2021年 アルテミスS・スワンSの予想

おはようございます😊 本日は重賞レースは2つもあります✨✨✨

本日1番 阪神11R スワンS 芝1400m
 ◎ (10)クリノガウディー
 〇 (16)ファーストフォリオ
 ▲ (6)ホウオウアマゾン
 注 (14)ステルヴィオ
 △ (2)サウンドキアラ
 △ (5)セイウンコウセイ
 △ (11)フィアーノロマーノ
 △ (17)マイスタイル

見解
 今年は阪神芝1400mで行われるスワンS。京都芝1400mは前半で坂を上がって、後半で下るコース形態のため、昨年のこのレースでカツジが逃げ切り勝ちを決めたことが記憶に新しいように、過去10年で逃げ馬の成績が1着3回、2着2回、3着1回という、「逃げ馬逃げ切りコース」です。一方、阪神芝1400mは、スタートして平坦~下り坂となるためテンが速くなる傾向があり、阪神Cの過去10年を見ても、逃げ馬の逃げ切りが2度しか決まっていません。(逃げ馬の2着、3着はゼロ)

 今年は前走で芝1600m戦を使った逃げ馬マイスタイルが大外枠。こうなると内枠のセイウンコウセイ、ルークズネスト、ホウオウアマゾン辺りがマイスタイルの出方ひとつでハナへ行く可能性もありそうです。いずれにせよ、平均よりもペースが速くなるでしょう。

 そこで◎には、初めての芝1200m戦となった一昨年の高松宮記念では、3列目の外からレースを進め、直線の上り坂で動いてゴール手前でモズスーパーフレアを捉えて1着入線した(10)クリノガウティーを推します。前記の高松宮記念では直線で動いた際に内に刺さり、内から伸びて来ていたダイアトニックの進路を妨害。1着→4着降着となりました。

 しかし、同馬は近走で鞍馬S、安土城Sを連勝し、前々走のセントウルSでも3着と善戦。特に3走前の鞍馬Sは出たなりで中団の外からレースを進め、直線で内に切れ込みながら抜け出し、ラスト1Fでは先頭。一旦は3馬身ほど差を広げて完勝。この時に高松宮記念1着降着時を1pt上回る、自己最高指数「-22」を記録しました。このことから今が充実期と言えます。前走のスプリンターズSは休養明けのセントライト記念で好走した反動で終いの伸びを欠きましたが、今回のメンバーならば能力値1位でもあるだけに、巻き返しが期待できるでしょう。

 ○は、エピファネイア、リオンディーズ、サートゥルナーリアの妹が、ここへ来て差す競馬で軌道に乗った(16)ファーストフォリオ。前走の日高Sは五分のスタートを切りましたが、中団まで位置を下げ、そこから内をロスなく立ち回り、直線では前が壁。しかし、慌てずにラスト1Fで外に出すと、そこからグンと伸びて勝利しました。

 同馬は勝ちに行く競馬をすると、3走前の函館日刊スポーツ杯時のように脆さを見せるので、前に馬を置いて差す競馬をしたいタイプ。こういうタイプはペースが遅いと内に入れての競馬になるので、スムーズさを欠くことが多いもの。しかし、ペースが上がる上級条件だと折り合いにそこまで気を使う必要がないので、ここでの一発に期待しました。

 ▲は、3走前の朝日杯フューチュリティSでは、レース中にトモの跛行を発症し、初めて連対を外す形となったものの、立て直された前々走のアーリントンCでは、成長力も見せつける復活のVを達成した(6)ホウオウアマゾン。前々走は逃げるピクシーナイトの2番手でレースを進め、4角出口でじわっと仕掛けて直線序盤で一気に加速して先頭。外から食らいつくリッケンバッカーを1馬身4分の1差ほど、余裕を持って振り切りました。

 ホウオウアマゾンの未勝利勝ちも重馬場だったことから、時計の掛かる馬場でしぶとさを生かす競馬は向いているのでしょう。このため前走のNHKマイルCは超高速馬場だったことや、休養明け好走の反動で9着に敗れましたが、再び立て直されての今回は巻き返しに期待します。阪神芝コースはそこまで高速馬場ではなく、ラスト1Fで急坂があって、上がりも掛かるので、この馬にはまずまず都合のいい条件。また、キャリアの浅い3歳馬なので、休養中の更なる成長もありそうです。

 以下特注馬として、馬番1番を利して好位の最内をロスなく立ち回り、2018年のマイルCSを制した(14)ステルヴィオを推します。同馬はその次走の大阪杯からノド鳴りを発症し、成績が低迷。それが理由で短距離を使われ、昨春の京王杯スプリングCで2着、昨秋のスワンSも2着と善戦しました。

 ノド鳴り手術による長期休養明けの前走・京王成杯オータムHは、コントラチェックが緩みないペースで逃げて消耗戦に持ち込んだために、先行したステルヴィオは7着に敗れました。それでも展開に恵まれた勝ち馬と0.4秒差。今回は前走ほどペースが上がる要素がないので、ひと叩きされての前進に期待しました。理想を言えばマイル、芝1400mなら昨年の京王杯スプリングCやスワンS時のように、もう少し時計が掛かって欲しいところですが、極端に速い馬場ではない阪神なら、守備範囲でしょう。

 他では、2017年の高松宮記念の覇者であり、2019年の高松宮記念でも2着の(5)セイウンコウセイ。同馬はさすがに全盛期ほどの地力はありませんが、前走のキーンランドCでも速い流れを先団の後ろから3~4角の外を回って、メイケイエールの直後から最短距離を立ち回った勝ち馬レイハリアと0.1秒差(3着)に善戦。GⅡ~GⅢなら、まだ上位争いに加われる実力はあります。

 昨春の京成杯スプリングCでも、特注馬ステルヴィオと0.1秒差(5着)に善戦しているように、芝1400mでも問題ないでしょう。むしろ、近走の芝1200m戦ではペースを問わず、時計が掛かる決着でしか通用していないことを考えると、芝1400mで楽に逃げ、番手という競馬が理想的と感じます。

 更に一昨年のダービー卿CTの優勝馬であるものの、一昨年暮れからスプリント戦を使われ、阪神C、阪急杯でともに2着の(11)フィアーノロマーノ。同馬は休養明けの前々走、京阪杯でも五分のスタートを切ったものの、そこから押して押しての忙しい競馬で中団外から上がっていく競馬で、ゴール寸前でカレンモエをクビ差捉えて優勝。芝1200mでもダメではありませんが、楽に追走できる芝1400mがベスト。今回は骨折による長期休養明けになりますが、警戒が必要でしょう。

 最後に2018年の洞爺湖特別、五稜郭特別、2019年の函館記念を逃げ切り勝ちしているように、前に行って揉まれない競馬をしてこその(17)マイスタイル。同馬は一昨年のマイルCSでもマイペースで逃げて4着。長期休養明けの4走前のダービー卿CTでも、差し、追い込み馬が台頭する展開を自ら演出しながらも4着。休養明けの前走、関屋記念でもマイペースの逃げで4着に粘りました。

 前走の京成杯オータムHは休養明け好走後で、出脚や反応が悪く、揉まれたために最下位に敗れました。しかし、大敗から巻き返すのが逃げ馬。今回は距離が短いですが、ハナを狙えるメンバー構成ですし、昨年のこのレースで3着と好走しているように、外々から揉まれない競馬なら、上位食い込みが可能でしょう。

結論 馬連10-16,6,14,2,5,11,17 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝10 (50)

本日2番 東京11R アルテミスS 芝1600m
 ◎ (7)サークルオブライフ
 〇 (11)ミント
 ▲ (4)シンティレーション
 △ (6)フォラブリューテ
 △ (10)シンシアウィッシュ
 △ (2)ベルクレスタ
 △ (9)ロムネヤ

見解

 ◎には新馬戦では3着だった(7)サークルオブライフを推します。デビュー2戦目の前走は飛び上がるようなスタートで大きく出遅れてしまい、道中は最後方からの競馬となりました。しかし、3角から捲り上げ、4角では2番手まで上がっていく負担の大きい競馬。

 このレースぶりでは並みの馬は最後に失速してしまうものですが、サークルオブライフは直線に入っても脚が衰えず、ラスト2Fを12秒0-11秒9と加速しながらゴールしました。出遅れのロス、捲り上げるロス、そして最後まで減速せず。多くの不利を能力でカバーしたレースぶりから、能力の天井はもっと上と見て、本命馬としました。(前走評価A)

 ○は1戦1勝馬ながら、能力値はシンティレーションに次ぐ2位タイの(11)ミント。新馬戦は大外枠。駐立が悪く、スタートがあまり良くなかったが、中団後ろで口向きの悪さを見せながらも折り合うと、直線では馬場の良い外目を最後までしっかり伸び、2着に3馬身半差をつけて完勝しました。

 指数も新馬戦としては優秀な部類。なかなか強く、更に最後までほぼ真っ直ぐに走れていた点から、体幹の強さも感じることができ、高く評価いました。ただし、ラスト2Fは11秒1-11秒9と大幅に減速。この日の新潟芝は稍重でタフな馬場。そこまで余裕を残して勝てたわけではないでしょう。秘めた素質は高そうですが、すんなりと上昇しない可能性もあるので対抗評価としました。(新馬戦評価A)

 ▲はトップキャストが高指数で快勝した新馬戦で、離された2着だった(4)シンティレーション。トップキャストは新馬戦の疲れが強く残って、次走の札幌2歳Sでは2番人気に支持されながらも、5着に敗れました。しかし、シンティレーションは新馬戦では同馬に3馬身半も離されていたので、疲れが残らなかったようで、前走では上積みを見せました。内枠を利して積極的にハナに立ち、2着に2馬身半差、3着には8馬身半差をつけての勝利。指数は前記レースの2週前に行われた、オープンのコスモス賞と同等なもの。なかなか優秀だったと言えます。

