅くなるとも言い切れません。個人的にローシャムパークが捲りに行って、ペースが速くなると見ているので、その前提で予想を組み立てました。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)ローシャムパーク

 皐月賞前日で時計が掛かる馬場で行われた前走の山藤賞を7馬身差で圧勝した馬。本馬は8番枠から五分のスタートを切って、中団の外を追走。2角を過ぎで前がそこまで落としているわけでもありませんでしたが、中団が団子状態となったので、ここで一気に仕掛けてハナを主張し、ペースを引き上げて行く形。3~4角で少し息を入れ、4角出口で仕掛けながら馬場の良い外を回り、直線で一気に突き抜け、ラスト1Fでさらに離して7馬身差の圧勝でした。

 前走はとにかく圧巻で皐月賞でも3着に該当する指数を記録。ややタフな馬場で、早め先頭に立ち、後半58秒8でまとめたあたりから、かなりのスタミナの持ち主と言えます。本馬はどこからでも動けるのが強みで、その強みを消すような1番枠に入ってしまったことがネックですが(包まれて動きたいところで動けない可能性がある)、総合的に考えた場合には、本馬を中心視するのがベストという結論になりました。

 スタミナが不足する休養明け道悪というのは減点材料ですが、能力値1位のアスクビクターモア、能力値2位のガイアフォース、能力値3位のラーグルフ、オニャンコポンも休養明け。ちなみに本馬も能力値3位。またアスクビクターモアは菊花賞を見据えた叩き台の一戦で、ガイアフォースは今回で前進(?)ですから、ローシャムパーク本命がベストでしょう。

 〇 (11)キングズパレス

 前々走のプリンシパルSで(5)セイウンハーデスの2着と好走した馬。前々走では4番枠からスタートでアオり、そこから無理せずの単独最後方からの競馬となりましたが、4角大外からロングスパートで追い込み2着。このレースはややスローペースだっただけに、勝ち馬よりも強い内容だったと言えます。

 また前走では芝2400m戦を勝利していることから、今回の距離も問題がありません。さらに前走は人気薄の逃げ馬が2着に粘る前有利の流れを出遅れて、外から一気に差していることから、ペースが上がればもっとパフォーマンスを上昇させられるはず。今回は相手が強化されますが、展開の後押しがあれば上位争いに加われるでしょう。

 ▲ (10)ベジャール

 デビュー3戦目となった毎日杯で2着と好走した馬。毎日杯では7番枠からスタートでアオったものの、他馬も出遅れたこともあり、二の脚でスッと2番手外まで持って行き、道中は2列目の内を追走。4角出口でリアドが上がってきたのに合わせ、そこから動いて先頭のピースオブエイトとの差を詰めて2着。

 前走のラジオNIKKEI賞は、スタミナが不足する休養明け。デビューから4戦中3戦出遅れた本馬が、ここでは出遅れず、(8)ショウナンマグマのオーバーペースに巻き込まれたために12着に失速しました。今回はそこから立て直されての一戦。今回は距離延長になりますが、前走で厳しい流れを先行したことで、ここでの粘りが強化されるはず。前走を踏まえて、脚をタメて行ければチャンスがあるでしょう。

 △ (6)オ二ャンコポン

 前々走の皐月賞では、今回1番人気のアスクビクターモアと同タイムの6着に好走した馬。皐月賞はペースが上がらず、ラスト2Fが極端に速くなったレースですが、本馬は11番枠からスタートで挟まれ、中団外々を追走する競馬。4角で外から押し上げて見せ場は作れたものの、前との差を詰め切れずの6着でした。

 本馬は3走前の京成杯では10番枠から好発を切りながらも徐々に位置を下げて好位の中目を追走。しかし、2角過ぎでペースダウンして馬群が凝縮して内目に入れられず、結局、好位の外目からの競馬。向正面でロジハービンが捲ってきたことでさらに位置が下がり、中団馬群の中目で包まれて3角。3~4角でも進路がなく、4角で外に出してロジハービンの後ろ3列目からラスト1Fでは2列目まで上がり、ラスト1Fで先頭列を捕らえての優勝でした。

 京成杯は終始中目、外目の競馬になりながらも置かれずに追走し、最後の直線でもうひと脚どころから、グイグイ伸びていたことから、けっして脚をタメての末脚型ではないはず。皐月賞もイクイノックスのように道中で動いて行ければ、もっと上の着順が狙えたと思っているほどです。乗り方次第では今後の重賞でもひとつ、ふたつは勝てる馬なので、ここも警戒が必要でしょう。

 △ (9)ガイアフォース

 デビュー4戦目の前走、国東特別では1分56秒8のレコードタイムで圧勝した馬。前走はCBC賞当日でコンクリート馬場。本馬は2番枠から好発を切って一旦先頭に立ったものの、外からハナを主張してくるテーオーシリウスに行かせて2番手を追走。3~4角で同馬の外から楽に並びかけて4角先頭。そこからすっと伸び、ラスト1Fで突き抜けての7馬身差の圧勝でした。

 前走はかなり強い内容で、ここではNO.1の指数を記録。前走はレコード決着になったことで本馬のゲートの馬さ、二の脚の速さが存分に生かせた面はありますが、それだけでは2着馬を1.1秒も離せないもの。「馬が化けた」という表現がピッタリ来ますが、今回は前走で激走した疲れが不安で狙い下げました。

 △ (8)ショウナンマグマ

 きさらぎ賞は1角から外に逃げ、2角で大きく外へ逃避し暴走、プリンシパルSは1番で折り合いを欠き、コントロールしているうちに包まれて位置が下がり大敗するなど、脆さもある一方、逃げた時の破壊力も大きい馬。前々走の1勝クラスは逃げて8馬身差の圧勝、前走のラジオNIKKEI賞でも押して押してオーバーペースの大逃げを打って、2着に粘りました。

 今回もハナを主張できる組み合わせですが、特に逃げ馬は一戦ごとのダメージが大きく、二連続好走は難しいもの。さて、今回はどう出るか?

 △ (13)ボーンディスウェイ

 3走前の弥生賞では、今回1番人気のアスクビクターモアに0.1秒差まで迫った馬。弥生賞当日は内有利の馬場。本馬は弥生賞時、2列目の最内と3角まで最短距離の競馬をしていますが、3角手前で捲ってきたロジハービンに合わせて仕掛け、4角で外に誘導。しかし、その際に上手く内に潜り込んだドウデュースにぶつけられ、かなり外に張られるロスが生じたことを考えれば上々の内容でした。

 前々走の皐月賞は休養明けの3走前で好走した反動で14着に敗れましたが、前走のラジオNIKKEI賞では巻き返して6着。最後の直線ではジリジリでしたが、△ショウナンマグマが緩みないペースで逃げる中、向正面の中団外から好位まで位置を押し上げ、3角で外、4角で大外を回ったことを考えれば、良く粘ってはいました。近走はスムーズさを欠くレースが続いているので、警戒が必要でしょう。

 推定1番人気馬 (7)アスクビクターモア

 本馬は日本ダービーの3着馬で、今回は菊花賞を見据えての始動戦。追い切りの動きを見ても追われてからの反応がひと息で、そこまで仕上がっていなかっただけに、ここで取りこぼしがあっても不思議ありません。

結論 馬連1-11,10,6,9,8,13 (10:10:10:10:5:5) 複勝1 (50)

