2024年 6/15(土)の東京10R+全メインRの予想

本日は下記の4Rで終了となりますm(__)m。

本日1番 東京10R 立川特別 ダ1400m
 ◎ (8)ナスティウェザー
 ○ (10)ジョージテソーロ
 ▲ (2)ショウナンアビアス
 △ (16)ニシノスピカ
 △ (1)マホロバ
 △ (5)プリエヴェール
結論 馬連8-10,2,16,1,5 (20:10:10:9:1) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にレッドアヴァンティ(-13.0pt)、トーセンサンダー(-12.0pt)、ニシノコウダイ(-11.3pt)、オルフェスト、イグニション(ともに-10.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ナスティウェザー

 函館ダ1000mの新馬戦でラスト1F10秒9という驚きのキレを見せた馬。デビュー3戦目のヤマボウシ賞は、ラムジェットなど素質馬が揃った一戦だったが、そこで2着した。その後は3歳OPで着実な走りを見せ、前々走の昇竜Sでは3着。

 前々走では7番枠から五分のスタートを切って、中団外目を追走。道中は前に壁を作ってレースを進め、3~4角でも我慢。そこで包まれて直線でスムーズに進路が作れず、外に誘導してから追い出す形になってしまったがラスト300mくらいで追われると、すっと伸びて勝ち馬チカッパにハナ+1馬身半差まで迫った。

 前々走は前後半3F35秒9-37秒1のかなりのハイペース。差し馬有利の展開ではあったが、前が残る展開で仕掛けが遅れながらも、進路を確保するとすっと伸びて来た。前走のバイオレットSでは休養明け好走の反動でやや物足りない3着に敗れたが、ここは巻き返しが期待できる。今回は古馬との対決となるが、むしろ明確に指数上位の存在だけに、ここは決めたい。
______________________________

本日4番 函館11R STV杯 芝1200m
 ◎ (3)ステルナティーア
 ○ (4)オルフェスト
 ▲ (8)レッドアヴァンティ
 △ (2)トーセンサンダー
 △ (6)サウンドクレア
 △ (12)ランドオブラヴ
結論 馬連3-4,8,2,6,12 (10:10:10:10:10) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にレッドアヴァンティ(-13.0pt)、トーセンサンダー(-12.0pt)、ニシノコウダイ(-11.3pt)、オルフェスト、イグニション(ともに-10.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ステルナティーア

 デビュー2戦目にサウジアラビアRCで2着した素質馬。その後はマイル路線を歩み、阪神ジュベナイルFで前半1Fくらいで外からぶつけられてバランスを崩して下がる不利を受けて以降、レースでの力みが強くなり、長期スランプ状態に。

 しかし、近走は短距離にシフト。長期休養明けとなった前々走の熱田特別で思い切って行き切ると、前走では7番枠から好スタートを切り、2列目の外で行きたがるのを宥めながら追走。ラスト1Fで苦しくなってしまったが、見せ場はあった。今回は芝1200mは2戦目。距離自体はもっとあったほうがいいが、気性を考えると、短い距離のほうがいいだろう。今回は芝1200m2戦目。さらなる上昇を期待する。
______________________________

本日2番 京都11R 米子S 芝1600m
 ◎ (7)エスコーラ
 ○ (14)ディオ
 ▲ (11)アスクコンナモン
 △ (2)トゥードジボン
 △ (6)トランキリテ
 △ (8)ラインベック
 △ (13)モズゴールドバレル
 △ (15)アナゴサン
結論 馬連7-14,11,2,6,8,13,15 (12:12:10:10:2:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアスクコンナモンダ(-19.3pt)、ディオ(-18.3pt)、トランキリテ(-18.0pt)、アナゴサン(-17.7pt)、モズゴールドバレル(-17.3pt)、

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)エスコーラ

 デビュー2戦目の小倉芝2000mの未勝利戦で、出遅れを挽回して捲って行く競馬で古馬3勝クラス級の指数で圧勝した素質馬。その後、指数は上下したが、3連勝してOP馬となった。

 4走前の東京芝1600m、国立特別(2勝クラス)でも、大外8番枠から五分のスタートを切り、中団の外からじわっと上がって、前3走を見ながら4番手の外を追走。3~4角で我慢して、ラスト2Fで追われると、一気に前をかわして先頭。ラスト1Fで抜け出して2馬身差で完勝した。エスコーラはここでも古馬3勝クラス級の指数を記録しており、マイルでもやれる。

 脚部不安による長期休養明けの前々走、L・リゲル賞では3着。ここでは高い能力を保持していることを見せた。前走の洛陽Sはその疲れが残って凡退したが、立て直された今回は全能力発揮を期待する。
______________________________

本日3番 東京11R 多摩川S 芝1400m
 ◎ (2)スピードオブライト
 ○ (12)オメガキャプテン
 ▲ (9)マンドローネ
 △ (3)フロムダスク
 △ (5)リサリサ
 △ (6)ミシシッピテソーロ
 △ (11)ユハンヌス
 △ (7)アールバロン
 △ (8)ヴェールアンレーヴ
 △ (13)アイヴォリードレス
結論 馬連2-12,9,3,5,6,11,7,8,13 (14:14:4:4:4:4:2:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアスクコンナモンダ(-19.3pt)、ディオ(-18.3pt)、トランキリテ(-18.0pt)、アナゴサン(-17.7pt)、モズゴールドバレル(-17.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。


◎ (2)スピードオブライト

 デビュー2戦目の京王杯2歳Sでは、2番手を追走し3着に好走した快速馬。その後もフェアリーS、アネモネSでも1~2番手を追走して小差の2着、3着に善戦した。しかし、ここへ来てレースぶりに幅が増し、前々走のアクアマリン特別では差す競馬で2着。

 前々走は稍重で外差し有利の馬場状態。それを意識したのか、8番枠から好スタートを切りながらもすぐに控えて、中団中目を追走した。3~4角で包まれて、ここで位置が下がったが、直線序盤で好位列の馬が良い外に広がったことで進路が開き、そこからじわじわ伸びて3列目付近まで上がった。ラスト1Fでバテた馬たちの間を捌きながら伸びてきたが、大外から一気にユキノファラオに差し切られて1馬半差の2着だった。

 勝った馬との差は位置取りの差も大きかったが、ここではある程度、行きたがるのを我慢できた点は大きな収穫である。

 今回は2番枠で先行勢がやや手薄なメンバー構成。近走で芝1200mを使われており、もともとゲートは上手いので本来の先行策がしやすい。今週はC→Dコースに替わり、内を通してもまずまず残れる馬場状態。レースの流れに乗って、抜け出しを期待する。

2024年 関東オークスの予想

■良馬場の関東オークス逃げ切りが決まらない?

 昨日の川崎は内と前が有利だったが、本日のピーカン照りで良馬場まで回復し、差しが決まり出している。例年の関東オークスと言えば、逃げ馬活躍の舞台で、過去10年で3角先頭馬の成績は【4・2・2・2】。しかし、3着以内時は全て稍重~不良馬場。良馬場で行われた2020年は逃げた馬が初ダート馬だったにせよ、大失速している。

 前走で京都ダ1800mの1勝クラスを圧勝した(6)アンデスビエントが前走どおりの指数で逃げれば、ここも勝ち負けが濃厚。しかし、このレースでアンデスビエントにぴったりついて回った2着馬バスタードサフランは、次走で疲れが出たようで、同レースで4着だったサトノアイオライトに逆転されている。

 また、今回は同型馬の(7)ローリエフレイバーや内から(3)イゾラフェリーチェがある程度、抵抗していくことが予想され、そこまで楽には逃げられないと見ている。よってアンデスビエントは▲評価だ。

川崎11R 関東オークス ダ2100m
 ◎ (3)イゾラフェリーチェ
 ○ (5)プリンセスアリー
 ▲ (6)アンデスビエント
 注 (9)クリスマスパレード
 △ (7)ローリエフレイバー
 △ (10)ミスカッレーラ
結論 馬複3-5,6,9,7,10 (16:16:10:4:4) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)イゾラフェリーチェ

 3走前の初ダートの未勝利戦では、大外15番枠から外へ逃げて後手を踏んだが、そこからじわっと挽回して好位の外を追走。3角で単独2番手に上がって、4角で逃げ馬に並びかけた。4角出口でやや外に膨れ、直線序盤でやや遅れを取ったが、盛り返して逃げ馬と半馬身差。ラスト1Fで抜け出して3馬身半差で完勝した。

 3走前はかなりのスタミナを感じさせる内容で、それが前々走のデイジー賞の逃げ切り勝ちに繋がった。前走のスイートピーSは折り合う競馬で最後の直線では伸びずバテず。今回はスタミナを活かせる距離、ダート2戦目でさらなる上昇が期待できる。

○ (5)プリンセスアリー

 3走前のユングフラウ賞では、行った、行ったの展開を出遅れて、3~4角でも前の馬が下がった影響で仕掛けが遅れて4着敗退。ここではメンバー最速の上がり3Fタイムで猛追しており、もったいない内容だった。しかし、ここで能力を出し切れなかったことでエネルギーが溜まり、前走の桜花賞では巻き返しVを決めた。

 前々走の桜花賞は4番枠から好スタートを切って、2列目の内目を追走。向上面で逃げ馬ミチノアンジュの後ろまで上がり、3~4角の最内から直線へ。序盤でミチノアンジュの外に誘導し、2番手に上がる。残り100mでしぶとく踏ん張る同馬をかわして1馬身差で勝利した。ここでは危なげないレース内容だった。

 前走のプリンセス賞では、9番枠からやや出遅れて中団の外を追走。道中でじわっと3列目付近まで上がったが、3~4角ではやや置かれて離され、4角出口で大外に誘導。直線序盤で追われるとじわじわ伸びて2列目まで上がった。ラスト1Fでもしぶとく伸び続け、クビ+クビ差の3着となった。

 プリンセスアリーは近3走ともメンバー最速の上がり3Fを記録しており、差す競馬もできる点が強み。中央馬のペースアップに付き合わず、2、3着狙いの騎乗ならチャンスは広がる。

▲ (6)アンデスビエント

 昨年9月の阪神ダ1800mの未勝利戦を逃げ切り勝ち後、ノド鳴り手術を行い、そこから復帰すると上昇一途。前走では京都ダ1800mの3歳1勝クラスを圧勝した。

 前走は3番枠からトップスタートを切って、そのままハナを主張して先頭。道中では2番手のバスタードサフランにプレッシャーをかけられ、3~4角では外から被されていたが、我慢して4角出口でスパート。直線序盤で楽な手応えで後続を引き離して1馬身半ほど。ラスト1Fでさらに差を広げて3馬身半差で完勝だった。

