2024年 札幌記念の予想

■前からの一発も

 札幌は洋芝100%。洋芝は野芝よりも耐久性が低く、開催が進むにつれて時計が掛かる。この影響からか、過去10年ではかなりのハイペースが4回も発生している。一方、ややスローペースになったのは2017年ぐらい。このようにペースが上がりやすい舞台ではるが、今年は近年ではもっとも馬場が軽く、平均ペースで流れたら1分59秒を切る可能性もある。

 大外枠の(12)ノースブリッジでもハナを狙えるメンバー構成で、2列目候補は(7)ホウオウアマゾン、(8)アウスヴァール。最内枠を引いたドゥラエレーデの出方次第だが、現時点では逃げ、先行馬が手薄と言える。これは後方からレースを進める(11)プログノーシスにとっては明確にマイナス要素だ。個人的には前からの一発に期待したい。

本日3番 札幌11R 札幌記念 芝2000m
 ◎ (12)ノースブリッジ
 ○ (11)プログノーシス
 ▲ (4)シャフリヤール
 △ (2)ジオグリフ
 △ (9)ステラヴェローチェ
 △ (1)ドゥラエレーデ
 △ (8)アウスヴァール
結論 馬連12-11,4,2,9,1,8 (20:10:8:8:2:2) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)ノースブリッジ

 中京芝2000mの新馬戦、葉牡丹賞を連勝し、3勝クラスのアメジストSを逃げ切った馬。そこまでスタートも二の脚も速くないのでオープン入り後はほとんど逃げていないが、3角2列目以内の競馬で大敗したのは、5F通過61秒1のかなりのスローペースで上がりが速くなったオールカマーのみ。2022年エプソムC、2023年AJCCでは優勝している。

2023年AJCCは前後半5F61秒3-60秒2とそれなりに流れていたが、向正面から動いて勝利した内容は優秀。この時点でGⅡなら通用する指数を記録している。このレースから、前半でもっと脚を使っていけば面白いと見ていた。

 前走のQE2世Cは3番枠からまずまずのスタートを切り、押してハナを主張。先頭に立って主導権を握ったが、香港の先行勢に絡まれたため、ペースを落とし切れないまま3角へ。3~4角で最内を通り、1馬身半のリードで直線へ。直線序盤で1馬身半差を維持していたが、残り150mでプログノーシス、ロマンチックウォリアーに差されての3着だった。

 時計の掛かる馬場で前後半5F60秒10-60秒92(暫定で日本の計測方法なら前半があと1秒は速い)とかなりのハイペース。前に行く馬には不利で、ノースブリッジに絡んでいった先行馬は3~4角で手応えを失って大差の9着、11着に敗れている。この内容から逃げ、先行馬が手薄のここでスローペースになってくれれば、(11)プログノーシスとの差は前走時よりも詰まると見ている。もっと時計の掛かる芝がベストではあるが、人気のないここは本命馬だ。

○ (11)プログノーシス

 昨年の札幌記念覇者。当日は札幌開催10日目で雨の影響もあり、「稍重」という発表以上にタフな馬場で行われた。本馬は13番枠から五分のスタートを切り、そこから無理なく後方2列目の内を追走。向正面では中目のスペースに入って位置を押し上げ、3角では好位の内目。そこから外目に誘導しながら4角で2列目の外まで上がり、2番手で直線に向いた。直線序盤で最内から抜け出したトップナイフに並びかけると、ラスト1Fで突き抜け4馬身差で圧勝した。自己最高指数を記録する強い内容だった。

 その後、超高速決着の天皇賞(秋)で3着。極端なスローペースで、3~4角では一気にペースアップする展開だった香港Cで5着。いずれも強豪相手に出遅れて最後方付近からのレースだった。 昨年の金鯱賞はフェーングロッテンが2着に逃げ粘る前有利の展開のなか、出遅れて後方からと厳しい競馬になったが3/4差の勝利。今年の金鯱賞はややハイペースになったこともあり、中団の最内から抜け出して5馬身差で圧勝、昨年の金鯱賞を上回る指数を記録した。このことから昨年よりも地力強化がうかがえる。

 前走のQE2世Cはかなりのハイペースで前に行く馬には不利だったが、勝ち馬のロマンチックウォリアーよりも先に動いてのクビ差2着だから高く評価できる。

 ただ、海外で好走しての始動戦は数々の実績馬が取りこぼしており、危うさもある。また出遅れて後方からレースを進める馬だけに、札幌の芝が昨年よりも軽い状況下で逃げ馬不在となると、ペースが上がらずに仕掛けどころを誤った時に、取りこぼす可能性もゼロではない。単勝オッズ1倍台の断然の人気なら、対抗評価に止めたい。

▲ (4)シャフリヤール

 2021年のダービー馬で、2022年はドバイシーマクラシック勝ち、ジャパンCでも2着。昨年はBCターフ3着、そして今春のドバイシーマクラシックで2着に善戦しているように、国内外を問わず大レースで着実に実績を積んでいる。大レースに強いと言うよりは、藤原英昭厩舎が大レースに向けて計画的に体を作っているという印象だ。

 この馬が自己最高指数を記録したのは2022年のドバイシーマクラシック優勝時。8番枠から好スタートを決め、コントロールしながら序盤はオーソリティとのハナ争いになったが、最終的には同馬を行かせて2列目の最内に収めた。直線ではオーソリティの外に誘導。そこからしぶとく伸び、ラスト1Fでオーソリティを競り落とし、外から迫るYibir(米GⅠの2021年BCターフ優勝馬)を振り切ってクビ差で勝利した。

 この馬はダービー優勝時が超高速馬場で、道悪の神戸新聞杯では4着に敗れたことから、高速馬場巧者という扱いだったが、ここである程度、時計の掛かる馬場でもやれることを証明した。そこから海外の大レースを中心に活躍してきた。

 昨年の札幌記念は重度のノド鳴りを発症して11着と大敗したが、その後に手術し、前走のドバイシーマクラシックでも2着に入った。前走は前有利の展開に恵まれた面はある。しかし好位で流れに乗れると、しぶとく崩れないのがこの馬の魅力だ。

 今回は始動戦で、目標はおそらくこの先だろう。しかし、2022年下半期の始動戦となった天皇賞(秋)は控えすぎて位置取りが悪くなりながらも、小差の5着にまとめたことから侮れない。