 ただこのタイプは次走折り合ってさらにグンと指数を伸ばすパターンと、ただの好走条件が逃げ限定タイプで好凡走の波が激しいパターンかに分かれます。今回同型のロムネヤが「控えて終いを生かしたい」とコメントしているので、再び逃げられる可能性もありますが、前走からの1Fの距離短縮となると、楽に逃げられない可能性もあるので3番手評価としました。(前走評価A)

 あとは△に1戦1勝ながら、能力値は2位タイの(6)フォラブリューテ。新馬戦は先団から大きく離れない中団で脚をタメて、直線で外に出して前が開くと、そこからしっかりと伸びて2着馬に4馬身差をつけての完勝。上がり3Fタイムも33秒0と悪くなく、ラスト2Fは11秒1秒-11秒4。最後の減速は少ない部類ですが、直線でややヨレていたあたり、そこまで余裕はなかったのかもしれません。ただ、前走から12週ぶりのレースですから、成長している可能性はあるでしょう。(前走評価A)

 他では1戦1勝ながら、能力値は5位タイの(10)シンシアウィッシュ。新馬戦は外枠からスタートを決めて、スッと位置を下げて折り合い、中団中目からの競馬。直線で外に出すと最後までしっかり伸びて3馬身差の快勝。レースセンスの高さを感じさせました。

 ラスト2Fは10秒9-11秒5とやや減速してしまいましたが、上がり3Fは33秒5。このタイムは当日他のレースとの比較で、直線1000mの出走馬を除けば最速タイム。この点はかなり優秀で評価できます。(前走評価A)

 更に6月中京のセリフォス(次走、新潟2歳S優勝)が勝利した新馬戦で2着だった(2)ベルクレスタ。前走はよほど変な競馬をしなければ順当に勝利するだろうと見ていましたが、中団で折り合って2着馬を3馬身半引き離しての勝利でした。

 前走は相手に恵まれ、レースが末脚勝負となった中で上手く脚をタメたことが功を奏した面はありますが、デビューから2戦連続でメンバー最速の上がり3Fタイムを記録した点は評価できます。ただ、今回は休養明けで重賞挑戦となるために狙い下げました。(前走評価A)

 最後に1戦1勝ながら、能力値は5位タイの(9)ロムネヤ。新馬戦は好スタートを決め、マイペースの逃げ切りV。ゆったりしたペースに持ち込み、ラスト3Fから少しずつペースアップ。直線を向き、直後につけていたロードカテドラルと一緒に後続を突き放し、3着馬を5馬身引き離しての一騎打ち。ラスト2Fは11秒5-11秒5で、最後まで逃げ脚は衰えていませんでした。テンよし、中よし、終いよしの優秀な内容。

 まだまだ上積みがありそうで、このレースでクビ差2着だったロードカテドラルも次走で未勝利戦を勝ち上がっています。この馬も更に良くなる可能性もありますが、楽に折り合えるかという不安や、折り合った場合にどれだけの末脚が使えるのかが未知数で狙い下げました。(前走評価A)

結論 馬連7-11,4,6,10,2,9 (10:10:10:10:5:5) 複勝7 (50)

2021年10月24日(日)の予想

おはようございます✨ 本日1番は菊花賞。12レースの予想は出さない予定ですm(__)m。

おまけ 阪神10R 元町S 芝1600m
 ◎ (7)リッケンバッカー
 〇 (5)タンタラス
 ▲ (10)ノルカソルカ
 △ (12)ロードシャムロック
 △ (4)リトミカメンテ
 △ (6)キャッチミーアップ
 △ (8)ヴァトレニ
 △ (11)スカーフェイス
見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にノルカソルカ(-17.7pt)、ヴァトレニ(-16.3pt)、タンタラス(-15.0pt)、エアファンディタ、スカーフェイス(-14.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 しかし、今回の◎には、3走前のアートントンC2着、NHKマイルC4着の実績馬(7)リッケンバッカーを推します。前走のラジオNIKKEI賞は、そこまで瞬発力まかせのレースをしていたためにタフな馬場、タフな流れに対応できなかったもの。立て直されて芝のマイル戦ならば、巻き返しが期待できます。

結論 馬連7-5,10,12,4,6,8,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝7 (50)

本日3番 東京10R 甲斐路S 芝2000m
 ◎ (10)バジオウ
 〇 (4)オメガラヴィサン
 ▲ (11)トラストケンシン
 △ (2)デュアライズ
 △ (7)イロゴトシ
 △ (1)レッドルーヴル
 △ (3)ダイワダグラス
見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイロゴトシ、トラストケンシン(ともに-15.0pt)、シュヴァリエローズ、バジオウ(ともに-14.7pt)、サペラヴィ(-12.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、4走前のセントポーリア賞ではグレートマジシャンの2着、前々走のプリンシパルSは2番手から危なげないレース運びで完勝の(10)バジオウを推します。前走の日本ダービーは内て包まれるチグハグなレースぶりで9着に敗れましたが、今回のメンバーでは素質上位。ここは決めたい!!

結論 馬連10-4,11,2,7,1,3 (10:10:10:10:5:5) 複勝10 (50)

本日2番 東京9R tvk賞 芝2000m
 ◎ (9)ノースブリッジ
 〇 (2)アルディエンテ
 ▲ (5)セントオブゴールド
 注 (3)グランオフィシエ
 △ (4)コスモスタック
 △ (6)ニシノオイカゼ
見解
PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にノースブリッジ(-12.3pt)、ニシノオイカゼ(-12.0pt)、セントオブゴールド(-11.3pt)、グランオフィシエ(-11.0pt)、アルディエンテ(-10.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、新馬戦でルペルカーリアを4着に降して勝利し、その次走の中山芝2000m戦・葉牡丹賞では、逃げて向正面の下り坂から動いて押し切る強い内容を見せつけた(9)ノースブリッジを推します。葉牡丹賞は前半3F37秒8のかなりのスローペースでしたが、中盤の緩みが少なく、逃げ馬が楽勝できるほど遅いペースでもありませんでした。しかし、4馬身差の圧勝を収めた辺りから、かなりの持久力の持ち主と受け取ることができます。

 同馬はその後に挫跖で休養し、クラシックに間に合わせたい一心で急仕上げで青葉賞に出走。これは13着大敗でも仕方ありません。前走のラジオNIKKEI賞は、スタートと二の脚の速さで先頭に立ったワールドリバイバルの進路を1角で締め、外からタイソウがワールドリバイバルに並びかけてきたのを見計らって、1~2角でブレーキをかけ、ワールドリバイバルを徹底して行かせない形。これが功を奏してノースブリッジは、ややスローペースでレースを支配することができ、それゆえに3着に粘れました。

 前走のセントライト記念は、最序盤はノースブリッジ、タイトルホルダーの隊列でしたが、大外枠でスタートが悪かったワールドリバイバルが、無理目にハナを奪う形。これによりノースブリッジは位置を下げ、タイトルホルダーはワールドリバイバルの直後。しかし、当時は内から3頭目まで馬場が悪かったために、直線では最内を逃げたワールドリバイバル、内から2頭目2番手のルぺルカーリア、内から3頭目3番手のグラディアスが揃って失速。ワールドリバイバルの直後でレースを進めた同馬は、前3列の失速により、外にも出せず、ドン詰まりの10着と不完全燃焼でした。

 昨日の富士Sで最内ワールドリバイバル、ノースブリッジの直後でドン詰まりになって14着に敗れたタックスヘブンが、10番人気で3着に巻き返していることから、ノースブリッジの巻き返しもより現実的なものとなるでしょう。

結論 馬連9-2,5,3,4,6 (15:15:10:5:5) 複勝9 (50)

おまけ 阪神8R なぜしこ賞 ダ1400m
 ◎ (4)イチネンエーグミ
 〇 (7)リメイク
 ▲ (3)コンクパール
 △ (2)セキフウ
 △ (6)カセノダンサー
 △ (9)レイワホマレ
 △ (15)フェズカズマ

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にコンクパール、リメイク(ともに-11.0pt)、カセノダンサー(-7.3pt)、レイワホマレ(-6.0pt)、イチネンエーグミ、エトワールジェンヌ、ナツイロノオトメ、ワンエルメス(ともに-5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、前々走の新馬戦では逃げながらもメンバー最速の上がり3Fタイムを記録して勝利した(4)イチネンエーグミを推します。同馬は2歳馬ながら馬体重538キロ、今回さらに増えて馬体重542キロと、メロディーレーンよりも約200キロも大きい馬。「小学校の運動会に中学生が混じいる」と形容したくなるほど、他の馬と大きさが違います。

 どうしてもそこに目が奪われるのですが、前々走は迫力満点の逃げで、今回のメンバーに入ると、指数も優秀でした。前走は芝のレースで大敗してしまいましたが、ダート替りのここは巻き返しに期待します。今回は距離延長の不安やコンクパールの2番手になる可能性もあり、折り合い面の不安もあるのですが、不当に人気がないので“GOGO”です。

結論 馬連4-7,3,2,6,9,15 (15:15:5:5:5:5) 複勝4 (50)


本日4番 阪神6R 1勝クラス ダ1600m
 ◎ (6)ヴァジュランダ
 〇 (5)アウサンガテ
 ▲ (3)ロードトランス
 注 (10)アルーブルト
 △ (1)ハイオソラール
 △ (4)ワンダーアマルフィ
 △ (9)ハイエストポイント

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアルーブルト(-14.3pt)、ヴァジュランダ(-10.0pt)、ハイエストポイント(-8.7pt)、ハイオソラール、ロードトランス(-7.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、デビューからずっと芝に使われて来た馬ですが、前走は初ダートに起用されると、五分のスタートから二の脚の速さで2番手につけ、3着馬に7馬身以上の差をつけて勝利した(6)ヴァジュランダを推します。前走指数は1勝クラスでも通用するレベルのもの。今回は休養明けになりますが、ダートでの能力はもっと上のものと見て、本命としました。

