2022年 レディスプレリュードの予想

大井競馬は初日から最終日にかけて、どんどん外が伸びる傾向があるのでその流れに乗じた内回しをすれば、他場よりイージーですが、この雨だとそうも言ってられません。

大井11R レディスプレリュード ダ1800m
 ◎ (2)ショウナンナデシコ
 〇 (7)ダノンレジーナ
 ▲ (10)レディバグ
 △ (5)テリオスベル

 ■有力馬の紹介

 ◎ (2)ショウナンナデシコ

 このレースは昨年のレーヌブランシュを始め、今回と同舞台のTCK女王盃の連対馬が活躍するレース。同年のTCK女王盃の過去10年の成績は、【5・3・0・0】と連対率100%もあり、2016年にタマノブリュネットが優勝するなど、TCK女王盃の3着馬も活躍しているほど。その上、ショウナンナデシコはその後のダートグレードで4連勝の実績。牡馬相手のJpn1・かしわ記念も、内が圧倒的に有利な馬場を1番枠を利しての逃げとはいえ、3着のテイエムサウスダンに4馬身半差を付けて優勝しています。今回は始動戦だけに、不安がないわけではありませんが、本馬の実績を考えると逆らい難いでしょう。

 〇 (7)ダノンレジーナ

 今年のTCK女王盃では6着。TCK女王盃では8番枠から五分のスタートを切って、そこから促されて2番手を追走したもののペースが遅く、直線序盤で先頭の競馬。結果的に仕掛けが速く、ラスト1Fで中央馬に交わされて6着に敗れたものの、悪くない内容でした。本馬はその後、グランダム・ジャパン古馬シーズンの対象レース、佐賀ヴィーナスカップ、兵庫サマークイーン賞、秋桜賞を3連勝。今回は近走よりも強い相手ですが、今年のTCK女王盃時よりも仕掛けを遅らせる意識で競馬をすれば、チャンスはありそうです。

 ▲ (10)レディバグ

 前々走のスパーキングレディーCの2着馬。前々走は8番枠から軽く躓いてやや出遅れたものの二の脚の速さで楽に前へ。外から◎ショウナンナデシコが内に切り込んで来たので、それらを行かせて好位馬群から少し離れた6番手を追走。このレースはショウナンナデシコがサルサディオーネを突いて行ったことでペースが速くなりましたが、それを「待ってました」という待機策で、直線一気の競馬で、早め先頭に立ったショウナンナデシコにクビ差に迫る2着でした。

 前走のサマーチャンピオンは距離1600mの前々走で後方からレースをした後の1400m戦で速い流れ。追走に苦労して4角かなり外から追い上げるロスはあったものの、勝ち馬から離されての5着はやや物足りなさはありました。ただ、今回もショウナンナデシコが前を突いてペースが速くなりそうな組み合わせ。前々走同様に展開に恵まれる可能性が高いだけに、3番手評価としました。

 △ (5)テリオスベル

 前々走のマーキュリーCの2着馬。前々走では内に速い馬が揃った中で2番枠。2~3走前のように前には行けなかったために思い切って位置を下げ、中団やや後方から1角で外に出し、2角から徐々に位置を上げて3角先頭の競馬。本馬は砂を被るのが苦手なので、それゆえに逃げの競馬で4勝を挙げた馬ですが、前々走は上手く外に出したことで2着と好走することが出来ました。

 前走のブリーダーズゴールドCも2番枠でしたが、このレースは逃げ馬が大逃げを打ったことで、馬群が縦長になり、離れた好位の内を追走した本馬は砂を被ぶらず、3着と上々の走りが出来ています。(3)プリティチャンスに先着を許してしまったのは、かなりのハイペースを早め先頭に立ったグランブリッジの外から同馬に抵抗するようにして上がって行ったのが敗因でしょう。プリティチャンスよりも強いレースをしているので、ここは本馬の方を買い目に加えます。

結論 馬複2-7,10,5 (18:16:16) 複勝2 (50)

2022年 東京盃の予想

2020年、2021年の東京盃をハイペースにした、逃げてこそのクルセイズスピリツが今年も出走。同馬はかつてほどのスピードがなくなっているだけに、先行馬のギシギシ、オーロラテソーロ、テイエムサウスダンに捲って来られる可能性も十分あり、今年もある程度、速い流れになると見て予想を組み立てたいです。

大井11R 東京盃 ダ1200m
 ◎ (1)スマートダンディー
 〇 (7)テイエムサウスダン
 ▲ (6)ケイアイターコイズ
 △ (2)オーロラテソーロ
 △ (3)ギシギシ
 △ (8)レッドルゼル

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)スマートダンディー

 8歳馬ながらブリンカー着用でレースに集中できるようになり、今年3月の千葉Sと4月のコーラルSを連勝した馬。前走の北海道スプリントカップも前半3F34秒3-後半3F36秒3のハイペースを中団外からリュウノユキナを差し切り、ダンシングプリンスに際どく迫っての2着と好走しました。本馬はGⅠで好走実績のある(7)テイエムサウスダン、(8)レッドルゼルとは異なり、ここが目標。また(2)オーロラテソーロはコーラルSで2着に降した相手であることからも、ここは中心視しました。

 ○ (7)テイエムサウスダン

 昨年の黒船賞を2番手から4角先頭に立って好指数で圧勝して以降、完全にひと皮剥けて、前々走のフェブラリーSでも2着と好走した馬。前々走は距離延長の懸念もあっての5番人気でしたが、結果は15番枠から思い切った逃げで馬場の良い内を走って2着。一転してタフな馬場となった前走のかしわ記念でも、逃げたショウナンナデシコを突きに行く競馬で3着に善戦しました。本馬は厳しい展開や馬場になっても容易に崩れないのが魅力。今回がこの先を見据えた始動戦でも過小評価はできません。

 ▲ (6)ケイアイターコイズ

 前々走のバレンタインSで2着、前走の名鉄杯で1着の上がり馬(6)ケイアイターコイズ。前々走は1番枠から逃げたメイショウウズマサの外2番手から、最後まで離されずについて行ってクビ差2着と好内容の競馬で指数もまずまず。今回は6ヵ月の休養明けになりますが、軽いダートの1200m戦なら息は持つと見て3番手評価としました。

 △ (2)オーロラテソーロ

 ここへ来て地力が強化され、前走のクラスターCで初重賞制覇を達成した馬。前走は大外13番枠から軽斤量を生かして楽々と2番手を取り、4角出口でジャスティンを競り落とし、リュウノユキナの追撃を1馬身振り切って勝利した馬。ただ前走は逃げ馬ダンシングプリンスが出遅れたことで、ペースが上がらず、前有利の流れに恵まれたもの。今回は前走時よりも流れが速くなる可能性が高い上に、斤量2Kg増。また前走の疲れも懸念されるので狙い下げました。

 △ (3)ギシギシ

 4走前の東京スプリントでは10番枠からトップスタートを切って、ひとつ内から好発を切ったカプリフレイバーと内の中央馬を被せて2番手を追走する形。当日は軽いダートで例年の東京スプリントよりも遅い前がやや有利の流れを利して接戦の3着に粘り込んだもの。それでもシャマルやリュウノユキナとの接戦の3着は威張れるもので、その後、3連勝で前々走のSⅠ・習志野きらっとスプリント勝ち。前走のアフター5スター賞は3番枠から出遅れ、そこから押して位置を挽回したために、最後苦しくなって7着に敗れました。しかし、もともとの実力を考えると、ここで巻き返しがあっても不思議ありません。

 △ (8)レッドルゼル

 昨年のJBCスプリントの覇者。昨年のJBCスプリントでは前半3F37秒0-後半3F36秒0のややスローペースとなった中、大外12番枠から好位の外目を追走したものの、3~4角で内に進路を切り替え、4角で位置を押し上げて差し切ったもの。当日はダートの内が深く、各馬が4角で外目に出して行く中、コーナーロスと引き換えにダートの深い内を選択したものですが、3馬身差を付けたことは実りの一年を感じさせるものでした。今年も昨年同様に、この東京盃から始動。昨年もこのレースで3着に敗れているように、ここが目標でないのは確か。ここは嫌ってこそ配当妙味でしょう。

結論 馬複1-7,6,2,3,8 (18:8:8:8:8) 複勝1 (50)

2022年 白山大賞典の予想

土・日の中央競馬の後の凱旋門賞に、月曜は嬉しいことにコラム多数で疲労困憊ですが、手は抜いていません。自分のベストで予想を出しておりますm(__)m。

金沢11R 白山大賞典 ダ2100m
 ◎ (6)メイショウカズサ
 〇 (7)ブリッツファング
 ▲ (4)ケイアイパープル
 注 (9)ラーゴム
 △ (3)セイカメテオポリス
 △ (5)ハクサンアマゾネス
 △ (1)カフジオクタゴン

 ■有力馬の紹介

 ◎ (6)メイショウカズサ

 昨年下半期のプロキオンS、白山大賞典、浦和記念を制した馬。本馬は昨年のプロキオンSでは好位の中~内でレースを進めて優勝しているように、折り合う競馬も出来ますが、逃げて持久力を生かす競馬でより良さが出る馬。特にマイペースで逃げた昨年の浦和記念は、4角で上がって来たヴェルテックス、タービランスらを振り落として、直線でもうひと脚使う強い内容でした。

 今回もハナを狙えるメンバー構成。揉まれたくない(4)ケイアイパープルが内からある程度出して来る可能性が高いですが、それでもハナを取れるでしょう。今年2月の佐賀記念では浦和記念で自己最高指数を記録した後の休養明けの一戦で中間楽をさせ、馬体重23Kg増と太め。持久力が生命線の逃げ馬にとって苦しい条件だったために、ケイアイパープルに早めに上がって来られて3着に敗れました。

