2024年 セントライト記念以外の中京9Rと中京11Rの予想

セントライト記念の予想は別ページに掲載しておりますm(__)m。

本日はセントライト記念と下記の2レースで終了です。

本日3番 中京9R 長谷川特別 芝2200m
 ◎ (1)ラスク
 ○ (9)オルトパラティウム
 ▲ (8)アドミラルシップ
 △ (3)グルーヴビート
 △ (5)ショウナンハウル
 △ (2)ミラキュラスドラマ
 △ (7)ホウオウセイメイ
結論 馬連1-9,8,3,5,2,7 (20:14:5:5:3:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアドミラルシップ、オルトパラティウム(ともに-9.7pt)、グルーヴビート(-7.3pt)、ミラキュラスドラマ(-5.7pt)、ショウナンハウル(-5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (1)ラスク

 デビューからずっとダートに使われてきた馬だが、前々走の未勝利戦では初芝ながら4着と芝適性を見せた。前々走は1番枠から好スタートを切って、かなり押して先行策。1角で外のルクスリーベンに行かせて2列目の最内を確保。道中のペースは上がらず、かなりのスロー。3~4角で2列目の最内で包まれ、直線序盤で仕掛けをワンテンポ待たされ、外の各馬に先に動かれてしまった。前の間を割って伸びてきてはいたが、キレ負けする形でクビ+クビ+2馬身半差だった。

 前走は馬場の内側が悪化していた小倉2歳S当日。7番枠から好スタートを切って2番手を追走していたが、向上面で外からフォートポータルが捲って先頭に立つと、内から同馬のハナを叩いて先頭に立つ。さらに3~4角で外から競り掛けるフォートポータルに対して、馬場の悪化した内から抵抗して、さすがに苦しくなった。

 今回で芝のキャリアは3戦と浅いだけに、まだ伸びしろが見込める。また前走の厳しい競馬を糧に、粘り強化がありそうなだけに格上挑戦のここでも面白い。
___________________________________

本日2番 中京11R アニバーサリーS ダ1800m
 ◎ (4)フランスゴデイナ
 ○ (15)メイショウミカワ
 ▲ (13)コルドンルージュ
 △ (2)カズペトシーン
 △ (3)ゴッドブルービー
 △ (6)ヘニータイフーン
 △ (7)シゲルバクハツ
 △ (8)ダノンブレット
 △ (9)ペイシャモノノフ
 △ (10)メイクザビート
結論 馬連4-15,13,2,3,6,7,8,9,10 (15:12:5:5:5:2:2:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヘニータイフーン(-22.7pt)、カズペトシーン、ゴッドブルービー(ともに-22.3pt)、ダノンブレット(-21.7pt)、コルドンルージュ(-20.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (4)フランスゴデイナ

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヘニータイフーン(-22.7pt)、カズペトシーン、ゴッドブルービー(ともに-22.3pt)、ダノンブレット(-21.7pt)、コルドンルージュ(-20.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (4)フランスゴデイナ

 東京ダ1300mでデビューし、そこでは離された4着に敗れたが、デビュー2戦目の阪神ダ1800mの未勝利戦で逃げて圧勝。続く阪神ダ1800mも1勝クラスも2番手から早めに抜け出して圧勝した。このように本馬は、ダ1800mですんなり先行すると能力を発揮する馬である。

 3走前の上総Sでも2着。ここでは7番枠から好スタートを切り、逃げるミラクルティアラの外2番手を追走。道中はミラクルティアラのマイペースに付き合って、最後の直線でミラクルティアラを目標に仕掛け、ラスト1Fでジリジリになりながらもクビ差まで迫っている。

 前々走の伊勢Sは7番枠からまずまずのスタートを切って先行したが、1角で外からルクスフロンティアが強引に被せて、位置が下がる不利があり、ズムーズさを欠いて9着敗退。また前走の夏至Sは距離が短く、1番枠から出遅れて後方のまま終わってしまった。

 今回は4番枠。ここは外の(13)コルドンルージュが逃げる可能性が高いが、(3)ゴッドブルービー、(6)ヘニータイフーン等とともにすんなり先行、2列目のポジションが取れる可能性が高いと見ている。3走前に本馬が記録した指数は、ここでも見落とししないものだけに、ここは巻き返し十分と見ている。

○ (15)メイショウミカワ

 このクラスで2着2回、3着1回の実績馬。自己最高指数を記録したのは、4走前の中山ダ1800m戦・内房S。ここでは10番枠から出遅れ、行きっぷりもひと息だったが、1角で上手く好位の中目に入れた。道中は好位の中目。向上面で出遅れたトップスティールが一気に捲って3角で先頭に立ち、ここで一気にペースが上がったが、ワンテンポ待って4角手前で仕掛けて直線へ。序盤でしぶとく伸びて2番手に上がり、ラスト1Fでトップスティールは捉えたが、外からダノンマデイラに差されてクビ差。

 4走前は前後半4F50秒1-50秒5の緩みない流れ。トップスティールが捲り切った3角手前からペースが上がり、差し、追い込み馬に有利な流れになったが、メイショウミカワも早めに仕掛けて最後までしぶとい脚を使っている。

 その後、爪不安で休養し、休み休みの競馬となったが、ここへ来てレースを順調に使えている。これは体調面が良化している証だ。また前走の宮崎Sでは好位の外で流れに乗って5着と復調気配を見せており、ここで復活を期待したい。

 今回は15番枠。スタート、二の脚がそこまで速くないので、中団外々のロスある競馬になると苦しいが、(13)コルドンルージュについていく形で好位の中目くらいのポジションが確保できれば通用する地力はある。

2024年 セントライト記念の予想

■スローペース率がとても高い

 中山芝2200mはスタートから高低差5.3mの最高地点を目指して坂を上り、中盤で坂を下るコース。中盤は向正面の下り坂にあたり、この下り坂を逃げ馬がゆっくりと下ったならばスローペース。逆にペースアップした場合やマクリ馬が出現した場合にはハイペースとなる。

 しかし、セントライト記念は高速馬場で行われることが大半で、過去10年でハイペースになったことはない。唯一、重馬場で行われた2019年も平均ペースだった。それ以外はスローペースで決着しており、勝ち馬は逃げ~中団で7勝を占める。

 2021年にアサマノイタズラが追込を決めているが、これは3~4角のペースアップで馬群が凝縮し、直線で詰まる馬が多発したもの。差しが決まっている年は、2016年に捲り勝ちしたディーマジェスティのように、3~4角で早めに動いて行くパターンが目立っている。

 今回は(2)タガノデュードが逃げるか、日本ダービーで超絶スローぺースに誘った(6)エコロヴァルツが逃げるかの組み合わせ。さて、先行馬が押し切るか、それでも3~4角の外から動いた馬が勝ち負けするか?

本日1番 中山11R セントライト記念 芝2200m
 ◎ (1)アーバンジャック
 〇 (8)コスモキュランダ
 ▲ (6)エコロヴァルツ
 △ (2)タガノデュード
 △ (9)アスクカムオンモア
 △ (10)ヤマニンアドホック
 △ (12)スティンガーグラス
結論 馬連1-8,6,2,9,10,12 (20:10:5:5:5:5) 複勝1 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (1)アーバンジャック

 デビュー3戦目の京成杯で2着、6番枠からやや出遅れて後方の外を追走し、向正面でじわっと上がって中団の外で1番人気のジュンゴールドをマークして進めた。しかし、4角で同馬の手応えが悪く、同馬の外に誘導しようにも外の馬が蓋になって出せず、仕掛けが遅れてしまっての2着敗退だった。

 アーバンシックはエンジンが掛かってからが強いタイプ。京成杯では最後に一気に勝ち馬ダノンデサイル(後のダービー馬)に迫っており、末脚は抜群。3角外から動いたダノンデサイルをマークして乗っていれば、逆転もあったと考えられる。

 前記のことから前々走の皐月賞では狙ったが、4着敗退。同レースでは9番枠からはっきりと出遅れ、後方からの追走。メイショウハダルの大逃げで、後方で脚をタメようとする馬が多数で、道中は後方馬群の中目で包まれて動けなかったが、3角手前で前にスペースを作る。3~4角で外からコスモキュランダが仕掛けて、ここで同馬を目標にしながら外から押し上げて直線へ。直線序盤でコスモキュランダの外に誘導し、そこから伸び始める。ラスト1Fでもしぶとく差してきたが4着までだった。

 ここでは出遅れて後ろ過ぎる位置になってしまったことや3~4角で外を選択してロスを作るなど、細かいミスはあったが、前崩れの展開になったことで4着に健闘することができた。

 しかじ、皐月賞で後方からレースをしたことが致命的で、皐月賞で逃げたメイショウハダ、先行したジャンタルマンタル、アレグロブリランテらが不在となると、かなりのスローペースになると見て、ここでは本馬を無印にした。そして案の定、後方からの追走となり、さらに3~4角で内を選択した馬が上位を占める中で、外を選択したことが11着大敗へと繋がった。

 今回はそこから立て直された後の一戦で、ここが目標(ここで3着以内に入らないと、菊花賞への出走が難しい)。今回はC.ルメール騎手への手替わりとなる。C.ルメール騎手と言えば、日本で一番スタートが上手い騎手。また捲るのも得意である。今回は1番枠で下げて後方に誘導する形になるが、陣営の本気と同騎手の手腕に期待したい。

