2022年 ロジータ記念&道営スプリントの予想

昨日のローレル賞は当たったし、流れ星も見たので流れが変わりそうないい予感♪

川崎11R ロジータ記念 ダ2100m
 ◎ (3)スティールルージュ
 〇 (14)スピーディキック
 ▲ (1)レディオスター
 △ (11)ティーズハクア
 △ (13)コスモポポラリタ
 △ (2)ソレイユスマイル
 △ (6)プラチナプライド
 △ (8)トキノゴールド

 ■有力馬の紹介

 ◎ (3)スティールルージュ

 ユングフラウ賞勝ち、若潮スプリント圧勝と能力自体の高さは十分な馬。近2走は距離を延長しながら6着、5着。特に距離2000mの前走のサルビアCでは、13番枠から二の脚の速さで好位の外まで上がり、1週目のスタンド前で(1)レディオスターの直後の中目に入れ、3角手前で外に出されると、3~4角の外から前との差を詰めて4角3番手。最後は差されたものの折り合う競馬も問題なく、早めに動いて勝ちに行く競馬も出来ていました。

 前走の内容ならば距離には十分に対応できるはず。距離に慣れ、最後に本馬のスピードが出せれば、当然ここで勝ち負けが狙えるだけに、ここは中心視しました。

 〇 (14)スピーディキック

 昨年暮れの大一番、東京2歳優駿牝馬を勝利し、桜花賞、東京プリンセス賞を連覇した馬。前々走の関東オークスはグランブリッジに3馬身半差離されての3着でしたが、相手が悪かったとしか言いようがありません。グランブリッジはその後、ブリーダーズゴールドCを制して、先週のJBCレディスクラシックでも2着と好走しました。

 本馬はそれ以来の一戦となった休養明けの前走・戸塚記念では、牡馬相手に3馬身差の圧勝。6番枠から二の脚の速さで好位の最内を取って、そこからやや位置を下げて3列目の最内を追走。3角手前で外に進路を切り替え、3~4角で前との差を詰めて、4角2番手まで上がって直線。ラスト1Fで先頭に立つと、そこからじわじわ後続との差を広げての完勝でした。

 しかし、休養明けでのレースが強いほど、その反動が懸念されるもの。前走はさらなる成長がアピールできる強い内容だっただけに、ここた対抗評価までとしました。

 ▲ (1)レディオスター

 今春の東京プリンセス賞は、大井1800mの良馬場で前半4F49秒6-後半5F51秒3とかなりのハイペースでしたが、この流れを2番手から3着に粘った馬。東京プリンセス賞が消耗度の高いレースになったためにその次走の東京ダービーでは疲れが残り、8番枠からやや出遅れて好位を取れず、10着大敗を喫しました。

 しかし、立て直された前走のサルビアCでは、前2頭が競り合って後続を引き離して行く展開を離れた3番手でレースを進め、3角手前で逃げるレディオガガに並びかけて直線。(10)レディオガガもしぶとかったですが、本馬がクビ差前に出たところでゴールイン。前走は重馬場でしたが 川崎2000mで前半5F65秒3-後半3F68秒3のかなりのハイペースだったことを考えれば、スタミナが不足する休養明けながら良く粘っていたと言えるでしょう。

 今回もレディオガガにキープクライミングと逃げ馬が2頭出走しており、前走のような展開になる公算大。内過ぎる枠に入ったので包まれてしまう危険性もありますが、前走の疲れがなかれば、ここも上位争いに加われる可能性が高いです。

 △ (11)ティーズハクア

 桜花賞の2着馬。桜花賞は前半4F48秒5-後半3F53秒3の超絶ハイペース。その流れを好位馬群の後方の内から3角手前で早めに動いて、直線序盤で先頭に立つと、一瞬あわやの場面。外から○スピーディキックに並ばれ、交わされてからもしぶとい粘りを見せていました。

 本馬はもともとは逃げ、先行タイプでしたが、勝ちに行くと甘さを見せる面があり、近2走は出遅れもあって追込型に脚質転換。前々走の戸塚記念では、中団やや後方を追走して、2周目の向正面から進出。最後の直線で伸びて4着に善戦しました。また、前走のレディスプレリュードでは大差の8着でしたが、4角でフワトロにぶつけられ、外に弾かれて立て直すロスがなければ、もっと着差が詰められていたはず。

 ここも後方からの競馬になる可能性が高いだけに、展開に恵まれての一発を警戒しました。

 
 △ (13)コスモポポラリタ

 今春の東京プリンセス賞では、かなりのハイペースに乗じて◎スピーディキックにクビ差2着まで迫った馬。本馬はエンジンの掛かりが遅いものの、いい脚を使えるタイプだけに、ペースが上がっての一発が怖い馬。休養明け3戦目のここは警戒が必要でしょう。

 △ (2)ソレイユスマイル

 船橋の1000m戦でデビューした馬ですが、距離2000m以上のレースで良さが出た馬。川崎2000mのカサブランカオープンを勝利し、森泰斗騎手の方から打診して乗った関東オークスでも6着に善戦しました。休養明けの前走サルビアCでは見せ場のない7着大敗でしたが、ひと叩きされたことで変わる可能性もあります。人気薄ならば一考の価値があるでしょう。

 △ (6)プラチナプライド

 デビュー3戦目、休養明けのローレル賞でハナ差2着と好走した馬。本馬は逃げて2連勝した馬ですが、ローレル賞は逃げ馬が多数の出走していたこともあって、これまでから一転して3列目最内でレースを進めて2着。ローレル賞はテンの速いジョーストーリーが逃げて後半4F12秒3-13秒1-14秒4-14秒8の消耗戦となっているだけに、逃げ争いに加わっていかなかったことが功を奏した面がありますが、それでも◎スティールルージュとハナ差は立派な内容。

 休養明けの前走・彼岸花特別は離された4着でしたが、勝ち馬シャドウモノリスが圧倒的強さだったもの。好位の外から勝ちに行く競馬で2着馬と0.1秒差ならば悪くなく、ここは警戒しました。1600m以下ばかり使われていた馬なので、今回の距離2100mには課題がありますが、素質の高さで通用しても不思議ないでしょう。

 △ (8)トキノゴールド

 桜花賞4着、東京プリンセス賞5着、そして関東オークスでも4着と善戦した馬。関東オークスは○スピーディキックに8馬身離されたとはいえ、牝馬クラシックで全て5着以内にまとめてきた辺りはさすがです。

 前走のサルビアCでは、クラシック3戦のような後半型の競馬ではなく、4番枠から積極的に出して、▲レディオスターの直後と先行したために、最後の直線ではズブズブでした。しかし、スタミナが不足する休養明けだったことも影響しているはず。差す競馬ならある程度は巻き返せると見て、押さえました。

結論 馬複3-14,1,11,13,2,6,8 (18:14:6:6:2:2:2) 複勝3 (50)

___________________________________

門別11R 道営スプリント ダ1200m
 ◎ (3)スティールペガサス
 〇 (10)イダペガサス
 ▲ (5)スマートヴァロン
 注 (8)アザワク
 △ (4)リョーノテソーロ

 ■有力馬の紹介

 ◎ (6)スティールペガサス

 昨年の道営スプリントでは、好位馬群の外から最後の直線ではアザワクを目標に動いて、同馬と接戦の2着と好走した馬。今年は力をつけて北海道スプリントCで5着と地方馬では再先着を果たすと、その後は3連勝。自在性があり、ここも能力を出せるはず。

 〇 (10)イダペガサス

 6走前のエトワール賞の勝ち馬。6走前は(8)アザワク不出走で稍重、前半3F35秒2-後半3F37秒4と門別のオ―プンとしては遅い流れでしたが、3番手を追走して直線で早め先頭に立った◎スティールペガサスを降して勝利しました。

 本馬は遡れば2020年のGⅢ・カペラSで大外13番枠から中団でレースを進めて勝ち馬ジャスティンと0.8秒差の競馬をしているように、本来は差してこその馬。同レースは逃げたヒロシゲゴールドにダイシングプリンセスがプレッシャーをかけに行ったことで、前半3F33秒2-36秒6のかなりのハイペースとなったもの。

 当時の勢いはないにせよ、(8)アザワクが逃げる展開だと前に行けずに差す形になるので好都合のはず。今回は7ヵ月の休養明けになりますが、この中間は順調に追い切られていることから、大きな問題はないはず。

 ▲ (5)スマートヴァロン

 昨年の道営スプリントの3着馬。昨年のこのレースでは出遅れて後方馬群の内を追走。3~4角で馬群の中目から位置を上げて、直線でじわじわ伸びて3着。ただ昨年の道営スプリントは高速ダートでそこまでペースが上がらず、前からでも楽に押し切れる展開でした。今年は昨年よりも時計を要しているので、もう少し前が苦しくなる可能性も十分。そうなれば、本馬にも連対圏内突入のチャンスがあるでしょう。

 注 (8)アザワク

 昨年の道営スプリントを逃げ切り勝ちした馬。4走前の北海道スプリントでは10着大敗を喫しましたが、トップスタートを切って、ダンシングプリンスに騎乗していた落合騎手にハナを譲ったもの。ハナに行ければ、多少、ペースが厳しくても走ることが多く、逃げ馬として大崩れが少ない馬です。

 それでも2連続好走が難しいのが、消耗度の高いレースをしている逃げ馬。前走のびらとりオープンが前半2F23秒7-後半3F37秒3のハイペースで、昨年の道営スプリントの前に出走していたさまにオープンと比較すると、消耗度の高いレースになっているだけに、連覇はどうか? 意外と前が楽な展開になって、連対があるか(?)と言ったところです。

 △ (4)リョーノテソーロ

 3走前のA1・ホクレンパールライスでは、3着馬(6)ジャスパーシャインに4馬身差をつけて3着。3走前は前半3F36秒1-後半3F37秒6とペースが上がらず、前から押し切りやすい展開でしたが、このレースではジャスパーシャインG完敗と言える差でした。

 前走のA1・がんばれ!馬産地日高特別では、ジャスパーシャインが2着と本馬に先着しましたが、本馬は4番枠で五分のスタートを切ったものの、外から内に切って来られて位置を下げ、3角から直線序盤まで内で包まれて進路がない状態。レースの上がりが36秒9と速くなった中、仕掛けが遅れてしまったことは致命的でした。今回は相手が強化されますが、ジャスパーシャインとの逆転の可能性はありそうです。

結論 馬複3-14,1,11,13,2,6,8 (18:14:6:6:2:2:2) 複勝3 (50)

2022年 ローレル賞の予想

ローレル賞は昨年の優勝馬スティールルージュのように、例年、門別のオープン馬が出走し、それらが勝ち負けすることが多いレース。しかし、今年は不出走となりました。個人的にエーデルワイス賞で門別組が敗退したことから、今年の門別の短距離路線馬のレベルに疑問を感じており、人気を被ってドボンのストーリーもあると見ていたのですが…(゜_゜>)。

明日はロジータ記念他、スティールルージュが出走する道営スプリントも予想掲載いたしますm(__)m

川崎11R ローレル賞 芝1600m
 ◎ (6)マカゼ
 〇 (2)サーフズアップ
 ▲ (1)ポーチュラカ
 △ (3)ショコラクイーン
 △ (4)スイープステークス
 △ (12)チハヤ
 △ (7)エイシンレア
 △ (13)トーケンエミスター

 ■有力馬の紹介

 

 ◎ (6)マカゼ

 川崎900mの新馬戦をラスト2F13秒2-12秒7で逃げて楽勝した素質馬。前走の小町特別は時計の掛かる馬場で逃げたタイムオブハートに競りかけ、同馬をぶっ潰して3角先頭の競馬。スタミナが不足する休養明けで、前半3F37秒1-後半3F41秒4の超絶ハイペースを演出しては、最後に差されても仕方ありません。しかし、前走で厳しいペースを経験したことは、今回のスタミナ強化に繋がるでしょう。

 〇 (2)サーフズアップ

 デビュー2戦目の前々走では、5番枠からまずまずのスタートでしたが、そこから押して時間をかけて先頭に立つ強気の競馬。それでありながら、2着馬に7馬身差をつけたのは、地力があればこそでしょう。

 前走サーフズアップは1番枠。ここでもスタートはまずまずだったものの、二の脚が速く、いったん逃げ馬の直後へ。そこから控ええると、行きたがって折り合いを欠く場面。好位の最内でどうにかコントロールして追走し、4角では一瞬包まれたものの、最後の直線で上手く外に出されると、しぶとく粘っての2着でした。

 前走時、逃げた1着馬との差が詰められず、3着馬(7)エイシンレアにクビ差まで迫られたのは、休養明けの分でしょう。ひと叩きされたことで前進すると見て対抗評価としました。

 ▲ (1)ポーチュラカ

 船橋1000mの新馬戦ではじわじわ先頭に立ち、最後の直線ではさらに後続を引き離して、4馬身差で圧勝した馬。なかなかの好タイムでの勝利でしたが、2F目からどんどん減速していく消耗戦となっており、ラスト2Fは12秒8-13秒1。