 アンデスビエントは2022年に優勝したグランブリッジと同じようなローテーションだが、前走指数はアンデスビエントの方が上で断トツ。実際にこのレースの2着馬バスタードサフランと4着馬は、次走で同じレースに出走して3着馬を4馬身離し、2着と1着と好走している。

 しかし、ここでサトノアイオライトとバスタードサフランとの逆転が起こってしまったのは、バスタードサフランが疲れが出て、上昇力を欠いてしまったのが主な理由である。

 今回は同型馬の(7)ローリエフレイバーに、内からある程度、抵抗して行く可能性が高い◎(3)イゾラフェリーチェが出走。アンデスビエントは前走のレースぶりからは、折り合う競馬にも対応できそうな感はあるが、前走の疲れがやや心配で評価を下げた。

注 (9)クリスマスパレード

 デビューから上昇一途で、前走のフローラSでも4着に好走した馬。前走は大外14番枠からやや出遅れ、外に膨れたが、それを立て直して先行策。楽に2列目外まで上がって追走した。道中はやや掛かり気味だったが、それをコントロールして3番手の外で3角へ。3~4角でも2頭分外を回るロスを作って4角出口で仕掛け、2列目の外で直線へ。序盤で追われたが、伸びそうで伸びず。ラスト2Fで何とか先頭列に並びかけたが、ラスト1Fでジリと下がって3着争いの4着に敗れた。

 前走は開幕週の超絶高速馬場、内と前が有利な状況下を考えれば、外々を回っての4着は悪くない内容。ただ、やや追走に苦労していた辺りから、距離が伸びてこそを感じさせた。前々走の水仙賞同様に芝2200mくらいか、それよりも長くても良いイメージがあった。上がりの速い決着でキレ負けした内容から、ダートでやれても不思議ないが、初ダートをこなすのは簡単な条件ではない。よって、特注馬とした。

△ (7)ローリエフレイバー

 中央馬が相手の雲取賞では2番枠から逃げられず、外から被されて11着と大敗した一方、5走前の雷鳥特別では逃げて2.4秒差の大差勝ち。3走前の東京2歳優駿牝馬でも3角先頭で勝利し、前走の東京プリンセス賞でも逃げてクビ差の2着に好走しているように、前に行って砂を被らないレースができるとしぶとい馬だ。

 前走は1番枠から好スタートを切って、枠の利を活かしてハナを主張。道中は3頭並走の最内でマイペースの逃げ。3角手前で大外からムサシジェリーナが捲りをかけ、それに内3頭が抵抗し、ひとつ外の(10)ミスカッレーラとともに先頭列で直線へ。序盤でミスカッレーラに対して半馬身リードを奪ったが、同馬もしぶとく食らいついた。残り100mで同馬を振り切ったところで、外からフェルディナンドに差されてクビ差、○(5)プリンセスアリーの追撃はクビ差で凌いでの2着だった。

 前走は3~4角で仕掛けたことで、ラスト1Fで苦しくなったが、強い内容だった。今回、テンの速い▲(6)アンデスビエントより外の枠で、ローリエフレイバーとしては理想的な位置は取れると見ているが、休養明けの前走で善戦しているため、大きな上積みは期待しにくい。前走から多少なりとも前進があれば、通用するかと言ったところだ。

△ (10)ミスカッレーラ

 デビューから3連勝でローレル賞を優勝した馬。同レースでは7番枠から出遅れたが、そこから促して逃げ馬テルオールの外2番手を確保。向正面で同馬にプレッシャーをかけ、3~4角で並びかけた。直線序盤で抜け出して半馬身差。ラスト1Fでもうひと伸びして3/4差で勝利した。ラスト2Fは13秒7-13秒3。外から迫るアメリアハートを寄せつけず、3着馬スピニングガールに8馬身差を付けての完勝だった。

 その次走の東京2歳優駿牝馬は、一転して7番枠から好スタートを切って、行きっぷり良く一旦先頭。外から後の桜花賞2着馬パペッティアと(7)ローリエフレイバーが内に切れ込んできたので、それらを行かせて2列目の外4番手を追走。3~4角でじわっと進出し、4角では先頭のローリエフレイバーに並びかける。しかし、直線序盤で振り切られて2馬身差。ラスト1Fでもその差を詰め切れずの2着だった。

 東京2歳優駿牝馬はローリエフレイバーが直線序盤で外にヨレたのを避けたぶんの着差もあるが、ラスト1Fでもその差を詰め切れてはおらず、ここでは完敗だった。しかし、休養明け2戦目となった前走の東京プリンセス賞が、ローリエフレイバーに積極的にプレッシャーをかけていく形で同馬と1馬身半差の2着。完調手前だったことを考えれば悪くない内容だった。ローレル賞で見せた素質の高さから、ここは一考したい。

2024年 川崎スパーキングスプリントの予想

■実績馬はここを目標にしない

 斤量は瞬発力(スピードのアップダウン)に一番大きな影響を及ぼすので、重量が重いと低速→高速にギアチェンジするまでに時間が掛かり、ダッシュ力が鈍り、時々出遅れるシーンを見かけることがある。よく重量を背負わされた逃げ馬のダッシュ力が鈍り、時々出遅れるシーンを見かけるが、それはスピードが加速するまでに時間が掛かるためだ。

 こういった影響もあり、ダ900m戦で別定戦でもあるこのレースはA1格付けの馬は斤量を背負うことになるため、ここを目標にしないことが多い。つまり、実績馬は顕著に定量戦であるSⅠ・習志野きらっとスプリントが目標であるということ。このためこのレースは格下の馬が活躍している傾向だ。

川崎11R 川崎スパーキングスプリント ダ900m
 ◎ (2)プライルード
 ○ (6)ティアラフォーカス
 ▲ (4)エンテレケイア
 注 (10)サンダーゼウス
 △ (3)カプリフレイバー
 △ (5)ヴァンデリオン
 △ (8)アポロビビ
結論 馬複2-6,4,10,3,5,8 (14:14:10:6:4:2) 複勝2 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (2)プライルード

 昨年のアフター5スター賞を3歳馬ながら圧勝した馬。同レースでは6番枠からやや出遅れたがじわじわ位置を上げ、2列目の好位馬群の中で3角へ。4角出口で前の3頭の外に誘導すると、直線序盤でしぶとく伸びて先頭。ラスト1Fでそのまま抜け出して3馬身半差で完勝した。

 同時の2着馬は(3)カプリフレイバー。3歳馬で斤量4kgの恩恵を差し引いても、前半3F34秒2-後半3F37秒2のハイペースを好位でレースを進めての結果は十分に褒められるものだった。

 またその次走のJBCスプリントは超高速ダートで行った、行ったが決まる流れ。プライルードは前に行けずに差す競馬となったが、その後、ダ900m~1000mの重賞で5勝を挙げたキモンルビーに先着している。

 一昨年の東京スプリントで1.1秒差(6着)に善戦後、しばらく不振だったが、昨秋はOP特別2勝、重賞の船橋記念2着と好走し、復調気配を見せている。休養明けの前走、東京スプリントは3番枠から出遅れ、そこから積極策で2列目の最内まで挽回して行く競馬。結果、最後の直線では早々と手応えを失ってしまったが、叩かれての今回は変わり身を期待する。

 またプライルードはスパーキングスプリントチャレンジを除外されてのここ出走。斤量57Kgと重いことは、特にダ900m戦において不利な材料だが、トライアルを除外されてここを目標にせざるを得なくなったという意味では評価できる。

○ (6)ティアラフォーカス

 一昨年の船橋記念の優勝馬。同レースでは大外12番枠からやや出遅れたが、挽回して外を追走。3~4角の大外から置かれずについて行き、直線序盤で2列目付近まで上がった。ラスト1Fで抜け出しかかったキモンルビーを差し切って半馬身差で勝利した。

 ティアラフォーカスは昨年の船橋記念でも3着。昨年の川崎スパーキングスプリントでも内と前が有利の展開を8番枠から出遅れ、3~4角の外々から押し上げて行く競馬で5着に善戦しており、見せ場はあった。近走はやや物足りないが、前走で逃げてオーバーペースのレースをしたことで、今回はレースの流れに乗りやすいはず。さらなる前進を期待する。

▲ (4)エンテレケイア

 6走前のA2・ミズナラ賞で大楽勝した馬。9番枠から五分のスタートを切り、そこからすっとハナを主張。そのまま逃げてマイペースに持ち込んだ。3角手では半馬身ほどのリードだったが、そこからスパートして4角では3馬身差までリードを広げた。最後の直線では後続を引き離す一方で、9馬身差の圧勝だった。

 このようにエンテレケイアは外から被されないと強く、4走前のA2・新春賞でも3馬身差で大楽勝している。前走のA2・五月特別もオーバーペースで逃げて、クビ差ながら勝利している。

 昨年の川崎スパーキングスプリントでは1番枠だったが、逃げられず、好位から最短距離を立ち回って5着。900mは短いが許容範囲のではあるだけに、地力を付けた今年は軽視できない。

注 (10)サンダーゼウス

 川崎900mで10勝のコース巧者。7走前のやまなみ五湖「津久井湖」賞では4馬身枠からまずまずのスタートを切ってかなり押してハナを主張しての逃げ切り勝ち。このレースでは(12)ノボベルサイユを相手に3馬身差で逃げ切り、前走のスパーキングスプリントチャレンジでは、3着の同馬に4馬身差をつけて逃げ切った。

 前走では(9)マッドシェリーやノボベルサイユの方がテンが速かったが、内から抵抗して3角でハナを取り切っての勝利だった。ただし、前走は内と前が有利な馬場に恵まれた面があった。今回はそこから相手が強化されるとなると不安もあるが、差す競馬にも対応できるので警戒した。

2024年 エプソムC・函館SS+メインR以降の予想

本日も下記の3レースで終了予定ですm(__)m。

■高速馬場で、ある程度の位置が必要

 春の東京開催16日目。この時期は例年、馬場の内側が悪化し、パンパンの良馬場ならば内を空けて走ることが多いが、今年はそこまで内側が悪化しておらず、内も頑張れている。ただ、それでも外が伸びているのも確か。高速馬場の時計勝負では外々を回るとロスが大きくなることから、内から2頭分ほど外を通すのがベストだ。

