2024年 若潮スプリントの予想

■狙いは内目の枠の差し馬!

 南関東のトップクラスが集結したニューイヤーCとネクストスター東日本の勝ち馬(8)ギガースが出走。しかし、本馬は中央が相手の交流重賞を使った後の一戦で、ここが大目標ではないはず。

 また本日は重馬場、900m巧者のリノデスティーノのレースメイクでかなりのハイペースが予想される。船橋としては走破タイムの速い決着になることが予想されるだけに、ロスを小さく立ち回れる差し馬を狙いたい。

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)モノノフブラック

 エーデルワイス賞3着の実績馬。同レースでは10番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこからじわっと位置を下げて、中団の外目を追走。3~4角の外から動いたスティールマジックを追い駆けて進出し、4角では4列目5番手。直線ではバテた馬をかわし、前のスティールマジックとの差をしっかり詰めてクビ差まで迫った。しかし、外からモズミギカタアガリに一気に来られて同馬と3/4差の3着に敗れた。

 そのモズミギカタアガリは後の兵庫CSで3着と、現時点で1番人気の(8)ギガースに0.3秒先着。また、モノノフブラックはイノセントCで現時点で2番人気の(5)サイデルバストにイノセントCで先着している。

 またモノノフブラックは、1500m以上の3走前の東京2歳優駿牝馬では4角で外に張られる不利、前走の桜花賞では伸びない内を先行したこともあって2桁着順に敗れているが、1400mの前々走ユングフラウ賞では3着。

 同レースでは8番枠からやや出遅れたが、じわっと上がって好位外の3番手を追走。3角手前から進出して4角では先頭列と2馬身差ほど。直線では差を広げられ、4馬身半差の3着に敗れたが、後の桜花賞馬プリンセスアリーのイン強襲を振り切っており、なかなかの好内容だった。最適距離の1200mで巻き返しを期待する。

○ (5)ザイデルバスト

 南関東に移籍後、短距離路線に転向して2戦2勝と勢いがある馬。前走のクロッカススプリントは5番枠から五分のスタートを切って、前3頭から離れた4番手を追走。3~4角の最内から一気に3番手まで追い上げ、4角出口で前2頭の外。直線序盤で先頭に立つと、そのまま突き抜けて3馬身差で完勝した。

 前走は実質差し競馬。900m巧者のパレスレガシーのレースメイクで、前後半3F34秒8-40秒0の超絶ハイペースとなったことで展開に恵まれた面がある。しかし、今回も800m巧者の(10)リノデスティーノの逃げで、展開に恵まれる可能性が高く、対抗馬とした。

▲ (8)ギガース

 ニューイヤーC、ネクストスター東日本と南関東馬が相手の重賞を勝利した馬。1400mのネクストスター東日本では4番枠から五分のスタートを切って、逃げ馬の外2番手を追走。3角手前でから進出して4角で先頭に立つと、直線では徐々に後続を引き離し、2馬身半差で完勝した。

 前々走はタフな馬場で前後半3F37秒8-41秒1の超絶ハイペースを先行して押し切る強い内容。前走の兵庫CSは相手強化の一戦。前々走で好走した疲れもあって5着に敗れたが、外枠から勝ちに行ってのもので悪い内容ではなかった。今回は斤量58Kg。目標は優駿スプリントと見るが、これまでの実績から有力と見る。

注 (3)エイムフォーエース

 船橋1200mで2戦2勝。5走前のジュニアスプリントでは▲(8)ギガースを撃破した馬。5走前は3番枠から五分のスタートを切って後方最内を追走。3~4角では最内からじわっと押し上げたが、4角でもまだ後方最内。直線序盤で追われると一気に2列目まで上がり、ラスト1Fで前2頭を差し切って半馬身差で勝利した。

 5走前は逃げ馬にギガースが掛かり気味にプレッシャーをかけていき、差し馬有利の展開になったもの。しかし、今回も(10)リノデスティーノの逃げで、かなりのハイペースが予想される。今年は芝のレースばかりを使われているが、4走前の芝1400m戦で0.1秒差の4着の実績があるように、短距離がベスト。芝で見せた成長にも期待したい。

△ (9)エドノフェニックス

 目下4連勝で前走の若潮スプリントTRを勝利した馬。前走は1番枠から五分のスタートだったが、最内から先頭のスマイルナウに並びかけ、向上面半ばでかわして先頭。3角~4角で半馬身のリード、ラスト1Fでも半馬身差。最後まで凌ぎ切って勝利した。

 前走はかしわ記念同日の逃げ馬天国の馬場。しかし、前に行けるスピードがあること自体が才能であり、前走で2着のスマイルナウは本日の海風スプリントを勝利している。今回は前走からさらに相手が強化され、展開も厳しくなりそうだが、近走の勢いは軽視できない。

△ (11)フクノフードゥル

 休養を挟んで目下3連勝。前々走のジェムストーン賞は大外8番枠からやや出遅れ。そこから挽回して好位の外3番手を追走した。3~4角で2列目の外に上がり、直線序盤で2番手。残り100mで抜け出して1馬身3/4差で勝利した。

 休養明けの前走は出遅れたが、そこからじわじわ進出していく競馬で勝利。前走は前々走比でややパフォーマンスが落ちている。ひと叩きされての前進を警戒したい。

△ (2)トーセンヴィオラ

 デビュー3戦目の新選特別では、後のルーキーズサマーCのアムクラージュを2着に降して勝利し、その次走の新生特別は後のゴールドジュニアの2着馬モンゲースパイに先着したほどの馬。

 新生特別では7番枠から好スタートを切り、外からハナを主張したモンゲースパイを追いかけるように進出して、2番手からの追走。3角からモンゲースパイにプレッシャーをかけ、ラスト100mで同馬をしっかりかわして1馬身半差で完勝した。

 トーセンヴィオラは次走のゴールドジュニアで大敗後、しばらく不振だったが、4走前の青島特別では2番手から早め先頭に立って勝利と復調気配を見せた。その次走の雲取賞ではレース中の箱で競走中止したが。前々走のアヴニール賞で0.4秒差(4着)と復調気配を見せているだけに、最適距離のここは警戒しておきたい。

2024年 目黒記念・東京10R以降の予想

本日は下記の4レースで終了です。

■近3年は超絶スローペース

 目黒記念が行われる東京芝2500mは1角までの距離が450mと十分あり、スローペースもハイペースも発生しやすい舞台。しかし、2020年まではダービーで熱量が高まるのか、平均ペースよりも速くなる傾向だった。

 しかし、近3年は一転して超絶スローペースが発生し、1~2番手以内でレースを進めた馬が3着以内に好走している。

 今年もテンの速い馬が少なく、あまりペースが上がる要素がない。今年も過去3年の傾向を踏襲すると見立てて予想を組み立てた。

本日3番 東京12R 目黒記念 芝2500m
 ◎ (12)ケイアイサンデラ
 ○ (9)シュトルーヴェ
 ▲ (2)サトノグランツ
 △ (1)ジューンアヲニヨシ
 △ (8)マイネルウィルトス
 △ (10)ナイトインロンドン
 △ (11)ダンディズム
結論 馬連12-9,2,1,8,10,11 (15:15:5:5:5:5) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)ケイアイサンデラ

 5走前、昨秋の京都芝2400mの1勝クラスでは逃げて1クラス上の指数で勝利した馬。すると3走前の琵琶湖特別でアタマ差の2着。3走前は2番枠から好スタートを切って大逃げ。4角でも2番手のリミッドバスターに6、7馬身差はあったが、直線序盤でゴールデンスナップが2番手に上がって3馬身まで迫る。ラスト1Fで同馬に捉えられ、アタマ差で敗れたが、ここでは3着馬に3馬身半差をつけており、ここでハンデ重賞ならば通用する指数を記録した。

 そして前々走は2勝クラスを勝利。休養明けの前走、烏丸Sは昇級戦ながらトップハンデ57Kgを背負わされた。それによる大きな影響はなかったが、京都芝2400mは1角までの距離が約600mと長いため、ここで加速してややハイペースの逃げ。それでも最後の直線でいったん後続を引き離す見せ場を作っての3着。

 また残り100mで(1)ジューンアヲニヨシ、マコトヴェリーキーに並ばれ、そこで一番外のジューンアヲニヨシが内に寄れた影響で、マコトヴェリーキーが内に斜行し、ケイアイサンデラは進路がなくなって下がる不利もあった。

 前走は能力を出し切れておらず、今回はハンデ54Kgと軽くなる。そのうえ、今回は同型馬が手薄。逃げて能力を出し切れる形ならばOP通用の力はすでに示しているだけに面白い。

○ (9)シュトルーヴェ

 前走の日経賞の勝ち馬。前走は6番枠から出遅れて後方2番手を追走。マテンロウレオが単騎逃げの形だったが、向正面でも後方2列目の内で我慢させて進めていた。3角手前でアドマイヤハレーが位置を押し上げて2番手に上がると、各馬も動いてそこから一気にペースが上がる。シュトルーヴェは中目のスペースを拾いながら外に誘導し、4角でマイネルウィルトスの後ろから内を突いて中団で直線へ。序盤は中目をこじ開けてじわじわ伸び、ラスト1Fで前を捉えて半馬身差で勝利した。

 前走は派手な勝ち方ではなかったが、息の長い脚が使えていた。今回もモレイラ騎手ということもあり、後方からになる可能性が高いが、長距離なら道中で動いて行ける強みがあるので、スローペースでも崩れないと見る。

▲ (2)サトノグランツ

 前々走の日経新春杯でブローザホーン(今春の天皇賞3着馬)と小差の3着に好走した馬。前々走は大外14番枠からまずまずのスタートを切り、そこから促して好位の外まで持っていく。道中は前4頭からやや離れた5番手を追走し、3~4角で好位の外から2列目まで上がる。4角で内に切れ込んで先頭に立ち、しぶとく踏ん張る。ラスト1Fで甘くなったが、そこを内と外から差されて3着となった。

 前々走はタフな馬場で前後半5F58秒3-60秒9の超絶ハイペース。それを好位から早めに仕掛けて良く粘っていた。サトノグランツは超高速馬場の神戸新聞杯で中団からメンバー最速の上がり3Fを駆使して勝利しているように、高速馬場の上がりの速い決着にも適性がある。今回は3ヵ月の休養明けになるが、これまでの休養明けが1、1、3着の鉄砲巧者でもあり、ここも有力と見る。

△ (1)ジューンアヲニヨシ

 前走の鳥丸Sで◎(12)ケイアイサンデラを撃破して勝利した馬。前走は2番枠から五分のスタートだったが、そこから促して3列目を追走。3~4角でペースが上がったが、徐々に進出してエメヴィベールの後ろから外に誘導して直線へ。序盤で2列目まで上がり、残り100mで先頭。そこでやや内に寄れたが、そのまま押し切った。

 ジューンアヲニヨシは休養明けの前走で、ややハイペースで中団有利の展開に恵まれ、自己最高指数を記録。今回はその疲れで指数をダウンさせる危険性もあると見て、評価を下げた。

△ (8)マイネルウィルトス

 デビューからしばらく脚を溜める競馬で伸び悩んでいたが、2020年4月の飯盛山特別(1勝クラス)では先行策から圧勝。スタミナ豊富なところを見せた。その後、極悪馬場の新潟芝2000mで行われた2021年福島民報杯でも大差勝ち。同レースは1番枠からまずまずのスタートを切って好位直後の最内を追走していたが、そこから徐々に位置を上げ、4角では2列目。直線序盤で中目に誘導すると他馬が次々とバテて失速していくなか、最後までしぶとく粘り続け、2着馬に1秒8差つけた。

 マイネルウィルトスは豊富なスタミナの持ち主。全盛期の勢いはないにせよ、近走も超高速馬場のアルゼンチン共和国杯で2着、ステイヤーズS、日経賞でも3着に好走するなど、芝2500m以上では崩れていないだけに、ここも警戒が必要だ。
______________________________

本日4番 東京10R ディープインパクトC ダ1600m
 ◎ (5)マイネルカーライル
 ○ (7)カズプレスト
 ▲ (6)リバートゥルー
 △ (10)サルヴァトーレ
 △ (14)ドゥラレジリエント
 △ (4)ショウナンライシン
 △ (11)ヴィアルークス
 △ (12)ナイトアクアリウム
 △ (13)ハッスルダンク
結論 馬連5-7,6,10,14,4,11,12,13 (11:11:10:10:2:2:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にドゥラレジリエント(-24.7pt)、リバートゥルー、サルヴァトーレ(ともに-21.7pt)、スノーグレース(-20.0pt)、マイネルカーライル(-18.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)マイネルカーライル