 新馬戦が消耗戦となったので、前走のゴールドジュニアは疲れが出るとみていたのですが、先頭列4頭の一番外を追走し、3角3番手に上がって、最後の直線ではしぶとく粘っていたものの、内から外から差されて4着。思った以上には走れていました。

 今回はさらに2Fの距離延長。前走では終いの甘さを見せているだけに、そこには不安がありますが、折り合う競馬ができたことは収穫。今回1番枠で距離ロスなく走れれば、通用する可能性も十分にあります。

 △ (3)ショコラクイーン

 新馬戦で逃げて6馬身差で圧勝し、前々走のホタル特別では好位の外から向正面で先頭列に並びかけ、最後の直線で早め先頭に立ったところで、◎マカゼに差されて、惜しいクビ差の2着。前走の小町特別は馬体重14Kg増が示すように、休養明けで太め残りの状態。オーバーペースで逃げるマカゼを追い駆けたために、スタミナが尽きて7着に失速しました。しかし、前走で厳しい競馬をしたことや追い切り強化で体も絞れてくるはず。一変を警戒します。

 △ (4)スイープステークス

 前々走のはやぶさ賞では、その後にゴールドジュニアを制したリベイクフルシティと0.2秒差の2着に好走した馬。はやぶさ賞はペースが上がらず、前と内が残る流れだったことを考えれば、差して前記の着差は上々でした。休養明けで1Fの距離延長となった前走では5着に敗れましたが、ここでもペースが上がらず、3角4番手以内がそのまま上位を独占したことを考えれば、差して0.5秒差は悪くありません。

 今回は重賞となり、さすがに近走よりはペースが上がるはず。差し馬向きの展開ならば、チャンスがありそうです。

 △ (12)チハヤ

 前走の新鋭特別では1番枠からゲート出たなりで後方2番手からの競馬。向正面で進出を開始し、3~4角の最内から位置を上げ、4角出口で逃げ馬の外に出されると、そこからしぶとく粘り通しての勝利。前走は鞍上が上手く乗ったのも確かですが、本馬自身も長くいい脚が使えており、前走からさらに距離が長くなるのもいいでしょう。スタートが速い馬ではないので、自由に動いて行ける外枠もプラス。人気もないので警戒して損はなさそうです。

結論 馬複6-2,1,3,1,4,12,7,13 (14:10:6:6:6:4:4:4) 複勝6 (50)

2022年 アルゼンチン共和国杯&みやこS

昨日に続き本日も重賞2本立て。昨日のマイナスと取り戻せるといいなぁ~♪

本日1番 11R アルゼンチン共和国杯 芝2500m
 ◎ (8)カントル
 〇 (5)テーオーロイヤル
 ▲ (16)ヒートオンビート
 △ (1)キングオブドラゴン
 △ (14)アフリカンゴールド
 △ (6)キラーアビリティ
 △ (11)ラストドラフト
 △ (13)レインカルナティオ

 ■3角8番手以内がウイニングポジション

 東京芝2500mで施行されるレースは、1年間で目黒記念とアルゼンチン共和国杯の2レースのみ。しかし、2019年、2020年の目黒記念を2着したアイスバブルは、2019年のアルゼンチン共和国杯で11着、2020年は12着に敗れているように、この2レースは展開が逆になることも少なくありません。

 日本ダービーの熱が冷めやらぬ中で行われる目黒記念は、馬場の内側が悪化していることもあり、最後の直線で馬場の良い外を争奪するかのように、レースが緩みなく流れる傾向がありません。一方、アルゼンチン共和国杯は、先週からのBコース替わりで馬場の内側が良いことが多く、ペースが上がらないことが多いです。実際に同年の目黒記念とアルゼンチン共和国杯を連覇した馬や、連続連対した馬は過去10年はゼロ。

 しかし、ここ2年の目黒記念は前に行ける馬が手薄で隊列が縦長になったこともあり、アルゼンチン共和国杯のような流れになりました。今年の目黒記念では、昨年のアルゼンチン共和国杯2着のマイネルウィルトスが目黒記念で同様の捲りを見せ、2着に善戦したのは、それはそういった背景があったからでしょう。アルゼンチン共和国杯は、基本的に3角で中団より前の位置(過去10年の勝ち馬は8番手以内)にいないと厳しく、それを踏まえて予想を組み立てます。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (8)カントル

 ダービー馬ワグネリアンの全弟ということで早くから期待が高かった馬。しかし、期待されたほどはすんなり上昇せず、3勝クラスを勝ち上がれない成績でした。しかし、球節炎による1年1ヵ月の長期休養明けとなった前走の3勝クラス・佐渡Sでは難なく勝利を決めました。

 前走はやや出遅れ、そこから前に行こうとして折り合いを欠くシーンがありました。最終的には折り合いがついて中団の外目で我慢。4角では前のダノンレガーロを壁にして仕掛けをワンテンポ待ち、直線でさらに外に出されると、そこからしぶとく伸びて勝利しました。ややスムーズさを欠く競馬ながら、休養明けで結果を出したことは、休養期間中に大きく成長した可能性を感じさせました。

 今回は前走から再びレース間隔を開け、疲れをとりながらの臨戦。3走前の緑風Sは、逃げ馬から2馬身ほど後ろの外2番手から、3角でワンテンポ仕掛けを待ち、4角でじわっと進出して直線へ。ゴール手前で一旦先頭に立ったところを、外からアイアンバローズに差されてのハナ差2着でしたが、ここでは芝2400m適性の高さも見せていました。

 アイアンバローズはその後のステイヤーズSや阪神大賞典で2着と好走した馬。カントルとクビ差の3着だったシルヴァーソニックもその後のステイヤーズS、阪神大賞典ともに3着と好走しています。カントルも大きく成長しているならば、ここでも十分通用してもいいでしょう。

 〇 (5)テーオーロイヤル

 休養明けで大幅距離延長となった今年2月のダイヤモンドSで重賞初制覇を達成した馬。同レースは単騎で逃げるグレンガリーから離れた4番手を追走。3~4角で外から2列目に並びかけ、ラスト1Fで突き抜けての優勝。とても強い内容でした。

 本馬はその次走の天皇賞(春)でも、タイトルホルダーの単騎逃げから離れた3列目の内を進み、3角で中目から外に誘導して2番手まで上がり、4角ではタイトルホルダーに迫って3着。ラスト1Fではディープボンドに1馬身交わされましたが、ここでも上々の内容でした。

 休養明けの前走オールカマーは距離が短かったこともありますが、Cコース替わりの中山芝2200m戦で、馬場が内から乾いていったこともあり、圧倒的に内有利でした。実際に最内を通った1~3番枠の馬と、13番枠から逃げたバビットが4着以内を独占。テーオーロイヤルは10番枠で、終始好位の外からの競馬となったことが敗因でしょう。

 本馬は長距離がベストの馬ではあるが、4走前の阪神2400mの3勝クラス・尼崎Sでオープン級の指数を記録し勝利しているように、芝2500mくらいでも悪くありません。3走前のように序盤から急がせることなく、長距離戦のようにゲートを出たなりで動いていけばチャンスは十分あります。

 ▲ (16)ヒートオンビート

 重賞で2着3回、3着2回、近6走の重賞で5着以内と安定感を見せている馬。重賞2着3回中の1回が昨年の目黒記念です。同レースは前半5F64秒0-後半58秒0のウルトラスローペース。前2頭から離れた3~4列目の最内を追走していましたが、3角で前との差が絶望的となり、そこで動こうとしたものの、ダンスディライトに蓋をされており動けず。

 4角で前がペースを落としたところで、最内から差を詰めて直線へ。序盤で外目に出されたが、進路確保が難しく、結局あまり伸びない中目を走り、ラスト2Fで2番手まで上ががりました。最後まで前のウインキートスとの差は詰められませんでしたが、上々の内容でした。

 本馬は4走前の日経賞でも前半3F63秒6-後半3F59秒0の超絶スローペースを2列目の外で進め、タイトルホルダーとクビ+クビ差の3着と好走。このレースでは自己最高指数タイを記録していることから、今回の距離はベスト条件と言えるでしょう。

 前走の新潟記念は、休養明けの七夕賞で日経賞と同等の指数を記録した反動が出て5着に敗れました。前走は二の脚が速く、2列目の外を追走していましたが、最後の直線で後続馬がさらに馬場の良い外に出したことで、そちらの方が態勢優位になったのも敗因でしょう。2着のユーキャンスマイルとは通ったコースの差と言えるだけに、今回は巻き返せるはず。ただし、今回は16番枠。ある程度前の位置を取りに行こうとした場合、外々を回らされることになるのが不安材料です。

 △ (1)キングオブドラゴン

 3走前の鳴尾記念で4番枠から押してハナを主張し、ショウナンバルディとのハナ争いを制して主導権を握って5着に好走しているように、逃げるとしぶとい馬。1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスでも4角先頭の競馬で各クラスを突破しました。

 今回の鞍上は矢作厩舎で逃げの坂井騎手。馬場の内側が良い状況下で、1番枠を引き当て、同型馬の(14)アフリカンゴールドは14番枠となると、ここは逃げる公算が高いでしょう。超高速馬場で前半5F60秒1-後半57秒6だっだ3走前のように、超スローペースで行ければチャンスがあるでしょう。

 △ (14)アフリカンゴールド

 デビュー当初は芝2000mを使われていましたが、芝2400m級のレースで台頭した馬。1000万下の兵庫特別では好指数を記録して勝利し、菊花賞では伏兵視されました。また2019年のアルゼンチン共和国杯では、中団からの競馬で3着の実績もあります。

 その後に長い低迷期がありましたが、昨年終盤から復調。中日新聞杯ではショウナンバルディとの行った、行ったの2着。その次走となった今年の京都記念(阪神芝2200m)では、12番人気ながら潜在的なスタミナを生かして見事に逃げ切りました。

 前走の京都大賞典は休養明けで自分の形に持ち込めず12着と大敗。しかし、今回は同型馬不在で先行勢も手薄なメンバー構成。初ブリンカーがプラスになるかはやってみないと分かりませんが、自分のリズムで潜在的なスタミナを生かせば、再びアッと言わせる可能性はあります。

 △ (6)キラーアビリティ

 デビュー2戦目の小倉未勝利戦は圧巻だった馬。後方から4角で外に出されると、グングン伸びて7馬身差の楽勝。ラスト2Fは11秒8-10秒8と最後に異様な加速を見せてゴール。『2歳馬ジャッジ』では最上級の評価をしました。次走の萩Sでは勝ちにいく競馬をして、結果、4角からキラーアビリティをマークに徹したダノンスコーピオンに差されてしまいましたが、負けて強しの2着。

 ホープフルSは折り合いを欠いて暴走さえしなければ、勝利当確と見て本命馬にしましたが、好位でしっかり折り合って快勝。レース内容も良かったですが、期待していたほど着差を付けて勝つことができなかったのは少々不満でした。同馬がホープフルSで記録した指数は、イクイノックスの東京スポーツ杯2歳Sと並ぶ2歳芝中長距離路線でトップタイのものではありますが、同馬はここが最大目標だったはず。対イクイノックスに完敗をつきつけられました。

 また、暮れのタフな馬場の中山で行われるホープフルSは、2歳戦としては消耗度の高いレースになることが多く、上位馬、特に勝ち馬はその後が不振になりがち。本馬も例に漏れず、ホープフルS以来のぶっつけ本番となった前々走の皐月賞では良い状態に持ってこれませんでした。

 次走の日本ダービーでは皐月賞が終始馬場の悪い内を通して大敗したことや差し、追い込み馬有利の展開となったこともあり、6着に善戦していますが、ここでもやはり物足りない内容でした。今回はそこから立て直されての一戦。もともとの素質を考えれば休養中の成長で突破しても不思議ないので警戒しました。

 △ (11)ラストドラフト

 3歳に京成杯を勝利し、暮れの中日新聞杯で2着した素質馬。古馬になってからも2度のAJCC3着や、アルゼンチン共和国杯2着の実績があります。昨秋以降はスランプ状態で伸びきれないレースが続いていましたが、前走のオクトーバーSでは久々に2着と好走しました。

 ただ前走はショウナンマグマが緩みないペースで逃げたことで、好スタートを切って控え、中団後ろの中目で脚をタメたのが上手くハマったレースぶりでした。若い頃のように外から動いて行く、勝ちを意識した差し競馬ではありませんでした。

 前走は2着と好走しましたが、指数はそこまで高くないもの。その点は大きな疲労を残しにくいという意味では好感を持てますが、、全幅の信頼をおくのは微妙。私的には押さえ程度の評価です。

 △ (13)レインカルナティオ

 今年初戦となった2勝クラス・富里特別を勝利すると、昇級後の3勝クラスでも差のない競馬を続け、前々走の五稜郭Sでは3着馬を引き離しての2着。そして前走は3勝クラスのムーンライトHを勝利し、オープン馬となりました。

 本馬は芝の1600mから1800mを主戦場としていただけに、前走で芝2200mを初距離ながら勝利したことは価値があります。前走は出遅れて後方2番手からレースを進め、向上面の外からじわじわ位置を上げていく競馬。超絶高速馬場ではありましたが、エンスージアズムが大逃げを打ったことで、やや展開に恵まれたのも確か。しかし、レースを順調に使えている強み、距離が伸びて上昇を見せた点は侮れません。