〇 (8)コスモキュランダ

 1勝馬ながら弥生賞を捲って優勝し、春のクラシックでも健闘した馬。弥生賞では逃げ、先行型がやや手薄で、本馬がが捲る可能性も視野に入れていたが、想定以上にペースが上がって、楽に捲れるほど遅いペースではなかった。しかし、それでも捲り切った辺りに確かな強さを感じさせた。

 前々走の皐月賞では2着。前々走は12番枠からやや出遅れ。そこからコントロールしながら中団と、いつもよりも前の位置を追走した。1角で内に入れ、道中は中団の内目で我慢。3~4角ではシンエンペラーをマークして、かなり押しながら鞭も入れて中目に誘導、4角出口で外に出して直線へ。序盤は4列目。そこからじわじわ伸びて2列目付近まで上がり、ラスト1Fで内から先に動いたジャスティンミラノと一緒に伸びる。早めに抜け出したジャンタルマンタルは捉えたが、勝ち馬にはクビ差届かなかった。

 前走はメイショウタバルの大逃げで、前後半5F57秒5-59秒6とかなりのハイペース、3~4角のペースダウンで各馬が前を捉えに動いていく中、本馬はほぼ動かなかったことで展開にも騎乗にも恵まれての2着だった。

 よって、スイートピーSで展開と騎乗に恵まれて好走し、オークスで展開に恵まれながらも末脚不発でドボンしたコガネノソラのように、本番の日本ダービーでは強い疲れが出る可能性が高いと見ていた。しかし、ペースが上がらない状況下で、出遅れて後方2番手からの追走になりながらも、3~4角の外々から押し上げて6着と意外とがんばった。この辺りに地力強化が窺える。この馬もそこから立て直されての一戦となるだけに有力だ。

▲ (6)エコロヴァルツ

 昨年暮れの朝日杯FSの2着。同レースでは1番枠からやや出遅れ、そこから好位を取りにいったが、内が窮屈で後方に下がってしまった。そこで最後方付近まで下げ切り、徐々に外に誘導。4角で団子状態の中目から外に誘導して最後方で直線へ。直線序盤で大外に出して仕掛けると、ラスト1Fで一気に伸びて先頭のジャンタルマンタルに1馬身1/4差まで迫った。

 朝日杯FSはかなりのハイペースで展開上は恵まれている。しかし、前半で位置を取りにいって掛かりながら下げるというチグハグな内容での2着は能力が高ければこそ。

 3走前の共同通信杯は9番人気のパワーホールが3着に粘る超絶スローペースの2番手で進めて、かなり折り合いを欠く競馬になり5着に失速。折り合いを欠くことを嫌った前々走皐月賞は、3番枠から五分のスタートを切りながらも、そこからコントロールして後方に下げ切っての競馬。後方に下げ切ったことで展開に恵まれ、7着と悪くない成績を収めているが、正直、最悪だった。

 エコロヴァルツはデビュー2戦目のコスモス賞で2番手から逃げ馬にプレッシャーをかけていく形だったが、折り合いに苦労して2角過ぎで先頭。3~4角で外から上がってきたコスモディナーにやられてしまうかと見ていたが、直線ではなんとそこから突き放し、6馬身差で圧勝。このことから、先行してこその馬だと言える。

 そういう意味では前走の日本ダービーで、岩田康誠騎手への手替わりとなり、逃げたことは悪くない。大外18番枠ゆえに、1角のロスと引き換えに逃げる選択をしたこと自体は悪くないが、超絶スローペースに持ち込んだことで、サンライズアースやコスモキュランダに早めに上がって来られ、逆に苦しくなってしまった。

 このように岩田康誠騎手は本当に、レースメイクが苦手である。上手く逃げてくれるぶんには逃げてもいいが、同騎手お得意の2列目の最内をとって内々の競馬をやられたら、上位争いがより濃厚だろう。

2024年 ローズS以外の中山10R以降の予想

ローズSの予想は別ページに掲載しておりますm(__)m。

→本日は計3レースで終了です。

本日3番 中山10R レインボーS 芝1800m
 ◎ (1)インザオベーション
 ○ (4)パトリックハンサム
 ▲ (9)エゾダイモン
 △ (2)エープラス
 △ (8)デコラシオン
 △ (7)エリダヌス
 △ (14)マリネロ
 △ (3)ウインエクレール
 △ (5)ミカッテヨンデイイ
結論 馬連1-4,9,2,8,7,14,3,5 (9:9:9:9:5:5:2:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデコラシオン(-16.0pt)、マリネロ(-15.0pt)、インザオベーション、エリダヌス(ともに-14.3pt)、エープラス、カヨウネンカ(-13.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (1)インザオベーション

 超絶高速馬場で行われた昨年のレインボーSの3着馬で、今の中山の芝に高速馬場適性がある。当時も5番枠と内枠で中団の内々を上手く立ち回っての3着だったが、今年も1番枠と内枠に恵まれた。

 また前々走のパールSでも3着。ここでは3番枠から五分のスタートを切り、上がらないペースを意識して、向上面で外に誘導する形。結果3~4角で外々を回るロスを作ってしまったが、最後の直線でしぶとく伸び続けて3着に健闘している。

 ここでは能力値2位タイと上位。前走のマーメイドSで緩みない流れの好位でレースを進めていたので、今回はレースの流れに乗りやすく、粘り強化にも繋がるだろう。
___________________________________

本日2番 中山11R ラジオ日本賞(OP) ダ1800m
 ◎ (1)ルコルセール
 ○ (11)アウトレンジ
 ▲ (7)パライバトルマリン
 △ (4)カフジオクタゴン
 △ (5)タイセイドレフォン
 △ (6)ミファヴォリート
 △ (12)ブライアンセンス
 △ (14)ケイアイシェルビー
結論 馬連1-11,7,4,5,6,12,14 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブレイクフォース(-27.0pt)、ミスティックロア(-26.7pt)、アウトレンジ(-26.0pt)、ザイツィンガー(-25.3pt)、パライバトルマリン(-24.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (1)ルコルセール

 デビュー当初は芝だったが、ダートに起用されてから一気に強くなった馬。6走前の名古屋城Sでは、11番枠から好スタートを切って内に切れ込み、2番手の外を追走。4角で逃げ馬に並びかけ、直線序盤で先頭。ラスト1Fでヴァンヤール(後のダートグレードで何度も好走)が並びかけると、そこからもうひと伸びして同馬をクビ差で制した。このレースでは3着馬には3馬身差を付けており、重賞でも通用するここではNO.1の好指数を記録。

 このように平均ペース前後で先行するとしぶとく、4走前のマリーンC、エルムSでも好位の外を追走する形で2着、4着に善戦している。

 前々走のグリーンチネルCは距離が短くなったことで自分の型の競馬ができず、中団の外々を回って13着大敗。前走の大沼Sはノドの手術後の長期休養明けで、大外14番枠から積極的に前に競り掛けていく競馬。結果、かなりのハイペースとなり、最後に止まってしまったが、見せ場は十分にあった。

 ここは先行型が少なく、(7)パライバトルマリン、(11)アウトレンジ辺りが主導権を握るメンバー構成。内枠から流れに乗る競馬ができれば、復活が期待できる。

○ (11)アウトレンジ

 前々走の梅田S(3勝クラス)の勝ち馬。前々走は8番枠から五分のスタートを切って、2番手を追走。このレースは先行型が手薄でスローペースで流れたが、逃げ馬に競り掛けずに、同馬の外で折り合った。道中の2番手で我慢し、3角から進出していく。4角で逃げ馬に並びかけ、直線序盤で早々と先頭。ラスト1Fで突き抜けて3馬身差で完勝した。

 前走の平城京Sは、休養明けで自己最高指数を記録するほど走った影響で3番枠から五分のスタートを切りながらも行きっぷりが悪く、外から前を主張する馬たちを行かせて外目に誘導。そこから外々を回って好位まで進出して3角へ。3~4角で3頭分外を回って、4角で2列目まで押し上げたために、最後に甘さを見せて4着に敗れた。

 前走は大敗しても不思議ない状況下だったが、それでも崩れなかった辺りに、ここへ来ての地力強化を感じさせる。今回はそこから立て直されての一戦。前述したが、ここは先行型が手薄なので上位争いに加わってくる可能性が高いと見る。

▲ (7)パライバトルマリン

 昨年の関東オークス馬だが、マイル戦で2勝、4走前のクイーン賞でも3着に善戦しているように幅広い距離をこなせる馬。前走のアハルテケSでは、2番枠五分のスタートを切り、無理なく中団中目を追走。道中も上手く我慢させて脚を溜めた。4角で外目に誘導し、外からビヨンドザファザーが上がってくると、併せる形で脚を伸ばし、2列目まで上がる。ラスト1Fでビヨンドザファザーにやや離されたが、ハナ+クビ+クビ差の4着と健闘した。

 パライバトルマリンはここへ来て地力をつけており、逃げ、差し自在の脚質も魅力。先行型が手薄のここで、前へ行っての一発を警戒したい。

2024年 ローズSの予想

■中京芝2000mは先行馬が有利

 今年のローズSは2020~22年と同じ中京芝2000mで開催される。ただし、過去3回は開催2週目だったが、今年は連続開催の中京12日目、Bコース使用1週目に行われる。先週の段階でBコース時の内ラチ付近となる、中目の馬場が伸びていなかったことから、Bコース替わりとなっても内側がやや悪化していると見ていたが案の定だった。