 3走前の1勝クラスで久々にダートに使われると、逃げて圧勝した馬。3走前は7番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押してハナを主張。しっかり行き切ると道中でプレッシャーをかけてくる馬もおらず、マイペースの逃げ。4角で2番手のヤマニンクイッカーと2馬身差。直線序盤で2馬身半差まで差を広げ、ラスト1Fでさらに差を広げて6馬身差で完勝。ここで3勝クラス勝ちレベルの指数を記録した。

 続く2勝クラス、筑後川特別も逃げ切り勝ち。前走の韓国馬事会杯はスタート直後に外から寄られて内の馬と接触する不利があり、自分の型の競馬ができずに敗退した。

 マイネルカーライルはまだダートのキャリアは浅く4戦2勝。底を見せていない。ここで自分の型の競馬ができれば、勝ち負けになるはず。
______________________________

本日2番 京都11R 白百合S 芝1800m
 ◎ (1)モモンウールー
 ○ (7)エコロレイズ
 ▲ (3)ナムラフッカー
 △ (2)オフトレイル
 △ (9)トゥルーサクセサー
結論 馬連1-7,3,2,9 (15:15:10:10) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエコロレイズ(-10.7pt)、ナムラフッカー(-10.3pt)、オフトレイル(-9.7pt)、モモンウールー(-9.7pt)、トゥルーサクセサー(-3.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)モモンウールー

 昨秋の京都芝1400mの新馬戦では、出遅れて追走一杯の14着と大敗したが、次走のダ1800mの未勝利戦で勝利した馬。驚かされたのは前々走、リステッド競走のエルフィンSでライトバックやスウィープフィートなどの強豪に混じって小差の4着に善戦したこと。距離が延びて追走が楽になったにせよ、すさまじい上昇度だ。

 前走の君子欄賞では3着。前走では1番枠から出遅れたが、最内から挽回していく形、3角では2列目。逃げていた前のウインディオーネが競走中止し、一旦下がったが、3~4角でその外から再び2列目の最内まで挽回。直線序盤で追われるとしぶとく伸びて先頭に立った。ラスト1Fで外から2頭に差されて、半馬身+クビ差の3着に敗れたが、馬場の悪化した内を通ったことを考えれば、負けて強しの内容だった。

 新馬戦で大敗していた馬は、勢いがつくと上昇度がすごいものがある。モモンウールーはここでは格下の存在だが、さらなる上昇力に期待する。

2024年 日本ダービー予想

■あまり後方からだと届きにくい

過去10年で先行5勝、中団3勝、追込1勝、マクリ1勝。2着も逃げ~中団が8回。追込馬がワン、ツーを決めたのは、ご存じ、2022年のドウデュースとイクイノックスだが、この年は緩みなくレースが流れていた。

ダービー週はB→Cコースに変わるが、基本的にはスローペースの傾向で、前走から大幅距離延長となる前週のオークスとは違って3角の時点での位置取りがあまり後方からだと届きにくい。今年もメイショウタバルの回避で逃げ馬不在。中団よりも前でレースを進められる馬を中心に狙いたい。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日1番 東京11R 日本ダービー 芝2400m
 ◎ (13)シンエンペラー
 ○ (15)ジャスティンミラノ
 ▲ (1)サンライズアース
 注 (2)レガレイラ
 △ (12)シックスペンス
 △ (5)ダノンデサイル
 △ (8)アーバンシック
 △ (7)ミスタージーティー
 △ (14)ゴンバデカーブース
 △ (18)エコロヴァルツ
結論 馬連13-15,1,2,12,5,8,7,14,18 (15:8:10:8:3:3:1:1:1) 複勝13 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (13)シンエンペラー

 凱旋門賞馬ソットサスの全弟という超良血馬。新馬戦ではラスト2Fを11秒1-11秒0という素晴らしい内容で勝利すると、デビュー2戦目に京都2歳Sを優勝。素質の片鱗を見せた。

 次走はGⅠホープフルSに出走。6番枠からまずまずのスタートを切って、そこからじわっと先行争いに加わっていった。道中は2列目の内を、前にスペースを作って追走。その後、3~4角のペースダウンで前とのスペースがなくなり、ブレーキ気味で仕掛けを待たされた。

 4角では外へやや膨らみ他馬に接触しかける幼さも見せたが、直線序盤で早々と抜け出すと、後続との差を2馬身まで広げた。ラスト1Fも加速していたが、(2)レガレイラに差し切られて3/4差の2着だった。

 暮れの中山で行われたホープフルSは外差し有利の馬場で緩みない流れ。追込のレガレイラが届くような流れを、早め先頭からの2着という結果は着順以上の強さや豊富なスタミナを感じさせた。

 そこからは日本ダービーにピークがくるように逆算し、使い出した弥生賞で2着。前走の皐月賞は外枠から勝ちに行き、直線序盤でふらつく場面がありながらも5着に健闘した。

 前走時は追い切りの動きが良くなく、陣営も状態面がやや不安であることに言及しており、完調手前の状態だったはず。それを考えれば合格点の内容であり、かつてのダービー馬ワグネリアンを思い出させる臨戦過程。全ては日本ダービーにピークを持ってくるためだ。

 今回、13番枠と外枠に入ってしまったのはやや不安材料だが、このあたりもワグネリアン(17番枠からダービー制覇)に似ている。まだ幼さを見せる走りではあるが、それでもここまで通用してきた。日本ダービー馬になることを期待する。

○ (15)ジャスティンミラノ

 超絶スローペースの新馬戦、共同通信杯はともに2番手でレースを進めて連勝した。

 前々走の共同通信杯は8番枠から出遅れたが、そこからかなり押すとスピードに乗り、かつ前がペースを落としたことで楽に2番手まで上がった。

 そこからはコントロールし、3~4角でもペースが上がらなかったが、逃げ馬をかわさずに2馬身ほどの差で直線へ。序盤で追われると徐々に前との差を詰め、ラスト2Fですっと伸びると一気に抜け出して1馬身差。そのままジャンタルマンタルの追撃を楽に振り切って1馬身半差で完勝した。

 ペースが遅い中でも抜群の操縦性で、しっかりと折り合いがついていた。さらにラスト2F10秒9-10秒8と加速していることからまだ余力があり、次走の皐月賞ではどこまで上昇するのか楽しみにしていた。

 その皐月賞では13番枠からやや出遅れたが、二の脚が速く、好位の外を取り、道中は大逃げのメイショウタバルから離れた好位をコントロールしながら追走。3~4角で前のジャンタルマンタルにやや置かれたが、直線序盤で同馬と2馬身差の2番手まで上がる。ラスト1Fでしぶとく伸びて同馬を捉えると、(6)コスモキュランダの追撃をクビ差で振り切った。

 皐月賞は想像以上に強い内容。皐月賞は2、4、5、6、7、8着馬が差し・追込馬だったように、かなりのハイペースで前に行った馬には不利な流れ。ジャスティンミラノは3番手ジャンタルマンタルの一列後ろでレースを進めての優勝だった。

 今回で不安点を挙げるとすれば、レコードタイムを記録した疲れがどの程度残っているかになるが、馬場が軽かったことから、そこまで疲れが残らない一戦だったと見ている。実際に3着のジャンタルマンタルは次走でNHKマイルCを優勝した。

 また、今回は15番枠と外枠に入ったが、操縦性が高く自在に動けるのでそこまで不利な枠でもないだろう。

 ただし、05年ディープインパクト、06年メイショウサムソン、11年オルフェーヴル、15年ドゥラメンテ、20年コントレイルなど、皐月賞・ダービーの二冠馬が誕生した年の皐月賞はいずれも平均ペースよりも遅かった。

 ハイペースの皐月賞馬はダービーで取りこぼす傾向がある。ジャスティンミラノには目立った死角がなく、馬券圏内には食い込めそうだが、対抗評価に止めたい。

▲ (1)サンライズアース

 サンライズアースは大味なタイプで、デビューから一度もまともに走っていない馬といえる。

 京都芝2000mの新馬戦では8番枠から五分のスタートを切ったが、すぐに首を上げて尻尾をクルクル回転させていた。

 そこから促されるとすっと加速して1角までに先手を取ることに成功。そこからはマイペースの逃げ。3~4角で外からシュクルノアールにプレッシャーをかけられると、それに抵抗して気合をつけられ、2馬身差のリードで直線へ。ラスト1Fで外からヴィスマールに迫られたが、振り切って3/4差で勝利した。

 新馬戦のラスト2Fは11秒7-11秒7。新馬戦としてはそこまで遅いペースではなく、最後まで減速しなかったことにスタミナの豊富さを感じさせた。

 また次走のすみれSでは出遅れ、後方2番手からの追走になったが、向上面で一気に上がって3角手前で先頭のミカエルパシャに並びかける。

 同馬が抵抗して3~4角でペースが上がったが、持ったままついて行き、直線序盤で追われると楽に抜け出した。ラスト1Fでもしぶとく粘り、外から迫るジューンテイク(後の京都新聞杯優勝馬)を寄せ付けず、1馬身半差で完勝した。

 前走の皐月賞は15番枠から出遅れ、終始中団やや後方で外々を回る形。さらに、4角では逸走しかけて大外に膨らみ12着に敗れた。大型馬で完成度が低いが、それでもデビュー2戦目でリステッド競走を勝つあたり、非凡さを感じさせる。

 今回は1番枠。メイショウタバルが不在のここはスタートさえ決めれば、新馬戦のように逃げられるはず。逃げて持ち前のスタミナを生かした場合は怖く、配当妙味も含めて3番手評価とする。

注 (2)レガレイラ

 ホープフルSの勝ち馬。当時は13番枠から出遅れたが、ある程度挽回して後方2列目の外を追走。道中は緩みなく流れていたが、中目のスペースを拾って中団まで進出し、3~4角で押し上げる。

 4角でペースが落ち、そこで好位列が外に広がったが、ワンテンポ待って4角出口で外へ。直線序盤はジリジリとしか伸びなかったが、ラスト1Fで一気に伸びると3/4馬身差で勝利した。

 ホープフルSは5回中山9日目で外差し有利の馬場。さらにレースが緩みなく流れたことで展開の後押しもあった。ここでは馬場の悪化した内を先行した◎(13)シンエンペラーのほうが強いレースをしている。そのうえ、皐月賞はあくまでもダービーを目標とした始動戦だったこともあり、危険な人気馬とした。

 結果は6着敗退。10番枠から五分のスタートを切ったが、やや進みが悪く後方外からの追走となり、(8)アーバンシックをマーク。しかし、同馬とは0.1秒差でゴールとそれほど差を詰めることができなかった。

 それでも上がり3F最速タイを記録した辺りに、それなりの能力の高さを感じさせる。レガレイラは叩かれた今回が本番。あとは牡馬トップ級を相手にどこまで通用するかになる。

△ (12)シックスペンス

 3戦3勝と無傷の馬。前走のスプリングSでは、4番枠から好スタートを切って、外の2頭を行かせて2列目の最内を取った。道中のペースはかなり遅かったが、折り合って前のスペースを維持して3角へ。3~4角では2番手のコスモブッドレアをマークしながら仕掛けを待って、4角出口で外に誘導して直線。序盤ですっと反応して、先頭に立つと、ラスト1Fで鋭く突き抜けて3馬身差で圧勝した。

 前走は逃げた9番人気馬アレグロブリランテが2着だったように、前後半4F50秒2-46秒3の前有利な流れ。シックスペンスも上手く乗られていた。

 しかし、休養明けの前走で好走した反動が出たようで、皐月賞はスキップ。ここ一本に絞り込んだ。鞍上、川田騎手は「国枝先生にダービーのプレゼントを」と意気込んでいるようだ。ただ、飛びぬけてレベルが高かったわけでもないスプリングSで好走した程度で、体質面を含めて疲れが出てしまう辺りに不安を感じる。

 それでも今回は前に行ける優位性があり、(11)シュガークンが逃げるとするならば、ここでも絶好位が取れそうだ。またキャリア3戦と浅い馬でもあり、伸びしろに期待した。

△ (5)ダノンデサイル

 京成杯の勝ち馬。前々走の京成杯では14番枠からやや出遅れたが、そこから押して好位の外まで挽回した。向上面でペースが落ちたが、好位の外で促しながら折りあって3角へ。3~4角で軽く仕掛けて徐々に進出。4角出口でやや外に寄れたが、3列目で直線へ。序盤で追われるとじわじわ伸びて4位争いに加わる。ラスト1Fで前が甘くなったところをしっかり捉えて3/4差で勝利した。