 また、このレースは外差し有利のイメージが根強いが、過去10年で、差し、追込馬が優勝したのは、断続的な雨の影響でやや時計が掛かった昨年のみ。逃げが1勝、先行4勝、中団4勝と、馬場が高速過ぎるとある程度は前の位置にいないと勝ち切れないので注意したい。2着を見ても6頭が逃げ、先行馬である。

 ただ今年は小倉大賞典3着時のように、逃げてタフな流れに持ち込みたい(18)セルバーグが出走しているので、それなりに流れると見ている。差し馬にもチャンスがあると見て予想を組み立てたい。

本日3番 東京11R エプソムC 芝2000m
 ◎ (5)タイムトゥヘヴン
 ○ (4)ヴェルトライゼンデ
 ▲ (1)トゥデイイズザデイ
 注 (11)サイルーン
 △ (6)レーベンスティール
 △ (17)ニシノスーベニア
 △ (2)ノースザワールド
 △ (9)レッドランメルト
 △ (18)セルバーグ
馬連 5-4,1,11,6,17,2,9,18 (12:12:10:5:5:2:2:2) 複勝5 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (5)タイムトゥヘヴン

 3歳春の京成杯では逃げて2着に善戦したが、その後は瞬発力が強化され、短い距離で末脚を生かす競馬にシフト。古馬になってダービー卿CTを優勝した。その2022年ダービー卿CTは当日の7Rまでが稍重発表でしっかり時計が掛かる馬場で、逃げと2番手の馬がブービーとシンガリに失速する激流となった。

 3番枠から五分のスタートを切ったが、促されても進んで行かずに下がって後方。そこで下げ切って、道中はかなり後方から前にスペースを作って進めた。3角ではじわっと最内から進出して、4角では中目を通して出口で外に誘導。序盤の伸びはジリジリとだったが、ラスト1Fでグングン伸びて最後はフォルコメンをアタマ差で捉え切った。

 このダービー卿CTは長く良い脚を使っての勝利であり、久々の1800mとなった中山記念で6着と善戦したあたりからも、中距離でこその感がある。というより、近走1600mだと出遅れてテンに置かれ、追走に忙しい競馬となっているので、適性が1800mに傾いてきているという評価が正しそうだ。

 前走のダービー卿CT(2024年)は好位で進めていた8番人気のエエヤンが自然な形でハナに立って2着に粘ったように、前と内が有利な展開。タイムトゥヘヴンは4番枠から出遅れて序盤は後方からだったが、最内から中団まで挽回。3~4角でも最短距離を上手く立ち回り、最速の上がり3Fタイムで追い込み、6着に突っ込んできている。ここへ来ての上昇気配もうかがえるだけに、ここでの一発を期待したい。

○ (4)ヴェルトライゼンデ

 2歳時のホープフルSではコントレイルの2着。3歳時にはダービー3着、神戸新聞杯2着と三冠馬コントレイルには歯が立たなかったが、世代を代表する一頭だった。その後は故障に悩まされたが、2022年の鳴尾記念では約1年半の休養明けながら優勝。同年のジャパンCでも3着に好走している。

 3走前となる前記のジャパンCでは、3番枠からまずまずのスタートを切って、コントロールしながら好位の内目を追走。道中は超絶スローで流れる中、内からひとつ外の2列目と絶好位だったが、3~4角で包まれ、直線の進路を作り切れずに仕掛けを待たされた。ラスト2F目で狭い内から抜け出して、外のダノンベルーガに並びかける。ラスト1Fで先頭に立ったが、外からシャフリヤール、さらには中目を捌いて上がってきたヴェラアズールにかわされての3着だった。

 この年のジャパンCは前半、中盤とペースが上がらず、上がりの速い展開。仕掛けを待たされたのは痛かったが、3~4角の内目を立ち回った馬が有利な展開を、ほぼロスなく立ち回れていた。この年のジャパンCは例年と比べるとレベルが高いとは言い難かったが、それでもGⅢのここなら実績断然。能力の最高値はNo.1である。今回も1年以上の休養明けで、追い切りの動きは及第点といったところだが、この馬ならば……と思わせる。対抗評価だ。

▲ (1)トゥデイイズザデイ

 前々走の佐渡Sでは、のちのダービー卿CT勝ち馬であるパラレルヴィジョンを降して勝利した馬。同レースでは14番枠から五分のスタートだったが、じわっと先行して2列目の外まで持っていく形。道中は逃げるルドヴィクスを見ながら2番手を追走、3~4角ではひと息入れて、ルドヴィクスから3馬身差で直線へ。序盤でもまだ仕掛けを待って2馬身差。ラスト2Fで仕掛けてルドヴィクスに並びかけると、ラスト1Fでこれを捻じ伏せて3/4差で勝利した。

 前々走は前後半4F47秒3-45秒5のかなりのスローペースで、行った行ったの展開。トゥデイイズザデイは展開に恵まれての勝利だったが、先行すると崩れないのは同馬の強みである。長期休養明けとなった前走の谷川岳Sでも2着。13番枠からやや出遅れたが、そこからやや離れた好位まで挽回し、最後の直線でもジリジリ伸びて2着に善戦している。

 ただ、ゲートも速い方ではないし、スピードもそこまでないので、近2走のように外枠からじわっと、ゆっくり先行するのがベストの馬。今回は1番枠で出遅れた場合に先行できないリスクはあるが、好位でレースの流れに乗れれば当然チャンスはある。

注 (11)サイルーン

 中山芝1600mの2勝クラス、3勝クラスを連勝し、OP入りを果たした上がり馬。前走の3勝クラス、春興Sでは12番枠からやや出遅れ、そこからじわっと促してコントロールしながら中団の外を追走。前がある程度飛ばして縦長の展開になって行く中で動かず、前に大きくスペースを作って3角へ。3~4角でもスペースを維持し、4角でペースダウンしたところでそのスペースを詰め切って外に誘導し、スピードに乗せて3列目で直線へ。序盤でそのまま2番手に上がって先頭の(13)ラケマーダと半馬身差。ラスト1Fですっと抜け出して1馬身差で勝利した。

 前走はスムーズなレースぶりで上手く乗られていたが、ラスト2Fでラケマーダが11秒4-11秒2と再加速する流れを、差し切って勝利。ラスト1Fで加速して勝利した辺りからまだ余力があり、1Fの距離延長もこなせる可能性が高いと見る。

△ (6)レーベンスティール

 昨秋のセントライト記念の2着馬。同レースでは4番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこからコントロールして好位の中目で進めた。道中はスローだったがそのままの位置を維持して3角へ。3角でじわっと外に誘導し、外からソールオリエンスが上がってくると、4角でさらに外に誘導。序盤で追い出されるとすっと伸びて一気に先頭に立つ。ラスト1Fで抜け出すと、外からソールオリエンスにじわじわ詰め寄られたが、1馬身3/4差で完勝した。

 新馬戦では終始外からソールオリエンスに蓋をされる形でクビ差で敗れたが、それを意識してソールオリエンスに外から並ばせない騎乗。そしてその鬱憤を晴らした。前走の香港ヴァーズは二の脚でじわっと先行させるとかなり掛かって馬群の中に入れて何とか折り合わせる形。それでもクビを上げるほどの折り合い難を見せ、最後の直線では2列目の中目から逆噴射して8着に敗れた。

 気性難ではない馬がかなり折り合いを欠く時というのは、体調が万全ではない時が多い。セントライト記念で好走した疲れがあったようだ。しかし、そこから立て直された前走の新潟大賞典でも1番人気を裏切り、11着敗退。前後半61秒6-58秒5の超絶スローペースで好位の外と良い位置にはいたが、見せ場さえも作れなかった。

 その敗因として陣営が「(スタート後に)トモを落とした」とか「口を切っていた」などというコメントが出ているが、それでけではそんなに負けない。明確な敗因がないのにまた1番人気という状況下であまり飛びつきたくはないが、ひと叩きされたことで変われる要素はある。

△ (17)ニシノスーベニア

 前々走の中山芝1600m戦・幕張Sで圧勝した馬。この日は稍重発表だったが、連日の雨の影響でしっかり時計が掛かる馬場状態。2番枠から五分のスタートを切ったが、外から前2頭が飛ばしていくのを見ながら控えて4列目の最内を追走。そこからじわっと上がって3列目の最内で3角へ。3~4角でペースダウンすると、2列目の最内まで押し上げ、4角では一気に差を詰め、出口で逃げ馬の外2番手に誘導。直線序盤で一気に抜け出して2馬身半差つけ、ラスト1Fでそのまま差を広げて5馬身差で圧勝した。
 
 前々走は2回中山開幕週でC→Aコースに替わり、内有利馬場の最内を立ち回る競馬。ペースが上がった前半で控えて、ペースが落ちた3~4角で仕掛けたことで展開にも恵まれた。しかし、準OPで常連の2着馬ニシノライコウに5馬身差をつけたことは、それらを加味した上でも評価できる。また良い脚を長く使ってラスト1F11秒8でまとめた辺りに、豊富なスタミナを感じさせた。

 稍重発表ながら高速馬場だった前走ダービー卿CTは、好位で進めていた8番人気のエエヤンが自然な形でハナに立って2着に粘ったように、前と内が有利な展開。ニシノスーベニアは11番枠からやや出遅れて、中団の内目を追走。3~4角で進路がなく、直線序盤でも馬群を捌くのに苦労する場面が見られた。しかし、進路を見つけてからのラスト1Fではしっかり伸びて4着を確保している。

 超高速馬場だった4走前の東京芝1600m戦では6着敗退。同レースではやや出遅れから逃げ馬を突いていく競馬で、前半から脚を使わせたことも敗因のひとつだが、東京よりも上がりの掛かる中山が好ましく、前々走のように時計が掛かる馬場がベストである。

 高速馬場のマイル戦では追走に忙しい面を見せていることから、前走から1Fの距離延長は好ましい。本日の東京は開催16日目で「超」の付くほどの高速馬場ではない点もニシノスーベニアには都合がいい。(18)セルバーグが逃げてレースがタフな流れになればチャンスはありそうだ。
___________________________________

■開幕週ながら意外と差しが決まる

 函館で行われた過去10年の脚質傾向は、逃げ2勝、先行4勝、中団1勝、差し2勝、追込1勝。2着は逃げ1回に対して、追込2回。3着も逃げ1回に対して追込が2回と、スプリント戦としては追込馬が活躍している。