△ (2)ジオグリフ

 2022年の皐月賞でイクイノックスを撃破して優勝した馬。同レースでは14番枠から五分のスタートを切り、そこからコントロールして好位の外目を追走。1角で前にスペースを作って折り合い重視で乗られていたが、2角で折り合い欠いたイクイノックスが上がってくると、それを行かせて同馬を目標に動いていく形になった。3~4角で同馬の後ろから外に誘導して直線へ。そこからイクイノックスに食らいついていき、ラスト1Fで抜け出した同馬を差し切って1馬身差で勝利した。

 本馬は皐月賞後に突然「デビュー前からノド鳴りだった」と報道された。ノド鳴りの影響があるかどうかはわからないが(酷ければ手術をするので、大きな影響はないと見ている)、その後の上昇したところを見せていない。ライバルだったイクイノックスはどんどん成長して世界最強馬と言われるほどになったが、本馬は皐月賞を上回る指数を未だに記録していないのだ。

 3走前の中山記念は稍重発表だったが、8R頃には雨足が強まって発表よりもタフな馬場だったと見ている。ハイペースのなか好位の中目で進めて3着。2走前の大阪杯もマクる馬がいて先行馬には厳しい流れだったが、好位の中目で進めて5着に善戦している。前走の安田記念は大阪杯から2Fの距離短縮で、押して前の位置を取りにいったことも多少影響していると見ているが、ここでも6着と善戦止まりだった。

 今回は逃げ、先行馬が手薄の状況下で2番枠。A→Cコース替わりの内有利の馬場で、好位の内をロスなく立ち回れる点で優位だ。成長力に疑問はあるが、ここで自己最高指数を記録する可能性もあると見ており、警戒しておきたい。

△ (9)ステラヴェローチェ

 2021年のクラシックでは皐月賞3着、日本ダービー3着、神戸新聞杯1着など世代トップ級の能力を示してきた馬。菊花賞は休養明けかつ不良馬場の神戸新聞杯で自己最高指数を記録した反動で、勝ち馬タイトルホルダーから5馬身以上離された4着に敗れた。

 次走の有馬記念は9番枠から出遅れたが、そこから促して中団やや後方まで挽回。エフフォーリアを徹底的にマークしながら進めた。4角大外から動いて最後はクロノジェネシスに食らいついていくという強い内容で4着だった。

 パンサラッサがかなりのハイペースで逃げたことで、中団やや後方でレースを進めたステラヴェローチェは展開に恵まれた面はあった。

 その後、屈腱炎を発症し、1年7ヵ月の休養明けを余儀なくされたが、3走前の大阪城Sで復活の勝利を果たし、前々走の大阪杯でも4着に入った。大阪城S時のようにスローなら先行しても悪くはないが、ベストは中団から差してこそ。前々走の大阪杯はマクる馬がいて3角から一気にペースアップする、前に厳しい展開。好位の内で進めた1番人気のタスティエーラが11着に敗れた一方、2番手で進めたべラジオオペラは次走の宝塚記念でも3着に健闘した。

 これを考えると本馬は3歳時と比べると物足りない内容だった。前走の安田記念は距離が短く、追走に忙しかったので巻き返して来るとは見ているが、今の状況では安定しているとは言えない。ただ、逃げ、先行馬が手薄の状況下で、前走でマイル戦を使われている優位性を生かして好位で流れに乗れれば通用する余地はある。

2024年 8/17(土)のメインR以降の予想

本日は重賞がないので、発走時刻が早い順に掲載いたします。

→本日は下記の4レースで終了になりますm(__)m。

本日2番 札幌11R 札幌日刊スポーツ杯 芝2600m
 ◎ (8)カフェグランデ
 ○ (5)ライフセービング
 ▲ (4)ノーブルクライ
 △ (14)ナイトスラッガー
 △ (1)アドマイヤサジー
 △ (6)ゴージョニーゴー
 △ (7)ヴェルミセル
 △ (10)ハヤテノフクノスケ
 △ (13)ヒシタイカン
結論 馬連8-5,4,14,1,6,7,10,13 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にノーブルクライ(-12.7pt)、アドマイヤサジー(-12.3pt)、フェミナフォルテ(-12.0pt)、ハヤテノフクノス(-11.3pt)、ストキャスティーク(-10.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想している。

 本命馬が前記以外の場合は、最高指数が能力値上位馬に準ずるタイプか3歳馬などのキャリアが浅く、成長力が見込め、ハンデ戦ならばハンデが軽いタイプとしている。

◎ (8)カフェグランデ

 デビュー当初は芝マイル以下を使われていたが、距離を延ばして徐々に成績が良化した3歳馬。前走は東京芝2400mの稲城特別(3勝クラス)を勝利。前走は8番枠から出遅れ、そこからすっと挽回して中団馬群の外を追走。向上面でじわっと好位の直後まで上がり、3~4角で位置を入れて直線へ。ラスト2Fでじわじわ伸びて2番手に上がり、ラスト1Fでベンサレムとのマッチレース。それをクビ差で制した。

 前走は超絶スローペースでラスト3Fが極端に速い展開だったが、それをメンバー最速の上がり3Fで勝利している。この馬は4走前の1勝クラスこそ3~4角の中団最内で諸に包まれて、直線でも進路が作れず、ブレーキを踏んでからの加速となったために末脚が不発したが、それ以外のレースでは全てメンバー中3位以内の上がり3F最速タイムを記録している。

 この辺りに成績以上に素質の高さを感じさせ、まだまだ伸びしろがありそうだ。ここも期待する。
___________________________________

本日3番 中京11R 豊明S 芝1400m
 ◎ (2)プリモカリーナ
 ○ (8)ビヨンドザヴァレー
 ▲ (12)ティニア
 △ (7)レッドシュヴェルト
 △ (11)クランフォード
 △ (1)トーホウディアス
 △ (5)ジュノー
 △ (6)ユハンヌス
 △ (14)ビアイ
結論 馬連2-8,12,7,11,1,5,6,14 (10:10:10:10:4:4:1:1) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクランフォード(-18.7pt)、ビヨンドザヴァレー、ティニア(ともに-16.3pt)、トーホウディアス(-16.0pt)、レッドシュヴェルト(-15.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (2)プリモカリーナ