 前々走ではラスト1Fで後の皐月賞4着馬(8)アーバンシックにやや詰め寄られたとはいえ、撃破したことは評価できる。また、出遅れ癖はあるが、操縦性が高く、あまり隙のない競馬だった。逆に言えば、完璧に近かったということ。休養明けの前走、皐月賞は跛行で回避したが、前々走から成長していればチャンスはある。

△ (8)アーバンシック

 前々走の京成杯では2着、6番枠からやや出遅れて後方の外を追走し、向正面でじわっと上がって中団の外で1番人気のジュンゴールドをマークして進めた。しかし、4角で同馬の手応えが悪く、同馬の外に誘導しようにも外の馬が蓋になって出せず、仕掛けが遅れてしまっての2着敗退だった。

 アーバンシックはエンジンが掛かってからが強いタイプ。前々走では最後に一気に勝ち馬(5)ダノンデサイルに迫っており、末脚は抜群。3角外から動いたダノンデサイルをマークして乗っていれば、逆転もあったと考えられる。

 前記のことから前走の皐月賞では狙ったが、4着敗退。前走で中団やや後方で馬群の内目からの追走で、展開に恵まれながらも善戦止まりだった辺りに物足りなさも感じるが、出遅れ癖があり、長くいい脚が使える点から、距離が長くなるのは好ましいと見る。

△ (7)ミスタージーティー

 前々走の若葉Sの勝ち馬。前々走では3番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚は速く、ハナをちらつかせていった。そこで外の各馬が内に切れ込んできたので、それらを行かせて好位の最内を確保。道中は前にスペースを作って追走し、それを徐々に詰めて3角へ。ただ3~4角でもそこまでペースが上がって来ず、2列目の最内で我慢。直線序盤でホウオウプロサンゲの外に上手く出して、先頭列。ラスト1Fでそこからしぶとく伸びてホウオウプロサンゲをかわし、半馬身差で勝利した。

 前走の皐月賞は10着と大敗したが、ハイペースの好位の中目でレースを進めたことが主な敗因。また皐月賞出走権を手にすることを大目標とし、前々走で好走した疲れもあったはずなので、前走からの前進はあるはず。相手は強いが警戒は必要だ。

△ (14)ゴンバデカーブース

 デビュー2戦目でGⅢサウジアラビアRCを優勝した馬。同レースでは2番枠から五分のスタートを切ったが、そこまで進まず中団からの追走。前のエコロマーズが下がってきたのに巻き込まれたことで、後方まで下げ切った。

 そこから促して3~4角でペースが落ちてくると、コントロールして後方の外へ誘導。4角で逸走しかけた前2頭の内から押し上げて直線へ。

 序盤で追われるとジリジリ伸びて3列目。残り200mで一気にボンドガールらを捉えると、ラスト100mでそのまま突き放して2馬身差で完勝した。

 このサウジアラビアRCは2歳秋の重賞としては緩みない流れ。前半脚を溜めたことで、最後の直線で末脚を炸裂させることができた。しかし、デビュー2戦目での重賞勝利は素質が高ければこそである。

 ノド鳴りの手術による休養明けとなった、前走のNHKマイルCでは4着敗退。中団でレースを進め、最後の直線は序盤の加速でやや置かれながらもラスト1Fで伸びてきた。エンジンの掛かりがやや遅いことを感じさせたが、ここでも長くいい脚を使っており、悪い内容ではなかった。

 今回は注(2)レガレイラ同様に叩かれての前進が見込まれる。また長くいい脚が使える点からは距離が延びても良さそうだが、もともとノド鳴り持ちだっただけに不安もある。現状で能力面の疑問もあるが、まだキャリアは3戦と浅く、伸びしろがあるはず。警戒しておきたい馬だ。

△ (18)エコロヴァルツ

 昨年暮れの朝日杯FSの2着。同レースでは1番枠からやや出遅れ、そこから好位を取りにいったが、内が窮屈で後方に下がってしまった。そこで最後方付近まで下げ切り、徐々に外に誘導。4角で団子状態の中目から外に誘導して最後方で直線へ。直線序盤で大外に出して仕掛けると、ラスト1Fで一気に伸びて先頭のジャンタルマンタルに1馬身1/4差まで迫った。

 朝日杯FSはかなりのハイペースで展開上は恵まれている。しかし、前半で位置を取りにいって掛かりながら下げるというチグハグな内容での2着は能力が高ければこそ。

 前々走の共同通信杯は9番人気のパワーホールが3着に粘る超絶スローペースの2番手で進めて、かなり折り合いを欠く競馬になり5着に失速。折り合いを欠くことを嫌った前走の皐月賞は、3番枠から五分のスタートを切りながらも、そこからコントロールして後方に下げ切っての競馬。後方に下げ切ったことで展開に恵まれ、7着と悪くない成績を収めているが、正直、最悪だった。

 エコロヴァルツはデビュー2戦目のコスモス賞で2番手から逃げ馬にプレッシャーをかけていく形だったが、折り合いに苦労して2角過ぎで先頭。3~4角で外から上がってきたコスモディナーにやられてしまうかと見ていたが、直線ではなんとそこから突き放し、6馬身差で圧勝。このことから、先行してこその馬だと言える。

 そういう意味では岩田康騎手に乗り替わるのは好ましい。内枠ならば先行して最短距離を回る岩田競馬に期待し、もう少し評価を上げたが、乗り難しい大外枠で押さえ程度の評価とした。

推定4、5番人気 (6)コスモキュランダ

 1勝馬ながら弥生賞を捲る競馬で優勝すると、前走の皐月賞でも2着と好走した。

 前走は12番枠からやや出遅れ。そこからコントロールしながら中団と、いつもよりも前の位置を追走した。1角で内に入れ、道中は中団の内目で我慢。3~4角では◎(13)シンエンペラーをマークして、かなり押しながら鞭も入れて中目に誘導、4角出口で外に出して直線へ。序盤は4列目。そこからじわじわ伸びて2列目付近まで上がり、ラスト1Fで内から先に動いた○(15)ジャスティンミラノと一緒に伸びる。ジャンタルマンタルは捉えたが、勝ち馬にはクビ差届かなかった。

 前走はメイショウタバルの大逃げで、前後半5F57秒5-59秒6とかなりのハイペース。3~4角のペースダウンで各馬が前を捉えに動いていく中、本馬はほぼ動かなかったことで展開に恵まれての好走だった。

 似たような例では、オークスに出走したコガネノソラがスイートピーSで同様に恵まれたことで上位の指数を記録するも、次走のオークスでは展開に恵まれながらも末脚不発で12着に敗れている。

 コスモキュランダはそこまで遅くはないペースの弥生賞を捲って勝利した内容が強く、前走皐月賞での指数も高いことからコガネノソラとは異なるが、展開に恵まれて能力を引き出された後の次走を狙うのは怖いもの。ダメージが出る危険性があり、今回は本来の能力を出し切れないと見る。

2024年 葵S+京都9R以降の予想

■内回りの京都芝1200mが舞台で前有利

 2018年より重賞に格上げされ、今年で7回目となるが第1回目は3番枠のゴールドクイーン(8番人気)と1番枠のラブカンプー(6番人気)のラブカンプーの行った、行ったが決まり、大波乱の幕開けとなったように、前からの押し切りが決まりやすいレースとなっている。

 それもそのはず、このレースの舞台となる京都内回りの芝1200mは、向正面の半ばからスタートして、3角に向けて緩やかに坂を上るコース。京都で行われた過去10年でもっとも前半3Fが速かった2020年でも前半3F33秒5(逃げたのはあのビアンフェ)と、中京で行われた2021年、2022年(ともに33秒2)と比較しても前半3Fペースが遅く、ペースが上がりにくいのが特徴だ。

 実際にオープン時代から、京都で行われた過去10年の葵Sを見ても逃げ馬が4勝、2着2回、先行馬が3勝、2着3回と前を行く馬が活躍している。今年も昨年同様、逃げ、先行馬が多数だが、前を行く馬を中心に予想を組み立てたい。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日2番 京都11R 葵S 芝1200m
 ◎ (10)エトヴプレ
 ○ (9)アウェイキング
 ▲ (15)クリスアーサー
 注 (17)ピューロマジック
 △ (2)モンシュマン
 △ (4)ニコラウス
 △ (5)アスクワンタイム
 △ (11)エポックヴィーナス
結論 馬連10-9,15,17,2,4,5,11 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝10 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (10)エトヴプレ

 フィリーズレビューの勝ち馬。同レースでは4番枠から五分のスタートを切り、様子を見ながらじわっとハナへ。わりと楽にハナへ行けたが、それでもペースは速く、淡々と逃げた。3~4角でも外からプレッシャーをかけられ、ペースを落とさずに1馬身差のリードで直線へ。そのまま先頭を維持し、ラスト1Fでコラソンビートの追撃をしっかりと振り切って3/4差で完勝した。

 フィリーズレビューは休養明けでの好走。桜花賞ではその疲れが懸念されたが、15番枠から好スタートを切りながらも、内のショウナンマヌエラを行かせて2番手で折り合わせ、最後の直線序盤ですっと先頭に立って5着に善戦。ラスト1Fで甘さを見せたが、それでも良く粘っていた。

 ここではPP指数の能力値NO.1。今回は芝1200mで逃げ、先行馬が多数だが、芝1200mの福島2歳Sでは差して結果を出していることからも無理には行かないだろう。好位で流れに乗っての再度の好走を期待したい。

○ (9)アウェイキング

 口向きが悪く、乗り難しい馬だが、クロス鼻革を装着した前走のゆきやなぎ賞で一変。前走は8番枠から五分のスタートを切って、中団の外目を追走。3~4角でペースが落ちてくると、外からじわっと進出。直線序盤で馬場の良い大外に出されると、一気に伸びて先頭に立った。ラスト1Fでしぶとく伸びて抜け出し、3馬身差で完勝した。

 前走は外差し有利の馬場に恵まれたにせよ、最後の直線では一頭だけ違う脚色で伸びて圧勝。直線序盤でやや内にモタれる場面があったが、馬具変更で口向きの悪さがかなり改善され、能力を出せるようになってきた。ここも侮れない。

▲ (15)クリスアーサー

 昨年の福島2歳Sは◎エトヴプレの2着、中京2歳Sではエトヴプレを撃破し、勝利した馬。中京2歳Sは5番枠から好スタートを切り、逃げ馬の直後3番手を引っ張りながら追走。3~4角で最短距離を通り、4角でも引っ張っていたが、直線序盤で最内の進路が開くと、そこからじわっと伸びて逃げ馬と半馬身差。ラスト1Fでしぶとく伸びて逃げ馬を半馬身かわし、外から迫るビッグドリームを振り切ってクビ差でゴールした。

 中京2歳S当日は4Rが重馬場で時計が掛かっており、逃げ、先行馬には厳しい流れ。それを先行策から押し切ったことは評価できる。前走のファルコンSは前々走から1Fの距離延長で重馬場、レースが緩みなく流れた中で掛かり気味に先行したために16着に大敗したが、今回はそこから立て直されての一戦となる。前走で厳しい流れを先行したことで持久力が強化され、距離が1F短縮される点が好ましい。変わり身を期待したい。
______________________________

本日4番 京都9R 鳳雛S ダ1800m
 ◎ (4)ブルーサン
 ○ (8)センチュリボンド
 ▲ (1)デトネイション
 注 (9)ミッキークレスト
 △ (2)ノットイナフ
 △ (5)シークレットキー
 △ (6)カシマエスパーダ
 △ (10)ピカレスクノベル
結論 馬連4-8,1,9,2,5,6,10 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にコトホドサヨウニ(-17.3pt)、カシマエスパーダ(-14.0pt)、モズミギカタアガリ(-13.3pt)、ノットイナフ(-13.0pt)、デトネイション(-11.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ブルーサン

 デビュー当初は芝を使われていたがそこで結果を出せず、ダ1800mで逃げることで上昇した馬。5走前の1勝クラスを逃げて好指数で2着し、3走前に1勝クラスを勝利すると前々走では雲取賞を優勝した。

 前々走は5番枠から好スタートを切って押してハナを主張。ハナを取り切ると淡々としたペースを刻んだが、3角手前でイーグルノワールとサントノーレが進出し、3~4角の中間で並びかけられ、それに抵抗していく。直線序盤で追い出されるとじわじわ差を広げ、ラスト1Fでは3馬身差。ラスト1Fで内からアマンテビアンコ(次走、羽田盃勝ち)に迫られたが、振り切って1馬身差で勝利した。

 前々走は前後半4F50秒1-52秒4のかなりのハイペースに持ち込み、最後の直線でイーグルノワール、サントノーレを失速させての逃げ切り勝ち。そのサントノーレは次走の京浜盃を圧勝しているように、とても強い内容だった。