 「開幕週で内と前有利」が先行して、しばしばかなりのハイペースが発生するためだ。過去10年で前が有利になったのは、函館らしからぬ超絶高速馬場だった2013年と薬物騒動で6頭除外となり、7頭立てで行われた2019年のみ。前記の2年は逃げ馬が3着以内に粘っている。

 今年はテンの速い(3)アサカラキングを始め、(6)シナモンスティックや(10)ウイングレイテストなど逃げ馬多数。2列目候補も(4)サトノレーヴ、(5)オタルエバー、(12)ジュビリーヘッド、(13)ビッグシーザーと多数で、前半から速い流れが予想される。差し馬に有利な流れになりそうだが…。

本日1番 函館11R 函館スプリントS 芝1200m
 ◎ (3)アサカラキング
 ○ (13)ビッグシーザー
 ▲ (5)オタルエバー
 注 (16)ゾンニッヒ
 △ (7)シュバルツカイザー
 △ (9)キミワクイーン
 △ (14)セッション
結論 馬連3-13,5,16,7,9,14 (15:10:10:5:5:5) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)アサカラキング

 2月の阪急杯でも逃げてハナ差の2着に粘るなど、短距離路線で台頭した馬。前走のOP・モルガナイトSでも逃げて2着と好走した。前走は1番枠から五分のスタートを切って、そこからかなり押してハナを主張し、最内枠の利を活かして行き切った。そこからも淡々と緩みなく進めて3角へ。3~4角でも楽な手応えで2列目を離し、2馬身差で直線に。序盤で追われるとしぶとく伸びて2馬身半差まで広げた。ラスト1Fでやや甘くなったが、それでも余裕を持って2馬身差で完勝した。

 前走は阪神開幕週で内と前が有利な高速馬場ではあったが、前半3F33秒0のハイペースで逃げて、上がり3F34秒7でまとめたのは立派なもの。今回も函館開幕週で内と前が有利な馬場で3番枠と内枠。ゲートが速くないので、外から(6)シナモンスティックや(10)ウイングレイテストに競られる可能性はあるが、ゲートさえスムーズならば押し切ってしまう可能性が高い。

○ (13)ビッグシーザー

 3走前の淀短距離Sの覇者。3走前は7番枠から五分のスタートだったが、かなり押して2番手まで挽回して追走。道中で逃げる(8)カルネアサーダとの差を徐々に詰めて3角では同馬と2馬身差。3~4角では前のスペースを維持して最短距離を通り、4角でじわっと差を詰めて4角出口で外に誘導。直線序盤で1馬身あったカルネアサーダとの差をすっと詰めて並びかけ、ラスト1Fで抜け出した。外からメイショウソラフネが迫ってきたが、寄せつけず1馬身半差で完勝した。

 ビッグシーザーが3走前に記録した指数は、ここではNo.1のもの。前走のオーシャンSでも10番枠からやや出遅れ、押して挽回を試みたが好位までは上がれず、中団中目を追走。3~4角でトウシンマカオの後ろを狙って4角出口で外に出されると、直線序盤で3列目からじわじわ伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fでも伸び続けて大接戦の2着争いをハナ差で制している。

 前走の高松宮記念は重馬場だったが、前後半3F34秒9-34秒0とペースが上がらず、逃げた香港のビクターザウィナーが3着に粘る前有利な展開。1番枠から出遅れ、そこから全てが後手後手に回ったことで7着に敗れた。

 ビッグシーザーは初勝利が好タイムでの逃げ切りだったせいか、トップクラスが相手となるとスタートも二の脚もそこまで速くはないのに、無理目に前の位置を取って終いが甘くなり、崩れることがしばしばある。それが2桁着順に敗れた昨秋のセントウルSやキーンランドCであり、前走の高松宮記念である。3走前のようにわりと楽に前の位置を取って、3~4角で最短距離を通すのがベストであるが、外枠ならば鞍上が前半から無理に位置を取りに行かないという点では好ましい。ハイペースの好位の一列後ろでレースを運んでの巻き返しを期待する。

▲ (5)オタルエバー

 昨秋に3勝クラスの北陸SとリステッドのラピスラズリSを連勝した馬。前走のラピスラズリSは8番枠から五分のスタートを切って、じわっと好位の中目を追走。道中でコントロールして2番手のジャスパージャックの後ろまで進出し、3~4角でも同馬の後ろで我慢。4角で進路がなく、ブレーキ気味で直線へ。直線序盤で3列目の中目から外に誘導して追われると、そこでは反応が悪くやや置かれたが、最後までしぶとく伸び続けて半馬身差で勝利した。

 ここでは戸崎圭太騎手らしく、4角で前のスペースを詰め切ったために、直線序盤で進路取りに苦労していた。4角の立ち回りがスムーズだったら、もっと楽に勝てていた可能性が高い。また前々走の北陸Sでは1番枠からやや出遅れ、そこから押して最内からじわじわ好位まで挽回していったが、3~4角では内で包まれて進路がない状態。序盤で中目に誘導しても前が壁で、さらに外に誘導しても壁。ラスト1Fで再び中目に誘導し、狭い間を割って伸び、ハナ差で勝利した。

 北陸Sは重馬場で前後半3F33秒3-後半3F36秒1とかなりのハイペース。3~4角で動けずに我慢したことで脚が溜まったとも言えるが、スムーズではなかったのも事実だ。今年の2戦、シルクロードS、オーシャンSは2桁着順に崩れたが、前走のオーシャンSでは外枠から前に行くスピードを見せている。立て直されての今回は巻き返しに期待する。

注 (16)ゾンニッヒ

 昨夏の函館芝1200mのOP・青函Sの勝ち馬。15番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚が遅く、促されながらも中団の外目ぐらいまで下がってしまった。3~4角の外からじわっと進出して好位の外。4月でそのまま前の(2)カイザーメランジェを目標にしながら仕掛けて4列目付近で直線に。序盤ですっと伸びて一気に2列目まで上がり、ラスト1Fでそのまま突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 ゾンニッヒはスプリンターとしては脚が遅く、好位が取れないところがある。開幕週で大外枠というのも好ましい材料ではないが、今回は前に行けないことで展開に恵まれる可能性が高い。近3走のOPやリステッドでも展開に恵まれないながらも0.5秒差以内に健闘しており、順調そのもの。展開の後押しがありそうなここで一発を警戒したい。

△ (7)シュバルツカイザー

 3走前の中山芝1200mのOP・カーバンクルSの勝ち馬。同レースでは大外15番枠から五分のスタートを切って、無理をさせずに中団の外を追走。道中で内に入れられず、3~4角の大外を回って直線へ。このため4角でやや後方に位置が下がってしまったが、しぶとく伸びて再び中団まで盛り返す。ラスト1Fでも伸び続けてゴール前の横一線をアタマ差で制した。

 3走前は前後半33秒1-34秒7の激流。大外を回るロスはあったが、外差し有利の馬場で差し有利の展開になったことで、それが致命的にはならなかった。

 シュバルツカイザーは札幌開幕週の超高速馬場で行われた、昨年のしらかばSを出遅れを好位の中目まで挽回して行く競馬でレコードタイムで勝利しており、高速馬場でより良さが出る馬。今回も展開に恵まれればチャンスがある。

△ (9)キミワクイーン

 昨年のこのレースの覇者。同レースは15番枠からまずまずのスタートを切ったが、促されてもあまり進んで行かず、先行争いが激化したこともあり、じわりと下げて後方からの追走。3角では後方の外目から押し上げ、4角出口で中団の外に出されると、直線序盤でジリジリ伸び始め、ラスト1Fでしぶとく前を捉えて完勝した。

 開幕週で行われる函館スプリントSは例年高速馬場で、好タイム決着になることが多い。しかし、昨年は前日の前半が稍重でそこまで高速馬場ではなく、ジャスパークローネがハナを狙うところを内からテイエムトッキュウが抵抗したため、先行争いが激化。このため前半3F33秒0-後半3F35秒2のかなりのハイペースとなり、キミワクイーンに展開が味方したもの。ここも展開に恵まれればチャンスがある。

△ (14)セッション

 今年の京都金杯の2着馬。同レースでは11番枠から五分のスタートだったが、促されると二の脚ですっとハナへ。外のドルチェモアがハナを主張したので、同馬を行かせて離れた2番手を追走した。3~4角でも4馬身ほど離れた位置で進め、最短距離を通して直線へ。序盤でドルチェモアを捉えて1馬身ほど前に出る。ラスト1Fえもしぶとく粘っていたが、そこをコレペティトールにかわされ、トゥードジボンは何とかアタマ差で凌いだ。

 前記の京都記念は極端な内有利で上位3頭が3~4角で最内を通した馬。しかし、セッションはかなりのハイペースを早め先頭に立つ競馬で押し切りにかかっており、豊富なスタミナを感じさせるレースをしている。今回は芝1200m戦で前に行けないと見ているが、それが吉と出て展開に恵まれる可能性が高く、警戒した。
___________________________________

本日2番 京都11R 三宮S ダ1800m
 ◎ (11)デシエルト
 ○ (1)オメガギネス
 ▲ (3)ゴールドハイアー
 注 (14)ウェルカムニュース
 △ (9)アルーブルト
 △ (12)オディロン
 △ (16)スパイラルノヴァ
結論 馬連11-1,3,14,9,12,16 (18:12:12:4:2:2) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデシエルト(-26.7pt)、ゴールドハイアー(-26.0pt)、アルーブルト(-25.3pt)、マリオロード(-23.7pt)、オメガギネス(-22.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)デシエルト

 超絶高速ダートで行われた4走前のグリーンチャンネルCを勝利した馬。4走前は15番枠から好スタートを切って、2列目の外を追走。3~4角でも外を回って、ラスト2F地点でグンと伸びて抜け出した。ラスト1Fで抜け出したところを、ギルデッドミラー(次走、武蔵野S勝ち)にやや差を詰められたが、タガノビューティー(次走、武蔵野S2着)に2馬身以上と決定的な差をつけて完勝した。

 デシエルトが4走前に記録した指数は、重賞通用レベルでここではNO.1のもの。高速ダートがベストの馬で、とても高いダートの潜在能力を感じさせた。

 その後折り合いを気にしてか、ダ1400m戦を使われたが、やや追走に苦労し、4着、5着と善戦止まり。また休養明けの前走オアシスSは、それまでの2戦が1400m戦だったこともあり、行きたがってひとく折り合いを欠いてしまったが、叩かれたことで変わり身が期待できる。

