2023年 報知グランドCの予想

船橋は前開催同様に砂の内が深く、外差し馬場だがペース次第では先行馬でも残れている。今回で断然1番人気のギガキングは前に行きたいゴライアス、アナザートゥルースよりも外枠に入り、それらの馬の出方を窺いながらレースを運べるこの枠は好材料。しかし、近走は昨年のこのレースを勝利した頃ほどの勢いはないように感じる。そこで本馬は△評価までとし、人気薄馬を本命◎とした。

船橋11R 報知グランプリC 芝1800m
 ◎ (1)リンゾウチャネル
 〇 (4)アナザートゥルース
 ▲ (9)ソッサスブレイ
 △ (3)ゴライアス
 △ (11)ロードゴラッソ
 △ (10)ギガキング
馬連 1-4,9,3,11,10 (30:4:4:4:8) 複勝1 (50)

◎ (1)リンゾウチャネル

 一昨年の報知グランプリCの2着馬。一昨年のこのレースでは2番手から3~4角で逃げるサルサディオーネに並びかけ、直線序盤で同馬を競り落として、ラスト1Fで甘くなったところを(6)ゴールドホイヤーに差されてしまったが、内容は同馬よりも上だった。

 本馬はその後、よく出遅れるようになり、前走の東京大賞典でも7番枠から出遅れ。後方3番手から向正面で外に誘導し、向正面半ばから進出したが、内からサンライズホープに抵抗されて、4頭並走で状態の一番外から3角へ。4角でもう手応えが悪くなり、直線でバッタリ脚が止まって13着に失速した。前走は相手も強かったが、無茶な競馬だった。

 しかし、前々走の勝島王冠では8番枠から好発を切って、そこから控えて中団中目から2着に善戦しているように、ここへ来て復調しているのは明らか。また昨年のように前に行けなくなり、後半型の馬となったのも、現在の外差し馬場の船橋を考慮した場合にはプラス。内が砂の厚い船橋の1番枠だが、前に行きたい馬を行かせて外目に出して行ければ、チャンスがあると見て本命視した。

〇 (4)アナザートゥルース

 キックバックが苦手で揉まれないように厳しいペースで逃げ、先行しているうちに体力がついて強くなった馬。本馬は一昨年秋のみやこS、チャンピオンCでは、揉まれない競馬でともに3着に好走した実績がある。

 その後は同型馬や揉まれたくないタイプの馬が多く出走していたこともあり勝ち切れず、前々走のアンタレスSでは1番枠に入り、同じく揉まれたくないライトウォーリアと競り合ってオーバーペースで逃げたために16着大敗。そこから9ヵ月の休養明けとなった前走のチバテレビ盃では、逃げ馬から離れた2番手と完璧なレース運びだったが、ラスト1Fで内から(10)ギガキングに差されて2着に終わった。

 前走は長期休養明けで息が出来ていなかったとも受け取れ、ここで変わる可能性も十分あるが、やや物足りないレース内容だった上に1番人気に支持されているので、対抗評価とした。

▲ (9)ソッサスブレイ

 5歳12月に地方から中央に移籍してからは芝と障害レースを使われていたが、再び地方へ移籍するとダート路線を使われるようになった馬。地方所属時代は、東京湾C勝ちや南関東の古馬オープン(距離1600m~1600m)で2度の連対実績があった程度だが、4走前の門別・A1クラスでは、1番枠から五分のスタートを切って、1~2角で外に出して進出。向正面で2番手に上がり、3~4角で先頭との差を詰め、4角で逃げ馬の直後。ラスト1Fで先頭に立つと、そこから5馬身突き抜けての完勝だった。

 その後は出遅れ続きで本来の能力を出し切れていないが、外差し馬場の船橋なら巻き返しが期待できる。また、近2走はマイル戦でテンに置かれて追走に苦労していたことから1Fの距離延長も好ましいだろう。前走のA2クラスは後方2番手から、4角で各馬が外に出していく中での一番外とロスの大きい競馬になってしまったが、この距離に替わることで、中団から4角で外過ぎない位置が取れると見て一考した。

△ (3)ゴライアス

 中央所属時代の2019年は逃げて1000万下、準オープンを連勝した馬。前々走のA2クラスでも逃げて3着馬に4馬身差を付けて2着に好走しているように、本馬は前に行ってこそのタイプ。前走のサンタアニタTはテンの速い逃げ馬が多く出走しており、前に行けずに中団に控えての5着だったが、何が何でも逃げたい馬が不在のここはマイペースで逃げての巻き返しに期待したい。今回は○アナザートゥルースが逃げて本馬が2番手の可能性もあるが、3角2番の競馬でも中央のオープンで2度の3着の実績があり、問題はない。

△ (11)ロードゴラッソ

 前々走のブリリアントSを勝利した馬。前々走は16番枠から五分のスタートを切って3列目の外を追走。3角手前で外から進出して、4角先頭で直線へ。そこから内にモタれていたのでラチ沿いに切って、本馬を目標に仕掛けて上がってきたセイカメテオポリスに差を詰めさせずに勝利した。