 ○は、休養明け&初ダートの前走ではやや出負けして、後方2列目の内でレースを進め、じわじわ伸びて6着と善戦した(5)アウサンガテ。初めてのダート戦では大概出遅れるので、それ自体は減点材料ではありません。ただ、本来は先行馬だけに、自分の型の競馬ができなかったのが、上位馬に大きく離された理由でしょう。ダートに慣れて五分のスタートを決められれば前進があると見て、対抗評価としました。

結論 馬連6-5,3,10,1,4,9 複勝6 (50)

おまけ 東京2R 2歳未勝利 芝1400m
 ◎ (3)サバイバルアート
 〇 (9)スンヌンタイ
 ▲ (11)ランプロティタ
 △ (7)ショウナンナウシカ
 △ (1)ワンリオン
 △ (4)ベルベリス
 △ (5)ソーブラック
 △ (8)エテルナメンテ

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスンヌンタイ(-1.0pt)、ワンリオン(0.0pt)、ランプロティタ(2.3pt)、ショウナンナウシカ(3.0pt)、サバイバルアート(4.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、新馬戦で2着した実力馬(3)サバイバルアートを推します。前走は新馬戦から距離が短くなり、本来ならばやや後方からのレースになるのが自然なところだった一戦。ところがやや出負けからポジションを無理に取りに行く競馬。更に直線では馬場が外に比べて内が悪い状況に中、内を通って苦しくなったもの。今回は前走で出して言っているぶん、レースの流れには乗りやすいはず。巻き返しを期待します。

 ○は、芝1200mの近2走で逃げて2着、3着の(9)スンヌンタイ。今回は1Fの距離延長。それが好ましいかはともかく、ここは楽に逃げられるメンバー構成だけに、期待が高まります。

 ▲は、中山芝1600mの新馬戦で2着の(11)ランプロティタ。新馬戦はタフな馬場。また、新馬戦としては緩みないペースで流れて、そこで好走したために、前走は反動が出てドボン。しかし、もともとの強さから巻き返して来るでしょう。

結論 馬連3-9,11,7,1,4,5,8 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝3 (50)

2021年 菊花賞の予想

おはようございます✨ 菊花賞は人気馬に死角があり、わりと現実的な高配当を狙った予想をしました😊

本日1番 阪神11R 菊花賞 芝3000m
 ◎ (3)タイトルホルダー
 〇 (1)ワールドリバイバル
 ▲ (16)グラティアス
 注 (8)エアサージュ
 △ (5)レッドジェネシス
 △ (7)ディープモンスター
 △ (10)モンテディオ
 △ (11)ディヴァインラウ

見解
 ■今年の菊花賞は阪神芝3000mが舞台

 今年の菊花賞は阪神大賞典と同じ、阪神芝3000mで行われます。京都芝3000mは上り坂スタートで前半ペースが上がりにくく、最後の直線も平坦。このため逃げ、先行馬が2週目の3角の下り坂(ラスト4F地点)からスパートしても押し切れることが多いもの

 阪神芝3000mも仕掛けのポイントが京都芝3000mと同じ2週目の3角の下り坂になることが多いが、平坦スタートで京都芝3000mよりも前半ペースが上がりやすいことや、ラスト1F付近に急坂があるため逃げ、先行馬が最後に失速してしまうことが多い。また、京都芝3000mは向正面が上り坂でマクリ馬が出現しにくいのに対し、阪神芝3000mは向正面が平坦なので、度々マクリ馬が出現し、仕掛けのポイントが速くなって前が崩れることもあります。

 ただし、阪神芝3000mでも前半ペースが速くなく、マクリ馬を出現させるほど遅くもないペースで行けば、逃げ、先行馬が押し切ることも十分可能。実際に阪神大賞典の過去10年では逃げ馬の連対こそありませんが、3着は3回。3角5番手以内の馬が7勝もしています。

 一方、追い込みは2着が1回。しかし、その追い込みはキセキがド派手に出遅れ、向正面で一気に捲って先頭に並びかけたことで、前2頭がそれに抵抗して一気にペースアップしたもの。ラスト7F目が最速という、異常な早仕掛けのレースとなり、逃げ、先行馬が全滅したに他なりません。逃げ、先行馬でも十分に押し切れることも踏まえて、予想を組み立てたいです。

 ■予想

 そこで◎には、弥生賞ディープインパクト記念を楽々と逃げ切り、タフな馬場で前が厳しい流れとなった皐月賞で2着した実績はここでは上位の(3)タイトルホルダーを推します。前走のセントライト記念は最序盤はノースブリッジ、タイトルホルダーの隊列でしたが、大外枠でスタートが悪かったワールドリバイバルが、無理目にハナを奪う形。

 これによりノースブリッジは位置を下げ、タイトルホルダーはワールドリバイバルの直後。しかし、当時は内から3頭目まで馬場が悪かったために、直線では最内を逃げたワールドリバイバル、内から2頭目2番手のルぺルカーリア、内から3頭目3番手のグラディアスが揃って失速。3~4角でひとつ外に出して、直線ではルぺルカーリアの直後を狙いましたが、前3列の失速により、直線ドン詰まりの13着。不完全燃焼でした。

 昨日の富士Sで最内ワールドリバイバル、ノースブリッジの直後でドン詰まりになって14着に敗れたタックスヘブンが、10番人気で3着に巻き返していることから、タイトルホルダーの巻き返しもより現実的なものとなるでしょう。

 ○は、5走前のあすなろ賞では、鞍上が抑えても抑えきれない手応えで、あっという間に1角で先頭に立ち、番狂わせの逃げ切りVを決めた(1)ワールドリバイバル。5走前は逃げたことで潜在的なスタミナを生かすことができたのが勝因でしょう。次走スプリングSは重馬場のハイペースの一戦。そのような流れでも馬場の悪い内を通って見せ場を作ったレースぶりは、驚異的なスタミナを感じさせました。

 前々走のラジオNIKKEI賞では、スタートと二の脚の速さで先頭に立ったワールドリバイバルの進路をノースブリッジが1角で締め、更に外からタイソウが並びかけてきたのを見て、1~2角でブレーキをかけ、ワールドリバイバルを徹底して行かせない形。自分の型の競馬ではなかったものの、ノースブリッジと競り合うことなく、マイペースの競馬ができたことで2着と好走しました。しかし、本質的に芝1800mは距離不足です。

 前走のセントライト記念は大外枠でスタートが悪かったところに、またノースブリッジにハナを奪われるのを嫌ったのか、無理にハナを奪う競馬。3~4角でソーヴァリアントが外から動いたことで一気にペースアップし、逃げ、先行馬には厳しい流れだったのもありますが、馬場の悪い内を通ったことが致命的となり、11着に失速しました。しかし、始動戦ということを考えれば、良い叩き台にはなったはず。長距離のこの舞台でマイペースで逃げられれば、潜在的なスタミナが活きる可能性は十分あるでしょう。

 ▲は、デビュー2戦目、休養明けの京成杯では3角から一気にペースが上がった中、4角内から一気に突き抜けて完勝した(16)グラティアス。京成杯は5F通過が63秒7と超絶遅いペースでしでので、3角から動いても楽だったのもありますが、タイムトゥヘヴンに2馬身半差をつけ、2勝クラス通用レベルの指数を記録した点は優秀。

 そのわりには皐月賞や日本ダービーではやや物足りない結果となりましたが、同馬もセントライト記念では先行。3~4角から馬場の悪い内から3頭目を通したために、4コーナーから手応えが怪しく、直線では内にヨレて差されて、9着に敗れました。スタミナが不足する休養明けだけに、厳しいレースになってしまったのでしょう。ひと叩きされての今回は変わり身に期待します。

 以下特注馬として、今年1月にデビューして上昇一途の(8)エアサージュ。特に一気の距離延長、芝2600m戦の前走、札幌日刊スポーツ杯では、行く馬がいなかったので少し抑えながらハナに立ち、ラスト4F地点からペースを上げての逃げ切りV。楽なペースでの逃げ切りでしたが、長距離戦で逃げ切るのはスタミナがなければできないこと。本質がステイヤーなのでしょう。

 今回は○ワールドリバイバルの出方によっては控えるとのことですが、近2走ともコントロールが効いているので2列目、◎タイトルホルダーの外からの競馬になっても問題なさそう。これまでのキャリアが4戦。競走馬はデビューから5戦目くらいまでは上昇力を見せることが多いので、相手強化のここでも侮れません。

 あとは△に4走前のゆきやなぎ賞では出遅れて後方から、3角手前で一気に動いて2列目の外に並びかけ、直線序盤で早々と先頭に立ち4馬身差の完勝した(5)レッドジェネシス。4走前はかなりのスタミナを感じさせる競馬。不良馬場だった前走の神戸新聞杯では、その豊富なスタミナが活きて2着と好走したのでしょう。

 前走はステラヴェローチェよりも前の後方3番手から、3~4角で馬場の悪い内から前との差を詰め、直線も内を捌いて進路を作り、一旦先頭に立つ競馬。ステラヴェローチェよりも強い内容でした。スタミナの豊富さから菊花賞向きと感じますが、問題はステラヴェローチェ同様に、疲れがどれだけ残っているがです。前走は極悪馬場ではありませんが、かなりタフな馬場。不良馬場での激闘は少なからずともダメージが出ることが多いので、唯一、そこだけが不安です。

 他では3走前のすみれSを制した(7)ディープモンスター。すみれSは宝塚記念と同じ阪神芝2200mであり、最初の1角までの距離が約525mと長いため、前が競り合うとどうしても前半3Fペースが速くなって、差し、追い込みが有利になります。すみれSの前半3Fも34秒0と速く、中緩みを考慮しても、タフな流れでした。その流れを後方2番手でレースを進めたという意味では、ディープモンスターは展開に恵まれました。

 しかし、大外8番枠からやや出負けし、外に逸走気味だったのを立て直し、外からじわじわ上がって行く競馬で、決してスムーズではなかった中で、2着に2馬身半差、3着のモンテディオに3馬身差ですから、ある程度の評価はできるはず。

 また、その次走の皐月賞がまあまあ恐ろしい競馬でした。ここでも後方からレースを進めたのですが、3~4角大外ぶん回しで、コーナーワークで置かれて後方2列目付近になっても、直線で盛り返して伸びてくる脚を見せました。