 中京芝2000mは前半で急坂を上り、向正面でも緩やかに坂を上っていくコース。加えて、初角までの距離が314mと短いので前半はゆったりとした入りで、スローペースになりやすい。

 実際に中京開催時の過去3回は高速馬場のなか、いずれも5F通過が60秒2以上のスローペースとなっており、2021年には12番人気のエイシンヒテンが逃げて2着に粘り、波乱決着となった。内目の馬場がやや悪化していたとしても、基本的には先行有利のコースなので、それを踏まえて予想したい。

本日1番 阪神11R ローズS 芝2000m
 ◎ (2)クイーンズウォーク
 ○ (1)カニキュル
 ▲ (7)サンセットビュー
 注 (3)オーロラエックス
 △ (10)セキトバースト
 △ (4)チェレスタ
 △ (9)ラヴァンダ
結論 馬連2-1,7,3,10,4,9 (15:13:12:5:3:2) 複勝2 (50)


■有力馬と評価ポイント

◎ (2)クイーンズウォーク

 デビュー3戦目にクイーンCを後方外から差し切り勝ちした実績馬。2走前の桜花賞はクイーンC好走の疲れがあったようで、最後の直線は伸び切れず8着に敗退。また、結果的には外から被されて位置を下げる形だったが、2番枠から思い切って前のポジションを狙っていったことも影響した。

 前走のオークスでは4着。2番枠から好スタートを切り、コントロールしながら好位の内目を確保。道中は前2頭から離れた5番手を追走した。ペースが速く、3~4角で前が早々と失速して下がるなか、外目に誘導しながら2列目の外で直線へ。

 直線序盤で先頭列に並びかけると、ラスト2Fで追われて先頭に立ったが、そこから手応えが怪しくなり、ラスト1Fは甘くなって3着争いの4着に敗れた。

 ただし、前半5Fは57秒7と良馬場のオークスではかなりのハイペースだった。差し、追込馬が1~3着を独占する展開を、大幅な距離延長だったにもかかわらず、早めに仕掛けての4着は内容が濃い。最後に甘さを見せたのは距離による影響があったと見ている。今回は距離短縮での芝2000m戦。条件好転で能力値も2位タイであるこの馬を本命に推したい。

○ (1)カニキュル

 デビュー2戦目の未勝利戦で、中団からラスト2Fで一気に先頭に立つ競馬で好指数勝ちした素質馬。前々走のフローラSは外枠不利傾向の開幕週・東京芝2000mで、大外枠から終始中団の外々を回る競馬で3着に食い込み、着順以上の強さを示した。

 そして、前走では1勝クラスの三浦特別を勝利。5番枠から好スタートを切り、先行争いに加わったが、内のニューステソーロが先手を取るとその後ろに入れて3番手で折り合いに専念した。道中は掛かり気味だったが、何とか抑えて3角に入ると、逃げ馬の直後まで上がって2列目の外で直線へ。序盤で前2頭の間からしぶとく伸びて逃げ馬に並びかけると、ラスト1Fで抜け出して1馬身1/4差で完勝した。

 この前走で記録した指数は1クラス上のもの。斤量差こそあるが、今年のオークスであれば3~5着(クイーンズウォークと同じレベル)に相当する優秀なものだった。出遅れ癖も解消され、折り合いもつくようになっているので、チャンスは十分にあると見る。

▲ (7)サンセットビュー

 今春の牝馬クラシック路線では通用しなかったが、前々走の芝2200m・1勝クラスでは2着。3番枠から五分のスタートを切り、中団中目を追走。向正面で外からランスオブクイーンが捲っていくと、そこで外目に誘導して同馬のひとつ内から押し上げていった。4角では2列目の中目付近、直線序盤で外のランスオブクイーンが仕掛けた後に追われた。序盤の伸びはひと息だったが、ラスト1Fではひと追いごとに同馬との差を詰め、1馬身1/4差まで迫ってゴールした。

 上述のランスオブクイーンは、オークスでクイーンズウォークより先に動いて、3着争いの5着だった馬。オークスで好走した疲れで、このレースの指数はややダウンだったものの、この馬相手にオークス時よりも差を詰めて、自己最高指数を記録したサンセットビューは評価できる。春は末脚を生かす競馬で結果を出せなかったが、道中で早めに動きスタミナを生かす形で強くなった。

 前走の揖斐川特別(1勝クラス)でも2着。2番枠から五分のスタートを切り、内から先手を取ったタガノデュードの後ろに入れていったが、外から他馬がタガノデュードに競っていったので、ここで2列下げた4番手を追走。向正面の半ばからは、前との差をじわっと詰めて3番手で3角へ入ると、3~4角では前2頭の外に誘導して直線入口では2番手に。前のタガノデュードに並びかけてラスト1Fでは先頭に立ったが、最後は外からヤマニンステラータに強襲され、半馬身差で敗れた。

 このレースは2走前に休養明けで好走した疲れが出て、凡退してもおかしくなかったが、崩れず健闘したことは評価できる。2走前の走りが負担にならないレベルまで成長したということだ。この馬は早めに動いてもバテないことが強み。ここもある程度、前の位置でレースを運べれば怖い存在で、現在の傷んだ内の馬場を通したとしても最後まで持ってしまいそうだ。

注 (3)オーロラエックス

 デビュー戦から素質を見せていた馬で、新馬戦以来となる約半年の休養明けで挑んだ前走の1勝クラスの内容が衝撃的だった。

 3番枠から新馬戦以上に出遅れてしまい後方からの追走だったが、向正面で外からすっと位置を上げ、3角手前では2列目の外へ。3~4角では一気にペースが上がったが、外々から置かれずについて行き直線に向くと、ラスト1Fでもしぶとく逃げ粘るケーブパールを捉えて3/4馬身差で勝利した。

 次走で1勝クラスを完勝するケーブパールと3/4馬身差、3着以降には5馬身以上の差をつけており、1クラス上の指数で完勝だった。この指数は、斤量差こそあるが今年のオークスならば、3着相当で同4着馬クイーンズウォーク以上のもの。加えて、向正面では多少ムダ脚を使う形での勝利だったことから、素質はかなりのものがある。

 ただ、前走は疲れを残しやすい内容だったことから、今回の状態面に不安はある。それでも能力の高さで押し切ってしまう可能性がある馬だ。

△ (10)セキトバースト

 前々走のチューリップ賞の2着馬。前々走は8番枠からまずまずのスタートだったが、軽く促して先行し、最終的にはハナへ。道中もペースを落とさず、コントロールしながら3角へ。3~4角でも淡々と逃げていたが、手応えに余裕があり、1馬身差のリードで直線へ。直線序盤でリードを広げにかかったが、外から一頭、スウィープフィートに詰め寄ってくる。ラスト1Fで同馬に差し切られて1/4差。最後に(13)ハワイアンティアレにも詰め寄られたが、半馬身差で2着を死守した。

 前々走は前後半4F46秒0-47秒1の緩みない流れ。逃げるとかなりしぶとい馬のようで、同馬を目標に2列目の外を追走した(5)タガノエルピーダは5着に敗れている。マイルを緩みないペースで逃げて善戦する馬が、今回の距離をこなせないこともないと見ている。

 前走の桜花賞は10番枠からまずまずのスタートを切ったが、鞍上が日和って先行せず、中団中目から3角までに2列目までに上がっていく形。前哨戦で消耗度の高いレースをしているので、逃げても通用しない可能性が高かったが、行かせていたほうが今回のスピード&持久力強化に繋がった可能性が高い。

 しかし、この馬は前に行って持久力を活かすのがベストなタイプ。今回は飛ばし屋の永島まなみ騎手が騎乗する(6)レディーヴァリューが出走しており、同馬との兼ね合いが心配だが、それほど競り合わずに行ければチャンスがある。

△ (4)チェレスタ

 昨年の7月にデビューしながらも、その後の骨折でクラシック路線を走れなかった馬。復帰戦となった未勝利戦で勝利すると、次走1勝クラスでは、終始中団の外々を回るロスがありながら2着に善戦。そして夏の小倉最終週、ややタフな稍重馬場で行われた前走で2勝目を挙げた。

 その前走は6番枠からやや出遅れたが、そこから外に誘導して1角で好位の外を確保した。道中は内から2頭分外を追走していたが、3角手前から楽な手応えで2列目まで上がると、3~4角でも外から押し上げて先頭のアクアヴァーナルに並びかけた。直線序盤は、同馬と追い比べの形となったが、ラスト1Fで抜け出して1馬身1/4差で完勝した。

 前走は終始2頭分外を回し続けての勝利であり、記録した指数以上のスタミナを感じさせる強い内容だった。今回は自己最高指数を記録後の一戦となり、その疲れが心配ではある。しかし、まだキャリア4戦と浅く、さらなる上昇を見せても不思議はない。

△ (9)ラヴァンダ

 京都芝1400mでデビューし、しばらく芝1400m~1600mを使われていたが、距離を伸ばして先行することで良さが出て、前々走のフローラSでは6番人気ながら2着に健闘した。前々走は3番枠からまずまずのスタートだったが、コントロールしながら外のメアヴィアを行かせた。その手前で内の馬との接触があって行きたがったが、落ち着かせながら好位の内を追走する形となった。