 デシエルトはデビュー当初にダ1800mで2連勝し、芝の若葉Sで逃げ切り勝ちしているように、短距離よりは中距離向き。ここで一気の復活劇を期待する。

〇 (1)オメガギネス

 デビュー2戦目で2勝クラス通用レベルの指数を記録し、3戦目のレパードSはクビ差の2着、そして4戦目の前々走グリーンチャンネルCでは◎デシエルトが記録した一昨年のグリーンチャンLCに次ぐ、ここではNO.2のもので圧勝した素質馬。

 同レースは9番枠からやや出遅れたが、二の脚ですっと先行。そこからはやや掛かり気味だったが、コントロールして2列目の外。3~4角でややペースが落ちても我慢させ、直線序盤に馬なりで先頭列に並びかける。ラスト1F手前で追われて先頭に立つと、そのまま突き抜けて3馬身半差で完勝した。

 その後に休養し、復帰戦の東海Sでは2着。スタミナが不足しがちな休養明けで、前々走から1Fの距離延長。10番枠からやや出遅れ、そこからじわっと出して行くと、1角から向上面半ばまで掛かり気味でコントロールに苦労。結果、3角で先頭に立ったウィリアムバローズとともに直線を迎えたが、最後に伸び負けして1馬身差で敗れた。

 4走前は高速ダート、3走前は超高速ダート。同馬も軽いダートが向いている馬。またあまり勝ちには行かずに、末脚を活かしてこそのタイプである。そこを考えると、中目の枠が欲しかったところではあるが、軽いダートなら最内枠からある程度、積極的に出して行っても対応できると見て、対抗評価とした。

2024年 6/8(土)のメインRの予想

本日は重賞がありませんのでメインRを中心に予想。本日は体調不良なので、下記の3Rで終了予定ですm(__)m。

本日1番 函館11R 函館日刊スポーツ杯 芝1200m
 ◎ (6)スマートルシーダ
 ○ (4)アララララ
 ▲ (10)アップストローク
 △ (1)スクルプトーリス
 △ (2)ヴィアドロローサ
 △ (3)ナリタローゼ
 △ (7)ミスヨコハマ
 △ (8)コーティアスマナー
 △ (9)ディオアステリア
 △ (14)ニシノコウダイ
馬連 6-4,10,1,2,3,7,8,9,14 (10:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にポルタフォルトゥナ(-12.0pt)、スマートルシーダ、アップストローク(ともに-11.3pt)、ナリタローゼ、アララララ、ディオアステリア(ともに-11.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)スマートルシーダ

 洋芝の1200mの2勝クラスで実績がある馬。昨夏の札幌芝1200mのオールスターJ第1戦では、11番枠から五分のスタートを切ったが、押してもあまり進んで行かずに中団やや後方の外を追走。3~4角で押し上げて、4角大外から中団で直線へ。直線で追い出されるとじわじわ伸び始める。ラスト1Fで外からメイショウツツジに一気に差し切られたが、それに食らいついて1馬身半差の2着を死守した。

 当時は札幌開催11日目、Cコース使用で外差し有利の馬場。前後半3F32秒5-36秒7の超絶ハイペースに恵まれての差し切りだった。スマートルシーダはこのようにスピード不足でテンが速いと前に行けないため、時計の掛かる洋芝を差す形での実績が豊富。

 本日は函館開幕週で内と前が有利の馬場だが、そこまで高速馬場ではない。休養明けの前走は大幅馬体減。超高速馬場で前有利の展開となったために、メンバー最速の上がりを駆使しながらも差し切れなかったが、ひと叩きされて逃げ、先行馬多数のここは差し馬有利の展開になると見て本命馬とした。
___________________________________

本日3番 京都11R 水無月S 芝1600m
 ◎ (5)タイゲン
 ○ (7)ジュンブロッサム
 ▲ (1)アイスグリーン
 △ (2)リッケンバッカー
 △ (4)ウインスノーライト
 △ (6)エアミアーニ
 △ (8)ヴィアルークス
 △ (10)テンノメッセージ
結論 馬連5-7,1,2,4,6,8,10 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジュンブロッサム(-17.3pt)、リッケンバッカー(-17.0pt)、アイスグリーン(-15.7pt)、タイゲン(-15.0pt)、テンノメッセージ(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)タイゲン

 昨秋の阪神芝1800m戦、仲秋Sの4着馬。同レースでは3番枠から出遅れたが、そこから押して中団馬群の中目まで挽回した。道中で前にスペースを作って、3~4角でそのスペースを潰して上がり、セッションの後ろから直線へ。直線序盤で進路がなかったが、セッションが進路を内に切り替えると、それを追い駆けて内へ。ラスト1Fでセッションの内から抜け出して同馬に迫ったが、差を詰め切れずにクビ+クビ+1馬身1/4着の4着となった。

 前記の仲秋Sの勝ち馬セッションは後の京都金杯の2着馬。3着馬は現在OP馬のモズゴールドバレルである。このことからも末脚を活かす競馬ならばこのクラス通用の目途は立ったと言える。

 休養明けの前々走は立雲錦Sは1番枠からトップスタートを切って先行策と勝ちに行く競馬をしながらも勝ち馬と0.4秒差(7着)と大崩れしていない。以前は先行するともっと崩れていただけに、この辺りからも地力強化を感じさせる。

 前走の錦Sはスタート直後の落馬で競走中止。カラ馬になってからもレースに参加していたことが悪影響とならなければ、順当に上積みが期待できる。
___________________________________

本日2番 東京11R ジューンS 芝2400m
 ◎ (2)エイカイマッケンロ
 ○ (1)オープンファイア
 ▲ (8)サトノクローク
 △ (3)メイテソーロ
 △ (7)ダノングロワール
 △ (9)アームブランシュ
 △ (10)エクセレントタイム
 △ (14)シーウィザード
結論 馬連2-1,8,3,7,9,10,14 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハーツコンチェルト(-17.0pt)、シーウィザード(-16.7pt)、サトノクローク(-16.0pt)、エイカイマッケンロ(-14.7pt)、ダノングロワール(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)エイカイマッケンロ

 2勝クラスの芝2200m以上で何度も好走実績のある馬。前々走の恋路ケ浜特別ではようやく2勝クラスを突破した。前々走は9番枠から駐立が悪く、立ち遅れて後方3番手からの追走。道中でじっくり脚をタメて3角手前からじわじわ進出して3列目で上がり、4角で勢いをつけて直線へ。直線序盤で一気に2番手まで上がると、ラスト1Fで逃げ切りを図るウインオーディンをしっかり捉えて半馬身差で勝利した。

 前々走は前後半5F60秒9-後半59秒1のスローペース。前有利の展開を差し切っての勝利だった。エイカイマッケンロはこれまで逃げ、先行して2着、3着と勝ち切れないレースが続いていたが、前々走では自己最高指数を記録し、末脚を活かす競馬がベストであることを証明した。

 前走の府中市市政記念は前後半5F59秒3-58秒5とそれなりに流れた中で、10番枠から押して先行策。外々から勝ちに行ったことで、脚が溜まらず、最後の直線で伸びきれなかった。しかし、前々走で自己最高指数を記録した疲れもあった中で、大崩れもしれいない。今回は得意距離で2番枠。内目で脚をタメての巻き返しを期待する。

2024年 東京ダービーの予想

■羽田盃と逆の流れになることが多い

 一昨年の羽田盃では前後半4F47秒4-52秒9の激流で追い込み馬のミヤギザオウ、ライアンが台頭する展開。一転して東京ダービーは、前後半5F63秒4-63秒7とペースが上がらず、2番手から抜け出したカイルが優勝した。

 このように羽田盃と東京ダービーは逆の流れになることが多い。特に羽田盃と東京ダービーと、同じ馬が逃げるとそうなりやすい。

 今回も羽田盃同様に、(7)アンモシエラの逃げが濃厚。同馬よりも外枠にテンの速い馬も不在。今年の羽田盃は(5)ディントレットにプレッシャーをかけられ、前後半4F48秒9-後半52秒6のかなりのハイペースとなったが、ディントレットはアンモシエラに絡んだばかりに7着に失速しているので、今回はそこまで絡んでいかないだろう。

 ここはペースが落ち着く可能性が高いと見て予想を組み立てた。ただし、本命◎は(7)アンモシエラではない。前走の羽田盃で好走した疲れなのか、調教がセーブされているからだ。

大井11R 東京ダービー ダ2000m
 ◎ (4)ハビレ
 ○ (10)サトノエピック
 ▲ (14)ラムジェット
 注 (7)アンモシエラ
 △ (3)シシュフォス
結論 馬連4-10,14,7,3 (36:36:20:8) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ハビレ

 デビューから上昇一途。3走前のヒヤシンスSでブルーバードCの3着馬バロンドールを撃破して3着に善戦すると、前々走では1勝クラスを好指数で完勝した。

 前々走は5番枠から五分のスタートを切って、2列目の外3番手を追走。向正面序盤で先頭列の外からポルポラジールがハナを取り切ってペースを引き上げ、そこで3列目の外3番手に下がったが、3~4角の外から進出して2列目の外で直線へ。序盤はポルポラジールと3馬身ほど差があったが、それを一気に詰めて同馬に並びかける。ラスト1Fでポルポラジールもしぶとかったが、最後に競り落として1馬身差で勝利した。

 前々走は前後半49秒0-50秒9の緩みない流れ。ラスト2F12秒8-13秒2の消耗戦で差し馬有利の流れを先行策から押し切る強い内容だった。

 前走の京浜盃は4番枠から出遅れ、1~2角で外から被されて窮屈になって中団まで下がり、そこからじわじわ位置を挽回して行く苦しい競馬。結果、勝ち馬サントノーレに大きく離された3着に敗れた。また前走の羽田盃は3番枠から五分のスタートを切って好位の内を追走していたが、ここでも1~2角で外からアマンテビアンコに進路を閉められ、落馬寸前の酷い不利。3~4角でも外から被されて怖がる場面があった。

 ここまで不利が続くと精神面での不安点はあるが、能力を出せていないのでエネルギーは相当に溜まっているはず。ここで能力全開を期待する。

○ (10)サトノエピック

 デビュー当初は芝を使われていたが、ダート路線に転向して上昇し、前走のユニコーンSでは2着と好走した馬。前走は9番枠から躓き加減でやや出遅れたが、そこから様子を見ながら中団の外目を追走。道中は好位の中目まで上がり、1番人気のミッキーファイトをマークしながら進めた。3~4角では中目で包まれ、そこで外から(14)ラムジェットに並ばれ、直線序盤では(14)ラムジェットを追い駆けて同馬とクビ差の2番手。ラスト1Fで甘くなって2馬身半差をつけられた。