2022年 ローズSの予想

ローズSはさすがに当たるんじゃないかなぁ…と思いますが、私自身がどスランプなので、そこだけが心配です💦

本日1番 中京11R ローズS 芝2000m
 ◎ (8)アートハウス
 〇 (5)ラリュエル
 ▲ (1)セントカメリア
 △ (4)パーソナルハイ
 △ (7)メモリーレゾン
 △ (9)エグランタイン
 △ (10)マイシンフォニー

 ■阪神芝1800mよりもスローペースになりやすい中京芝2000m

 中京芝2000mで行われるのは3回目のローズS。一昨年、昨年と坂の上りスタートのゆったりとした入りで、高速馬場で5F通過60秒9以上というかなりのスローペース。結果、一昨年は2番手のリアアメリアが最後の直線序盤で先頭に立って優勝。昨年もエイシンヒテンが逃げて2着に粘っています。

 このように中京芝2000mは、阪神芝1800mの時と比べるとスローペースが発生しやすい舞台。阪神芝1800mは4角出口までほぼ平坦で、最初の3角までの距離が約665mとたっぷりあるので、前に行きたい馬が何頭もいる場合、競り合いが長引くことがあります。

 一方、中京芝2000mは急坂スタートで、前半で坂を上って後半で下るコース。最初の1角までの距離が約314mと短いため、序盤で隊列が形成されてペースが上がらないことが多いもの。上り坂スタートなので、スタートが苦手な馬がより出遅れやすく、後方を選択せざるを得なくなるのも前が残りやすい理由です。

 本日はこれから雨が降るのか、降らないのか…。中京芝は昨日に2歳レコードが出ていることから、多少雨が降った程度ではそこまで馬場は重くならないはず。雨が降っても高速馬場は維持できている公算が高いので、今回はその想定で予想を組み立てます。今年は過去2年とは違い前に行きたい馬が揃ってはいますが、コースや馬場状態から中団よりも前の位置が取れないと勝つまでは厳しいと見ています。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (8)アートハウス

 デビュー3戦目の忘れな草賞で、3馬身差の圧勝を飾った大器。同レースでは7番枠から五分のスタートを切って、折り合い重視で好位の外を進めました。かなりのスローペースを2角で内に入れて、中団に近い位置でとにかく我慢の競馬。3角でも内々で脚を温存し、4角でも3列目の内目から直線序盤で先頭列の間を割ると、そこから突き抜けての勝利でした。

 ラスト2Fは11秒6-11秒1。新馬戦ではラストで加速する馬は度々目にしますが、内と前が有利な馬場&展開を考慮しても、リステッド競走でこれだけの走りを見せたのは素質があればこそ。

 前走のオークスでは前が有利な流れを3番手につけて7着に敗れていますが、これは休養明けで激走した反動が大きいもの。今回はそこから立て直されての一戦。この中間も母パールコードのようなパワフルかつ大きな動きを見せており、もともとの素質の高さから最有力と見ました。

 〇 (5)ラリュエル

 昨年12月の阪神芝1800mの新馬戦を、1番枠から好位の最内を立ち回り、好指数勝ち。次走のクイーンCではプレサージュリフトの直線一気が決まる流れを2列目の内から4着。同じような位置から2着となったのは、後の二冠馬スターズオンアースでした。最後の直線での進路取りにややスムーズさを欠きながらも、最後までジリジリと伸びた内容には、本馬の豊富なスタミナを感じさせるものがありました。

 続くチューリップ賞では、クイーンCよりもペースが速く外枠でもあったため、促されながら3列目の外からの追走になりました。最後の直線序盤では2列目まで上がる競馬で見せ場はありましたが、伸びずバテずの7着でした。クイーンCの疲れもややあったのかもしれませんが、ややキレが足りないレース内容。やや忙しい競馬になっていたことから、もっと距離が延びてこそのタイプなのでしょう。

 実際に休養明けで、距離を2000mまで延ばした前走・都井岬特別では逃げて快勝しています。1勝クラスとしては好指数を記録。立て直されて着実に成長を感じさせました。クイーンCの走りから潜在能力の高さはかなりのものを感じます。今回は兄ステイフーリッシュ同様のバテない脚で、先行策から粘り込みを狙います。

 ▲ (1)セントカメリア

 昨年10月の中京芝1600mの新馬戦では、後の活躍馬ビーアストニッシドを外から差し切っての2着と、まずまずの好発進だった馬。しかし、その後の2戦は4着、9着と凡走。特に9着となった未勝利戦では前半4F49秒6-後半4F45秒8の極端な上がり勝負を外枠で脚をタメながらも伸びきれませんでした。折り合いを欠いていたことは確かですが、キレる脚が足りない印象を受ける内容でした。

 そこでデビュー4戦目は距離を芝2000mに延ばして積極策。これが上手くいき、未勝利クラスとしては優秀な指数で3馬身差の完勝でした。続くあずさ賞は逃げる競馬で強豪牡馬のガイアフォース、マテンロウスカイを完封、1勝クラスとしてはかなりの好指数を記録しました。特にガイアフォースは次走の1勝クラスをオープン級の指数で圧勝することになり、菊花賞の有力候補とも言われる馬。かなり高評価できる走りだったと言えます。

 前走の月岡温泉特別では古馬と初対決。再度脚をタメる競馬を試みようとしていましたが、やや折り合いを欠き2番手から。強い内容の競馬でしたが、結果はキレ負けの2着でした。距離を延ばし、スタミナを生かす競馬で本格化。しかし、現状ではややキレが足りない面があります。今回は似たような面を持つ同型馬が何頭かいますが、うまく持ち味を生かせるように乗れれば、ここでも十分に勝機があります。

 △ (4)パーソナルハイ

 デビュー3戦目の未勝利戦を逃げ切り勝ちし、次走の赤松賞でも単騎で逃げてナミュールの2着に粘った馬。次走の阪神JFはスプリント路線馬やテンの速い馬が出走しており、自分の形の競馬が出来ずに16着大敗。フラワーCは内枠でハナを狙えるメンバー構成だったものの、出遅れて外から被され、ここでも6着と本来の能力を出し切れませんでした。

 しかし、その次走の桜花賞では、逃げられなかったのに勝ち馬と0.2秒差の6着に好走。どうやらフラワーCより着用したチークピーシーズが吉と出たよう。本馬は4番枠を利して好位の内目を上手く立ち回ったものの、最後の直線で中目に誘導したところで、外から強引に内に捌いてきたピンハイにぶつけられ、少しバランスを崩す不利がありながらも、これまでのように怯むことがありませんでした。

 前々走のフローラSでは3番枠から好発を切ってそこから押してハナを主張。向正面では外から上がってきたシンシアウィッシュとの競り合ったこともあって、ラスト1Fで甘くなり、エリカヴィータに差されましたが2着としぶとい粘りでした。オークスはフローラSが桜花賞から中1週の強豪軍のローテーションだった疲れから、ニシノラブウイングの2番手を無理なく追走したものの16着敗退。今回は立て直されての巻き返しが期待されますが、これまでの実績を考えると、トライアルで各馬の仕掛けが遅れれば、馬券圏内に逃げ残れるか…と言ったところでしょう。

 △ (7)メモリーレゾン

 デビューからの2戦は小倉芝1200mを使われ、後方から上がり3F最速タイムを記録して2着、1着となかなか良い瞬発力を見せていました。そこから2F距離を延ばしたデビュー3戦目のフローラルウォーク賞では4着。ただし、やや出遅れて後方3番手からの競馬で、上がり3F最速タイムを記録しています。