 皐月賞は稍重でタフな馬場、一方、日本ダービーは超絶高速馬場。日本ダービー大敗の主な敗因は調子落ちですが、超高速馬場の上がり勝負も影響していたはず。同馬はこれまでエリカ賞など、高速馬場の速い上がりの決着には対応しきれていない一方、タフな流れ、タフな馬場では強さを見せています。シンプルにステイヤーの感が強いので、約5ヵ月の休養明けでも警戒します。

 更に前々走のルスツ特別では、逃げ馬が大逃げを打ってかなり速い流れとなりましたが、中団から向正面で好位まで上がり、4角先頭から押し切って勝利した(10)モンテディオ。同馬は更に前走の神戸新聞杯で前進。ステラヴェローチェ、○レッドジェネシスに引き離されたとはいえ、厳しい流れを2番手外からレースを進めて3着に粘りました。

 時計の掛かる馬場、タフな流れで開眼した馬。今の阪神も標準的には時計を要しており、守備範囲の馬場。そのうえで距離が更に長くなるのは、他馬とのスタミナの差で吉と出ると見て、買い目に加えました。

 最後に前々走は小倉の芝2600m戦のタイランドCを勝利し、前走の木曽川特別では大寒桜賞を勝利したマカオンドールを完封した牝馬(11)ディヴァインラヴ。同馬は距離が短いレースでは追走に苦しんでいましたが、距離が延びてからは好位でレースを進め、スタミナを活かして好走するようになりました。

 前走は行く馬を行かせて2列目の好位馬群の中目を追走。4角出口で前の2頭の外に出して残り300mで早くも先頭。そこから内にヨレたのは余裕がなくなった可能性が高いですが、レース内容は強かったです。近2走は斤量52Kg、今回は斤量増がマイナスですが、侮れない面があります。

結論 馬連3-1,16,8,5,7,10,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝3 (50)

2021年10月23日(土)の予想

本日は東京2レースから予想スタート。o(・`д・´。)よーし!やるぞー!!

おまけ 新潟12R 寺泊特別 芝1600m
 ◎ (2)フラーズダルム
 〇 (4)ウィスパリンホープ
 ▲ (9)ララクリスティ-ヌ
 △ (6)メイショウオニユリ
 △ (8)アグリューム
 △ (3)ラキャラントシス
 △ (10)テンワールドレイナ

見解
 

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にララクリスティーヌ(-12.3pt)、フラーズダルム(-11.3pt)、アグリューム(-10.3pt)、メイショウオニユリ、ワザモノ(ともに-10.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、デビュー2戦目に新潟2歳Sで3着した素質馬(2)フラーズダルムを推します。骨折休養後は無理をせず、ダートを使われましたが、芝に戻した前々走で1勝クラスを快勝しました。前走の牛頭連峰特別は前3頭横並びの競馬で、真ん中から逃げる形。このため最後に甘さを見せましたが、内容は上々でした。ここは折り合う競馬で、巻き返しを期待します。

 結論 馬連2-4,9,6,8,3,10 (10:10:10:10:5:5) 複勝2 (50)


本日2番 東京9R アイビーS 芝1800m
 ◎ (4)ドウデュース
 〇 (2)アスクビクターモア
 ▲ (3)ルージュラテール
 △ (7)トーセンクレセント

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアスクビクターモア(-5.0pt)、ルージュラテール(-4.0pt)、ドウデュース(-3.0pt)、グランシエロ、トーセンクレセント(ともに-2.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、競走馬はデビュー5戦目まで指数を上昇させる傾向がありますが、1戦1勝馬ながら能力値3位にランクインの(4)ドウデュースを推します。同馬の新馬戦は13頭立ての大外枠。終始外を回りながらも、コーナーで置かれることなく、それどころかじわじわと位置を上げる形。距離ロスはありましたが馬場の良いところを意識したのでしょう。

 4角では外から先頭に並びかける強気な競馬。直線では先にひとつ内から動いたガイアフォースと2頭で後続を一気に引き離して叩き合いとなり、ラスト2Fが11秒4-11秒1と加速。最後にガイアフォースをクビ差捉えて勝利。ラスト1Fの数字はかなち優秀で新馬戦の評価はAA。ここは通過点と見て、本命としました。

結論 馬連4-2,3,7 (25:15:10) 複勝4 (50)

本日3番 東京8R 3歳上1勝クラス 芝1400m
 ◎ (12)コミカライズ
 〇 (8)ジネストラ
 ▲ (9)スマートワン
 △ (1)ココリホウオウ
 △ (3)パラレルキャリア
 △ (7)ホープホワイト
 △ (11)コスモノート
 △ (14)カトルショセット
 △ (17)シュルルヴァン
見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカトルショセット(-11.3pt)、ココリホウオウ、コスモノート(ともに-9.7pt)、ジネストラ(-9.3pt)、コミカライズ(-7.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、2歳時にデビュー4戦目で東京芝1400m、1勝クラスで連対している素質馬(12)コミカライズを推します。同馬はその後も1勝クラスの芝1400mで好走実績は多数。4走前は休養明けながら3着。前走は初ダート、外枠からスピードを見せて、ハイペースで逃げる勝ち馬の外からついていった内容は悪くありませんでした。今回は得意の芝1400m戦。前走の厳しい経験を生かして、巻き返しを期待します。

 ○は、休養明けの3走前アネモネSでは成長力を見せ、タフな馬場でカイトゲニーが4F45秒6のクレイジーペースで逃げて、先行馬総壊滅状態となった中、2番手から2着に粘った(8)ジストラ。その次走の桜花賞ではアネモネSがタフな馬場でタフな競馬だったこともあり、反動が出ましたが、メイケイエールの暴走捲りによって、改装前の阪神で行われていた桜花賞のような、淀みのない流れ。いわゆる“魔の桜花賞ペース”を先行したことも敗因のひとつ。

 立て直された前走もオプティミスモが緩みない流れでしたが、出負けから徐々に位置を押し上げて3角では好位の中目。ラスト1F過ぎに先頭に立ったものの、外から2頭に差されての3着でした。今回はそこから再び立て直されて、再び休養明けの一戦。前走から前進があれば勝ち負けになりますが、前進があるとも言い切れないので抵抗評価までとしました。

結論 馬連12-8,9,1,312,,7,11,14,17 (15:5:5:5:5:5:5:5) 複勝12 (50)

本日4番 東京2R 2歳未勝利戦 ダ1400m
 ◎ (9)リュウノブレイク
 〇 (14)ユイノピラウトゥル
 ▲ (13)ミヤビクライ
 注 (11)ベガスバケーション
 △ (1)ベニッシモ
 △ (5)ペルペテュエル
 △ (6)ブローヴェェイス
 △ (12)キタノドーベル
見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にユイノピラウトゥル(-3.0pt)、スズカコテキタイ(1.0pt)、リュウノブレイク(2.0pt)、ミヤビクライ(3.0pt)、トレーネ(9.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、東京ダ1400m新馬戦では、後にヤマボウシ賞を勝利して2戦2勝馬となるコンバスチョンの2着に入線した(9)リュウノブレイクを推します。次走はスタートで出遅れ、芝の部分での行きっぷりが悪かったものの、最後の直線では最後方からよく伸びていました。前走は芝、やはり出遅れて大敗してしまうのは仕方ないところ。今回はオールダートの東京1400m戦。新馬戦と同じ舞台ならば巻き返しが期待できます。

 ○は、前走の東京ダ1400m新馬戦は、前半3F35秒4-後半3F37秒9という、新馬戦としては速いペースで逃げて2着に粘った(14)ユイノピラウトゥル。前走レースのラスト2Fは12秒4-12秒9。ラスト1Fに減速しており、前走で目一杯の感がありますが、ここでは能力値1位の存在。同型不在で楽にハナを主張できるメンバー構成でもあるだけに、対抗評価としました。

 ▲は、芝1600mのデビュー2戦は大敗でしたが、今秋に復帰してダートを使われるようになると、上昇度を見せた(13)ミヤビクライ。一気距離短縮で初ダートとなった前々走は、スタート地点が芝だったこともあって出脚が悪かったものの、レースのラスト1F14秒0と前が失速したために、大外から断トツの末脚で追い込み、5着に浮上。前々走から1Fの距離延長&オールダートの前走では好位の内から残り300mで外に持ち出し、ジワジワ前との差を詰めて4着。東京ダ1400mならVポジションでレースを進められるので、未勝利を卒業するのも時間の問題でしょう。

 以下特注馬として、超高速馬場の芝1400mの新馬戦は追走一杯に終わりましたが、ダート血統&ダートも走れそうな走法で一考の(11)ベガスバケーション。最後に伸びあぐねた前走のレースぶりから距離が1F短くなるのも好ましく、ここでの変わり身に期待しました。

結論
 馬連9-14,13,11,1,5,6,12 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝9 (50)

2021年 富士Sの予想 

おはようございます😊 本日もがんばりますので、よろしくお願いします✨

本日1番 東京11R 富士S 芝1600m
 ◎ (14)ワグネリアン
 〇 (2)ザダル
 ▲ (16) ダノンザキッド
 注 (10)アルジャンナ
 △ (1)ソングライン
 △ (4)バスラットレオン
 △ (7)タイムトゥヘウ゛ン
 △ (11)ボンセルヴィーソ

見解

 ■富士Sの傾向

 今年よりGⅡに格上げされた、マイルCSの前哨戦。過去10年でエイシンアポロン(2011年)、ダノンシャーク(2014年)、ペルシアンナイト(2017年)の3頭がここをステップにして、本番を制していますが、このレースの格上げによって、より活躍馬が出現するでしょう。

 また、短距離指向の強い馬は翌週のスワンS(京都芝1400m)へ回る一方、このレースはマイル路線の既成勢力に加えて、中距離路線馬が参戦してくることが多く、それらが活躍することが多いのが特徴。過去10年の連対馬20頭のうち、7頭が前走で芝1800m以上に出走していた馬でした。この傾向は安田記念を始めとする春のマイル路線の上位馬や京成杯オータムHや関屋記念で上位の新興勢力が出走してくる中で、高確率での活躍ぶりです。