 前走は前後半4F49秒0-50秒7のかなりのハイペースで前に行った馬には厳しい展開。(14)ラムジェットのほうが展開に恵まれていただけに、ここは逆転の可能性も視野に入れたい。ダートのキャリアも3戦と浅いだけに、まだ伸びしろもありそうだ。

▲ (14)ラムジェット

 デビュー当初はダ1400m戦を使われ、そこではゲートが悪かったこともあり追走に苦労している面があったが、距離を延ばすとヒヤシンスS、ユニコーンSを連勝。たちまちエースの立ち位置となった。

 前走のユニコーンSでは5番枠からやや出遅れ。促されてもあまり進んで行かなかったが、しつこく押して1角までに外に誘導し、中団の外まで挽回した。道中はじわっと好位の外まで挽回。3~4角で手はおっつけて、4角では外々から鞭も入れて押し上げ、2列目の外から直線へ。内の(10)サトノエピックが食らいついてきたが、しぶとく伸びてクビ差ほど出る。ラスト1Fで同馬を突き放して2馬身半差で完勝した。

 前走は終始おっつけながらの勝利で、スタミナを感じさせる内容だった。砂厚の深い時計の掛かる大井のほうが合いそうだが、前走はなかなか消耗度の高いレースで展開に恵まれて勝利しているだけに、その疲れが懸念されるところではある。これで1番人気ならやや評価を下げてみたい。

注 (7)アンモシエラ

 前走の羽田盃の2着馬。前走は1番枠から好スタートを切ってハナを主張。外から(5)ディントレットにプレッシャーをかけられ、、超ハイペースに持ち込み、最後の直線で同馬を振り切ってリードを広げたが、ラスト1Fで甘くなり、残り100mでアマンテビアンコに差されて1馬身半差。

 前後半4F48秒9-後半52秒6のレースメイクで3着の(12)フロインフォッサルには8馬身差をつけており、かなり強い内容だったが、今回はその疲れが懸念される。羽田盃以降、坂路主体の調教でタイムをセーブしているあたりに、その疲れは軽いものでもないと見ている。しかし、今回は前走より楽に逃げられそうなので、特注馬とした。

△ (3)シシュフォス

 前々走のクラウンCで南関東重賞を初制覇した馬。前々走は2番枠から好スタートを切り、外から前を主張する馬を行かせて、2列目の最内に収めた。道中でスペースを作って、3~4角でそのスペースを潰して4角で前2頭の外に誘導。直線序盤で追われるとしぶとく伸びて先頭。ラスト1Fで抜け出して1馬身半差で完勝した。

 前々走は前後半4F51秒2-後半53秒2の消耗戦。コーナ―のきつい川崎の前崩れの展開で最内追走のロスのない立ち回りながら、森騎手らしい上手い進路取りでもあった。

 前々走はハマった面が多く、前走の東京湾Cでは軽視したが、前走は好位の外から3~4角から仕掛けて行く勝ちに行く競馬で2着を死守した。前走でも崩れなかった辺りに、シシュフォスの地力強化を窺わせる。

 また、東京ダービーの穴馬は羽田盃に不出走で、疲れていない馬。2020年のエメリミットや2021年のギャルダルが前走の東京湾C2着から、この舞台でも1着、2着と好走し、高配当決着の立役者となっている。今回は中央馬が相手だが、警戒しておきたい。

2024年 安田記念以外の京都9R以降の予想

本日は安田記念+下記の4レースで終了ですm(__)m。

本日3番 京都9R 祇園特別 芝1200m
 ◎ (1)ジャスパーノワール
 ○ (5)キャプテンネキ
 ▲ (6)ハクサンパイオニア
 △ (9)ミルテンベルク
 △ (12)ロードフォアエース
 △ (10)ガリレイ
 △ (14)シルフィードレーヴ
結論 馬連1-5,6,9,12,10,14 (10:10:10:10:5:5) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にガリレイ(-13.0pt)、ハクサンパイオニア(-12.3pt)、ルクスドヌーヴ、ロゼクラン(ともに-9.0pt)、シルフィードレーヴ(-8.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ジャスパーノワール

 デビュー2戦目の新潟芝1200mの未勝利戦を逃げて1クラス上の指数で圧勝し、4走前のさざんか賞では後に葵Sを逃げ切ったピューロマジックの前半3F32秒6のオーバーペースを追い駆け、最後にクビ差で差し切って勝利した快速馬。

 前走のマーガレットSは重で時計が掛かるタフな馬場。ここでもピューロマジックの実質オーバーペースを2列目の外から追い駆けたが、やや掛かっていたこともあり、4角で手応えを失って10着に失速した。今回はそこから立て直されての一戦。今回は前半上り坂でペースが上がりにくい京都芝1200mで、高速馬場の京都ならば本馬のスピードが活かせるはず。
___________________________________

本日4番 京都10R 下鴨S 芝2000m
 ◎ (5)テーオーグランビル
 ○ (3)シェイクユアハート
 ▲ (1)スミ
 △ (10)ワイドエンペラー
 △ (12)フレーヴァード
 △ (6)ベリーヴィーナス
 △ (7)コスモサガルマータ
結論 馬連5-3,1,10,12,6,7 (18:8:8:8:5:3) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にワイドエンペラー(-17.3pt)、シェイクユアハート(-16.0pt)、スミ、ドゥラモンド(-15.3pt)、ショウナンアデイブ(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)テーオーグランビル

 ここまでキャリア8戦。デビューから芝で3連勝し、キャリア5戦目には3勝クラスで3着したように素質は高い。前々走は初ダートながら3着したことで、前走もダートを器用されたが、前が残る流れを3~4角の内目で包まれ、外に出すのが遅れ、本来の能力を出し切れなかった。

 やはり4走前の東京芝1600m戦、秋色Sで逃げて3着に粘っているように、スムーズな競馬をしたほうが良いタイプのようだ。ここは前に行きたい馬が少ない組み合わせ。すんなり前で流れに乗れそうだ。巻き返しに期待する。
___________________________________

本日2番 京都11R 松風月S ダ1200m
 ◎ (13)ロードエクレール
 ○ (11)スマートフォルス
 ▲ (10)ジレトール
 △ (5)マニバトラ
 △ (6)ドンアミティエ
 △ (14)アームズレイン
 △ (3)ケイアイロベージ
 △ (4)ラプタス
 △ (7)メズメライザー
 △ (8)パラシュラーマ
結論 馬連13-11,10,5,6,14,3,4,7,8 (10:10:6:6:6:3:3:3:3) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジレトール(-27.7pt)、パラシュラーマ(-27.0pt)、スマートフォルス(-26.0pt)、ロードエクレール(-25.7pt)、アームズレイン(-25.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (13)ロードエクレール

 芝でデビューし、その後はダートの中距離路線を進み、OPで逃げて2着するまでになった馬。ところがその後はスランプに。そこで3走前に初めてダート短距離を使われると、15番枠からトップスタートを切って、メイショウテンスイと競り合うスピードを見せ、手応えある走りを見せた。
 
 そして短距離2戦目の前々走、ポラリスSで休養明けながら2着と好走した。前々走は12番枠からトップスタートを切ってハナを主張。道中でジャスパーウィンがプレッシャーをかけ、緩みないペースで逃げて1馬身差のリードで直線へ。序盤でジャスパーウィンを振り切り、3馬身差までリードを広げたが、あと数十メートルでサンライズフレイムにかわされ、1馬身1/4差の2着となった。

 前走はさらに距離を短くして、初の1200m戦、越後Sに出走。14番枠からレースの流れに乗るスピードは見せていたが、先頭列には行けず、2列目3番手からの追走。ロードエクレールはやはりハナ奪取、揉まれない競馬に成功した場合に好走することが多い。

 前走で1200mのスピードにも慣れたはず。内の(6)ドンアミティエがハナを主張すれば、その外2番手でも問題なく、2勝クラスの大通り特別では外枠からすんなり2番手の外を追走して勝利している。ここも逃げ、もしくはその外を狙って行ければチャンスある。

○ (11)スマートフォルス

 デシエルトやサンラーズアムールなど、オープンの強豪が集結した前々走のすばるSの2着馬。前々走は14番枠から五分のスタートを切って、無理なく中団中目を追走。4角で外に誘導し、出口で好位列一団の外へ。直線序盤で追われるとすっと3列目付近まで上がり、ラスト1Fでもしぶとく伸び続け、勝ち馬テーオーステルスに3/4差まで迫った。

 前々走ではサンラーズアムールのオーバーペースの逃げで、スマートフォルスは展開に恵まれたが、4走前の藤森Sで敗れたサンラーズアムールを撃破し、(14)アームズレインの根岸S2着時と同等の自己最高指数を記録している。その疲れで前走の令月Sは6着と久々に連対を外したが、立て直されての今回は巻き返しが期待できる。

▲ (10)ジレトール

 デビューからしばらくダ1400mを中心に使われ、オープンに昇格してからは先行して終いが甘くなる競馬が続いていたが、3走前に1200m路線にシフト。ダ1200mの京葉Sで3着に善戦すると、前走の天王山Sを勝利した。

 前走は3番枠から五分のスタートを切って、好位の内目を取った。内から前を主張するサンライズアムールに行かせて一列下げ、道中で前にスペースを作りながら追走。3~4角で最内からそのスペースを潰して4角出口でスムーズに外に誘導。直線序盤で3列目まで上がり、ラスト1Fでも伸び続けて前をまとめて捉え、1馬身3/4差で完勝した。

 ジレトールはダ1200mで末脚を活かす競馬がベスト。前走で激走した疲れが懸念されるが、ある程度、レースが流れてくれれば再浮上も可能だ。

2024年 安田記念の予想

■近年の傾向は「外差し有利」

 過去10年の安田記念を振り返ってみると、不良馬場で行われた2014年こそ極端なハイペースになったが、良~稍重だった9回のうち平均ペースが6回、ややスローペースが3回。良~稍重であれば極端なペースになりにくいのが特徴だ。

 位置取りでは逃げ1勝、先行2勝、中団3勝、差し3勝、追込1勝。力のある強い馬はどの位置からでも勝利しているが、東京は連続開催14日目ということもありやや外差し有利の傾向で、特に3着馬を見ると差しが4頭、追込も2頭と外から突っ込んでくるパターンも目立っている。