 前々走は大外枠で自分のペースで動けたことが好走要因だが今回も大外枠。外差し馬場も外枠の本馬にとって好ましく、8ヵ月の休養明けでも期待した。長期休養明けで船橋のタフな馬場を克服するのは容易なことではないが、その他の条件が恵まれているだけに、警戒が必要だ。

△ (10)ギガキング

 昨年の報知グランプリCの覇者。昨年の報知グランプリカップでは5番枠から出遅れたものの、逃げたキャッスルトプの2番手外からプレッシャーをかけ、同馬が失速した3角手前で先頭に立つ正攻法の競馬。後続との差を広げて、2着のキタノオクトパスに2馬身差、3着馬(6)ゴールドホイヤーに5馬身差をつける完勝だった。本馬は昨秋の日本テレビ盃でも5着に善戦しているように、船橋1800m戦が得意。

 ただしその後が不振で、前々走の勝島王冠でも◎(1)リンゾウチャネルに先着を許したが、前走のチバテレ盃では、○(4)アナザートゥルースを撃破して勝利。前走は好位の内から4角で外に出せず、砂の深い内を突いての勝利だったが、アナザートゥルースも長期休養明けで本来の能力を出し切れていなかったのも確か。本馬の1番人気は過剰人気と見ているが、前に行きたい△(3)ゴライアス、○アナザートゥルースの出方を窺いながら動ける10番枠だけに押さえた。

2023年 東京新聞杯・きさらぎ賞他、9R以降の予想

本日もこちらで9R以降の予想をしていきます。また、東京9R・ゆりかもめ賞以降は11R以降から予想を提供しますm(__)m。

本日1番 中京11R きさらぎ賞 芝2000m
 ◎ (2)フリームファクシ
 ○ (3)クールミラボー
 ▲ (4)レミージュ
 注 (5)ロゼル
 △ (8)ノーブルライジング
結論 馬連2-3,4,5,8 (15:15:15:5) 複勝2 (50)

■中京のきさらぎ賞は外差し有利

 きさらぎ賞は過去2年同様、6回中京から2週開けての1回中京開催12日目で行われる。A→Bコース替わり4日目で行われるが、Bコースは前開催時に使用していたコースということもあり、グリーンベルト状態ではない。このため過去2年とも外差し馬が活躍している。

 しかし、有力馬がこの先のクラシック路線を考慮し、折り合い重視で乗られることが多いため、過去2年とも前を残らせてしまっているのも事実。一昨年の勝ち馬はラーゴム、昨年の3着馬は逃げ馬のメイショウゲキリンである。また昨年のメイショウゲキリンは8番人気だったように、このタイプが穴メーカーとなるので注意したい。

■有力馬の紹介

◎ (2)フリームファクシ

 ハイレベル好指数決着となった10月東京の芝2000mの新馬戦で、自らレースを作って2着に惜敗した馬。勝ち馬はホープフルSで1番人気に支持されたミッキーカプチーノ、3着馬は京都2歳Sの3着馬グリューネグリーン、4着馬ニシノプロポーズも次走の未勝利戦をかなり優秀な指数で勝利した。このことから本馬も次走の未勝利勝ちは順当だった。

 前走の1勝クラスでは折り合い重視で中団で乗られ、4角で外に出したところで前の馬が突然躓くアクシデント。本馬もフットワークを乱し減速したが、すぐに立て直され豪快なフットワークで突き抜けて完勝した。また前走の1勝クラスも、重賞に準ずる指数で楽々の差し切り勝ちだった。折り合い面に課題は残すが素質は高く、ここは本馬の相手探しの一戦だ。

○ (3)クールミラボー

 デビュー2戦目、阪神ダ1800mの前走では、出遅れて中団外からラスト2F13秒3-13秒2と加速し、2着馬を3馬身引き離して勝利した馬。この内容から素質が高く、まだ余力があったと推測できる。

 また前走時は道中砂を被って行きっぷりが悪くなる場面があり、ダートで内枠に入った場合に課題を残す形となった。今回はそれも踏まえての芝出走と推測されるが、人気がないこともあり、初芝でもダートで見せた素質の高さに期待した。

▲ (4)レミージュ

 8月小倉の芝1800mの新馬戦では12着に敗退したものの、そのあと休養させて成長を促すと、未勝利戦、エリカ賞を連勝した馬。本馬はデビュー2戦は出遅れたが、前走のエリカ賞では2番枠からまずまずのスタートを切って、そこから二の脚で激化する先行争いを制し、逃げ切った。

 前走時は向正面で外からフォトンブルーが上がってきたので3角手前から仕掛けて、ラスト5F目が最速のレース。フォトンブルーが10着大敗を喫していることからも、その消耗度の高さが窺い知れる。厳しいペースで逃げ切ったレミージュはそれなりの評価が出来るが、今回での余力がやや不安。ただし、今回は逃げ馬は本馬のみで、前走時のようにスタートさえ決めてしまえば展開に恵まれる公算が高く、3番手評価とした。