 中距離路線馬が活躍する理由として、スプリンターが出走してこないために東京芝1600mとしてはスローペースになりやすく、決着タイムが遅くなることが多いこと。また、中距離が主流の日本ではマイル路線よりも中距離路線のレベルが高いことにあるでしょう。

 高速馬場で快速馬マルターズアポジーがレースを引っ張って、1分31秒7の好時計で決着した2018年のような速いタイムの決着になると、中距離路線馬は二の脚で置かれ気味となり、チャンスは皆無に近くなります。しかし、あとタイムが1秒ほど遅い決着なら中距離路線馬にも十分チャンスがあるでしょう。時計が遅い決着になればなるほど、中距離路線馬が優位になります。

 そこで今回の決着タイムの考察。ゲート出たなりなら速度が速いラウダシオンが楽にハナを主張するはずですが、マイルで逃げてこそのバスラットレオンがハナを主張すれば、ラウダシオンは控えて2番手の外。その外からフォルコメンという隊列になる可能性が高いでしょう。

 レースが緩みない流れになれば、1分32秒台前半の決着タイムなる可能性が高い高速馬場ですが、バスラットレオンの逃げならややスローペース1分33秒前後の決着になるはず。これならば中距離路線馬が優位と見て、予想を組み立てたいです。

 ■予想

 

 そこで◎には2018年のダービー馬であり、2019年の大阪杯、ジャパンCでともに3着の(14)ワグネリアンを推します。同馬はその後に順調さを欠き、昨年以降が不振。前走の大阪杯は土塊が飛ぶほどで、不良馬場発表でもいいほどのタフな馬場。そのうえでレイパパレが骨を切らせて肉を断つ、ハイペースの逃げを打ち、消耗戦に持ち込んだことで、2番手のサリオスの外でレースを進めた同馬は、3~4角で急失速して大敗しました。

 しかし、前走の厳しい経験は今回に繋がってくる可能性が高く、また前走での大敗、3走前のタフな馬場の宝塚記念の大敗からこの馬の持ち味は瞬発力、差してこその馬だということがわかります。中距離路線馬の同馬は、マイル戦のここでは差す競馬になるでしょうから、この舞台での復活の可能性は十分にあると見ました。

 ○は、前々走のエプソムCで重賞初制覇を達成した(2)サダル。前々走は馬場の内側が悪化していたため、中団列が外に広がって行く流れ。ザダルは大外枠だったが上手く中目のスペースを拾って、好位の直後まで上がって4角。直線で外に出して、ラスト2F目で一気に先頭に立って優勝しました。

 前々走は上手く立ち回れていたわりに、直線の進路取りがスムーズではなかったサトノフラッグにクビ差まで詰め寄られましたが、昨秋の毎日王冠以来の長期休養明けの一戦だったことを考えれば、上々の内容&指数でした。前走の新潟記念はマイネルファンロンの外ラチ沿い強襲が決まったように、外ラチ沿いがもっとも伸びる差し馬有利の展開。好位の中目で立ち回った同馬は、馬場も展開も厳しいものがありましたが、一番の敗因は休養明け好走の反動でしょう。休養明け3戦目の巻き返しを期待します。

 ▲は、新馬戦、東京スポーツ杯2歳S、ホープフルSと正攻法の競馬で3連勝し、2歳中距離王の座に君臨した(16)ダノンザキッド。始動戦の弥生賞ディープインパクト記念では3着に敗れましたが、優勝したタイトルホルダーが強かった一方、ダービーを見据えたのか(?)折り合いに専念したことで、前に楽をさせた面もありました。

 前走の皐月賞は休養明け好走の反動もあった一方で、向正面から3角途中ぐらいまでしつこく、しつこく外からアサマノイタズラにぶつけられ、ともにしんがりとブービーに沈んだことから、かなりレース結果に影響したのではないかと見ていましたが、アサマノイタズラがセントライト記念で巻き返しVを決めたことから「やっぱりな」と確信。力負けでもなければ、調子落ちでもないはずなので、ここで巻き返してくる可能性が高いでしょう。ただ、古馬相手のここで通用するには、もう一段階の成長が欲しいところでもあるので、3番手評価までとしました。

 以下特注馬として、休養明けの前々走マイラーズCで2着と好走した(10)アルジャンナ。同馬は前々走時はやや出負け。そこから促らしつつも追走が難しく序盤は後方に近い位置。しかし、ベステンダンクとフォックスクリークが競り合って、前半3F33秒3と短距離戦のレベルまでペースを引き上げたために、展開に恵まれて2着と好走したもの。前走のエプソムCは休養明けで好走した反動もあって10着に敗れたものの、立て直されての今回は巻き返しに期待します。同馬は本質的にマイル戦は忙しいのですが、意外とペースが速くなった場合には、2着、3着を拾ってくれそうです。

 あとはデビューから6戦し、唯一、馬券圏外に敗れたのが3走前の桜花賞のみの(1)ソングライン。3走前は3角手前でメイケイエールが内から接触し、外に押しのけられる大きな不利があったもの。度外視できる内容でした。前走のNHKマイルCは、中団よりもやや前でレースを進め、直線では外からシュネルマイスターにハナ差差されたものの、3着グレナディアガーズ(朝日杯FSの覇者)に2馬身半も差をつけたことは十分評価ができます。

 休養明けの関屋記念は、五分のスタートを切ったものの、外から少し進路をカットされて後退、中団外からのレースになり、終始外々を回るロスの大きい競馬でした。しかし、レースが平均ペースで流れており、そこまで致命的な不利でもなかったのも確か。春から大きな成長を見せられなかった3着でした。さすがに1番人気というのは過剰評価ではありますが、最内枠の今回は距離ロスなく立ち回れる可能性が高い以上、侮るのも危険でしょう。

結論 馬連14-2,16,10,1,4,7,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝14 (50)

2021年10月17日(日)の予想

おはようございます✨ 本日は東京12レースで終了ですm(__)m。

おまけ4 東京12R 鷹巣山特別 芝1600m
 ◎ (10)リフレイム
 〇 (3)オパールムーン
 ▲ (12)イルーシヴパンサー
 △ (2)ヘイワノツカイ
 △ (4)ブラックジェイド
 △ (5)エバーミランダ
 △ (8)モーベット

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にモーベット(-13.3pt)、イルーシヴパンサー(-11.7pt)、ヘイワノツカイ(-11.3pt)、ショーヒデキラ(-10.7pt)、オパールムーン(-10.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 しかし、今回の◎には、新馬戦では逃げて外ラチ沿いに逸走しながら勝利し、話題となった(10)リフレイムを推します。同馬は次走で1勝クラスも勝利。近2走はダートで結果が出せませんでしたが、ダートのタフな馬場を経験したことは、本日のような馬場には繋がりそう。立て直されての巻き返しに期待します。

 ○は、昨年のファンタジーS2着、阪神ジュベナイルF6着の(3)オパールムーン。同馬は休養後はひと息ですが、前走のローズSは外枠から思い切った先行策。これまで末脚一辺倒だった馬が、スタミナが不足する休養明けで先行したために14着に失速しましたが、行かせたことは出脚強化に繋がるはず。出脚の遅さがスランプを作り出していただけに、ここでの変われる可能性があります。
結論 馬連10-3,12,2,4,5,8 (15:15:5:5:5:5) 複勝10 (50)


おまけ2 東京10R テレビ静岡賞 ダ1400m
 ◎ (2)ファイアランス
 〇 (10)スカーレットスカイ
 ▲ (9)コウソクスピード
 △ (6)エピックアン
 △ (7)オレンジペコ
 △ (8)ケイアイビリジアン

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズラポール(-20.7pt)、ファイアランス、ストームガスト(ともに-20.0pt)、フィールザファラオ(-19.7pt)、オルクリスト(-18.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、4走前の2勝クラス勝ち時に準オープン勝ちレベルの指数で勝利した実力馬(2)フィールザファラオを推します。前走の天の川Sは、2番手で折り合う競馬。追い込み馬向きの流れになりながらも3着に粘った内容は負けて強しでした。また、前走で逃げ一辺倒ではないことを証明。ここでの巻き返しを期待します。

 ○は、前々走で逃げて4馬身差の完勝を収めた(10)スカーレットスカイ。前走の桶狭間Sでは逃げて14着に大敗しましたが、二連続好走が難しいのが逃げ馬の宿命。逃げ馬は能力を出し切るので、次派走でのおつりがないうえに、後続のマークがきつくなるからです。今回はオーバーペース大敗後。前走よりも遅いペースで行ければ、残り目はあるでしょう。
 
結論 馬連2-10,9,6,7,8 (10:10:10:10:10) 複勝2 (50)

本日1番 阪神9R もみじS 芝1400m
 ◎ (5)モンゴリアンキング
 〇 (3)カワキタレブリー
 ▲ (6)ジャスパークローネ
 △ (2)ショウナンマッハ

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジャスパークローネ(-6.3pt)、カワキタレブリー(-5.3pt)、カジュフェイス、モンゴリアンキング(ともに-4.0pt)、ショウナンマッハ(-2.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、道中2番手からレースを進め、4角手前では抑え切れない手応えで早々と先頭に立ち、そのまま押し切った(5)モンゴリアンキングを推します。同馬は見栄えのする馬体とフットワークが光る馬です。

 新馬戦時の馬場で走破タイム1分29秒1は優秀。3着以下がバラバラになってゴールインしたのも頷けます。ラスト2Fは11秒6-11秒9。ゴール前でヨレたように余裕はなかったのでしょうが、走破タイムの速さから考えれば、最後の減速は少なく、なかなか評価できます。大事に使えば、かなり上が目指せる馬です。(新馬戦の評価AA)