 良で超高速馬場の昨日は内から2頭分外が伸びていたが、予報どおりに雨が降り、馬場が悪化すればより外が伸びるだろう。

東京11R 安田記念 芝1600m
 ◎ (16)エルトンバローズ
 ○ (17)セリフォス
 ▲ (5)ナミュール
 注 (7)ロマンチックウォリアー
 △ (10)ソウルラッシュ
 △ (18)ダノンスコーピオン
 △ (9)パラレルヴィジョン
 △ (11)ウインカーネリアン
 △ (13)ステラヴェローチェ
結論 馬連16-17,5,7,10,18,9,11,13 (13:13:10:4:4:2:2:2) 複勝16 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (16)エルトンバローズ

 昨秋の毎日王冠を3歳馬ながら休養明けで優勝。同レースでは6番枠から五分のスタートを切ると上手く内に入り、好位最内を追走。道中は前のエエヤンが外に行ったのを見て、スペースを作って3列目をとる。

 3~4角では最内から徐々に2列目へ進出、直線序盤では先頭の(11)ウインカーネリアンの直後まで上がっていったが、そこで進路がなくなってしまう。それでも、その外から窮屈な間を割って伸び、ラスト2Fでは先頭列。ラスト1Fもしぶとく粘り、3頭による大接戦をハナ差制した。

 開幕週の馬場を最短距離を立ち回っての辛勝ではあったが、倒した相手は近2年の安田記念で上位に入ったソングラインやシュネルマイスターといった強豪たち。その価値は高い。

 続くマイルCSは毎日王冠で激走した疲れが懸念された中、差し追込有利な流れを能力値上位の(5)ナミュールや(10)ソウルラッシュよりも前でレースを進め、0秒2差の4着と善戦している。ここで大崩れしなかったところからも、地力強化が窺える。

 前々走の中山記念はスタミナが不足しがちな休養明けで、ややタフな馬場の中で出遅れ。さらにかなりのハイペースを好位まで挽回していくというスタミナのロスが大きな競馬となり、7着敗退。能力を出し切ることができなかった。

 前走のチャンピオンズマイルも稍重馬場で前が残る展開を出遅れ。今回の安田記念に参戦するヴォイッジバブルに敗れているが、相手が2列目の最内でレースを進めたのに対し、出遅れて後方から中団中目まで上がり、3~4角の外々から追い上げる形では厳しかった。

 それでも順調にレースを使われてきたことから、そろそろ体調面がピークになる頃。予報どおりに雨が降れば、8枠16番は好ましい枠になるはず。昨秋以来となる東京コースでの巻き返しを期待する。

○ (17)セリフォス

 一昨年、3歳春の段階で挑んだ安田記念で4着。秋には富士SとマイルCSを連勝した素質馬だ。

 2022年のマイルCSではシュネルマイスターやジャスティンカフェなど、最後の直線で馬場の良い、中目を狙いたい中団馬と後方馬が3~4角から直線序盤で包まれ、能力を出し切れなかった面もあった。

 それでも、セリフォスも10番枠から出遅れて道中も中団の中目で位置を下げるなど決してスムーズなレースではなかった中、4角出口で外を選択したのが結果的に大正解。ラスト1Fで前を捉え、最後は1馬身1/4差で完勝した。

 昨年の安田記念は2着。4番枠から五分のスタートを切り、促して3列目の内でレースを進めた。道中はソダシやジャックドールを見ながら進めていたがやや掛かり気味。3~4角でコントロールしながら2列目まで上がっていくと、直線序盤ではジャックドールの後ろから伸びる。

ラ スト1Fではジャックドールを捉えたが、外からソングラインに差されて1馬身1/4差の2着。しかし、外差し有利の馬場を内から勝ちに行っての2着は好内容だった。

 昨秋は夏負けの影響もあって富士Sを回避。始動戦がいきなりGⅠのマイルCSになってしまったように、調整がうまくいかなかった。今年初戦となった前走マイラーズCでは中団の最内を上手く立ち回るも、口向きの悪さや直線序盤で詰まる面も。その中で2着に善戦しており、復調気配を見せている。

 今回体調面が順当に上向き、外差し有利の馬場を利して本来の末脚を生かす競馬ができればチャンスは広がる。対抗評価だ。

▲ (5)ナミュール

 昨秋に富士SとマイルCSを連勝した実力馬。その後は香港マイルで3着、前々走のドバイターフでも2着と海外でも好走した。

 その前々走は14番枠からやや出遅れ、コントロールして後方に下げて追走。道中でも後方2列目の外でじっと我慢して進めた。

 3~4角では後方中目から外に誘導し、位置を押し上げて4角出口で外へ。直線序盤で追われるとしぶとく伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fで抜け出した勝ち馬ファクトゥールシュヴァルに食らいついて短アタマ差まで迫った。

 最後の直線で中団外から早めに動いた2頭のワンツーだったように、3~4角のペースダウンによってダノンベルーガやドウデュースといったうちの馬は包まれる形に。直線序盤では前が壁になり、仕掛けが遅れる不利もあった。

 しかし、ラスト3Fがおおよそ11秒8-11秒2-11秒3と加速する流れを後方外からしぶとく伸び続け、勝ち馬に短アタマ差まで迫った内容は評価できる。

 前走のヴィクトリアマイルではドバイ激走後の疲れを不安視して当コラムでは評価を下げたが、結果は8着。それでも後方から最後の直線では何度も進路が狭くなる場面がありながら、勝ち馬と0秒5差に迫ったところを見ると及第点の内容と言える。叩かれて上昇が見込める今回は3番手評価としたい。

注 (7)ロマンチックウォリアー

 香港の中距離路線を席巻。昨春のQエリザベスⅡ世Cで降した日本馬を香港Cで日本馬を返り討ちにした実績馬だ。

 その香港Cでは7番枠からまずまずのスタートを切り、そこからコントロールして好位の外を追走。道中で前にスペースを作って4番手で3角に進出し、3~4角でそのスペースを潰して2列目の外から直線へ。序盤ですっと伸びて先頭に立ち、半馬身ほど前に出る。ラスト1Fで外から捌いて上がったヒシイグアス、さらに外から外からルクセンブルクに迫られたが、何とかハナ差で振り切った。

 前記の香港Cは前後半5F63秒13-58秒87(日本の計測方法だと、前半は約1秒速い)超絶スローペースで前有利の展開。ヒシイグアスを相手にギリギリの勝利だった。

 一方、前走のQエリザベスⅡ世Cは、前後半5F60秒10-60秒92(日本の計測方法だと、前半は約1秒速い)のかなりのハイペースで、ラスト1Fは12秒86と大きく減速する展開。

 ここでは10番枠から五分のスタートを切り、好位の外で進めていたが、道中でやや位置を下げて中団の中目。3角手前でプログノーシスが上がって、ロマンチックウォリアーの前に入ると、それを目標に動いて、4角では中団の外。直線序盤で2列目まで上がり、残り100mで先頭。食らいつくプログノーシスを捻じ伏せてクビ差で勝利した。

 ここではプログノーシスが前に入って、それを目標に動いたことで展開が噛み合っている。というか、鞍上の判断が良く、上手かった。昨年1月の香港スチュワーズCで、香港Cを大目標にした後の一戦ながら、ゴールデンシックスティと1馬身差に好走しているように、マイル適性も問題ないと見ているが、消耗戦の前走を好走した疲れが心配で評価を下げた。

△ (10)ソウルラッシュ

 前走は稍重で行われたマイラーズCを休養明けで快勝。14番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこから押してもあまり進まず、中団中目を追走。道中も促されながら追走し、3~4角の外からじわっと好位列まで押し上げた。

 4角では大外をぶん回しながら勢いに乗せ、直線序盤で先頭に立つと後続に3/4馬身ほどのリード。ラスト1Fでそのまま抜け出すと、○(17)セリフォスを突き放して1馬身3/4差で完勝した。

 前走はやや時計の掛かる馬場で、前後半4F45秒6-46秒9のややハイペース。4角で大外を回してはいるが、4角ではペースダウンしており、仕掛けのタイミングとしてはドンピシャだった。それでも、セリフォスを離して自己最高指数を記録した辺りに地力強化を感じさせる。

 大味なレースぶりから時計の掛かる馬場は好ましいが、今回は休養明けで自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに、余力面には不安がある。能力の高さでどこまで押し切れるかになるだろう。

△ (18)ダノンスコーピオン

 2022年ののNHKマイルCの覇者であり、そこからの始動戦となった昨秋の富士Sでは○(17)セリフォスにクビ+クビ差の3着と好走した馬。同レースは14番枠から好スタートを切ったが、内の馬が速く好位を取れず、好位直後の外を追走。3~4角では前のラウダシオンを壁にして仕掛けを待ち、4角出口で外に出されると、そこからしぶとく伸びてラスト2Fで先頭。ラスト1Fで外から△(10)ソウルラッシュに並ばれ、しぶとく食らいついたが、最後にクビ差前に出られてクビ+クビで敗れた。

 富士S当日は外差し馬場で、レースも緩みのない流れ。最後の直線で早め先頭に立ったところを外からセリフォスとソウルラッシュに差されたが、この一戦に関しては前記2頭に見劣らない内容だった。その後は本来の走りを見せられず、しばらくスランプが続いたが、前走の京王杯SCでは差して4着と復調の兆し。ここは警戒しておきたい。

△ (9)パラレルヴィジョン

 デビュー当初は芝2000mを使われていたが、前々走で中山芝1600mのニューイヤーSを勝利すると、続くダービー卿CTで初重賞制覇を達成した。

 その前走は2番枠から好スタート。促されて一旦先頭に立ったが、外のセッションを行かせて2列目の最内で我慢。外から折り合いを欠いたエエヤンがハナを奪って単騎で逃げる中、離れた3番手の外を追走した。

 4角では離れたエエヤンをひとつ外から追いかけ、2番手まで上がって直線へ。序盤で4馬身ほどあった差をじわじわ詰めていき、ラスト1Fでバテたエエヤンを捉えて3/4差で勝利した。

 芝1800mでもラストで甘さを見せていた本馬だが、マイル戦を使われるようになるとそれが解消された。前々走も前走もやや遅めのペースを先行策で勝利している。

 ただし、この2戦はそこまで高速馬場というわけではなく、ペースが上がって馬場が高速化した場合の対応には不安がある。今回も悪くないが、強調材料もないという評価になる。