 もともとは芝1200m戦が主体だったが、初めての芝1400m戦だった4走前の山陽特別で2着すると、近走は芝1400mで安定した成績を残している。前々走で3勝クラスの渡月橋Sで2着。前々走は2番枠からまずまずのスタートを切り、好位の内を追走。直線序盤で外への誘導がスムーズではなく位置が下がったが、ラスト2Fで好位の外まで盛り返し、ラスト1Fで勝ち馬サトノペルセウスに半馬身差まで迫った。

 川田騎手に乗り替わった前走の佐渡Sでは2番人気に支持されたが、レースが前後半3F32秒4-35秒4とかなりのハイペースで展開した中で、前半3F33秒5で入って行く形。1600m以上の経験がないスタミナに不安がある馬なので、このペースで好位の外は攻めすぎると見ていたが、先行した馬が2桁着順に沈んだ中で結果は5着と意外とがんばった。

 この馬は前々走の自身が前後半ラップが前後半35秒2-33秒9だったように、位置に関係なく後傾ラップを刻んでこそ。今回は逃げ馬多数で、積極的にポジションを取りに行かない団野騎手が鞍上だけに、巻き返しを期待する。
___________________________________

本日1番 新潟11R 日本海S 芝2200m
 ◎ (9)ヘデントール
 ○ (7)シーウィザード
 ▲ (8)ウ゛ェールランス
 △ (1)ナイトインロンドン
 △ (6)ファベル
 △ (5)マイネルカンパーナ
結論 馬複9-7,8,1,6,5 (15:10:10:10:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマコトヴェリーキー(-18.7pt)、シーウィザード(-16.0pt)、ビューティーウェイ(-15.3pt)、ナイトインロンドン(-14.3pt)、ヘデントール(-14.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (9)ヘデントール

 新馬戦では後の皐月賞馬ジャスティンミラノの2着に入線し、デビュー3戦目の1勝クラスでは、後方から3~4角で馬場の良い外目に誘導し、最後の直線で一頭だけ違う脚色で伸びて3馬身差で圧勝した馬。ここでは2勝クラスでも通用する指数を記録した。

 前走の町田特別はさらなる成長を見せ、古馬3勝クラス勝ち負けレベルの指数を記録して勝利。前走は5番枠から出遅れて後方2番手からの追走になったが、向上面で位置を押し上げ、先頭を狙ったが逃げ馬が抵抗するので、控えて2番手で3角へ。3~4角でやや息を入れ、直線ではでじわじわ伸びてラスト2Fで先頭。ラスト1Fで抜け出して2馬身差の完勝だった。

 前走は途中でポジションを上げるロスがあったことを考えると、着差以上の強さを感じさせる内容だった。3歳馬だがここでは能力値5位。成長力と斤量の優位性を活かせばここも期待できる。
___________________________________

本日4番 札幌12R 3歳上1勝クラス ダ1700m
 ◎ (5)ジュエルマイスター
 ○ (1)カンバーランド
 ▲ (4)プルーヴァンウィナー
 △ (3)パルクリチュード
 △ (7)ヤエベニシダレ
 △ (8)クラヴィコード
結論 馬連5-1,4,3,7,8 (20:10:10:5:5) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカンバーランド(-6.3pt)、パルクリチュード(-6.0pt)、ジュエルマイスター(-3.3pt)、ヤエベニシダレ(-2.7pt)、プルーヴンウィナー(-1.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (5)ジュエルマイスター

 4走前の未勝利戦で1クラス上の指数を記録した馬。4走前は9番枠から好スタートを切り、行きっぷり良く先頭に立った。そこからはマイペースの逃げ。3角から楽な手応えで後続を離しにかかり、直線では独走。結果10馬身差の圧勝劇だった。

 この馬は能力自体は当然1勝クラスでもやれる。3走前に馬体重22Kgド増と太目で使い出し、体調面が良化しきれないところがあったが、前走はしっかり逃げることができた。スピードの回復は感じさせただけに、この辺りで能力全開を期待する。、

2024年 北海道スプリントの予想

■外差し有利の馬場で逃げ馬多数

 昨日の門別は内の砂厚が深く、1番枠の馬がスタートダッシュが利かないレースが目立っていた。本日もその傾向が強く、外差しが決まっている。今回人気の(5)エスカル、(6)エートラックスはもちろん、内の(3)ティントレットも前にに行く馬だけに、外から差せる馬に期待したい。

門別11R 北海道スプリントC ダ1200m
 ◎ (10)チカッパ
 ○ (5)エスカル
 ▲ (12)ストリーム
 注 (6)エートラックス
 △ (1)ジョーローリット
結論 馬複10-5,12,6,1 (20:12:12:6) 複勝10 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (10)チカッパ

 前々走でJRAのOP・昇竜Sを勝利した馬。前々走は6番枠から好スタートを切り、じわっと先行策。内からジョージテソーロがハナを主張すると、その外2番手を追走した。ほぼそのままの隊列で3~4角を楽な手応えで回って、直線で追い出されると伸び始めはやや地味。ラスト1Fでもまだ2番手。ラスト1Fで外からナスティウェザーが猛追したが、しぶとく伸びて退け、ジョージテソーロをハナ差かわして勝利した。

 前々走は(6)エートラックスが勝利したバイオレットSと同等の指数だったが、バイオレットSの方がペースが速く、先行馬に厳しい流れだったことから、前走の兵庫CSでは優勝馬エートラックスの方を評価した。

 チカッパは結果2着。1番枠から出遅れたが、すぐに挽回して好位の内を追走。3~4角の最内からじわっと進出して2列目で直線へ。序盤で先頭の(6)エートラックスの外に誘導したが、じわじわ差を広げられての2着だった。

 兵庫CSも前後半3F36秒7-39秒2のかなりのハイペースで逃げ切ったエートラックスの方が強いと言わざるを得ない内容だったが、同馬は自己最高指数を記録したのに対して、チカッパは出遅れるロスもあって、前々走比で指数を下げている。

 今回が休養明けのエートラックスは調整が難しく、初戦から万全の状態には持っていけない可能性が高い点と、昨日の門別は内の砂厚が深く、1番枠の馬がスタートダッシュが利かないレースが目立っていたことから、外目の枠で前を見ながらレースを進められるこの馬を本命とした。