 しかし、前々走はラスト1Fは大失速の14秒0。消耗度の高いレースになってしまったために、前走の羽田盃はその疲れで8着大敗。出脚が悪く先手を取れず、また馬場のタフで先行勢に厳しい流れだったこともあり、大差の最下位に沈んだ。ここは同型馬不在。先手を主張しての巻き返しが期待できる。
______________________________

本日3番 東京10R 葉山特別 芝1600m
 ◎ (8)サトノスカイターフ
 ○ (2)ハワイアンタイム
 ▲ (6)ダイシンヤマト
 △ (5)バニシングポイント
 △ (7)ウインアイオライト
 △ (11)ノーダブルディップ
 △ (13)スクルトゥーラ
結論 馬連8-2,6,5,7,11,13 (15:15:5:5:5:5) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダイシンヤマト(-15.0pt)、サトノスカイターフ(-13.0pt)、バトルハーデン(-12.3pt)、グラニット(-11.7pt)、ワザモノ(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)サトノスカイターフ

 出遅れたり、後方からの追走になることが多いが、ほとんどのレースで上がり3Fタイム1位か2位の脚を使う瞬発力の持ち主。前々走では2番枠から好スタートを切って好位の最内を追走。道中で前にスペースを作り、3~4角でそのスペースを詰めて、4角では逃げ馬の直後の最内。直線では内回りとの合流地点の内から抜け出して、先頭に立つ。ラスト1Fで抜け出したところを、外からアルゲンテウスに差を詰められたが、余裕を持って1馬身半差で完勝した。

 前々走ではいつもよりも前でレースを進めながら、メンバー最速の上がり3Fタイムを記録。1クラス上で通用級の指数で、1勝クラスを突破した辺りに本格化を感じさせた。前走はまた出遅れたが、4着まで追い込んだようにこのクラスで通用の目途。勝ちに行きたい馬が多数のここはチャンス十分だ。
______________________________

本日1番 東京11R 欅S ダ1400m
 ◎ (10)シアージスト
 ○ (8)エンペラーワケア
 ▲ (5)コパノニコルソン
 △ (1)バトルクライ
 △ (3)アドマイヤルプス
 △ (9)ベジャール
 △ (12)ハチメンロッピ
 △ (14)カセノダンサー
 △ (15)レッドヴェイロン
結論 馬連10-8,5,1,3,9,12,14,15 (15:5:5:5:5:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバトルクライ(-31.3pt)、エンペラーワケア(-31.0pt)、シアージスト(-29.7pt)、クインズメリッサ、コスタノヴァ(ともに-27.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)シアージスト

 初めてブリンカーを着用した5走前の2勝クラスでは、1クラス上の指数で逃げ切り勝ちした快速馬。昇級後は逃げて展開が苦しくなるレースが続いたが、前々走のブラッドストーンSで好位の外に控える競馬をすると、OP級の指数で圧勝した。

 そして前走はリステッド競走の京葉Sを勝利。前走は4番枠から好スタートを切って、そこからの二の脚も速かったが、引っ張りながら2番手を追走。3~4角でも持ったまま逃げ馬に並びかけ、直線で追い出されると一気に抜け出して先頭に立ち、1馬身半差のリードを奪った。ラスト1Fで本馬を目標に仕掛けたファーンヒルにクビ差まで迫られたが、3着馬に4馬身差をつけての勝利だった。

 今回はダ1400mながら、逃げ、先行型が手薄。また能力値上位馬を含め、出走馬18頭中10頭が休養明けというメンバー構成。レースを順調に使われている強み、前に行ける強みを活かして再度の好走を期待したい。
______________________________]

本日5番 京都12R 4歳上2勝クラス 芝1400m
 ◎ (4)マツカゼ
 ○ (8)メイショウカイト
 ▲ (7)アクートゥス
 △ (5)ウルトラソニック
 △ (11)メイショウピース
 △ (12)ルヴァンノワール
 △ (13)アスクビギンアゲン
 △ (14)スペクトログラム
 △ (16)ショウナンナダル
結論 馬連4-8,7,5,11,12,13,14,16 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマチカゼ(-13.0pt)、メイケイバートン、フルメタルボディー、トーホウフランゴ(ともに-11.7pt)、システムリブート(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)マツカゼ

 4走前は大外13番枠から五分のスタートを切って、先行する3頭を深追いせず、やや離れた好浦井の外4番手を追走。3~4角の外からじわっと進出して、直線序盤で追われると3番手まで上がった。ラスト1Fで抜け出しを図ったが、そこを外から一気にスズハロームに差されて1馬身1/4差の2着に敗れた。

 しかし、スズハロームはその後の京王杯SCで3着するほどの馬。ここでは今回の出走馬中NO.1の、2勝クラスでも勝てる指数を記録している。前走は休養明けで2着。緩みない流れを勝ちに行く競馬で内容の良い2着だった。能力を出し切ったような指数ではなかっただけに、ここは順当に上積みが期待できそうだ。

2024年 プラチナCの予想

■実績馬はあくまでもさきたま杯の叩き台

 プラタナスCは今年から5月に移行し、さきたま杯のトライアルに生まれ変わった。しかし、1番人気の(12)ジャスティンは賞金を積んでおり、あくまでも叩き台の一戦。折り合いを欠いて逃げ馬に競り掛けて失速した浦和1400mのゴールドCの二の舞も考えられる。その他ほ実績馬もさきたま杯が目標の馬が多く、今回はここが大目標の馬を本命◎とした。

 またこのレースは逃げ馬候補は(8)ツーシャドー、(9)アランバローズ、(11)ポリゴンウェイヴの3頭だが、何が何でも逃げたい馬が不在。しかし、ジャスティンの出方ひとつでハイペースも考えられる。穴馬は差し馬だろう。

浦和11R プラタナスC ダ1400m
 ◎ (6)サヨノグローリー
 ○ (3)アマネラクーン
 ▲ (9)アランバローズ
 △ (10)ティーズダンク
 △ (12)ジャスティン
 △ (1)ブルベアイリーデ
 △ (4)ブンロード
馬複 6-3,9,10,12,1,4 (20:10:6:6:4:4) 複勝6 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)サヨノグローリー

 昨年のプラチナCの覇者。同レースでは5番枠から五分のスタートからかなり押して好位の外3番手を追走。3~4角で進出し、4角では2番手の外。残り100mで逃げるベストマッチョをかわし、外から差し迫るアマネラクーンもしのぎ切ってアタマ差で勝利した。

 サヨノグローリーはプラチナC後に夏負けして休養。始動戦のマイルGP時は一杯にすら追えない状態で馬体重13kg増での出走だったが、レースを使われて良化。3走前の梅見月杯では馬体重493kgと、ほぼ休養前の体重に絞れていた。

 当時は2列目の最内を追走していたが、3角手前で砂厚の深い内から捲られそうになり、自身も逃げ馬の内の砂の深い内から抵抗して動いたために、最後に甘くなって失速。外からメルトに差されて半馬身差の2着に敗れたが、これは明確に騎乗ミスであり、ある程度の調子は取り戻せている。

 サヨノグローリーは陣営がコメントしているように、今回が大目標。前走のプリムローズ賞は、スマートセラヴィーの後方一気が決まったように、前半から緩みなくペースが流れて3角でペースアップする展開。好位の内を追走から3~4角で前を追い駆けてしまったために、スマートセラヴィーと0.4秒差の4着に敗れたが、叩き台だったことを考えれば悪くない内容だった。

 今回は昨年のプラチナCよりも相手が強いが、実績馬はさきたま杯が大目標でここはあくまでも叩き台。ここはサヨノグローリーの一発に賭けたい。

○ (3)アマネラクーン

 昨年のプラチナCの2着馬。同レースでは2番枠から好スタートを切って、好位の内4番手を追走。向正面で前3頭がペース引き上げ、そこで差を広げられたが、3~4角で前との差をやや詰めて4角出口で前3頭の外へ。そとからしぶとく伸びて、残り100mで抜け出したサヨノグローリーに迫り、アタマ差2着と好走した。

 アマネラクーンは次走のゴールドCでも3着に善戦。ここではジョーパイロライトがスマイルウィのハナを叩いて先頭に立ったところで、折り合いを欠いた(12)ジャスティンが競り掛けて、前半3F35秒8-後半3F39秒4の超絶ハイペース。中団やや後方の最内で脚をため、3~4角で仕掛けて外に誘導した本馬は展開に恵まれる形となったが、2着ブラックパンサーよりは先に動いて、勝ち馬スマイルウィと0.3秒差に善戦している。

 前走の川崎マイラーズCは休養明け好走後の一戦で距離も長く6着に敗れたが、今回はそこから立て直されて、得意の浦和1400mが舞台。実績馬はさきたま杯が大目標だけに、ここは◎(6)サヨノグローリー同様に期待したい。

▲ (9)アランバローズ

 2020年の全日本2歳優駿の優勝馬であり、2021年の東京ダービー馬でもあるが、同年のオーバルスプリントでも3着の実績がある馬。そのオーバルスプリントでは、10番枠から好スタートを切り、押してハナを主張。淡々としたペースで逃げ、前半3Fは34秒9。3角手前で一気に上がって来たテイエムサウスダンに競られ、3角では前に出られたが、それでもしぶとく食らいついて直線序盤でも2番手。ラスト1Fでティーズダンクに外から差されて、同馬と2馬身差の3着だった。

 このオーバルスプリントが、全日本2歳優駿に次ぐ2番目の走り。アランバローズは1400m~1600mがベストの馬だ。本馬は調子の波が激しく、オーバルスプリント後に調子を落とし、昨年9月の千葉ダートマイルで圧勝し、サンタアニタT2着で復活。またその後に調子を落としたが、今年に入ってからは、マイル路線で安定したレースぶりを見せている。

 前走の京成盃グランドマイラーズでは3着。前走は8番枠から好スタートを切って、内の馬の出方を窺いながら3番手を追走。向上面で徐々に進出して3角手前から逃げ馬フォーヴィスムに競り掛けて直線序盤で先頭。そこから押し切りを狙ったが、残り100mでギガキングにかわされ、ゴール直前でナニハサテオキにも差されて同馬とクビ差。近走では一番の走りをしただけに、ここでの疲れが懸念されるところではあるが、実績のある浦和1400mなら要警戒だ。

△ (10)ティーズダンク

 2021年、2022年のオーバルスプリントでともに2着、さきたま杯2着の実績馬。特に2021年のオーバルスプリントでは6番枠から好スタートを切り、外からハナを主張する▲(10)アランバローズ、テイエムサウスダンを行かせて、好位の最内4番手を追走。向上面でやや前に離されたが、3角手前で前2頭が競り合ってペースが上がると、それを追い駆けて3番手に上がり、3~4角で差を詰める。4角出口で前2頭の外に誘導してしぶとく伸び、ラスト1Fでアランバローズをかわして、テイエムサウスダンに2馬身差まで迫った。

 ティーズダンクは浦和1400mがベストの馬。2021年のゴールドC、そして2022年のプラチナCを勝利している。前走のプリムローズ賞では8着に敗れたが、スタミナが不足する休養明けながら先行策でオーバーペースを追い駆けたことが主な敗因。ここで変わる可能性は十分ある。

△ (12)ジャスティン

 2020年の東京スプリントの覇者。同レースでは1番枠から五分のスタートだったが、押してハナを主張しての逃げ。序盤からコパノキッキングにプレッシャーをかけられたが、4角でそれを振り切って2馬身差のリードで直線へ。そこからもうひと伸びして差を広げたが、ラスト1Fでサブノジュニアに1馬身1/4差まで詰め寄られる。しかし、最後は同じ脚色で余裕を持って完勝した。

 サブノジュニアは後のJBCスプリントの覇者。ここでは前年のJBCスプリントの覇者でもあるブルドックボスを4着に降しているように、ペースもかなり速く、強い逃げ切りだった。またかつてのジャスティンは砂被りが苦手で逃げや逃げ馬の外2、3番手を追走する形でしか好走できなかったが、マーカンド騎手が騎乗した2022年のカペラSでは好位の内を追走して3着と揉まれる競馬にも対応できている。

 前走の東京スプリントでは9番枠から五分のスタートを切って好位馬群の中目からを追走。3角手前で外に誘導し、3~4角の外から4角で2列目の外。直線序盤で先頭に立つと、ラスト1Fでじわじわ後続との差を広げて2馬身差で完勝。近走は全盛期ほどのスピードはないが、1200mなら折り合えるようになったことで、また中央のトップクラスが相手でも勝負になっている。

