2023年 桜花賞+中山7R+阪神9R以降の予想

※本日の最終12R予想は、難解なのでございません。

■Bコース替りで高速化、内が有利に

 かつての桜花賞は外差し有利の傾向だった。しかし、京都競馬場改修の2021年以降はロングラン開催を意識し、馬場が硬い作りになっている。なので内側が悪化せず、Bコース替わりで一気に高速化する傾向だ。実際に昨日土曜も、馬場が重から回復していくにつれ、4角で内を通した馬たちが活躍していた。

 昨年の桜花賞は4角で内々を回った馬が上位を独占。16番枠から4角で外を回った前年の2歳牝馬チャンピオンのサークルオブライフが惜しい4着に敗れたように、内が有利の傾向だった。特にスローペースの上がりの速い決着では、内と前に行ける馬が活躍している。

 今年も明確な逃げ馬が不在でスローペースが濃厚。ただ内枠に差し馬が入り、外枠に先行馬が入ったことが馬券を難しくさせる。断然1番人気のリバティアイランドは難しい枠に入ったと思うが、そのあたりがどう影響するか。

本日4番 阪神11R 桜花賞 芝1600m
 ◎ (12)シングザットソング
 〇 (3)リバティアイランド
 ▲ (4)ドゥアイズ
 △ (1)ブトンドール
 △ (2)ライトクオンタム
 △ (5)ハーパー
 △ (11)シンリョクカ
 △ (14)ペリファーニア
 △ (17)ラヴェル
 △ (18)トーセンローリエ
結論 馬連12-3,4,1,2,5,11,14,17,18 (15:7:4:4:4:4:4:4:4) 複勝12 (50)

■有力馬の紹介

◎ (12)シングザットソング

 阪神芝1600mの新馬戦では、中団後方で折り合い重視の競馬でラスト2F11秒0-11秒0と最後まで減速することなく、勝利したなかなかの素質馬。次走の白菊賞は前残り決着を発馬で外にヨレて2馬身差の不利。さらに内ラチに寄せる際に、前のコスモフーレが急に内に切れ込んだことでバランスを崩す不利。また最後の直線で内にモタれ気味になったり、ゴールまで詰まる不利もあって5着に敗れた。

 その次走のエルフィンSは3着も、ここでも8番枠から出遅れた上に大きく外にヨレ、ダッシュが付かず。最後方追走から押して挽回して行く競馬。さらに前の馬のキックバックを食らってジタバタしていたが、外に誘導すると落ち着いて追走。4角最後方から直線では2着コナコーストと一緒にしぶとく伸び続け、同馬にクビ差迫ったところがゴールだった。

 白菊賞、エルフィンSではスタート後に外に逃げる癖を出すようになり、力を出し切れなかった。しかし、前走のフィリーズレビューではその癖が改善され、好スタートを決めることが出来た。その前走は先行馬には厳しい消耗戦だったが、好位の外から早めに勝ちにいく競馬で優勝。2着とはクビ差、3着とはクビ+クビ差だったが、その2頭は外から強襲したものであり、着差以上に強い内容だった。

 外へ逃げる癖が改善され、前走では課題のゲートも決めており、まさに本格化という印象を受ける。またレースを順調に使われている強みもあり、ここでの期待は高まる。今回は12番枠、先行馬だけにもっと内枠が欲しかったが、人気もないので思い切ることにした。

〇 (3)リバティアイランド

 新馬戦は中団で脚をため、ラスト3F31秒4と優秀な上がりタイムで勝利した馬。ハイレベルだった次走のアルテミスSでは2着。断然の1番人気に支持された同レースは、3番枠から五分のスタートを切って、好位の直後と出遅れた新馬戦時よりも前の位置を取りに行く形。そのため3~4角の中目で包まれ、そのままの状態で直線へ。ラスト2Fでようやく外に出して進路を確保すると、ラスト1Fで3馬身はあった3着馬との差をしっかり詰めて交わし、1着馬との差も詰めたがクビ差届かず惜敗した。

 しかし、前走の阪神JFでは巻き返しV。9番枠から五分のスタートを切り、そこからコントロールされ、これまでよりも楽な入り方で中団外目を追走。3~4角で前との差を詰め、直線の外からじわじわ加速し、ラスト1Fでは2番手。そのまま突き抜けて2馬身半差で完勝した。

 前走は完勝だったが、サンティーテソーロが逃げて前半4F45秒2-後半4F47秒9の超ハイペースを演出したことで、最後の直線で前が失速する展開に恵まれたのも確か。今回はサンティーテソーロのようなペースメーカーは不在、アルテミスS同様に3番枠となると包まれてしまう危険性もある。またぶっつけ本番という臨戦課程も、2020年にソダシが優勝しているがベストではない。おそらくオークス狙いなのだろう。それでも前走指数がメンバー中NO.1。ここでは能力値1位でもあるので、対抗評価とした。

▲ (4)ドゥアイズ

 トップナイフなど後の活躍馬が揃った新馬戦を勝利し、札幌2歳Sは好位の直後の外目から向正面で進出して2着。阪神JFは13番枠から出遅れ、そこから押っ付けたが進みが悪く後方中目を追走。3~4角で上手く内に入れたが、直線序盤では前がキレイに壁になり、ブレーキを踏む痛手があった。そこから立て直して外に誘導するとラストの伸びは良く、2着のシンリョクカにクビ差まで迫っての3着だった。

 前走クイーンCも7番枠からやや出遅れたが、そこから押してじわじわ挽回し、好位の最内を追走。向正面で2列目まで上がり、最後の直線序盤ではやや捌くのに苦労しながらも、ラスト2Fで先頭に立って押し切りを図る強気な競馬を見せた。最後にハーパーに交わされクビ差敗れたが、緩みないペースで逃げるニシノカシミヤを積極的に追いかけながらも崩れなかった点は収穫だった。

 本馬は最後の直線で不利があった阪神JFこそ3着だったが、それを含めここまで5戦して複勝率100%。総合力が高く、幅広い競馬に対応できる点が魅力だ。ゲートが良くなってきているだけに、今回も五分のスタートを切って、前走のような積極策なら内枠の利を生かせるはず。

△ (1)ブトンドール

 昨夏の函館2歳Sの優勝馬で、秋のファンタジーSでも2着と好走した馬。ファンタジーSは5番枠から出遅れ、最後方まで位置を下げ切る形。道中もそこまでペースが上がらない中で我慢し、3角外からじわっと進出。3~4角の外目を通って、後方2列目の外から直線へ。直線での伸び始めはジリジリだったが、ラスト1Fでは強烈な脚でグンと伸びて先頭のリバーラには1馬身1/4差まで迫った。

 ファンタジーSは内と前が有利な流れで、それを出遅れたのは痛かった。その後、位置を下げ過ぎて3~4角でロスを作ってしまったことが、逃げたリバーラを差せなかった理由だろう。またそこから1Fの距離延長となった阪神JFは10着に敗れたが、ここでも内有利の状況で位置を下げ過ぎ、3角中目から4角出口で外を走るロスのある競馬だった。また休養明けのファンタジーSで好走した疲れもあったと見ている。

 そして前走のフィリーズレビューでは、13番枠からまずまずのスタートを切ったが、ここでもコントロールしながら位置を下げ、中団後方を追走。3~4角では馬群の中に突っ込む形で中団中目に入れたため、4角出口で蓋をされ、進路が作れないまま直線へ。後手を踏んで仕掛けが遅れた上に、ラスト1Fで内にモタれてまともに追えず、なだれ込んでの6着だった。

 前走は明確にスムーズさを欠く競馬。ラスト1Fでモタれたのは馬の癖や余力がなかったものではなく、馬群に突っ込みブレーキを踏んでからの再加速が影響した可能性が高いと見ている。近3走のレースぶり、特に前走は全く噛み合っていなかった。なので今回の乗り替わりで、1番枠を利した上手い立ち回りが出来れば一発あっても不思議はない。

 阪神芝1600mの阪神JFでは10着に敗れているが、ファンタジーSではロングスパートしてラスト1Fでもうひと脚使えていることから、高速馬場のマイル戦ならこなせそうな雰囲気がある。

△ (2)ライトクオンタム

 前走のシンザン記念を制した2戦2勝馬。前走のシンザン記念は2番枠から出遅れ、後方からの競馬。多少促されたが、切り替えて後方で脚を温存する選択をし、道中は前2頭から離れた5番手を追走した。3~4角でも5番手の中目を通してじわじわ前との差を詰め、4角でワンテンポ待って外のトーホウガレオンの後ろを通してスムーズに大外。直線序盤で追われるとジリジリ伸び、ラスト1Fで3列目からしぶとく差し込み、先頭のペースセッティングを捉えて1馬身差で優勝した。

 デビュー2戦目で重賞を勝ったことは評価できるが、今年のシンザン記念は例年と比較した場合にレベルが低く、指数は阪神JFやアルテミスSはもちろん、クイーンCやフィリーズレビューをやや下回る。それも逃げたペースセッティングにクファシルが絡んで行ったことで、レースが前半4F46秒3-後半4F47秒4のハイペースになっており、本馬は出遅れて後方を選択したことで展開に恵まれている。新馬戦の勝ちっぷりも並みで、正直、そこまで強いと感じていないが、内枠なので連下に加えた。