○ (5)エスカル

 今年6月の休養から復帰すると劇的に良くなり、目下3連勝中の馬。前走のTUF杯は1番枠からまずまずのスタートだったが、押してハナを主張。外のダテボレアスがハナを譲ったこともあり、逃げることができた。道中はダテボレアスにぴったり張り付かれていたが、3~4角で振り切って2馬身差で直線へ。序盤でしぶとく伸びて3馬身半差。ラスト1Fでもその差を詰めさせることなく、3馬身半差で完勝した。

 前走は前後半3F34秒0-36秒2のかなりのハイペースを逃げ切っての勝利で問答無用に強かったが、この馬は揉まれない競馬ができるようになって良さが出たところがある。今回は(6)エートラックスの出方次第では逃げられない可能性があることや、逃げられたとしてもペースを落とし切れない可能性もあることから対抗評価とした。

▲ (12)ストリーム

 前々走のグランシャリオ門別スプリントでは、昨年の道営スプリントの覇者スティールペガサス(昨年のこのレースの3着馬)を撃破して勝利した馬。前々走は3番枠から五分のスタートを切り、好位の内目を追走。3角で最内の馬が失速し、3~4角で2列目の最内に上がって直線へ。外からスティールペガサスが上がって来ると併せてしぶとく伸びて先頭列。ラスト1Fでスティールペガサスを競り落として半馬身差で勝利した。

 前々走は3着馬のイッツクールに2馬身半差。3歳馬で斤量の恩恵もあったが、それを考慮しても古馬を撃破しての勝利は評価できる。またこの馬は3走前にネクストスター北日本を勝利しているように、ホッカイドウ競馬のこの路線の3歳大将格だ。

 前走の星雲特別は1番人気に支持されながらも、4着に敗れてしまったが、前々走の疲れもあったのだろう。おそらくここが大目標だけに変わり身に期待したい。

注 (6)エートラックス

 デビュー当初は芝を使われていたこともあり、1勝目を挙げるのに5戦も要したが、昨年12月に休養明けから復帰すると、馬体重12Kg増の成長した姿を見せ、未勝利戦を逃げ切った。そこから上昇一途で目下3連勝。前走の兵庫CSを逃げて完勝した。

 前走は自ら消耗戦に持ち込んで勝利する強い内容だったが、今回はそこから楽をさせての休養明けの一戦。目標はあくまでもこの先だけに評価を下げた。

△ (1)ジョーローリット

 ダートで4戦3勝。唯一の敗退はデビュー2戦目で心房細動を発症した4走前のみ。新馬戦好走後に中1週でレースを使ったことが祟った面があり、使い詰めると良くないタイプだ。

 中8週で挑んだ前走は2番枠から五分のスタートだったが、押して二の脚を利かせてハナを主張。道中は2番手のスコーピオンが絡んできたのでペースは落とせなかったが、4角で振り切って1馬身差のリードで直線へ。直線でもスコーピオンがしぶとく食らいついてきたが、ラスト1Fでじわじわ差を広げた。そこを外からカンザシが急追したが、余裕を持って1馬身半差で完勝した。

 この馬はダートでは逃げるハナへ行く競馬しかしていないが、前走は斤量52Kgの恩恵を活かして逃げた部分もある。そこまでスタートもテンも速くない馬に、内の砂厚が深いので今回はハナに行けない可能性が高い。揉まれても通用するかは未知数であるが、当然、難なくこなす可能性はある。

2024年 クラスターC&黒潮盃の予想

■不良馬場でスタートも3Rで重まで回復

 台風の影響で開催が12日から本日に順延。不良馬場でスタートしたものの、3Rでは重まで回復。このまま回復の一途をたどるようだ。ダ―トが回復していく仮定では差しが決まりやすく、本日も“差せる馬場”ではありますが前へ行く馬の方が強いのは明確。

\ ただ1番人気のドンフランキーには海外遠征後で今回は叩き台の気配が強いだけに、ここは他馬の逆転を狙う。

盛岡12R クラスターC ダ1200m
 ◎ (12)コスタノヴァ
 ○ (7)ドンフランキー
 ▲ (9)ケイアイドリー
 注 (2)ジレトール
 △ (5)スペシャルエックス
 △ (11)クロジシジョー
結論 馬連12-7,9,2,5,11 (22:10:10:4:4) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)コスタノヴァ

 芝のデビュー戦は大敗したが、ダートに変わってから急上昇。これまで6戦5勝2着1回の実績を誇る。特に前走の欅Sでは7番枠から出遅れたが、そこからじわっと好位まで挽回。3角手前で内に入れ、3~4角では2列目の内を通し、4角出口で中目に誘導。ラスト2Fで先頭列の間を割ってすっと伸びて先頭。外からエンペラーワケアが食らいついてきたが、最後まで踏ん張り通して1馬身1/4差、3着馬には6馬身1/4差を付けており、圧巻の内容だった。

 この馬はすでに指数最高値も(7)ドンフランキーと差がないところまで来ている。(7)ドンフランキーが海外遠征後で今回は叩き台の気配が強いだけに、順調の強みで逆転を狙う。

○ (7)ドンフランキー

 3走前のプロキオンSで初重賞制覇を達成した馬。同レースでは7番枠からまずまずのスタートを切って、楽に内に切り込みながらハナを主張。ただ外からメイショウテンスイが競り掛けてきて、ペースを落とさずゴリゴリ押して3角へ。3~4角で最短距離を通して淡々と1馬身半差ほどのリードで直線へ。

 序盤で追われても手応えが悪かったが、他も甘くなり、唯一リメイクだけが1馬身半差まで詰め寄ってくる。ラスト1Fでもうひと踏ん張りし、食らいつくリメイクをクビ差で振り切った。このレースでは3着馬に6馬身差を付けており、圧巻の内容だった。

 ドンフランキーはその後のクラスターC2着、東京盃1着。距離が長いフェブラリーSでは、ウィルソンテソーロが同馬に競り掛けて行くまさかの展開でもあり、9着に失速した。しかし、前走のドバイゴールデンシャヒーンではおおよそ前後半3F33秒5-36秒7のかなりのハイペースを演出して2着。強いのは確かだが、今回はこの先が目標の始動戦ということもあり、対抗評価までとした。