注 (5)ロゼル

 デビュー4戦目の前走でようやく未勝利戦を勝利した馬。しかし、デビュー2戦目の10月東京の芝1800m戦では、出遅れ&テンに置かれて後方からの競馬だったが、3~4角で中団の内から位置を押し上げて、4角出口で外に出されてエンジンが掛かると、一気に伸びてシーズンリッチにアタマ差まで迫った馬。このレースでは3着馬に2馬身半差つけており、並みの未勝利戦なら勝てるレベルの指数だった。

 つまり、前走の未勝利戦は順当な勝利だったということ。またテンに置かれるのは相変わらずだが、前走ではまずまずのスタートを切って中団の最内からじわっと位置を上げ、3~4角では中目に誘導し、直線では進路を探しながら外と、レースの流れに乗っての勝利だった。粗削りな部分が解消されてきただけに、外差し馬場を利しての好走があっても不思議ない。

△ (8)ノーブルライジング

 デビューから上昇一途で、前走の1勝クラスでは◎フリームファクシには完敗だったが、(1)シェイクユアハートと同タイムの4着に好走した馬。前走時は休養明けで体が太かったことを考えると、シェイクユアハートよりも本馬のほうが体が絞れての前進がありそう。

 また前走は出遅れて最後方からの競馬だったが、向正面で折り合いを欠いて頭を持ち上げる場面がありながら、フリームファクシと同じ上がり3Fタイムを記録したことや、外差し馬場も考慮して押さえることにした。
___________________________________

本日4番 東京11R 東京新聞杯 芝1600m
 ◎ (10)ピースワンパラディ
 ○ (3)ジャスティンカフェ
 ▲ (2)ウインカーネリアン
 △ (4)ピンハイ
 △ (5)インダストリア
 △ (8)ファルコニア
 △ (13)サクラトゥジュール
 △ (14)エアロロノア
 △ (15)ナミュール
結論 馬連10-3,2,4,5,8,13,14,15(15:5:5:5:5:5:5:5) 複勝10 (50)

■東京芝は外枠不利、内枠有利

 先週から始まった1回東京開催だが、先週は東京芝の10レース中、12番枠よりも外枠の馬の連対はなし。昨日の東京芝の6レース中2レースで12番枠より外枠の馬が連対したが、1つは2400m戦の未勝利戦、もう1つは4歳1勝クラスの1600m戦だ。

 前記の4歳1勝クラスの1600m戦で、14番枠のホウオウプレミアムが2着に善戦したが、同馬は2番手外と内目を追走したもの。東京芝は超高速馬場で時計勝負となっているだけに、外を回って大きなロスを作ると致命的なものとなる。

 また今回は近5走で逃げたことがあるのがウインカーネリアン、ショウナンマグマ、シュリの3頭。ショウナンマグマは前に行ってこその馬だがテンがそれほど速くないので、9番枠だとウインカーネリアンがハナに行く可能性が高い。同馬の鞍上はハイペースを好まない三浦騎手なので、その場合はペースが落ち着く可能性が高い。シュリがハナを切る可能性もあるが、今回はウインカーネリアンが逃げて平均よりも遅い流れになると見て予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (10)ピースワンパラディ

 5走前に今回と同舞台のキャピタルSを勝利した馬。同レースは5番枠から五分のスタートを決め、一旦好位に付けたがそこから控えて好位直後の中目を追走。向正面ではややスペースが生まれ、それを外から詰めて4角では4列目の外。直線ではジリジリ伸びてラスト1Fで2列目まで上がり、そこから先に抜け出したミラアイトーンを捉えて1馬身差で勝利した。

 本馬がキャピタルSで記録した自己最高指数「-21」は重賞通用レベルのもの。実際にその次走京都金杯でも2着に善戦している。その後に屈腱炎を発症し、1年7ヵ月にも及ぶ長期休養を余儀なくされたが、復帰戦の関屋記念でも2列目外でレースの流れに乗り5着に善戦と、衰えを見せていない。

 前走の京都金杯は3番枠からやや出遅れ、そこから押して追走したが、外から前に切り込まれ、好位直後の中目からの競馬になった。向正面では内の(18)プレサージュリフトにも前に入られ、3角では中団中目。3~4角で前のスペースを拾い、何とか同馬の後ろを通って直線へ。そこから徐々に伸びたが内のエアロロノアにぶつけられ、強引に前に入られてしまった。そこからプレサージュリフトにジリジリ迫ったものの、交わすことができずの4着だった。

 前走は出遅れたこともあり、プレサージュリフトより前の位置が取れなかった。また前走時は前々走でスタート後に接触して序盤で置かれ、単独最後方からレースをしたことで普段よりも行きっぷりが悪く、追走に苦労していた。このため前に次々と入られ、位置取りが悪くなった面もある。