結論 馬複8-5,16,1,14,6,11,13 (5:10:7:7:5:3:3) 複勝8 (50)

______________________________________________________________

本日2番 京都11R みやこS ダ1800m
 ◎ (16)ヒストリーメイカー
 〇 (12)ハギノアレグリアス
 ▲ (3)オメガパフューム
 △ (5)ウィリアムバローズ
 △ (8)ハピ
 △ (9)タイセイドレフォン
 △ (10)ブリッツファング

 ■逃げたい馬と揉まれたくない馬が揃った一戦。

 チャンピオンズCの前哨戦、みやこSは3度目の阪神ダ1800mで施行されます。阪神ダ1800mは1角までの距離が約303m、京都ダ1800mも最初の1角まで286mとともに短く、最初のコーナーリングでリードを奪えるテンの速い内枠の馬が有利という意味では、京都ダ1800mも阪神ダ1800mも大差がありません。

 ただし、2019年のこのレースのように逃げ馬や揉まれたくない馬が揃った場合、特にそれらが外枠だった場合には、外枠からハナを奪おうとして、前半からペースが上がることも少なくありません。この年は逃げ馬が揃っていた上に、インティが8枠16番。本馬が無理に主導権を取りに行ったために、内枠の同型馬が抵抗し、差し、追い込み馬が上位を独占する結果となりました。

 今年は外枠に逃げ馬こそいないものの、何が何でも逃げたいメイショウフンジンが6番枠。しかし、それより内枠に揉まれたくないアイオライト、ウィリアムバローズが入っており、楽にはハナへ行けないでしょう。

 またメイショウフンジンのひとつ外のメイショウドヒョウも揉まれたくない馬なので、状況によっては先行争いに加わって行く可能性もあります。また同じく揉まれたくないサンライズホープは外枠なので好位の外で折り合うでしょうか。

 さらにブリッツファング、タイセイドレフォン、クリンチャー、ヴァンヤールなどの好位を取りたい馬が出走しているので、ここはさすがにハイペースになるのではないでしょうか。阪神ダートは京都よりもタフだし、現在のダートはパサパサ。かなりのハイペースになる可能性も十分あると見ました。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (16)ヒストリーメイカー

 ダ1700m~ダ1800mの重賞で2着3回の実績。そのうち一度が一昨年のみやこSでこの年も、揉まれたくない1番枠のワイルドファラオのハナを叩いてベストタッチダウンが逃げ、8番枠から揉まれたくないエアアルマス早め先頭に立ち、それに(15)クリンチャーが並びかけてペースが上がったことで、極端ではなかったにせよ、ハイペースになりました。

 このレースで7番枠からやや出遅れ、そこから無理なく中団の外目でコントロールされ、道中も中団中目で脚をため、3~4角でクリンチャーの後ろから追い出し開始。クリンチャーとの差は詰められませんでしたが、3着馬には4馬身差をつけて2着と好走しました。

 前走のエルムSでも好位外から3角から追い出されて行ったものの、3頭分外からの競馬となったので前との差は詰められず、4角ではさらに外を走らされ、位置が下がって直線へ。外からジリジリ差を縮めていたものの6着に敗れました。しかし、それで勝ち馬と0.6秒差なら悪くありません。今回は前に行きたい馬が多数の大外16番枠ですから差す競馬をするでしょう。展開の後押しがあれば十分チャンスがありそうです。

 〇 (12)ハギノアレグリアス

 前走で阪神ダ1800mの太秦Sを完勝と、屈腱炎による長期休養明けから復活を遂げた馬。前走は6番枠からまずまずにスタートだったために、好位馬群の後方中目で包まれたまま向正面を迎えることになりましたが、そこからは淡々とした流れ。3~4角で好位の外目に出されると、ディアセオリーの外から押し上げて3列目で直線。そこからしぶとく伸びて勝利しました。

 前走のタイムは平凡ですが、記録した指数は「-30」と重賞確勝レベルのもの。休養明けの前走でそこまで走ってしまうと不安もありますが、本馬は屈腱炎発症前の3勝クラス・白川卿Sで既に重賞確勝レベルの指数「-29」を記録していることから、そこまで大きな反動は出ないと見ました。今回で福永騎手に鞍上強化されているのも、状態が悪くないからでしょう。

 ▲ (3)オメガパフューム

 昨秋のJBCクラシックと東京大賞典を連覇した馬。3走前の東京大賞典では、出遅れて中団外目から3角手前で位置を押し上げ、3角で2列目を追走。いつものように楽な手応えで上がってきたものの、4角でミューチャリーにかなり外に張られるロス。そこから立て直してラスト1Fで内からしぶとく粘るクリンチャーとの一騎打ちを半馬身差で制しました。同馬は引退を予定していたこのレースで、まさかの自己最高指数を記録しました。

 また、休養明けの前々走アンタレスSでも、斤量59kgを背負ってここでも出遅れたものの、難なく勝利。この辺りに引退を撤回したのも当然の勢いを感じます。前走の帝王賞は外を回るロスもありましたが、その反動で勝ち馬と0.3秒差(3着)に敗退。今回は立て直されての一戦になります。

 ただ今回は始動戦の意味合いが強く、ここが目標ではないもの確か。それでも出遅れてもどこからでも位置を上げて行けるのが魅力の能力値1位馬なので、重い印を打つ必要があるでしょう。

 △ (5)ウィリアムバローズ

 ダートでは6戦5勝2着2回、それも勝つ時のほとんどが圧勝で、特に7番から好発を切って、絡まれずにハナに立ち、6馬身差の圧勝を収めた3走前・韓国馬事会杯が圧巻でした。前走ラジオ日本賞では、、逃げるロードエクレールからやや離れた2番手でレースを進め、ラスト1Fで先頭に立ったところを差されて2着でしたが、スタミナが不足する休養明けの内容としては上々。ひと叩きされての今回は持久力の面で良化が見込めます。

 △ (8)ハピ

  デビューから3戦目の鳳雛Sでは、スタート後に躓く不利がありながらも後のレパードSの2着馬タイセイドレフォンを2着に降し、勝利した素質馬。本馬はその後のジャパンダートダービーでは高速ダートで前が残る中、最後方からの競馬となり、4着に敗れましたが、その後のレパードSで3着、シリウスSで2着に好走しました。

 特に前走のシリウスSは8番枠からやや出遅れたものの、そこから出して中団の内目を追走。3~4角で前のジュンライトボルトが外に行ってくれたので、内のスペースが広がったものの、前がペースを落としたことで、ここで少し包まれて3列目で挑戦。前が壁で捌いている間に、外のジュンライトボルトに抜け出されてしまいましたが、進路をしっかり確保してからは、一気に同馬との差を詰めて3/4まで迫ったあたりはさすがで、強い内容でした

 本馬は追い込み馬だけに、今回は展開に恵まれる公算が高いですが、前走が強い内容で、自己最高指数を記録した点がネック。前走のダメージが出ることなく、3歳馬の上昇力を見せることができれば、ここでも通用するでしょう。

結論 馬複16-12,3,5,8,9,10 (15:15:5:5:5:5) 複勝16 (50)

2022年 京王杯2歳S&ファンタジーSの予想

得意(?)の2歳戦。有力馬のコメントは後ほど追加しますm(__)m。

本日1番 東京11R 京王杯2歳S 芝1400m
 ◎ (14)ヤクシマ
 〇 (3)サイモンオリーブ
 ▲ (12)ブーケファロス
 注 (16)スピードオブライト
 △ (9)エナジーチャイム
 △ (1)デイドリームビーチ
 △ (2)アンタノバラード
 △ (5)ミスヨコハマ
 △ (7)フロムダスク

 ■有力馬の紹介

 ◎ (14)ヤクシマ

 新馬戦では3番枠からはっきりと出遅れましたが、そこから徐々に前と差を詰めて行ったものの内の進路がなく、3角手前で一旦下げて3角で外に出し、4角手前では好位の外と射程圏の位置を確保。直線ではさらに外に出し、ラスト1Fで抜け出して勝利しました。

 ラスト2Fは11秒3-11秒1とかなり優秀。芦毛の馬体で映像を見るとそこまでのスピードを感じさせませんが、ラスト1Fからのスピード感はラップが示す通り、なかなかのもの。出遅れのロスを挽回してのラスト1F11秒1だけに、なかなかの素質馬でしょう。

 前走のききょうSは超高速馬場の中京でレコード決着。大外11番枠から五分のスタートを切りましたが、ややダッシュがつかず、置かれ後方の外目を追走。そこからコントロールしながらもやや掛かり気味に上がって、前の馬とのスペースを維持した中団の後ろ。3~4角で前とのスペースを詰めて4角出口で外に出されると、そこからジリジリ伸びての3着でした。

 前走は内が残る流れだったことを考えれば、外から追い上げての3着は上々の内容。今回は「控えたい」とコメントしている逃げ馬が多く、何が逃げるかは定かではありませんが、逃げ馬自体は多いのでそれなりにペースは上がると見て、本馬のやや早めに動いての末脚に期待しました。

 〇 (3)サイモンオリーブ

 新馬戦ではミシシッピテソーロ(次走、ダリア賞勝ち)の3着だった馬。前走の未勝利戦では前に行きたい馬が複数出走しており、前走でも逃げていたスナイチゴールドが外からハナを主張。しかし、本馬は5番枠から時間をかけてスナイチゴールドのハナを叩き、逃げる競馬。このため緩みない流れになりました。

 最後の直線では外から迫る馬にやられそうでしたが、しぶとく粘って勝利。ラスト2Fは11秒9-11秒9。この数字には少し驚かされました。

 新潟の芝1400mは3角までの直線距離が長いため緩みないレースになりやすく、最後は大幅に減速してゴールすることが多いですが、逃げて自ら緩みないペースを作って最後まで減速しなかったことは、高い評価できます。前走指数は並レベルなので過大評価はできませんが、意外と奥があると見て、対抗評価としました。

 ▲ (12)ブーケファロス

 新馬戦では4角手前で前とかなり離されていましたが、直線では鋭い脚で差を詰め、2着に善戦。新馬戦はラスト2Fが12秒1秒-12秒3の流れでしたが、おそらく本馬の最後の伸び脚を見ると、自身は最後まで減速せずにゴールしたものと推測され、価値のある2着でした。

 その次走の未勝利戦も13番枠から出遅れ、中団より後方でレースを進め、4角手前から外を回りながら進出開始。長く良い脚を使って豪快に差し切りました。前走のダリア賞は、新馬戦で素質の高いミシシッピテソーロ、フミサウンドらと戦って3着に敗れましたが、本馬はここでもメンバー最速の上がり3Fタイムを記録。前走のサウジアラビアRCは距離が長く、6着に敗れましたが、前々走と同距離のここならば、本馬のトップスピードが生きると見て、3番手評価としました。

 注 (16)スピードオブライト

 新馬戦では14番枠からトップスタートを切って内の2頭を行かせ、すんなり2列目の外を追走。4角では持ったまま2番手まで上がり、直線序盤でゴーサインが出されると、そこからグンと伸びて勝利しました。

 ラスト2Fは11秒7-11秒4。好位を追走し、最後まで加速して勝利した内容は高い評価ができます。またラスト1Fで伸びる馬というのは、距離延長でさらに良さが出る馬が多いもの。母サイレントソニックは新馬戦を勝利した直後のダリア賞で2着、古馬になってからもオープンのオパールSで2着するなどの活躍を見せた馬であることからまだ奥があり、距離延長が吉と出る公算が高いと見て特注馬としました。

 1番人気 (18)ロンドンプラン

 前走の小倉2歳Sは1番枠から派手な出遅れ。通常ならこの時点で終了ですが、この出遅れで戦前から懸念されていた1番枠から馬場の悪い内目を通ることなく、馬場の良いところを選びながら競馬ができました。

 3角では前と絶望的な差があり、とても届く気がしませんでしたが、4角手前で前と差を詰め、4角では外へ。ラスト1Fも伸び続けて差し差し切りました。前走は派手な追い込み勝ちでしたが、スタートを決めていたら馬場の悪いところを通って先行する形になり、失速していたのではないか。実際に本馬以外は外枠の馬が上位を独占しているだけに、1番人気のここは狙い下げました。

結論 馬連14-3,12,16,9,1,2,5,7 (10:10:10:8:3:3:3:3) 複勝14 (50)

___________________________________

本日2番 阪神11R ファンタジーS 芝1400m
 ◎ (2)ミカッテヨンデイイ
 〇 (11)アロマデローサ
 ▲ (5)ブトンドール
 △ (6)レッドヒルシューズ
 △ (9)サラサハウプリティ
 △ (3)クインズエルサ
 △ (10)バレリーナ

 ■有力馬の紹介

 ◎ (2)ミカッテヨンデイイ

 新馬戦3着、次走の未勝利戦はラスト100mからよく伸びたものの3着。新馬戦も未勝利戦も指数が良い部類ではありましたが、勝つことはできませんでした。しかし、その次走ではいきなりオープンのフェニックス賞に格上挑戦。フェニックス賞は新馬戦を好指数勝ちしたタガノタントを除けば、実質未勝利クラスのようなメンバーでしたが、大外9番枠だったために内に入れきれず、緩みない流れを2頭分外の2列目を追走と、ロスのある競馬でありながらも最後まで粘って、それなりの指数を記録して勝利したことには驚かされました。