 しかし、その後は体重減の傾向にあり、前走のマーキュリーCで12着大敗も、メイショウフンジンのオーバーペースに巻き込まれたもの。前半3F34秒9とスピードの復活は見せているだけに、ここでの復活を期待しました。

 ○ (7)ブリッツファング

 前々走の兵庫CSでは驚愕の8馬身差で圧勝した馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切って、そこから押されて2列目の外を追走。スタンド前では前にプレッシャーをかけて行き、3~4角では逃げるコンシリエーレに外から並びかけ4角先頭、直線で一気に突き抜けての優勝でした。前走時は強いの一言。

 しかし、これまでに兵庫CSで9馬身差で圧勝した2015年のクロスクリーガー、7馬身差で圧勝した2016年のケイティブレイブともにジャパンダートダービーで2着に敗れているように、本馬も小差の3着に敗れました。レース当日が前残り傾向だったことから、逃げ馬の外2番手から4角先頭と、早仕掛けしたのも敗因でしょう。今回はそこから立て直されての一戦。この休養中に成長しているか、古馬勢が本来の能力を出し切れなければ通用するでしょう。

 ▲ (4)ケイアイパープル

 揉まれ弱い馬でありながらテンのスピードが速くないという弱点はありますが、豊富なスタミナの持ち主で早め先頭から押し切れるのが強みの馬。今年2月の佐賀記念で初重賞制覇を果たすと、その次走の名古屋大賞典でも接戦の2着。そして前々走の平安Sでも3番枠から押して押して出鞭も入れて2列目の外を追走し、3~4角で前2頭に並びかけ、ラスト1Fで先頭に立ったところで、テーオーケインズに来られて突き抜けられましたが、2着を死守しました。

 前々走はかなり強い内容でしたが、逃げ馬揃いの3走前アンタレスSで厳しい流れを経験したことが前々走の好走に繋がった面があるのも確か。前走のマーキュリーCは前々走で自己最高指数を記録した後の疲れ残りの一戦で、前半のペースが速く、出鞭を入れて押して行っても進みが悪く好位の外に控える形。結果、外から被され苦しい競馬となりました。逃げ馬が◎メイショウカズサ一頭なら、上手く砂の被らない位置でレースが出来る可能性が高いですから、ここは3番手評価としました。

 注 (9)ラーゴム

 デビューから芝のクラシック路線を走ってきた馬。古馬混合になってからもアンドロメダSを勝利しているように、芝でも着実な成長を感じさせました。ところが3走前はダートの仁川Sに出走。なかなかの好メンバーを相手に初ダートで善戦したことは、今後のダートでの上昇にも期待を持たせるものでした。

 そして前々走では再びダートの吾妻小富士Sに出走し、8番枠からゲートも二の脚もそれほど速くはなかったものの、じわじわ上がって1角で2番手に進出。そこから逃げ馬に並びかけてプレッシャーをかけていく競馬で見事に勝利を決めました。

 前走のプロキオンS当日は超絶高速馬場で大外16番枠。速い時計が求められた中で、終始好位直後からコーナーの外を回る競馬で距離損の多い競馬になってしまったこと、また3~4角では外から被され、直線序盤まで進路を確保することが出来なかったことも敗因のひとつでしょう。前走は能力を出し切れていないので、ここで巻き返しがあっても不思議ありません。

 △ (3)セイカメテオポリス

 今年に入って地力強化され、金盃2着、ダイオライト記念5着、ブリリアントCで2着、東京記念2着と好走した馬。本馬は1800mのブリリアントCでも2着に好走しているように中距離も悪くはありませんが、2600mの金盃や2400mの東京記念でも2着と好走しているように、長距離も得意の馬。

 白山大賞典は2013年のナムラダイキチ(2着)、2014年のサミットストーン(2着)、2017年-2018年のカツゲキキトキト(2着・3着)とこのステイヤータイプが穴を開ける舞台でもあるので警戒しました。地方馬の始動戦は、そのレースが目標ではないことに等しく、前走の東京記念はそのわりに中団から位置を押し上げていく競馬で2着と見せ場がありました。ひと叩きされての前進があれば、ここで一発あっても不思議ありません。

 △ (5)ハクサンアマゾネス

 前走の百万石賞では逃げて7馬身差の圧勝を収めた馬。一昨年のエンプレス杯では2.2秒差の7着、昨年のJBCレディスクラシックでは2.4秒差の11着という成績からは狙いにくいですが、昨年のJBCレディスクラシックでは、ステイヤーの本馬には距離が短く、出遅れて絶望的な位置になったのが敗因。その後は距離2100m以上の金沢4大重賞の中日杯、百万石賞では確かな強さで勝っており、ここは期待したくなります。唯一の不安は、休養明けということでしょう。

 △ (1)カフジオクタゴン

 2勝クラスの鷹取特別とレパードSを連勝した馬。前走のレパードSは15番枠から五分のスタートから押して中団の外から1角で中目に入れて追走。道中は3列目の中目を追走し、3角では最内、4角では2列目の中目からやや膨らみながら上手く外に出されると、そこからしぶとく伸びて勝利しました。前走は大外枠ながらロスを最小限に止めて上手く乗っており、また前2頭が競り合ってかなりハイペースになったことで、展開にもやや恵まれました。

 今回は前走時とは逆の展開が予想されること、また1番枠の今回は外枠の馬が内に切れ込んで来ることを考えると、馬場の悪いを内を走らされたり、位置取りが悪すぎたりする可能性もあるので、斤量53Kgは魅力ながら狙い下げました。

結論 馬連6-7,4,9,3,5,1 (18:12:8:6:4:2) 複勝6 (50)

2022年 凱旋門賞の予想

本日の馬場予測は10段階で馬場が重いほうから4番目の「Tres Souple(Very Soft)」(日本の極悪馬場)とのこと。一昨年、昨年が「Heavy(lourd)でしたから、このまま雨が降らなければそれよりも軽い2019年(勝ち馬ヴァルトガイスト)と同等の馬場で行われます。前哨戦を使っていない日本馬は苦戦する可能性が高いでしょう。

パリロンシャン11R 凱旋門賞 芝2400m
 ◎ (2)トルカータータッソ
 〇 (12)バブルギフト
 ▲ (4)シリウェイ
 注 (19)ドウデュース
 △ (3)マレオーストラリス
 △ (6)ディープボンド
 △ (15)ヴァデニ
 △ (16)アルハキーム

 ■パリロンシャンの芝2400mコースの紹介

 パリロンシャン競馬場は、1周約2700mの右回りコース。凱旋門賞が行われる芝2400mは、約1000mのバックストレッチと、約900mのカーブ(後半約250mがフォルスストレート)と、最後の直線約533mの3partで構成されています。バックストレッチは最初の400mは平坦で、残り600mは14m程度の上り坂。約900mのカーブの600mで10m程度の坂を下り、その後はほぼ平坦というコースです。

 とにかくタフなコースで、特にバックストレッチの上り坂でしっかり息を入れないと、最後にバテると言われています。オルフェーヴルの一度目の挑戦となった2012年は、後方2番手からの競馬でそれができていたからこそ、後半の仕掛けがやや速いながらもクビ差2着に頑張れました。

 今回のタイトルボルダーはそれとは真逆の逃げ戦法。それも前半から動いて後続とのリードを広げて行くとのこと。1996年にエリシオが逃げ切り勝ちを決めていますが、本馬は脚をタメて、後続を引き付けての逃げ。そういう逃げならともかく、前半から後続を引き離して行った場合には苦しいでしょう。それも前哨戦を使わず、スタミナが不足する休養明けで挑むとなると、苦しい戦いになると見ています。

 それも本日の馬場予測は10段階で馬場が重いほうから4番目の「Tres Souple(Very Soft)」とのこと。一昨年、昨年が「lourd(Heavy)でしたから、それよりも軽い馬場ではありますが、日本馬にとっては極悪馬場で、ど不良の芝2400mを楽々と逃げ切るくらいのスタミナがないと苦しいでしょう。また、相手も道悪巧者ばかりです。それで日本のオッズでは、タイトルボルダーが1番人気ですから、ここは軽視してこそ配当妙味でしょう。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (2)トルカータータッソ

 昨年の凱旋門賞では13番人気、単勝万馬券での大激走で優勝した馬。今年は鞍上に名手デットーリを配して出走して来ました。昨年の凱旋門賞では、12番枠からやや出遅れ。そこから無理をせず中団外を追走し、3角では4列目の中団。フォルスストレートでじわっと動いて3列目まで位置を上げ、ラスト2F目で追い出されるとしぶとく伸びて、最後は内のタルナワ、ハリケーンレーンを競り落として3/4差で優勝しました。

 昨年は超人気薄での優勝でしたが、この強さは本物のようで前々走のKGVI&QESでも2着。ここでも5番枠からやや出遅れ、中団外を追走。最後の直線では好位から早め先頭に立ったパイルドライヴァーに2馬身3/4差引き離されましたが、最初のコーナーを回った後の上り坂で、やや折り合いを欠く場面を見せながらも、3着(1)ミシュリフには8馬身差を付けた走りは立派なもの。

 確かに前走は最初のコーナーまで下り坂のアスコットの芝2390m戦らしく、前半5F60秒38-後半5F64秒00とレースがかなりのハイペースになったことも好走要因ですが、英国の中でも非常にタフなコースで結果を出したことは高い評価ができるでしょう。