△ (5)ハーパー

 前走のクイーンCでは▲(4)ドゥアイズを撃破して優勝した馬。前走は9番枠から五分のスタートを切って、そこから促されて中団中目を追走。コントロールしながら前にスペースを保って進めていた。3~4角でややペースが緩み、ここで前のスペースを詰めてゴールドレコーダーの後ろを取ったが、そこで窮屈になる場面。しかし、そこから内目を拾って捌いて好位まで上がって直線へ。序盤で外に誘導して2列目まで上がり、ラスト1Fではそこからすっと伸びて先頭列。ラスト1Fで前のドゥアイズを捉え、外から食らいついてきたモリアーナらを振り切ってのクビ差で優勝した。

 前走はスムーズな競馬ではなかったが、鞍上が川田騎手。高い操縦性と好判断で乗られており、大きな不利を感じさせなかった。また代打騎乗だったこともあり、馬に楽をさせていなかったという表現が正しいかもしれない。本馬も外枠なら当落線上だったが、内枠なので連下に加えた。

△ (11)シンリョクカ

 東京芝1600mの新馬戦では、中団馬群で脚を温存し、ラスト2Fは11秒0-11秒1と、ほぼ減速せずにゴールしたなかなかの素質馬。次走の阪神JFでは期待していたが、2着と想定以上の走りを見せてくれた。前走は3番枠から五分のスタートを切って、そこからは押されて中団の内目を追走。道中はちょうど○(3)リバティアイランドの内3列目でレースを進めた。3~4角では最内に入れ、4角最内から進路を作れないまま直線へ。序盤で中目に誘導し、狭いところから伸び、ラスト1Fで馬の間を割ってしぶとく伸びて、外のドゥアイズの追撃をクビ差で振り切って2着を死守した。

 阪神JFは上手く内々を立ち回れていたが、押されても進みがひと息のレースぶりから、もっと距離が延びたほうがいい印象を受ける。阪神JFから直行してくる辺りからもオークス狙いが窺えるが、キャリア2戦でGⅠで通用する馬は並みではないので買い目に加えた。休養中に成長していればチャンスはあるだろう。

△ (14)ペリファーニア

 中山芝1600mの新馬戦では、2着馬に2馬身、3着馬に7馬身差をつけての快勝した素質馬。その新馬戦では10番枠からやや出遅れ、行き脚もまずまずで好位直後の外を追走したが、2角で前の馬が下がって、ブレーキをかける不利。本馬も位置が下がり、中団のさらに外を追走した。この不利によって、結果的には馬場の良い外を通ることが出来ているが、スムーズではないなかでのこの圧勝撃は褒められる。

 そこから休養明けで挑んだ前走チューリップ賞では3着。新馬戦からの成長を見せることが出来た。同レースでは逃げた(6)モズメイメイが逃げ切るややスローペースを、17番枠から出遅れて序盤は後方だったが、そこから楽に好位の外まで挽回して行く競馬。ちょうど前のルカンが動いて行ったので、本馬はそれを追い駆けて2列目の外。そのままの隊列で3~4角を回って直線へ。序盤で追われるとそこまでの反応がなく、内から伸びたルミノメテオールは制したが、外からコナコーストに差されてハナ+クビで3着だった。

 前走は結果的に早めに動いたことが敗因。ただし、前走をあくまでも叩き台として捉えるならば悪くない内容だった。新馬戦も前走も出遅れている馬だけにゲートに課題を残すが、まだキャリア2戦の馬だけに、改善の余地があるし、今回での上昇度が見込める。外枠ではあるが、ノーチャンスではないだろう。

△ (17)ラヴェル

 新馬戦ではかなり出遅れたが、位置取りを最低限は挽回し、ラスト2Fを11秒7-11秒3で勝利した素質馬。その次走ハイレベルだったアルテミスSでも出遅れて最後方外2番手を追走。3~4角で前がペースを落としたところで、前の馬とのスペースを詰めながら外へ誘導し、4角でリバティアイランドに蓋をしながら直線へ。直線序盤で一気に伸びてラスト2Fでは2番手まで上がり、ラスト1Fで先頭を捉え、最後はリバティアイランドの追撃をクビ差で振り切って優勝。最後の直線で一瞬にして加速した瞬発力は素晴らしいものがあった。

 前走の阪神JFは不利な大外18番枠から出遅れ、追走に忙しい競馬。休養明けで好走した疲れもあって末脚不発の11着だったが、立て直された今回は巻き返しが濃厚だ。ただこれまで出遅れ率100%で前に行ける脚がない本馬にとって、17番枠は明確にマイナス材料だ。

 3~4角で外を回るロスが生じて、善戦止まりで終わる可能性が高いが、昨年の4着馬サークルオブライフ以上に上手く乗ってくれればという期待はある。前走の着順と今回の枠で、実力以上に人気が落ちている印象があるので買い目には加えた。

△ (18)トーセンローリエ

 前走のアネモネSを勝利し、3連勝を達成した馬。前走は5番枠からまずまずのスタートを切り、そこから促されて逃げ馬スピードオブライトの外を追走。しっかりと折り合って同馬から半馬身後ろの2番手を維持して3角を通過。4角外から後続各馬が上がってきたタイミングでじわっと仕掛け、逃げ馬に並びかけて直線へ。同馬がしぶとく抵抗していたが、ラスト1Fの坂で抜け出し、外から強襲するコンクシェルを半馬身ほど振り切った。

 超高速馬場だった前々走の春菜賞では、トレブランシュが大逃げを打ってレースがかなりハイペースとなった中、本馬は逃げ馬から離れた好位の5番手を追走。そこから3~4角でも最内と完璧に立ち回っての勝利だった。それゆえに前走は前々走から1Fの距離延長に未知数な面があったが、それを克服。正攻法の競馬で勝利している。今回は大外18番枠と最悪な枠を引いてしまったが、前へ行ける優位性はある。
___________________________________

本日2番 中山7R 4歳上1勝クラス 芝1600m
 ◎ (3)ゴキゲンサン
 〇 (1)スピードオブライト
 ▲ (8)トーセンエスクード
 注 (2)トレブランシュ
 △ (6)クリノゴッホ
 △ (9)ペイシャフェリ
結論 馬連3-1,8,2,6,9 (10:10:10:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスピードオブライト(-9.3pt)、トレブランシュ(-8.0pt)、ゴキゲンサン(-4.0pt)、クリノゴッホ、トーセンエスクード(-2.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ゴキゲンサン

 新馬戦を勝利し、函館2歳Sで4着した実績馬。芝1600mの前走はタフな馬場を逃げ、途中から絡まれながらも馬場の悪い内を通って粘っていた。馬場状態を考えるとかなり強い内容。今回は9頭立てのわりに前に行きたい馬が多く、前走から2Fの距離短縮のここはそれらを見ながらのレースが出来る。前走で厳しい経験を積んだことで、ここでの粘り強化が見込めることもあり、本馬を中心視した。
___________________________________

本日3番 阪神9R 忘れな草賞 芝2000m
 ◎ (5)ラレーヌデリス
 〇 (8)ジェモロジー
 ▲ (2)ダルエスサラーム
 注 (9)マスクトディーヴァ
 △ (3)マテンロウアルテ
 △ (6)ゴールドプリンセス
 △ (7)ミヤビ
 △ (10)ミッキーツインクル
結論 馬連5-8,2,9,3,6,7,10 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダルエスサラーム(-10.3pt)、グランベルナデット(-9.3pt)、ミヤビ(-8.3pt)、ジェモロジー(-7.7pt)、マテンロウアルテ、マスクトディーヴ(ともに-7.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ラレーヌデリス

 新馬戦では出遅れて後方からラスト2F11秒1-11秒2の流れを、直線外からよく伸びて、瞬発力の非凡さを感じさせた馬。勝利した後の弥生賞馬タスティエーラよりも上がり3Fタイムは速かったのだから、かなりの素質がある。

 休養明けの前走は、4番枠から五分のスタートを切って序盤は無理をさせず、中団中目を追走。しかし、向正面で前3頭から離れた好位の5番手まで上がり、3~4角では前のスペースを詰めて4角では2列目の外3番手。そこからしぶとく伸びて、ラスト1F標識で先頭列に並びかけると、そこから突き抜けて3馬身差で快勝した。前走時も最速の上がり3Fタイムで、まだ底を見せた感はない。ここも期待する。
___________________________________

本日5番 阪神10R 競馬法100周年記念 芝2000m
 ◎ (12)セイウンハーデス
 〇 (7)シンボ
 ▲ (10)ダークエクリプス
 △ (14)ヘッズオアテールズ
 △ (1)ハートオブアシティ
 △ (3)アウスヴァール
 △ (6)ルドヴィクス
 △ (15)ポッドボレット
結論 馬連12-7,10,14,1,3,6,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシンボ(-16.0pt)、ダークエクリプス(-15.7pt)、アウスヴァール(-15.0pt)、ルドヴィクス(-14.7pt)、ヘッズオアテールズ(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)セイウンハーデス

 昨春のプリンシンパルSを勝ち、秋のセントライト記念では4着の実績馬。特にプリンシパルSは、8番枠からトップスタートを切ってハナを窺うレベルだったが、そこから位置を下げて好位の中目を追走。道中は4番手の外で折り合い重視の競馬。向正面で外からディナースタが上がって来たところでも我慢して5番手中目で3角。3~4角では前のディナースタとのスペースを作って、4角で同馬の後ろを通し切って、直線では2列目外。そこから最後までしぶとく踏ん張り、外から迫るキングズパレスに半馬身凌いで勝利した。