 向上面では3列目の内で前のスペースを維持。3~4角ではワンテンポ仕掛けて最内最短距離を通し、スペースを維持して直線へ。序盤でスペースを詰めて、ラスト2Fで内から捌いて先頭に立つ。ラスト1Fで外のアドマイヤベルに強襲され、1馬身差をつけられて2着となった。

 前々走では内枠有利の傾向の開幕週・東京芝2000m。枠の利を行かしてロスなく立ち回れた面はあったが、芝2000mで通用したことは大きい。前走のオークスでは前哨戦で好走した疲れもあって11着に凡退したが、◎(2)クイーンズウォークをマークして乗られており、仕掛けが早かった。しかし、前走で前に行ったことで、今回は先行できるはず。ペースがそこまで速くならないようであればチャンスがありそうだ。

推定1番人気 (15)レガレイラ

 GⅠ昇格後のホープフルSを牝馬で初めて優勝した馬。このレースは13番枠から出遅れて後方からの競馬となったが、直線で差し切って3/4馬身差での完勝。内で詰まった馬や不利を受けた馬が数頭いたものの、3~4角で大外を回るロスがありながらの勝利は強い内容だった。今春は牡馬クラシックに参戦したが栄冠には届かず、この秋は牝馬路線に矛先を向けてきた。

 前走の日本ダービーは5着。2番枠からまずまずのスタートを切って位置を取りに行ったが、外枠勢が早々と被せてきたため、控えて中団の内を追走。道中はかなりペースが遅く、向正面でコスモキュランダなどの後方勢が押し上げて行ったが、レガレイラは内で動けずポジションダウンして3角へ。

 3~4角で最内を通り、直線序盤では強引に大外へ誘導されたが、そこで前との差が広がってしまった。ラスト2Fでようやく伸びはじめ、残り1Fではしぶとく差を詰めて4着争いに加わったが5着に敗れた。

 前後半5F62秒2-56秒8の超スローペースだったことから仕掛けが遅れたのは確かで、展開も騎乗もはまらなかった。ただ、勝ち馬ダノンデザイル同様に枠の利を生かして内々をロスなく立ち回れていたことが、最後の伸びにつながっていた面もあった。

 ここでは能力値、最高値ともに1位。スタートしてから位置を下げる必要がない大外枠もいいだろう。鞍上のC.ルメール騎手は2022、23年のGⅠで大外枠で【2・3・0・0】と活躍し、「大外枠のルメール」といわれるほどだ。ただ、ペースが上がりにくい中京芝2000mの舞台は、差し脚質のこの馬に合っていない。また、今回はこの先が目標の始動戦でもあることから、配当妙味を考慮し、無印にするに至った。

2024年 9/14(土)の中京9R以降の予想

本日は重賞がないので、発走時刻が早い順に掲載いたします。

本日は下記の3レースで終了となりますm(__)m。

本日1番 中京9R ききょうS ダ1200m
 ◎ (4)ブルーレース
 ○ (3)スリールミニョン
 ▲ (5)ブルーサンセット
 △ (1)メイショウツヨキ
 △ (2)ウィルサヴァイブ
結論 馬連4-3,5,1,2 (13:13:12:12) 複勝(2着以内払い)4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブルーレース(-5.0pt)、メイショウツヨキ(-3.7pt)、ブルーサンセット(-2.0pt)、ウィルサヴァイブ(-1.3pt)、スリールミニョン(-0.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (4)ブルーレース (ここでは唯一の評価AA)

 前走の中京芝1200mの新馬戦では、8番枠から出遅れ。行きっぷりがひと息で後方に置かれてしまうのかと思われたが、進路を内に切り替えると最内からスルスルと先団まで上がっていった。3角手前で2列目の最内を確保すると息を入れ、4角でも最内を通って直線序盤で逃げ馬の外に誘導。そこから追われると後続をぐんぐん引き離した。直線序盤で1馬身のリードをラスト1Fで3馬身半差まで広げ、3着馬に8馬身差以上の差をつけて圧勝した。

 走破タイムは1分10秒1、これは平凡だが次走以降に向けては疲れも少なく好材料。ラスト2Fは12秒1-11秒7でこれはなかなか評価できる。結果的になかなか良い指数となった。

 スタートしてから位置を取るまでにかなり無駄な脚を使ったことを考えれば、指数以上の評価ができるだろう。小倉2歳Sに出走ならば有力と見ていたが、素質馬が多いここでも楽に先行できるという点では好ましい。
___________________________________

本日2番 中京11R ケフェウス(OP) 芝2000m
 ◎ (2)ニホンピロスクーロ
 ○ (6)フライライクバード
 ▲ (10)マイネルメモリー
 △ (7)マキシ
 △ (9)ガストリック
 △ (1)ハーランズハーツ
 △ (8)カレンルシェルブル
結論 馬連2-6,10,7,9,1,8 (16:10:10:10:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダンディズム(-18.0pt)、マキシ、マイネルメモリー(ともに-17.7pt)、マイネルケレリウス(-17.3pt)、カレンルシェルブル(-16.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (2)ニホンピロスクーロ

 2021年の阪神芝2000m戦、明石特別(2勝クラス)で逃げて8馬身差で圧勝した馬。この馬は8走前の阪神芝2000m戦、岸和田S(3勝クラス)でも4番枠から好スタートを切ってハナを主張し、マイペースの逃げ。3角で2列目勢が仕掛けて上がってくると、それに抵抗して仕掛けて1馬身のリードで直線へ。ラスト1Fで甘くなって2列目に半馬身差まで詰め寄られたが、今回の能力値上位馬とそこまで差がない指数で勝利した。

 この馬はテンがそれほど速くないが、マイペースの競馬ができるとしぶとい馬。前走の小倉日経賞では久々に芝を使われ、他の馬が避ける馬場が悪化した最内を通って緩みないペースの逃げ。それでも5着能力のあるところを見せた。今回は一転して逃げ馬が活躍する中京芝2000m。同型馬が不在のここで軽ハンデを活かせば、逃げることも可能なはず。2番手でもベストではないが悪くない。マイペースで逃げ、先行しての粘り込みを期待する。
___________________________________

本日2番 中山11R 初風S ダ1200m
 ◎ (15)エコロガイア
 ○ (10)ケイアイアニラ
 ▲ (9)タイセイブリリオ
 △ (5)トーアアイギス
 △ (6)エティエンヌ
 △ (16)グリュースゴット
 △ (2)ビルカール
 △ (12)クールムーア
結論 馬連15-10,9,5,6,16,2,12 (10:10:10:10:5:3:2) 複勝15 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にケイアイアニラ(-20.7pt)、エティエンヌ(-18.7pt)、グリュースゴット(-18.3pt)、ナスノカンゲツ(-17.7pt)、ロレンツォ(-15.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また、最高値が能力値上位馬と同等の場合には、それを本命馬とする場合もある。

◎ (15)エコロガイア

 ダ1200mで2勝を上げた馬。3走前のダ1200mの1勝クラスは、大外7番枠から抜群のスタートを決めてハナに立ったが、内からラヴオントップが先手を主張したので、抑えてその外2番手を追走。行きたがるのを宥めながら3角を回り、ラヴオントップと半馬身差で直線へ。直線序盤でラヴオントップとのマッチレースとなったが、最後まで伸び続けて3/4差で勝利した。しかし、このレースは3着馬に6馬身3/4差を付けており、2歳1勝クラスとしてはハイレベルな一戦だった。

 エコロガイアは次走、3Fの距離延長となるブルーバードCに出走。距離が不安視されてJRA所属馬3頭のみの出走で4番人気ともっとも人気がなかったが、それを覆して前後半4F49秒2-53秒8のかなりのハイペースで逃げて上位3頭接戦の2着に粘った。このレースで本馬にクビ差で先着したアンモシエラは次走の京浜盃、羽田盃で2着しているように、なかなか良い指数での決着だった。

 しかし、エコロガイアは3走前から指数ダウン。3走前に自己最高指数を大幅に更新したことで、疲れが残っていた面もあったが、距離が長かったことも敗因のひとつだろう。また前走の兵庫SCは休養明けで馬体が減ってしまったように、体調面にやや問題があったようだ。今回は立て直されて復活が期待できる。

2024年 アフター5スター賞の予想

■エンテレケイアの前走圧勝をどう読むか?