 前走の小倉2歳Sはスタート直後に接触して後方からの競馬。前半3F33秒2-後半3F34秒9の激流を馬場の悪化した中目から挽回しに行ったために苦しくなっての10着大敗。本馬は芝1200mだと追走が忙しいので、今回の1F延長はかなりプラスになると見て、巻き返しを期待しました。

 〇 (11)アロマデローサ

 小倉芝1200mの新馬戦では、9番枠から好発を切って序盤は好位にいましたが、そのあと好位直後の中目に下げて流れに乗り、最後の直線で外に出されると、しっかり伸びて2着馬に1馬身1/4差をつけて快勝しました。

 ラスト2Fは11秒6-11秒4。走破タイムは1分09秒5と平凡ですが、好位から伸びて最後まで加速する満点の競馬ぶり。地味ではありますが、オープンや重賞戦線で上位争いをできる素質を見せました。

 前走のききょうSは、超高速馬場の中京でレコード決着。内が残る流れを中団中目から抜け出して、新馬戦で2着に降した(3)クインズエルサをここでも2着に降して快勝。普通に強い内容ではありましたが、今回は休養明けで好走した後の一戦。上昇し切れない可能性もあるので対抗評価としました。

 ▲ (5)ブトンドール

 前走の函館2歳Sでは、芝では2位の指数を記録していた本馬が優勝。12番枠から好発を切ったものの、内の馬を行かせて中団外から展開に嵌めたのも良かったですが、前走の新馬戦で時計の掛かる馬場を経験しており、かつ指数が高かったことが最大の勝因でしょう。

 ただし、今年の函館2歳Sは重賞としては指数が良い決着だったとは言えず、本馬が今後活躍するためには、前走からさらに大きな上昇が要求されます。今回は3ヵ月の休養明け。成長期の2歳馬だけに、休養中に成長している可能性が高いと見て、3番手評価としました。

 △ (6)レッドヒルシューズ

 新馬戦では11番枠から先団馬群の外を追走していたものの、外から2度捲られる苦しい競馬。最後の直線では内の馬にぶつけられ、外に弾かれながらも怯むことなく、そこから立て直されると、最後までしぶとく伸びて勝利しました。前走がスムーズな競馬ではなかっただけに、ここで変わる可能性もあります。

 △ (9)サラサハウプリティ

 前走のサフラン賞では逃げて揉まれない競馬では強いサンティーテソーロに3馬身離されたものの、本馬も3番枠から出遅れ、そとから外に出して好位の外まで挽回して行く上々の内容で2着。道中で置かれ気味になっていたことから、距離がもっと長くても良さそうですが、外枠のここでゲート出たなりの差す競馬ができれば通用しそうです。

 △ (3)クインズエルサ

 芝12000mの2戦は忙しい競馬でしたが、距離を芝1400mに延ばした前走・ききょうSでは前進。新馬戦で敗れた○アロマデローサにここでも敗れたものの、同馬は今回で本来の走りができない可能性もあるので、ここは押さえます。

 △ (10)バレリーナ

 デビュー2戦目の小倉2歳Sで2着と好走した馬。小倉2歳Sは外差し馬場の外差し決着だっただけに、前走時は11番枠に恵まれた面は否めませんが、京王杯2歳Sで1番人気のロンドンブラント0.1秒差なら、無印にはできないでしょう。

結論 馬連2-11,5,6,9,3,10 (25:9:5:5:3:3) 複勝2 (50)

2022 JBC4大競走の予想

JBC4大競争の予想が全て完了しましたm(__)m。当たる年のJBCの手応えは感じでいますが…。的中🎯を祈るだけです。

盛岡12R JBCクラシック ダ2000m
 ◎ (13)テーオーケインズ
 〇 (11)カフジオクタゴン
 ▲ (4)クラウンプライド
 注 (1)セイカメテオポリス
 △ (8)ペイシャエス
 △ (9)クリノドラゴン

 ■有力馬のコメント

 ◎ (17)テーオーケインズ

 昨年3月の名古屋城SでGⅠ通用域の指数で圧勝すると、その次走の帝王賞、そしてチャンピオンズCを優勝した馬。前々走の平安Sも4番枠から好発を切って、一旦先頭に立ち、そこから2列目の内を追走する、本馬の好走パターンのレースぶり。3~4角でも最内から前とのスペースを詰めず、4角ですぐに外に出されると、直線半ばでアッサリと突き抜けての楽勝でした。

 本馬は好走、凡走の波がきつく、好走したその次走ではまず出遅れます。前走の帝王賞も出遅れ。また動きたいところで動けませんでした。休養明け好走の反動が出たのでしょう。今回はそこから立て直されての一戦。前走でしっかり凡走しているだけに、ここでは強い姿が見せられると見ました。

 〇 (11)カフジオクタゴン

 2勝クラスの鷹取特別とレパードSを連勝した馬。前々走のレパードSは大外15番枠から五分のスタートを切り、押して中団の外から1角で中目に入れて追走。道中は3列目の中目を追走し、3角では最内、4角では2列目の中目からやや膨らみながら上手く外に出されると、そこからしぶとく伸びて勝利しました。前々走は大外枠ながらロスを最小限に止めて上手く乗られており、前2頭が競り合ってレースがかなりハイペースになったことで展開に恵まれたのは確か。

 前走の白山大賞典は1番枠から出遅れて最後方からダートの深い内を通って挽回していく形。1週目の4角では外に出されていたものの、3角で4番手、4角で2番手まで追い上げたことが最後の末脚不発に繋がったことも確か。ケイアイパープルが捲って速い流れにしたことで、ここでも展開に恵まれた面がありますが、前走でロングスパートしていたように持久力はあります。テンに置かれることなく追走していければ巻き返せるでしょう。3歳馬の勢いと斤量に期待します。

 ▲ (4)クラウンプライド

 新馬戦、もちの木賞と連勝した馬。もちの木賞は大外13番枠から二の脚速く3番手まで上がり、道中はやや行きたがる面を見せていたものの、最後の直線では余裕たっぷりに早々と先頭に立ち、2着ウェルカムニュースに3馬身差をつけて快勝。3着馬には11馬身差をつけており、11月の2歳1勝クラスとしては高指数での勝利でした。

 それを証明するかのように、2着ウェルカムニュースはその後、2勝クラスの瀬波温泉特別を勝利し、3勝クラスのJRAアニバーサリーでも3着に善戦。その次走のヒヤシンスSでは6着に敗れましたが、極端に内と前が有利な馬場を出遅れ、挟まれて後方外から追い上げる形となったもの。度外視できます。

 実際にヒアシンスSで後方外からの競馬となって敗れたブリッツファング、タイセイドレフォン、ウェルカムニュースは、その後のグレードレースや3勝クラスで活躍しています。このことから前走の日本テレビ盃でも通用すると見て、重い印を打ったのですが2着と好走してくれました。

 それも前走はサルサディオーネが逃げて、前半4F48秒5-後半4F52秒0の超ハイペースとなった中、3番手からしぶとく粘って好内容での2着でした。本馬は何れこの路線の主役になっていくとは見ていますが、今回は休養明けで前走で好走した影響もありそうなので、3番手評価としました。

 注 (1)セイカメテオポリス

 今年に入って地力強化され、金盃2着、ダイオライト記念5着、ブリリアントCで2着、東京記念2着と好走した馬。本馬は1800mのブリリアントCでも2着に好走しているように中距離も悪くはありませんが、強豪相手のダイオライト記念で5着に好走しているように、長距離がベストの馬。

 休養明けの前々走・東京記念は中団の中目から位置を押し上げて行くスタミナ競馬で2着。前走の白山大賞典は3番枠から出遅れて後方からの競馬。2週目の向上面の外から位置を押し上げて行くロスもあり、4着が精一杯でした。今回は休養明け3戦目でさなる前進も見込めますが、テンが速い馬ではないので、1番枠は減点材料でしょう。上手く外に出して動けるかが課題となりそうです。

結論 馬複13-11,4,1,8,9 (16:16:10:4:4) 複勝13 (50)
___________________________________

門別9℞ JBC2歳優駿 ダ1800m
 ◎ (11)ベルピット
 〇 (8)タイガーチャージ
 ▲ (4)オーマイグッネス
 注 (1)ナチュラルリバー
 △ (3)リアルミー
 △ (9)テレパシー

 JBC2歳優駿はサッポロクラシックCが2016年にHⅡに格上げされてから、同レースの上位馬の活躍が目立つレース。北海道2歳優駿からJBC2歳優駿に名を改め、第1回目となったこのレースを優勝した8番人気馬ラッキードリームも2着の13番人気馬トランセンデンスもサッポロクラシックCの連対馬でした。また昨年の3着馬リコーヴィクターもサッポロクラシックCの勝ち馬です。

 このようにホッカイドウ競馬の強豪2歳馬が集結するサッポロクラシックCですが、今年は(11)ベルピットと(4)オーマイグッネスが3着馬に7馬身以上引き離してのワン、ツーでした。その3着馬は先週の平和賞で2着のグロリオサですから、相手が決して弱かったわけではありません。

 また平和賞でグロリオサを撃破したのが、7月13日に行われたターフチャレンジⅠの3着馬プルタオルネです。このことからも当時の勝ち馬(8)タイガーチャージも相当な能力の持ち主であることがおわかり頂けるでしょう。今年は中央馬が1勝馬ばかりの上に門別のトップクラスの馬たちが強いので、それを踏まえて予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (11)ベルピット

 3走前のブリーダーズゴールドジュニアC、前々走のサッポロクラシックCで(4)オーマイグッネスを撃破して勝利した馬。前走のサンライズCは逃げるオーマイグッネスをハナ差捕らえ切れず2着に終わりましたが、前々走で激走した疲れもあったのでしょう。前に行ってこそのオーマイグッネスに対して、本馬は控えてもやれる馬。ここも崩れずに走れるでしょう。

 〇 (8)タイガーチャージ

 前記した7月13日のターフチャレンジⅠの勝ち馬。前走のサンライズCは後続を引き離して前で戦った1着、2着、4着馬が強い競馬。本馬は4着馬ですが、逃げた(4)オーマイグッネスにプレッシャーをかけにいって最後失速したもの。前走の失速により今回はオーマイグッネスにプレッシャーをかけて行く可能性が低く、3走前ののターフチャレンジⅠ同様に差す競馬で巻き返しを期待します。

 ▲ (4)オーマイグッネス

 3走前のブリーダーズゴールドジュニアC、前々走のサッポロクラシックCでは、◎ベルピットにわずかに差されたものの、ともに3着馬には完勝の内容でした。前走のサンライズCでは◎ベルピットの追撃を封じており、とても強い内容でした。このことからベルピットと大きな力差はないと言えるでしょう。ただ前走内容が強すぎて、ここに向けて余力を残せたのかが少し不安で3番手評価としました。

 注 (1)ナチュラルリバー

 初ダートの前走・未勝利戦で8馬身差を付けて勝利した、本馬が中央馬の筆頭候補。前走は五分のスタートを切ったものの、ペースが速く、中団やや後ろを追走。3角で前を捕らえに行った2着馬の直後から、3~4角では余裕たっぷりに前に進出。4角大外から先頭列に並びかけ、直線序盤で先頭に立つと、後続を突き放しての圧勝でした。

 前走は展開が向いての勝利であり、デビュー3戦目で馬が仕上がっていたことは確か。それでも初ダートで結果を出したことは評価できるし、中距離も経験していることは強みです。

 △ (3)リアルミー

 3月の能力試験で▲オーマイグッネスと小差の2着だった馬。本馬はレースでは2戦2勝。前走のクンツァイト特別は6番枠から五分のスタートを切って、中団のやや後ろの内で脚をタメる競馬。逃げたエイシンケプラーがペースを引き上げたことで展開に恵まれた面がありましたが、前々走から3Fの大幅距離延長をこなして結果を出したことは大きいでしょう。

 △ (9)テレパシー

 新馬戦は並レベルでしたが、速い二の脚で好位の内を取って正攻法の競馬で結果を出したこと、今回と同距離の1800m戦を経験している強みがあるので、一応、押さえます。

結論 馬複11-8,4,1,3,9 (16:16:10:4:4) 複勝11 (50)

___________________________________

盛岡11℞ JBCスプリント ダ1200m
 ◎ (1)レッドルゼル
 〇 (5)イグナイター
 ▲ (14)スマートダンディー
 △ (6)ダンシングプリンス
 △ (13)テイエムサウスダン
 △ (4)ラプタス
 △ (11)ティーズダンク

 ■有力馬の紹介

 ◎ (1)レッドルゼル

 昨年のJBCスプリントの覇者。昨年のJBCスプリントでは前半3F37秒0-後半3F36秒0のややスローペースとなった中、大外12番枠から好位の外目を追走したものの、3~4角で内に進路を切り替え、4角で位置を押し上げて差し切ったもの。当日のダートは内が深く、各馬が4角で外目に出して行く中、コーナーロスと引き換えにダートの深い内を選択したものですが、2着馬に3馬身差を付けたことは実りの一年を感じさせるものでした。