 ○は、デビューから上昇一途で、前走のオープン、クローバー賞で3着の(3)カワキタレブリー。クローバー賞は2着馬ブッシュガーデンがダート路線に行ったものの、ハイレベルな一戦で、勝ち馬ラブリイユアアイズは8月22日終了の時点で、芝部門トップの指数を記録。タフな流れを勝ちに行く競馬で勝ち馬と0.6秒差なら上々だけに、対抗評価としました。

結論 馬連5-3,6,2 (20:15:15) 複勝5 (50)

おまけ 東京7R 3歳上1勝クラス ダ1600m
 ◎ (7)ヒシシュシュ
 〇 (10)タイフォン
 ▲ (5)サトノフォーチュン
 △ (4)ジェニーアムレット
 △ (6)ビーマイセルフ

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヒシシュシュ(-13.0pt)、サトノフォーチュン(-8.7pt)、タイフォン(-8.0pt)、ジェニーアムレット、ナミブ(-5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、前々走の1勝クラス、芝2400m戦では2着、この時の指数は1クラス上の2勝クラスで勝ち負けになるものだった(7)ヒシシュシュを推します。前走はスタミナが不足する休養明け。出遅れから早仕掛けで伸び切れませんでしたが、内容は悪くありません。近2走の指数は今回のメンバーでは明らかに上。前走でタフな馬場を経験したことも今回に繋がりそうです。

 ○は、今年2月のあすのろ賞では10着と1勝クラスでも大敗していましたが、復帰戦の前々走、英彦山特別では成長力を見せ、好位の外々からロスを作りながらの競馬で勝ち馬と0.4秒差(5着)に善戦した(10)タイフォン。同馬は前々走の金山特別でも折り合いに新味を見せ、後方からレースを進めて直線では進路が狭くなる場面がありながらも4着。スムーズな競馬なら、連対圏内突入も可能でしょう。

結論 馬連7-10,5,4,6 (15:15:10:10) 複勝7 (50) 

本日3番 東京6R 3歳上1勝クラス ダ1600m
 ◎ (3)ギャリエノワール
 〇 (5)パノティア
 ▲ (12)サンキューレター
 注 (10)ナリノペッパー
 △ (8)クールマニワ
 △ (15)ブルーカルセドニー
 △ (16)タイセイアーメット

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にギャリエノワール(-14.0pt)、サンキューレター(-8.7pt)、ナリノペッパー(-6.7pt)、ペプチドオリバー、ブルーカルセドニー(-6.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、前走はデビュー4戦目、初ダートながら1クラス上の指数で圧勝した(3)ギャリエノワールを推します。新馬戦当時から見せている瞬発力から考えて、脚抜きが良く、時計の速いダートは歓迎のタイプでしょう。休養明けではありますが、連勝を期待します。

結論
 馬連3-5,12,10,8,15,16 (15:10:10:5:5:5) 複勝3 (50)

本日3番 東京3R 2歳未勝利 芝1800m
 ◎ (2)アサヒ
 〇 (8)セイウンプラチナ
 ▲ (5)コンクエスト
 △ (9)エテルナ

見解 
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアサヒ(-4.1pt)、セイウンプラチナ(-1.7pt)、コンクエスト(0pt)、ギャラクシーナイト(1.0pt)、クモリナキマナコ、エテルナ(ともに2.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、デビュー戦は次走の札幌記念を圧勝したジオグリフの2着、前走はその新馬戦で3着だったアスクビクターとのマッチレースで3着馬を5馬身引き離しての2着。前走は出遅れが応えたところもありますが、ここまで戦ってきた相手が強すぎました。この相手ならば何とかしたい!!

結論 馬連2-8,5,9 (25:15:10) 複勝2 (50)


本日4番 阪神2R 2歳未勝利 ダ1200m
 ◎ (2)カラフルキューブ
 〇 (7)ラニカイ
 ▲ (8)スピンオフ
 注 (5)ベルマーレミノル
 △ (6)ミーナティエルナ
 △ (11)マーブルケイケー

見解 
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカラフルキューブ(-1.7pt)、コパノリンダ(4.3pt)、トーアレインボー(5.0pt)、ラニカイ(6.0pt)、ミーナティエルナ(8.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、新馬戦は今回のメンバーでは優秀な指数での2着の(2)カラフルキューブを推します。新馬戦では逃げた勝ち馬と同じではありましたが、メンバー最速の上がり3Fタイムを記録。前走は緩みないペースを勝ちに行ったために、苦しくなっての5着に敗れましたが、内容は悪くありません。ここは巻き返しが期待できます。

結論 馬連2-7,8,5,6,11 (20:10:10:5:5) 複勝2 (50)

2021年 秋華賞の予想

おはようございます✨ 本日もがんばりますので、よろしくお願いします😊

おまけ7 阪神11R 桜花賞 芝1600m
 ◎ (2)ステラリア
 〇 (14)14ファインルージュ
 ▲ (4)ソダシ
 注 (12)アカイトリノムスメ
 △ (9)アンドヴァラナウト
 △ (10)アールドヴィーヴル
 △ (11)ユーバーレーベン
 △ (13)ホウオウイクセル

見解
 ■秋華賞創設以来、初めての阪神開催

 今年は秋華賞創設以来、初めて阪神芝2000mで行われます。阪神芝2000mは京都芝2000mと比べると1角までの距離は若干長い約350m。スタート直後が上り坂のため比較的ペースは落ち着きやすいコース形態ですが、上級条件となると京都の秋華賞同様に2角過ぎまでハナ争いが持ち越される場合もあります。

 今回は逃げ馬がエイシンヒテンのみで、同馬は内枠を引いたことから楽に逃げられる可能性が高いです。2列目はソダシとスタートを決めた場合のクールキャットとすぐに隊列が決まり、例年ほど逃げ、先行馬に厳しい流れにはならないと見ています。しかし、前哨戦のローズSで2着に逃げ粘ったエイシンヒテンを、もう一度楽に逃げさすだろうか?あまりにペースが遅ければ、ソダシが突くはず。

 また、ソダシは自然色に逆らう真っ白さなので、最後方からでもどの位置にいるか、一目でわかります。オークス同様、後続勢が同馬を射程圏内に入れ、早めに動いてくる可能性がより高いだけに、今回は差し馬優勢と見て、予想を組み立てたいです。

 ■予想

 そこで◎には、デビュー3戦目の未勝利戦で1勝クラスの水準を上回るレベルの高指数で圧勝した(2)ステラリアを推します。同馬は素質馬が揃った休養明けの3走前、クイーンCでは6着に敗れましたが、スタートで躓いて後方からになったことで、忙しい競馬になってしまったもの。それでも4角大外からメンバー最速タイの上がり3Fタイムを記録と、能力の片鱗は見でました。

 前々走の忘れな草賞は中団から3~4角の外をロスを作りながら動いて快勝。当時倒したエイシンヒテンはローズSの2着馬。前走のオークスは大外枠から折り合いを欠き気味に内に切れ込み、二番手史上主義の川田ポジションで競馬。本来、脚をタメてこその同馬がソダシより前の位置に上がったことで、ペース的にもステラリアの適性的にも苦しい競馬になりました。

 今回は前々走の忘れな草賞勝ちの舞台、阪神芝2000mに戻ります。また、ステラリアは2番枠でソダシは4番枠。ソダシの出方を窺いながら動ける優位性があります、また、同馬はいい脚を長く使うユーバーレーベンと似たタイプですが、ユーバーレーベンよりも出脚が良く、好位~中団で立ち回れる強みがあります。敗戦時の敗因がはっきりとしているだけに、ここで一気に大逆転があっても不思議ないでしょう。

 〇は、デビュー3戦目でファンタジーSを優勝し、次走の桜花賞は3着と好走した(14)ファインルージュ。今年の桜花賞はメイケイエールの暴走捲りによって、改装前の阪神で行われていた桜花賞のような、淀みのない流れ。いわゆる“魔の桜花賞ペース”となり、前へ行った馬は苦しいレースになりました。ソダシが4番枠、ファインルージュが2番枠。ファァインルージュは好位のソダシの直後から動いて行きましたが、結果的にオーバーペースに巻き込まれた形。これで3着を死守したのですから、この時点ではソダシの次に強かったと言えます。

 その次走のオークスでは11着に敗れましたが、これは休養明けでオークスを好走した反動によるものでしょう。オークスは逃げ馬不在で、それまで逃げたことのないクールキャットが逃げる形。差し馬が先行したため平均ペースの範囲内には収まってはいましたが、各馬が初距離だったことを考えれば逃げ、先行馬には厳しい流れ。中団から折り合い重視でレースを進めたファインルージュは、向正面の馬群凝縮と外から押し上げてくる馬がいて、3角では後方まで位置を下げましたが、だからこそ最後はもっと上がれて来ても良かったはず。

 それでも立て直された前走の紫苑Sは、好位の中目から向正面でペースが上がったところで外に誘導し、4角でそのまま馬場の良い外から正攻法で進めて直線では3列目。序盤でそのままの勢いで一気に先頭に立ち、そのままラストまで楽に突き抜けて2馬身差で快勝と復活を見せました。今回の秋華賞は時計の掛かる馬場だけに、スタミナが不足する休養明けではない強みが生かされるでしょう。

 ▲は、昨年4戦4勝で阪神ジュベナイルF制し、休養明けで桜花賞を優勝した世代最強牝馬(4)ソダシ。オークスは休養明け好走後の一戦で8着。前に厳しい展開を折り合いを欠きながら先行していたことや、2角で進路を失って躓いて下がる不利などが重なり、けっしてスムーズな競馬ではありませんでした。

 前走の札幌記念では、かなりの強豪古馬を相手に強気な競馬で快勝。平均ペースで逃げるトーラスジェミニの外2番手でレースを進め、3角では外から捲ってくるブラストワンピースに抵抗する形で、トーラスジェミニを交わして先頭へ。そして4角から仕掛けてそのまま押し切る横綱競馬で、成長力を見せました。