 また、前走のバーデン大賞は逃げ馬不在。内から先頭に立ってしまったオルターアドラーを煽り、競り掛けて行く競馬。最後の直線の外ラチ沿いが伸びる馬場で、外ラチを取り切れずに少しふらついて接触する場面もあっての2着でした。デットーリ騎手らしい本番を意識した試走の競馬でしたので、本番のここは本気が見せられるでしょう。最後までバテない強さを今年も披露できると見て、中心視しました。

 〇 (12)バブルギフト

 昨年のニエル賞の優勝馬で、前々走のサンクルー大賞典でも3着と好走した馬。本馬は差し馬で、前々走では6番枠からやや出遅れ、そこから促されながら中団の内に収めて行く競馬。3列目の内々を立ち回り、最後の直線ではひとつ外に出されると、そこからジリジリ伸びて一旦2番手まで上がったものの、外からアルピニスタに一気に突き抜けられての3着でした。

 サンクルー大賞典はラップが発表されていないので、確かなことは言えませんが、2分26秒15(Good to Soft)と時計が速かったことから、緩みない流れだったと推測されます。つまり、4角で進路を確保するために早めに動いたバブルギフトのほうが厳しい競馬をしていると推測されます。

 また、アルピニスタは前走でヨークシャオークスに出走し、優勝しているのに対して、本馬は前走で前哨戦のフォア賞に出走していることも好感。前走も2番枠からやや出遅れて序盤は最後方だったものの、そこから挽回して好位の内に付けて行く積極的な競馬。結果は外から差されての2着でしたが、休養明け好走の反動を出さないための走りとしては上々でした。本番のここは自分の方の差しに徹してくるでしょう。タイトルボルダーがペースを引き上げてくれれば、本馬にとって都合のいい展開になると見て、対抗評価としました。

 ▲ (4)シリウェイ

 昨年の凱旋門賞の5着馬で、英チャンピオンSを優勝した馬。英チャンピオンSはKGVI&QES同様にアスコットが舞台の1900m戦。スタートしてから1角まで坂を下るコースらしく、かなりのハイペースとなりましたが、3番枠からスタートはまずまずだったものの好位まで位置を上げ、2列目の内から最後の直線で早め先頭に立って、しぶとく粘っての優勝でした。KGVI&QESや英チャンピオンSで上位に来る馬はとにかくタフ。本日の馬場悪化は本馬にとっては歓迎でしょう。

 ただ本馬は英チャンピオンS後に調子を落として、格下のレースでも勝っていないのが不安な材料であり、今回で全く人気がない理由でもあります。前走でGⅢのラクープドメゾンラフィットに出走したのも、どうしても凱旋門賞の前にレースを使っておきたかったので、まだ完調ではないのにレースを使ったとのこと。前走は4着と物足りない内容でしたが、一度使ったことで調整しやすくなったはず。本馬の適性を考えた場合には、ここで大駆けがあっても不思議ではないので3番手評価としました。

 注 (19)ドウデュース

 説明不要の我が国のダービー馬。本馬の焦点は、「ニエル賞の敗因は何なのか?」になるでしょう。前走は前々走の日本ダービーを大目標にした後の楽をさせた休養明けの一戦で、馬場状態がTres Soupleと重たすぎたのが主な敗因。「休養明けで日本の極悪馬場を走らせて通用しますか?」という一戦だったので、小差の4着なら悲観する材料にはならないでしょう。

 ただ一度ロンシャンの重馬場を経験したことで、馬が極悪馬場の走り方を学習して、今回はこなしやすいはず。逆に前走が軽すぎなくて良かったという見方をしています。また7番枠からまずまずのスタートを切って、3角の下りで少し我慢をさせて、最後方を維持しながら、フォルスストレートでも最後方でじっと我慢と、本番のここを見据えた走り方。

 今回は馬場の良い内を走れる3番枠。前走のように脚をタメる競馬ができれば、前進があると見ました。3歳馬で斤量が軽く、臨戦過程も悪くないので、日本馬の中では再先着する可能性が高いでしょう。

結論 馬連2-12,4,19,3,6,15,16 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝2 (50)

2022年 スプリンターズSの予想

本日は凱旋門賞の予想もサービス提供させて頂きますm(__)m。その前にここもしっかり当てたいもの。

本日1番 中山11R スプリンターズS 芝1200m
 ◎ (4)ダイアトニック
 〇 (1)テイエムスパーダ
 ▲ (9)ナムラクレア
 △ (7)ウインマーベル
 △ (2)ジャンダルム
 △ (13)メイケイエール
 △ (15)シュネルマイスター
 △ (6)ナランフレグ
 △ (10)タイセイビジョン
 △ (11)トゥラヴェスーラ

 ■スプリント戦としては逃げ、先行馬が手薄

 中山芝1200mは外回りの坂の頂上付近からスタートして、約4.5mもの坂を下って行くコース。最初のコーナー(3角)までの距離は、約275mと短いものの、緩やかなカーブのため、一気に下って行くことが大半。このため前が競り合うとペースが速くなりやすいのが特徴です。

 2020年は時計が掛かる馬場でモズスーパーフレアとビアンフェが競り合ったことでかなりのハイペースとなり、スプリントも優れるグランアレグリアの追い込みが決まったこともあります。

 ただ今年は逃げ、先行馬が手薄。逃げ馬テイエムスパーダが1番枠に入ったことで、いずれかの馬が競り掛けて行くと見ていますが、思い当たるにはファストフォースくらいで、ジャンダルムでも前に行けるくらい。また今年の開催は雨に祟られることが少なく、高速馬場を維持できていることもあり、内が有利で外の馬は展開に恵まれないと上位争いに加わって来られません。今年はこれを踏まえて予想を組み立てます。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (4)ダイアトニック

 これまでスワンS、函館スプリントSを優勝し、一昨年の高松宮記念でもゴール手前で外からクリノガウディーに寄られて悔しい3着となった実績がある馬。一昨年のキーンランドCよりスランプとなり、2桁着順が続いていましたが、骨折による長期休養を経て、4走前の京都金杯4着、3走前の阪急杯1着と見事な復活を果たしました。

 3走前は外枠の逃げ馬モントライゼが出遅れ。10番枠から好発を決めた本馬は、そこから押してハナを狙う競馬。最終的には外からハナを主張したモントライゼを行かせて2列目の最内を追走し、最後の直線で内ラチ沿い1頭分の狭いところを割って早め先頭に立ち、そこから押し切る強い内容でした。本馬が阪急杯で記録した指数は、自己最高指数であり、能力の衰えを感じさせません。

 今年の高松宮記念は阪急杯激走後の一戦だったためか、出遅れて能力を出せず、安田記念は前で流れに乗ろうとしていたものの折り合いを欠くレースとなって能力を出し切れませんでした。この馬は函館スプリントSを優勝した時もそうだったが、好位でスムーズに流れに乗ると能力を出し切れるタイプ。一時のスランプ時はレースの流れに乗れず、後方から伸びあぐねるレースでした。

 今回はスプリント戦のわりには逃げ、先行型が手薄なメンバー構成。好位で内で流れに乗るレースが出来そう。またスタートがあまり速くない(1)テイエムスパーダが出遅れた場合には、阪急杯時にようにハナを狙う競馬までありそう。また近2走が不完全燃焼の競馬となっているので、先週の神戸新聞杯のジャスティンパレス同様にエネルギーも十分に溜まっている可能性も高く、馬場や展開にも恵まれる公算が他界となれば、今回は激走の条件が揃ったと言えます。

 〇 (1)テイエムスパーダ

 3走前の2勝クラス・皆生特別で力をつけていることをアピールした3歳馬。3走前はまずまずのスタートを切って、外の同馬主馬テイエムトッキュウを行かせて2列目の内から3角で外に出し、3~4角では2番手の外。直線で同馬に並びかけ、ラスト1Fで突き放しての2馬身半差の完勝でした。当時に本馬が記録した指数は、1クラス上のもの。

 すると次走のCBC賞では、5番枠から五分のスタートを切ってハナを主張し、3馬身半差の逃亡劇。当日はコンクリート馬場だったこともあり、1分5秒8のレコード勝ちでした。当時の斤量は48Kg。斤量減はダッシュ力、瞬発力などの加速力に最も大きなプラス影響を与えるだけに、超絶高速馬場のスプリント戦では48kgは圧倒的に有利だったことは確かです。しかし、CBC賞で本馬が記録した指数は、破格のものだっただけに、ここでも十分に通用する実力はあるはずです。

 前走の北九州記念はCBC賞で激走した直後の一戦で、今村騎手が乗っていなかったことからも、体調面がベストだったとは思えません。また前走は7~9レースは稍重から回復しての良馬場で前半3F33秒8のハイペースで逃げており、そこを考えれば7着と言っても良い内容の競馬は出来ており、今回は前走時よりも状態面の良化が見込めます。

 本馬はスタートが速いタイプの逃げ馬ではなく、4走前の葵Sではスタートで躓いたこともあります。それだけに1番番枠がどう出るかという不安材料はありますが、同型馬がファストフォースくらいとなれば、逃げられる可能性が高いはず。逃げてマイペースの競馬ができれば、ここも圧倒という可能性は十分にあります。

 ▲ (9)ナムラクレア

 デビュー2戦目のフェニックス賞を未勝利馬の立場で、当時1番人気に支持されていた○テイエムスパーダを降して勝利し、続く小倉2歳Sを例年の水準以上の好指数で勝利した素質馬。その後は同世代の牝馬トップクラスと激闘を繰り返し、桜花賞では3着に善戦しました。