 今年も昨年同様に、東京盃から始動。昨年の東京盃は夏負けが尾を引いて本調子ではなかった上に、1番枠で外に出すのにややスムーズさを欠いた面もありました。一方、今年は大外8番枠から五分のスタートを切って位置を下げ、3~4角の内から4角出口で外に出し、そこから一気に伸びての優勝。今回へ向けての上昇度という意味では昨年のほうが大きいですが、前走時は昨年のJBCスプリントから指数ダウンする形。おそらく反動は出ないでしょう。

 3走前のフェブラリーSでは、(13)テイエムサウスダンに完敗の6着でしたが、1200mなら本馬の方が実績もあるし、強いはず。今回は他頭数の交流重賞の1番枠で外に出すのが大変ですが、それでも連対は外さない公算が高いと見て、中心視しました。

 〇 (5)イグナイター

 前々走のかきつばた記念では後のマイルCS南部杯の2着馬ヘリオスを撃破して優勝。前々走は開催前に内に砂が足されて内が深いダートでしたが、1番枠から好発を切ってうまく外に出して好位の中目を追走。3~4角で外に出し、4角大外から良い脚で伸びてのレコードタイムでの優勝でした。

 前々走の内容から、南部杯では本馬よりも砂の深い内を通した(8)ヘリオスに重い印を打ったのですが、ヘリオスと01秒差(4着)の善戦。イグナイターは前々走で自己最高指数を記録した後の休養明けの一戦で、叩き台だったはずですが、距離延長にもかかわらず、好位の内から4角でひとつ外に出されると、そこからしぶとく粘りとおしました。本馬は1200mよりも1500m前後がベストの馬ですが、ひと叩きされての前進に期待します。

 ▲ (14)スマートダンディー

 8歳馬ながらブリンカー着用でレースに集中できるようになり、今年3月の千葉Sと4月のコーラルSを連勝した馬。3走前の北海道スプリントカップも前半3F34秒3-後半3F36秒3のハイペースを中団外からリュウノユキナを差し切り、ダンシングプリンスに際どく迫っての2着と好走しました。

 前走の東京盃では本命に推したものの、1番枠で懸念していた嫌なパターン。出遅れてそこから追い上げたものの、ラスト100mまで十分な進路を確保できずに終わりました。休養明けの前走で本来の能力を出し切れていないとなれば、今回は前走以上に走ってくると見ました。テンが速くない馬なので内の馬の出方を窺いながら走れる大外14番枠も、悪くない条件でしょう。

 △ (6)ダンシングプリンス

 昨年暮れのカペラSでは、4番枠から押して前の位置を取り、外から内に切ってくるモズスーパーフレアを想定し、その外に出して2番手を取る完璧な立ち回りでの優勝。また前々走の北海道スプリントCは1番枠でテンの速いアザワクに被されて、外枠が主導権を握る流れだと厄介だと見ていたのですが、本馬に門別の落合騎手が騎乗していたこともあり、トップスタートを切ったアザワクがこれまでにない控える競馬をしてくれたために、揉まれることなく逃げ切ることができました。

 しかし、前走のクラスターCは調子落ちしていたようで、1番枠から滑って出遅れ。最後方から一気に3番手まで追い上げる競馬でしたが、前半のロスが影響し、最後に伸びあぐねて4着に終わりました。今回はそこから立て直されての一戦。体調回復が鍵でしょう。

 △ (13)テイエムサウスダン

 昨年の黒船賞を2番手から4角先頭に立って好指数で圧勝して以降、完全にひと皮剥けて、今年のフェブラリーSでも2着と好走した馬。フェブラリーSでは距離延長の懸念もあっての5番人気でしたが、結果は15番枠から思い切った逃げで馬場の良い内を走って2着。一転してタフな馬場となった前走のかしわ記念でも、逃げたショウナンナデシコを突きに行く競馬で3着に善戦しました。

 休養明けの前走・東京盃は前々走から2Fの距離短縮で7番枠。序盤から押して押して位置を取りに行ったことで序盤は掛かって前を追い駆けるような感じで、好位の外を追走。3~4角でも外を回るロスの多い競馬になったこともあり、外から一気に来た◎レッドルゼルに差されての2着でした。前走で追走に苦労していた辺りから、1400m~1600mがベストのように感じられ、狙い上げました。

結論 馬複1-5,14,6,13,4,11  (12:10:10:10:4:4) 複勝1 (50)
___________________________________

盛岡10℞ JBCレディスクラシック ダ1800m
 ◎ (3)サルサディオーネ
 〇 (2)ショウナンナデシコ
 ▲ (7)レーヌブランシュ
 △ (9)グランブリッジ
 △ (10)プリティーチャンス
 △ (4)テリオスベル
 △ (12)ヴァレーデラルナ

■有力馬の紹介

 ◎ (3)サルサディオーネ

 昨夏のスパーキングレディーCで後のJBCレディスクラシックの1着馬テオレーマ、3着馬リネンファッションを撃破し、秋の日本テレビ盃では強豪牡馬を撃破した逃げ馬。本馬は1600m~1800mがベストで、今年のスパーキングレディーC(3走前)でも(2)ショウナンナデシコにプレッシャーをかけられ、緩みないペースで逃げて3着に善戦。前走の日本テレビ盃でも前半4F48秒5-後半4F52秒0の超ハイペースで逃げて3着に粘りました。

 本馬は前々走で盛岡を試走に行って、そのビューチフルドリーマーCでは、逃げて楽勝。さらに前走で厳しい流れを経験したとなれば、この一番が勝負がかりでしょう。また本馬は超高速馬場だった昨夏のスパーキングレディーCで6馬身差で優勝し、自己最高指数を記録していることからも、時計が出やすい盛岡ダ1800mは合います。

 〇 (2)ショウナンナデシコ

 6走前のTCK女王盃は5番枠から出脚ひと息だったために、外から被されて位置取りが悪くなり、好位最内の後ろからの競馬。4角から直線序盤に掛けて包まれて進路を失う不利があって2着に敗れました。しかし、その後は、エンプレス杯、マリーンC、かしわ記念、スパーキングレディーCとダートグレードで4連勝。まさに充実した上半期だったと言えるでしょう。

 ただし、本馬は時計の掛かる船橋のマリーンC、かしわ記念で逃げ、2番手で高指数を記録して優勝しているように、タフな馬場で持久力を生かしてこその馬。前走レディースプレリュード当日は外差し馬場でしたが、2番枠で終始ダートの深い内を通ったのが敗因。今回でひと叩きされての前進は見込めますが、時計の速い決着だとパフォーマンスを落とすところがあるので、対抗評価までとしました。

 ▲ (7)レーヌブランシュ

 昨秋のレディスプレリュードで後のJBCレディスクラシックの覇者テオレーマを撃破して優勝した馬。レディスプレリュードは逃げたクリスティの2番手外から、終始同馬にプレッシャーをかけながら追走し、3~4角先頭から押し切っての優勝。なかなか強い内容でした。

 本馬は1800mがベストの馬で、その後は短い距離や長い距離を使われて勝ち切れない競馬が続いていました。最適条件だった昨年のTCK女王盃も○ショウナンナデシコ同様、6番枠から出脚が悪く、外から被されて位置取りを悪くし、好位中目の後ろを追走。4角から直線序盤にかけて包まれて進路を失う不利があっての4着でした。レースの上がりの速い決着だっただけに、もう少し前の位置を取って直線でも早めに動けていれば、また違う結果になっていたはず。

 今回は前々走のスパーキングレディーC大敗から、立て直されて2戦目の一戦。前走のシリウスSはスタミナが不足する休養明けながら、大外16番枠から逃げるクリノフラッシュにプレッシャーをかけに行っての16着大敗。スピードある競馬で見せ場を作れていただけに、ここでの一変に期待しました。

 △ (9)グランブリッジ

 デビューから上昇一途で、1勝クラス、関東オークス、ブリーダーズゴールドCを3連勝した馬。前走のブリーダーズゴールドCは速い流れを4角先頭から押し切っての優勝と強い内容でした。今回は休養明けでさらに相手強化の一戦。休養中にどこまで成長しているかが鍵でしょう。

 △ (10)プリティーチャンス

 昨秋のみやこS、前々走のアンタレスSともに勝ち馬と0.5秒差の4着だった馬。前走のレディースプレリュードは、(4)テリオスベルが早めに動いて3角先頭に立ったことで一気にペースが厳しくなりましたが、それでも好位の内目から3~4角で中目に出されて、4角外からしぶとく伸びての優勝でした。

 ただ前走は3角でテリオスベルが捲り上げて来たことで3~4角の中目で包まれ、仕掛けが遅れたことが結果オーライになった面もあります。また3番枠から上手く外目に出せていることから、レース内容はやはり3着の○ショウナンナデシコが強い言わざるを得ない結果でした。ただ◎サルサディオーネがレースを引っ張る流れは合うので、警戒は必要でしょう。

結論 馬複3-2,7,9,10,4,12 (18:8:8:8:4:4) 複勝3 (50)

2022年 サンタアニタTの予想

明日はJBCデー✨ 一昨年はJBC4大競走を全勝、昨年は全敗でした。今年はわりと結果の出ている盛岡で行われますので、全勝を狙ってがんばります😊

大井11R サンタアニタT ダ1600m
 ◎ (12)ハルディネロ
 〇 (6)スマイルウィ
 ▲ (9)ゴライアス
 注 (16)リンゾウチャネル
 △ (2)ゴールドホイヤー
 △ (8)マッドルーレット
 △ (10)アランバローズ
 △ (13)ファルコンビーク
 △ (14)キャッスルトップ 

 ■有力馬の紹介

 ◎ (12)ハルディネロ

 昨年のサンタアニタTの3着馬。その前走の武蔵野オープンでは逃げてコズミックフォースの2着に善戦。次走のビオラ賞では1番枠から出遅れたものの、二の脚で逃げ馬の後ろの2列目まで挽回し、4角で前の2頭の外に出して差し切りV。それも2着ハイランドピークに1馬身半差をつけて完封しているように、ここでも能力自体は見劣りません。

 今回は逃げ馬や被されたくない馬など、とにかく前に行きたい馬が揃った一戦だけに、本馬の自在性は強みとなります。また今回は今年3月のフジノウェーブ記念以降、いったん休ませての3戦目。この中間は坂路で順調に乗り込まれているように、体調面が上昇し、ピークとなる頃合いでしょう。

 ○ (6)スマイルウィ

 4~5走前のA2クラスでは逃げ切り勝ちだったものの、3走前の京成盃グランドマイラーズでは、トップスタートを切った同型馬のケラススヴィアの外2番手を追走し、4角出口で楽な手応えで上がって先頭。外からカジノフォンテンがじわじわ迫って来たものの、それを振り切っての勝利でした。

 休養後の近2走は逃げ馬の外を追走して早め先頭の競馬。特に前走のスパーキングサマーCは、ジョーパイロライトやワイドファラオらと競り合い、それらを競り落として3角先頭の競馬でクビ差の2着と強い内容でした。ただ本馬は前走の好走で疲れが出たのか、その後に休養させており、今回はスタミナ不足が懸念されるところ。そのうえ本馬は被されたくない馬で、好走するには前に行く必要性があるだけに、同型馬多数のここは対抗評価までとしました。

 ▲ (9)ゴライアス

 JRAのダ1400m~1800mのオープン特別で2度の3着以内の実績がある馬。2019年のダ1400m戦・霜月Sでは、3番枠から好発を決めて位置を下げ、内から差す競馬で勝ち馬と0.1秒差(3着)に好走し、自己最高指数を記録しているように、揉まれる競馬でも何の問題もありません。

 南関東に移籍してからは、スピードの違いで前に行く競馬で善戦していますが、本来は差してこその馬。前に行く馬が多いここは前に行き切れないので、控えて差す公算が高く、変わり身に期待しました。

結論 12-6,9,16,2,8,10,13,14 (20:8:8:6:2:2:2:2) 複勝12 (50) 

2022年 天皇賞(秋)の予想

1番人気が勝てないGⅠが続いていますが、天皇賞(秋)はどうか❓ 個人的には古馬優勢と見ています。

本日1番 東京11R 天皇賞(秋) 芝2000m
 ◎ (8)シャフリヤール
 〇 (9)ジャックドール
 ▲ (2)カラテ
 △ (3)パンサラッサ
 △ (1)マリアエレーナ
 △ (14)ユーバーレーベン

 ■34年間、逃げ切り勝ちなし

 天皇賞(秋)は1987年のニッポーテイオー以来、34年間も逃げ切りが決まっていません。歴史上は1991年にプレクラスニーが逃げ切り勝ちを収めていますが、これは1着入線したメジロマックイーンの降着によるもの。

 1998年にサイレンススズカは5F57秒4の驚異的なタイムで通過したものの、大欅の向こう側に消え、2015年のエイシンヒカリはデビュー戦以来の折り合う競馬を選択。また2017年は逃げると思われていたキタサンブラックは出遅れ、デビュー以来初の後方から道中追い上げる形となりました。サイレンススズカで逃げた武豊騎手がその後、積極的に逃げなくなったのは、天皇賞(秋)が行われる東京芝2000mは、良馬場でも逃げ切るのが難しいと知っているからでしょう。