▲ (9)ケイアイドリー

 今夏の北海道スプリントCで初重賞制覇を達成した馬。同レースはダンシングプリンス、(5)スペシャルエックス、ジャスティンが競り合って、前半3F33秒7-後半3F38秒0の超絶ハイペース。ケイアイドリーは1番枠から五分のスタートを切って、最内から好位まで挽回して行く形。3角手前では2列目の最内。3~4角で最内からじわっと動いて、単独4番手に上がり、直線では前3頭の外に誘導。直線序盤ですっと伸びて先頭に立ち、ラスト1Fでそのまま突き抜けて1馬身差で完勝した。

 前記の北海道スプリントCは前がぶっ飛ばして自滅したのは確かだが、今回も(7)ドンフランキーの逃げで展開に恵まれる可能性が高い。

 ケイアイドリーは3走前の兵庫GTでも2着。3番枠からやや出遅れて、早い段階から外に誘導して押し上げていく形で2着に健闘している。近2走の海外遠征は相手も強く振るわなかったが立て直されての巻き返しを期待する。

注 (2)ジレトール

 ダ1200mのオープンを2連勝。前々走の天王山Sでは3番枠から五分のスタートを切って中団の内を追走。3~4角では内からじわっと前との差を詰めて4角口で外に誘導し、4列目付近から直線へ。直線序盤ですっと伸びて2列目に上がり、ラスト1Fでもしぶとく突き抜け、1馬身3/4差で完勝した。

 前々走は前後半3F35秒1-35秒9とそこまで速い流れではなかったが、差し切っての勝利。前走の松風月Sでは10番枠から出遅れ、腹を括って後方から、最後の直線では馬群の中目を捌きながら追い込んで勝利している。

 ジレトールは昨年の欅Sで逃げてバトルクライ(同年の根岸S3着馬)と半馬身差の実績があり、逃げてもやれる馬ではある。しかし、ベストはダ1200mで後半型の競馬をしてこそ。目下2連勝の勢いは怖いが、今回は交流重賞なのである程度、位置を取りに行って終いが甘くなる可能性もあるので評価を下げた。
______________________________________________________________

■ダテノショウグンはここを突破できるか?

デビューから6戦全勝。3歳世代の大将格であるダテノショウグンがここでどういうレースをするかに注目が集まる。同馬はこの先の戸塚記念が目標だが、ここで連対を死守してジャパンダートクラシックへの優先出走権を手にしたいところでもある。

大井11R 黒潮盃 芝1800m
 ◎ (10)ダテノショウグン
 ○ (2)マコトロクサノホコ
 ▲ (3)シシュフォス
 △ (5)オーウェル
結論 馬複10-2,3,5 (20:20:10) 複勝10 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (10)ダテノショウグン

 デビューから6戦全勝。前々走のハイセイコー記念では好位追走から、ラスト1Fで2着ライゾマティクス(後のニューイヤーC3着)に8馬身差、3着馬クルマトラサン(後のニューイヤーCとネクストスター東日本で2着)に9馬身差を付けて勝利していることから、現3歳世代の大将格と言える。

 その後、左前脚の蹄を損傷し、クラシック出走が叶わなかったが、復帰戦となった前走の赤兎馬賞を圧勝。前走では7番枠から好スタートを切り、逃げ馬の外2番手を追走。同馬と半馬身差を維持して追走し、3~4角でもぴったりマーク。直線序盤で離されたが、そこで追われると、しぶとく伸びて先頭に立った。ラスト1Fでは後続を離す一方。ここでも5馬身差で圧勝した。

 今回で負けるとするならば自身の体調面。前走では成長をアピールする形ので勝利だった、疲れが残って二走ボケで凡退する危険性もないわけではないが、それでも2着を死守する可能性は高いと見る。

○ (2)マコトロクサノホコ

 前々走で東京湾Cで南関重賞を初制覇した馬。前々走では7番枠から出遅れ、進みも悪く後方3番手からの追走。道中も後方3番手で脚を溜め3角で最内から進出していく。4角出口で外に誘導し、3列目4番手から直線へ。序盤でしぶとく伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fで前2頭を捉えて2馬身半差で勝利した。

 前走は前後半4F49秒4-54秒9の超絶ハイペース。展開に恵まれての勝利だったが、当時の2着馬(3)シシュフォスとは勝ったり負けたりの力関係。前有利の展開となった3走前のアクアラインCではシシュフォスが逃げ切り、マコトロクサノホコは2着に敗れている。ただ、今回でも(10)ダテノショウグンが後続を離して優勝するとなると、差せるこの馬の方が有利だろう。

▲ (3)シシュフォス

 3走前のクラウンCで南関重賞を初制覇した馬。前々走は2番枠から好スタートを切り、外から前を主張する馬を行かせて、2列目の最内に収めた。道中でスペースを作って、3~4角でスペースを潰して4角で前2頭の外に誘導。直線序盤で追われるとしぶとく伸びて先頭。ラスト1Fで抜け出して1馬身半差で完勝した。

 前々走は前後半4F51秒2-後半53秒2のハイペース。休養をひと叩きされたこととや、コーナ―のきつい川崎で森騎手らしくロスのない立ち回りだったことが好走要因。

 しかし、前々走の東京湾Cでは9番枠からスタート後に挟まれて後手を踏んだが、そこから好位の直後まで挽回して行く。3~4角から進出して2列目の外で直線へ。ラスト1Fであっさり○(2)に差し切られたが、内のコルベットをかわして2着に浮上した。

 前々走では差し有利の展開だったが、早めに動いていく競馬で勝利した内容は褒められる。今回で勝ちに行くと終いが甘くなるが、もう少し脚をタメていければ、前走のダービー時のようにマコトロクサノホコに先着も可能だ。

△ (5)オーウェル

 4走前の鶯特別の3着馬。4走前は2番枠から好スタートを切ったが、外のコルベットとッチバイパーの2頭が速く、それらをの外に進路を切り替えて3番手から追走した。向正面で前の2頭がペースを引き上げ、それらとの差は広がったが、3~4角でその差を詰め、前2頭の外から直線へ。そこからしぶとく伸び続けたが、ラスト1Fで内から一気にデザートトレインに差され、スピナッチバイパーをかわして3着となった。

 4走前は3~4角の最内を立ち回った馬のワン、ツー決着だったように当時は内が有利の馬場。逃げた勝ち馬コルベットとは2馬身差を付けられてしまったが、これは仕方ない。逆に3走前のアヴニール賞は外が有利な馬場の中団最内からポジションを上げていく競馬。1Fの距離短縮で追走に苦労し、伸びない最内から追い上げるしかなく、4着に敗れた。