 前々走の函館スプリントSでは斤量50kgの恩恵もありましたが、7番枠から五分のスタートを切って、そこから押して楽な二の脚で先行争いに加わって行く形。レースがかなりのハイペースとなった中、3番手の外を追走し、3~4角では2列目の外から前との差を詰めて行く横綱競馬。直線ではそこからしぶとく伸び、ラスト1Fで先頭に立つと、そこから後続を引き離して2馬身半差で完勝しました。前々走は3歳馬が一番力をつける夏の時期に、しっかりと成長を感じさせた内容で、好指数を記録しました。

 前走の北九州記念は内枠の馬が上位を占める決着のなか、16番枠から好位を狙ったものの、徐々に下がって中団外からの競馬。3~4角で包まれ、直線でスムーズさを欠きながらも最後によく伸びて3着。潜在能力の高さを見せつける走りでした。今回は前走時よりも体調面は良化が見込めるだけに、チャンスは十分にあります。ただ前走で後方からレースを進めているので、今回はすんなりとレースの流れには乗りにくい面があるのは確か。最後の直線で鞍上がどう捌くかが見ものではあるが、うまく乗れれば勝利は十分に期待できるでしょう。

 △ (7)ウインマーベル

 ブリンカー着用で成績が上昇し、今春の橘Sと葵Sを連勝した馬。葵Sは7番枠から五分にスタートから促されたものの、追走でやや遅れ中団の中目で包まれる競馬。3角手前ではブレーキをかけ、頭を持ち上げる場面もありました。3~4角でも中団の中目でブレーキ気味の競馬でしたが、4角で上手く外に出し、好位の外で直線。しぶとく伸びてラスト1Fでは3番手まで上がり、そのまましぶとく抜け出して2馬身半差の完勝でした。ただ、葵Sは前半2F目からゴールに向かって減速する消耗戦になっており、中団でレースを進めた本馬は展開に恵まれたことも確か。

 それゆえに始動戦の前走、キーンランドCでは高い評価をしなかったのですが、レースの流れが速くなかったこともあり、5番枠から五分のスタートを切った本馬は、そこから促されてはいましたが、好位の中目で進めでレースの流れに乗ることが出来ました。3~4角で中目から2番手まで位置を押し上げ、直線でもしぶとく伸びてゴール手まで逃げ馬ヴァトレニは捕えたところで、外から一気にヴェントヴォーチェに差し切られての半馬身差の2着。

 本馬は好タイム決着の前々走で追走に苦労していた一方、洋芝で時計を要した前走ではレースの流れに乗っての2着。ここは1分7秒前後の決着で前半3F33秒を切るか、切らないかくらいで流れる可能性が高いだけに中団からの競馬になる公算が高いですが、前走で成長をアピールできた点は好材料。軽視は禁物でしょう。

 △ (2)ジャンダルム

 ブリンカーを着用で成績が上昇し、中山芝1200mが舞台となった昨春の春雷Sでは、先行策から押し切って勝利した馬。3走前のオーシャンSでも(6)ナランフラグを撃破して1着。3走前は7番枠から五分のスタートを切って、じわっと促されると好位馬群の中目で流れに乗り、そこから早めに動いて3角3番手。3~4角では外から前に並びかけ、4角2番手。直線ではしぶとく伸びてラスト1Fで早め先頭に立った同馬主のビアンフェを競り落とし、外から一気に上がって来る(6)ナランフレグを3/4差ほど振り切ってゴールインしました。

 休養明けの前走・北九州記念はレコード決着の17番枠で前の位置が取れず、中団から3~4角でかなり外を回って17着大敗を喫しましたが、今回は2番枠。この枠で逃げ、先行馬手薄なら、前の位置が取れるだけに、巻き返しを警戒しました。本馬は前々走の高松宮記念でかなりのハイペースを先行して11着に失速しているように、ペースが上がっていいタイプではありませんが、平均~ややハイペースを前で流れに乗れれば上位争いに加われる可能性が高まります。

 △ (13)メイケイエール

 気性難と戦いながらも、今年はシルクロードS、京王杯スプリングC、セントウルSと重賞で3勝を挙げた馬。前走のセントウルSは、5番枠からやや出遅れましたが、二の脚ですっと好位の外目まで上がり、道中はコントロールしながらの競馬。ただコンクリート馬場でレコード決着と速度の速い競馬となったことで追走がわりと楽で、本馬としては折り合いもついていました。3~4角でも好位の外目を追走し、直線序盤でしぶとく伸びて一気に先頭列。ラスト1Fで突き抜けて、後続を寄せ付けずの2馬身半差の圧勝でした。

 本馬は前走時で折り合いがついていたこともあり、休養明けながら自己最高指数を記録。また今回は前走時より先行馬が手薄でペースが上がらない可能性が高いだけに、前走ほどスムーズに折り合えない可能性があります。例えるならサートゥルナーリアが休養明けで神戸新聞杯を圧勝したその次走のようなレースになりそうな気がしています。さらに12番枠となると外々を回るリスクもあり、これで1番人気なら、狙い下げてこそ配当妙味でしょう。

 △ (15)シュネルマイスター

 デビュー4戦目でNHKマイルCでは今年の安田記念の覇者ソングラインを撃破して優勝した素質馬。その次走の安田記念では3着、秋のマイルCSでは2着、今年の安田記念でも2着と好走し、昨秋の毎日王冠でも同年の安田記念の覇者ダノンキングリーに逆転優勝を飾っていることからも芝1600m~芝1800mがベストの馬と言えます。

 前走の安田記念は、9番枠から五分のスタートを切って中団後方馬群を追走。道中も中団の中目でコントロールしながら前にソングラインを見ながらの競馬になりましたが、ソングラインは3~4角の外から動いて行ったのに対して、本馬はそれにはついて行かずに、中団中目で我慢したまま直線。序盤は進路がなかったものの、ラスト2F目で追い出されると、馬群の内を割ってジリジリと伸び始め、ゴール前では一気に突っ込んで来ましたが、ソングラインにクビ差及ばずの2着でした。

 確かに前走は直線の進路取りがスムーズなら優勝していた可能性もあった内容ですが、前に行けない馬の弱点が出たレースでもありました。またそういう馬だけに、芝1200m戦のここはテンに置かれて追走に苦労する公算が高いでしょう。

 グランアレグリアの追込みが決まった2020年くらいまでペースが上がればチャンスがありますが、今年は当時よりも高速馬場で先行馬が手薄という点を考えると、追込みが決まる展開にはなりにくいはず。本馬がここに休養明けで出走してくるのは、この先のマイル戦を見据え、テンの速力強化を狙ったものと見ていますが、先行争いが一転して激化する可能性も視野に入れて、買い目に加えました。

 △ (6)ナランフレグ

 デビュー当初はダート路線を使われていましたが、芝に路線転向してから着実に上昇。ダートでは1勝クラスで伸び悩んでいたものの、2020年のシルクロードSでは接戦の3着と好走するまで成長しました。その後はオープンクラスでやや壁に当たっていた時期もあったが、昨年10月のオパールS2着の後は再び好調となり、前々走の高松宮記念で悲願のGI制覇を達成しました。

 前々走は2番枠からやや出遅れ、テンに置かれていつも通りに後方から、枠なりで終始最内を立ち回ったもの。ラスト1F地点でレシステンシアの直後から外に出す際、外への進路を(11)トゥラヴェスーラに塞がれており、狭い間に体を捻じ込んで捌いてくるロスはありましたが、ど嵌りした部類の競馬でした。

 高松宮記念は枠順、展開がすべてうまく行っての勝利だっただけに、その力には半信半疑の面がありましたが、続く安田記念でも勝ち馬と0.4秒差の9着に走れており、本当にかなりの力をつけていることを感じさせました。

 デビューからあまり休むことなくここまで来た馬で、今回しっかり休んだことがどう出るかという面はあります。また、追込みで好成績を残している馬は、勝ちに行く競馬をすると最後に伸びを欠いてしまうことも多々あります。最後まで自分の競馬に徹して、展開が向くようならば、チャンスは当然あるでしょう。

 △ (10)タイセイビジョン

 昨年のスプリンターズSでは12着と、GIの壁を感じた一戦でしたが、今年はCBC賞2着、北九州記念2着と力をつけてここ向かって来た馬。本馬は二の脚が遅く、後方からの競馬となる馬ですが、近2走とも○テイエムスパーダが逃げてレースを超ハイペースにしたことで、展開に恵まれたもの。しかし、近2走ともメンバー最速の上がり3Fタイムを記録しているように、エンジン掛かってからがしぶとく、いい脚が長く使えるからこそ、展開に嵌れる面もあります。

 また前々走のCBC賞では、後方馬群の中目からから3角で内のスペースを拾い、3~4角では最内に切って最後の直線でも狭い内を捌いて抜け出して来ているように、昨年と比べると馬群を割れるようになったことも本馬の地力強化への後押しとなっています。

 前走の北九州記念も中目が伸びる馬場状態でしたが、最後の直線で中~外に馬群が凝縮し、進路がない状態の馬もいるなか、3~4角で後方馬群の内で脚をタメて直線でも内から抜け出す競馬。こういう競馬ができるのも馬群が捌けるからこそです。今回は福永騎手に乗り替わりますが、福永騎手も内のこだわりの強い騎手なので、最後の直線で詰まらなければワンチャンスありそうです。

 △ (11)トゥラヴェスーラ

 6走前の淀短距離Sでは△ナランフレグに1馬身半差をつけて勝利。今から思えばこの時点で後の活躍は当然だったのかもしれませんが、その後の高松宮記念4着、京王杯スプリングC2着と能力の高さを見せました。