 前走の習志野きらっとスプリントを6馬身差で圧勝したエンテレケイアが1番人気。前走は問答無用に強かったが、前走は逃げ馬の成績が【7・3・0・2】と、圧倒的に前有利な馬場だった。

 オーストラリアの白砂(海砂)を使用している船橋は容易にダートが軽くならないが、一転して軽くなると、今年のかしわ記念当日のように、逃げ馬パラダイスになるから質が悪い(しかし、馬券は当てやすい)。

 ここへ来て地力を付けているのは確かだが、本日は好位差しが有利な馬場でもあり、同馬の評価は▲に止めたい。

大井11R アフター5スター賞 ダ1200m
 ◎ (5)スワーヴシャルル
  ○ (12)ジゼル
 ▲ (3)エンテレケイア
 △ (9)ローウェル
 △ (10)ブラックストーム
 △ (11)スターシューター
結論 馬複5-12,3,9,10,11 (16:16:6:6:6) 複勝5 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (5)スワーヴシャルル

 JRAの新潟ダ1200mのOP・越後S勝ちの実績馬。同レースでは2番枠から好スタートを切り、好位の内を追走。3~4角で中目に誘導して直線へ。直線序盤で2番手に上がり、残り100mで逃げ馬を捉えて先頭に立ったが、そこで外差し勢に迫られ、クビ差で勝利した。

 前記の越後Sのクビ+クビ差の3着馬は今年の東京スプリント2着、先月のクラスターCでも2着のクロジシジョ―。この比較からもわかるように、スワーヴシャルルはここでダートグレードでも通用レベルの指数を記録している。また南関東移籍後もダ1200mでは3戦3勝と崩れていない。

 前走の習志野きらっとスプリントでは、逃げた(3)エンテレケイアに6馬身も離されたが、当日は逃げ馬の成績が【7・3・0・2】と圧倒的に有利な馬場だった。得意距離のここでの巻き返しを期待したい。

○ (12)ジゼル

 前々走のしらさぎ賞では3着。同レースでは8番枠からやや出遅れたが、押して好位の外4番手を追走。3角手前で3番手まで上がり、3~4角で外に膨らんで4番手に下がってしまったが、そこからジリジリ伸びて内のサダムスキャットとの2着争いをアタマ差で敗れた。このレースでは4角出口でかなりのロスを作りながらも3着と、大健闘だった。

 ジゼルはデビューが3歳6月と遅かったが、そこから4走前のティアラCまで11連勝。それもデビュー7戦目までは1.0秒差以上も圧勝しているのだから大したもの。しかし、揉まれ弱い弱点があり、前々走のナデシコスプリントでは2番枠から出遅れ、そこから挽回していったが、頭を上げて急激に失速する場面があって4着に敗れた。

 そういう意味で今回の外枠は好ましく、相手強化のここでも斤量52Kgでスムーズな立ち回りができれば、チャンスがあると見る。

▲ (3)エンテレケイア

 前走の習志野きらっとスプリントも勝ち馬。前走は11番枠からトップスタートを切って、押してハナを主張。内からオールスマートが競ってきたが、これを制してハナを主張し、そのままペースを落とさずに3角へ。3~4角でやや息を入れて、直線で追い出されると、どんどん後続との差を広げて4馬身ほど。ラスト1Fでさらに差を広げて6馬身差で圧勝した。

 エンテレケイアは前々走の川崎スパーキングスプリントでもアタマ差の2着に善戦しているように、ここへ来ての地力強化は明確。また8走前のミズナラ賞(浦和1400m)ですっとハナを主張して、9馬身差で圧勝しているように、距離1200mでも長いということはない。しかし、前走はダートが軽く、逃げ馬が圧倒的に有利な馬場だった。前走は馬場に恵まれたこともあり、激走しているので、今回はその疲れが心配でやや評価を下げた。

△ (9)ローウェル

 JRA所属時代はダ1400mの3勝クラスで2着2回の実績。前記の2着はともに逃げたもので、JRA所属時代は1~2番手でしか3着以内の実績がない。つまり、前に行ってこその馬であり、南関東の4勝も3角3番手以内のもの。

 しかし、前走のジュライCはスタミナが不足する休養明けながら、そこを強く意識し、トップスタートを切ったフジコチャンのハナを叩いてオーバーペースで逃げて3着に失速した。

 しかし、前走で厳しい流れを経験したことでスタミナが強化され、今回の粘り強化に繋がるだろう。今回はテンの速い馬が多数で、とこまっで前に行けるかという課題はあるが、変われる可能性は十分にある。

2024年 セントウルS+中山9R以降の予想

→中京12Rの予想を追加しましたm(__)m

■先週から一転して内が有利に

 昨年は本来の阪神芝1200mで行われたが、今年は2020年~2022年と同じ中京芝1200mで実施される。ただし、2020年~2022年は中京開幕週で行われていたが、今年は中京Aコース使用10日目で実施される点がポイント。

 馬場が重かった先週は明確に外差し有利の馬場だったが、今週は内が回復して高速馬場となっている。厳密には馬場の内目も中目も傷みが生じており、経済コースを立ち回れるぶんで内目の馬が活躍しており、中目を通した馬は苦戦している。

 また、外目は馬場が良好だが、ロスを作るぶんだけ苦戦しており、内>外>中の順で有利となっている。今回はそれを踏まえて予想したい。

本日2番 中京11R セントウルS 芝1200m
 ◎ (5)サウザンサニー
 ○ (18)ママコチャ
 ▲ (17)トウシンマカオ
 注 (13)ピューロマジック
 △ (2)アネゴハダ
 △ (6)ジョウショーホープ
 △ (14)ダノンスコーピオン
 △ (15)アサカラキング
 △ (11)トゥラヴェスーラ
 △ (16)カリポール
結論 馬連5-18,17,13,2,6,14,15,11,16 (10:10:10:5:5:4:4:1:1) 複勝5 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (5)サウザンサニー

 デビュー当初はダートを使われていたが、芝に路線転向してから強くなった馬。昨年暮れに1勝クラスを勝利すると、そこからさらに勢いを増し、3連勝で3勝クラスも突破。前走の函館スプリントSでも4着に善戦した。

 前走は1番枠から出遅れ、最内からじわっと挽回して行く形。3角でもまだ後方だったが、3~4角の最内から中団まで上がり、直線では開いた最内のスペースから進出して仕掛けを待つ。ラスト1Fで仕掛けて前に迫り、2着争いに加わったがクビ+クビ差の4着だった。

 3~4走前ではメンバー最速の上がり3Fで追い込み、前走でも最後の直線で仕掛けを待つ場面がありながらもメンバー上がり2位を記録。ここに来て著しい瞬発力の強化を見せている。ゲートに甘さがあるので、好位が取れない可能性が高い点がネックだが、前走のように上手く捌いて来られればチャンスがある。

○ (18)ママコチャ

 昨春のリステッドの安土城Sでは、スプリントGⅠ通用レベルの指数で勝利した馬。同レースでは12番枠からまずまずのスタートだったが、二の脚が速く楽に先行。内のプルパレイを行かせると、さらに内からコムストックロード、グルーヴィットが前を主張してきたので、控えて2列目の外を追走した。3~4角でもペースが上がらず、ブレーキ気味に外々を回り、4角でさらに外。直線序盤で先頭との差は1馬身あったが、グンと伸びて一気に先頭に立った。ラスト1Fでは楽々と後続を突き放して3馬身差で完勝した。

 ママコチャは前で立ち回れて、直線でもうひと脚使えるのが魅力。昨秋のスプリンターズSでも6番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押して好位中目を追走。3角手前で外に誘導し、4角で2頭分外から2番手のテイエムスパーダをかわして、先頭のジャスパークローネに半馬身差の2番手で直線へ。直線序盤でじわじわ伸びてラスト1Fでジャスパークローネを捉え、内から捌いて上がったマッドクールとの叩き合いをハナ差で制した。

 スプリンターズSは内と前が有利な展開。これを3角手前で思い切って外に誘導し、ロスがありながら勝利した内容は良い。このスプリンターズSではママコチャを本命◎としたが、理由は安土城SでGⅠ級の走りを見せたことと、休養明けの北九州記念を叩いてスプリンターズSを大目標にしていたこと。

 しかし、今年の高松宮記念は、休養中に体調を崩したようで前哨戦を使えない誤算が生じ、昨年のスプリンターズSで2着に下したマッドクールとは1.0秒差の8着に敗退。まあまあ崩れてはいるが、圧倒的に内が有利の馬場状態で、好位の外から勝ちに行くロスが生じたことも大きかった。

 ただ内有利の馬場状態で14番枠というのは前走の高松宮記念時と同じ。今回も好位の外々からロスを作ることになるが、今回は立て直されたことで前走時よりも状態がいいはず。また前走よりも相手が楽になるということもあり、対抗評価とした。

▲ (17)トウシンマカオ

一昨年、昨年の京阪杯を2勝している実績馬。昨年の京阪杯は17番枠からまずまずのスタートを切って、じわっと好位馬群の直後まで上がった。4角で馬場状態の良い外に出して追い出されると、直線序盤で3列目まで上がり、ラスト1Fで突き抜けて2着ルガルに2馬身差をつけて完勝した。

 この馬はエンジンが掛かってから堅実に伸びてくるタイプ。前々走のオーシャンSでも15番枠から好スタートを決めてじわっと先行し、好位の外からしぶとく粘って完勝している。前々走で太目の馬体で好走したために、その後は反動が出て、近2走は凡走しているが、立て直されての今回は巻き返しが期待できる。

 またトウシンマカオは一昨年の京阪杯を走破タイム1分7秒2で優勝した一方、昨年の高松宮記念は不良馬場で大敗と高速決着が得意なタイプ。本日は高速馬場だけに、この馬の堅実な末脚は侮れない。
___________________________________

本日4番 中山9R 白井特別  芝1800m
 ◎ (8)メイショウラナキラ
 ○ (1)グラニット
 ▲ (9)ルーチェロッサ
 △ (3)フラミニア
 △ (4)エレクトリックブギ
 △ (5)ランプシー
結論 馬連8-1,9,3,4,5 (10:10:10:10:10) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にワザモノ(-12.0pt)、グラニット(-11.3pt)、フラミニア、エレクトリックブギ(ともに-11.0pt)、 メイショウラナキラ(-10.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (8)メイショウラナキラ

 デビュー5戦目の3歳1勝クラスを逃げて4馬身差の圧勝を決めたことがあるように、マイペースで先行できるとしぶとい馬。昨夏もこのクラスの藻岩山特別でも3列目の外を追走して、現OP馬のドゥラドーレス、エルディアブロ、ローゼライトと小差の4着に善戦した実績やオールスターJ第4戦で逃げて3着に粘った実績がある、