 続く1勝クラスでは、4番枠から五分のスタートを切って、そこから促しながら進めて好位の後ろの中目を追走。道中も前にスペースを作りながら3角を回り、最後の直線3列目からしっかり伸びての勝利。このようにレース内容は一戦ごとに良化を感じさせます。

 前走の北海ハンデキャップでは古馬と初対決。2番枠からダッシュがつかず中団よりも後方からの競馬となりましたが、最後の直線で外に出ると良い瞬発力を見せて勝利しました。デビューからの5戦中4戦で上がり3F最速タイムを記録しているように、瞬発力はかなりのものを持っています。今回は6月以来の休養明けとなりますが、しっかり脚をタメて展開が向けば、一気の追い込みも期待できるでしょう。

 △ (9)エグランタイン

 デビューからの4戦は後方からのレースが続き見せ場がなかったものの、デビュー5戦目の福島未勝利戦ではそれまでとは違う行きっぷりで、3番手からレースを進めて勝利。それまでの成績から15番人気だったのも仕方がないし、前に行って馬場がタフな福島で成績が急変したことから、スタミナに特化したタイプの馬かとも思われました。

 昇級戦の都井岬特別ではスタートでアオってやや後方からレースを進め、終始外目から3~4角の外を回りながら追い上げて2着。そして前走は2番手外から3~4角で動いて、4角出口で先頭に立つと、そのまま突き放して1クラス上でも通用する指数を記録しての快勝でした。

 今年4月以降からどんどん上昇しているのは、適性云々ではなく、馬が化けての本格化でしょう。実際、3月出走時から前走時までに馬体重が28Kgも増加しています。レースを順調に使われている強みもあるし、自在性もあります。ここでも侮れない存在でしょう。

 △ (10)マイシンフォニー

 アライバルが勝利した新馬戦では4着でしたが、上がり3Fタイムは最速を記録し、秘めた能力の高さは見せていた馬。その後は気難しい面もあり、勝ち上がりにやや苦労したものの、前々走の未勝利戦では好内容で勝利。2列目の内から道中ではやや引っ掛かり、前の馬とのスペースを作ることに専念しながらも、直線序盤で抜け出しての勝利でした。

 その次走のフィリーズレビューでは指数をさらに上昇させ4着と好走。このレースはかなりのハイペースで、差し馬有利の流れ。3番枠からゆっくりと出して中団やや後方の中目でレースを進めた本馬は、展開上は恵まれました。しかし、内有利のトラックバイアスが生じた中、3角でワンテンポ仕掛けを遅らせたために、4角でかなり外に張られるロスもありました。

 フィリーズレビューは芝1400mの速い流れだったために折り合いはついたものの、テンに置かれたあたりから、本質的にはもっと距離があったほうがいいでしょう。その次走のフローラSでは、6番枠から五分のスタートを切って、様子を見ながらコントロールされていましたが、2角でかなり掛かって折り合いに苦労。フィリーズレビューで激流を使った後でコントロールに相当苦労していたことを考えると、4着でも上々でしょう。

 本馬は始動戦の前々走では見せ場がなかったものの、前走の1勝クラスでは2着と好走。ただ、ここでも3番枠からまずまずのスタートを切って、折り合いを意識して乗られており、コントロールしているうちに後方からの競馬となった結果、展開に恵まれて2着に浮上したもの。レース内容はタフな馬場で緩みないペースで逃げ切った(12)ヒヅルジョウのほうが上でした。

 ただヒヅルジョウは逃げてこその馬であり、今回は逃げられない可能性が高く、おそらくはダメージが出ることが予想されます。一方、マイシンフォニーは気性によって能力を出し切れていないので、今回もある程度は走れると見ています。どうしても折り合いに専念する競馬で勝ちに行く意識が薄らいでしまうので、強くは推せませんが、展開に恵まれれば2着、3着辺りはありそうです。

結論 馬連8-5,1,4,7,9,10 (15:15:5:5:5:5) 複勝8 (50)

2022年 戸塚記念+9R・10Rの予想

9レース、10レースの予想を追加しました😊 戸塚記念は実績馬が始動戦。ここは穴狙いでGoGo❣

川崎11R 戸塚記念 ダ2100m
 ◎ (7)グッドボーイ
 〇 (6)スピーディキック
 ▲ (1)ファルコンソード
 △ (4)カイル
 △ (10)ロマンスグレー
 △ (5)コスモポポラリタ
 △ (9)アイウォール

 有力馬のコメント

 ◎ (7)グッドボーイ

 デビュー4戦目、約9ヵ月の休養明けとなった前々走の夏木立特別を勝利し、前々走から3Fの距離延長となった前走の芙蓉賞も勝利した馬。本馬は前々走で成長力を見せつけ、前走では中距離適性の高さを証明しました。前走時は前半5F62秒8-後半68秒8の超絶ハイペース。本馬は前半は中団やや後ろを追走していたものの、2周目の向正面から徐々に進出して、3角では3番手。ラスト3Fから前が一気に失速しているだけに、やや展開に恵まれた面はありますが、3着馬(1)ファルコンソードに2.1秒差を付けたことは評価できるもの。今回は休養明け3戦目で、さらなる前進に期待しました。

 〇 (6)スピーディキック

 暮れの大一番、東京2歳優駿牝馬を勝利し、桜花賞、東京プリンセス賞を連覇した馬。前走の関東オークスは1番枠から出遅れたものの、そこから挽回して3番手を追走。2周目の向正面のペースアップについて行って、4角で前の2頭の外に出して直線へ。ラスト1Fで2番手から抜け出したグランブリッジには離されましたが、2着ラブパイローにはまで迫っており、ここでも能力の高さを見せつけることができました。しかし、今回は3ヵ月の休養明け。目標はこの先のダービーGPと推測されるだけに、ここは対抗評価としました。

 ▲ (1)ファルコンソード

 戸塚記念TRの芙蓉賞の3着馬。前走の芙蓉賞は内からハナを主張したプラチナラインに一旦行かせたものの、控えて2番手から1週目の3角手前で先頭に立ち、後続にどんどん差を広げ、オーバーペースで逃げての3着。上位2頭には離されましたが、スタミナが不足する休養明けで4Fの距離延長だったことを考えれば上々でした。ひと叩きされたことで息持ちが良くなると見て、3番手評価としました。

 △ (4)カイル

 前走の東京ダービーは、3番枠からかなり押して位置を取りに行って2番手を追走。ラスト1Fで先頭に立って勝利した内容は評価できますが、このレースでは羽田盃で大逃げを打ったシャルフジンがゆったりとしたペースで逃げたのも確か。これにより羽田盃で展開に恵まれて好走した(13)ライアンなどの上位馬が崩れて、展開に恵まれなかった馬たちが巻き返す結果となっているだけに、過大評価はできません。また、本馬もこの先を見据えての始動戦となるだけに、ここで取りこぼしがあっても不思議ありませんが、今回も(10)ロマンスグレーを見ながら2列目からの競馬で展開に恵まれる公算が高いだけに軽視は禁物でしょう。

 △ (10)ロマンスグレー

 船橋1700mで3連勝後の初めての重賞挑戦となった前々走・東京湾Cでは、マイペースで逃げて2着に粘った馬。古馬相手のA2B1級のの前走・濃溝の滝賞でも逃げたものの、3角で前々走で同条件を勝利しているキタノインディやオークハンプトンに早々と交わされて苦しくなりましたが、休養明けの分もあったはず。ひと叩きされての今回はスタミナが強化され、粘りが増す可能性が高いものの、さらなる距離延長となると微妙な面もあります。ただ、休養明けの実績馬たちが本来の能力を出し切れなければ、チャンスがありそうです。