 しかし、前走時は気合を付けながら追走していたことから、今回はもっと前の位置を取って、スムーズなレースが出来るはず。また今回はプレサージュリフトが大外枠に入ったことで、同馬よりも前の位置でレースを進められる可能性が高く、先行型が手薄な点も好ましい。今回のメンバーなら、好位で流れに乗り、展開にも恵まれると見て本命馬とした。

○ (3)ジャスティンカフェ

 5走前の小豆島特別で横山典騎手に乗り替わって以降、末脚勝負に徹することで安定感が増し、着実に地力を付け、前々走の毎日王冠では2着と好走した馬。同レースは9番枠からやや出遅れて後方2番手を追走。3~4角の少しペースが落ちたところで後方外からじわじわ進出し、4角は2列目の外。ラスト2Fからすっと伸び、ラスト1Fで前のダノンザキッドを競り落として先頭に立った。ただ直後にサリオスに捉えられ半馬身差の2着に敗れた。

 前走マイルCSは7番枠から内のソダシと接触したこともあって出遅れ。後方3番手からの競馬となった。レース当日は外差し馬場、最後の直線では前の馬が内を避けたことで出来たスペースを突こうとしたが、前が壁になってまごつく不利。ラスト1Fで外から勢いに乗った馬たちが一気に来て6着に敗れた。前走はスピードに乗せたところで進路を失っており、その不利がなければ3着はあったと見ている。

 今回は3番枠と前走より内枠に入った。現在の東京芝は超高速馬場で前も止まらないだけに、近走のように後方からの競馬になると捌くのが難しくなる。また外に出せばロスが大きくなり、時計勝負だとそのロスが致命的になりかねない。PP指数の能力値1位で時計が掛かる馬場か、外差し馬場ならば本命にしたが、今回は馬場と展開を考慮の上、対抗評価とした。

▲ (2)ウインカーネリアン

 リステッド2連勝後の関屋記念で初重賞制覇を達成した馬。同レースは人気薄のシュリが2着に逃げ粘ったように、かなりのスローペースで前有利の流れだった。本馬は12番枠から好発を切り、内のシュリを行かせて2番手を追走。ラスト1Fで一気に先頭に立ち、押し切りを図るところを外からダノンザキッドに迫られたが、しっかり踏ん張り優勝した。

 前走マイルCSは2番枠から好発を決め、二の脚で一旦先頭に立ったが外のロータスランドに進路を譲り、3列目の内を確保。しかし、道中前にいたロータスランドが下がってきたことで好位直後まで下がり、位置が悪くなった。3~4角では再び3列目の内にいたが、直線で中目の狭いところを通ったこともあって脚が鈍化、また○ジャスティンカフェと接触する不利もあって12着に凡退した。

 前走時は最後の直線の不利は致命的ではなかったが、7勝全てが4角3番手以内、内6勝が2番手以内という本馬にとって、好位直後まで位置が下がったのは痛かった。今回は2番枠で前が狙えるメンバー構成。内と前が有利な馬場&展開を利して、前走からの前進が期待できるが、スタートが安定して速いタイプではなく、出遅れた場合や鞍上が前走時のように行かせなかった場合が怖いので、3番手評価までとした。
___________________________________

本日3番 東京9R ゆきやなぎ賞 芝2400m
 ◎ (3)エメリヨン
 ○ (8)スキルヴィング
 ▲ (7)ウェイビー
 注 (4)インスタキング
 △ (5ノーブルクライ
 △ (9)フォーサイドナイン
結論 馬連3-8,7,4,5,9 (20:10:10:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサヴォーナ(-8.3pt)、ミヤビ(-6.7pt)、ラスハンメル(-5.7pt)、スキルヴィング(-4.7pt)、ボーンイングランデ、ウェイビー(ともに-3.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)エメリヨン

 メンバー中で唯一の1戦1勝馬。前走の新馬戦では8番枠から五分のスタートを切ると、スムーズに折り合って中団中目を追走。3~4角で外に出されるとじわじわ位置を上げ、直線入り口でもスムーズに外に出された。そこから末脚全開、最後にしっかりと前を捉えて勝利した。ラスト2Fは11秒1-11秒2とほぼ減速せず。なかなか高く評価できる。

 新馬戦の内容は評価Aだが、本馬はレース前にゲート入りを嫌って激しく転倒。競馬場をどよめかせるアクシデントがあった。まともな精神状態だったとは思えず、本来なら大きく出遅れ、大敗があってもおかしくない状況下だったが、優等生の競馬で勝利。そこに高い潜在能力を感じ、評価をひとつ上げてAAとした。現状ではここで指数不足だが、ここは変われると見る。

○ (8)スキルヴィング

 新馬戦は9番枠からやや出遅れて中団まで挽回し、終始外々から勝ちにいくロスの大きい競馬で、ラスト1Fで先頭に立ったところをクビ差ほど差されて2着だった馬。新馬戦は負けて強しで、前走の未勝利戦は勝って当然の立場だった。