 前々走の東京湾Cでは印上位の○(2)マコトロクサノホコや▲(3)シシュフォスばかりではなく、コルペットにも再度の先着を許してしまったが、ここは本調子ではなかったよう。本来は中距離がベストと推測される。

 今回は再び笹川騎手が鞍上。小久保厩舎は交流重賞を叩き台にする厩舎なので、おそらく前走の東京ダービーで大敗し、そこから楽をさせたことで陣営も「2歳時の頃に馬体が戻った」とコメントしている。ここは一考したい。

2024年 関屋記念以外のメインR以降の予想

本日はメインR3鞍+中京12Rの計4レースで終了です。

■前有利の展開必至もキレる差し馬に期待

 今年は中京開幕週の超高速の芝2000mで行われる。中京芝2000mはゴール手前の急勾配の途中からスタートして、向正面半ばまで坂を上っていくコース。この影響で前が残りやすくなっており、もっとも格高の金鯱賞では過去10年で逃げ馬が7回も馬券に絡んでいる。

 つまり、前有利ということ。今年は内枠にテンが速い(2)グランスラムアスクが入り、その外から逃げてこその(6)テーオーシリウスが競り掛けてハナ争いが展開したとしても、そこまでペースが上がらない可能性が高い。

 小倉で行われた昨年のこのレースの2着馬であるテーオーシリウスはひょっとしたらと思わせるが、ベストは昨年の美浦Sのようなある程度時計の掛かる馬場で上がりの掛かる決着。また今年は昨年ほどの勢いを感じさせない。グランスラムアスクもこの距離はいいが、勢いを感じさせないという点では同じだ。よって、ここは決め手ある差し馬に期待する。

本日1番 中京11R 小倉記念 芝2000m
 ◎ (12)セントカメリア
 ○ (3)レッドランメルト
 ▲ (11)ディープモンスター
 注 (1)リフレーミング
 △ (6)テーオーシリウス
 △ (2)グランスラムアスク
 △ (7)シリウスコルト
 △ (9)ファユエン
 △ (10)コスタボニータ
結論 馬連12-3,11,1,6,2,7,9,10 (10:10:10:8:3:3:3:3) 複勝12 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (12)セントカメリア

 4走前のサンタクロースS(3勝クラス)では後続にしっかりと差をつけて、オープン級の指数で勝利した馬。同レースでは8番枠からやや出遅れて中団やや後方を追走。道中では前2頭が飛ばして3番手を10馬身以上離して緩みなく流れたが、そこでは動かずに脚を溜める。3~4角でじわっと進出し、4角で外に誘導して直線へ。序盤で中団やや後方の外から一気に好位列まで上がり、ラスト1Fで先に抜け出したシェイクユアハートを楽々とかわして1馬身3/4差で完勝した。

 4走前は前後半5F58秒6-60秒7のかなりのハイペース。ラスト2Fで13秒0と前が失速する展開に恵まれたのは確か。しかし、前々走の都大路Sでは、休養明けながら超高速馬場で前有利の展開をメンバー最速の上がり3Fで追い込み3着。前走のマーメイドSも休養明けで好走した疲れも多少あった状況下で、アリスヴェリテが逃げ切る展開だったが大崩れしなかった。今回は順当に体調面の上昇が見込めるだけにチャンスは十分にある。
___________________________________

本日3番 札幌11R UHB賞(OP) 芝1200m
 ◎ (9)エイシンフェンサー
 ○ (4)カンティーユ
 ▲ (11)ダノンマッキンリー
 △ (12)ブトンドール
 △ (13)キミワクイーン
 △ (1)ソウテン
 △ (5)シュバルツカイザー
 △ (8)サトノラムセス
 △ (14)マメコ
 △ (16)サブライムアンセム
結論 馬連9-4,11,12,14,1,5,8,14,16 (15:10:5:5:3:3:3:3:3) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にカンティーユ(-20.0pt)、マメコ(-18.3pt)、シナモンスティック(-17.3pt)、エイシンフェンサー、ブトンドール(ともに-17.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (9)エイシンフェンサー

 芝1200mで9戦して馬券圏内を外したのは、昨年12月のカウントダウンSのみ。当時は休養明け好走後の疲れ残りの一戦で、2列目の最内を追走していたが、直線序盤で前が壁となり、仕掛けが遅れる不利があったもの。

 前々走のTVh杯、前走のTVh賞ともに外枠から好位を取りに行って3~4角でロスを作りながらもクビ差2着、1着と好走しており、ここへ来ての成長力を感じさせた。今回はオープンで相手が強化されるが、安定感もあって能力値も上位。軸馬には最適と見る。

○ (4)カンティーユ

 これまで20戦してハナを譲ったことが3回のみ。逃げるとしぶとく、4走前の新津特別は3番枠から好スタートを切って、楽にハナを主張し、2着馬に5馬身差の大楽勝。当時の2着馬は、その後の現在準OPで2着の実績もあるカフジテトラゴンだったように、重賞通用レベルの指数で強い内容だったと言える。

 この馬はその次走で南総Sも逃げ切り勝ちし、長期休養明けでOP初挑戦となった3走前のしらかばSでも逃げてハナ差の2着に善戦。前々走のラピスラズリSは2番枠から躓き気味のスタートでハナを主張できず、2列目の最内を追走。3~4角で包まれ、直線序盤で詰まってしまったが、進路が開くと狭い間をしっかりと捌いて2着に浮上した。

 長期休養明けの前走の青函特別でも10番枠から五分のスタートだったが、そこから押してハナを主張し、逃げてハナ差の2着。ここも強い内容だったが、今回は長期休養明け好走後で反動が出る危険性がある。また、外枠にテンの速い(7)カルネアサーダもいるだけに、楽にハナに行けない可能性も考慮し、対抗評価とした。
___________________________________

中京12R 知多特別 芝1200m
 ◎ (4)クインズプリーズ
 ○ (5)エールレヴリー
 ▲ (10)インプロバイザー
 △ (2)ヤマニンアンフィル
 △ (6)モズトキキ
 △ (9)ロードトレゾール
 △ (3)プレジールミノル
 △ (7)テンジュイン
結論 馬連4-5,10,2,6,9,3,7 (10:10:10:8:8:2:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクインズプリーズ(-10.7pt)、ヤマニンアンフィル、インプロバイザー(ともに-10.3pt)、テンジュイン、ロードトレゾール(ともに-10.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (4)クインズプリーズ