 その後、屈腱炎で長期休養を余儀なくされたが、前々走の井澤特別では2番手を追走して4着と復調気配を見せた。前走は初ダートで度外視できる一戦。今回は得意の芝でマイペースの先行ができれば、前走のダート経験も生きて最後の粘りが強化されるだろう。
___________________________________

本日4番 中京12R 3歳上1勝クラス ダ1400m
 ◎ (2)グランファラオ
 ○ (9)スナークシュンソウ
 ▲ (1)ストレングス
 △ (5)ハリウッドブルース
 △ (6)ドゥータップ
 △ (10)メイプルギャング
 △ (11)スターチスブーケ
 △ (3)カズラポニアン
 △ (12)マルモリキング
結論 馬連2-9,1,5,6,10,11,3,12 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にハリウッドブルース(-12.0pt)、グランファラオ、スナークシュンソウ(ともに-5.7pt)、ストレングス(-4.0pt)、マルモリキング(-3.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (2)グランファラオ

 未勝利馬が上位人気に支持されるやや低調なメンバー構成。その中で4走前のこのクラス2着が光る。4走前は1番枠から五分のスタートだったが、最内から前2頭からやや離れた3列目付近まで挽回して3角へ。3~4角で外の各馬が押し上げて行ったが、動かずに4角で中目の誘導して直線へ。そこからしぶとく伸び続けての2着だった。

 前走は距離延長で初めての1700m戦。9番枠から好スタートを切り、やや掛かり気味に2番手を追走と勝ちに行く競馬。最後は止まったが内容は悪くない。ここは先行勢が手薄、流れに乗って前進を期待する。

2024年 京成杯AHの予想

■京成杯AHは内枠の馬が有利

 京成杯AHは内枠の馬が有利。これは中山芝1600mが緩やかなカーブが続く円状コースで、最初の2角で内に入れないと終始外々を追走することになってしまうことが多いからだ。過去10年で馬番13番から外の優勝はない。

 2018年ワントゥワン、2020年スマイルカナの2頭が13番以降から2着に入ったが、スマイルカナは逃げて最短距離を立ち回ったもの。ワントゥワンは最後方列から3~4角を大外から押し上げてはいるが、マクる馬がいて展開に恵まれた面があった。

 この内枠有利の傾向は馬場が高速化するほど顕著になる。1分30秒7のコースレコードだった2012年は、馬番3番のレオアクティブが1着、1番スマイルジャックが2着、2番コスモセンサーが4着、5番ファイアーフロートが5着と、ほぼ内枠で決着した。

 2019年に1分30秒3とレコードが更新されたが、その年は馬番10番のトロワゼトワルが2角で先頭を取り切って逃げ切り勝ち。10番人気で3着に好走したのは内ぴったりの競馬をした馬番2番ジャンダルム。4着は3番カルヴァリオ、5着は1番プロディガルサンだった。

 昨年のダービー卿CTのように3~4角でもペースが上がらず、タイムの遅い決着になれば、3~4角で好位~中団の外々を回ってもそれほど影響はない。しかし、今年は昨日の中山芝1200m戦、汐留特別(2勝クラス)でロードカナロアが記録したレコードタイムと0.1秒差、紫苑Sでコースレコードが出るほどのコンクリート馬場。2018年、2019年レベルの好タイム決着が予想されるだけに、内枠と外枠でも内枠の競馬ができる馬を中心に予想を組み立てたい。このラインより上のエリアが無料で表示されます。

本日1番 中山11R 京成杯AH 芝1600m
 ◎ (10)アスコリピチェーノ
 ○ (13)セルバーグ
 ▲ (16)コラソンビート
 注 (3)キャットファイト
 △ (5)ショウナンマグマ
 △ (9)エアファンディタ
結論 馬連10-13,16,3,5,9 (15:15:10:5:5) 複勝10 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (10)アスコリピチェーノ

 昨年6月東京の新馬戦はラスト2F11秒6-11秒6で2馬身半差の追い込み勝ち。この時点で次走勝ちにいく競馬で勝利するようなら相当上までいく可能性があるとみていた。次走の新潟2歳Sでは好位の外を追走して勝利と、あっさりミッションをクリアし、暮れの阪神JFも優勝。 2歳牝馬チャンピオンとなった。

 今春のGⅠ・桜花賞、NHKマイルCではともに2着。前走は14番枠から五分のスタートを切り、そこから押して挽回し好位の中目を確保した。道中はコントロールしながら動かずに3角へ。3~4角でも好位の中目で我慢した。4角出口でマスクオールウィンの後ろから2列目付近に上がったが、直線序盤でジャンタルマンタルに蓋をされた。

 そこで内を狙ったが、そのタイミングでマスクオールウィンが内に斜行して進路を失ったこともあり、内のキャプテンシーと激しく衝突。ラチ沿いのボンドガールなど、数々の内の馬に不利を与え、自身も躓いて立て直すロスがあった。ラスト2Fで置かれて3列目に下がったが、ラスト1Fでようやく内に進路を取って伸びた。結果はロジリオンを捉えてクビ差の2着まで。ジャンタルマンタルには2馬身半差で完敗したが、ヒヤヒヤする内容で本来の能力を出し切れていない。

 この馬は新馬戦が芝1400mと距離が短く能力を出し切れていなかったことから、成長曲線は大きく、まだ上昇が見込める。前走で能力を出し切れていなかったことからも、疲れを残さないという意味での加点材料で、相手強化のここでも最有力だ。

○ (13)セルバーグ

 デビュー4戦目の白梅賞で逃げて3着。その後は差す競馬で結果が出なかったが、3歳秋の1勝クラスを逃げて勝利。そこからは前に行く競馬で好成績を残すようになった。2勝クラス勝ち時、3勝クラスの武庫川S勝ち時ともに、オープン通用レベルの指数を記録しており、いずれ重賞で好走する馬だとみていたが、昨夏の中京記念では逃げて能力をフルに発揮して優勝した。

 その中京記念は6番枠からまずまずのスタート。外のアナゴサンが競ってくると、内からハナを取り切って主導権を握った。道中も淡々とレースを引っ張り、1馬身半のリードで3角へ。3~4角でアナゴサンらが食らいつこうとしてきたが、楽な手応えでその差を詰めさせず、直線序盤で抜け出して2馬身半のリードを奪った。さすがにラスト1Fで甘くなり、ディヴィーナにじわじわ詰められたが、1馬身半差で押し切った。

 中京記念で記録した指数は、ここではNo.1のもの。緩みないペースで逃げるとしぶとく、昨年2月の小倉大賞典でも緩みないペースで逃げて3着と善戦している。

 休養明けだった3走前の新潟大賞典はやや出遅れて躓き、中団中目から2列目の外まで押し上げていく競馬で12着敗退。前々走のエプソムCは外差し有利の馬場で最短距離を通って逃げたものの、ラスト1F手前で苦しくなって失速し7着。前走の中京記念は同型のテーオーシリウスと競り合ってオーバーペースの激流となり、12着に敗れた。

 今回は(12)オーキッドロマンスの出方にもよるが、同馬は競り合いを嫌いそうな内田博幸騎手が鞍上。距離延長の一戦でもあり、セルバーグに行かせる可能性が高い。昨夏の中京記念時のように時計が掛かる馬場だと理想的ではあるが、自分の得意の型に持ち込める公算が高く、人気薄でもあるここは一考の価値がある。

▲ (16)コラソンビート

 ボンドガールが勝利した6月東京の新馬戦では、離された3着だったが、その後は京王杯2歳S優勝を含む3連勝。同レースでは7番枠からやや出遅れたが、そこから促されてじわっと中団外目まで挽回。3~4角では前のミルテンベルクの外に誘導し、直線序盤で追い出されると一気に3番手まで上がる。ラスト1Fでは先頭と3馬身はあった差をしっかり詰めてクビ差で勝利した。

 京王杯2歳Sはコンクリート馬場で前後半3F34秒2-34秒9の緩みない流れ。中団で脚を温存したとはいえ、ラスト1F11秒5と加速する流れを一気に差し切った内容は高評価できる。それを考えると前々走フィリーズレビューは勝って当然の立場だった。

 しかし、その前々走は2着に敗退。1番枠から五分のスタートを切り、そこから楽に2列目の最内を取り最短距離を立ち回っての2着。このレースぶりは一見、完璧に映る。しかし、前走は時計の掛かる馬場で前後半3F33秒8-35秒1とかなりのハイペースだった。本来、末脚を生かしてこそのこの馬がスタミナが不足しがちな休養明けにもかかわらずレースの流れに乗り過ぎてしまったということになる。

 前走の桜花賞は8番枠から好しタートを切って、外からショウナンマヌエラに進路をカットされると酷く掛かって16着大敗。これは休養明けのフィリーズレビューで好走した疲れによるものが大きい。3走前の阪神JFでは、けっしてスムーズなレースではなかった中で3着に健闘していることからも、距離が短いということはない。

 コラソンビートはピッチ寄りの走法だが、自在性が生かせるという意味ではマイルの方がよく、今回は大外18番枠とかなり不利な枠ではあるが、そのぶん人気もないので狙ってみたい。鞍上は外枠からの内に目に入れるのが上手い丹内祐次。(12)オーキッドロマンス、○(13)セルバーグについていく形で、好位の中目に入れていく形でのチャンスがありそうだ。