 前走は新馬戦以上にスタートが悪く、7番枠から出遅れて後方馬群の中目からの競馬となった。結果的に無理に前に行かなかったことで、力をためて最後の直線に向かうことができた。直線序盤は前が壁だったが、進路を見つけゴーサインを出されると素晴らしい伸び。一気に突き抜けて3馬身差で勝利した。

 評価できるのはラスト2F11秒7-11秒2のキレ。前走は脚をタメたことで力を出せたが、秘めた瞬発力はかなりのものがありそうだ。次走が中山で勝ちにいく競馬だと結果が出ないかもしれないと見ていたが、決め手を生かせる超高速馬場の東京、脚をタメられるこの距離ならば上位争いに加われるだろう。
___________________________________

本日3番 小倉11R 関門橋S 芝2000m
 ◎ (1)バジオウ
 ○ (5)レッドベルオーブ
 ▲ (13)ディープモンスター
 △ (2)ラセット
 △ (3)ヴァンランディ
 △ (6)ニホンピロスクーロ
 △ (8)ジェットモーション
 △ (14)プリマヴィスタ
結論 馬連1-5,13,2,3,6,8,14 (15:15:4:4:4:4:4) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にディープモンスター(-19.3pt)、ビッグリボン(-16.7pt)、ラセット、プリマヴィスタ(ともに-16.0pt)、バジオウ、ダンディズム、エヴァーガーデン(ともに-15.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)バジオウ

 2列目でレースを進めた3歳時のプリンシパルSや4走前の府中Sを勝利しているように、好位で流れに乗れると強い馬。前走の中日新聞杯は、2番手の外(3~4角で内目)を追走していたものの、結果は0.5秒差(9着)まで。前走が善戦止まりだったのは、前半5F61秒9-後半5F57秒5の超絶スローペースで、レース最速がラスト4F目という、後半の仕掛けが速い流れ。3~4角で外を回った馬と前に行った馬には厳しい流れだった。

 今回は大逃げ馬の(5)レッドベルオーブが出走しているだけに、平均的な流れにはなるはず。今度こそ好位の内で流れに乗っての巻き返しを期待する。
___________________________________


本日5番 中京12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (10)ウインバグース
 ○ (11)ロングファイナリー
 ▲ (7)エテルナメンテ
 注 (2)リーゼントフラム
 △ (8)テーオーディエス
 △ (9)セルレア

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエコロデイジ(-11.0pt)、ウインバグース(-10.7pt)、エスジープリンセス(-10.3pt)、テーオーディエス(-10.0pt)、ロングファイナリー(-9.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ウインバグース

 4走前の中京芝1400m戦では、前半3F33秒9-後半3F34秒9とハイペースで逃げて、ハナ差2着に粘った馬。このレースでは3着馬を2馬身半差離しており、1勝クラスとしては良い指数だった。本馬は近走もスピードを活かして安定感ある競馬をしており、本馬以外の能力値上位馬は差し勢のここは期待する。
___________________________________

本日6番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1800m
 ◎ (10)ヴィスパメンテ
 ○ (9)ロムネヤ
 ▲ (7)クラシックステップ
 △ (1)ピエドラアギーラ
 △ (6)フォレスタ
 △ (15)ヒルノアントラ
 △ (16)マイネルパリオート
結論 馬連10-9,7,1,6,15,16 (15:15:5:5:5:5) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にフォレスタ(-10.0pt)、モズゴールドバレル、クラシックステップ(ともに-7.7pt)、エイムトゥルー(-7.3pt)、ロムネヤ、マイネルパリオート(ともに-6.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ヴィスパメンテ

 ここまでキャリア3戦全てで、上がり3Fタイム最速を記録しているしている素質馬。成長期の4歳馬で、休養明け緒戦から仕上げる中内田厩舎なら、1勝クラスのここは突破すると見る。

2023年 2月4日(土)の9R以降の予想

こんにちは❕ 14時50分、全ての予想を掲載しましたので、ご確認下さいm(__)m。

本日1番 東京11R 早春S 芝2400m
 ◎ (6)サンストックトン
 ○ (9)フィリオアレグロ
 ▲ (5)シルキーヴォイス
 △ (4)ファユエン
 △ (10)アケルナルスター
 △ (3)アイブランコ
結論 馬連6-9,5,4,10,3 (15:13:10:10:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンストックトン(-17.7pt)、ククナ(-15.7pt)、エドノフェリーチェ(-13.7pt)、チャックネイト( -13.3pt)、ファユエン(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)サンストックトン

 前々走、3走前と2勝クラス在籍ながら、3勝クラスで勝ち負けになる指数を記録した実力馬。3走前のシンボリクリスエスCは5番枠から五分のスタートを切って、中団中目を追走。3~4角の外から進出して4角では2列目の外。直線序盤で先頭に立ったバトルボーンとの一騎打ちとなり一旦は先頭に立ったが、ラスト1Fで半馬身交わされての2着だった。このレースは3着馬に7馬身差を付けており、勝ったバトルボーンは次走の昇級戦、ウェルカムSでもシンボリクリスエスCと同等の指数で勝利している。また本馬も前々走では4角最後方から一気に伸びて、3走前と同等の指数で勝利した。