 なぜ難しいのかというと、Bコース替わりで馬場の内側が良くないのも影響していますが、東京芝2000mは1角奥のポケット地点からスタートするのが一番の理由。このポケットは東京芝2000m専用のため、芝状態がとても良く、各馬の出脚がつきやすい傾向。そのうえスタート直後にコーナーを迎えるので、外枠のテンの速い馬はすぐに内に切り込み、内枠の逃げたい馬はそれに抵抗して序盤から加速し、2角で先頭を奪うという意識で騎乗しなければなりません。

 序盤からスピードに乗せて行かせたうえに、さらに次の3角までの距離が長いとなると、逃げ馬は容易に息を入れられません。レースの前半3F目までが速くても、4F目で息を入れれば、最後の直線で余力を残せますが、4F目でしっかり息を入れないと、最後の失速に繋がることが多いもの。

 今年もパンサラッサの逃げが想定され、例年同様に緩みなく流れる可能性が高いと見ています。ただし、現在の東京芝は超高速馬場。あまり後ろ過ぎると届かないし、外枠の差し馬は最初のコーナーを直角に入って行くことになるため、不利なコースでもあります。好位の直後~差し馬有利の展開になると見て、予想を組み立てます。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (8)シャフリヤール

 昨年のダービー馬であり、秋のジャパンCでも3着と好走した素質馬。前記のジャパンCは三冠馬コントレイルが自己最高指数で優勝したレースですが、同馬とは0.5秒差。4番枠から1角で位置を取りに行く際、バランスを崩して内ラチに激突する不利がありました。さらに4角でコントレイルに外から蓋をされ、前のオーソリティとの間に挟まれそうになり、怯む場面がありながらもよく頑張ったと見ています。そういった不利などがなければ、コントレイルとの差をもっと詰められていた可能性が高いでしょう。

 本馬は前々走のドバイシーマクラシックで優勝しましたが、それまでの実績を考えれば順当な結果でしょう。同レースは時計の掛かる状況でしたが、緩みなくレースでは流れました。そんな中を2列目の最内から最後の直線で早めに動き、しぶとく抵抗するオーソリティをラスト100mで競り落として優勝。本馬はここで自己最高指数を記録しており、完璧なレース内容です。

 前走のプリンスオブウェールズSでは4着に敗れましたが、勝ち馬State of Restとは0.6秒差。このレースは超絶スローペースで流れた中で、2番手と良い位置を取れました。しかし、休養明け好走後、それも自己最高指数を記録した後の一戦。そんな状態で2角以降は上り坂(スウィンリーボトム)という英国でもトップクラスにタフなコースのアスコットで、よく粘りました。

 本馬は不良馬場の神戸新聞杯で3着に敗れたことから、世間では「高速馬場巧者」と言われているが、決してそうではありません。ただ超高速馬場で行われた昨年のダービーを優勝しているように、現在の東京の超高速馬場もこなせる馬。芝2000mも合うでしょう。今回はパンサラッサが逃げると緩みない流れが予想され、番狂わせも起こりにくいもの。また高速馬場ならスタミナが不足する休養明けの馬も走りやすく、中心視しました。

 〇 (9)ジャックドール

 昨年4月の阪神芝2000mの未勝利戦を破格の指数で勝利した馬。その次走プリンシパルSではさすがに疲れが残ってしまったようで結果を出せませんでした。その後は休養し、9月に戦列復帰するとその素質が覚醒。1勝クラス、2勝クラス、3勝クラスの3戦全てで、1クラス以上、上の水準にあたる指数を記録しての楽勝しました。

 そして3走前の金鯱賞では3番枠から好発を切ってハナを主張。5F通過59秒3のなかなか速いペースで引っ張り、3~4角で再加速してラスト3F目に後半最速の11秒0を刻んでの逃げ切り勝ち。超高速馬場と言えるほど高速馬場ではありませんでしたが、自ら緩みないペースで逃げ、レコードタイムに持ち込んでの自己最高指数での優勝でした。

 前々走の大阪杯は自己最高指数を記録した後の一戦らしく、4番枠から好発を決められず、外から同型馬が競ってくる中でペースを引き上げハナを主張。前半5Fを58秒8で通過し、ややオーバーペースの逃げ。本来の能力を出し切れませんでした。

 また前走の札幌記念では、パンサラッサやユニコーンライオンなど、逃げ馬が多数出走しており、それらとの兼ね合いが心配されましたが、外のユニコーンライオン、内のパンサラッサを行かせて、2列目の外で折り合う競馬。3~4角で位置を押し上げ、4角2番手からしぶとく逃げ粘るパンサラッサをクビ差捕らえて優勝しました。

 今回もパンサラッサやバビットなどの逃げ馬が出走。1番枠のマリアエレーナや4番枠のポタジェも積極的に出していきたい馬ですが、前走時のようにスムーズに折り合う競馬ができれば問題ないでしょう。自分のリズムを崩さずに走れば、ここも上位争いに加われると見ました。

 ▲ (2)カラテ

 芝の中距離を使われて低迷していた時期が長かったものの、芝マイル戦を使われるようになってから本格化。2021年1月の3勝クラス若潮Sでオープン級の指数を記録すると、その次走で東京新聞杯も優勝して重賞ウイナーとなりました。

 その後も当然芝マイル戦を中心に使われ、オープンでも上位争いする実力馬となり、前走は久々に芝2000mの新潟記念を使われて優勝。トップハンデ57.5Kgを背負いながらも、距離延長を怖がらずに好位の中目で流れに乗り、堂々の優勝でした。芝のマイル戦を使われているうちに潜在能力が大きく上昇していたのかもしれません。もしそうであれば、本馬は芝中距離馬として第2次上昇期に入ったことになります。

 振り返れば今年のパンサラッサが優勝した中山記念でも、中団の外から長く良い脚を使って2着に来ています。今回はさらに相手が強化されますが、パンサラッサが引っ張る流れは本馬の長所であるロングスパートを引き出してくれるでしょう。

△ (3)パンサラッサ

 不良馬場で行われた京都芝2000mの2歳未勝利戦を高指数で圧勝し、スタミナの豊富さを感じさせた馬。当時はスピード不足の面があり、自分の得意な形に持ち込むことができず、結果、瞬発力不足でやや足りないレースが続いていました。しかし、昨秋の福島記念では超ハイペースで逃げて4馬身差の圧勝と化けました。

 その次走の有馬記念は福島記念の走りが強すぎて状態面にお釣りがなく、13着と大敗。しかし、年明け初戦の中山記念では福島記念と同様に超ハイペースの逃げ。他の先行勢を全て失速させる、強い内容の逃げ切り勝ちを収めました。続くドバイターフも中山記念から指数は下げましたが、緩みないペースで逃げて優勝しました。

 このように本馬は楽に逃げれば強い馬だが、前々走の宝塚記念のように立ち遅れて好発を決められなかったり、前走の札幌記念のように二の脚が遅く、楽にハナに行けない場合もあります。前走は3番枠でしたが、11番枠から楽にハナに立った同厩舎のユニコーンライオンに譲ってもらっての逃げでした。

 今回は同型馬バビットが12番枠に入ったことで、楽に逃げられる可能性が高いです。しかし、ゲートを決められなかった場合に一抹の不安を感じるのも確か。ただスタートを決めて無理なくハナを主張し、5F通過58秒台で行ければ上位争いに加われると見ています。本馬はアメリカン的な逃げを打つ馬で消耗戦は歓迎のタイプですが、57秒台より速いとスピード面で泣く可能性があるので、高速馬場の東京芝コースではタメて逃げる傾向のある吉田豊騎手に期待します。

 △ (1)マリアエレーナ

 デビューからずっと芝のマイル戦を中心に使われ、善戦はするもののなかなか勝ちきれない成績が続いていた馬。しかし、3歳6月に初めて芝2000mに使われると1勝クラスを勝利。そこからは芝2000mを中心に使われるようになり急上昇。あっという間に昨秋のオープン・新潟牝馬Sを勝利するまで成長しました。

 今年に入っても愛知杯2着、前々走のマーメイドS2着と好成績を残し、牝馬重賞を勝てるだけの力は見せていました。驚かされたのは牡馬に混じっての一戦となった前走の小倉記念。2番枠から好発を切り、そこからハナを主張するようにしてペースを引き上げ、好位の内と完璧な入り方。3列目の最内から3角まで最短距離を走り、4角でシフルマンに蓋をするようにして手応え良く先頭に立ち、そこから突き放して5馬身差の圧勝。破格の好指数を記録しました。

 前走は超絶高速馬場ではありましたが、特殊な馬場ではなく、まさに実力の勝利。前走時の指数は今回の相手でも全く見劣りしません。前走同様に走れば、ここも十分に優勝が期待できますが、問題は体調面。普通の競走馬なら前走であそこまで走ってしまうと、かなり疲れが残ってしまい、次走では凡退することの方が多いもの。本馬の潜在能力が想像以上に上がっていれば、ここもあっさりと言うこともありますが、さてどうか。不安もありますが、期待もあります。

 △ (14)ユーバーレーベン

 昨年のオークス馬。オークスでは9番枠から五分のスタートを切って、中団馬群の中目を追走。3角手前でペースダウンしたところで外に出し、そこから位置を押し上げて優勝。早仕掛けではありましたが、このレースの1着馬、3~5着馬は外差し馬だったように、オークス当日は外差し馬場。上手く外を通せたこと、また本馬の良い脚を長く使える特性を生かした、最高の乗り方をしたことが好走要因でした。

 しかし、前々走のドバイシーマクラシックでも3着に好走。前々走は3番枠から五分のスタートを切ったものの、そこから包まれて窮屈になり、位置を下げる形で1角へ。道中も後方外に出して向正面で外からじわっと位置を押し上げ、4角出口で中団外。直線序盤で追われるとジリジリと伸び、ラスト1Fで外からYibirに差されたものの、それ以外の馬とは差を詰めての3着争いの5着でした。前々走は緩みない流れになったことが本馬の長所であるロングスパートを引き出した面はありますが、それにしても◎シャフリヤールと0.2秒差は立派なもの。

 今回は不利な外枠ですが、本馬自身は外枠の方がいいはず。また△パンサラッサが引っ張る流れは、本馬の長所であるロングスパートを引き出してくれるはず。ただ同タイプの▲カラテと比較をすると、同馬のように前の位置が取れないので、超高速馬場ならばもう少し距離が欲しいところ。超絶高速馬場の芝2000mだと展開に恵まれても3着、運が良くて2着くらいと見ていますが、人気よりは走れる馬なので、買い目に加えました。

 1番人気馬 (7)イクイノックス

 新馬戦を圧勝し、その次走の東京スポーツ杯2歳Sも楽勝した素質馬。東京スポーツ杯2歳Sでラスト2Fを11秒9-11秒4での優勝には驚かされました。超スローペースになることが多い新馬戦ならば、最後まで加速することもあります。しかし、緩みなく流れる重賞のペースで最後まで加速できるとなると、よほどの能力の持ち主でないと難しい至難の業。本馬はこの時点でGⅠ級の潜在能力を持っていることを感じさせました。

 その後は休養明けの皐月賞でいきなり2着、続く日本ダービーでも2着。非凡な能力の持ち主であることは疑う余地はありません。確かに日本ダービーはデシエルトが折り合いを欠いて大逃げを打ったことで、差し有利の流れを18番枠から出遅れ、後方の中目で進めたことが功を奏した面はありました。ただ昨年のシャフリヤール同様、キャリア4戦目で通用したことがその成績以上に褒められます。

 ただ今回は休養明け。また前走の日本ダービーで後方からレースを進めた後の一戦で、距離短縮となると、序盤で置かれて追走に苦労する可能性が考えられます。かなり不利な材料を抱えての始動戦と言えそうです。高い潜在能力にものを言わせて、ここを突破する可能性もありますが、順当ならここを叩いて1着賞金4億円まで増額した次走のジャパンCで能力全開と見るべきでしょう。ジャパンCで狙いたいので、ここは狙い下げます。

結論 馬連8-9,2,3,1,14 (20:10:10:5:5) 複勝8 (50)



2022年 スワンS&アルテミスSの予想

アルテミスSは昨年、『2歳馬ジャッジ』で高評価した7番人気馬サークルオブライフ◎でしっかり当てた相性のいいレース。今年も『2歳馬ジャッジ』で高評価したあの馬に◎です😊

本日2番 阪神11R スワンS 芝1400m
 ◎ (17)スカイグルーヴ
 〇 (1)ホウオウアマゾン
 ▲ (6)マテンロウオリオン
 注 (12)サブライムアンセム
 △ (2)ヴァトレニ
 △ (3)ララクリスティーヌ
 △ (5)キングオブコージ
 △ (8)トゥラヴェスーラ