△ (3)キャットファイト

 デビュー3戦目のアスター賞では、2歳重賞で勝ち負けになる指数を記録した馬。同レースでは6番枠からまずまずのスタートを切り、すっと最内に入れて3番手を追走。道中は2番手のバスターコールをマークしながら3角へ。そこから仕掛けて3~4角の中間で2列目の最内まで上がり、4角出口では半馬身差の2番手。直線序盤ですっと先頭に立ちラスト1Fでは半馬身差のリード。そこから突き抜けると5馬身差で完勝した。

 このレースは昨秋の中山開幕日で超高速馬場。2歳レコード決着となった中、最短距離を立ち回れたことが好走要因ではあるが、ラスト4F目から仕掛けてぶっち切った内容は高評価できる。キャットファイトはエンジンが掛かってからが強く、長くいい脚が使える馬。本質的に距離はもっとあったほうがいいタイプだ。

 アスター賞後に休養し、復帰してからは調子を崩していたが前々走のアネモネSで復活。内空け馬場で外差し有利なレースだったが、1番枠から馬場の悪化した最内を積極的に先行していく形で勝利と再度の上昇気配を見せた。前走の桜花賞は4番枠から積極的に出してポジションを取りに行ったが、被されると頭を持ち上げるほど折り合いを欠いて終了となった。

 今回はそこから再び立て直されて、軽ハンデ52Kgで挑める一戦。この中間の追い切りでは追われてからの反応も良く、キビキビした走りが見せられており、3番枠と内枠でもある今回は巻き返しに期待したい。

△ (5)ショウナンマグマ

 一昨年のディセンバーSで圧勝した馬。同レースは2番枠からまずまずのスタートだったが、そこから押してハナを窺う形。最終的には外のノルカソルカを行かせて、やや離れた2番手を追走した。3~4角では2列目の外から動き、4角で一気に先頭から半馬身差まで詰めて、直線序盤で先頭。そこから抜け出しを図った。最後に馬群を捌いて伸びてきた2着馬に3/4差まで詰め寄られたが、年末のややタフな馬場でかなりのハイペースを考慮すると好内容だった。

 今年も大阪城S3着、福島民法杯4着とリズテッド競走で善戦を見せている。前記の大阪城Sでは5番枠から五分のスタートを切って、じわっと先行策。最終的に先頭列2頭の間を割って淡々としたペースで逃げ、ラスト1Fでやや甘くなっての3着。

 福島民法杯では2番枠から五分のスタートを切り、そこから押して2番手を追走し、4角でテーオーシリウスのハナを叩いて先頭に立ったが、ここでもラスト1Fで甘くなって4着に敗れている。この内容から芝2000mは明確に距離が長く、ハナにこだわる馬でもないので芝マイルでもやれると見ている。この馬はディセンバーS時のように、ある程度、時計の掛かる馬場がベストではあるが、内枠を利してコーナーロスの小さい競馬ができればチャンスがある。

△ (9)エアファンディタ

 昨年5月の都大路Sを勝利した馬。同レースでは8番枠から五分のスタートを切ったが、そこからコントロールして後方2列目の外を追走。向正面で中団の外まで上がって、3~4角ではルペルカーリアの後ろまで押し上げ、4角出口で同馬の外へ。直線序盤で軽く追われると4番手まで上がり、ラスト1Fでそのまま伸びて最後にアドマイヤハダルにクビ差で勝利した。

 アドマイヤハダルはパンサラッサが優勝した2022年の中山記念の3着馬で、昨年の鳴尾記念の3着馬。それに先着した本馬も重賞で通用する実力はある。ただゲートが甘く、そのあとの進みも悪く、いつも後方からの追走になってしまうのが弱点。

 反面、トップスピードを長く維持できる点が長所。このタイプは道中で相手の出方を窺いながら動いていくことが可能なので、近2走のように善戦はする。今回はトモの炎症で10ヵ月の休養明けとなり、この中間、併走馬に追い抜かれてからの反応が悪く、下がってしまったのが不安な材料。しかし、重賞挑戦で高斤量60Kgから解放されたここは人気もないので警戒しておきたい。

推定2番人気馬 (4)ディオ

 昨年暮れから3連勝で4走前の東風Sを勝利した馬。同レースは12番枠から五分のスタートを切り、好位の外目を追走。道中ではセッタレダストが2番手以下を離して逃げたが、離れた好位の外で動かず3角へ。3~4角では2番手以下がセッタレダストとの差を詰めていったが、本馬は動かず、4角で外から上がったノースザワールドの仕掛けを受けて3列目に上がって直線に入った。序盤でしぶとく伸びて2列目に上がり、ラスト1Fでしっかり抜け出して1馬身半差で完勝した。

 4走前は前日の7Rまでが重馬場というややタフな馬場で、前後半4F45秒9-47秒5のかなりのハイペース。先頭からかなり離れた好位の外で実質差し競馬になった。上手く馬場の良い外を走らせていたこともあり、自己最高指数を記録した。

 近2走の米子S、関屋記念でも2着に善戦し、ここを勝てばサマーマイルシリーズ優勝が確定する立場。しかし、米子Sも関屋記念もトゥードジボンが逃げ切る展開でペースが遅かった。

 前走の関屋記念はやや出遅れたが、ひとつ外枠から逃げるトゥードジボンを追いかけて2列目を確保し、3~4角で一列下げ脚をタメての2着。岩田康誠騎手は前半で位置を取るのに無理をさせたら、3~4角で脚を溜めさせるという他の騎手にはない上手さがあると感じているが、ここもそういう騎乗だった。

 近2走とも80点を上回る騎乗をしたことから、ここで大きな前進は期待しにくい。また、この馬は4走前のようにかなりのハイペースで上がりが掛かる展開がベスト。開幕週の上がりの速い決着でも悪くはないが、ベストではない。近走よりも相手が強化されることを考えると、掲示板くらいで終わる可能性が高いと見ている。

推定4番人気 (8)サンライズロナウド

 デビューから7戦はダートを使われ、1勝クラスで伸び悩んでいたが、芝に転向すると一気に上昇。芝2000mの1、2勝クラスを勝利した。その後、今年1月の芝1400mの新春S(3勝クラス)を見事に差し切ると、次走のシルクロードSで4着、続く阪急杯では3着と健闘した。

 その阪急杯では2番枠から五分のスタートを切るが、軽く促されると行きたがってブレーキをかけられる場面があるなど、ややチグハグな入り方で中団の最内を追走。道中では位置を押し上げて行ったが、3~4角ではワンテンポ我慢させると、かかってしまい苦労しながら3列目で直線へ向いた。直線序盤で中目に誘導し、ラスト1Fで前2頭に並びかけるところまで迫ったが、ハナ+クビ差の3着だった。

 前々走のチェアマンズSPは、前が残る流れで出遅れて後方からの競馬になったので参考外だが、この馬は距離が短いとコントロールしやすい反面、ワンパンチ足りない。芝2000mの長久手特別(2勝クラス)では、暴走して前後半5F57秒6-後半61秒1という、かなりのハイペースで逃げ切った実績がある。

 本質的には中距離の逃げ先行でスタミナを生かす競馬が向いているが、現状の気性を考えるとマイルくらいがちょうどいいだろう。前走の関屋記念は前に行ければ面白いとみていたが、スタート後にしっかり抑えて最後方でじっくり構える形。結果、メンバー最速タイの上がり3Fで猛追しながらも6着と、スローペースに泣く形になった。

 今回で前に行ければ好走する可能性は十分あるが、前走でかなり後方からのレースをしていることから、今回で先行すること自体が難しそうだ。

2024年 紫苑S+中山9R以降の予想

本日は下記の3レースで終了になりますm(__)m。

■近年はスローペースの傾向

 紫苑Sは秋の中山開幕初日に行われる、秋華賞TR。このレースがOPだった頃は、上がり馬vs春のクラシックで通用しなかった馬の対戦図式だったが、2013年に重賞に格上げされるとオークスの上位馬も出走してくるようになり、ローズSと勢力が二分化した。

 さらにOP特別時代と大きく異なるのは、スローペース化したこと。これは本番を見据えた実績馬が、本仕掛けを遅らせることで、しばしば起こる現象で、大逃げ馬が出現してレコード決着ととなった昨年を除く、2017年~2022年の6年間でスローペースが発生している。

 前記の6年間では先行馬が4勝、中団1勝、差し1勝。逃げ馬も2度2~3着に好走していることから、基本的に逃げ、先行していることから、基本的に逃げ馬も含めて先行馬が有利と見ていい。

 また開幕週らしく内有利ではあるが、このコースはスタートから初角までの距離が405mと距離があるので、一昨年の2着馬サウンドビバーチェのように、外枠からでも内ラチ沿いを取れてしまうことも可能だ。

本日1番 中山11R 紫苑S 中山芝1600m
 ◎ (4)イゾラフェリーチェ
 ○ (11)ボンドガール
 ▲ (12)ハミング
 △ (1)ミアネーロ
 △ (7)エラトー
 △ (2)バランスダンサー
 △ (3)テリオスサラ
 △ (6)クリスマスパレード
 △ (10)ホーエリート
結論 馬連4-11,12,1,7,2,3,6,10 (18:8:8:8:2:2:2:2) 複勝4 (50)