 本馬はこの時点でこのクラスで上位入線レベルの指数を記録。前走の菊花賞はブリンカー効果絶大だったようで、大逃げを打ったうえに勝ち馬アスクビクターモアに早めに上がって来られて苦しくなってしまったが、前走でかなり速い流れを経験しているので、大幅距離短縮の今回でも好位でレースの流れに乗れそうだ。また前走で厳しい競馬を経験したことも今回での粘り強化に繋がると見て、本馬を本命視した。
___________________________________

本日5番 福島11R モルガナイトS 芝1200m
 ◎ (6)ジュニパーベリー
 〇 (16)ショウナンバニラ
 ▲ (3)モントライゼ
 △ (4)ストーンリッジ
 △ (8)サンライズオネスト
 △ (10)ルッジェーロ
 △ (13)ビップウインク
 △ (2)チェアリングソング
 △ (14)ダイメイフジ
結論 馬連6-16,3,4,8,10,13,2,14 (10:10:10:10:3:3:2:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にストーンリッジ(-18.0pt)、トップオブメジャー(-17.3pt)、ダイメイフジ(-17.3pt)、キャプテンドレイク、ジュニパーベリー(ともに-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)ジュニパーベリー

 一昨年8月の稲妻特別で16番枠を利して3馬身半差で圧勝するなど、直線芝1000mで良績がある快速馬。芝1200mでは前々走のオパールSで逃げて2着の実績がある。前々走は前半3F34秒2-前半3F34秒8のややハイペースで支配して強豪ジュビリーヘッドに食らいつかれて2着に敗れたが、それ以外の馬には完勝だった。

 休養明け好走後の前走、北九州記念はタフな小倉芝で前半3F33秒1-後半3F35秒1の激流を追い駆ける形になったために14着に大敗したが、今回は開幕週の福島芝。前と内が有利な状態で前走のテンの速力から前で戦える。同型馬も手薄なだけに巻き返しを期待する。
___________________________________

本日1番 中山11R 京葉S ダ1200m
 ◎ (3)レッドゲイル
 〇 (8)テイエムトッキュウ
 ▲ (12)サイクロトロン
 △ (2)サンライズホーク
 △ (10)クロジシジョー
 △ (4)カネサアルーダ
 △ (5)コパノマーキュリー
 △ (6)イバル
 △ (7)ボイラーハウス
結論 馬連3-8,12,2,10,4,5,6,7 (8:8:8:8:2:2:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスズカコテキタイ(-26.0pt)、サイクロトロン(-24.7pt)、テイエムトッキュウ、コパノマーキュリー(ともに-24.3pt)、クロジシジョー(-24.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)レッドゲイル

 前々走の秋嶺S(3勝クラス)を圧勝し、オープン通用レベルの指数を記録した馬。前々走はロードシュトロームにコンバスチョンが競りかけたことで、東京芝1300mで前半3F35秒0-後半3F36秒3のかなり速い流れ。この流れを12番枠から五分のスタートを切って、3列目の外を追走。最後の直線では3列目から一気に先頭列に並びかけ、ラスト1Fで突き抜けて5馬身差で完勝した。

 前走のバレンタインSではデビュー以来初めて4着以下に沈んだが、スタミナが不足する休養明けでタフな馬場の超絶ハイペースを好位の中目から最後の直線で外に出されると、一旦は先頭に立つかの場面。追込馬が上位を占める流れではさすがに苦しく、負けて強しの競馬だった。本馬は前々走しかり、ラスト1Fで甘くなる面があるので、前走からの1Fの距離短縮はプラス。ひと叩きされての前進に期待する。

〇 (8)テイエムトッキュウ

 初ダートの前々走、初春S(3勝クラス)を逃げ切り勝ちしてダート路線に転向した馬。前走の千葉Sでは1番枠からポンとスタートを切って勢い良く先頭に立ち、前半3F33秒1-後半3F36秒2のレースメイク。前走時はいくら超絶高速ダートと言っても、さすがにスピード任せのこのペースは厳しく、最後にスズカコテキタイの強襲を食らって1馬身差の2着に敗れた。

 前走時、もう少し脚をタメて行ければ勝っていたと見ているし、ここも楽にハナに行ける組み合わせではあるが、今回は休養明けで自己最高指数を記録した疲れが懸念される。もちろんダートに慣れてさらに前進というパターンも考えられるが、危うい要素もある以上、対抗評価が懸命だ。

▲ (12)サイクロトロン

 一昨年のクラスターCの2着馬で、オープンでも2度の連対実績がある馬。前々走ジャニアリーSは長期休養明けの一戦らしく、2番枠からトップスタートを切った後に少しヨレたが、最内から勢いよく先頭に立つハコダテブショウに行かせて2番手を追走。最後の直線では3~4角で内から上がって来たアティードに前に出られて、最後まで同馬を交わせずの2着だったが、中山の時計の掛かるダートで前半3F33秒5-後半3F36秒5のややハイペースを先行しながらもよく粘っていた。

 そして前走の令月Sも時計の掛かるダートで前半3F35秒0-36秒7のハイペースを好位の外でレースを進めて4着に善戦。長期休養明けの前々走で好走しながらも、強豪相手に崩れなかったのは、順調さの証だろう。ここも警戒が必要だ。

2023年 阪神牝馬S・NZT+他メイン+最終12R予想

■Bコース替りも本日は重馬場スター

 かつての阪神牝馬Sは外差し有利の傾向だったが、京都改修の2021年以降はロングラン開催を意識して馬場が硬い作りになっており、内側が悪化せず、Bコース替わりで一気に高速化する傾向だ。昨年の阪神牝馬Sでは、クリスティが折り合いを欠いて緩みないペースで逃げ、4角最内から9番人気のメイショウミモザが外の先行馬をまとめて差し切ってアドバルーンを打ち上げたように、近2年は内々を立ち回った馬が活躍している。

 しかし、本日の阪神芝は昨日の雨の影響で重馬場スタート。高速馬場ではないので、枠の有利不利はそこまで気にする必要はなさそうだ。また今回は前走の京都牝馬Sでも逃げたウインシャーロットの逃げが濃厚だが、阪神芝経験の少ない石川騎手だけに、道悪の今回で前走時のように上手くスローペースで支配して逃げられるかが課題。今回は馬場悪化の影響もあり、前走よりもう一段階はペースが上がる想定で予想を組み立てたい。

本日5番 阪神11R 阪神牝馬S 芝1600m
 ◎ (12)ディヴィーナ
 〇 (7)ルージュスティリア
 ▲ (9)サウンドビバーチェ
 注 (8)ピンハイ
 △ (1)サブライムアンセム
 △ (3)ウインシャーロット
 △ (5)ママコチャ
結論 馬連12-7,9,8,1,3,5 (20:8:7:5:5:5) 複勝12 (50)

■有力馬の紹介

◎ (12)ディヴィーナ

 ヴィルシーナの仔として期待の高かった馬。本馬が3勝クラス勝ち直後の昨春のヴィクトリアマイルでは、6番枠から好スタートを切って序盤は2列目にはいたが、外から被されて進路を失い、手綱を引いて位置を下げる競馬。最終的には18番人気の逃げ馬ロザノワールが接戦の4着に粘る流れを、中団中目からの競馬になってしまったことが痛かったが、それでも勝ち馬と0.7秒差と、11着という着順ほど負けておらず、重賞通用の能力を感じさせられた。

 前走の京都牝馬Sは中団最内でレースを進めていたが、最後の直線では進路がなく、詰まりに詰まる致命的な不利。それでも着差は0.6秒差(11着)だったことから、スムーズな競馬ならもっと上の着順が狙えていた可能性が高い。前走の不完全燃焼で溜まったエネルギーと成長が噛み合えば、ここでも食い込みがありそうだ。
___________________________________

本日2番 中山11R ユージーランドT 芝1600m
 ◎ (2)ルミノメテオール
 ○ (8)ドルチェモア
 ▲ (6)シャンパンカラー
 注 (9)オマツリオトコ
 △ (1)ミスヨコハマ
 △ (4)サンライズジーク
 △ (5)エエヤン
 △ (10)バグラダス
 △ (14)モリアーナ
結論 馬複2-8,6,9,1,4,5,10,14 (15:10:10:3:3:3:3:3) 複勝2 (50)

■外枠の差し馬にもチャンスがあるか?