 △ (5)コスモポポラリタ

 前々走の東京プリンセス賞では○スピーディキックにクビ差まで迫った馬。前々走は前半4F49秒6-後半5F51秒3とかなりのハイペースで、中団やや後ろの最内を追走し、3~4角内目から直線半ばで外に出して伸びて来た本馬よりも、好位馬群の後方内目から4角で外に出しながら位置を挙げてラスト1Fで先頭に立ったスピーディキックの方が内容は上でした。

 前走の高知優駿でも1番人気に支持されながらも3着に敗れましたが、SⅠで好走した後の一戦で、いつものように中団から徐々に位置を上げ、3角では好位の馬場の悪い内から差を詰めて、最後に伸びあぐねての3着だった内容は、そこまで悲観する内容ではないので買い目に加えました。

 △ (9)アイウォール

 前走の高知優駿は、△コスモポポラリタと0.2秒差。前々走から2.5Fの距離延長で逃げて目標にされる厳しい競馬ながらも、4着に粘ったのは上々でした。今回は3ヵ月の休養明けでスタミナ面での不安が残る臨戦過程ではありますが、今回は3走前のクラウンC時のように、逃げ馬を見ながら好位でレースを進められるのもいいでしょう。折り合う競馬でさらなる前進に期待します。

結論 馬複7-6,1,4,10,5,9 (18:8:8:8:4:4) 複勝7 (50)

___________________________________

川崎9R 薄賞 ダ900m
 ◎ (7)メイショウクラーク
 〇 (6)キャンプファイヤー
 ▲ (2)クリスタルスワン
 注 (1)イーベンホルツ
 △ (3)アミスタ
 △ (8)タイニーパワー
 △ (10)アコルダール

 有力馬のコメント

 ◎ (7)メイショウクラーク

 3走前のC2を休養明けながら、3馬身差で圧勝した馬。前々走はレオズソーダライトが大逃げを打って、前半4F49秒0-後半4F54秒7の速い流れ。本馬は3番枠からまずまずのスタートを切って、内から位置を押し上げ、4角で逃げ馬の外に出されると、直線序盤で先頭に立ち、追い出されると後続との差をどんどん広げての勝利でした。

 本馬はその後、C1に昇格してから2戦連続で1番人気に支持されていますが、前々走は出遅れてスムーズさを欠き、前走のクルクマ賞は逃げ馬不在で早仕掛けが祟ったもの。今回は前に行きたい馬が揃っているだけに、3走前のように末脚を生かす競馬ができると見て、中心視しました。

 〇 (6)キャンプファイヤー

 川崎ダ1500mのJRA交流戦で2度の4着の実績がある3歳馬。また4走前の連翹特では上位2頭に6馬身も離された3着でしたが、勝ち馬のウンはその次々走の東京ダービーTRで初距離ながら3着と好走した馬。また2着馬のスターオブケリーはその後に盛岡の重賞・ハヤテスプリントを制していることから、相手が強かったと言えます。今回は休養明け3戦目。叩かれながらレース内容の良化を見せており、本来の後半型の競馬で変わり身を期待します。

 ▲ (2)クリスタルスワン

 昨秋に川崎1400~1500mのC1を2連勝した馬。その後もC1で上位争いをしており、前々走でも5着。前走は10着大敗を喫していますが、8番枠から互角のスタートを切ったものの、内に入れられるタイミングをやり過ごし、終始外々から、4角で大外をぶん回して、4角大外とやる気のない内容。要所で抑える場面もあり、実力や状態による敗戦のようには見えなかったので、3番手評価としました。

 注 (1)イーベンホルツ

 3走前のC1では、休養明けながら4番枠からトップスタートを決め、押して押して緩みないペースで逃げ切り勝ちした馬。4走前のJRA交流戦(A2B1、中央1勝クラス以上)の加賀白山賞で2着に好走しているように、この距離にも問題がありませんが、今回は去勢手術明け。陣営から半信半疑なコメントも出ているだけに、特注馬の扱いとしました。

結論 馬複7-6,2,1,3,8,10 (12:12:8:6:6:6) 複勝7 (50)

___________________________________

川崎10R 山紫水明賞 ダ900m
 ◎ (2)サーストンバーラム
 〇 (6)セイントビーナス
 ▲ (1)チェンジバイオ
 △ (4)アングラン
 △ (9)モリノオーシャン
 △ (11)ジェルジオ
 △ (12)ドクタースキル
 △ (3)トミケンゲヌーク

 有力馬のコメント

 ◎ (2)サーストンバーラム

 JRAのダ1200mの新馬戦と500万下を勝利した実績馬。南関東移籍後も川崎900mのB2B3クラスで連対実績があります。本馬は中央よりも時計の掛かる馬場の南関東ではダ900mがベスト。今回は減量騎手騎乗でスタート直後の加速が上がると見て、本命視しました。

 〇 (6)セイントビーナス

 格上馬相手の前々走・快刀乱麻賞(川崎900m)では、減量騎手騎乗による軽斤量を決め手に変え、ラスト1Fでグイッと伸びて2着と好走した馬。本馬は前々走の800m戦・爽秋特別でも2着と善戦しているように、差しが決まる流れになれば堅実に上位争いに加わってくる馬。今回は明確な逃げ馬は不在であるものの、前に行きたい馬が多く、ハイペースが想定されるだけに、有力でしょう。今回も減量騎手騎乗で斤量50Kgというのも好ましいです。

 ▲ (1)チェンジバイオ

 前々走でB3・疾駆特別で2着、川崎900mの前走でも2着と好走している馬。本馬は900m戦でも好発を決めて、それほど追走に苦労することなく、先行できることが強みで、川崎900m戦では【2・1・0・0】の実績。今回は条件は向くものの、今回は約2ヵ月半の休養明けで、この中間の動きがひと息だったこともあり、3番手評価までとしました。

結論 馬複2-6,1,4,9,11,12,3 (14:14:6:6:4:4:2) 複勝2 (50)

2022年 セントウルS&京成杯AH

本日は重賞2本立て。自信があるのはセントウルSの方です😊

本日1番 中京11R セントウルS 芝1200m
 ◎ (5)メイケイエール
 〇 (6)タイセイアベニール
 ▲ (8)モントライゼ
 △ (7)サンライズオネスト
 △ (9)ダディーズビビッド
 △ (3)ジャスパープリンス
 △ (13)ラヴィングアンサー

 ■逃げ馬受難、差しが決まりやすいレース

 今年のセントウルSは昨年と同じ中京芝1200mが舞台。中京芝1200mは、向上面の半ばからスタートして緩やかに100mほど坂を上った後、最後の直線序盤まで坂を下って行くコース。前半で坂を下るコースはペースが上がりやすく、逃げ、先行馬が苦戦の傾向。

 実際に中京芝1200mで行われた過去10年の重賞では、逃げて1着入線した馬は1頭もいません。2着も2013年CBC賞のハクサンムーンと、昨年の高松宮記念のモズスーパーフレア(クリノガウディーの降着により、繰り上がり1着)のみです。今年の高松宮記念で1番人気に支持されたレシステンシアも逃げて8着に敗れています。