 休養明けで昇級の前走・迎春Sは、前半のペースが上がらず、3~4角からペースアップしていく中、後方外から3~4角で外々を回りながら位置を押し上げて行く競馬。それでも直線でしぶとく粘り、逃げ馬ホウオウリアリティは捉えたが、最後に中目からグランオフィシエに捉えられてのハナ差2着だった。本馬が勝ち切れないのは後方からレースをする馬だからだが、逆に言えば、このタイプは崩れにくい。いい脚を長く使えるタイプでもあるので、前々走と同じ芝2400mも歓迎だろう。
___________________________________

本日2番 東京9R 春菜賞 芝1400m
 ◎ (8)トーセンローリエ
 ○ (7)メインクーン
 ▲ (1)シェーンプリマー
 △ (2)エントラップメント
 △ (3)シルヴァーゴースト
結論 馬連8-7,1,2,3 (20:10:10:10) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーセンローリエ(-7.7pt)、アンタノバラード(-6.7pt)、トレブランシュ(-6.0pt)、メインクーン(-5.7pt)、シルヴァーゴースト(-3.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)トーセンローリエ

 7月函館の新馬戦で2着、次走10月東京の(11)トレブランシュが勝利した未勝利戦では3着馬を5馬身引き離し、1クラス上で通用レベルの指数を記録しての2着だった馬。デビュー3戦目の前走、未勝利では指数がメンバー中で跳び抜けており、指数上は勝って当然だった。

 レースは9番枠から好発を切って好位の中目を追走。前々走は折り合いに専念する競馬だったが、前走は勝ちを意識して早めに動いて行く競馬で、3~4角で前との差を詰め、4角で2列目まで上がったが、4角ではウィットサンデーに外に張られる不利。しかし、それでも手応え十分に上がって直線へ。前に行く馬を潰してラスト2F地点で先頭に立つと、そのまま押し切って完勝した。

 指数は前走比でややダウンとなったが、レース内容は大幅に良化。着実な成長を感じることが出来た。今回は昇級戦になるが、前々走で同馬を下したトレブランシュは今回休養明け。前走で消耗度の高いレースをして休ませた後の一戦、それも逃げ馬だけに休養明けから全能力を出し切るのは難しいと見て、能力値1位でもある本馬を本命とした。
___________________________________

本日3番 小倉9R かささぎ賞 芝1200m
 ◎ (5)トールキン
 ○ (12)ステークホルダー
 ▲ (13)メイショウコギク
 △ (4)トレンディスター
 △ (11)ジューンオレンジ
 △ (1)アスクドリームモア
 △ (6)エコロレジーナ
 △ (9)セロンテソーロ
結論 馬連5-12,13,4,11,1,6,9 (10:10:10:10:5:4:1) 複勝

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトレンディスター(-10.0pt)、エコロレジーナ(-7.0pt)、メイショウコギク(-5.7pt)、ステークホルダー(-5.0pt)、ユカリプレリュード(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)トールキン

 7月小倉芝1200mのタガノタントが勝利した新馬戦で、逃げて2着だった馬。この新馬戦は3着以下が6馬身以上離れ、なかなかの走破タイムで好指数決着だった。本馬は次走の未勝利戦でもスタートは速くなかったが、スピードの違いで逃げる競馬。結果は2着に2馬身半差をつけて圧勝で、そこでは役者が違ったようだ。

 近2走は1番人気に支持されたが、前走のカンナSは出遅れ、前走の黒松賞はスタートで煽った後、前半3F33秒2のオーバーペースで逃げる馬を追い駆け、11着凡退。しかし、休養明けの前走で厳しい流れを経験したことで、今回での息持ちが良くなってくるはず。また近走で折り合う競馬を学習したことは収穫。ここで能力発揮を期待する。
___________________________________

本日4番 中京11R アルデバランS ダ1900m
 ◎ (10)ペルセウスシチー
 ○ (15)フラーレン
 ▲ (4)バイシュラバナ
 注 (16)ペプチドナイル
 △ (7)メイショウフンジン
 △ (11)フィニステール
 △ (1)マテンロウスパーク
 △ (5)キスラー
 △ (12)ダノンスプレンダー
 △ (14)ゴッドセレクション
結論 馬連10-15,4,16,7,11,1,5,12,14 (10:10:10:6:6:2:2:2:2) 複勝10(50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバイシュラバナ(-27.3pt)、フラーレン(-25.0pt)、キスラー、ペプチドナイル(ともに-24.0pt)、メイショウフンジン(-23.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ペルセウスシチー