 ニュージーランドTは、先週のダービー卿チャレンジTと同じ中山芝外1600mが舞台。中山芝1600mは、高低差が5.3mある芝コースの最高地点からスタートして2角まで緩やかに下り、外回りの向正面から3~4角に向かって約4.5m下って行く円状コース。最初の2角までの距離が約240mと短いため、外枠の馬は外々を回らされることが多く、特に多頭数の外枠は不利となる。

 2020年こそ馬場の内側が悪化した状況下で、1枠の2頭が競り合ってペースを引き上げたことで外差し決着となったが、今年は先週の時点では中目が伸びていたが、内目も致命的に悪くはなかった。ただし、今回はサンライズジークの逃げで緩みないペースが予想されるだけに、3~4角で極端に外を回らなければ、外枠の差し馬にもチャンスがありそう。それも踏まえて予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (2)ルミノメテオール

 東京芝1400mの新馬戦では、好位の中目でレースを進めて、ラスト2F11秒1-10秒9と驚異的な数字で勝利した素質馬。本馬はその新馬戦の内容から、つわぶき賞では上位人気に支持されて当然だったが、なぜか7番人気の低評価。1番人気のアリスヴェリテがアルテミスS激走の疲れと距離短縮で前に行けずにかなり折り合いを欠いて凡走したこともあり、本馬は順当に勝ち上がることができた。

 つわぶき賞は1番枠から出遅れて後方からの競馬になったが、そこから二の脚で中団の最内まで挽回して行く競馬。3~4角で中目に誘導しながら3列目で直線へ。序盤で進路確保に苦労していたが、狭い間に体を捻じ込むようにして馬の間を割り、体勢が安定して追い出されると、そこからグイっと伸びて勝利した。

 前走のチューリップ賞は、3番枠からまずまずのスタートを切って、モズメイメイを行かせて最終的には3列目の内を追走。しかし、外から各馬が上がってきたからなのか(?)、一気に動いて2列目の内のスペースを潰してブレーキを踏みながら速い流れに乗って行く形。3角でペースが緩み、そこで手綱を引かざるを得なくなり、最後の直線ではモズメイメイの外に出されて追われたが、前半の消耗が応えて、伸び切れずに4着に終わった。

 前走の敗戦により、桜花賞を除外され、ここの出走してくることになったが、勝ちに行って崩れなかった前走内容に大きな進化を感じさせるものだった。またマイルを経験できた点も大きく、今回は4番枠と枠にも恵まれた。ここでの素質開花を期待する。

〇 (8)ドルチェモア

 8月札幌芝1500mの新馬戦を3馬身差で逃げ切り、なかなかの好指数を記録した馬。次走のサウジアラビアRCはグラニットが大逃げを展開する流れを、離れた2番手で後続のプレッシャーを受けながらも快勝。競馬とは前でレースを進めて勝利した馬が数字以上の強さを持っていることを再認識させてくれたレースだった。

 前走の朝日杯FSも2番枠からトップスタートを切って、ハナも視野に入れながらコントロールして2列目の最内を追走。序盤のハナ争いが激化し、前半4F45秒7-後半4F48秒2のかなりのハイペースとなったが、早めに控えることを選択したと言っても先行策から押し切って優勝したことは評価できる。

 朝日杯FSは例年と比べるとレベル(?)ではあるが、それでも本馬が前走時に記録した指数は、ここではNO.1である。その後、休養に出されており休養中の成長が見込めるが、GⅠ馬の本馬にとって目標はこの先のはず。ここが本番ではないので対抗評価とした。
___________________________________

本日6番 福島11R 吾妻小富士S ダ1700m
 ◎ (12)ワーケア
 〇 (6)アラジンバローズ
 ▲ (1)デンコウリジエール
 △ (2)ブルベアイリーデ
 △ (3)サンライズラポール
 △ (4)ベストリーガード
 △ (5)メイショウムラクモ
 △ (9)ダノンファスト
 △ (13)ミステリオーソ
 △ (14)ロッシュローブ
結論 馬連12-6,1,2,3,4,5,9,13,14 (10:5:5:5:5:5:5:5:5) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にデンコウリジエール(-25.7pt)、ベストリーガード、ダノンファスト、ロッシュローブ(ともに-25.3pt)、ブルベアイリーデ(-24.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)ワーケア

 芝ではホープフルS3着、弥生賞2着の実績馬。その後伸び悩み、3走前に初ダートに起用されると、長期休養明けながら5着と目途。次走も4着した。前走のポルックSは7番枠から接触もあって後手を踏んだが、上がらないペースを意識して向正面で外から捲ったルリアンの直後から本馬も動いて好位まで上がったために、最後の直線では手応えを失い11着に大敗したが、結果的には早仕掛けだった。

 今回は前走から立て直されての一戦。この辺りでダートにさらに慣れて、もともとの高い潜在能力を存分に発揮することを期待する。
___________________________________

本日3番 福島12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (9)バーニングアイズ
 〇 (5)ラヴォルタ
 ▲ (14)バトルシャイニング
 △ (1)スクリーンショット
 △ (4)ショウナンハクラク
 △ (2)シュガーフロート
 △ (3)タムロキュラムン
 △ (6)ロンズデールベルト
 △ (8)アランヴェリテ
 △ (16)デイトンウェイ
結論 馬連9-5,14,1,4,2,3,6,8,16 (10:10:5:5:4:4:4:4:4) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラヴォルタ、バトルシャイニング(ともに-7.7pt)、デイトンウェイ(-7.0pt)、タイガーリリー、ウェストファリア(ともに-5.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)バーニングアイズ

 2歳時に福島芝1200mの未勝利戦を勝利し、3走前の雪うさぎ賞では逃げて3着した快速馬。前々走のはやぶさ賞は新潟芝1000mの内枠で能力を出せなかった。前走はスタミナが不足する長期休養明けで大外16番枠から好スタート切って、そこから一番速い二の脚で先頭に立つ競馬。しかし、内からダレニモトメラレナイが抵抗してハナを主張して来たためにペースが速くなり、苦しくなって15着に失速した。

 しかし、前走ではスピード能力の高さは見せており、今回はそこから再度立て直されての一戦になるが、前走で厳しい流れを経験した効果で、粘り強化が見込める。また本日の福島芝は開幕週らしく、内と前が有利な馬場でもあるので、ここで前に行っての押し切りを期待する。
___________________________________

本日4番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (9)クリーンジーニアス
 〇 (3)ナムラフランク
 ▲ (2)アラモートバイオ
 △ (1)ゼットレヨン
 △ (5)ロードジャスティス
 △ (6)ワセダダンク
 △ (7)スカーレットジンク
 △ (8)イルデレーウ゛
 △ (10)カンザシ
 △ (11)ベジェサ
 △ (13)ニホンピロクリーク
結論 馬連9-3,2,1,5,6,7,8,10,11,13 (12:6:4:4:4:4:4:4:4:4) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイルデレーヴ(-15.3pt)、カンザシ(-15.0pt)、ナムラフランク(-14.3pt)、ニホンピロクリーク(-11.3pt)、スカーレットジンク(-10.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (9)クリーンジーニアス

 4走前の未勝利戦を1クラス上の指数で逃げ切り勝ちした快速馬。前走は8番枠から発馬後に諸に躓いて後手を踏み、得意の型には持ち込めなかったが、そこから立て直して中団中目。そこから位置をじわっと挽回し、最後の直線で開いた内からスパっと突き抜けて勝利した。前走はかなり力をつけていることを感じさせる内容。昇級のここも通用しそうだ。
___________________________________

本日1番 中山12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (8)カラパタール
 〇 (10)リトルポピー
 ▲ (4)スマイルアップ
 注 (13)ロジヴィクトリア
 △ (5)ビーマイベイビー
 △ (12)セオリーリターン
 △ (1)トーアスカーレット
 △ (3)コーラルティアラ
結論 馬連8-10,4,13,5,12,1,3 (16:10:10:5:5:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にロジヴィクトリア(-9.3pt)、スマイルアップ、カラパタール(ともに-9.0pt)、セオリーリターン(-7.3pt)、トーアスカーレット、オルコス、ヤマニンエルモサ(ともに-6.7pt)、

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)カラパタール

 デビューから3走前までずっと芝を使われてきた馬。そんな中でもデビュー2戦目の不良馬場の一戦を圧勝しているように、時計の掛かる馬場に対する適性の高さは感じさせていた。近2走はダートに路線転向、慣れながら4着、2着と着実に上昇している。

 また初ダート前々走ではスタート地点がダートだったこともあり、テンでもたついていたが、ダート2戦目、芝スタートの前走では2番枠から五分のスタートを切って、二の脚で2列目の中目と楽に好位の中目に付け、前半3F34秒4-後半3F37秒7のかなりのハイペースを、しぶとく粘れていた点にも好感が持てる。相手がそこまで強くないここは決めたいところだ。

2023年 クラウンCの予想

先週の雲取賞は7番人気の◎リベイクフルシティが4着と、悔しい思いをしたので「今週こそ」という気持ちです。

川崎11R クラウンC ダ1800m
 ◎ (4)ポリゴンウェイヴ
 〇 (13)ゴールドラッドマン
 ▲ (1)オーマイグッネス
 注 (5)チェルカトローヴァ
 △ (8)ナガタエース
 △ (3)サムタイムアゴー
 △ (7)コンプラドール
 △ (9)ブルグミューラー
結論 馬複4-13,1,5,8,3,7,9 (16:16:8:4:2:2:2) 複勝4 (50)

◎ (4)ポリゴンウェイヴ

 ハイセイコー記念2着、ニューイヤーC勝ちの実績馬。前々走のニューイヤーCは7番枠から出遅れ、前半は前2頭から離れた3番手を追走。向正面で前との差を詰めて、外からプレッシャーをかけて行く形。外からピノホホッアに捲られて前に入られてしまったが、直線では同馬の外に出してじわじわ伸び、差し返して初重賞制覇を達成した。ハイセイコー記念では積極策で終いが甘くなったが、前々走では100m距離が短かったことや、前半で無理をさせなかったことが功を奏した面がある。

 休養明けの前走・京浜盃時は7着敗退も、当方の印が△だったように、叩き台の意味合いが強い一戦だった。小久保厩舎は2019年にノブワイルドで習志野きらっとスプリントとプラチナCを連闘策で連覇するなど、連闘策でしばしば結果を出す厩舎。昨年11月にはブラックパンサーで中4日の勝利もあるほど。