 デビューからダートを中心に使われ、3度目の芝のレースとなった前々走の大日岳特別では見事に2着。前々走は11番枠からまずまずのスタートを切り、好位の外を追走。3~4角の外から離されてずに前について行き、4角で前2頭の外に誘導して直線へ。そこから馬場の良い外に誘導しながらじわじわ伸び続け、ラスト1Fで前2頭を差し切って2着に浮上した。

 前々走は芝適性の高さとスピードを見せることに成功した。前走はダートでハイペースを好位から追いかける形となって失速したが、芝で前進を期待する。

2024年 関屋記念の予想

■新潟芝1600mは意外に“前”から押し切ることができる

 関屋記念は超高速馬場となりやすい新潟外回り芝1600mで行われる。このコースはゲートから3角までの距離が約550m。最初のコーナーまでの距離が長いと差し馬有利をイメージしがちだが、意外にも過去10年では逃げ馬が2勝、2着2回、3着1回と活躍し、連対馬20頭中7頭は逃げ、番手と前へ行く馬が結果を出している。

 初角までが長いので、前半のペースはそこまで遅くないが、日本最長となる約659mの最終直線を意識して中盤で一度緩むことが多く、過去10年でハイペースになったことは一度もない。そのため、一昨年にはシュリ(2着)が逃げて、番手の馬と“行った行った”の競馬となった。このように、これまで楽に前へ行けなかったシュリのような馬が最初の長い直線を利用し、好位を確保して好走するパターンも多い。今回はそれを踏まえて予想を組み立てたい。

本日2番 新潟11R 関屋記念 芝1600m
 ◎ (11)サンライズロナウド
 ○ (9)グランデマーレ
 ▲ (8)ロジリオン
 △ (6)ジュンブロッサム
 △ (10)パラレルヴィジョン
 △ (1)ディスペランツァ
 △ (3)コレペティトール
 △ (4)サクラトゥジュール
 △ (13)プレサージュリフト
 △ (14)ディオ
 △ (16)オニャンコポン
結論 馬連11-9,8,6,10,1,3,4,13,14,16 (10:10:9:9:2:2:2:2:2:2) 複勝11 (50)


■有力馬と評価ポイント

◎ (11)サンライズロナウド

 デビューから7戦はダートを使われ、1勝クラスを低迷していたが、芝に転向すると一気に上昇。芝2000mの1、2勝クラスをそれぞれ勝利した。その後、今年1月の芝1400m・新春S(3勝クラス)を見事に差し切ると、次走のシルクロードSで4着、続く阪急杯では3着と健闘した。

 その阪急杯では2番枠から五分のスタートを切るが、軽く促されると行きたがってブレーキをかけられる場面があるなど、ややチグハグな入り方で中団の最内を追走。道中では位置を押し上げて行ったが、3~4角ではワンテンポ我慢させると、“かかって”しまい苦労しながら3列目で直線へ。序盤で中目に誘導し、ラスト1Fで前2頭に並びかけるところまで迫ったがハナ+クビ差の3着だった。

 前走の海外遠征での芝1200m戦は、前が残る流れを出遅れて後方からの競馬になったのでこれは参考外だが、本馬は距離が短いとコントロールしやすい反面、ワンパンチ足りない。芝2000mの長久手特別(2勝クラス)では、暴走して前後半5F57秒6-後半61秒1という、かなりのハイペースで逃げ切った実績がある。

 本質的には、中距離の逃げ先行でスタミナを生かす競馬が向いているが、現状の気性を考えるとマイルくらいがちょうどいいだろう。今回は長久手特別で鞍上だった横山典弘騎手に戻り、リズム重視で先行する可能性が高いと見て本命馬とする。

○ (9)グランデマーレ

 2019年の新馬戦を逃げ切り、デビュー2戦目の葉牡丹賞では道中2番手から4角で堂々と先頭に立つ競馬で勝利した素質馬。そこから長期休養明けで挑んだ神戸新聞杯では17着と大敗したが、その後は芝マイル路線で再浮上。2、3勝クラスと連勝し、2022年にはニューイヤーSで2着に健闘した。

 このニューイヤーSは13番枠。中山芝1600mで不利となる外枠だったが、まずまずのスタートを切って、ひとつ内のボンセルヴィーソに付いて行く形で2番手外を確保した。道中も淡々とレースが流れる中でポジションを維持し3角へ。3~4角でボンセルヴィーソにじわっと迫って半馬身差で直線へ。しぶとく粘る同馬をゴール手前で何とか交わしたが、外からカラテに差されてしまいクビ差2着だった。

 このレースでは重賞でも通用する指数を記録しており、重賞で勝ち負けするのは時間の問題となるはずだった。しかし、その後は度重なる骨折で複数回の休養を余儀なくされたが、昨秋の信越Sで2着、続くオーロCでは1着と復活を果たした。

 今年は3戦いずれも凡退しているが、前々走の京王杯スプリングCは3~4角の中団最内で包まれ、直線でも前が壁になるなどしての9着敗退。前走のパラダイスSは前と内が残る流れを14番枠から出遅れて中団外からの追走となり、終始3頭分外を回るロスが生じて12着と、明確な敗因がある。

 また、この馬は先行してこそ能力を出し切れる馬。近2走、短い距離を使われているので、マイル戦の今回は楽に先行できるはず。ここでの復活を期待する。

▲ (8)ロジリオン

 デビュー4戦目の京王杯2歳Sで2着、翌年のクロッカスSを勝利と、着実に力をつけてきた馬。続くファルコンSでは1番枠から出遅れて後方最内を追走の形。最後の直線では進路を作れずに5着に敗れた。そのため次走のNHKマイルCでは10番人気まで人気が落ちたが、結果は3着好走と、まともに走ることができれば高い能力を発揮できることを証明した。

 前走のパラダイスSは4着。13番枠から五分のスタートを切り、コントロールしながら好位直後の外を追走。3角手前で内に入れようとしたが、一列下がって、4角では外に誘導して直線へ。ラスト1Fですっと伸びて3番手争いに加わったが、そこから伸び切れずに4着に敗れた。