 また中京開催は例年4回ですが、今年は昨年同様に6回もあります。開幕週とはいえ、春開催のようなレコードが出る馬場でもないだけに、この傾向はより強くなるでしょう。今回も今春の春雷S同様に内枠を引いたシャンデリアムーンがペースを引き上げていく可能性が高いだけに、今年も差し馬有利になると見て、予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (5)メイケイエール

 気性難と戦いながらも、今年はシルクロードSと京王杯SCと重賞で2勝した馬。3走前のシルクロードSは3番枠から五分のスタート切り、意識的にじわっと促して先行争いに加わり、一旦は先頭に立ちましたが、外のビアンフェが内に切ってきたので、同馬を行かせて2列目の内。3角ではやや掛かり気味でしたが、3~4角で我慢させながら、前の馬とのスペースを確保し、4角では楽に上がってビアンフェの外に出し、直線で早め先頭に立つと、最後までしぶとく粘って、チューリップ賞以来の優勝を果たしました。

 前走の京王杯SCでも五分のスタートを切って、そこからコントロールしていく形。前半はペースが上がらない中で、頭を上がて掛かってはいましたが、何とか我慢して中団外で3角へ。そこからがスムーズな競馬で、ラスト2F2列目から抜け出してゴールイン。本馬は池添騎手の乗り替わり、徐々にコントロールが利くようになっているだけに、ここで大出遅れでもやらかさない限りは勝ち負けになるでしょう。今回、シャンデリアムーンの逃げでペースが速くなりそうなのも、本馬にとっては好ましいです。

 ○ (6)タイセイアベニール

 2020年に京都芝1200mのオープン・鞍馬Sを勝利後、やや不振でしたが、今年に入ってシルクロードS・5着、函館スプリントS・3着と復調気配を見せた馬。前々走の青函Sでは芝1200mで出遅れて気の悪さを見せ、4角最後方列。直線では前の馬が落馬し、その煽りを受けたこともあって、追われずの13着大敗でした。

 また、巻き返しが期待された前走のUHB賞も3番枠からやや出遅れ、そこから押しても進みが悪く、後方の内で我慢の競馬。3~4角でも最後方列の内を追走し、4角で前のアドマイヤジャスタの後ろを詰めようとしたものの、詰まって包まれて動けず、11着に敗れました。近2走はけっして調子落ちではありません。

 今回はかなりの高速馬場の中京芝1200m戦で、シャンデリアムーンがペースを引き上がて行く可能性が高いメンバー構成。中京芝1200m戦で行われた一昨年の鞍馬S時のように、1分07秒台半ば、速い流れなら07秒台前半の決着が予想されるだけに、当時3着で終いが堅実な本馬を対抗にしました。展開が嵌れば、3着前後は拾ってくるでしょう。


 ▲ (8)モントライゼ

 デビュー2戦目の未勝利戦を破格の重賞レベルの指数で圧勝し、次走の小倉2歳Sでは重馬場で前半3F33秒9の超ハイペースで逃げるフリードを追いかけて2番手、最後の直線序盤で堂々先頭に立つと最後までしっかりと伸びて2着を死守した馬。結果は展開が向いた◎メイケイエールに差し切られましたが、同馬と0.2秒差と立派な内容でした。本馬はその次走で京王杯2歳Sに出走すると、ここでも2番手から強者の競馬で快勝。逃げたリメスは殿負け、2着は追い込みに回ったロードマックスという結果からも強さが際立ちました。

 そのわりに3歳になってからの活躍はひと息で、けっして順調と言えるものではありませんでしたが、前走の北九州記念では5着に好走。前走は9番枠からやや出遅れ、そこから促されて中団馬群の中目。道中も徐々に挽回して中団の内目。3~4角では(1)ボンボヤージの後ろという最高の位置を取って直線を迎えたものの、外のタイセイビジョンが内に寄せてその進路を奪うような形。結果ラスト1Fでブレーキをかけたことが痛手でした。あのまま直進していたら、もっと上の着順が狙えていた可能性を残す内容だっただけに、ここでの評価を上げました。

 △ (7)サンライズオネスト

 今年1月のオープン・カーバンクルSを勝利し、次走の阪急杯でも3着と好走した馬。本馬は出遅れ癖があり、後方からの競馬となるために、善戦はするものの、勝てないという競馬が続いています。4走前のカーバンクルSも5番枠からやや出遅れたものの、そこから押して流れに乗って中団の内目まで上がって行く競馬。せっかく位置を上げたのに、途中で好位列が下がってきたために少しブレーキをかけ、やや位置が下がる不利がありながらも、最後の直線で外に出されると、しぶとく伸びて接戦を制しました。

 4走前はラスト1Fで4列目という絶望的な位置でしたが、前半3F33.秒1-後半3F35秒6のかなりのハイペースで、ラスト1Fで前が一気に失速したのが、功を奏したのでしょう。本馬はとにかくスタートが甘い馬なので、好位を取るには阪急杯のように1400mまであったほうがいいですが、今回も差し馬有利の展開になりそうな組み合わせ。芝1200mのここも警戒が必要でしょう。


 △ (9)ダディーズビビッド

 3歳3月までマイル路線を使われ、そこでも2勝を挙げましたが、3歳5月よりスプリント路線を使われるようになって、さらなる上昇を見せた馬。古馬相手のオープンやリステッドでも2着3回、3着2回の実績があり、近3走でも最後の直線でジリジリ伸びて安定した走りを見せています。

 近5走で4走前の北九州記念こそ10着に敗れていますが、このレースでは後方中目でレースを進め、最後の直線で進路がなく、大外まで出すロスもあったうえに、ラスト1F過ぎで内の馬が外にヨレて進路が塞がり、ブレーキを踏む致命的な不利もありました。今回は3ヵ月の休養明けになりますが、大きな不利さえなければ上位争いに加わって来られると見て、印を打ちました。

 △ (3)ジャスパープリンス

 小倉芝1200mの新馬戦で、逃げるモズスーパーフレアに4角2番手外から半馬身まで迫った馬。この新馬戦では3着に7馬身差を付けての2着で、新馬戦としては驚異の指数が出たレース。とても消耗度が高いレースだったので、モズスーパーフレアもジャスパープリンスもしばらくスランプになり、本馬はダート路線に転向し、そこで結果を出したことでダート路線を使われるようになりました。今回は久々の芝のレースとなりますが、もともとの芝適性の高さを考えると不気味さを感じます。

 △ (13)ラヴィングアンサー

 昨年2月のオープン・北九州短距離Sでオープン2勝目を挙げた馬。北九州短距離S時は1分07秒0で決着したように超高速馬場でしたが、前半3F32秒8-後半3F33秒2の緩みない流れに恵まれたのも確か。本馬は一昨年12月のタンザナイトSでも緩みない流れを大外一気で勝利しているように、好走パターンは目一杯にタメての追い込み一本。近走はやや物足りなさを感じさせますが、脚質的に外枠は好ましく、今回も流れが速くなりそうなだけに、一考しました。

結論 馬連5-6,8,7,9,3,13 (11:11:11:11:4:2) 複勝5 (50)

___________________________________

本日2番 中山11R 京成杯オータムH 芝1600m
 ◎ (3)インテンスライト
 〇 (11)ファルコニア
 ▲ (5)タガノディアマンテ
 △ (1)ベレヌス
 △ (8)ダーリントンホール
 △ (9)シュリ
 △ (4)シャーレイポピー
 △ (7)ルークズネスト

 ■内枠が断然有利

 京成杯AHは内枠の馬が有利。過去10年、馬番13番より外の馬の優勝はなし。2着は2018年ワントゥワン、2020年のスマイルカナの2頭のみ。これは中山芝1600mが緩やかなカーブが続く円状コースで、最初の2角で内に入れないと、終始外々を追走することになってしまうことが多いからです。