 しかし、前走は前々走のゴールドCで掛かって前に競り掛けていく厳しい競馬をしたことが、前走に繋がった面はある。また前走が休養明けでの好走だっただけに、ここでの疲れが懸念され、400mの大外12番枠となると前々走のような競馬になる危険性もある。ダートグレードでも勝負になるジャスティンにとってここは叩き台だろう。

△ (1)ブルベアイリーデ

 2021年のリステッド競走、BSN賞の勝ち馬。同レースでは前走から2Fの距離延長だったこともあり、3番枠から好スタートを切って楽に逃げ馬の直後を取った。逃げ馬とのスペースを作って好位の最内を追走し、2列目の最内を追走。3~4角で逃げ馬との差を詰めて2列目の最内で直線へ。先に抜け出した逃げ馬ベルダーイメルを追い駆けて2番手に上がり、ラスト1Fで捉え切って3馬身差で完勝した。

 ブルベアイリーデはその後のリステッド競走でも2着2回。2021年のシリウスSで2着。翌年の東海S、マーチSでも3着の実績がある。また南関東移籍後の2戦は不振だったが、前走の幸OPでは向上面半ばからオメガレインボーにプレッシャーを掛けられながらも2馬身差ので完勝しており、大きな衰えは感じさせない。ここも警戒が必要だ。

△ (4)ブンロード

 2022年の習志野きらっとスプリントで3着、2023年の船橋記念でも3着と好走した馬。昨年の習志野きらっとスプリントは最後方からの追走で展開に恵まれた面が大きいが、昨年の船橋記念ではコパノフィーリングに競り掛けて行く競馬で3着。同レースは最後に甘くなったところをティアラフォーカスやキモンルビーに差されたものだが、重賞で勝ちに行って善戦したことは収穫だった。

 ブンロードはベストはあくまでも1000m戦だが、4走前の千葉日報賞スプリントでも2馬身差で完勝している。4走前は4番枠から好スタートを切ってダッシュ良くハナに立ち、ぶっ飛ばして行く形。3~4角で後続に迫られ、4角のリードは1馬身半差だったが、ラスト1Fで2馬身差まで差を広げて完勝した。このレースは前後半3F35秒5-38秒2。今回は相手は強くなるが、この距離でも案外とやれそうだ。4ヵ月半の休養明けでも期待したい。

2024年 オークス以外の京都9R以降の予想

12Rからの提供はナシの予定ですm(__)m。

■外ラチ1頭分が有利な馬場

 昨日の新潟芝1000m戦、飛竜特別では外ラチ沿いでレースを進めて残り300mで内に誘導した6番人気オリアメンディが勝利したように、新潟芝は明確に外ラチ1頭分が有利な馬場。まずはその位置をどの馬が取るのかを予想する必要がある。

本日3番 新潟11R 韋駄天S 芝1000m
 ◎ (14)ジャスパージャック
 ○ (16)ファイアダンサー
 ▲ (13)チェイスザドリーム
 △ (4)サトノファビュラス
 △ (7)アビッグチア
 △ (3)ショウナンハクラク
 △ (6)リバーラ
 △ (8)スリーパーダ
 △ (9)マイヨアポア
 △ (11)メディーヴァル
結論 馬連14-16,13,4,7,3,6,8,9,11 (10:10:5:5:4:4:4:4:4) 複勝14 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (14)ジャスパージャック

 2022年の中山芝1200mのOP、ラピスラズリSを逃げ切り勝ちした馬。同レースでは15番枠からトップスタートを切り、ダッシュ良く、ハナに立った。しかし、そこから終始ステイクスにプレッシャーをかけられ、前半3F33秒7とけっして楽な逃げではなかったが、ラスト2Fで追い出されると1馬身ほどリードを広げる。ラスト1Fで甘くなったところでシャインガーネット、フレッチャに迫られたが、それを半馬身差で振り切った。

 その後は馬券圏内に食い込めていないが、5走前のルミエールADでは4着に善戦している。当時も10番枠からトップスタートを切って、外ラチ沿いに寄せていったが、油断したところを内からシンシティに一気に切れ込んで来られて、ここでブレーキ。そこから立て直す形となり、内ラチ沿いを取れなかったのが痛かった。

 今回は14番枠と外ラチ沿いに近い枠。前走の鞍馬Sでも前半3F33秒7と差し馬台頭の流れを作る逃げをしており、ダッシュ力は衰えていないので、復活を期待する。
______________________________

本日4番 京都9R 愛宕特別 ダ1800m
 ◎ (4)ティルドーン
 ○ (13)ジーニアスバローズ
 ▲ (16)コンティノワール
 △ (1)パーサヴィアランス
 △ (3)プレッジ
 △ (7)サヨノフィールド
 △ (12)ヒロノオオゾラ
結論 馬連4-13,16,1,3,7,12 (20:10:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にパーサヴィアランス(-16.7pt)、プレッジ、サンマルパトロール、コンティノアール(ともに-15.0pt)、ジーニアスバローズ(-14.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)ティルドーン

 5走前、3走前と逃げることで好成績を残せるようになった馬。前々走の北國新聞杯でも6番枠から好スタートを切って、押してハナを主張したが、エアアネモイに競られてぶっ飛ばして行く逃げ。京都ダ1900mで前後半4F48秒9-51秒6の超ハイペースとなったが、ラスト2F目でもうひと伸びしていた。

 前走の六波羅特別はスタミナが不足しがちな長期休養明けで10番枠と外枠。ハナを切れず、2番手を追走し、ペースが上がった4角で動いて脚を使い、最後の直線で苦しくなって7着に失速した。今回は4番枠と内枠。この枠なら楽にハナへ行けそうだ。叩かれての上昇に期待する。
______________________________

本日5番 新潟10R 火打山特別 ダ1200m
 ◎ (8)シラキヌ
 ○ (5)エランティス
 ▲ (13)タッカーシルバー
 △ (1)パスカリ
 △ (10)ペイシャカレン
 △ (12)プリティインピンク
結論 馬連8-5,13,1,10,12 (10:10:10:10:10) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシラキヌ(-18.7pt)、イルデレーヴ(-14.7pt)、タッカーシルバー(-13.7pt)、パスカリ(-12.3pt)、ヒルノピレネー(-11.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)シラキヌ

 4走前の新潟ダ1200m戦の1勝クラスを圧勝した馬。4走前は9番枠から五分のスタートだったが、押して押して勢いに乗せ、内からハナを主張したバンドールロゼを行かせて2番手を追走。3~4角で徐々にバンドールロゼとの差を詰め、半馬身差で直線へ。序盤で先頭に立つと、そこからはどんどん後続との差を広げて、2着バンドールロゼに1.8秒の大差を付けた。

 シラキヌが4走前に記録した指数は3勝クラス通用級のもの。その後も2勝クラスでは安定した成績を残しており、得意の新潟ダ1200m戦でさらなる上昇に期待する。
______________________________

本日2番 京都11R 高瀬川S ダ1400m
 ◎ (4)イチネンエーグミ
 ○ (9)エルゲルージ
 ▲ (15)ケイアイアニラ
 △ (3)カセノミオ
 △ (14)フェルヴェンテ
 △ (2)スキピオ
 △ (6)アウグスト
 △ (1)ブルースピリット
 △ (12)フラップシグナス
結論 馬連4-9,15,3,14,2,6,1,12 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエルゲルージ(-22.7pt)、ケイアイアニラ(-22.3pt)、カセノミオ(-21.3pt)、フェルヴェンテ(-19.0pt)、スキピオ(-18.3pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)イチネンエーグミ

 デビュー6戦目の小倉ダ1700mの1勝クラスを勝利後は、ずっと中距離に使われてきた馬。ところが前々走の天満橋Sで久々にダ1400mに起用されると、6番枠から五分のスタートだったが押して好位の外で流れに乗り、6着と見せ場を作った。前走のキングカメハCは13番枠。ここでも五分のスタートだったが、芝の部分でのダッシュ力が一番良く、先頭に立つ勢い。外からハナを主張したウラカワノキセキに抵抗してそのまま先行し、ダ1600mで前半3F33秒5のダ1400mでもかなり速いレベルのオーバーペースの流れに乗り、11着に大敗した。

 イチネンエーグミは小倉ダ1700m戦で1~2番手でレースを進めて好走、善戦してきた馬だが、短距離にも対応できるスピードがある。今回はテンの速い流れの競馬に慣れて前進が見込める上に、能力値上位馬が差し馬やハンデを背負わされている馬ばかり。つまり、ダ1400mでありながら逃げ、先行馬が手薄ということ。ここは前後半3F34秒台半ば-36秒半ばの決着になる可能性が高い。

 イチネンエーグミは前走で前半3F33秒7で通過しており、前半34秒台半ばでもそこまで苦しい展開ではないだろう。ここでの変わり身を期待する。

2024年 オークスの予想

■スローペースでも逃げ、先行馬は苦戦傾向

 過去10年でオークスがハイペースになったことは一度もない。大半の馬が大幅距離延長になることが影響し、平均~かなりのスローペースで決着している。それでも前へ行く馬は脚をタメても最後に甘さを見せてしまう。この10年の間に逃げ馬の3着以内はゼロ、先行馬は1勝、2着5回と、前に行く馬は苦戦傾向にある。

 また先行馬の1勝は過去10年でもっともスローになった2017年で、勝ち馬は1番人気のソウルスターリングだった。ここはできるだけ後半型の馬を中心に予想を組み立てたい。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日1番 東京11R オークス 芝2400m
 ◎ (15)サフィラ
 ○ (7)ステレンボッシュ
 ▲ (17)タガノエルピーダ
 △ (10)アドマイヤベル
 △ (12)チェルヴィニア
 △ (14)ライトバック
 △ (2)クイーンズウォーク
 △ (5)コガネノソラ
 △ (18)ランスオブクイーン
結論 馬連15-7,17,10,14,2,5,18 (13:8:8:8:8:2:2:1) 複勝15 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (15)サフィラ

 前後半4F48秒0-45秒6のかなりのスローペースの上がり勝負だったアルテミスSの2着馬。同レースでは8番枠からまずまずのスタートを切り、好位の外で進めていたが、道中で中団の外まで下がってしまった。3~4角で動いて4角出口で外。直線序盤で追われても反応がなく、ラスト1Fでチェルヴィニアに抜け出されてしまったが、最後までジリジリ伸び続け1馬身3/4差の2着と好走。追走にやや忙しく、直線で完全にキレ負けする形だった。

 前々走の阪神JFでも追走に苦労し、終始外々を回りながらも4着と善戦しているように、しぶとさが強み。距離が長いオークスの舞台はベストに近いと見ている。

 前走のクイーンC9着後に桜花賞をスキップしたのは、前走で大幅に減らした体を回復させる目的もあったかもしれないが、桜花賞よりもオークスで使いたいという陣営の強い思いもあったからだそう。このパターンを見ると、一昨年のオークスで10番人気2着と好走したスタニングローズを思い出す。同馬もサフィラと同じく決め手不足の馬だった。

 今回は能力が足りるかが焦点になるが、個人的にオークスでは桜花賞で末脚を生かす競馬で強烈な勝ち方をした馬か、距離延長が吉と出るタイプを本命にすることに決めている。今年の桜花賞馬ステレンボッシュが昨年のリバティアイランド級の勝ち方ではなかったことから、サフィラの馬体重が増えて(調教前馬体重で+22kg)、ここで激走することに期待したい。

○ (7)ステレンボッシュ

 阪神JF2着、桜花賞1着の実績はここでは最上位。前々走の阪神JFでは中団中目でアスコリピチェーノをマークし、最後の直線でも同馬の後ろを狙ったが、進路を作れずにまごついて仕掛けが遅れ、結果クビ差の2着だった。

 前走の桜花賞は12番枠から出遅れて後方からの追走。3~4角でも中団馬群の中目で進め、4角では包まれかけたが、やや外に膨らんだアスコリピチェーノを外に弾くやや強引な形ながら内から抜け出して直線へ。序盤で追われると4列目から一気に先頭列まで上がり、ラスト1Fでもしぶとく踏ん張り、アスコリピチェーノを寄せ付けずに3/4差で完勝した

 ステレンボッシュはゲートが甘い末脚型のため、進路を取り切れない面はある。先行タイプの桜花賞馬はオークスでも積極策をとり、苦しい競馬になることが多いが、差しタイプは結果を残せている。芝1600mよりも芝2400mのほうが出遅れのリスクは小さく、ここも崩れずに走ってくる可能性が高いと見る。

▲ (17)タガノエルピーダ

 京都芝1600mの新馬戦は、前半3Fが36秒4、同4F48秒8と超スローペースを逃げ馬の直後で我慢して進め、ラスト2F11秒0-11秒0の流れを差し切って勝利した。同日の京都芝1600mの2歳未勝利と比較しても4F通過が1秒4も遅いペースでありながら、走破タイムが0秒2速い後半勝負を好指数で勝利していることから朝日杯FSでは本命馬とした。