 状態に自信がないと連闘では出走してこない厩舎なので、本馬にとっての目標は距離が長い羽田盃ではなく、ここが勝負だろう。巻き返しへの期待が高まる。

〇 (13)ゴールドラッドマン

 川崎の新馬戦、青鵐特別と連勝した馬。前々走の青鵐特別は3番枠からスタート後、内にヨレて接触し、行きっぷりが悪く中団馬群の中目を追走。向正面で位置を上げ、3~4角の外から一気に捲って4角先頭。直線でフラフラして、内にかなりもたれていたが、3馬身差の圧勝だった。前々走は完成度の低さが目についたが、それでも完勝してしまう辺りに素質の高さを感じさせた。

 前走の椿賞では3着に敗れたが、3番枠から出遅れ、外から被されて後方3番手を追走。そこから徐々に外に出し、向正面で外に出し切って進出開始を図ったが、外はダートが深く、ペースも緩まず、位置を挽回できないまま3角へ突入。3~4角で5頭分外を回るロスが生じ、最後の直線でじわじわ差を詰めながらも3着が精一杯だった。

 前走時は能力を出し切れていないので、今回は巻き返してくるだろう。これまでのキャリアが3戦と浅い馬だけに上昇度も見込めるが、まだ完成度が低く、エンジンの掛かりの遅さも目につくため、対抗評価とした。

▲ (1)オーマイグッネス

 サンライズCでは逃げてライバルのベルピット(次走JBC2歳優駿・2着)をハナ差凌いて優勝するなど、ベルピットとともに門別の2歳中距離路線を盛り上げてきた馬。昨年8月のサッポロクラシックCで本馬に1.4秒離された3着のグロリオサが10月の平和賞で2着と好走していることから、本馬も南関の重賞で通用する能力はあるはず。

 前々走の全日本2歳優駿では、見せ場のない14着に大敗してしまったが、昨年5月にデビューしてずっとレースを使われていた疲れもあったのだろう。ライバルのベルピットもJBC2歳優駿で2着好走後、強い疲れが出たようでレースを使える状態ではないようだ。

 今回はそこから立て直されて2戦目。前走の花見月特別では好位の外から最後の直線で伸びあぐねてしまったが、ひと叩きされたことで粘りが増すはず。今回は1番枠だが3走前のJBC2歳優駿では好位の内で揉まれる競馬でも対応できているので、最内枠でも悪くないはず。ここはさすがに前走より走れると見て、3番手評価とした。

注 (5)チェルカトローヴァ

 ここへ来ての成長ぶりが光る馬。前走の椿賞では5番枠から五分のスタートを切って、大逃げした逃げ馬から離れた好位の内を追走。2角のコーナーリングで前との差を詰め、向正面では2列目の最内。3角で外から上がって来た(2)ハセノゴールドに抵抗し、並走で直線へ。追い比べの形で本馬が一旦やや前に出たが、ゴール手前でアタマ差交わされての2着だった。

 前走は前半4F51秒3-55秒6の超絶ハイペース。内と前が有利な馬場を考慮しても十分に前に厳しい流れだった。その流れをハセノゴールドよりも先に仕掛けて、同馬にしぶとく抵抗した内容はそれなりに評価が出来る。◎ポリゴンウェイヴに早めに上がってこられると厄介だが、同馬に行かせて2番手からマイペースの競馬が出来れば、重賞のここでもチャンスがある。

△ (8)ナガタエース

 前々走の尉鶲特別を勝利した馬。前々走は7番枠から五分のスタートを切ったが、出脚が悪く後方2番手を追走。向正面の外からやや位置を上げて、3~4角でさらに位置を上げて直線へ。直線では長くいい脚を使っての差し切りだった。ただし、前々走は前に行った4頭が競り合って、前半4F50秒1-後半4F54秒6とペースを引き上げてくれたことで展開に恵まれた面はある。

 前走の椿賞は前々走で好走した後の疲れ残りの一戦のうえに、13番枠で終始ダートの深い好位直後の最内を追走する形となったために8着に敗れた。前々走のように後方から無理なく追走して行ければ、展開に恵まれての一発が見込める。

△ (3)サムタイムアゴー

 4走前の浦和ジュニアチャンピオンで、ウインフレイバーと接戦の2着に好走した馬。同レースでは8番枠から五分のスタートを切って、押して押して好位の外を追走。3角手前で先頭のウインドフレイバーに外から並びかけて一騎打ちとなったが、ハナ差交わせずの2着に敗れた。しかし、このレースで3着馬に6馬身差を付けている。

 本馬は2列目の最内でレースを進めた5走前のハイセイコー記念ではキックバックを嫌う素振りを見せており、揉まれないレースをすることが好走条件の馬。近2走でも揉まれて本来の能力を出し切れていないが、ひと工夫あれば通用の可能性を残しているだけに警戒した。

△ (7)コンプラドール

 5走前のシャイニングトレジャー賞では、△(8)ナガタエースを撃破して勝利し、3走前の川崎若駒オープンでは(2)ハセノゴールドに1馬身半差まで迫った馬。前々走の全日本2歳優駿8着後に、中1週で初夢特別に出走予定だったが、熱発で回避して今回は休養明けとなる。本馬はゲート難でそれが好走の妨げとなっていた面があるが、素質はそれなりにあるはず。休養中に成長していれば、チャンスがありそうだ。

△ (9)ブルグミューラー

 デビューから3連勝目した馬。前々走のツインホープ特別は2番枠から出遅れ、外から被されて中団馬群の後方からのレースになったが、向正面で好位まで上がり、3~4角でさらに差を詰めて、4角では逃げ馬の直後。直線ではひとつ外に出されて、ラスト300m地点で先頭に立ち、そのまま押し切る強い内容だった。

 前走のクラシックトライアルは一気の2F延長。距離延長で前々走から一転して積極策になったこともあり、11着に大敗した。今回の距離1600mもベストとは言えないが、上手く脚をタメられれば距離をこなせる可能性はある。

想定3番人気馬 (2)ハセノゴールド

 2020年に椿賞がクラウンCのトライアルとなってからは、椿賞の勝ち馬ウタマロ、ジョエル、フレールフィーユがこのレースを制している。そのような流れからなのか、本馬は3番人気に支持されているが、本馬はニューイヤーCで(4)ポリゴンウェイヴと1.3秒差の6着と完敗だった馬である。

前走の椿賞は勝利してはいるが、エイシンエイトが大逃げを打って前半4F51秒3-55秒6の超絶ハイペースとなったことで展開に恵まれたもの。本馬よりも前の位置から抵抗してアタマ差2着だった(5)チェルカトローヴァのほうが強いレースをしている。またレース当日は内有利の馬場であり、外を回った馬が苦戦したことも本馬の一変に拍車をかけているだけに、ここでは狙いにくい。

2023年 大阪杯+9R以降の予想

■GⅠ昇格後の過去6年の勝ち馬は全て3角5番手以内

 大阪杯が行われる阪神芝2000mはスタート直後に急坂があるため、ペースが上がりにくいのが特徴。2021年は直前の大雨で一気に重馬場まで悪化し、前半5F59秒8-後半5F61秒8のかなりのハイペースだったが、良馬場時は過去5回中、3回がかなりのスローペースで決着している。

 そういった影響もあり、GⅠ昇格後の過去6年の勝ち馬は全て3角5番手以内である。内訳は逃げ1勝、先行4勝、マクリ1勝。大阪杯当日は1回阪神初日からAコース使用16日目になる。しかし、ロングラン開催を意識して路盤の内側が固く作られており、外差し馬場になることは考えにくく、内でも粘れるはず。

 実際に土曜の阪神芝2000mの1勝クラスで1分59秒0で逃げ切りが決まったように、雨に祟られたここ2週から一気に高速化。大阪杯は1分58秒を切ってくる可能性も十分あり、過去の傾向どおり前で立ち回れる馬を中心に予想を組み立てたい。

本日6番 阪神11R 大阪杯 芝2000m
 ◎ (13)ダノンザキッド
 〇 (14)ヒシイグアス
 ▲ (9)ジャックドール
 △ (2)マリアエレーナ
 △ (6)ヴェルトライゼンデ
 △ (11)スターズオンアース
 △ (1)ジェラルディーナ
 △ (12)キラーアビリティ
結論 馬連13-14,9,2,6,11,1,12 (10:10:8:8:8:4:2) 複勝13 (50)

■有力馬の紹介

◎ (13)ダノンザキッド

 昨秋のマイルCSの2着馬。同レースでは3番枠からスタート直後にやや躓いたが、そこから促して好位の中目を追走。道中で中団まで下がって、ソダシの後ろで3角へ。3~4角で同馬は外に出したが、本馬はその内から直線しぶとく伸びて2着に好走した。外差し馬場で大外一気のセリフォスには差されたが、同馬よりも内から先に動いての2着は褒められる内容だった。

 本馬は一昨年の皐月賞大敗後、マイル路線に転向。しかし、マイル戦では追走に苦労しており、本質的にはもっと距離があったほうが良いと見ている。前走の中山記念では11着だったが、本馬はコーナーリングが苦手で、皐月賞同様に3~4角のペースアップで位置が下がってしまったのが主な敗因。中山よりもコーナーがゆったりとした阪神芝なら見直せる。またこの距離なら出遅れない限り、好位で立ち回れる点も魅力だ。

〇 (14)ヒシイグアス

 昨年の宝塚記念2着の実績馬。同レースはタイトルホルダーがペースを引き上げて行く中で、10番枠からまずまずのスタートを切り楽な手応えで2番手まで上がり、そこから控えて好位の中目を追走する形。道中でやや折り合いに苦労していたが、3~4角で4列目の最内から最短距離を通り、4角で中目を捌いて3列目で直線へ。そこからしぶとく伸び、タイトルホルダーに2馬身差まで詰め寄る驚きの好内容だった。