 そして今年初戦の阪急杯では、1番枠からまずまずのスタートを切ったものの、外の各馬が内に切れ込んで来たので、コントロールしながら下がって中団の最内を追走。3~4角では中団各馬が外から上がって、本馬は後方2列目。直線では最内1頭分から早め先頭に立ったダイアトニックの直後を突いて抜け出す、騙し打ちのような内容でしたが、休養明けで◎ダイアトニックをクビ差まで追い詰めた走りは驚かされました。

 本馬はその次走の高松宮記念でも中団から最後の直線で内を突き、差のない4着に食い込んでいるように、イメージ以上に能力は高く、鞍上の好騎乗がここでも光った一戦でした。このように紙一重のようなレースぶりが続いているだけに、今回も上手く行くという保証はありませんが、再度の神騎乗があれば一気の台頭もあり得るでしょう。

結論 馬連4-1,9、7,2,13,15,6,10,11 (10:10:8:7:5:5:3:1:1) 複勝4 (50)

2022年 シリウスSの予想

かなり迷って予想を出すのが遅くなってしまいました。申し訳ありませんm(__)m。

本日1番 中京11R シリウスS ダ1900m
 
 ◎ (9)ジュンライトボルト
 〇 (8)ハピ
 ▲ (3)オーヴェルニュ
 注 (2)ハヤブサナンデクン
 △ (4)クリノフラッシュ
 △ (5)サンライズホープ
 △ (14)ハセドン
 △ (11)サクラアリュール
 △ (16)レーヌブランシュ

 ■逃げ、先行馬が手薄でペースが落ち着く公算が高い

 今年のシリウスSは過去2年同様に阪神ダ2000mではなく、中京ダ1900mで行われます。阪神ダ2000mは4角奥の芝ポケット地点からスタートして、最初の1角コーナー(1角)までの距離が約500m。中京ダ1900mはゴール手前の急坂手前からスタートして、最初の1角までの距離が約390mと阪神ダ2000mよりも短いために、中京ダ1900mのほうが隊列が早めに決まる傾向があります。また中京ダ1900mは、序盤で急に坂を上り、2角過ぎから再び坂を上り、後半で坂を下るコースなので、前半、中盤のペースが上がりにくいのも特徴です。

 今回で逃げる可能性が高いのは、前走で今回と同距離コースの平安Sで逃げたサンライズホープでしょう。ただ、外にテンの速い馬が見当たらず、内からハヤブサナンデクン、クリノフラッシュらが抵抗して行く程度。これならば隊列が比較的にスムーズに決まり、ややハイペースから平均的な流れになる可能性が高いと見ています。追込み馬は2着くらいはあっても勝つまでは厳しく、好位から中団でレースを進められる馬を主体に予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (9)ジュンライトボルト

 8ヵ月の長期休養後はダート路線に転向し、上昇した馬。前走のBSN賞は6番枠からまずまずのスタートだったものの、軽く促しただけで加速して先行する形。しかし、1角で外のアメリカンルシードらが内に切れ込んで来たので、上手く控えて中団の外を追走。向正面でも離れた好位馬群の外で、終始コーナーロスを作りながらの追走になりながらも、直線でしっかりと抜け出して、ラスト2F12秒9-12秒5と加速する流れを勝利した内容は高い評価ができます。

 本馬が前走で記録した指数も昨年のシリウスS(勝ち馬サンライズホープ)と同等のもの。今回は前走で自己最高指数を記録した後の一戦となり、その反動が懸念されるところではありますが、当初、狙おうと思っていたハピの状態が上がって来ないこともあり、本命馬としました。ダートのキャリアが2戦と浅い馬だけに、ダートに慣れてのさらなる前進があっても不思議ありません。

 ○ (8)ハピ

 デビューから3戦目の鳳雛Sでは、スタート後に躓く不利がありながらも後のレパードSの2着馬タイセイドレフォンを2着に降し、勝利した素質馬。本馬はその後のジャパンダートダービーでは4着、レパードSでも3着と好走しました。

 前走のレパードSは、9番枠から五分のスタートを切って促されてはいたものの、外から内に切れ込んで来る馬もいて結局、中団やや後方を追走する形。向正面で中目から外に誘導しながら位置を押し上げて、好位馬群の外まで持って行き、3~4角では外からロスを作りながらも前との差を詰め、4角出口でやや外に振られて直線。序盤からしぶとく伸びて、ラスト1Fで内の2頭の叩き合いに外から詰め寄ったものの、クビ+クビ差届かずの3着でした。

 前走は惜しい競馬でしたが、どうしても勝ち切れないのが前に行けない馬の弱み。ただ本馬はロングスパートで終いは確実に伸びてくるところがあるので、対抗評価にしました。この中間の追い切りの動きにやや物足りなさも感じましたが、3歳馬の成長力で突破してくる可能性もあります。



結論 馬連9-8,3,2,4,5,14,11,16 (10:10:10;10:3:3:2:2) 複勝9 (50)

2022年 日本テレビ盃の予想

日本テレビ盃はかつては同年の帝王賞の上位馬が出走してくるレースでしたが、2019年にジャパンダートダービーを勝った3歳馬クリソベリルがこのレースを優勝して以来、3歳馬の出走が目立つようになりました。今年は3歳馬が3頭出走。昨年のJBCクラシックを制したミューチャリーが始動戦となるだけに、3歳馬にも十分チャンスがあるでしょう。

船橋11R 日本テレビ盃 ダ1800m
 ◎ (12)ペイシャエス
 〇 (6)クラウンプライド
 ▲ (10)ギガキング
 注 (7)サルサディオーネ
 △ (1)フルデプスリーダー
 △ (3)ノットゥルノ
 △ (5)マンガン

 ■有力馬の紹介

 ◎ (12)ペイシャエス

 前々走のユニコーンSの覇者。前々走は前半3F目からゴールに向かって減速していく消耗戦となりましたが、5番枠からまずまずのスタートを切って好位の中目を追走し、道中も積極的に促されてついていく形。ラスト2Fで外を通して、そこからしぶとく伸びての勝利でした。

 前走のジャパンダートダービーは、7番枠から五分のスタートを切って先行したものの、外から次々と内に切って来られて外に出せず、前が止まらない展開の中、3~4角で包まれて、最後の直線で外に出したものの仕掛けが遅れる不利があって、(3)ペイシャエスと3/4差の2着。本馬はタフな流れの前々走を先行策で制しているように、前に行って持久力を生かすタイプ。ダートが重くタフな流れになる今の船橋は向いているでしょう。ここでの前進を期待します。

 〇 (6)クラウンプライド

 新馬戦、もちの木賞と連勝した馬。もちの木賞は大外13番枠から二の脚速く3番手まで上がり、道中はやや行きたがる面を見せていたものの、最後の直線では余裕たっぷりに早々と先頭に立ち、2着ウェルカムニュースに3馬身差をつけて快勝。3着馬には11馬身差をつけており、11月の2歳1勝クラスとしては高指数での勝利でした。

 それを証明するかのように、2着ウェルカムニュースはその後、2勝クラスの瀬波温泉特別を勝利し、先々週の3勝クラス・JRAアニバーサリーでは3着と好走しています。その次走のヒヤシンスS当日は、極端に内と前が有利な馬場を出遅れて、さらに挟まれて後方外から追い上げる形となったもの。

 また、ヒアシンスS後方外からの競馬となって敗れたブリッツファング、タイセイドレフォン、ウェルカムニュースは、その後のグレードレースや3勝クラスで活躍いる馬がほとんど。このことからも有力と言えるでしょう。前走のケンタッキーダービーは逃げ馬に競り掛けていくオーバーペースの競馬で13着大敗を喫しましたが、立て直されての今回は巻き返しに期待します。

 ▲ (10)ギガキング

 昨秋のダービーグランプリから目下3連勝で今年2月の報知グランプリCを勝利した馬。特に報知グランプリCは5番枠から出遅れたものの、逃げたキャッスルトプの2番手外でプレッシャーをかけて行く競馬。同馬が失速した3角手前で先頭に立って後続との差を広げ、2着のキタノオクトパスに2馬身差、3着馬ゴールドホイヤーに5馬身差をつけての完勝と津陽内容でした。今回は休養明け3戦目、本来の能力を出し切れれば、相手強化のここでも通用の余地があるでしょう。

 注 (7)サルサディオーネ

 昨夏のスパーキングレディーCで後のJBCレディスクラシックの1着馬テオレーマ、3着馬リネンファッションを撃破し、秋の日本テレビ盃では強豪牡馬を撃破した逃げ馬。一昨年のこのレースや今年のマリーンCやスパーキングレディーC時のように、競り掛けられたり、突っつかれたりすると逃げ馬の脆さを見せる可能性もありますが、今年もハナを狙えるメンバー構成。ただ本馬は重馬場だった昨年のスパーキングレディーCで圧勝しているように、軽いダート向きの馬。船橋の重いダートとなると不安もあるので、狙い下げました。

 △ (1)フルデプスリーダー

 マリーンC、エルムSを連勝と、ここへ来ての成長を見せつけた馬。前走のエルムSは9番枠から出遅れ、中団馬群の中目を追走していたものの、向正面で好位まで挽回していく競馬。3~4角では2列目の中目まで押し上げ、4角出口で外に出すと、直線で粘る豊ウェルドーンにジリジリ迫ってクビ差で差し切っての勝利でした。前走は出遅れを挽回していく、なかなか強い内容。ただ自己最高指数で初重賞制覇を達成した後の一戦となると、上積み(?)で狙い下げました。

 △ (3)ノットゥルノ

 デビュー2戦目よりダート路線に転向して、連対率100%の馬。前走のジャパンダートダービーは、大外14番枠からスタートで滑って出遅れたものの、大外枠の利を生かしてじわっと出して好位の外を追走。3角外から動いて、最後の直線では早め先頭に立ったブリッツファングのすぐ外からラスト1Fで先頭に立って、◎ペイシャエスの追撃を3/4馬身差の振り切っての勝利でした。