 朝日杯FSは前半3Fが34秒1、同4F46秒1のかなりのハイペース。前半からレースが流れている中で、前のセットアップの最内から並びかけそうになった時は、失速してしまうのではないかと見ていたが、シュトラウスが押し上げてくれたことで悪くない位置で進めることができた。結果は2着とクビ差の3着だったが、もう一列下げていれば逆転もあった内容。阪神JFに出走していれば3着コラソンビートに先着の指数を記録した。

 そこからの復帰戦となった前々走のチューリップ賞では、朝日杯FSの疲れが残っていたのか4着に敗れたが、前走の忘れな草賞では復活V。なかなかの好指数での勝利だったが、ラスト1F12秒1と明確に甘さを見せた。

 デビューからチューリップ賞までマイル戦を使われており、中距離よりは短距離寄りの馬。前走からさらに距離が長くなるのは好ましくないだろう。前走時にのように前の馬がしっかりレースを引っ張ってくれればいいが、今回のメンバーだと先行することになりそうだ。

 ただし、デビュー2戦目にGⅠで好走できるのは潜在能力が高くなければ難しい。デビュー2戦目でGⅠレースを好走すると、しばらくスランプになる馬が多いなか、早々と復活を果たせた辺りに体質の強さを感じさせる。今回はそこに賭けたい。

△ (10)アドマイヤベル

 デビューから上昇一途で、前哨戦のフローラSを優勝した。フローラSは8番枠から五分のスタートを切り、そこからコントロールしながら好位の直後を追走。向正面でエルフストラックが好位の外まで上がると、そこで一列下げた。3~4角では中団中目で仕掛けを待って4角出口で外に誘導し、4列目付近で直線へ。直線序盤でもまだ仕掛けず、ラスト2Fで追われるとここからしぶとく伸びて先頭列付近まで上がった。ラスト1Fでもうひと伸びして抜け出し、1馬身差で完勝した。

 末脚一閃というレースぶりではなかったが、ある程度前の位置からいい脚を長く使っていた。またデビューから一貫して中距離路線を使われており、前走の桜花賞から大幅に距離が延びる馬たちよりも距離適性の面でアドバンテージがある。

 2016年のこのレースの2着馬チェッキーノのように、桜花賞とフローラSの指数が同等レベルな年や桜花賞の上位馬が不在時にフローラSの勝ち馬が活躍することが多いが、今年は桜花賞の上位馬にやや見劣るものだった。ただし、桜花賞3着、4着馬は最後方付近で脚を溜め、距離を持たせた馬たち、それらに対して、逆転の余地は十分にあると見ている。

△(12)チェルヴィニア

 デビュー3戦目でアルテミスSを優勝した馬。同レースでは4番枠から出遅れたが、押して中団馬群の中目まで挽回して追走。道中では好位の中目まで上がって2番手のシュシュトディエスを後ろからマーク。3~4角ではコントロールしていたが、前のシュシュトディエスが動いたのでその後ろから馬なりで上がって4角では2列目。直線序盤では外のスティールブルーの後ろに誘導して2番手まで上がり、ラスト2F目で追われるとじわじわ伸びて同馬と半馬身差。ラスト1Fで捉え切ると突き抜けて1馬身3/4差で完勝した。

 このレースは出遅れを挽回し、ラスト2F11秒2-11秒0と加速して勝利するとても強い内容。ここではクイーンC優勝時の(2)クイーンズウォーク、チューリップ賞優勝時の(13)スウィープフィート、フローラS優勝時の(10)アドマイヤベルと同等の指数を記録している。これをキャリア3戦目、2歳10月時点で記録しているのだから間違いなく素質が高い。

 そこからの復帰戦となった前走の桜花賞は7番枠からやや出遅れ。そこから促して好位の直後まで押し上げて行く形。3角で我慢して外へ。4角で外を回しながらじわっと進めて3列目で直線へ。序盤追われたが伸びあぐねて中団、進路が狭くもなり13着に完敗した。

 前走は前半のペースが遅くもないのでにこれ無理に脚を使わせて、3角でペースが落ちると我慢する。レースの流れと真逆の酷い乗り方。レースの流れに逆らわずに、前半で脚を溜めて、3~4角で動く、(14)ライトバックやスウィープフィートの乗り方ならば、桜花賞では前記2頭以上に走れていたと見ている。

 また、デビュー戦から1Fの距離延長となった、新潟芝1800mの未勝利戦で、2番手からラスト2Fで先頭に立ち、グングン伸びて6馬身差で圧勝していることから距離が延びても問題ないことを確信している。ただし、前哨戦を使わず、前走が大目標だったことは確か。それに対しての割引は必要だ。

△ (14)ライトバック

 新馬戦は出遅れ、折り合い重視で前に壁を作って後方からレースを進めていたが、最後の直線半ばまで進路がなかった。残り300mくらいで外に持ち出すと、グングン伸びて着差以上の強さを感じさせた。続くアルテミスSでも1番枠から出遅れて、頭を持ち上げるほど掛かって前の馬とのスペースを詰め切ってしまい、結果的に自ら包まれにいく形に。直線序盤でも進路がなく、直線で中目を捌きながらなんとか伸びてきたが、前も止まらず4着が精一杯だった。

 このように折り合いにかなり課題のある馬だが、前走の桜花賞ではデビューからこれまでのレースでもっともペースが速くなったこともあり、2着アスコリピチェーノにクビ差まで迫る3着と善戦した。

 前走はエルフィンSの内容がそこまで強調できるものでもなかったため軽視したが、強さを再認識させられた。ただ前走は上手く折り合って末脚勝負に徹することができた面もある。今回もペースが上がって上手く折り合えればいいが、前に行きたくて仕方ない馬が、控えて末脚を生かしたい鞍上と戦いながらレースをすることになる可能性もあるので、馬の気性が勝って暴走しても不思議はない。勝ちにいくと失速の可能性もあるが、後半に徹する競馬ができれば、当然、チャンスはある。

△ (2)クイーンズウォーク

 前々走のクイーンCの勝ち馬。前々走は大外13番枠から五分のスタートを切ったが、じわっと下がって中団やや後方を追走。道中も後方2列目の外で進めて、3~4角でもそのまま外から直線へ。序盤で追い出されると中団付近まで上がり、ラスト1Fでは1馬身半差ほどあった先頭との差をしっかり詰めてかわし、内から捌いて上がったアルセナールをクビ差で振り切った。前後半4F47秒1-46秒0のややスローペースで内と前有利の流れ。それを3~4角で大外を回るロスを作って、上がり最速で勝利した点は評価できる。

 前走の桜花賞は前々走で好走した疲れがあったようで、最後の直線で伸び切れずに8着に敗退。また前走は結果的に外から被されて中団まで位置を下げる形になったが、2番枠だったこともあり、五分のスタートから思い切って前を狙っていったことが祟った面もある。

 前々走の内容から今回の距離延長で好転する可能性がかなり高い。さらなる成長があればチャンス十分だが、末脚型の桜花賞上位馬よりも前の位置を取りたいところではある。

△ (5)コガネノソラ

 勝ち上がるのに4戦とやや苦労したが、そこから3連勝でスイートピーSを制した馬。前走のスイートピーSは5番枠からやや出遅れて後方からの追走になったが、押して中団やや後方まで挽回。道中では中団列が壁になってなかなか動けなかったが、4角出口で外に出して直線へ向いた。直線序盤で追われ伸び始めは地味だったが、ラスト2Fでグンと伸び、ラスト1Fで先頭のニシノティアモを詰め切ってクビ差で勝利。3着馬には3馬身差をつけた。縦長の隊列、前後半4F45秒6-48秒1のかなりのハイペースのレースだった。

 前走はラスト2F11秒9-11秒6。ラスト1Fで加速するニシノティアモをその2馬身後ろから捉えたことになるが、同馬も中団最内で脚をため、4角出口で中目に誘導して、ラスト2Fで仕掛けた馬。展開に恵まれたのは否めない。しかし、距離延長が吉と出るタイプであることを証明した。今回は前走のように展開に恵まれるのは難しいと見ているが、2021年のオークス馬ユーバーレーベンのように道中でじわっと動いて行く展開なら一発がありそうだ。

△ (18)ランスオブクイーン

 これまでのキャリア4戦。デビュー2戦目の未勝利戦では4角でサウンドトリオンフの斜行もあって能力を出し切れなかったが、それ以外は全て勝ち馬と0.1秒差以内の競馬をしており、崩れていない馬だ。

 今年4月に復帰すると芝2000m戦を使われるようになり、ここで一気にパフォーマンスを上昇させた。前走は3番枠から好スタートを切って先行したが、最終的には外から内に切れ込んでくる馬たちを行かせて中団4番手を追走。向上面で外目に誘導し、3~4角の外から進出して行く。4角で出口で軽く仕掛けて2列目付近に上がって直線へ。そこからしぶとく伸びて先頭に立つと、そこから突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 前走はラスト2F12秒0-12秒0と減速していなかったことから、まだ余力もあり、さらなる距離延長も好ましい。今回は前走から一気に相手が強化される、前走から成長を見込んでも5着くらいまでが精一杯かもしれないが、現時点で14番人気と人気もないので、ほんの少し買ってみたい

推定4番人気 (13)スウィープフィート

 武豊騎手に乗り替わった前々走のチューリップ賞で重賞を初制覇し、前走の桜花賞でも4着と好走した。前走は7番枠から五分のスタートを切って、中団中目から最後方まで下げ切った。3角で最内を通って4角で外に誘導したが、外のライトバックに蓋をされて出せず、進路を作りきれないまま直線へ。直線序盤で外をあきらめ中目を割って伸び始めたが、まだ後方。ラスト1Fでもしぶとく伸びたが、3着ライトバックと半馬身差の4着となった。

 前々走では最後の直線で中団の大外から伸び、ラスト1Fで先頭に立ち、そこから抜け出して1馬身1/4差で完勝。末脚一閃の内容だったが、稍重のやや時計が掛かる馬場状態で1分33秒1の好タイムが出ているように、レースが緩みなく流れた差し有利の展開だった。実際に中団中目を上手く捌いて上がった15番人気のハワイアンティアレが3着に好走している。

 前々走の内容から桜花賞では無印だったが、結果的には意外とがんばれた。鞍上が前々走時のように、展開を読んで後方からレースを進めたのが良かったと見ている。最後方まで下げる必要があったかはともかく、脚をタメたことで、ラスト1Fで苦しくなった馬たちを差して着順を上げた。前走は(14)ライトバックに先に動かれたのが敗因である一面もあるが、スウィープフィートは一連の実績からも(14)ライトバックほどの決め手が使えない。超高速馬場の東京芝で後方からの競馬になると苦しいと見る。また、前に行った場合には、距離が持たない可能性もあるし、折り合いとの戦いにもなる。

2024年 平安S+新潟10R以降の予想

東京10Rの予想も追加しますm(__)m。

■パサパサ馬場で逃げ、先行馬が揃った一戦

 逃げたい馬は(7)ミトノオー、(12)メイショウフンジンの2頭。(8)スイレンはブリンカーを着用するようになって、砂被りや揉まれる競馬でも問題なくなくなってはいるが、それでも安定の2列目の外を取りたいはず。その上、良馬場でパサパサのダートとなると、タフな展開になる可能性が高い。予想外に前半からペースが上がらなければ、(10)グロリアムンディが昨年のように捲って、どのみちタフな流れになるだろう。ここは差し、追込有利の展開になると見て予想した。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日2番 京都11R 平安S ダ1900m
 ◎ (14)オーロイプラータ
 ○ (5)ハギノアレグリアス
 ▲ (6)ハピ
 注 (8)スレイマン
 △ (3)メイプルリッジ
 △ (10)グロリアムンディ
 △ (15)ヴィクティファルス
結論 馬連14-5,6,8,3,10,15 (11:11:11:7:5:5) 複勝14 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (14)オーロイプラータ

 4走前の東京ダ2100m戦、神無月Sの勝ち馬。4走前は大外16番枠から五分のスタートを切り、後方からの追走。道中も後方中目で我慢し、3~4角で前との差を詰めながら、4角出口で外に誘導。直線序盤で後方外からしぶとく伸びて3番手まで上がり、ラスト1Fで先に抜け出したホウオウバリスタ、(3)メイプルリッジを差し切って1馬身1/4差で完勝した。