△ (11)ウインカーネリアン

 昨年の東京新聞杯で重賞2勝目を挙げた実績馬。その東京新聞杯は2番枠からやや出遅れたが、促されると二の脚ですっとハナを主張した。外からファルコニアが競りかけてきたため淡々としたペースを刻み、3~4角でもペースを落とすことなく半馬身のリードで直線へ。ここでもファルコニアが食らいついてきたが、ラスト2Fで振り切って2馬身差までリードを広げた。ラスト1Fではさすがに甘くなったが、それでも(5)ナミュールらの追撃を振り切った。

 ウインカーネリアンは前々走となる今年の東京新聞杯でも2着。5番枠からまずまずのスタートを切って、ここでも淡々と逃げてクビ差2着だった。東京新聞杯当日は昨年も今年も超高速馬場である程度ペースを引き上げても逃げ切れる馬場。一転して安田記念は外差し有利の傾向となるためにそこが課題だが、前走で芝1200m戦を使われており、ここもハナを主張できる組み合わせ。実績馬が差し、追い込み馬という組み合わせだけに、ワンチャンスあると見る。

△ (13)ステラヴェローチェ

 2歳時から活躍し、2021年のクラシックロードでは皐月賞3着、日本ダービー3着、神戸新聞杯1着など世代トップ級の能力を示してきた馬。

 菊花賞では勝ち馬タイトルホルダーから5馬身以上離された4着と敗れたが、これは休養明けの神戸新聞杯で不良馬場の中、当時の自己最高指数を記録した反動もあった。同年暮れの有馬記念では古馬相手に4着と健闘している。

 その有馬記念は9番枠から出遅れたが、促して中団やや後方まで挽回。エフフォーリアを徹底マークする形で進め、向正面では同馬の後ろにスペースを作って3角へ。3~4角でエフフォーリアが進出すると、その直後を狙って4角の外から積極的に仕掛けた。

 直線序盤では4列目付近からじわじわ伸び、3列目まで上がる。ラスト1Fでは内のクロノジェネシスとの叩き合いになったが捉え切ることができず、3着の同馬から半馬身差の4着だった。

 この有馬記念はパンサラッサがかなりのハイペースで逃げたことで、中団やや後方で脚を溜めたステラヴェローチェは展開に恵まれた面もある。それでも、4角大外から動いてクロノジェネシスに食らいついて行った内容は強く、ステラヴェローチェがこの時に記録した指数は、今回の日本馬の中ではNo.1である。

 芝2400~2500mが向く本馬にとって、マイルは本質的に距離が短い。とはいえ、4走前の富士Sでは飛ばして逃げたダノンタッチダウンを追いかけ、2列目の外でも引っかかってしまったように、屈腱炎による長期休養の後は折り合いの悪さを見せており、気性のことを考えると今はマイルの方が向く。

 現状では距離適性と気性が噛み合っておらず、ここも善戦止まりの可能性が高いと見る。ただし、不良馬場のサウジアラビアRCや神戸新聞杯を優勝しているように、時計の掛かる馬場ならチャンスは広がるだろう。

2024年 鳴尾記念+京都7R以降の予想

本日の予想は下記の4レースで終了ですm(__)m。

■今年は京都芝2000mで行われる

 鳴尾記念は3回阪神の開幕週で行われていたが、今年は阪神改修工事に伴い、京都開催13日目のCコース替わりの芝2000mで行われる。京都芝2000mは内回りで、最初の1角までの距離は約309m。最後の直線距離はCコース使用時で約323m。重賞クラスになると先行争いが2角過ぎまで続くことがあるうえに、差し、追い込み馬が最後の短い距離を意識して早めに仕掛けることが多く、淀みない流れが生まれやすい。

 現在の京都芝は連続開催やCコース替わりで外差し馬が有利の馬場状態、ただし、今回で逃げるのは(3)テンの遅いバビットかスローペースで逃げてこその(8)アウスヴァール辺り。2列目候補が(12)ホウオウアマゾンと、前に行く馬がやや貧弱なので、そこまでペースが上がらないだろう。外差し馬を中心に前からでも押し切れる可能性を踏まえて予想を組み立てた。

本日2番 京都11R 鳴尾記念 芝2000m
 ◎ (4)ボッケリーニ
 ○ (5)ヤマニンサンパ
 ▲ (14)エアサージュ
 △ (9)ヨーホーレイク
 △ (13)ニホンピロキーフ
 △ (3)バビット
 △ (8)アリストテレス
 △ (11)アウスヴァール
結論 馬連4-5,14,9,13,3,8,11 (10:10:10:10:6:2:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ボッケリーニ

 阪神で行われた昨年の鳴尾記念の優勝馬。同レースでは12番枠から五分のスタートを切り、先行争いの直後。そこからやや下がって中団外目を追走した。道中は淡々と流れていたが、3角手前からじわっと押し上げて好位へ。3~4角では団子状態で3~4頭分外を回る形になったが、それでも外から押し上げ、先頭列で直線。序盤でそのまま追われるとジリジリ伸びて半馬身ほど前に出る。ラスト1Fで内からフェーングロッテンに詰め寄られたが、踏ん張ってクビ差で振り切った。

 昨年の鳴尾記念時は7Rまでが稍重だったように、やや時計の掛かる馬場。不良馬場のAJCCでも2着の実績があるように、ある程度、時計が掛かる馬場のほうが理想的だが、高速馬場だった3走前のチャレンジCでも2着に善戦しているように、超高速馬場でも上位争いに加われる下地はある。

 また昨秋の京都大賞典から3連続2着と安定した走りを見せており、8歳馬だが衰えを見せていない。前走の日経賞は中団の外で進めていたが、向上面で捲りに動いたアドマイヤハレーを追いかけて一気に仕掛け、ラスト1Fで早々と先頭に立ったことが応えて5着敗退。それでも勝ち馬と0.5秒差なら悪くない。ここは前走よりもワンテンポ脚を溜めて、巻き返しを期待する。
___________________________________

本日4番 京都7R 3歳上1勝クラス 芝2200m
 ◎ (5)タガノデュード
 ○ (1)オールセインツ
 ▲ (7)プロミシングギャル
 △ (2)アスターブジエ
 △ (4)チェレスタ
 △ (8)アットアブラスト
結論 馬連5-1,7,2,4,8 (20:5:10:10:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にグルーヴビート、タガノデュード(ともに-8.0pt)、アスターブジエ、ファームツエンティ(ともに-4.0pt)、チェレスタ(-2.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)タガノデュード

 昨年暮れの朝日杯FSでは、勝ち馬ジャンタルマンタルと0.5秒差(5着)に善戦した馬。同レースでは12番枠からやや出遅れて押して進めて行ったが、進みが悪く、後方外目を追走。道中は中団がごった返していたが、それに巻き込まれずに3角へ。3~4角でペースが落ちて外からジューンテイクが上がって来ると、その後ろを追い駆けて4角出口で外に誘導。直線序盤で追われても中団列だったが、ラスト1Fでもじわじわ伸びて、4着ジューンテイクに半馬身差まで迫った。

 この朝日杯FSでは外差し有利の展開で、後方外を上手く立ち回ったタガノデュードは展開に恵まれたが、ジューンテイクとそこまで大きな差のない実力はあるはず。久々の中距離戦となった前走の京都新聞杯は、3角の下り坂からのペースアップで3角の時点で好位と取っていないと厳しい展開だったが、後方外からしぶとく伸び続けて勝ち馬ジューンテイクと0.9秒差の7着と対応してみせた。距離に慣れが見込める今回は、力の差を見せたいところである。
___________________________________

本日3番 東京10R 由比ヶ浜特別 芝1400m
 ◎ (10)バウンシーステップ
 ○ (4)ゴッドファーザー
 ▲ (5)レッドシュヴェルト
 注 (9)プレジャークルーズ
 △ (1)ユイノイチゲキ
 △ (2)プレジールミノル
 △ (3)ボルタドマール
結論 馬連10-4,5,9,1,2,3 (13:12:10:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にレッドシュヴェルト、バウンシーステップ(ともに-12.0pt)、ルルローズ(-11.7pt)、アスクドリームモア(-9.0pt)、ゴッドファーザー(-8.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)バウンシーステップ

 前々走のつわぶき賞で圧勝した馬。前々走は9番枠から五分のスタートを切って、軽く促されて中団の外を追走。3~4角の外からじわっと進出して、直線で大外に出されると、目立つ脚で一気に突き抜け、ラスト1F地点でもう先頭。そこからさらに後続に差を広げて、2馬身半差で完勝した。

 前走のフィリーズレビューは前々走の走りを評価され、2番人気に支持されたが、出遅れて後方2番手から中団中目まで挽回していく競馬。最後の直線でも早めに仕掛けて一旦3番手まで上がったが、ラスト1Fで伸び切れずに4着に敗れた。しかし、今回は自己条件で斤量が53Kgと軽く、指数も上。巻き返しに期待する。
___________________________________

本日1番 東京11R アハルテケS ダ1600m
 ◎ (6)アスクドゥラメンテ
 ○ (9)イーグルノワール
 ▲ (13)ユティタム
 △ (2)パライバトルマリン
 △ (7)ゴーゴーユタカ
 △ (8)ケイアイシェルビー
 △ (12)レオノーレ
 △ (4)キタノリューオー
 △ (5)サンライズジーク
結論 馬連6-9,13,2,7,8,12,4,5 (10:10:7:7:7:5:2:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にユティタム(-27.3pt)、レオノーレ(-25.0pt)、キタノリューオー、アクションプラン(ともに-24.0pt)、タマモロック(-22.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)アスクドゥラメンテ

 デビューから5戦4勝で3勝クラスを突破した素質馬。3走前の柳都S(3勝クラス)では、3番枠から好スタートを切り、外から前へ行く馬を行かせて2列目の最内を追走。道中で逃げ馬とのスペースを作って、仕掛けを待ちながら3角へ。3~4角でそのスペースを潰して4角出口で外に誘導。序盤で追い出されると2馬身ほど差を詰めてm逃げ馬と1馬身半差。ラスト1Fで逃げ込みを図るコルドンルージュを捉えて1馬身半差で完勝した。

 3走前は前後半4F49秒4-50秒4のややハイペース。ゲートも良く、二の脚も速く、楽に2列目を追走できていた。前走から1.5Fの距離短縮となる今回は先行できない可能性が高いが、今回は前に行ってこその馬や、前走で距離が短いところを使われた馬が多く、流れが速くなりそうな組み合わせ。立て直された効果と、好位から差す競馬で、中距離を使われてきたスタミナが最後に活かされると見て、中心視した。