 本馬は前走で出遅れたように、スタートや二の脚がひと息の馬。それだけに逃げ馬よりも内枠となると包まれる可能性が高まること、また前々走で能力を出し切った後の一戦で、ペイシャエスよりも斤量が2Kg増量されることを考えると、分が悪いと見て狙い下げました。

 △ (5)マンガン

 昨年の金盃では3番枠からまずまずのスタートを切って中団内々を上手く立ち回り、2週目の3~4角で外に出されると、一気に伸びて2着トーセンブルに9馬身も差をつけて完勝した馬。それ以来の7ヶ月の休養となった昨秋の東京記念では明確な調教不足で1番人気を裏切り7着敗退。

 それ以降は調子を落としてスランプ状態でしたが、前走の東京記念TRでは好位の外でレースの流れに乗り、最後の直線で早め先頭に立ったウラノメトリアを目標に動いて、最後に捕らえて勝利。前走の東京記念でも出遅れて後方から、3~4角の外から位置を押し上げ、直線ではしぶとく伸びて5着と悪い内容ではなかったので、ここは警戒しました。前走から3Fの距離短縮となる今回は、序盤で置かれて後方からの競馬となる可能性が高いですが、前が崩れる展開になれば一発がありそうです。

結論 馬複12-6,10,7,1,3,5 (18:10:10:6:4:2) 複勝12 (50)

2022年 神戸新聞杯&オールカマーの予想

昨日は調子が良かったので、本日もそれを維持したいところです😊

本日1番 中京11R 神戸新聞杯 芝2200m
 ◎ (7)ジャスティンパレス
 ○ (2)ボルドグフーシュ
 ▲ (5)ヴェローナシチー
 注 (14)プラダリア
 △ (13)ビーアストニッシド
 △ (11)パラレルヴィジョン
 △ (4)コントゥラット
 △ (16)アスクワイルドモア

 ■レースが緩みなく流れる傾向にある中京芝2200m

 中京芝2000mが舞台だった先週のローズSは、馬場が悪化しなかったこともあり、前半がゆったりとした入りで、かなりのスローでレースが流れました。中京芝2000mはスタート地点がスタンド前の急な上り坂の中間で、最初の1角までの距離が約314mと短くペースが落ち着きやすいのが特徴。

 しかし、神戸新聞杯の舞台となる中京芝2200mは4角出口付近の平坦な地点からのスタートで、最初の1角までの距離は約512mと長いです。そのため逃げ馬が多数出走していると競り合いが長くなり、ペースが速くなることもしばしばあります。昨年は逃げ馬不在で隊列形成がスムーズだったため、ペースはそこまで上がりませんでしたが、不良馬場でかなり時計が掛かかったこともあり、差しが決まっています。

 本日は晴れ予報で超高速馬場が予想されますが、ビーアストニッシド、メイショウラナキラ、レヴァンジルと逃げてこそのタイプが3頭出走しています。内枠に入ったリカンカブールやミスターホワイトなどの先行馬も内から抵抗していくことを考えると、レースが緩みなく流れる公算大。昨日の中京芝は逃げ、先行馬が活躍していましたが、ここは差し馬有利の決着になると見て、予想を組み立てたいもの。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (7)ジャスティンパレス

 新馬戦、黄菊賞を連勝し、デビュー3戦目のGⅠ・ホープフルSでは緩みない流れを好位の中目を追走と、正攻法の競馬で2着と好走した馬。その後は休ませて皐月賞に直行。スタートでアオって後方2列目の外から、15番手のドウデュースの前まで押し上げに行って、3~4角で中団の外々、4角でもかなり外を回る競馬。結果、レースの流れに乗り切れず9着に敗退しました。

 次走の日本ダービーでは、五分のスタートから中団やや前目の位置につけ、道中も折り合いを意識しながらの中団の外。3~4角でアスクビクターモアが単騎気味というなかで、外々から動いて行く形。直線序盤では3列目まで上がっていきましたが、そこで内にモタれてラスト2Fでやや甘くなり、最後はジリジリ。結果、ここでも9着でした。

 直行でGⅠに出走すると、休養明けからしっかり仕上げようとする意識が働きすぎるのか、その次走で意外と伸びないことがあります。春ではそういう面も出たのかもしれないと見ています。結局、春のGⅠ戦線では能力を出し切れないまま終わってしまいました。

 よってエネルギーは相当溜まっているはず。デビュー3戦目にGⅠで2着した潜在能力はここでは見劣りしないものがあるだけに、今回で溜まりに溜まったエネルギーが開放されれば、当然勝ち負けになると見ました。

 ○ (2)ボルドグフーシュ

 春のクラシックには参戦できませんでしたが、前走の一宮特別で古馬を相手に完勝し、3勝目を挙げました。前走はややスローペースで逃げ馬が2着に粘る流れをやや出遅れ、そこから促されたが進んで行かずに後方2番手からの競馬。3~4角の下り坂を外からじわじわ勢いをつけて、4角出口で大外へ。直線序盤から伸び始め、一気に先頭列まで上がり、ラスト1Fではそのまま突き抜けて2馬身差で完勝しました。

 本馬はこれまで後方からの競馬しかしておらず、先行力がないのが弱点。前半のポジショニング能力が低い代わりに、終いは堅実に伸びて来るタイプで、本来はもっと距離がほしいところですが、芝2200mは守備範囲。中京芝2200mでも前々走のような京都新聞杯のコンクリートのような馬場で緩みない流れだと分が悪いですが、ある程度時計が掛かれば、安定した走りを見せるでしょう。

 ▲ (5)ヴェローナシチー

 昨夏の小倉、ピースオブエイトが勝利したハイレベル新馬戦の3着馬。そこから着実に力をつけ、京成杯3着、若葉S2着、京都新聞杯2着と好成績を残しています。前々走の京都新聞杯は緩みない流れをやや出遅れ、後方2番手辺りを追走。3~4角では1F11秒台の速い流れの中で、外々から位置を押し上げ、4角では先頭からしぶとく踏ん張りました。ラスト1Fでは食らいつくアスクワイルドモアに半馬身差で交わされましたが、○ボルドグフーシュには1馬身1/4差をつけて先着しました。

 前走の白百合Sでは前々走で能力を出し切ってしまったために、多少疲れが残ってしまったようで、1番人気に応えられませんでした。しかし、勝ちに行く競馬で2着ならば悪くないし、勝利したフェーングロッテンの後の活躍ぶりを見れば、評価を落とす材料にはならないはず。今回は立て直しての巻き返しが期待できます。

 △ (14)プラダリア

 デビュー3戦目に重馬場の阪神芝2400m戦で中団の外から追走して、2着に7馬身差をつけて勝利し、その次走の青葉賞では初重賞制覇を達成と、長距離適性の高さを見せつけていた馬。

 青葉賞はレースがややハイペースで流れたなか、3番枠からまずまずのスタートから促されて一旦2列目の最内を確保。そこから1~2角で下げて好位の最内。道中も前2頭が飛ばしていくなか、離れた5番手の最内を追走し、3~4角で前との差を詰め、4角出口で外に出されて直線へ。そこからすっと伸びて4番手、ラスト2Fで一気に2番手まで上がり、ラスト1Fで早め先頭に立ったロードレゼルを競り落として半馬身差で勝利しました。

 前走の日本ダービーでも5着に善戦。トライアルの青葉賞好走後でやや出遅れ、そこから押して好位の中目まで挽回と、そこまでスムーズなレースではなかったわりに、よく頑張ったと見ています。ただ、それで中団の外々を回るロスがあった◎ジャスティンパレスと0.4秒差なら、逆転されても不思議ありません。

 △ (13)ビーアストニッシド

 3走前のスプリングSを逃げ切り勝ちしているように、マイペースで逃げられるとしぶとい馬。3走前は最内枠から少しノメるようなスタートでしたが、押してすっとハナを取り切って主導権を握り、道中も変に緩めずに1F12秒前後を刻みながら3角へ。4角で外からアライバルが上がってくると、そこからスパート。結局、最後はアライバルにハナ差まで迫られましたが、上々の内容でした。

 春のクラシック2戦はともに2桁着順に敗れており、完敗と言わざるを得ない結果でしたが、外枠で自分の型に持ち込めなかったのも確か。今回も14番枠と外枠ではありますが、再び岩田康騎手への手替わりになること、メイショウラナキラ、レヴァンジルがそこまでテンが速い馬ではないことから、ハナへ行ける可能性も十分あります。想定に反して、前有利の流れになれば、粘り込みのチャンスはあるでしょう。

 △ (11)パラレルヴィジョン

 デビュー戦となった4月中山の未勝利戦ではやや出遅れ、そこから促されるとすっと中団外まで上がったものの、追っつけながらの追走になりました。3角過ぎからスパートすると一気に上昇し、4角では2列目まで上がり、そのまま長く良い脚を使って勝利。ラスト2Fは12秒4-12秒2。とても優秀な内容で余力も感じさせる走りでした。

 しかし、驚きはデビュー2戦目となった6月東京の1勝クラス。デビュー戦同様に出遅れ、そのまま後方待機の競馬。3~4角でひとつ外を通し、直線では馬場の良い外に出しながら、最後までしっかり伸びて2着に3馬身差をつけました。指数は2クラス上の3勝クラス通用レベルのものを記録。