 ■阪神芝1400mは好位~差し馬有利の舞台

 昨年同様に阪神芝1400mが舞台となるスワンS。京都芝1400mは前半で坂を上がって、後半で下るコース形態のため、2020年に11番人気でカツジが逃げ切り勝ちを決めたように、過去10年で逃げ馬の成績が1着3回、2着2回、3着1回という、「逃げ馬逃げ切りコース」です。

 一方、阪神芝1400mはスタートして平坦~下り坂となるためテンが速くなる傾向があり、阪神Cの過去10年を見ても、逃げ馬の逃げ切りが2度しか決まっていません。(逃げ馬の2着、3着はゼロ) 京都芝1400m時ほど逃げは決まらず、好位からでも十分残れるものの、差し馬有利の舞台と考えるほうが自然でしょう。

 今回はベステンダンクは芝1600m戦なら逃げられても芝1400m戦だと逃げられないので、ヴァトレニの逃げが濃厚の組み合わせ。ヴァトレニの逃げとなるとそこまでペースが速くなりそうもありませんが、2列目狙いのダイアトニックやホウオウアマゾンが出走しているだけに、さすがに平均ペースくらいまで上がると見ています。今回はその想定で予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (17)スカイグルーヴ

 2019年秋の東京芝2000mの新馬戦を逃げて5馬身差で圧勝し、高指数を記録した馬。ラスト2Fは11秒2-11秒1。自らレースを作って最後まで減速せず、5馬身差の圧勝という驚きの走りでクラシックでの活躍は当確レベルの素質馬でした。

 ところが次走の京成杯はタフな馬場で激戦。大外12番枠から逃げ馬の外を追走し、4角先頭から2着に粘った内容はとても強かったものの、ダメージが強く残り、その後スランプ状態となりました。(勝ち馬クリスタルブラックも、その後2戦連続2桁着順に大敗)

 本馬は本来の素質から考えれば信じられないような成績が長らく続きましたが、昨秋の白秋Sでは1番枠を生かして2列目の内を追走し、なかなか良い指数で勝利。ここで復活の兆しを見せると、その次走の京都牝馬Sでも好位の内で流れに乗って2着と好走し、その反動が懸念された次走の京王杯スプリングCでも2着に善戦しました。

 京王杯スプリングCでは内と外の馬が速く、序盤でジリっと位置が下がったものの、中団中目から3~4角で外に出して2着に善戦しているように、差す競馬でも問題ありません。今回も内にテンの速い馬がいる中での17番枠となると差す競馬になりそうですが、それでも大きな問題はないでしょう。

 前走の関屋記念は前半4F48秒4-後半4F44秒9の超絶スローペースで行った行ったが決まる流れだったために、好位の中目から前との差を詰め切れずの4着でしたが、ある程度レースが流れれば巻き返せると見て、中心視しました。

 〇 (1)ホウオウアマゾン

 前々走のマイラーズCでは7番枠から好発を切って、押して押しての先行争いになりましたが、内からベステンダンクがかなり抵抗したため、最終的には同馬の外2番手を追走。やや時計が掛かる馬場で、前半4F46秒1-後半4F47秒2と速い流れになり、ソウルラッシュの追い込みが決まったことを考えると、よく粘っていました。

 前走の安田記念は、休養明けで自己最高指数を記録した後の一戦で逃げ戦法。外からレシステンシアがトップスタートを切ったにもかかわらず逃げなかったことで、本馬が手綱をしごいて無理目に逃げたために12着に失速。良くも悪くも逃げの坂井騎手の怖さを思い知らされた一戦でした。今回も1番枠ながら楽に前に行けないと見ていますが、無理には出さずに好位の内を立ち回れれば巻き返せるでしょう。

 ▲ (6)マテンロウオリオン

 デビュー2戦目の万両賞では、メンバー中で断トツの上がり3F33秒4で勝利した現3歳馬。万両賞当日は外差し馬場。出遅れて最後方で脚を温存し、直線で外に出しての勝利だったため、この時点ではまだフロック感がありました。しかし、シンザン記念ではまずまずのスタートで手応えも良く、コントロールし切れなかったため、掛かり気味に2列目の内に入れていく形。そこから終始ブレーキ気味に前の馬とのスペースを保ち、最後の直線で最内に切って押し切る、堂々の内容で勝利。高い能力の持ち主であることを強烈にアピールしました。

 休養明けの3走前・ニュージーランドTは2着。1番枠から五分のスタートを切って、前半は好位の内目を追走しましたが、道中で徐々に控えて中団で脚を温存する形。3角で外に出し、4角では外々を回るロスはあったものの、逃げたジャングロがペースを引き上げてくれたことで、本馬に展開が味方しました。出来れば差して優勝したいところではありましたが、ゴール手前でジャングロに半馬身まで迫ったところからなかなか差が詰まらず、アタマ差の惜敗。

 前々走のNHKマイルCは、1番枠から出遅れたこともあり、後方内々から末脚を伸ばすことを選択。後方2番手で脚を温存し、3~4角で中目を通して、4角出口で外へ誘導。前の馬がラスト1Fで失速したところで、先に動いて先頭に立ったダノンスコーピオンを差し切れずに、ここでも2着に敗れました。3走前よりも展開が向いたNHKマイルCでも終いの甘さを見せてしまったのは頂けません。

 芝1600m戦でラスト2F11秒5-12秒3の流れで、甘さを見せた本馬は1600mでもやや距離が長く、まして大幅距離延長の日本ダービーでの大敗は当然のこと。しかし、今回は芝1400m。3走前と前々走で見せた終いの甘さから、この距離がベストを見て、3番手評価としました。

結論 馬連17-1,6,12,2,3,5,8 (14:14:10:3:3:3:3) 複勝17 (50)

___________________________________

本日1番 東京11R アルテミスS 芝1600m
 ◎ (10)ラヴェル
 〇 (3)リバティアイランド
 ▲ (6)アリスヴェリテ
 △ (1)ニシノコウフク
 △ (4)ディナトセレーネ
 △ (7)ミシシッピテソーロ
 △ (8)マスキュリン
 △ (9)マラキナイア

 ■阪神ジュベナイルFに繋がることが多い一戦

 阪神ジュベナイルFの前哨戦として創設されて今年で10年目。過去の連対馬からアユサン(2012年)、レッツゴードンキ(2014年)、メジャーエンブレム(2015年)、リスグラシュー(2016年)、ラッキーライラック(2017年)、ソダシ(2021年)、2022年(サークルオブライフ)と、後のGIホースを多く輩出しており、本番に繋がるという意味でも、注目度の高いレースとなっています。

 このレースは本番を意識して、末脚を生かすレースをする馬が多いことがポイント。2018年のライデンシャフトのような、何が何でもハナへ行ってこその馬が出走していない限り、まず、平均ペースよりも遅い流れになります。このため将来のある馬が活躍する一方、2017年の13番人気馬サヤカチャンのような、前からの一発も決まっています。2019年も5番人気馬ビッククインバイオが逃げて3着でした。

 キャリアの浅い馬2歳馬は、まだ脚質が定まっていない場合もあり、急な脚質チェンジもありますが、それでも騎手自ら無理に行かせてバテさせるようなレースは基本的にはさせません。将来性を紡ぐことになりかねないからです。だからなおさら、前残りが発生したり、2015年の13番人気馬デンコウアンジュのように、大外枠から思い切った末脚を生かす競馬で激変したりするのでしょう。それらも踏まえて予想を組み立てたいです。

 ■有力馬の紹介

 ◎ (10)ラヴェル

 前走の新馬戦は10番枠からかなり出遅れ、後方からの競馬となり、道中は外を回り、3角過ぎからスパート開始。4角大外から前に取りつくと、直線でも外から長く良い脚を使って勝利しました。ラスト2Fは11秒7-11秒3。そこまでスピード感があったわけではありませんが、最後まで加速しながら勝利したことはとても高い評価ができます。

 本馬の半姉はナミュール。同馬は昨年の新馬戦でラスト2F10秒8-10秒7という驚異的な数字を記録し、その後チューリップ賞を勝利しました。ラヴェルは姉ほどド派手な勝ち方だったわけではありませんが、スタートでロスがありながら長く良い脚を使って勝利した内容は姉にそう劣りません。

 前走はスタートでロスがあり、全能力を発揮したものではないはず。ここでも十分に通用する素質馬だけに、ここは中心視しました。リバティアイランドが圧倒1番人気のここは買いです。

 ○ (3)リバティアイランド

 前走の新馬戦では2番枠から出遅れたものの、二の脚で最内を取り、道中は中団やや後ろを追走。4角で中目に出し、直線で外に出されるとスパート開始。ラスト1Fで先頭に並びかけ、そこから突き放し、2着に3馬身差をつけて勝利しました。

 ラスト2Fは10秒2-10秒9。上がり3Fタイムは31秒4。最後の1Fで減速し、ラスト2Fからラスト1Fまでのラップが速いのは新潟芝の並レベルの新馬戦でよくある数字の並びです。この手の新馬戦で上がり3Fタイムが速いと、過剰評価されるのは10年以上前からよくあること。通常なら過剰評価になります。

 しかし、本馬はスタートで出遅れそこからポジションをリカバリーする不利がありました。また上がり3Fタイムの31秒4は、同週の新潟芝では最速タイム。翌日の新潟1000mアイビスサマーダッシュの出走馬で上がり3Fタイム最速だったロードベイリーフの32秒0よりも0.6秒も速かったです。

 つまり、この上がり3Fの数字は価値があるということ。ラスト1Fで大幅に減速しているマイナス点はあれど、それを相殺して余りある数字と言えるでしょう。本馬が新潟2歳S出走なら本命を打つ予定でしたが、今回は新馬戦で高素質を感じさせたラヴェルが出走しているので、対抗評価までとしました。

 ▲ (6)アリスヴェリテ

 新馬戦では6番枠から出遅れたものの、気合をつけて好位馬群の後方中目でレースを進めた馬。終始促されながらの追走で、4角は大外を回らされましたが、直線の追い比べで最後までしっかり伸びて勝利しました。ラスト2Fは11秒8-11秒6と悪くありません。4角で外を回ったロスを考えれば、なかなか良い内容の勝利でした。

 前走の野路菊Sでは、4番枠から五分のスタートを切って、ここでも促されていたものの、今度は逃げの手。前半5F61秒4-後半5F58秒8という超スローペースでありながら、最後にファントムシーフに差され、2馬身差をつけられたことで、今回は人気がありません。しかし、ファントムシーフは『2歳馬ジャッジ』にも掲載したように、クラシックの主役候補で、3着馬に6馬身差ならば上々。逃げにこだわったタイプでもないので、今回の芝1600mでも問題はないでしょう。

結論 馬連10-3,6,1,4,7,8,9 (20:10:4:4:4:4:4) 複勝10 (50)

2022年 平和賞の予想

平和賞は馬の能力と人気にズレが生じているので、そういう意味では面白いかもしれません😊

船橋11R 平和賞 ダ1600m
 ◎ (11)グロリオサ
 〇 (3)サベージ
 ▲ (7)プルタオルネ
 △ (2)ハーモニーロワ
 △ (6)スーパーファルコン
 △ (5)サムタイムアゴー
 △ (9)サンベルベッド

 ■有力馬の紹介

 ◎ (11)グロリオサ

 デビュー2戦目の2歳未勝利戦で5馬身差、3戦目のアタックチャレンジ2歳未勝利戦では9馬身差で圧勝した素質馬。その次走となった前走のH2・サッポロクラシックCは3着に敗れましたが、1着のベルピット、2着のオーマイグッネスは、H1・ブリーダーズゴールドジュニアCの1着馬、2着馬であり、その後のH1・サンライズCでワン、ツーを決めた馬。相手が悪かったとしか言いようがありません。

 前記の2頭は門別の現2歳中距離路線では飛び抜けて強く、道営の服部騎手も「JBC2歳優駿はこの2頭でJRA馬を倒したい」とおっしゃっていたほど。今回は左後肢跛行明けになりますが、この中間は順調に追い切られており、大きな影響はないはず。相手弱化のここは上位争いに期待します、

 ○ (2)サベージ

 デビュー2戦目の前々走ではゲートを出ず、競走中止かと思うほどの大出遅れを挽回して、後のSⅢゴールドジュニアの優勝馬リベイクフルシティにクビ差2着まで迫った馬。本馬は完成度が低いものの、素質は高い馬。前走も出遅れましたが、前々走ほど後方に置かれることなく、1~2角では2列目の外3番手まで挽回し、ラスト1Fで先頭に立っての勝利でした。

 まだレースに集中していない面があり粗削りですが、レースぶりに進化が見られたことと、今回は砂を被りたくない逃げ馬が揃っており、多少の出遅れなら吉と出る可能性もあると見て、対抗評価としました。

 ▲ (7)プルタオルネ

 デビュー3戦目のターフチャレンジで3着だった馬。前記レースでは3Fの一気距離延長を意識して、ゲート出たなりで中団やや後ろからの競馬。向正面でじわじわ下げて最後方で3角へ。そこから前との差をじわっと詰めて、4角大外から良い脚で伸びて来たものの、ラスト1Fでジリジリになって前との差が詰め切れずの3着でした。ターフチャレンジの内容から距離が1F短くなるのはいいでしょう。