 前走で記録した指数は自己最高の「-22」。前走と同等に走れればここも優勝する可能性は高いですが、今回も休養明け好走後の一戦。2009年の札幌記念2着馬ブエナビスタ、2014年の札幌記念覇者ハープスターの次走のように、反動が出る可能性もあります。ただし、芝2000mは守備範囲の距離です。

 以下特注馬として、かなりの好素質馬が揃った今年のクイーンCの優勝馬(10)アカイトリノムスメ。その後は桜花賞4着、オークス2着と着実に成長。さすがアパパネの娘という成長曲線を見せています。オークスは前記したように逃げ馬不在で、平均ペースの範囲内には収まっていたが、各馬が初距離だったことを考えれば逃げ、先行馬には厳しい流れ。

 アカイトリノムスメはソダシの直後を狙って序盤は先行したが、2角でソダシが包まれて位置を下げたため、そのあおりを受けて少しポジションダウン。さらに向正面で前がペースを落としたことで馬群が凝縮し、そこで我慢している間に、外から押し上げてくる馬がいて、3角では中団まで位置を下げてしまいました。

 3~4角もソダシの後ろから進み、4角出口で外を狙ったがそれも上手くいかず。再びソダシの後ろを取り、ラスト2Fで同馬の内を突きました。2列目から抜け出し前のユーバーレーベンに食らいついきましたが、最後は外のハギノピリナとの大激戦をハナ差制しての2着でした、

 オークスは決してスムーズな競馬ではありませんでしたが、ポジションダウンによって展開上は恵まれました。ただ、3角外から動いた馬が1着、3着、4着、5着と上位を独占したことを考えると、それらよりも好内容でした。また、3角から直線にかけて狭いところを捌いていく器用さも見せました。

 今回は時計の掛かる馬場の始動戦。また、距離の長いオークスで差し競馬をしたことから、今回は距離が短くなるだけに、やや流れに乗りづらい面も出てくるはず。それにより前に行けず、展開に恵まれる可能性もありますが、加点材料ではないはず。それでも成長力があれば、それらの不安点は克服してしまう可能性もあります。

 あとは△にこれまでの6戦全て連対しているように、どんなレースにも対応できるのが魅力の(9)アンドヴァラナウト。前々走の出雲崎特別は超高速馬場を考慮しても、序盤から流れて前半5F58秒2のかなりのハイペース。この流れに乗って2列目の内でレースを進めた。直線序盤では包まれてダノンドリーマーに先に動かれる形となりましたが、ラスト1Fで馬群を捌いてグンと反応。同馬に1馬身1/4差をつけて快勝しました。

 一方、前走のローズSは台風一過の翌日で時計を要してはいましたが、前半5F61秒2のかなりのスローペース。この流れを中団前目の外でレースを進め、3~4角でも3列目辺り。直線序盤でグンと反応して、一気に先頭列まで並びかけ、ラスト1Fで粘るエイシンヒテンを捕え最後は1馬身1/4差で優勝。この馬の前走指数は自己最高の「-19」を記録。前走が目一杯の感もあるが、一戦ごとの勢いはあるだけに、軽視もできません。

 他では、その後の活躍馬が目立つクイーンSで3着、春の牝馬クラシック戦線では掲示板止まり、さらにローズSでも3着という善戦マンの(10)アールドヴィーヴル。同馬は桜花賞のような速い流れにも、ローズSのような遅い流れにも対応しており、これと行った弱点がないのが同馬の素晴らしさ。

 逆に、武器がないのがこの馬の弱点でしょう。こういった総合力が高いステラヴェローチェのようなタイプは、時計の掛かる馬場になることで勝機が訪れます。同馬は不良馬場の新馬戦を勝利していますが、そういった適性によるものもあるでしょう。同馬にとってはもっと時計が掛かって欲しいところですが、今の阪神はそれなりに時計が掛かっているので、そこは加点材料。また、距離2000m以上で指数を上昇させて来たことも好ましいです。

 さらに出脚は遅いものの、後方からしっかりと脚を伸ばすスタミナ豊富な(11)ユーバーレーベン。前走のオークスでは3角手前でペースダウンしたところで外に出し、そこから位置を押し上げて優勝。早仕掛けではありましたが、いい脚を長く使える同馬の特性を生かした、最高の乗り方でした。

 ただ、この手のタイプは本質がステイヤーで、叩き良化型が多いもの。休養明け緒戦から、最高クラスの走りが見せられるかどうか? それでも高い能力は確かだし、オークス同様にソダシにマークが集まるなら、差しに徹することができる強みが活きる可能性もあります。

 最後に3走前のフラワーCでは、先行策から押し切って完勝した(13)ホウオウイクセル。当時倒したユーバーレーベンはオークス馬。フラワーCはかなりのスローペース。3列目の最内から3角では2列目まで上がって、4角ではもうスペースがなく、外に出しての半馬身差の完勝。展開に恵まれた面がありますが、3角からロングスパートで勝利しており、こういう競馬をされたらユーバーレーベンは苦しいというものでした。

 前々走のオークスは休養明け好走後の反動、また、前走の紫苑Sでは、大出遅れして後方ポツンの競馬になったもの。能力を出し切っていないので、ここで大きく変われても不思議ないので、一考しました。

結論 馬連2-14,4,12,9,10,11,13 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝2 (50)

2021年10月6日(土)の予想

すいませんが、急遽、阪神6レースの予想を出しますm(__)m。次は東京7レース、その次は阪神9レースです。あとは12レースからおまけを出します。

おまけ2 新潟12R 飛翼特別 芝1000m
 ◎ (18)スイーツマジック
 〇 (16)グランマリアージュ
 ▲ (7)クルークウ゛ァール
 注 (4)バカラクイーン
 △ (11)ワンモアバイト
 △ (12)ゲンパチライアン
 △ (14)ココラ
 △ (15)モテモテ

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサクセスハーモニー(-13.0pt)、バカラクイーン、グランマリアージュ(ともに-12.7pt)、クルークヴァール(-12.0pt)、スイーツマジック(-11.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、前々走で新潟1000mに1勝クラスを勝利、それも5番枠から勝利したもので価値が高い(18)スイーツマジックを推します。前走の邁進特別は、前々走時よりも内の馬場が悪化。それでも不利な4番枠から前に行く脚を見せました。今回は有利な大外18番枠。前走で見せたスピードが今回に繋がると見ます。

結論 馬連18-16,7,4,11,12,14,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝18 (50)

本日1番 阪神9R 柴菊賞 芝1800m
 ◎ (2)ブルーグロット
 〇 (1)リブースト
 ▲ (7)シュンメキラリ
 △ (3)レヴォルト

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブルーグロット(-3.0pt)、リブースト(-1.0pt)、シュンメキラリ(6.7pt)、アスタートリゴン(10.0pt)、レヴォルト(11.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、新馬戦ではスタートを決めて逃げたものの、馬場状態を考えてペースを落とし、5F通過66秒4の満点の騎乗で勝利した(2)ブルーグロット。同馬は後半で徐々に加速し、ラスト2Fは11秒5-11秒3。新馬戦としてはダメージも少なく、ほぼ理想的な競馬でした。タフな中山の馬場で最後まで加速しながら、勝利できたことは高く評価できます。地味ではありますが、今後の活躍がかなり期待できる馬と見て、本命としました。(新馬戦の評価A)

 ○は、前走の新馬戦では勝利しているものの、前半4F62秒7-後半4F61秒0とかなりのスローペースだったわるに、後方からレースを進めてラスト2F11秒5-11秒6と、ラスト1Fでやや失速しているため、対抗評価としました。新馬戦がそこまで強い勝ち方ではなかったのに、単勝オッズは1.0秒台。ここで連対を外す危険性はあります。

 ▲に、3走前の新馬戦では、スタート後に寄られて出負けする形となりましたが、そこからハナを奪って逃げ切り勝ちした(7)シュンメキラリ。3走前は新馬戦としてはペースが速く、ラスト2F11秒7-12秒0と失速。消耗度の高いレースとなったために、その後、疲れが出てしまったのもありますが、二の脚が遅いので、スプリント戦は向いていないでしょう。距離延長で一発を狙います。

結論 馬連2-1,7,3 (30:15:5) 複勝2 (50)

本日4番 東京7R 3歳上2勝クラス 芝1600m
 ◎ (4)ヴィクトゥーラ
 〇 (2)ディープリッチ
 ▲ (6)ビゾンテノブファロ
 注 (12)レッドロワ
 △ (7)スリートップキズナ
 △ (9)リュクスフレンド
 △ (10)エピックガール
 △ (13)ヴルカーノ

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスリートップキズナ(-9.7pt)、ヴルカーノ(7.7pt)、ディープリッチ、ヴィクトゥーラ(ともに-8.7pt)、レフトゥバーズ(-7.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、6走前に東京芝1600mの新馬戦を勝利し、続くベゴニア賞で3着した素質馬(4)ヴィクトゥーラを推します。同馬は前記の2戦ともに、メンバー最速の上がり3Fタイムを記録しました。立て直された前々走では3着と復調の兆し。前走は時計がやや掛かり始めた函館芝で勝ちに行く競馬。苦しくなりましたが4着を死守しました。ここで完全復活を期待します。

結論 馬連4-2,6,12,7,9,10,13 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝4 (50)

本日4番 阪神6R 3歳上1勝クラス ダ1400m
 ◎ (10)ルーアン
 〇 (11)ディアノイア
 ▲ (7)シゲルモクセイ
 △ (1)ヤマカツパトリシア
 △ (8)メイショウミズモ
 △ (9)ヒロノクイーン

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヒロノクイーン(-9.7pt)、ルーアン(-7.3pt)、メタモルフォーゼ(-3.7pt)、メイショウミズモ(-2.7pt)、ヤマカツパトリシア(1.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、2走前の2着時の指数がここではNO.1の(10)ルーアンを推します。2着当時は、前半3F34秒2-後半3F38秒2の超絶ハイペースを2番手内から、最後の直線序盤で先頭に立つ強気な競馬で外から差した勝ち馬とハナ差。とても強い内容でした。