 6走前の中京ダ1900m戦、瀬戸S2着時には、3着馬を6馬身引き離し、ここではトップタイとなるオープン級の指数を記録した実力馬。6走前は7番枠から五分のスタートを切って、馬なりで好位直後の中目を追走。3~4角でペースが上がったところでもじっと我慢し、直線では先に抜け出したハヤブサナンデクンを目標にしっかり伸びてたが、半馬身及ばずの2着だった。しかし、ハヤブサナンデクンは次走の東海Sでも3着したほどの実力馬である。

 本馬はそのあとスランプだったが、前々走のラジオ日本賞では勝ち馬と0.9秒差(7着)とある程度の復調気配を感じさせ、そこから立て直された前走の師走Sは11着。しかし、立て直された前走の師走Sでは11着大敗。しかし、前走は緩みない流れの好位の直後の中目を追走したもの。3角10番手以下の馬が1着、2着、4着、5着に好走したことを考えると、本馬の位置でも十分に苦しかったし、4角で挟まれ、そこから前が壁になる不利もあった。

 前々走は進路を確保してからも伸びていなかったので、その不利自体は致命的なものではないが、スタミナが不足する休養明けで、積極的な競馬をし過ぎたのも確か。もともと中京ダ1900mで実績のある馬だけに、ここでの変わり身を期待したい。
___________________________________

本日5番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (3)マメコ
 ○ (11)テンメジャーガール
 ▲ (13)フラッシュアーク
 △ (2)ディオアステリア
 △ (12)コルカノン
 △ (1)メイショウグラニー
 △ (6)ヴェルチュオーズ
 △ (7)ユキノエリザベス
 △ (8)タムロキュムラン
 △ (10)レインボークラウド
 △ (14)ピースキーパー
結論 馬連3-11,13,2,12,1,6,7,8,10,14 (10:10:6:6:3:3:3:3:3:3) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテンメジャーガール(-8.7pt)、メイショウグラニー(-8.3pt)、ポルタフォルトゥナ(-7.7pt)、ディオアステリア、ラナキラ(ともに-7.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)マメコ

 キャリアはまだ7戦の4歳馬。3走前に小倉芝1200mの未勝利戦を好時計勝ちしたあとの前々走では4着と好走。前々走は15番枠からやや出遅れたが速い二の脚で楽に2番手外を取って追走。ペースが緩みなくながれたために4角の反応はひと息だったが、しぶとく食らいついて1着接戦から半馬身ほどしか離されなかったあたりに、成長を感じさせた。前走は2番枠からゲートで立ち上がって出遅れ。外から内に切れ込まれて位置取りが悪くなり、本来の能力を出し切れなかったが、今回はそこから立て直されての一戦。巻き返しに期待する。
___________________________________

本日6番 小倉11R 別府特別 芝1800m
 ◎ (4)オーソレミオ
 ○ (3)マイシンフォニー
 ▲ (7)ダークエクリプス
 △ (2)シーニックウェイ
 △ (5)シゲルローズマリー
 △ (9)ホウオウジョルノ
 △ (10)エアミアーニ
 △ (13)タイクーンバゴ
結論 馬連4-3,7,2,5,9,10,13 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシーニックウェイ(-12.3pt)、ダークエクリプス(-11.7pt)、メイショウカクウン(-11.0pt)、スウィートブルーム(-10.3pt)、マイシンフォニー(-9.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)オーソレミオ

 デビュー3戦目にはチューリップ賞に出走した素質馬。その後は1勝クラスで末脚勝負に徹することで安定感を増しながら、メンバー最速の上がり3Fタイムを3度も記録と着実に地力を付け、3走前の聖籠特別では2着と好走した。

 3走前は4回新潟6日目のタフな馬場だったが、8番枠から五分のスタートを切って中団馬群の後方を追走。最後の直線で外に出せば出すほど有利な傾向だったが、中目から仕掛けて勝ち馬テイデと1馬身半差の2着。前々走はジャマンが大逃げする展開を、単独最後方から3~4角の外から押し上げ、最後でしぶとく脚を伸ばして際どい接戦の4着。かなりのハイペースで追い込み有利の流れを考慮しても、勝つには射程圏外の位置だった。

 しかし、前走でマイル戦を使われると、一転して中団中目で流れに乗り、ラスト2Fですっと加速して2列目まで上がり、ラスト1Fで先に抜け出したディオをねじ伏せて勝利した。前走指数は平凡だったが、マイルの流れに乗れたのは収穫。今回は実績のある芝1800mに替わり、ここも中団くらいでレースを進められれば通用すると見て、本命馬とした。

2023年 川崎記念の予想

川崎記念はテーオーケインズとウシュバテソーロで決まらなければ、けっこう配当が付きます。今回は前走内容が良かったあの馬の一角崩しに期待したいところです(●´ω`●)ゞ。

川崎11R 川崎記念 ダ2100m
 ◎ (3)テーオーケインズ
 ○ (6)ノットゥルノ
 ▲ (5)ウシュバテソーロ
 注 (7)テリオスベル
 △ (10)ライトウォーリア
結論 馬連3-6,5,7,10 (20:20:6:4) 複勝3 (50)

