■開幕週らしく内と前が有利
梅雨時期の開催で野芝よりも耐久性が低いエクイターフを使用している福島芝は、開幕週でも「超」が付くほど高速馬場で行われることは少ない。今年は開幕週としては時計が掛かっているが、内と前へ行ける馬が活躍している。
またこのレースは昨年までは福島芝1200mだったが、今年からは福島芝2000mに変更。福島芝2000mは前半で坂を下るコースで最初のコーナー(1角)までの距離も長いため、前半3Fが速くなりやすが、ここは開幕週を考慮し、内と前を中心に予想した。
福島11R バーデンバーデンC 芝2000m
◎ (4)キュクヌス
○ (1)アンゴラブラック
▲ (15)アスクナイスショー
注 (2)バロネッサ
△ (5)ワイドアラジン
△ (7)モズマーヴェリック
△ (16)ルカランフィースト
△ (12)ドラゴンヘッド
結論 馬連4-1,15,2,5,7,16,12 (20:10:7:5:3:3:2) 複勝4 (50)
■有力馬と評価ポイント
◎ (4)キュクヌス
3走前の初音S、2走前のスピカSで3着、4着。3走前の勝ち馬カナテープは次走の中山牝馬Sで2着と好走、3走前の2着馬であり、2走前の勝ち馬であるアドマイヤマツリは、その次走の福島牝馬Sを勝利した。このように本馬は3勝クラスで十分に勝ち負けになる実力がある。
特に3走前は11番枠から好スタートを決め、外からハナを主張したビジュノワールを行かせて好位の中目を追走。そこから外に誘導して2番手に上がり、道中は逃げ馬からやや離れた2番手で折り合って進めた。
3~4角でもやや離れた2番手で仕掛けを待ち、直線序盤でじわっと逃げ馬との差を詰める。ラスト2Fで追われて先頭に立ち、ラスト1Fでもしぶとく踏ん張っていたが、最後にカナテープとアドマイヤマツリに差されてクビ+クビ差で敗れた。
2走前は標準馬場で前後半4F46秒4-47秒3の平均ペース。レースの上がり3Fが35秒2と掛かったことで、先行策から押し切れた。本馬はトップスピードが速くないので、前半である程度、リードを奪ってこそのタイプ。
前走は中1週の強豪軍で大外16番枠からの逃げ。内からパワーホールの抵抗されて、ハナを取り切るまでに脚を使い、道中でも同馬に突かれてペースが落とせず、苦しくなって8着に失速。この時、パワーホールも本馬に絡んだことで苦しくなって11着に失速したが、次走の3勝クラスでは2着に巻き返している。
前走はペースが厳しかったことは明確。今回は(12)アスクナイスショーに競られる怖さがあるが、前走で厳しい流れを経験しているので、極端にペースが上がらなければ持ち応えてくれるだろう。開幕週の内枠替わりに期待する。
○ (1)アンゴラブラック
1勝クラスと、2勝クラスの野島崎特別を2連勝。前走の野島崎特別では8番枠から好スタートを切り、内からハナを主張したテリオスサラを行かせて1角で2列目の最内を確保。道中はコントロールしながら前にスペースを作って好位の最内で3角に入った。
3~4角で前のスペースをじわっと詰めて2列目の最内に上がり、直線序盤では先頭列付近。ラスト1Fで抜け出したところを外差し勢2頭に迫られたが、クビ差で振り切って勝利した。
ここはコンクリート馬場で前後半5F59秒6-58秒6のスローペース。ここでは内有利の馬場と展開に恵まれた面が大きいが、ここも開幕週の内枠で馬場と展開に恵まれる可能性が高い。実績を考えると、1番人気というのは過剰人気だが、逆らいにくい馬である。
▲ (15)アスクナイスショー
2走前に2勝クラスの初日の出賞を逃げ切り勝ちした馬。ここでは9番枠から五分のスタートだったが、押して押してハナを主張。先頭に立ってからもペースを落とさず、淡々と逃げて1馬身ほどのリードで3角に入った。
3~4角でやや息を入れて直線序盤ですっと加速し、リードを2馬身差に広げる。ラスト1Fで外からタイキラプターに1馬身まで詰め寄られたが、危なげない勝利だった。
ここは標準馬場で前後半5F59秒9-60秒2の平均ペース。A→Bコース替わり2日目で内有利だったが、緩みないペースで逃げて押し切ったことは高評価できる。
本馬は1勝クラス勝利時も逃げ切り勝ちで逃げがベストではあるが、何が何でもハナにこだわるタイプではない。上述したように福島芝コースは1角が下り坂になっているのでペースが上がりやすい面があるが、◎(4)キュクヌスと上手く共存を図れれば行った、行ったが決まる可能性もある。
注 (2)バロネッサ
3歳春以来の芝のレースとなった前走・むらさき賞では6着。ここでは15番枠から五分のスタートを切り、無理なく枠なりで中団の外を追走。道中では前2頭から離れた中団の外を促しながら進めて3角に入った。
3~4角でペースが落ちたところをじわっと差を詰めたが、直線序盤でもかなり離れた中団の外。最後の直線では苦しくなった馬たちをかわして前との差を詰めたが、6着が精一杯だった。
この日は雨の日本ダービー当日ながら超高速馬場。前後半4F45秒1-47秒8のかなりのハイペースとなったことで、追走に忙しさを見せていたが、前走時よりも時計が掛かる馬場で、1Fの距離延長は好材料。また開幕週の内枠という点も好ましい。久々の芝2戦目で前進を期待する。