 4走前は序盤の競り合いを制して2角で先頭に立ったインディゴブラックがペースを引き上げ、前後半5F60秒1-63秒3の超絶ハイペースとなったが、オーロイプラータは最後までしぶとく伸びており、ダ2100mがそれ以上がベスト。

 しかし、京都ダ1900mでも3走前のカノープスSで3着、前々走の東海Sで5着に善戦しているように悪くない。3走前は1番枠から五分のスタートを切ったが、二の脚が遅く、最内からずるずる後方付近まで下がり、そこから最後方付近まで下げ切っての追走。3角で後方外目から勢いに乗せて4角で大外をぶん回し、直線序盤で伸び始めたが、ラスト1Fでもまだ後方。しかし、そこから一気に突っ込み、勝ち馬ウェルカムニュースと半馬身の2着接戦の3着まっで善戦した。

 3走前も前後半4F48秒6-50秒2のかなりのハイペースで、ラスト3F12秒1-12秒8-13秒3とラスト2Fで前が失速する展開だったが、ここでも最後までしぶとく伸びている。また、前々走の東海Sでは大外16番枠から出遅れて最後方からの追走になってしまったが、外枠からじわっと2列目の外目まで挽回し、3~4角で各馬が押し上げていく中で、後方の中目からワンテンポ仕掛けを待って、4角出口で外に誘導し、ラスト1Fでもまだ後方から、鋭く一気に伸びて0.5秒差の5着に善戦している。

 前々走は超高速ダートで前も止まらない展開だったので、差し切れていないが、悪くない内容だった。今回は時計の掛かる京都ダ1900m戦で差し、追込有利の展開が濃厚。今回も後方からの追走になる可能性が高いが、14番枠と外枠なら3走前のように最後方まで下げ切ることなく、3走前や前々走のようにスムーズに加速して行けるはず。展開に恵まれての一発に期待したい。
______________________________

本日4番 新潟10R 二王子特別 芝2000m
 ◎ (10)フォトンブルー
 ○ (5)テラフォーミング
 ▲ (6)ルークスヘリオス
 注 (8)マイネルシーマー
 △ (4)コスモダークナイト
 △ (1)ノーブラン
結論 馬連10-5,6,8,4,1 (20:10:10:7:3) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテラフォーミング(-11.3pt)、フォトンブルー(-9.2pt)、マルクパージュ(-7.3pt)、サンズオブタイム(-7.0pt)、ノーブルクライ(-6.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)フォトンブルー

 札幌芝1600mの新馬戦では中団待機策から、3~4角でポジションを上げて2番手に進出し、馬場の良い外からしっかり差し切る好内容で勝利した馬。3歳時には弥生賞5着、プリンシパルSで3着した実績は1勝クラスならば断然で、前々走の筑紫特別でも2着に好走している。

 前々走は大外9番枠からまずまずのスタートを切って楽に2番手を追走。3~4角で内と外から捲られそうになったので、これに抵抗して進出し、4角では馬場の良い外に出しながら、逃げ馬に並びかけていく。直線序盤では内目を立ち回った逃げ馬に1馬身ほど前に出られたが、ラスト1Fで同馬をかわして先頭。最後に甘くなったところで、外からメイショウウネビに差されてクビ差で惜敗した。

 前々走は逃げ馬不在で、これまで逃げたことがない馬が逃げたが、レースが緩みなく流れており、3着馬には1馬身3/4差、4着馬には3馬身1/4差を付けている。当然、記録した指数もなかなかのものだった。前走の金山特別は休養明け好走の反動で5着に敗れたが、立て直された今回は巻き返しが期待できる。
______________________________

本日3番 東京10R 高尾特別 芝1400m
 ◎ (7)エリーズダイヤ
 ○ (3)デルマカンノン
 ▲ (9)アスクエピソート゛
 △ (1)プレジャークルーズ
 △ (2)マルプリ
 △ (4)ゴッドファーザー
 △ (8)サイヤダンサー
結論 馬連7-3,9,1,2,4,8 (20:10:10:7:3) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアスクエピソード(-13.3pt)、エリーズダイヤ(-12.3pt)、デルマカンノン(-11.7pt)、タガノシャーンス(-9.0pt)、マルプリ(-8.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)エリーズダイヤ

 デビューからしばらくダートを使われていたが、芝路線に転向して着実に上昇した馬。未勝利馬ながら昨秋の東京芝1400mの1勝クラスを勝利した。その後、再びダートに戻ったが、前走で再び東京芝1400m戦に出走すると、2着に好走した。

 前走は4番枠からまずまずのスタートを切って、内から好スタートを切ってハナを主張するポリーフォリアに競って行ったが、外から2番人気のビーナスローズがハナを主張したので、一旦、控えて2列目の外を狙う形。3~4角ではじわっとビーナスローズに並びかけ、半馬身差で直線へ。序盤でビーナスローズに抵抗されたが、しぶとく伸び続け、ようやく先頭。ラスト1Fで抜け出しを図ったところで、外から一気にタイセイキューティに差され、半馬身差で敗れた。

 前走は2着に敗れたが、勝ちに行く好内容での2着。エリーズダイヤ不良の新潟芝で4着に敗れた以外は3着を外しておらず、やはり芝、それも超高速馬場が良いようだ。ここも期待できる。
______________________________

本日5番 新潟11R 大日岳特別 芝1200m
 ◎ (1)ステイトダイアデム
 ○ (14)イズンシーラブリー
 ▲ (2)コスモアディラート
 △ (4)カイカノキセキ
 △ (6)トーセンサンダー
 △ (9)ハピネスアゲン
 △ (3)ツインクルトーズ
 △ (10)ジョリダム
 △ (15)イグニション
 △ (16)シャウビンダー
結論 馬連1-14,2,4,6,3,10,15,16 (10:10:6:6:6:3:3:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーセンサンダー(-13.0pt)、ステイトダイアデム、ガリレイ(ともに-12.7pt)、コスモアディラート(-12.0pt)、ヨール、ハピネスアゲン(-11.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)ステイトダイアデム

 芝1600mでデビューして2着。その後は名古屋に移籍したが、5走前から再びJRAに転厩し、芝路線を使われると、短距離路線で着実に上昇。前走の2勝クラスでは2着と好走した。前走は10番枠から五分のスタートだったが、促されるとダッシュが付いて内に斜め切りながら2番手を追走。3~4角で逃げ馬との差を詰め、直線序盤で先頭。ラスト1Fでもしぶとく粘っていたが、最後に2列目勢に迫られ、一番外の(6)トーセンサンダーはクビ差で退けたが、ルーフにはかわされクビ差で敗れた。

 前走は前後半3F33秒4-34秒3の緩みない流れ。前に行った馬にはやや不利な展開だった。新潟芝はタフで最後の直線で外に出すほど有利なだけに、最内枠がカギとなるが、前走のように早め先頭に立って後続の目標にならなければ、上位争いに加われると見ている。
______________________________

本日1番 東京11R メイS 芝1800m
 ◎ (9)シルトホルン
 ○ (13)クルゼイロドスル
 ▲ (16)プレサージュリフト
 △ (1)ヒップホップソウル
 △ (3)バラジ
 △ (10)グリューネグリーン
 △ (11)オニャンコポン
結論 馬連9-13,16,1,3,10,11 (12:12:11:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシルトホルン、プレサージュリフト(ともに-18.0pt)、プラチナトレジャー(-17.3pt)、オニャンコポン(-17.0pt)、ジューンオレンジ(-16.0pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)シルトホルン

 デビュー3戦目の未勝利戦では、2番手でレースを進めて6馬身差の圧勝で好指数を記録し、ひいらぎ賞では逃げて2着に善戦するなど、キレよりも前に行って良い脚を長く使ってこその馬。昨夏のラジオNIKKEI賞でも逃げるグラニットにプレッシャーをかけていく競馬で2着に善戦し、重馬場で行われた4走前のオクトーバーSでは逃げるヤマニンサルバムに2番手から食らいついて2着に好走している

 4走前は時計が掛かっていたように時計が掛かる芝の中距離がベストだが、近2走ではマイルの速い流れを経験したことで、同型馬手薄のここなら楽に前で流れに乗れるはず。特に前走の六甲Sは前に行った馬に厳しい流れ(逃げて10着のジャスティンスカイは、次走でOP勝ち、道中でジャスティンスカイのハナを叩いて12着のビーアストニッシドは、次走のマイラーズCで6着)で先行して5着と好内容だった。今回は実績のある芝中距離で復活を期待する。

2024年 大井記念の予想

■9頭立ても番狂わせもありそうな一戦

 1番人気の(1)サヨノネイチヤは勝島王冠では3~4角で捲ったロードレガリスを追い駆けて進出して勝利、ブリリアントCでは3~4角で捲った(4)ヒーローコールを追い駆けて進出して勝利。ともに展開利があっての重賞2連勝である。

 また2番人気が濃厚の(7)セイカメテオポリスは昨年の大井記念と東京記念で(6)ランリョウオーを撃破したが、今年1月の金盃ではランリョウオーにクビ差で敗れている。逃げるマテリアルガールをかわいがり、スローペースに誘うランリョウオーにしびれを切らせ、自ら競り掛けに行っての敗戦だった。今回もランリョウオーの逃げが濃厚だが、セイカメテオポリスはあどういう形で挑むのか…

 今回はナンセイホワイトが疝痛で取り消して9頭立。小頭数だが好メンバーで中身も詰まった一戦。番狂わせも十分にありそうだ。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

大井11R 大井記念 ダ2000m
 ◎ (2)バーデンヴァイラー
 ○ (6)ランリョウオー
 ▲ (7)セイカメテオポリス
 △ (1)サヨノネイチヤ
 △ (4)ヒーローコール
 △ (5)キタノオクトパス
結論 馬連2-6,7,1,4 (14:14:10:10:2) 複勝2 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (2)バーデンヴァイラー

 2022年のマーキュリーC、昨年の佐賀記念を優勝した実績馬。マーキュリーCは6番枠から五分のスタートを切って、前4頭からやや離れた中団の内を追走。向上面序盤で外に誘導し、テリオスベルが3角手前で捲って先頭に立つと、それを追い駆けるように3~4角の外からじわっと進出し、3番手で直線へ。序盤でノーヴァレンダをかわして2番手に上がり、ラスト1Fでテリオスベルを捉え切ってクビ差で勝利した。このレースはテリオスベルが向正面で捲って前が崩れ、展開に恵まれたもの。

 昨年の佐賀記念は2番枠から出遅れたが、押すと行き脚が付いて外からハナを主張したディパッセの外に切り替えて2番手から追走。道中はディパッセのペースに付き合って、2周目の3角で同馬に並びかけ、4角では1馬身差のリードを奪う。直線序盤で後方確認して追い出され、外から迫る2頭に余裕を持って1馬身差で完勝した。このレースは前半こそペースが遅かったものの、3角で捲って4着ディパッセに6馬身差を付けており、強い内容だった。

 バーデンヴァイラーは2022年に中央OP・総武S(ダ1800m)でも逃げてJpnⅢでも通用する指数で勝利しているが、近走は当時ほどスピードがないので前半でゆったりと運べるダ2000m、特に時計の掛かる馬場がベスト。前走は名古屋GPに出走が叶わず、距離が短い神奈川記念に出走。前後半4F50秒4-52秒5の速い流れを8番枠から出遅れ、終始外々から追い上げる形となったために大差の6着に敗れた。今回はそこから立て直し、南関東へ移籍しての一戦。全盛期ほどの地力はないにせよ、それでもここなら能力上位。巻き返しへの期待が高まる。

○ (6)ランリョウオー

 2022年の大井記念、東京記念を休養を挟んで連勝し、昨年はブリリアントC、今年は金盃を勝利した馬。本馬はテンは遅いが、前に行って持久力を生かすのがベストで、昨年のブリリアントCで2番手から抜け出して勝利している。前の位置を楽にとってペースが上がらなければ1800mでも通用する馬だ。

 前走のブリリアントCは5番枠から五分のスタート。前々走で2600m戦を使った後の一戦で内のミヤギザオウで前に出られたが、押してハナを取り切る。3角手前でエアアルマスや(4)ヒーローコールに早々と上がって来られて苦しくなったが、前々走の金盃で▲(7)セイカメテオポリスとのマッチレースとなり、能力を出し切った後の一戦だったことも影響しているはず。今回は1800mの前走で行き切ったことで、今回は楽にハナへ行けるはず。同型馬が不在のここはチャンスが広がる。