 これは高速馬場の時ほど顕著になります。1分30秒7のコースレコードが記録された2012年は、馬番3番のレオアクティブが1着、1番のスマイルジャックが2着、2番のコスモセンサーが4着、5番のファイアーフロートが5着と、ほぼ内枠で決着した。

 2019年に1分30秒3にレコードが更新されたが、その年は馬番10番のトロワゼトワルが2角で先頭を取りきり逃げ切り勝ち。しかし、10番人気で3着と好走したのは内ぴったりの競馬をした馬番2番ジャンダルム。4着は3番カルヴァリオ、5着1番プロディガルサン。ちなみに6着は5番ストーミーシーでした。

 今開催の中山芝は、土曜の2勝クラスの中山芝1200m戦で2着以下は1分08秒台。さすがにレコードが出るような芝状態ではなく、今年の京成杯AHは1分32秒台前後が濃厚。ペースが速くなれば、31秒台半ばくらいまではある程度の高速過ぎない高速馬場。2012年や2019年ほど極端な内有利の展開にならないでしょうが、内枠中心、13番枠より外は消しで予想を組み立てたい。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (3)インテンスライト

 本馬は昨年1月の中山芝1600mの2勝クラスを楽に主導権を取って逃げ切るなど、このレースの好位で流れに乗るレースができた場合は好走が目立ちます。中山芝1600mの4走前、3走前の3勝クラスでも内枠を利して好位の内で流れに乗り、ハンデ戦なら重賞でも通用可能な指数で好走しています。

 前々走のダービー卿CTは2番枠から好発を切り促されたが、外の逃げ、先行馬のほうが二の脚が速く、控えると中団馬群の後ろとポジションが悪くなり6着に敗退。前走のメイSは13番枠から五分のスタートを決め、押して押してハナを主張し、馬場の悪い内を通って5着。近2走は不利な競馬のわりには崩れていません。

 今回は近2走の敗戦によりハンデ54Kgと軽く、3番枠と枠順にも恵まれますた、この枠でこのハンデなら、好位の内で流れに乗れそうです。激走の可能性は十分あるとみて、本命馬としました。

 〇 (11)ファルコニア

 スプリングS4着、京都新聞杯3着と3歳時から活躍していた馬。古馬になってからも着実に力をつけ、昨年はエプソムC3着、カシオペアS1着。今年に入ってからの4戦は全て3着以内。カシオペアS以降、リステッドを中心に使われていましたが、前々走ではGⅡマイラーズCで3着と好走しました。

 前々走は3番枠からまずまずのスタートを切り、軽く促されて好位の中目を追走。道中もベステンダンクが単騎気味にペースを引き上げていく中、離れた3番手。最後の直線では2番手ホウオウアマゾンの外からジリジリと伸び、ラスト1Fであと少しのところまで詰め寄りましたが、ラッシュに差し切られ、ホウオウアマゾンとクビ差の3着。稍重のややハイペースの中で、最後までしっかり食らいついていたのは評価できます。

 前走の中京記念はかなりの高速馬場の中、15番枠と外枠を引いてしまいました。まずまずのスタートから中団外目を追走し、向正面から勝つために早めに上がって行く競馬。3~4角で好位の外々とかなりのロスを作りましたが、3着と負けて強しの競馬ぶりでした。

 このように決定的な弱点もなく、すでに重賞勝ちしていてもおかしくない実力を持っており、安定感と力量はここでは一番勝利に近い存在です。しかし、今回も内枠有利が予想される中山開幕週の芝1600m戦で、11番枠と外目の枠に入ったのはマイナス。また、休養明けの前走で善戦しているため、上積みもそこまで大きくなさそうな点も気になります。

 ▲ (5)タガノディアマンテ

 ステイヤーズSを逃げ切り勝ちしていることからステイヤーのイメージが強いですが、3走前の京都記念で2着と好走しているように、中距離重賞でも通用する実力がある馬。3走前は稍重でも結果的に高速馬場でしたが、1番枠から好発を切って、2番枠のマリアエレーナに行かせて3列目を確保。アフリカンゴールドが前半5F61秒7-後半5F57秒5の超スローペースでレースメイクするとことを、最短距離を立ち回っての2着でした。

 前々走の天皇賞(春)は、タイトルボルダーが強気のレースメイクで消耗戦に持ち込んだなか、15番枠から五分のスタートを切って、3番手の外からレースを進めたために17着に失速しました。スタミナが不足する休養明けで一気の距離延長で消耗戦、さらに向正面で折り合いもついていなかったとなれば、大敗しても仕方なかったと言えるでしょう。

 前走の小倉記念はそこから立て直されての一戦。6番枠からまずまずのスタートを切って、コントロールしながら好位の中目に入っていったものの1角で外に出されて好位の外を追走。3~4角ですでに反応が甘くなって11着に敗れましたが、前走はレースが緩みなく流れて、3角11番手以降の馬が2~4着を独占していることを考えると、これも仕方のない結果。逃げたシフルマンは14着大敗。本馬の内を追走したショウナンナルディも12着に敗れています。

 しかし、芝2000mでもテンに置かれることなく、好位でスムーズに流れに乗れていたことから中距離がベストだし、マイルもこなせる感じがあります。中距離路線よりも相手が弱いという意味では、マイルの方が良く、休養明けをひと叩きされての前進も見込めるだけに、ここは一考しました。

 △ (1)ベレヌス

 ダートでデビューし4戦消化。その後3歳春の1勝クラス・ひめさゆり賞では休養明け、初芝ながら逃げ切って勝利するという離れ業を演じました。この時点で潜在能力は相当なものがあると感じていましたが、逃げないと能力をフルに発揮できないところがあり、その後の出世にやや時間を要しました。しかし、昨夏の3勝クラス・博多Sで2馬身差の逃げ切り勝ちを決め、ようやくオープン入りを果たしました。

 今年に入ってからは逃げて着実に上昇。前走の中京記念(小倉芝1800m)でも、かなりのスローペースでレースを支配し、初重賞制覇を達成しました。今回も前走同様に走れば当然チャンスはありますが、今回は前走で能力を出し切った後の一戦。また1番枠も1600m戦だとテンがそこまで速くない本馬にとっては、微妙な面があります。このレースは過去3年、逃げ馬が3連対しているように、逃げ、先行有利な条件設定ではありますが、過信できない面もあります。

 △ (8)ダーリントンホール

 デビュー2戦目に札幌2歳S3着、その後共同通信杯を優勝するなど、若い時から活躍してきた馬。その後クラシック本番では結果が出ず、伸び悩みかなと感じさせる時期もありましたが、昨秋の富士Sは休養明けながら5着と好走。成長を感じさせ、その後は重賞でも上位争いするまでになりました。

 3走前の洛陽Sでは、2番枠からまずまずのスタートを切って楽に先行し、2番手からの競馬。最終的にそこから控える形でスペースを作り3列目の内。3~4角で2列目の内まで上がり、直線で外に出されるとそこからすっと伸びて先頭にいた△ベレヌスを交わし、○ファルコニアの追撃も振り切り2着に好走。本馬はしばしば出遅れるが、このレースでは上手くゲートを出ておりレース内容、指数ともに上々でした。