 今回は右前肢挫跖による休養明けの一戦となりますが、ターフチャレンジで後のH1・サンライズCの4着馬タイガーチャージと0.3秒差だったことから、◎グロリオサほど強くないにせよ、対南関東馬で見た場合には、互角以上にはやれるはず。この距離なら前進があると見て、3番手評価としました。

 △ (2)ハーモニーロワ

 船橋ダ1000mの新馬戦と船橋ダ1500mの条件戦を逃げて2戦2勝。前走では外からキャッスルバジオウがトップスタートから出鞭を入れて内に切れ込んで来るところを1番枠から好発を切って、スピードの違いでハナに立って6馬身差の楽勝でした。

 ただ、今回は同型馬の(4)ルナテンソウマオや(6)スーパーファルコンが出走しているので、ハナに行けずに被されて本来の能力を発揮できない可能性もあるし、逆に2番枠だと積極的に出してオーバーペースの競馬を強いられる可能性もあるので、過信は禁物でしょう。

 △ (6)スーパーファルコン

 船橋ダ1000mの新馬戦と船橋ダ1200mの条件戦を逃げて2戦2勝。前走はやや出遅れたものの、手綱をしごいて二の脚の速さで先手を主張し、3~4角で後続馬を引き付けて脚をため、直線でゴーサインが出されると、後続をどんどん引き離しての3馬身差の完勝。ただし、ラスト2F12秒6-13秒6で、ラスト1Fで大きく失速していました。

 今回はさらに相手強化で距離も延長されるだけに、もっと息を入れて追走したいところ。今回は他の逃げ馬2頭よりも外枠であり、折り合う競馬に対応できるようであれば対応できそうですが、そういう競馬に対応できなかった場合には崩れる可能性もあるので狙い下げました。

 △ (5)サムタイムアゴー

 浦和でデビューし3連勝した馬。小久保厩舎は例年ここを目標にする厩舎で、2017年のシェーンリート(3番人気・3着)、2018年のトーセンガーネット(1番人気・2着)、2019年のチョウライリン(10番人気・3着)、2020年ジョーロノ(2番人気・3着)、2021年のライアン(6番人気・1着)と近5年とも馬券に絡んでいます。

 ジョーロノ、チョウライリンはS3・鎌倉記念で敗退や惨敗からの巻き返し。本馬もここを目標に逆算して調整。前々走のとき特別は距離も長く、前走の鎌倉記念は相手が強かった面もあり、休養前の実績からもっと走れていい馬ではあるので、ここは警戒しました。

 △ (9)サンベルベッド

 前走の新馬戦は、3番枠から好発を切って、先頭列3頭の一番外を追走。最後の直線序盤で先頭に立つと、そこからどんどん後続を引き離し、3馬身差で完勝。最後は流していましたが、ラスト2F13秒2-13秒1と加速しての勝利でした。本馬は素質がなかなか高く、前走時が余裕のある勝ち方だったことから、今回での前進が見込めるはず。前走から3Fの距離延長はともかく、距離が長くなる条件はいいはず。

 相手強化&一気の距離延長となると未知な部分もありますが、7番人気ながらあっさり上位争いに加われても不思議ではない要素を兼ね備えているので、買い目に加えました。

結論 馬複11-3,7,2,6,5,9 (18:8:8:8:4:4) 複勝11 (50)

2022年 菊花賞の予想

 ■意外と緩みない流れになる可能性も…

 日本ダービー時に2番枠で包まれ、精神的な脆さを見せたというセイウンハーデスが逃げ宣言。今回は初めてのブリンカー着用、それも深めのブリンカー着用で挑んできているだけに、本気でハナを狙うでしょう。

 一方、ビーアストニッシドも前走の神戸新聞杯時に中団馬群の中に入れたら行きたがって暴走したことから、ハナを狙ってくる可能性が高いはず。さらに前に行って持久力を生かしてこそのポッドボレットやフェーングロッテンも前に行くし、前には馬を置きたいものの先行したいアスクビクターモアも積極的に行くでしょう。さらにマクリ馬のディナースタも出走しているだけに、案外と緩みない流れになる可能性が高いと見ました。

 そうは言っても現在の阪神芝は高速馬場なので、ズブズブの追い込み馬では通用しません。キレる脚が使える差し馬と前に行ってしぶとさを生かせる馬を主体に予想を組み立てたいです。

本日3番 阪神11R 菊花賞 芝3000m
 ◎ (11)ドゥラドーレス
 〇 (18)セレシオン
 ▲ (14)アスクビクターモア
 注 (1)ガイアフォース
 △ (3)プラダリア
 △ (12)ヴェローナシチー
 △ (13)ディナースタ
 △ (15)ポッドボレット
 △ (16)フェーングロッテン

 ■有力馬の紹介

 ◎ (5)ピースワンパラディ

 東京マイルのキャピタルS勝ちを始め、前走の関屋記念まではマイル戦で7戦7連対と連対率100%だった馬。前走は屈腱炎による1年7ヵ月の休養明けだったために5着に敗れたが、好位の外を追走して勝ち馬と0.4秒差と見せ場を作れていました。叩かれての上昇に期待します。

 〇 (12)ラウダシオン

 超絶高速馬場で行われた昨年の京王杯SCの覇者。昨年は10番枠でひとつ内枠で同馬主のビオグラフィーが思い切て逃げたことで、上手く2番手の内目を取って、最後に同馬を捕らえて優勝。それ以降は物足りないレースが続いていますが、前々走のアルクォーツスプリント何度も窮屈になる不利があっての9着ですし、前走の京王杯SCもビオグラフィーの外2番手でレースの流れに乗って勝ち馬と0.4秒差(5着)と悪い内容ではありません。

 休養明けの前走のサマーチャンピオンは、序盤先頭から行き切って大敗しましたが、ダートの厳しい流れを経験したことで体も絞れて調整しやすくなったはず。変われるとすればここでしょう。

 ▲ (15)ピースオブエイト

 昨年7月の新馬戦では6番枠から出遅れたものの、二の脚で挽回して好位に付け、ラスト2F11秒6-11秒2とゴールに向けて強烈に加速しながら勝利した素質馬。このレースの上位3頭はみな強く、その時点の関西圏の新馬戦ではNO.1と評価しました。

 本馬は昨夏の新馬戦を勝利したあと休養に入り、復帰したのは今年3月のアルメリア賞。新馬戦で見せた素質の高さをどの程度見せてくれるか期待していましたが、いきなり重賞通用レベルの好指数を記録し勝利しました。

 さらに驚かされたのは毎日杯。休養明けでいきなり重賞通用レベルの指数で走れば、並の馬なら疲れが残り2走ボケという結果になりやすいもの。ところが本馬はあっさり毎日杯も優勝しました。ただでさえ毎日杯当日はタフな馬場状態で、前に行っては厳しい馬場でした。

 前走の日本ダービーは、デシエルトが掛かって行ってしまって淡々と逃げたことで、前に厳しい流れ。本馬は2000mすら未経験の身で、5番枠から好発を切ってハナ争いに加わる形から、控えての先行策。控えたことで折り合いも欠いてしまい、18着に大敗してしまいました。

 そこから立て直された前走の小倉記念は、距離が長いという意識もあったのか、好位の中目で折り合い重視。ややハミを噛み気味でしたが、我慢は効いていました。最後はジリジリ伸びての5着だったことから、今回で距離が短くなるのはいいし、前走ではまずまずの折り合いで進化を見せられていたことから、ここは変わる可能性があります。

 △ (3)プラダリア

 デビュー3戦目に重馬場の阪神芝2400m戦で中団の外から追走して、2着に7馬身差をつけて勝利し、その次走の青葉賞では初重賞制覇を達成と、長距離適性の高さを見せていた馬。

 青葉賞はレースがややハイペースで流れたなか、3番枠からまずまずのスタートから促されて、一旦2列目の最内を確保。そこから1~2角で下げて好位の最内。道中も前2頭が飛ばしていくなか、離れた5番手の最内を追走し、3~4角で前との差を詰め、4角出口で外に出されて直線へ。そこからすっと伸びて4番手、ラスト2Fで一気に2番手まで上がり、ラスト1Fで早め先頭に立ったロードレゼルを競り落として半馬身差で勝利しました。

 前走の日本ダービーでも5着に善戦。トライアルの青葉賞好走後でやや出遅れ、そこから押して好位の中目まで挽回と、そこまでスムーズなレースではなかったわりに、よく頑張りました。前走の神戸新聞杯では最後の直線で甘さを見せて8着完敗でしたが、これは内有利な馬場&展開で14番枠と枠も悪かったですし、休養明けのぶんもあるでしょう。ひと叩きされての上昇を警戒します。

 △ (12)ヴェローナシチー

 昨夏の小倉、ピースオブエイトが勝利したハイレベル新馬戦の3着馬。そこから着実に力をつけ、京成杯3着、若葉S2着、京都新聞杯2着と好成績を残しています。前々走の京都新聞杯は緩みない流れをやや出遅れ、後方2番手辺りを追走。3~4角では1F11秒台の速い流れの中で、外々から位置を押し上げ、4角では先頭からしぶとく踏ん張りました。ラスト1Fでは食らいつく(7)アスクワイルドモアに半馬身差で交わされましたが、(4)ボルドグフーシュには1馬身1/4差をつけて先着しました。

 前々走の白百合Sでは前々走で能力を出し切ってしまったために、多少疲れが残ってしまったようで、1番人気に応えられませんでした。しかし、勝ちに行く競馬で2着ならば悪くないし、勝利した(16)フェーングロッテンの後の活躍ぶりを見れば、評価を落とす材料にはならないはず。

 前走の神戸新聞杯は最後ジリジリ伸びての5着でしたが、5番枠からやや出遅れ、窮屈になって位置が下がり、後方2列目から4角で外を回るロスもありましたし、休養明けのぶんもあったでしょう。本馬もひと叩きされての上昇が見込めます。

 △ (13)ディナースタ

 3走前のプリンシパルSでは捲りが不発して12着に大敗したものの、その後の休養中に地力をつけ、芝2600mの1勝クラスの積丹特別と2勝クラスの札幌日刊スポーツ杯を連勝した馬。前走の札幌日刊スポーツ杯は稍重で時計を要した中、ペイルライダー飛ばしてかなりのハイペース。本馬は13番枠から五分のスタートを切って序盤は後方に下げて脚を温存。ペースが緩んだ1~2角の外から動いて向正面で仕掛けて3角で先頭に立つと、最後までしぶとく粘って勝利しました。

 本馬はゲートや位置取りの悪さを、距離を伸ばして捲ることでカバーしてきた馬。それだけに距離が長くなるのも好材料でしょう。ただ捲り馬はペースが緩んだところでしか捲れないし、捲るにはそれを察知する技術が必要。鞍上の横山和騎手は本馬で2連勝しているように、そういった技術は持ち合わせていると見ていますが、今回はレースが案外と淡々と流れて、捲り切れない可能性もあるだけに、重い印は打ちませんでした。

 
 △ (15)ポッドボレット

 今年2月のゆきやなぎ賞では逃げてレヴァンジルにクビ差敗れたものの、その次走のすみれSではレヴァンジルに行かせてその外2番手から同馬をマークで乗って、今度はレヴァンジルにクビ差で勝利した馬。

 その後の京都新聞杯、ジューンSは折り合う競馬を試みたものの、行きたがって気の悪さを見せ、それぞれ12着、10着大敗。けっこう折り合いを欠いていたので、この辺りは実力負けではないでしょう。

 しかし、休養明けの前走・関ケ原Sでは外差し有利の馬場&展開を2番手からしぶとく粘って勝ち馬と0.4秒差(6着)に善戦。今回はひと叩きされて、前進が見込める状況下。すみれSを使う馬というのは、早期からステイヤーと見込まれた馬が多く、2017年の菊花賞で10番人気で2着と好走したクリンチャーもすみれSの優勝馬でした。今回は逃げの坂井騎手に乗り替わり、思い切って行かせた場合に一発がありそうなので、買い目に加えました。

 △ (16)フェーングロッテン

 昨年11月の未勝利戦を好指数勝ちした馬。その時点でなかなかの能力を感じさせていましたが、好指数勝ちした疲れが残ってしまったようで、その後はスランプ状態になりました。しかし、立て直されて上昇気流に乗ると白百合S、ラジオNIKKEI賞を連勝し、古馬と初対決となった前走の新潟記念でも堂々の3着。

 前走は8番枠からまずまずのスタートでしたが、そこから促されて流れに乗り、先行策から最終的に2列目の外。道中のペースが落ち着いて、3~4角でもペースが上がらない中で、やや外を回しながらじわっと仕掛けられましたが、ここではややキレ負け。しかし、ラスト2Fで抵抗して差された馬を差し返し、最後までしぶとく粘った辺りに、本馬のスタミナの豊富さを感じさせました。

 前走は最後の直線で馬場の良い外に出したカラテやさらに馬場の良い大外からユーキャンスマイルに交わされての3着でしたが、外差し馬場を先行馬再先着という好内容。前走の新潟記念での頑張りがダメージとならず、さらなる上昇を見せるようならば、チャンスはあります。

結論 馬連11-18,14,1,3,12,13,15,16 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝11 (50)