そこから長期休養明けとなった前走の中山記念は、出脚は良くなかったが、中団中目をスムーズに立ち回り、一昨年に続く中山記念2勝目を挙げた。本馬の能力の高さは健在だが、問題はいつもレース間隔を開けて使われていた馬が、今回中4週で使われる点。続戦するのは人間の視点では調子が良いからだろうが、中身がともなわずに取りこぼす危険性もある。

▲ (9)ジャックドール

 昨年の金鯱賞をレコードタイムで逃げ切り勝ちした馬。同レースは3番枠からまずまずのスタートを決め、1角でハナを取り切り、向正面で速度を上げ、4角から仕掛けて2馬身半差で優勝した。そこまで高速馬場ではなかったが、自ら緩みないペースで逃げての勝ちだった。

 その次走の大阪杯では好スタートを切ったが、二の脚がひと息でアフリカンゴールドに競られる形。直後には同型馬のレイパパレが控えていたこともあり、本馬はアフリカンゴールドに抵抗し、1~2角からペースを引き上げていく競馬。ややオーバーペースの逃げとなり5着に敗れた。

 今回は同型馬が不在。前走の香港Cでは出遅れて、中団中目からの競馬となったように、徐々にゲートや二の脚でやや甘さを見せているのは気掛かり。上手く出して行かないと外から(16)ノースザワールドや内から(2)マリアエレーナ辺りに競られて2番手、3番手になる可能性もある。しかし、大阪杯の脚質傾向から要注意だ。

△ (2)マリアエレーナ

 昨夏の小倉記念で初重賞制覇を達成した馬。同レースは2番枠から好スタートを決め、一旦ハナから外の各馬を行かせて好位の最内と、完璧な入り方で3列目の最内を追走。3~4角で2列目まで上がり、4角でひとつ外から楽に先頭に立った。そこから突き抜けて5馬身差の圧勝、自己最高指数を記録した。

 その次走の天皇賞(秋)は自己最高指数を記録した後の一戦らしく、あまり行き脚がつかなかったが、1番枠から積極的に前の位置を取りに行った。しかし、ノースブリッジに進路をカットされラチに接触しそうになり、危険回避のため4列目まで位置を下げる不利があった。そこから4角まで包まれ、直線序盤でも前が壁になり、本来の力を出し切れなかった。

 前々走の愛知杯は2番枠からトップスタートを切り、そこから逃げの手をチラつかせたが、アブレイズが外から一気に来たことで進路を塞がれ、ここでもスムーズさを欠く競馬で3着だった。3走前、前々走も噛み合っていなかったが、前走の金鯱賞はそれ以上に厳しい競馬だった。

 前走でも2番枠から好スタートを切ったが、内のアラタがハナを主張。さらに外からフェーングロッテンがそのハナを叩きに来たので、本馬はコントロールして好位の最内に下げた。そこから道中で包まれて中団まで下がり、3~4角でも中団最内で包まれ、進路がないまま直線へ。ラスト1Fでようやく中目に進路を切ったが、そこでも詰まって力をほぼ出し切れず、8着凡退。今回も2番枠だが、小倉記念のような騎乗が出来れば巻き返せるだろう。

△ (6)ヴェルトライゼンデ

 昨秋のジャパンCの3着馬。同レースは3番枠からまずまずのスタートを決め、2列目の内から2頭目を追走。前半、中盤とペースが上がらず、3~4角で包まれて直線序盤では進路がなかった。しかし、ワンテンポ追い出しを待ち、狭い内から何とか抜け出してラスト1Fで先頭。外からシャフリヤール、さらに馬群の中目を割って抜け出したヴェラアズールに差されて、3/4+クビの3着だった。

 最後の直線で抜け出したいタイミングで進路を作り切れず、待たされたのは少し痛かった。ただペースが上がった3~4角で内目と他の上位馬よりもロスなく立ち回れたことが好走に繋がった面がある。

 前走の日経新春杯も2番枠からまずまずのスタートを切って、序盤は2列目の最内、1~2角で前にキングオブドラゴンを入れて3列目の最内を追走。4角出口で外に出されるとジリジリと伸び、ラスト1Fでキングオブドラゴンを差し切った。今回ははっきりとしたマイナス材料は少ないが、最高指数がそこまで高くないことが不安点である。

△ (11)スターズオンアース

 昨年の二冠牝馬。三冠が掛かった前走の秋華賞では、9番枠から出遅れて挟まれ、最後方付近と最悪の入り方になった。道中も後方2列目で中目から内目に入れて我慢の競馬。3~4角でペースが上がって行く流れで最内を通し、4角で中目のスペースを拾いながら中団やや後方で直線へ。序盤で捌きながら好位列まで上がり、ラスト1Fでも捌いて内から外のナミュールにしぶとく迫ったが、さすがに苦しく、同馬とハナ差の3着に敗れた。前走は3~4角で鞍上が上手く捌いてはいたが、位置取りが後ろ過ぎたという内容だった。

 今回は秋華賞以来の一戦。本馬は現時点で1番人気に支持されているが、古馬の一線級が相手となると、秋華賞馬のスタニングローズが中山記念で、本来の能力を出し切れなかった○ヒシイグアスに完敗の5着だったように、本馬も昨秋からの成長が欲しいところではある。スタニングローズは成長が見せられなかったが、本馬はここで成長を見せられれば通用するだろう。あまり後ろ過ぎる位置だと厳しいが、中団くらいでレースを進められればチャンスはありそうだ。

△ (1)ジェラルディーナ

 昨年6月の鳴尾記念以降の5戦全て3着以内かつ、秋のオールカマー、エリザベス女王杯を連勝するなど、成績に安定感を持ちながら上昇してきた馬で、この点は評価できる。ただ昨年のエリザベス女王杯は、時計の掛かる重馬場で緩みなくレースが流れ、外差し決着だった。そんなレースを中団外々から差し切って優勝しているように、時計の掛かる馬場のハイペースがベストの馬。一方、今年の大阪杯当日は高速馬場であり、芝2000mではやや距離が短い。

 前走の有馬記念を始め、近走は距離の長いレースで後方からのレースを続けているだけに、今回はレースの流れに乗ることが難しそう。意識して前に行こうとすれば、無駄に脚を使うことにもなりそうだ。ただし、3走前のオールカマー勝利時のように、ロスなく立ち回れる内枠は好ましく、連下に加えた。

△ (12)キラーアビリティ

 前々走の中日新聞杯では、一昨年のホープフルS以来の優勝を達成した馬。ただ前々走は3角手前の下り坂から一気にペースアップし、3~4角で外を回った馬はロスが大きく、4角大外をぶん回した1番人気馬プログノーシス(次走、金鯱賞勝ち)が4着に敗れ、内から2頭分以内を立ち回った馬が1~3着を独占する展開となった。12番人気ので5着のハヤヤッコも中団の最内を立ち回った馬である。

 本馬は1番枠から好スタートを切ったが、3番枠から押して内に切り込んで来たハヤヤッコに行かせて、同馬の直後を追走。またこのレースは後半の仕掛けが速く、前が厳しいレースとなっているだけに、後方の最内を立ち回った本馬は全てが噛み合っての優勝だったと言える。

 しかし、前走の京都記念でもエフフォーリアをマークしながら好位の外でレースを進め、3~4角で心房細動で下がる同馬の影響で一旦位置が下がり、そこからプラダリアの後ろに出しての追い出し。最後の直線でも何とか進路を確保したが、窮屈で置かれる場面がありながら、ラスト1Fで挽回して5着と大崩れしなかったことは評価できる。昨年の皐月賞以降のスランプから完全に抜け出したようだ。今回のメンバーが相手となるとやや力不足は否めないが、好位を立ち回れる強みがあるだけに、警戒はしておきたい。
___________________________________

本日2番 中山9R 4歳上1勝クラス ダ1800m
 ◎ (2)カフェカルマ
 〇 (11)ブリンディジ
 ▲ (9)モメントグスタール
 △ (4)ヨドノドリーム
 △ (6)メイプルプリン
 △ (7)ライヴクラッカー
 △ (8)ホウオウニンジャ
 △ (12)マイネルエール
結論 馬連2-11,9,4,6,7,8,12 (25:10:3:3:3:3:3) 複勝2 (50)

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)カフェカルマ

 デビュー3戦目のカトレアSでは現オープンのコンシリエーレ、ヘラルドバローズと差のない競馬で2着した馬。その後も黒竹賞で3着しているように、1勝クラスにいるような馬ではない。前々走は休養明けで4着、前走は5番から出遅れ、スタート直後に寄られて進みも悪く、本来の能力を出し切れなかった。休養明けで好走した疲れもあったのだろう。今回は休養明け3戦目。疲れが取れての復活を期待する。
___________________________________

本日7番 阪神9R 明石特別 芝2000m
 ◎ (4)スカイフォール
 〇 (1)テーオーソラネル
 ▲ (9)タガノカイ
 注 (7)セレブレイトガイズ
 △ (3)ヴェールランス
 △ (5)ピノクル
 △ (6)エールブラーヴ
 △ (8)グランスラムアスク
結論 馬連4-1,9,7,3,5,6,8 (20:10:10:3:3:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテーオーソラネル(-12.0pt)、セレブレイトガイズ(-11.7pt)、タガノカイ(-11.3pt)、スカイフォール(-10.7pt)、ヴェールランス(-9.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)スカイフォール