 その後は大きな疲れも見せず2戦連続3着と善戦している辺り、本馬の底力の高さを感じます。ただ今回は6月以来の競馬。走れない状態ではないでしょうが、満点の状態でもないはず。本命視となると躊躇してしまいますが、低い評価をすることもできません。

 △ (9)シュリ

 2020年2月の小倉1勝クラスを休養明けながら1クラス上でも勝ち負けになる好指数で勝利し、高い素質を感じさせた馬。同年9月の3勝クラス・納屋橋Sをオープン級の指数で勝利し、当然ながらその後オープンでも勝ち星を挙げました。しかし、最近は条件クラスで見せていた輝きを放てないことが多くなり、どうしたものかと思っていましたが、前走関屋記念では逃げの走りで見事に復活を果たしました。

 前走は12番枠から好発を切ったウインカーネリアンが控え、2番手外を狙ったこともあり前半3F48秒4-後半4F44秒9の超スローペース。これにより行った行ったがきましました。新潟芝1600mの関屋記念は逃げ切りが決まりやすい舞台ですが、中山芝1600mは前半で上手くスローに落とせたとしても、向正面の下り坂で捲ってくる馬もいます、

 その上、今回は休養明けの前走でかなり走った後の一戦。そう考えると過信は禁物です。ただ本馬が条件戦時代から見せていた素質の高さを考えると、今回折り合う競馬でさらに上昇、ということもあるかもしれません。

 △ (4)シャーレイポピー

 4走前の武庫川Sを逃げ切り勝ちして、オープン入りを果たした馬。4走前は稍重ではありましたが、前半4F49秒5-後半4F45秒8の超絶スローペースで支配しての逃げ切り勝ち。その後の2戦はペースが速く、追走に脚を使って崩れているものの、ハンデ52Kgに恵まれた前走の中京記念では、10番枠から楽に好位の外を取ってレースの流れに乗り、勝ち馬と0.4秒差(4着)に善戦。今回も前走ど同じハンデで4番枠となれば、警戒が必要でしょう。

 △ (7)ルークズネスト

 好メンバーが集った昨年10月のリステッド・ポートアイランドSで2着と好走した馬。昨年のポートアイランドSは、休養明けながらプリンスリターンの少し後ろ、中団外を折り合って追走し、ラスト1Fで先頭に立ったプリンスリターンを目標に上がって同馬とクビ差。3着レッドガランの追撃を振り切っている辺りからも、芝1400mよりマイルの方が向いていると言えます。近2走の芝1400m戦でも追走に苦労しながら着差は0.4秒差以内と調子落ちを感じさせない走りができているので、本馬も警戒が必要でしょう。

馬連3-11,5,1,8,9,4,7 (18:7:7:7:7:2:2) 複勝3 (50)


2022年 紫苑ステークスの予想

かなり考えたのですが、結局、本命◎が人気馬になっちゃいました💦

本日1番 中山11R 紫苑S 芝2000m
 ◎ (12)スタニングローズ
 〇 (9)コルベイユ
 ▲ (10)サンカルパ
 △ (2)サークルオブライフ
 △ (4)ニシノラブウインク
 △ (3)ロジレット
 △ (7)カヨウネンカ


 ■近年はスローペース化

 紫苑Sは秋の中山開幕初日に行われる、秋華賞トライアル。このレースがオープンだった頃は、上がり馬vs春のクラシックで通用しなかった馬の対戦図式でしたが、6年前より重賞に格上げとなった途端、オークスの上位馬も出走してくるようになりました。つまり、ローズSと勢力が二分化。関東馬が強い年などは、ロースSよりもレベルが高くなる年もあります。

 さらにオープン特別時代と大きく異なるのは、スローペース化したこと。これはトライアル(特に決め手が武器の牝馬限定戦)では、本番を見据えた実績馬が、本仕掛けを遅らせることで、しばしば起こる現象です。実績馬が本仕掛けを遅らせる理由は、トライアルで無理に行かせてバテさせてしまうと、次走での余力がなくなってしまうから。つまり、前を残らせやすいということ。また、スローペースを意識して早めに動いてもバテない脚、ロングスパートができる馬も有利です。

 ■有力馬のコメント

 ◎ (12)スタニングローズ

 芝1400mの新馬戦でデビューし、そこでは2着に敗れましたが、そこから距離を延ばして上昇。初めての芝1800m戦となった前走のフラワーCで初重賞制覇を達成しました。本馬は2歳時に新潟2歳S、サウジアラビアRC、デイリー杯2歳Sに出走し、そこでは3~5着でしたが、実はテンが遅いばかりにどれも噛み合っていません。

 新潟2歳Sは窮屈になって位置が下がり後方からの競馬。サウジアラビアRCも上がりが極端に速い展開を、3角からラスト1F手前まで3列目の内で包まれ、仕掛けが遅れてしまう形。そしてデイリー杯2歳Sでは、逃げ馬不在を利してハナを主張して行ったものの、外からプルパレイに出られて2列目の内に控えて、ここでも極端な上がり勝負となったために、キレ負けする形となりました。

 一方、タフな馬場で1Fの距離延長でもあった前々走のフラワーCでは、1番枠からやや出遅れてはいるものの、二の脚で無理なく2列目の内を追走し、最後までしぶとい粘りを見せました。芝1600mではテンに置かれ気味だったために再三の不利を受けたものの、芝1800mでは楽に追走。

 こういった一連の成績から、本馬は距離が伸びてこその馬と見て、前走のオークスでは◎ナミュールの対抗○にスタニングローズを大プッシュしました。正直、「当たる」と思ていたのに、桜花賞馬スターズオンアースに一角を崩されてしまいましたが、2番枠から好発を切って、外のアートハウスを行かせて3列目の内でレースを進めて2着。

 前半5F60秒6-後半5F5秒5のスローペースを考えれば、オークスは噛み合ったと見ていますが、噛み合ったのは距離を延ばしたことで好発が切れたこと、追走に忙しくならずにコントロールが利いたことによるものでしょう。本馬はフラワーCで結果を出した後、陣営がオークス1本に狙いを絞り、今回はそこで結果を出した後の始動戦。この臨戦過程は本来の能力を出し切れないこともままあるのですが、春の実績上位馬(2)サークルオブライフは離不安があるので、結局スタニングローズが最有力ということになりました。


 ○ (9)コルベイユ

 デビュー5戦目、フラワーC10着大敗以来の一戦となった前走・八雲特別では、8番枠から手綱を抑えたまま先頭に立って、マイペースで逃げ切る好内容で勝利。休養中の成長を見せることができました。ここも楽にハナを狙えるメンバー構成。マイペースで行ければチャンスがありそうです。

 ▲ (10)サンカルパ

 前々走の1勝クラスでは9番枠からスタートこそまずまずでしたが、好ダッシュで先頭に立って、平均ペースで逃げ、4馬身差の快勝を収めた馬。本馬が前々走で記録した指数は2勝クラスでも通用レベルのものだっただけに、休養明けの前走・松島特別でも好位の中目を追走して2着に善戦。今回も内の○コルベイユを見ながら、好位で流れに乗れる組み合わせだけに、本馬の粘り込みに期待しました。

 △ (2)サークルオブライフ

 デビュー2戦目の未勝利戦では、出遅れて最後方から捲り上げていく大きなロスを克服しての勝利。その時点で高い潜在能力を感じた馬。その後はアルテミスS、阪神JFを連勝し、2歳牝馬チャンピオンとなりました。3走前のューリップ賞では3着に敗れましたが、あくまで本馬にとっては叩き台。今までと違う先行策を試し、いかにも前哨戦らしいレースぶりでした。この敗戦により、桜花賞本番では差すことを決めていたのでしょう。