 デビュー2戦目でここまで高い指数を記録できるとは、相当な素質の持ち主なのでしょう。ただあまりに急激な指数上昇はその次走で伸びないこともあります。また前走は前が引っ張った展開に恵まれた面もあります。今回は休養明けなので疲れは取れているでしょうが、勝ちを意識する競馬をした場合には、意外に伸びない可能性もあります。3戦3勝で菊花賞の大本命馬誕生のストーリーにするには、かなり高い潜在能力が要求されるでしょう。

結論 馬連7-2,5,14,13,11,4,16 (12:12:10:7:5:2:2) 複勝7 (50)

______________________________________________________________

本日2番 中山11R オールカマー 芝2200m
 ◎ (12)フライライクバード
 〇 (5)ヴェルトライゼンデ
 ▲ (4)ソーヴァリアント
 注 (8)デアリングタクト
 △ (2)ジェラルディーナ
 △ (10)テーオーロイヤル
 △ (9)クレッシェンドラヴ

 ■中山芝22020mは極端なスローペース、ハイペースになりやすい

オールカマーが行われる中山芝2200mは、極端なスローペース、極端なハイペースが発生しやすい舞台。これは前半で高低差5.3mの最高地点を目指して坂を上り、中盤で坂を下るコースだからです。中盤は向正面の下り坂にあたり、この下り坂を逃げ馬がゆっくりと下ったならば極端なスローペース、逆にペースアップした場合やマクリ馬が出現した場合には極端なハイペースになることが多いです。

 オールカマーが行われた過去10年で、もっともペースアップしたのはネコパンチが逃げた2012年ですが、この年はネコパンチが序盤からぶっ飛ばしたため、下り坂で珍しくペースが緩みました。しかし、前半、中盤が速かったので、3角13番手のヴェルデグリーンの追い込みが決まりました。この乗り方は逃げ馬が大敗するしかない最悪な乗り方ですが(急坂でもぶっ飛ばすと消耗するわりに後続とのリードが広げられないため)、逃げ馬が多数出走していたため、そうなってしまったのでしょう。

 逆にもっとも下り坂でペースが上がらなかったのは、ルージュバックが先行策で優勝したした2017年でしたが、この年は当時2桁着順の連続だった10番人気のマイネルミラノが、逃げて4着に粘っています。この年は逃げ馬がのマイネルミラノのみで、馬券圏内突入を狙うしかなかったのを覚えています。

 さて、今回の展開は? バビットがハナを主張して行く形になるので、本馬が逃げた一昨年のセントライト記念のようにペースが上がらない可能性が高いと見ています。仮にキングオブドラゴンが逃げたとしても、これまでの実績や鞍上が三浦騎手ということから、抑えて行くでしょう。バビットが単騎逃げの形に持ち込むパターン以外にはハイペースになる可能性は極めて低いので、ここは好位から先団が有利と見て、予想を組み立てます。

 ■有力馬のコメント

 ◎ (12)フライライクバード

 昨年1月の長良川特別では、2勝クラスとしてはやや速い流れを中団内々でレースを進め、3~4角の外から動いてそのまま後続との差をどんどん広げ、現オープン馬のスマイルに7馬身差をつけての独走V。オープン級の指数を記録しました。

 その次走の松籟Sは休養明け好走の反動で大敗してしまいましたが、そこから立て直しつつ上昇し、5走前の3勝クラス・ムーンライトHでは、再びオープン級の指数で勝利。このレースでも中団内々でレースを進め、4角で中目のスペースを拾って直線で外に出し、後続との差をじわじわ広げ、ラスト1Fで一気に突き抜けて2着馬に2馬身半差の快勝でした。

 このようにフライライクバードは高い潜在能力を秘めている馬。特にレース間隔を開けてリフレッシュされるとやたらと強く、前々走のオープン。メトロポリタンスSでも最後の直線の内で詰まって外に出していくスムーズさを欠く競馬ながらも小差の2着に好走しています。

 今回もリフレッシュされての一戦だけに、好走が期待できるでしょう。今回は有力視されている実績馬たちがあくまで始動戦の意味合いが強いいだけに、今回は食い込みの余地はあると見ました。

 〇 (5)ヴェルトライゼンデ

 3歳時はコントレイルのライバルとして活躍し、古馬初対戦となった前々走のAJCCでは、2着と好走した馬。前々走は不良馬場でラスト1Fが13秒3と大きく落ち込んだように、消耗度の高いレース。中団馬群の中目でレースを進めた本馬は展開に恵まれた面はありますが、アリストテレスに半馬身差まで迫った内容は上々でした。

 AJCCが消耗度の高いレースになってしまったために、アリストテレスや3着馬のラストドラフトはその後が不振。本場自身もその後に屈腱炎を発症してしまいました。しかし、AJCCの決着指数は並みの重賞勝ちレベルはあります。

 前走の鳴尾記念では屈腱炎を克服しての優勝。前走は前々走から一転して超高速馬場でかなりのスローペースになりましたが、好位の直後の最内を立ち回り、4角出口で外に出されると、直線序盤で馬群を捌いて一気に先頭に立っての優勝でした。前半でいつもより前の位置でレースを進めたために最後に甘さを見せましたが、(2)ジェラルディーナの追撃を半馬身しのいだことを考えれば上々。

 今回はそこからの再始動戦。ただ屈健炎を発症した馬は、休養明けが勝負のところがあるし、本馬は鉄砲掛けする馬でもあるので対抗評価としました。

 ▲ (4)ソーヴァリアント

 昨年の札幌で1勝クラスの利尻山特別と2勝クラスの藻岩山特別を連勝し、セントライト記念でも2着に善戦した馬。昨年のセントライト記念は不運の外枠で、好位の外から勝ちに行くロスの大きい競馬。それでも最後の直線では堂々の先頭から、ラスト1Fでアサマノイタズラにクビ差ほど差されたものの、3着馬には1馬身3/4差も引き離しており、上々の内容でした。当時の3着馬が後の菊花賞で2着と好走したオーソクレースです。

 前走のチャレンジCは、阪神芝2000mで前半5F62秒9-後半5F58秒1と極端なスローペース。11番枠からまずまずのスタートながら二の脚で楽にハナに立ってしまいそうな勢いでしたが、マイネルフラップに行かせてその外2番手で折り合い重視の競馬。楽にマイネルフラップについて行き、4角を回って直線序盤で先頭に立つと、そこから突き抜けて3馬身半差の快勝でした。逃げ馬に並びかけて行く競馬で、メンバー最速の上がり3Fを記録しているように、前走内容は強いの一言でした。

 今回も前走と同じ競馬ができればここも勝ち負けになるでしょう。展開も本馬に向きそうな感があるのですが、今回は骨折による長期休養明けの一戦。骨折明けは無理させないところがあるし、本馬にとって、ここはこの先を見据えた始動戦でもあるのでここは狙い下げました。

 注 (8)デアリングタクト

 一昨年に牝馬三冠を史上初の無敗で達成し、伝説のジャパンCではアーモンドアイ、コントレイルに続いて3着と好走した馬。ジャパンCはキセキの大逃げで前半5F57秒9-後半5F61秒8の超ハイペース。デアリングタクトはアーモンドアイの一列後ろの後方からレースを進めたことで展開に恵まれ、自己最高指数を記録しました。

 本馬はジャパンCでは最後の直線で内にモタれていたあたりからも能力を相当に出し切っており、その後は、疲れが出て休養。復帰してからも、本来の走りができてていませんでした。さらに昨年の宝塚記念の出走前に繋靭帯炎を発症し、1年1ヵ月にも及ぶ長期休養を強いられました。

 しかし、ひと叩きされた前走の宝塚記念では3着と無事に復活。ただ、前走はタイトルホルダーのハナを叩いてのパンサラッサの逃げでかなりのハイペース、中団の外から1番人気のエフフォーリアをマークで乗った本馬は展開に恵まれており、特別な強さを感じさせるものではありませんでした。今回は1番人気に支持されていますが、今回は始動戦で展開にも恵まれない可能性が高いことを考えると、重い印は打てません。

 △ (2)ジェラルディーナ

 前々走の鳴尾記念で〇ヴェルトライゼンデの2着と好走した馬。前々走から超高速馬場でかなりのスローペースで前と内が有利な流れを、出遅れて中団やや後方からの競馬。3~4角で後方の外から中団まで並びかけ、直線序盤では3列目。ラスト1Fでしぶとく伸びてはいたものの、ヴェルトライゼンデに半馬身差まで迫ったところがゴールでした。

 本馬はどうしても前半の位置取りが悪くなるところがあり、それが勝ち切れない理由ですが、終いは堅実に伸びて来るタイプ。休養明けの前走は4番枠だったこともあり、積極的に出して中団馬群の中目といつもよりも前の位置でレースを進めたために終いが甘くなってしまいました。ただ前走はスタミナが不足する休養明けで、3~4角で内目に入れたことで、直線序盤で進路が狭くなり、そこを捌くロスもありました。

 今回も2番枠だけに、勝ちに行った場合の怖さはありますが、それでも堅実に走ってくるのが本馬の長所でもあるので警戒しました。

 △ (10)テーオーロイヤル

 昨秋から怒涛の4連勝で3走前の3勝クラス・尼崎Sはオープン級の指数で勝利した馬。そして休養明けで一気の距離延長となった前々走のダイヤモンドSでは、単騎で逃げるグレンガリーから離れた4番手を追走し、3~4角で外から2列目に並びかけ、ラスト1Fで突き抜けての勝利ととても強い内容でした。

 また、前走の天皇賞(春)でもタイトルホルダーの単騎逃げから離れた3列目の内で進めて、3角で中目から外に誘導して2番手まで上がり、4角ではタイトルホルダーに迫ったものの、最後の直線で離されて3着。ラスト1Fではディープボンドに1馬身交わされましたが、相手を考えれば上々の内容でした。