 今回は混戦ですが、ここでは力量上位。前走はスタートで躓く不利がありながらも、それでも大崩れなかったように、調子は良さそう。今回のメンバーならば、上位争いする可能性は高いと見ました。

結論 馬連10-11,7,1,8,9 (10;10:10:10:10) 複勝10 (50)

本日3番 東京2R 2歳未勝利 芝1400m
 ◎ (9)ショウナンアメリア
 〇 (3)レッドアヴァンティ
 ▲ (1)ヴェールアンレーウ゛
 注 (7)イエローブーケ
 △ (2)ショウナンタイジュ
 △ (6)ミッドナイトミニー
 △ (12)ゲンパチプライド

見解
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にショウナンアメリア(-0.3pt)、レッドアヴァンティ(2.0pt)、ショウナンタイジュ(3.3pt)、アカザ、ゲンパチプライド(ともに5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っています。

 そこで◎には、前々走は馬場の悪い内を通って2着の(9)ショウナンアメリアを推します。前々走は直線では馬場の良い外を通ったリアグラシアに差されましたが、時計の掛かる新潟の速い流れを、先行したことを考えれば強い内容。前走はその強すぎる競馬のダメージが多少残ったようで、やや折り合いを欠く競馬。能力を出し切れませんでした。まともならば未勝利クラスでは上と判断できる馬だけに、巻き返しに期待します。

 ○は、前走の新馬戦で2着の(3)レッドアヴァンティを推します。前走は勝ち馬ステルナティーア3馬身差をつけられたものの、これは勝ち馬が強かったもの。勝ち馬は先週のサウジアラビアRCで2着馬です。正攻法の競馬で次走未勝利勝ちのヴァンルーラーに2馬身半差の完勝なら、ここも有力でしょう。

結論 馬連9-3,1,7,2,6,12 (15:10:10:5:5:5) 複勝9 (50)

2021年 府中牝馬Sの予想

おはようございます✨ 見解は後ほど更新しますm(__)m。

おまけ 東京11R 府中牝馬S 芝1800m
 ◎ (18)セラピア
 〇 (15)ドナアトラエンテ
 ▲ (13)マジックキャッスル
 △ (4)アンドラステ
 △ (7)シャドウディーヴァ
 △ (10)ミスニューヨーク
 △ (12)サンクテュエール
 △ (14)マルターズディオサ
 △ (17)デゼル

見解
 ■府中牝馬Sの傾向

 府中牝馬Sは、エリザベス女王杯の前哨戦。かつてはあまり本番に繋がらないレースでしたが、2011年にG2に昇格してから、出走メンバーがレベルアップ。2012年のレインボーダリア(1着)、2016年のクイーンズリング(1着)、シングウィズジョイ(2着)、2017年のクロコスミア(2着)、2018年のリスグラシュー(1着)、クロコスミア(2着)、2019年ラッキーライラック(1着)、クロコスミア(2着)、2020年のクロコスミア(2着)と9頭がこのレースをステップに、本番で連対しています。

 しかし、府中牝馬Sで連対して、本番でも連対した馬は、2016年のクイーンズリング、2017年のクロコスミア、2018年のリスグラシューの3頭のみ。つまり、このレースで3着以下だった馬が6頭も本番で通用しているのです。これは府中牝馬Sがいかに叩き台かを示しています。

 それだけに本番が大目標の馬を、前哨戦のここで本命◎にするのは好ましくありません。しかし、前哨戦だからと言って、けっして能力で見劣る馬が連対しているわけでもなく、2011年の以降の全ての連対馬は、GⅡ以上勝ちの実績があるか、同年7月以降のレースを順調に使わているかの条件を満たしていました。

 特に稍重で行われた2015年、2019年は、同年7月以降のレースを使われていた馬が上位独占しています。2015年は1番人気の実績馬スマートレイアーが2着と善戦した一方、同年8月のレースに出走していた11番人気のノボリディアーナが優勝しました。このように時計が掛かる馬場になるほど、前走からレース間隔が詰まった馬が活躍しています。

 しかし、今年はGⅡ以上勝ちの実績があるのは、リアアメリア、マルターズディオサ、デゼルの3頭のみ。デゼル意外は、3歳馬限定のGⅡですから、今年のメンバーは例年よりも小粒と言えるでしょう。ただ、デゼルは瞬発力型なので、もっと馬場が軽いほうがいいし、スタミナが不足する休養明けは向きません。

 ■予想

 そこで◎には、昨年4月の3勝クラス難波Sでは好位から抜け出してGⅡ通用レベルの指数で勝利した実力馬(18)セラピアを推します。同馬はすんなりレースの流れに乗れると能力を発揮する馬。その次走、小倉日経オープンではスタートでアオた後、1角で外に張へ張り気味で大外を回り、外々からのロスの大きい競馬。さらに直線で寄られて後退する不利もあっての11着に敗れました。また、その後の2戦は距離が短く、流れに乗り切れていないもの。

 しかし、前走のニューイヤーCで見せた行きっぷりには、復調の兆しを感じることができました。東京芝1800mの大外枠はすぐにカーブがあるので有利ではありませんが、セラピアは揉まれると能力が出し切れない面があるだけに、前を見ながら揉まれずに先行することができる大外枠は、この馬にとってはプラスになる可能性があります。もともとの能力は高い馬。ここで復活を期待します。

 ○は、前々走の福島牝馬Sで2着の(15)ドナアトラエンテ。前々走はディアンドルと同型の他逃げ馬2頭が新潟の時計の掛かる馬場や初距離を避け、控える競馬をしたことで、スローペースになりましたが、その流れを無理なく中団の外目でレースを進め、3~4角でも前に壁を作って上手くコントロール。ラスト2Fで追い出されるとしぶとく粘って2着と好走し、自己最高指数を記録しました。

 しかし、前々走の好走は、タフな馬場の3走前、中山牝馬Sで厳しい流れを先行したことで持久力が強化され、粘りに繋がったもの。それゆえに疲れが強く出て、休養という形となり、前走のクイーンSでも凡走しました。今回はそこから立て直されての一戦。巻き返しが期待できるでしょう。

 ▲は、今年1月の愛知杯で重賞初制覇を達成した(13)マジックキャッスル。愛知杯は前へ行った3頭が後続を大きく引き離し、5F通過57秒9の激流となりました。同馬は大外枠からやや出負けし、中団後方からレースを進める形。最後は同馬の一列前から直線で早めに動いたランブリングアレーとの一騎打ちをクビ差で制し、自己最高指数「-23」を記録しました。この指数は展開に恵まれたものとはいえ、ここではNO.1のものです。

 また、3走前の阪神牝馬Sで2着、前々走のヴィクトリアマイルで3着と善戦。前々走では最内枠からやや出負けしましたが、前に行った2枠2頭が内の馬場が悪いと判断して開けていたスペース(実際はかなり回復していた)を無理なく中団まで押し上げ、3~4角でもロスなく立ち回り、直線でもジリジリと脚を伸ばしたもの。最後は外から伸びてきたランブリングアレーに交わされましたが、同馬は愛知杯で最高指数を記録しているように、高いレベルでマイル戦はあまり向いてはいません。

 マイルよりも芝1800mのほうがいいし、芝2000mのほうがよりいい馬。しかし、芝1800mの前走、クイーンSも勝ちに行く競馬でクビ差2着と及第点の走りを見せており、ここも善戦はしてくる可能性が高いでしょう。

 

 あとは△にこれまで重賞に7回挑戦して、全て着差は0.6秒差以内の善戦マン(4)アンドラステ。一番崩れた5走前の京成杯オータムHは、内と前の決着で中団の中目を追走。後半で速い脚が求められた中、3~4角の内で進路がなく、後方列まで位置を下げ、ラスト1Fまで進路がない状態で敗れたもの。また、前走の関屋記念も外々の競馬で、京成杯オータムHの次に崩れています。

 一方、好走した4走前のターコイズS、前々走の中京記念は内枠を利して好位の内目でロスなく立ち回り、ハナ差2着、1着と好走。今回も内枠。同馬はマイル戦で外々の競馬になると成績が悪化していることから、本質的にマイルは忙しい距離。ゆったりと立ち回れる芝1800mのほうが好ましく、今回は前走以上の走りに期待します。

 さらに一昨年の東京新聞杯で2着、今年は同レースで3着、さらに芝1800mの昨年の府中牝馬Sで2着、芝2000mの前走マーメイドS3着と、重賞で勝ち切れないまでも、上位争いに加われる実力はある(7)シャドウディー。同馬が勝ち切れないのは、スピード不足で好位が取れない弱点があるからですが、そういう馬は時計の掛かる馬場でこその面があります。今年はさすがに重馬場だった昨年のこのレースほど馬場が悪化していませんが、極端な高速馬場ではない点は+。休養明け3戦目の今回は、巻き返しが期待できるでしょう。

結論 馬連18-15,13,4,7,10,12,14,17 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝18 (50)



2021年 エーデルワイス賞の予想

今年は地方か!? 中央か!?

エーデルワイス賞は、今年デビューの2歳世代の最初のグレードレース。ホッカイドウ競馬ではリリーカップ、フローラルカップに続く2歳牝馬三冠競走の最終戦として行われている。このレースは2013年には3連単1,227,740円のウルトラ高配当が飛び出すなど、過去を遡っても高配当決着の連続。本命サイドの決着があたりまえとされるダートグレードで、もっとも荒れるレースだ。

まず、ダートグレードではダントツで中央馬の活躍が目立つが、このレースでは立場が逆転。過去10年で地方馬が6勝、2着が8回、3着も7回と、とにかく地方馬が活躍している。これは地方、特に門別はデビュー時期が早く、番組が充実しているのが理由。キャリア数戦で挑まなければならない中央馬はとても不利だ。それなのにJRAブランドを信頼する傾向が強く、そのことが高配当続出の歴史に拍車を掛けている。

続きはこちら!
https://umanity.jp/racedata/columndet_view.php?cid=13207

予想はこちら!
https://nar.umanity.jp/coliseum/coliseum_view.php?race_id=2021101436140311&user_id=3100000007