 前々走の桜花賞時は中間の追い切りが強化され、ピークのデキ。ただ、16番枠でナミュール同様に4角で外を回るロスが応えて、実に惜しい4着に敗れました。勝ち馬との着差は0.1秒差。内と外がフラットな馬場なら勝っていた可能性が高かったと見ています。前走では脚を余すような競馬になっており、実に惜しい内容でしたが、GⅠを大目標にした後の一戦では、凡走するのが常。前走のオークスでは12着に敗れました。

 前走では本馬を無印にしたように、走れる状態ではありませんでしたが、スタート直後で挟まれてリズムを崩したにせよ、あまりに走れな過ぎたことも確か。やはり、この辺りが当初から懸念されていた距離の壁なのかもしれません。今回、走れる状態にはあるので、ここで通用する可能性もありますが、距離が延びていいタイプではないので狙い下げました。
 △ (4)ニシノラブウインク

 デビューから△サークルオブライフを始め、後の活躍馬と何度もぶつかって新馬、未勝利戦で2着、3着を繰り返していましたが、4走前でよくやく未勝利V。本馬がⅠ勝目を挙げるのに5戦を要したのは、相手が強かった面もありますが、決め手不足の面もありました。

 それを証明したのが4走前。このレースはややハイペースになりましたが、このレースでは12番枠からゲート出たなりで中団の外々を追走し、ラスト1Fで内から先に動いたライラスタートとにマッチレースを制した形。3着馬には3馬身半差をつけているように上々の指数でした。このことから同馬は中距離戦がベストと見て、前々走のフラワーCでは本命◎に推しました。

 芝1600m戦だと前半の位置が悪くなってしまうため、ペースが遅いと差し切れないし、前々走のフェアリーSのように、中団中目で包まれて仕掛けが遅れたりと、とにかく忙しい競馬になりがちです。一方、中距離なら前々走のフラワーCのようにスムーズにレースの流れに乗って行けるので、距離自体はオークスくらいまであってもいいでしょう。

 オークスで8着に敗れたのは、休養明けの前々走で好走した反動によるものです。そういう意味で、今回は巻き返しても不思議ありませんが、今回のメンバーだと外の○コルベイユらに前に行かれて、位置取りが悪くなってしまう可能性が高いので狙い下げました。

 △ (3)ロジレット

 夏の福島最終週のタフな馬場を11番枠からまずまずのスタートを切って好位の外からじわじわ位置を上げ、3~4角の外から捲ってきたグランドラインに抵抗して4角早めに動いて先頭から押し切って勝利した馬。テンに置かれ気味になる面があるので、序盤のペースが速いと前々走の織姫賞のように後方からの競馬となるリスクはありますが、早めに動いてもバテないスタミナがあるので、ここは警戒しました。

 △ (7)カヨウネンカ

 近2走の未勝利戦ともに、かなりのスローペースを中団から早めに動いて、接戦の2着、1着と好走した馬。前走は前の馬が3角で外に逸走しかける場面があり、そのアオりを受け、ブレーキをかけて立て直す不利がありながらも、それを挽回しての勝利でした。近2走とも内開けで外伸び馬場。本馬は3~4角で早め動いて最後の直線で馬場の良い外に出せていることが好走要因でもありますが、長くいい脚を使えるのが強み。3ヵ月の休養中に成長していれば、ここで通用しても不思議ありません。

結論 馬連12-9,10,2,4,3,7 (10:10:10:10:5:5) 複勝12 (50)

2022年 アフター5スター賞の予想

こんにちは😊 得意の大井1200m戦は仕留めたい✨✨

大井11R アフター5スター賞 ダ1200m
 ◎ (5)キモンルビー
 ○ (3)ギシギシ
 ▲ (10)オリジネイター
 注 (1)ミチノギャング
 △ (6)プライルード
 △ (8)セイジミニスター

 有力馬の紹介

 ◎ (5)キモンルビー

 前々走のS1・習志野きらっとスプリントでは、コパノフィーリングとの激しいハナ争いを4角で制して、直線で完全に抜け出したところを最後に苦しくなって、(3)ギシギシに差されてのクビ差2着。負けて強しの内容でした。前走の流星賞は1000m戦で出遅れて能力を出し切れませんでしたが、ここに向けての良いステップレースとなりました。

 ○ (3)ギシギシ

 4走前の東京スプリントではシャマル、リュウノユキナと接戦の3着に好走した馬。その後、2連勝で前走の習志野きらっとスプリント勝ち。前走は1200mの前々走・千葉日報賞スプリントで2番手中目と控えたことで、1000m戦の前走は大外9番枠からトップスタートこそ切ったものの一旦置かれて、内の馬に行かせることになったものの、前へ行った(5)キモンルビーとコパノフィーリングが競り合ってペースを引き上げたことで、結果的に4番手だった本馬は展開に恵まれ、早め先頭に立った◎キモンルビーをクビ差で撃破しました。

 今回はそれ以来の一戦。本馬は強いですが、目標は斤量58㎏を背負うここではなく、この先の東京盃と推測されるだけに、ここは対抗評価までとしました。

 ▲ (10)オリジネイター

 地方に移籍してからは18戦16勝2着1回の安定感抜群の馬。唯一、連対を外した一度も競争中止でした。前走のアフター5スター賞でも7番枠から5分のスタートを切って、二の脚の速さで2番手まで上がり、ラスト1Fで内からしぶとく抵抗するブラックストームを競り落としての完勝。今回はさらなる相手強化となりますが、本馬の勢いは侮れないでしょう。斤量53kgの優位性もあります。


 注 (1)ミチノギャング

 これまでの7勝全てが1200m戦。3走前より出脚が改善さえてA2級を1着、2着、1着と好走している馬。前々走のメトロポリタンメイCで敗れた相手は○ギリギシで同馬とは0.1秒差だっただけに、要注意でしょう。ギシギシは当時よりも斤量1㎏増になるのに対して、本馬は2㎏減です。

 △ (6)プライルード

 昨年の交流重賞、兵庫GTと全日本2歳優駿でともに2着だった馬。3走前の京浜盃は、差し切る勢いががあったものの、ラスト1F手前で燃料切れのような止まり方で4着敗退。前々走はスタミナが不足する休養明けだったこともあったにせよ、距離が長かったと言える敗退でもありました。

 このことから前走の優駿スプリント時は、○評価に推しましたが、見事に勝利。前走時は1800m戦を後方からレースを進めた後の1200m戦、大外16番枠だったこともありテンに置かれてしまいましたが、そこから押して好位に取りついて、4角2列目の外からラスト1Fで先頭に立っての勝利。今回は前走で1200m戦を使ったことでレースの流れに乗りやすくなると見て、警戒しました。

 △ (8)セイジミニスター

 昨年のアフター5スター賞で、3着サブノジュニアにクビ差4着まで迫った馬。昨年のこのレースはコパノフィーリングが逃げ馬に競りかけたことで前半3F34秒5-後半3F37秒3のかなり速い流れ。3番枠から出遅れて、中団内々でレースを進め4角出口で外に出して伸びてきた本馬は展開に恵まれたことは確かですが、重賞の今回も流れが速くなりそうなだけに警戒しました。今回は5ヵ月の休養明けでスタミナ面での不安はありますが、1200m戦ならこなせそうです。

結論 馬複5-3,10,1,6,8 (20:12:8:6:4) 複勝5 (50)