 今春は勢いもありましたが、今回はあくまで始動戦。これまでよりも距離が短くなって位置取りが悪くなることからも、強くは推せません。しかし、警戒しておく必要はあるでしょう。

結論 馬連12-5,4,8,2,10,9 (14:14:10:5:5:2) 複勝12 (50)

2022年 ゴールドジュニアの予想

今年初の南関2歳重賞。狙いたい馬がそこまで人気にならなかったのでありがたいです😊

大井11R ゴールドジュニアC 芝1200m
 ◎ (1)ピノホホッア
 〇 (10)ナックサンライズ
 ▲ (6)ポリゴンウェイウ゛
 △ (4)リベイクフルシティ
 △ (3)グリーリー
 △ (8)ポーチュラカ

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)ピノホホッア

 浦和800mの新馬戦では、3番枠から好発を切ってハナを主張し、マイペースで逃げ切り勝ちした馬。ラスト2F12秒6-12秒0と加速し、余裕を感じさせる勝利でした。新馬戦で4馬身差つけられた2着馬は次走を勝利しているように、出走メンバーの質も悪くなかったよう。上昇度に期待します。

 ○ (11)ナックサンライズ

 前々走の新馬戦では1番枠から好発を切って逃げ、好タイム勝ち。本馬は前々走では3着以下を10馬身以上の差をつけており、当時の2着馬アメノオシホミミは、次走192万円以下を3馬身差で勝利しています。前走の193.5万上は4番枠からやや出遅れましたが、そこから押して好位に取りつき、外から徐々に位置を上げ、3~4角で前に並びかけて行く形。4角2番手からラスト1F手前で抜け出して快勝しました。本馬はこれで2戦2勝。底を見せていないだけに、ここは有力です。

 ▲ (6)ポリゴンウェイヴ

 デビュー3戦目の栄冠賞では前半3F34秒1-後半3F38秒9の超ハイペースで逃げ、接戦の3着と好走した馬。移籍緒戦の前走・ルーキーズサマーCもハナを主張し、4角で2着馬に並ばれてからもうひと伸びして後続を引き離す強い内容ではありましたが、ラスト2Fは13秒4-13秒6と減速。前走時が消耗度の高いレースになっており、今回での大きな前進が見込みにくいこと、またテンが速い馬が多数で逃げられない可能性もあることから、3番手評価としました。

 注 (4)リベイクフルシティ

 これまで1200m~1600mを3戦3勝。逃げても好位からでもOKの自在性ある脚質は魅力ですが、本馬が勝利した新馬戦、81万上、はやぶさ特別の敗退馬はその後、ことごとく勝ち上がっておらず、相手に恵まれていたのも事実。それで人気なら狙い下げてこそと見ました。

 注 (4)リベイクフルシティ

 これまで1200m~1600mを3戦3勝。逃げても好位からでもOKの自在性ある脚質は魅力ですが、本馬が勝利した新馬戦、81万上、はやぶさ特別の敗退馬はその後、ことごとく勝ち上がっておらず、相手に恵まれていたのも事実。それで人気なら狙い下げてこそと見ました。

 △ (3)グリーリー

 前々走から2.5Fの距離短縮となった前走・こだま賞で一変し、好位から楽に抜け出して完勝した馬。前走時に競り下した2着馬ハイブリッチライトが次走のひかり賞を勝利しており、決してレベルが低かったわけではありません。快速タイプだけに、1.5Fの距離延長は不安な材料ですが、ペース次第では粘り込みもありそうなので警戒しました。

 △ (8)ポーチュラカ

 船橋1000mの新馬戦では2番枠から五分のスタートを切って、じわじわ先頭に立ち、最後の直線ではさらに後続を引き離して、圧勝した馬。本馬が新馬戦で2着馬に付けた差は4馬身差。なかなかの好タイムでの勝利ではありましたが、2F目からどんどん減速していく消耗戦となっており、ラスト2Fは12秒8-13秒1。現状では距離延長がプラスに出るタイプではなさそうであること、余力の面で不安があるので狙い下げました。

結論 馬複1-10,6,4,3,8 (18:16:8:4:4) 複勝1 (50)

2022年 オーバルスプリントの予想

本日のオーバルスプリントは穴狙い予想です✨ また明日も今年初の南関2歳馬重賞、ゴールドジュニアがごさいますので、忘れずにいて下さい😊

浦和11R オーバルスプリント ダ1400m
 ◎ (1)イバル
 〇 (5)ティーズダンク
 ▲ (9)リメイク
 △ (11)シャマル
 △ (7)プレシャスエース
 △ (8)オパールシャルム

 ■前有利の傾向も、オーバルスプリントは差しが決まる可能性も!?

 昨日の浦和は不良馬場。逃げ馬(3角先頭馬を含む)が6勝2着1回3着2回、11R、12Rも4角先頭馬が勝利しており、逃げ馬天国でした。本日は晴れ予報。馬場がワンランク回復して重馬場スタートとなりますが、本日も昨日ほどではないにせよ、前有利の傾向が予想されます。ただし、このレースは前に行く馬、それを早めに負かしに行く馬がいるメンバー構成だけに、差しが届くチャンスはあると見ました。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)イバル

 スカーレットスカイが緩みないペースで逃げた3走前の大垣Sでは、後方馬群でレースを進め、4角で外に出して直線一気の勝利を決めた馬。前走のエニフSは中京ダ1400mで1分22秒7で決着したように、超絶高速ダート。逃げ馬と内をロスなく立ち回った馬が活躍していた日だけに、出遅れてその後の進みも悪く、単独最後方に置かれてしまったのは絶望的でした。

 しかし、地方馬も相手の交流戦のここなら絶望的な位置にはならないでしょう。浦和1400mで前に行けない脚質や相手関係を考えると、勝ち負けまでは厳しいかもしれませんが、人気以上の走りは見せられるはず。3着…運良く2着ならありそうなので、中心視しました。 

 ○ (5)ティーズダンク

 昨秋のオーバルスプリント2着、前々走のさきたま杯2着の実績馬。前々走は外枠からハナを主張したサルサディオーネにシャマルが競り掛けて行ったことで、前半3F35秒9-後半37秒0のややハイペース。本馬は5番枠から好発を切って序盤は先行争いに加わったものの、そこから位置を下げ、中団内目を追走と控えたことが功を奏しての接戦の2着でした。

 前走のプラチナCも(7)プレシャスエースが大逃げを打ったことで、離れた好位の外でレースを進めたティーズダンクはやや展開に恵まれた面はあるものの、今回はそれ以上にペースが速くなりそうな組み合わせ。一見、有力のようにも見えますが、今回は休養明け。地方馬の休み明けは、万全な状態に持ってこれないことも多いので、対抗評価としました。

 ▲ (8)リメイク

 オープンの昇竜S、端午Sと1400mのオープン特別を連勝している3歳馬。特に昇竜Sは前半3F34秒8-後半3F37秒0の超ハイペースを5番枠から3番手に付け、3~4角の外から楽な手応えで進出し、直線では2番手から先に抜け出したジレトールをラスト1Fで競り落とし、2馬身半差の勝利でした。本馬が端午Sで記録した指数は、古馬3勝クラス勝ちレベルのもの。

 前走のユニコーンSはやや距離に不安を感じていたものの、レースが消耗戦となったことで、中団で脚をタメていた本馬は、3~4角の外々を回りながらも勝ち馬と0.2秒差に好走しました。脚をタメればマイルでも通用するものの、本質的には1400m向きでしょう。今回はクラスターC除外後ですが、斤量52kgの優位性もあるだけに有力でしょう。

 注 (11)シャマル

 デビューから前々走まで一貫してダ1200mを使われ、前々走の東京スプリントで初重賞制覇を達成した馬。しかし、近2走ではダ1400mを使われ、さきたま杯・3着、サマーチャンピオン優勝の実績。前々走のさきたま杯でも距離延長でありながら、逃げ馬サルサディオーネに果敢に競りかけて行く強い内容で、上位2頭とタイム差なしの3着でした。

 休養明けの前走サマーチャンピオンも、大外12番枠からスタートで躓いたものの、それを挽回して3番手でレースを進め、4角先頭から押し切る好内容。今回のメンバーで一番強いのは確かですが、本馬は休養明け好走後の一戦。昨年、一昨年と休養明けでサマーチャンピオンを勝利したラプタスやサヴィが、その反動で馬券圏外に敗れていることを考えると、嫌ってナンボでしょう。このタイプがここで敗れることで、オーバルSの波乱の歴史が続いています。

 △ (7)プレシャスエース

 中央時代はダ1200mの3勝クラスで連対実績がある馬。地方に移籍してからも岩手の重賞で2勝、昨年8月には浦和1400mのオープンでも逃げて、2着ミヤケ(昨年のプラチナCの4着馬)に3馬身差を付け、勝利した実績があります。前走のプラチナCはオーバーペースで逃げたために9着大敗を喫しましたが、逃げ馬は厳しい流れを経験すると、次走の粘りが強化され、前進することが多いもの。案外と展開に恵まれれば粘れそうです。

 △ (8)オパールシャルム

 4歳夏に新潟ダ1200m戦を逃げ切り勝ちしており、ダートではこれまで1戦1勝と底を見せていない馬。ただし、今回はそれ以来のダートで一気に強化されること、また、前々走の福島テレビオープンを2番手外で折り合う競馬で勝利しているように、好位からの競馬でも問題のない馬ですが、逃げ馬△プレシャスエースとの兼ね合いも心配で狙い下げました。

結論 馬複1-5,9,11,7,8 (18:14:10:4:4) 複勝1 (50)