 札幌芝1800m新馬戦を好位の最内からラスト2F11秒5-11秒4で勝利した素質馬。前々走の1勝クラス・北辰特別では、大外11番枠から五分のスタートを切って好位の外を追走し、4角で出口でさらに外に出されると、ラスト1Fで突き抜けて3馬身差の圧勝。1クラス上で通用する指数を記録した。

 前走のオールスターJ第4戦は、1番枠からアオってのスタートで後方の最内で包まれてレースにならなかった。しかし、前々走の指数からこのクラスでも十分にやれる。今回は前走を逃げて好指数で圧勝した(1)テーオーソラネルが厳しくマークされる可能性が高く、本馬は差せる強みが生かせると見て、中心視した。
___________________________________

本日4番 中山10R 両国特別 芝1600m
 ◎ (9)ラズベリームース
 〇 (3)ホウオウプレミア
 ▲ (6)アルママ
 △ (1)マイネルダグラス
 △ (5)ワザモノ
 △ (7)ゲバラ
 △ (8)ノーダブルディップ
結論 馬連9-3,6,1,5,7,8 (20:10:5:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にホウオウプレミア(-14.0pt)、ロードカテドラル(-13.0pt)、ゲバラ(-12.3pt)、ノーダブルディップ(-11.7pt)、ラズベリームース(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ラズベリームース

 デビュー3戦目の未勝利戦では逃げて好指数で圧勝し、アネモネSで2着となった素質馬。前走は7番枠から好スタートを切って序盤は2番手外から、向正面で先頭に立って押し切る強い内容の競馬。ここでも十分に通用すると見る。
__________________________________

本日3番 阪神10R 心斎橋S 芝1400m
 ◎ (5)アルナシーム
 〇 (2)ケデシュ
 ▲ (4)タイセイシェダル
 △ (1)ボルザコフスキー
 △ (8)メイショウホシアイ
 △ (15)ブルーシンフォニー
 △ (10)メタルゴッド
 △ (12)ワンスカイ
結論 馬連5-2,4,1,815,10,12 (15:9:9:9:4:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にボルザコフスキー(-16.0pt)、ブルーシンフォニー(-15.7pt)、メイショウツツジ(-15.0pt)、メイショウホシアイ(-14.3pt)、タイセイシェダル、アルナシーム(ともに-13.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)アルナシーム

 かなり気性難の馬。それでも朝日杯FS4着、3走前の瀬戸内特別では1クラス上の指数で走るなど、能力を出した場合にはオープン級のものを持っている。3走前は3番枠から好スタートを切って好位の最内を追走し、直線序盤でも持ったまま。ラスト1Fで抜け出しての完勝だった。

 前走の武庫川Sはそれまでの鞍上、福永騎手が引退し、鮫島騎手への乗り替わり。大外14番枠で折り合いに専念しすぎて、前と内の馬が残る馬場&展開を後方待機から外々を回り、本来の能力を出し切れなかった。折り合いを気にしないで済む芝1400mで能力全開を期待する。
___________________________________

本日8番 中山11R 美浦S 芝2000m
 ◎ (5)テーオーシリウス
 〇 (11)エンペザー
 ▲ (3)ブルーロワイヤル
 △ (2)サンストックトン
 △ (12)スパイラルノヴァ
 △ (6)モーソンピーク
 △ (13)サクセスシュート
 △ (8)アインゲーブング
結論 馬連5-11,3,2,12,6,13,8 (10:10:10:10:4:4:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンストックトン、エンペザー、スパイラルノヴァ、サクセスシュート(ともに-15.0pt)、モーソンピーク(-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)テーオーシリウス

 デビューからずっとダートを使われてきた馬だが、芝に路線転向すると上昇し、5走前の芝1800m戦では、3番枠からトップスタート切って、速いペースで引っ張り、1クラス上の指数で勝利した。前々走の玄海特別では、12番枠だったが、1角でハナを取り切って後続を大きく引き離しての逃げ。稍重で時計も掛かる中で前半4F46秒6-後半4F50秒1と超ハイペースを演出したが、残れてしまっている。自分の競馬ができればであるが、かなり力をつけている。

 前走のスピカSは極悪馬場でオーバーペースの逃げ。最後の直線ではさすがに苦しくなったが、それでも見せ場は十分にあった。今回は楽に主導権を握れるメンバー構成で、前走時よりも馬場状態も良く、前から押し切りやすい。前走の厳しい経験は今回での粘り強化に繋がると見て、本馬の逃げ切りに期待した。

〇 (11)エンペザー

 前々走の中京日経賞では大外10番枠から好スタートを切って、前半4F47秒9-後半4F45秒9のかなりのスローペースで逃げ切った馬。序盤で内のファイアーボーラーが絡んできたが、2着でハナを取り切り、3番手以下を大きく引き離して追走。3角で後続を引き付け、4角でスパートし、2着馬に2馬身半差と危なげない押し切りだった。

 今回は初めての芝2000m戦になるが、本馬はマイル戦で長くいい脚が使えているので、一気の2F延長はともかく、距離が延びても問題ないはず。実際にマイルCS当日で外差し馬場だった3走前の芝1800m戦、再度山特別でも逃げて勝ち馬と0.4秒差5着に粘っている。

▲ (3)ブルーロワイヤル

 未勝利から休養を挟んで、前々走のフォーチュンCを勝利した馬。前々走は大外12番枠から好位直後の外を追走。前々走は前半5F60秒9のかなりのスローペースだったが、向正面の外からファジェスが捲って一気にペースアップ。3角手前からペースアップする中、3~4角の中目から2列目まで上がり、直線で外に出されてラスト1Fで先頭に立つと、そこから押し切って1馬身半差で勝利した。

 本馬は4走前の未勝利戦では4角先頭、3走前の1勝クラスでは3角先頭と早め先頭に立つ競馬での勝利だったが、前走は前がペースを引き上げたことで、自ら勝ちに行く必要がなくなり、指数を大幅に上昇させた。つまり、◎(5)テーオーシリウスがペースを引き上げてくれるここは展開が楽になる可能性が高いということ。前走の壇ノ浦特別は11着大敗を喫したが、そこから立て直されての今回は巻き返しに期待する。
___________________________________

本日5番 中山12R 4歳上2勝クラス ダ1200m
 ◎ (12)バスマティ
 〇 (3)ティントリップ
 ▲ (11)ウィンダミア
 注 (16)ニルカンタテソーロ
 △ (1)ヴァンヌ
 △ (2)グアドループ
 △ (5)アリススプリングス
 △ (9)ブルースコード
 △ (14)ヴァンデリオン
結論 馬連12-3,11,16,1,2,5,9,14 (17:10:8:3:3:3:3:3) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウィンダミア(-15.0pt)、ティントリップ(-14.0pt)、ヴァンヌ(-13.3pt)、ニルカンタテソーロ(-13.0pt)、ブルースコード(-12.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)バスマティ

 デビューからしばらく芝を使われていた馬だが、5走前に初ダートで勝利すると、次走3歳1勝クラスも勝利し、ダートでの期待が高まった馬。昨秋に復帰してからの2戦はスタートが悪く、能力を出し切れなかったが、前走は4番枠から好スタートを切って、好位の中目を追走し、最後の直線で外に出されるとしぶとく粘り、見せ場を作ることができた。

 2月の東京開催ダートは不凍液の影響で馬場がタフ。よって先行していた馬の次走での巻き返しが目立っている。本馬の前走は2月の東京開催の中では馬場が一番軽かった3週目なので、そこまで反撃力はないかもしれないが、そろそろ完全復調が期待できる頃合いだ。ここで一気の上昇を期待する。
___________________________________

本日1番 阪神12R 陽春S ダ1200m
 ◎ (12)サンライズアムール
 〇 (10)ファーンヒル
 ▲ (3)サンキューユウガ
 注 (15)ペプチドヤマト
 △ (9)ラヴケリー
 △ (16)クロデメニル
 △ (1)ストームゾーン
 △ (13)アシタバ
結論 馬連12-10,3,15,9,16,1,13 (16:8:8:7:7:2:2) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にファーンヒル(-20.3pt)、ラヴケリー(-20.0pt)、サンライズアムール(ー18.7pt)、アシタバ(-17.7pt)、ペプチドヤマト(-17.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (12)サンライズアムール

 ここまでキャリア6戦の馬。デビュー3戦目の初ダート戦を勝利すると勢いに乗ってダートで3連勝した。前走の伊賀Sは休養明けでやや行きたがり、早め先頭に立つ競馬となって最後に苦しくなったが、見せ場は十分。能力の高さを感じさせた。叩かれての前進に期待。

2023年 ダービー卿CT+中山7R+阪神9R+メイン+最終12Rの予想

ダービー卿CTが行われる中山芝1600mは、高低差が5.3mある芝コースの最高地点からスタートして2角まで緩やかに下り、外回りの向正面から3~4角に向かって約4.5m下って行く円状コース。最初の2角までの距離が約240mと短いため、外枠の馬は外々を回らされることが多く、特に多頭数の外枠は不利となる。

さらに2回中山初日からしばらくAコースを使われていたが、今週からBコースに替わる。この影響もあってより内枠有利に拍車が掛かり、過去10年の連対馬20頭中10頭が馬番1~5番だった。しかし、今年の2回中山開催の芝は、初日から高速馬場とは言えない状況下。そのうえ2週連続で雨に祟られているので、極端な内枠有利にはならず、外枠の馬にもチャンスがあると見ている。