■近年はスローペースの傾向

 紫苑Sは秋の中山開幕初日に行われる、秋華賞TR。このレースがOPだった頃は、上がり馬vs春のクラシックで通用しなかった馬の対戦図式だったが、2013年に重賞に格上げされるとオークスの上位馬も出走してくるようになり、ローズSと勢力が二分化した。

 さらにOP特別時代と大きく異なるのは、スローペース化したこと。これは本番を見据えた実績馬が、本仕掛けを遅らせることで、しばしば起こる現象で、大逃げ馬が出現した昨年を除く、2017年~2022年の6年間でスローペースが発生している。

 前記の6年間では先行馬が4勝、中団1勝、差し1勝。逃げ馬も2度2~3着に好走していることから、基本的に逃げ、先行していることから、基本的に逃げ馬も含めて先行馬が有利と見ていい。

 また開幕週らしく内有利ではあるが、このコースはスタートから初角までの距離が405mと距離があるので、一昨年の2着馬サウンドビバーチェのように、外枠からでも内ラチ沿いを取れてしまうことも可能だ。

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)イゾラフェリーチェ

 東京芝2000mの新馬戦は5着だったが、デビュー2戦目の初ダート戦を勝利すると、次走のデイジー賞では8番枠からまずまずのスタートを切って、すっと先手を取り、ダート経験で得たスタミナを生かして見事な逃げ切り勝ちを決めた。

 前々走のスイートピーSは超絶高速馬場の緩みない流れで、スピード+キレ負け、前走は地方のダートでテンの速いアンデスビエントが出走しており、ともに自分の得意な形でレースができなかった。

 今回はデイジー賞時と同様に、前でレースを進めれば、前走のダート経験で得たスタミナが生きてくる。同型馬が出走してはいるものの、何が何でもハナを狙いたい馬は不在で展開にも恵まれる可能性が高い。全きょうだいにエフフォーリア、ペリファーニアがいる良血馬。この舞台で覚醒を期待する。

○ (11)ボンドガール

 古馬と初対戦となった前走のクイーンCで2着。前走は1番枠からまずまずのスタートを切ったが、そこから位置を下げて後方最内からの追走。道中も後方2列目付近で脚を温存して3角へ。3~4角で内目から中目に誘導し、中目のスペースを拾って中団まで押し上げ直線へ。序盤で馬群の間を捌いて好位列まで下がり、ラスト1Fでしぶとく伸び続け、早めに抜け出したコガネノソラとの差を詰めたが、アタマ差で届かずの2着に敗れた。

 ボンドガールは昨年6月の東京芝1600mの新馬戦で、同日の安田記念のシュネルマイスターの上がり3F32秒8、香港JCTに出走したのちの菊花賞馬ドゥレッツァの上がり3F32秒7には劣るが、同日の東京芝では堂々の3位となる33秒0を記録して快勝。当時の2着馬はのちのオークス馬チェルヴィニア、3着以下にものちの活躍馬がズラリでこの勝利は強烈なインパクトがあった。

 サウジアラビアRCやニュージーランドTは小さな不利が重なって2着に敗れ、前走のNHKマイルCでは最後の直線で最内から先頭を狙ったが、アスコリピチェーノが幅寄せして、安全確保のために位置を下げる致命的な不利で17着に大敗した。

 前走は前々走で能力を出し切れなかったことが好走へと繋がった面もあり、自己最高指数を記録。前走指数で走られたらここも勝ち負けになるが、上手く立ち回っていたわりに、コガネノソラに敗れてしまったことは少々がっかりだ。ここでも能力上位は明確だが、休養明けの前走で好走した疲れが出る危険性もあり、対抗評価までとした。
___________________________________

本日2番 中山9R アスター賞 芝1800m
 ◎ (1)ジャルディニエ
 ○ (2)ウィンターベル
 ▲ (4)キタノクニカラ
 △ (5)ドーサンドーサン
結論 馬連1-2,4,5 (35:12:3) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にジャルディニエ(-3.7pt)、キタノクニカラ(-1.3pt)、ウィンターベル、ソルエパトリオット(0pt)、チョングク(5.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (1)ジャルディニエ

 前走の小倉芝1800mの未勝利戦では、4番枠からまずまずのスタート。序盤は3番手を追走していたが、1~2角で外のニシノオーブがするする上がって行ったので、それをじわっと追いかけて2列目の外を追走。3角手前で今度はオーシンエスが被せてくると、それに抵抗して3角から進出した。4角で先頭に並びかけ、直線序盤でじわじわ伸び3/4差のリードを奪うと、ラスト1Fで抜け出し3馬身半差で完勝した。

 ジャルディニエは前走時、単勝オッズ1.3倍の圧倒的1番人気に支持されていた。デビュー戦はサニーサルサが緩みない流れでレースを引っ張った一戦。差して好タイムの2着だったこの馬は、疲れが出る可能性もあり、果たしてどうなるかと見ていた。


 しかし、前走は前々走で緩みない流れの芝1600mを使われたこともあって、前のポジションが取れた。そして前走も緩みない流れ。3角手前でオーシンエスが被せてきたことでやや早仕掛けになったが、それでも結果は3馬身半差の圧勝だった。

 上がり3Fタイムは37秒2。ラスト2Fは12秒3-12秒8と完全にスタミナ比べとなった一戦を、なかなかの好指数で勝利した。新馬戦の疲れが懸念された一戦だったが、あっさりクリアしたことから、能力の天井がかなり高いところにあると推測される。また前走のような厳しいスタミナ比べを制したことは、今回が厳しい展開になったとしても最後の伸びに繋がってくるはず。ここでの前進を期待したい。

○ (2)ウィンターベル

 前走の東京芝1600mの新馬戦では、3番枠から軽くアオって出遅れたが、すっと行き脚がついて先行策。外から2頭が前を主張したので、いったん控えて位置を下げ、その2頭の外から進出していく形。3角手前で2番手に上がって、4角では逃げ馬と1馬身半差で直線へ向いた。直線序盤は口向きが悪く、すっと反応せずにラスト2Fでも伸びそうで伸びきれず、逃げ馬とは1馬身差。ラスト1Fで逃げ馬がやや甘くなったところを差し切ってクビ差で勝利した。

 走破タイム1分37秒6は平凡。新馬戦としては、疲れを残さないためには良いことだ。しかし、上がり3Fタイム34秒3は当日芝レースの古馬たちと比較すると優秀とは言えない。

 ラスト2Fは11秒4-11秒6。以前と比較してラスト1Fの数字に下駄が履かされるようになった感じがあり、やはり優秀とは言えない。結果、指数も平凡という評価となった。

 例年、東京の新馬戦初日と言えば、GⅠ級の素質を感じさせる馬たちが多数出ているが、今年はやや期待はずれな結果となった。ただ前走のウィンターベルはスタートでロスがありながら勝利しており、着差以上の強さと評価できる。ここでの上積みが期待できるだけに、対抗評価とした。

▲ (4)キタノクニカラ

 福島芝1200mの新馬戦では、3番枠から五分のスタート。そこから促して好位を取りに行ったが自然と後退し、道中は先団からかなり離された中団を追走した。3~4角で促されて前との差を徐々に詰めたが、4角でも先頭とは7馬身ほどの差。直線を向いて追われると、ひと追いごとに前との差を詰めて直線序盤で3列目付近まで上がり、先頭と4馬身ほどの差になった。ラスト1Fでは外からルチアーナに猛追されたが、前をまとめて差してクビ差で勝利した。

 走破タイム、ラスト1Fの数字ともに平凡なのだが、上がり3Fタイムの34秒6は当日の福島の馬場を考慮すれば悪くない。この新馬戦でキタノクニカラを上回る上がり3Fタイムだったルチアーナは先々週の未勝利戦で3着に5馬身差をつけて、1勝クラスでも通用する指数でクビ差の2着に健闘している。

 前走の新潟2歳Sは新馬戦の疲れで出遅れて後方から、馬場の悪化した内を通って8着に敗れたものの、ここでの巻き返しを警戒したい。

___________________________________

本日3番 中京11R エニフS(L) ダ1400m
 ◎ (4)ペースセッティング
 ○ (2)エンペラーワケア
 ▲ (6)ロードエクレール
 注 (1)サンライズフレイム
 △ (3)デンコウリジエール
 △ (5)レオノーレ
 △ (10)ワールドウインズ
結論 馬連4-2,6,1,3,5,10 (20:10:10:4:4:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にショウナンバシット(-20.0pt)、ゴールデンスナップ(-18.3pt)、プラチナトレジャー(-17.0pt)、ブレイヴロッカー、エリカヴァレリア(ともに-16.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (4)ペースセッティング

 6走前の京都ダ1400m戦、桂川S(3勝クラス)では初ダートながらいきなり勝利した馬。6走前は2番枠から出遅れたが、二の脚の速さで挽回し、好位の最内を確保。3~4角では最短距離を通して逃げ馬の直後まで上がり、直線序盤で逃げ馬の外に出されると、楽に2番手に上がる。ラスト1Fで早々と逃げ馬を捉え、そこから抜け出して4馬身差で完勝した。

 6走前はキックバックを食らっても気にする素振りもなく、オープン通用級の指数を記録。その後はダートのOPやリステッドで善戦しておるものの、6走前ほどの走りはできていない。今回はしっかり休ませてリフレッシュ。近走は中途半端に疲れが残っていた状態と推測されるだけに、ここで本来の能力を発揮を期待する。