◎ (3)テーオーケインズ

 一昨年のチャンピオンズCは、戦慄の6馬身差で優勝した。同レースでは出遅れた前走JBCクラシックから一転してスタートを決め、様子を窺いながらコントロールして好位の中目を追走。キックバックを受けて少し掛かり気味になったが我慢させ、3~4角で2列目まで押し上げて直線へ。早め先頭に立ったインティを楽々と交わし、そこから一気に後続との差を広げて6馬身差。問答無用の勝ちっぷりで、当時の日本馬が相手なら一枚上を感じさせるものだった。

 本馬は勝つ時の破壊力は高いが、負ける時は脆く、よく出遅れる。一昨年の帝王賞は3馬身差の圧勝を飾り、その次走のJBCクラシックでは出遅れて4着と凡走。昨年も平安S優勝後の帝王賞ではやや出遅れて4着。前々走でJBCクラシックを優勝後の前走のチャンピオンズSでも出遅れて4着に敗れている。前走時、出遅れてそこから好位の外まで挽回して外々を回るロスを作ったりと、出遅れることでレースぶりに制約を受けることが敗因であり、勝つ時の破壊力が高いゆえに、強い反動を生み出しているとも言える。

 そういったわかりやすい馬なので前々走では凡走する可能性が高いということで△評価としたが、今回は前走で敗退ゆえに巻き返して来ると見て、本命◎とした。

○ (6)ノットゥルノ

 今夏のジャパンダートダービーでは、兵庫チャンピオンシップで敗れたブリッツファングを3着に破り優勝した馬。同レースは大外14番枠からスタートで滑って出遅れたものの、大外枠の利を生かしてじわっと好位の外を追走。3~4角で動いて最後の直線では早め先頭に立ったブリッツファングのすぐ外からラスト1Fで先頭に立ち、ペイシャエスの追撃を3/4馬身振り切って優勝した。

 本馬はそれまで揉まれ弱い面を見せており、それゆえに3走前の日本テレビ盃では3番枠だったこともあり、二の脚ひと息から逃げ馬サルサディオーネの外を狙ったものと推測される。結果オーバーペースに巻き込まれて7着に失速した。しかし、前走のチャンピオンズCでは、好位の中目に包まれ、序盤でキックバックを嫌がる素振りは見せていたものの、大差のない8着とまずまずの走りを見せていた。

 前走の東京大賞典では2着。2番枠から五分のスタートを切って、そこからは無理をせず、逃げるショウナンナデシコの後ろでスペースを作って好位の最内を追走していたが、向正面で捲りが発生したことで3角で位置が下がってしまう。さらに前のカジノフォンテンが下がって来たために3~4角で外に出して4角出口で外。本馬が進路を探して仕掛けを待っている間に、4角外からウシュバテソーロに一気に前に出られて、本馬もしぶとく食らいついていたが、1馬身3/4差敗れた。

 東京大賞典は前半5F63秒5-後半5F61秒5とペースが遅く、早く仕掛けた馬が有利だったことを考えると、ウシュバテソーロに対して仕掛けで後手を踏んだことは痛かったし、負けて強しだったと言える。その内容から今回は同馬との逆転に期待した。

▲ (5)ウシュバテソーロ

 ダートに路線転向して5戦4勝、前走の東京大賞典で初重賞制覇を達成した馬。前走は6番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚はひと息で中団のやや後方を追走。向正面で捲りが生じても動かず、3~4角の中団外目を通して、4角4列目で直線。4角で勢いに乗せて一気に先頭に立つと、ノットゥルノの追撃を1馬身3/4差で制して完勝した。

 本馬は初ダートの5走前。横浜Sは、超絶高速ダートだったにせよ、上がり3Fタイム「34秒0」の芝並みのタイムを記録しているように、ダートでの末脚は確か。ダートではそれを存分に活かして勝ち上がって来た。ダートで底を見せぬ怖さはあるが、前走が大目標だったことや2着ノットゥルノがスムーズさを欠くレースぶりだったことから3番手評価までとした。

注 (7)テリオスベル

 これまでの5勝中4勝が逃げ切り勝ちという、前に行って持久力を活かしてこその馬。前半4F48秒3-後半4F53秒4の超絶ハイペースをで後続を失速させて逃げ切った前々走のクイーン賞の内容が上昇。今回はやや相手が強化されるが、ハナを狙えるメンバー構成で警戒した。また前走で能力を出し切らずの連闘策というのも怖い材料である。

△ (10)ライトウォーリア

 逃げた3走前の埼玉栄冠賞で3馬身差の圧勝、大外16番枠から好位の外を追走した前々走の勝島王冠でも2馬身差で完勝しているように、中央所属時代から揉まれない競馬で強さを発揮する馬。今回も大外10番枠で揉まれない競馬が出来る可能性が高いだけに、一発あっても不思議ない。