本日1番 中山11R ダービー卿CT 芝1600m
 ◎ (3)レッドモンレーヴ
 〇 (9)マテンロウオリオン
 ▲ (16)ゾンニッヒ
 △ (6)ミスニューヨーク
 △ (12)ミッキーブリランテ
 △ (14)ベレヌス
 △ (11)ウイングレイテスト
 △ (7)アナザーリリック
 △ (15)ファルコニア
結論 馬連3-9,16,6,12,14,11,7,15 (10:10:7:7:7:5:2:2) 複勝3 (50)

■有力馬の紹介

◎ (4)レッドモンレーヴ

 デビュー当初は中距離を使われていたが、マイル路線を使われるようになって素質が開花した馬。前走の節分Sも4番枠からやや出遅れたが、ペースが遅いのですぐに好位の中目まで挽回して追走。3~4角でも2列目の中目で通し、出口で外に出された。直線序盤で仕掛けを待ち、ラスト2Fですっと一気に抜け出して1馬身半差ほど前に出る。ラスト1Fではやや甘くなったが、後続に差を詰めさせることはなく、1馬身半差で完勝した。

 本馬はキャリアが浅い4歳馬で、まだ底を見せ切っていない馬。上がり馬ながら今回のメンバーでも能力値4位となる点が光る。中山芝1600mは前半で坂を下るコースなのでハイペースになりやすい点がネックだが、今回のメンバーだとそこまでペースが上がらない可能性が高く、またこの枠なら外の逃げ、先行馬に行かせて2列目、3列目と楽に控えることが出来る。ハンデも56Kgとまだ軽いだけに、本命馬とした。

○ (9)マテンロウオリオン

 昨春のNHKマイルCの2着馬。同レースでは1番枠から出遅れ、後方2番手を追走。3~4角で中目を通して、出口で外に出されるとジリジリ伸びて、先に動いて先頭に立ったダノンスコーピオンにクビ差まで迫った。NHKマイルCでは、出遅れ差しに転じた18番人気馬カキタレブリーの3着が記憶に残るように、同日は外差し馬場。またレースが緩みなく流れており、本馬の2着は展開に恵まれた面は否めなかった。

 その後はゲートや二の脚の甘さが災いして、物足りない成績が続いていたが、前走の東京新聞杯では6番枠から五分のスタートを切って、好位直後の内目を追走。最後の直線でジリジリ伸びて6着までだったが着差は0.4秒差と悪くなく、スタートを決めて前に行けたことは収穫だった。今回はある程度、レースの流れに乗れると見て、対抗評価とした。

▲ (16)ゾンニッヒ

 今年初戦の若潮Sを勝利し、前走の東風Sでも2着と、ここへ来て地力を付けている4歳馬。前々走の若潮Sでは、10番枠から五分のスタートを切って、好位列からやや離れた中団に近い外目を追走。4角外からじわっと仕掛け、好位の外に並びかけて直線へ。序盤で2番手に上がって、ラスト1Fで逃げ込みを図るジネストラをしぶとくハナ差で捉えて勝利した。このレースでは2着のジネストラとはハナ差だったが、3着馬には3馬身差を付けており、重賞通用レベルの指数を記録している。

 前走の東風Sは前々走の疲れもあったようで、前々走から指数をダウンさせる形。序盤は好位の外目、道中は中団に近い位置でレースを進め、ラスト1Fで一気に差を詰めながらも、前で粘るランベックを捉え損ねたが、半馬身差の2着なら悪くない。しかし、今回は大外16番枠。本馬はテンがそこまで速くなく置かれ気味になる馬なので外枠自体は悪くはないが、他有力馬に対してロスを作ってしまう点はマイナス材料。それでも道中で上手く上がって行ければチャンスがある。
___________________________________

本日2番 中山7R 4歳上2勝クラス 芝2000m
 ◎ (9)レッドロスタム
 〇 (3)ダルタニアン
 ▲ (6)ニシノライコウ
 △ (13)クラックオブドーン
 △ (2)テンカノギジン
 △ (1)ランプシー
 △ (12)マイネルフォルツァ
結論 馬連9-3,6,13,2,1,12 (15:10:8:7:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエッセレンチ(-7.3pt)、マイネルフォルツァ(-6.3pt)、レッドロスタム(-5.3pt)、フェステスバント、ニシノライコウ(ともに-5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)レッドロスタム

 東京芝1800mの新馬戦では、じわっと逃げてラスト2F11秒2-11秒3で2馬身差の完勝だった素質馬。前走の若竹賞はそれまでのスローからの決め手比べではなく、タフな馬場。スタミナを求められた中、9番枠から五分のスタートを切って好位の外と勝ちに行ったぶん苦しくなった。また4角で外に張られる不利もあった。現状ではスタミナがやや足りない感があることや、これまでの3戦で東京芝1600mの前々走・ベゴニア賞4着時がもっとも指数が高いことから、前走から距離が1F短くなるのは良さそう。前進を期待する。
___________________________________

本日3番 阪神9R アザレア賞 芝2400m
 ◎ (8)スマートファントム
 〇 (5)ニホンピロキーフ
 ▲ (4)ブレイヴロッカー
 注 (7)サヴォーナ
 △ (3)スカパラダイス
 △ (6)ランヴァル
結論 馬連8-5,4,7,3,6 (15:15:10:5:5) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブレイヴロッカー、サヴォーナ(ともに-9.7pt)、スマートファントム(-6.7pt)、ニホンピロキーフ(-2.7pt)、ランヴァル(-0.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)スマートファントム

 前々走のつばき賞4着馬。前々走では7番枠から出遅れて最後方からの競馬になったが、4角まで最内を追走し、出口で外目に出されて直線へ。しばらく進路がなかったが、進路が開くとよく伸びて勝ち馬と0.4秒差。上がり3Fタイム32秒7はメンバー断トツのものだった。

 前走ゆきやなぎ賞は、11番枠からやや出遅れてここでも後方から外目を追走。終始外々からロスの大きい競馬になりながらも大崩れはしなかったが、最後の直線で伸びあぐねたのは、距離が長かった面もあったのだろう。前々走の末脚から現状は芝1800mくらいがベストと見るが、前走で芝2400mを経験したぶん、今回は対応しやすいはず。

 また今回は逃げ馬不在のメンバー構成。かなりスローペースからの瞬発力比べとなりそうなだけに、トップスピードの高ささえあれば本質的なスタミナはそこまで求められないと見る。
___________________________________

本日4番 阪神12R 4歳上2勝クラス ダ1800m
 ◎ (9)ブラビオ
 〇 (8)サンライズジャスト
 ▲ (2)フェブタイズ
 △ (3)フォルツァンド
 △ (4)デルマセドナ
 △ (5)スズカマジェスタ
 △ (6)マルブツプライド
 △ (10)フームスムート
結論 馬連9-8,2,3,4,5,6,10 (20:5:5:5:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズジャスト(-16.7pt)、マルブツプライド(-12.3pt)、デルマセドナ、フームスムート(ともに-11.3pt)、フォルツァンド(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)ブラビオ

 4走前に阪神1800mの1勝クラスを勝利している馬。4走前は10番枠からまずまずのスタートを切って中団の外から1~2角で中目に入れて追走。3~4角で進出開始し、直線でしっかり伸びて1馬身3/4差で勝利した。長期休養明けとなった3走前は13着と大敗したが、前々走では離されてはいるが5着と復調気配を示した。前走は芝で逃げる競馬、失速したのは仕方がない。

 今回は先行馬が少ないメンバー構成。前走で芝を使っているのでスタートからのスピードの乗りは良くなりそう。今村騎手騎乗で斤量も軽いので、前に行って展開に恵まれることに期待する。
___________________________________

本日5番 中山12R 4歳上1勝クラス ダ1200m
 ◎ (15)リオンラファール
 〇 (5)デュアルキャリアー
 ▲ (2)サノノヒーロー
 注 (12)スコラーリ
 △ (7)スノーホルンロード
 △ (11)ハジメテノチュウ
 △ (13)ミューティー
 △ (1)イチゴキネンビ
 △ (3)イカロス
 △ (4)クィーンアドバンス
 △ (8)アヴァノス
 △ (14)タイキマクスウェル
結論 馬連15-5,2,12,7,11,13,1,3,4,8,14 (10:9:9:4:4:4:2:2:2:2:2) 複勝15 (50)
___________________________________

本日6番 阪神11R ポラリスS ダ1400m
 ◎ (11)クリノフラッシュ
 〇 (5)ディアノイア
 ▲ (13)テイエムアトム
 注 (12)オメガレインボー
 △ (2)サダムスキャット
 △ (15)リアンティサージュ
 △ (10)ソリタリオ
結論 馬連11-5,13,12,2,15,10 (5:15:10:4:4:2) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にオメガレインボー(-27.7pt)、ディアノイア、クリノフラッシュ(ともに-24.3pt)、ケイアイロベージ(-22.7pt)、テイエムアトム(-21.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (11)クリノフラッシュ

 昨年1月の中京ダ1800m戦、遠州灘S(3勝クラス)では7馬身差で圧勝した馬。同レースでは9番枠から好スタートを切って2番手を追走し、持ったまま4角先頭に立つと、直線で後続をグングン引き離して快勝した。本馬は様々な距離を使われ、対応が難しい中でも近走は大崩れしておらず、連闘で好走した後の前走・大和Sでも崩れなかった。

 ここでは能力値上位の存在で、もともと芝からダートに路線転向した際に、連勝したのがダ1400m。実力のわりに人気がない点も魅力でここは期待したい。