▲ (7)セイカメテオポリス

 一昨年のランリョウオー同様、昨年の大井記念、東京記念をを休養を挟んで連勝した馬。昨年の大井記念では1番枠だったこともあり、五分のスタートからやや積極的に出して3列目の最内を追走。道中はライトウォーリアをマークして進め、3~4角で最短距離から同馬との差を詰めた。4角では前の列の馬が外を選択したので、最内から直線へ。そこからしぶとく伸びて2番手に上がり、ラスト1Fで逃げ粘るカジノフォンテンを捉えて2馬身差で完勝した。

 セイカメテオポリスは次走の東京記念でも、前後半5F64秒4-62秒6のかなりのスローペースに持ち込み、逃げ粘るランリョウオー差し切って3/4差で勝利。前々走の金盃では2番手のランリョウオーが逃げるマテリアルガールをかわいがったことで前半はゆったりと流れていたが、2周目の向正面中盤で外から進出してランリョウオーに競り掛け、3角で先頭に立った。ここでランリョウオーが抵抗し、4角でハナを取り返され、直線序盤では1馬身半差までリードを広げられたが、ラスト1Fで再びクビ差まで迫って2着となった。ランリョウオーとセイカメテオポリスはほぼ五分の力関係だが、展開利は前者にありそうだ。

△ (1)サヨノネイチヤ

 目下5連勝で前々走の勝島王冠を勝利した馬。前々走は2番枠から出遅れ。そこから押して中団やや後方を追走。3角手前で外に誘導して進出しようとしていたところで、外からロードレガリスが上がって先に仕掛けたので、それを追い駆けて進出した。直線序盤では好位の外。そこからしぶとく伸びて3番手まで上がり、早めに抜け出してラスト1Fで苦しくなったロードレガリス、ライトウォーリアを差し切ってハナ差で勝利した。

 ロードレガリスの早仕掛けにライトウォーリアが抵抗したことで、展開利や馬場の良い外目を走れた面はあったが、それでも後の川崎記念の覇者となる同馬を降したことは評価できる。前走のブリリアントCでも3角から捲っていく(4)ヒーローコールを追い駆けて進出していく形で展開に恵まれてはいるが、1馬身1/4差で勝利。これで6連勝となった。ただし、前走が休養明けでの好走だっただけに、今回はその疲れが懸念される。それで今回も1番人気なら評価を下げたい。

△ (4)ヒーローコール

 今年1月の報知GCは古馬の強豪相手に2着。同レースでは1番枠から五分のスタートを切ってかなり押して行ったが、外のエルデュクラージュのほうが速くて逃げられず。そこから同馬の外を狙ったが、外からマッドルーレットが2番手に上がったので、エルデュクラージュの後ろをスペースを作って追走する形。3~4角では最短距離から前との差を詰めて、直線序盤で逃げ粘るエルデュクラージュの外に誘導。ラスト1Fで同馬が甘くなり、そこで徐々に差を詰めたが、2馬身差までだった。

 前走のブリリアントCでも2着。前走は6番枠から出遅れ。行きっぷりもひと息で出鞭も入れたが、中団の外まで。向上面で徐々に前との差を詰めて、3角手前で一気に先頭に並びかける。4角で先頭に立ってそのまま押し切りを狙ったが、同馬を追い駆けて直線で内に入れた△(1)サヨノネイチヤに早々とかわされ、1馬身1/4差ほど前に出られる。ラスト1Fでもしぶとく同馬に食らいつき、1馬身1/4差のままゴールした。

 前走は位置取りが悪くなったので早仕掛けをせざるを得なかったが、それでも崩れなかったことは評価できる。地味ながら4歳になっての成長力もある。今回は前走から1Fの距離延長で、前走よりは前の位置が取れるし、追走も楽になるはず。ただ、印上位馬に本領を発揮されると、やや厳しいのではないか。

△ (5)キタノオクトパス

 2020年の中山ダ1800m戦の館山特別(2勝クラス)では、3~4角で捲り馬を追い駆けて進出し5馬身差で圧勝、OPでも上位争いに加われる指数を記録した馬。一昨年の大井記念では2列目の最内でレースを進めて、○(6)ランリョウオーと2馬身1/4差の実績がある。

 6走前の生田OPでもなかなかのメンバーを相手に勝利しており、長期休養明け2戦目の前走の日吉OPでは7着に大敗いているものの、出遅れを一気に挽回し、楽に先頭列に並びかけるスピードは見せていた。展開に恵まれての復活を少し警戒しておきたい。

2024年 ヴィクトリアM以外の京都9R+メインR以降の予想

ヴィクトリアMの予想は別ページに掲載しておりますので、そちらをご覧くださいm(__)m

京都10Rの予想を追加しますm(__)m。

本日4番 京都9R 白川特別 芝2400m
 ◎ (4)メイショウゲキリン
 ○ (6)フォーチュンコード
 ▲ (2)マルカブリッツ
 △ (1)ダンツエスプリ
結論 馬連4-6,2,1 (25:20:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイショウゲキリン(-14.7pt)、タガノバルコス(-11.3pt)、フォーチュンコード(-10.7pt)、ナムアミダブツ(-9.0pt)、ダンツエスプリ、マルカブリッツ(ともに-7.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)メイショウゲキリン

 デビュー当初はダートを使われていたが、芝に路線転向し、3歳時には時計の掛かる馬場で行われたきさらぎ賞で、逃げて3着に粘ったほどの馬。その後、再びダートに路線転向し、頭打ちとなっていたが、4走前に芝の鳴門特別を使われると、2列目の外でレースの流れに乗り、3着に善戦。そこからは芝2200m~芝2400mで安定した成績を残している。本馬は決め手不足で勝ち味が遅いが、ここはさすがに相手に恵まれた。
___________________________________

本日5番 京都10R 錦S 芝1600m
 ◎ (3)アイスグリーン
 ○ (1)タイゲン
 ▲ (9)リッケンバッカー
 注 (2)モンテディオ
 △ (6)ボーデン
 △ (10)チュウワノキセキ
 △ (11)ダノントルネード
 △ (12)ピピオラ
結論 馬連3-1,9,2,6,10,11,12 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝3 (50)
 
 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアイスグリーン(-16.7pt)、コントラポスト(-16.0pt)、タイゲン(-15.0pt)、モンテディオ、エアミアーニ、チュウワノキセキ(ともに-13.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)アイスグリーン

 若い時期はやや人気先行の感があった馬だが、休養を挟んだ4走前の2勝クラス・堀川特別では、4番手追走から3~4角で2列目の外まで上がり、ラスト1Fでしぶとく抜け出して1馬身半差で完勝。そこから勢いに乗ってきた。休養明けの前々走、斑鳩Sでは中団の外目から、しぶとく伸びて2着と好走し、今回のメンバーではNO.1の指数を記録した。前走の難波Sはその反動でやや伸びあぐねて4着に終わったが、今回はややレースを間隔を開け、立て直されての一戦。能力値1位でもあるここは巻き返せる。
___________________________________

新潟11R 弥彦S 芝1800m
 ◎ (3)ケイアイセナ
 ○ (9)タガノエスコート
 ▲ (5)セレシオン
 △ (6)スミ
 △ (7)バールデュウ゛ァン
 △ (10)マテンロウアレス
 △ (11)ウヴァロヴァイト
 △ (15)マリネロ
 △ (16)コスモサガルマータ
結論 馬連3-9,5,6,7,10,11,15,16 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセレシオン(-17.7pt)、ケイアイセナ(-17.3pt)、スミ(-15.3pt)、マリネロ(-14.7pt)、バールデュヴァン、コスモサガルマータ(ともに-13.7pt)

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ケイアイセナ

 4走前の2勝クラス・三木特別では、オープン級の指数をマークした馬。同レースでは大外8番枠からトップスタートを切ってダッシュ良くハナを主張し、マイペースの逃げ。3~4角でも持ったままで1馬身半差のリードで直線へ。序盤で追われると後続を4馬身ほど突き放し、ラスト1Fでさらに差を広げて5馬身差で圧勝した。

 ケイアイセナはその後に疲れが出て、長期休養を余儀なくされたが、徐々に上昇。再び立て直された前走のセンテニアル・パークSでは逃げてクビ差の2着に善戦している。また5走前の新潟芝1800mの1勝クラスでは重馬場の新潟で勝利しており、現在の時計の掛かる新潟芝も問題ないはず。今回は何が何でもハナを主張する(10)マテンロウアレスの2番手、もしくは2列目の内の可能性が高いが、前々走の壇ノ浦Sでは2番手の外を追走し、3着に善戦していることから、これも問題ないと見ている。
___________________________________

本日1番 京都11R 栗東S ダ1400m
 ◎ (4)サンライズアムール
 ○ (7)ペースセッティング
 ▲ (11)ロードアウォード
 △ (8)アイオライト
 △ (15)サトノテンペスト
 △ (1)タガノクリステル
 △ (6)デンコウリジエール
 △ (12)エルバリオ
 △ (13)サクセスローレル
結論 馬連4-7,11,8,15,1,6,12,13 (14:14:5:5:3:3:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズフレイム(-28.3pt)、タガノクリステル、サンライズアムール、ペースセッティング(ともに-26.0pt)、ロードアウォード(-24.7pt)。

 能力値は競走馬の力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)サンライズアムール

 4走前にOPの藤森Sを圧勝した実績馬。4走前は3番枠から五分のスタートだったが、押して2列目の最内を追走。3~4角では最短距離を通し切って、4角出口で前2頭の外に誘導。ラスト1Fでは先頭のヴァガモンドと1馬身半ほどあったが、そこから突き抜けて2馬身半差で完勝した。このレースは前後半3F34秒6-36秒3のかなりのハイペースだったが、先行策から突き抜ける強い内容だった。

 サンライズアムールはその次走のりんくうSでも15番枠から斜めに切れ込んで好位の内目を追走し2着。前々走の京都ダ1400m戦、すばるSでも逃げて3着に善戦している。

 前走のOP・天山特別では1番人気に支持されながらも8着に敗退。1番枠から出遅れ、そこからポジションを取りに行く形で苦しくなってしまった。これはスタミナが不足しがちな休養明けだったことが影響しているはず。今回はひと叩きされての上昇が見込める。前走で1200mを使われているので、1400mの今回はレースの流れに乗りやすいはずだ。

○ (7)ペースセッティング

 5走前の京都ダ1400m戦、桂川S(3勝クラス)では初ダートながらいきなり勝利した馬。5走前は2番枠から出遅れたが、二の脚の速さで挽回し、好位の最内を確保。3~4角では最短距離を通して逃げ馬の直後まで上がり、直線序盤で逃げ馬の外に出されると、楽に2番手に上がる。ラスト1Fで早々と逃げ馬を捉え、そこから抜け出して4馬身差で完勝した。

 5走前はキックバックを食らっても気にする素振りもなく、オープン通用級の指数を記録。その後は徐々に距離を延ばし、3走前は小倉ダ1700mのOP・門司Sで2着と善戦した。前々走のバレンタインSは前々走から1.5F距離を短くしたために、やや置かれ気味ですんなり流れに乗り切れなかったが、無理目に好位の中目に取り付いて勝ちに行く競馬。3~4角で2列目付近まで上がり、ラスト1Fでは先頭に立ったが、外から2頭に差されて3着。

 巻き返しが期待された前走の吾妻小富士Sでは本命に推したが、3着敗退。正直、8番枠からまずまずのスタートを切って、斜めに切れ込み2列目の最内から、3~4角で最短距離を通す競馬ながらもやや物足りなかった面がある。しかし、前走は前半3Fが36秒2と遅く、折り合い重視で乗られていたところから、向上面半ばでライラボンドに捲られ、一気にペースアップとタフな流れになった影響もあったはず。

 また本馬の自己最高指数は5走前であることから、本質的にはダ1400mのほうが好ましい。今回も前走から1.5Fの距離短縮となり、前々走のようにレースの流れにすんなり乗れない可能性もあるが、前々走でも3着と崩れていないことから対抗評価とした。

▲ (11)ロードアウォード

 前走で3勝クラスの鳴門Sを圧勝した馬。前走は2番枠から好スタートを切って逃げ馬の外2番手を追走。3~4角でも逃げ馬と半馬身差の外を維持して直線へ。ラスト1Fで先頭に立つと、そのまま抜け出して4馬身差で完勝した。前走は稍重だったが、前半3F35秒4のややハイペースの流れに乗って、ラスト2F12秒0-12秒0と最後まで減速しなかった点は高い評価ができる。

 ロードアウォードは6走前にダート路線に転向して以降、6戦4勝3着2回。3着2回は内枠から出遅れ、外から被されて前に行けなかったもの。多少、出遅れたとしても、好位が取れた時には安定して走っている。前走が強い内容だっただけに、今回で疲れが出る危険性もあるが、今回は11番枠と外目の枠で好位には行けそうなだけに3番手評価とした。
___________________________________