 このレースは、3角手前で後ろのシュトラウスが“かかった”ことで進路を譲り、そこからチグハグな競馬になってしまった。斤量が軽かったため大崩れはしなかったが、全能力を出し切れたレースではなかった。今回、同じ3歳馬ならば、人気しそうな(1)ディスペランツァよりも1kg斤量が軽いこの馬に食指が動く。

△ (6)ジュンブロッサム

 共同通信杯、アーリントンC、神戸新聞杯ともに4着の実績に、2勝クラスでは何度も連対している実力馬。2勝クラスを勝ち上がるのに7戦も要したが、3走前のロードカナロアCで中団の外から強烈な末脚で(15)トゥードジボンを差し切って勝利すると、前走では3勝クラスの水無月Sを圧勝。晴れてオープン馬となった。

 前走は7番枠から五分のスタート。促されながらも二の脚でやや置かれて中団付近からの追走。道中は中団外目でコントロールしながらじわっと上がって3角へ。3~4角では5番手で先団に対してスペースを維持し、4角で前との差を詰めながら外に誘導して直線へ。序盤で鋭く伸びて4列目から先頭列に並びかけ、ラスト1Fで最内から抜け出したアイスグリーンをしっかり捉えて3馬身差で圧勝した。

 前走でも前後半3F45秒6-45秒9の平均ペースを、中団から末脚の違いを見せつけて勝利。インパクトは大きかったが、二の脚は遅く、芝マイルは自ら動けない点がネック。

 また今回は前走で自己最高指数タイを記録した後の一戦で、前々走の石清水S時のように疲れが出て敗退する危険性があるので評価を下げた。ただし、前々走はタフな馬場だったことも敗因のひとつであり、超高速馬場だとそれなりに走れると見ている。

△ (10)パラレルヴィジョン

 デビューから芝2000mを中心に使われ、4戦目で2勝クラスを勝利したが、準OPに昇格してからは善戦するものの中々勝てずにいた。その後は初ダートのマイル戦で差し有利展開に恵まれて勝利すると、初の芝マイル戦となったニューイヤーSも勝利。続くダービー卿CTで初重賞制覇を達成した。

 ダービー卿CTでは2番枠から好スタートを切ると、外のセッションを行かせて2列目の最内を確保。その後、外から折り合いを欠いたエエヤンがハナを奪って単騎逃げしたことで、離れた3番手の外を追走することになった。4角では離れたエエヤンを一頭分外から追いかけ、2番手まで上がって直線へ。序盤で4馬身ほどあった差をじわじわ詰め、ラスト1Fで同馬を捉えて3/4差で勝利した。

 パラレルヴィジョンは芝1800mでもラストで甘さを見せていたが、マイル戦になるとそれが解消された。なお、ニューイヤーSとダービー卿CTでは、やや遅めのペースを先行する形での勝利だった。

 前走の安田記念では中団中目、優勝馬ロマンチックウォリアーの後ろという絶好位を取りながら、最後の直線では反応が悪く13着に敗れた。これは休養明けのダービー卿CTで好走した疲労によるものが大きい。今回は逃げ馬不在だったダービー卿CT時よりもペースが速くなる想定となり、先行できない可能性もあるが、立て直された効果には期待できる。

2024年 8/10(土)札幌10R以降の予想

本日は重賞がないので、発走時刻が早い順に掲載いたしますm(__)m。

本日は下記の4レースで終了。

本日4番 札幌10R 日高特別 芝1500m
 ◎ (9)オーサムストローク
 ○ (2)メタルスピード
 ▲ (7)アスクエピソード
 注 (12)ウインレイアー
 △ (5)バニシングポイント
 △ (1)ミスヨコハマ
 △ (3)ステラバルセロナ
 △ (8)デビッドテソーロ
結論 馬連9-2,7,12,5,1,3,8 (15:10:10:6:3:3:3) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウインレイアー(-13.7pt)、メタルスピード(-12.0pt)、バニシングポイント(-11.3pt)、アスクエピソード(-10.0pt)、ステラバルセロナ(-9.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (9)オーサムストローク

 デビュー3戦目の中山芝1600mの未勝利戦を1クラス上の指数で逃げ切った馬。続くベゴニア賞では楽に2番手を追走し、直線序盤で抜け出して、最後にガルサブランカに詰め寄られたものの振り切って半馬身差で勝利した。

 朝日杯FSはスタートでヨレて接触し、後方から中団中目まで挽回したが、3~4角から直線序盤にかけて包まれ、中目を捌くのに苦労したことおあって14着敗退。しかし、ここでは着差1.0秒差と致命的にも負けていない。

 前々走のニュージーランドTは内枠が上位を占める展開で、14番枠から勝ちに行くロスの大きい競馬で8着敗退。前走の橘Sは好位の外を追走していたが、4角で内からぶつけられて戦意喪失の10着大敗。立て直されて本来の能力を出せるならば、通用する潜在能力はあると見る。
___________________________________

本日2番 札幌11R 大雪H ダ1700m
 ◎ (3)エリカサファイア
 ○ (14)モズミギカタアガリ
 ▲ (11)ストライク
 △ (6)ゲットアップ
 △ (13)レディーシス
 △ (1)ゴッドブルービー
 △ (2)レッドエランドール
結論 馬連3-14,11,6,13,1,2 (10:10:10:10:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエリカサファイア(-20.0pt)、ラニカイ、フォーチュンテラー(ともに-19.3pt)、ゲットアップ(-18.7pt)、カンピオーネ(-18.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (3)エリカサファイア

 デビューから4戦は芝を使われていたが、4走前の初ダートとなった未勝利戦を1クラスよりも上にあたる指数で圧勝し、高いダート適性を感じさせた馬。その後はダートで着実に上向き、前々走では出遅れて中団やや後方から、向上面で最内に入れて押し上げていく勝ちに行く競馬で突き抜けて完勝したことから、前走の2勝クラスでは◎に推した。

 すると前走の2勝クラスでは大外10番枠から五分のスタートを切り、そこから促して二の脚の速さで2列目の外を確保して追走。3角と4角で3頭分外を回るロスを作りながらも、4角出口で先頭に立った。直線では徐々にリードを広げて1馬身差。ラスト1F突き抜けて3馬身半差で勝利した

 前走も勝ちに行く競馬で勝利とる強い内容。この馬は前走で自己最高指数を記録しており、今回は前走の疲れが多少残る可能性はある。しかし、ここは逃げたい馬が多数で、近走よりもレースがしやすい点も魅力。過信できない状況ではあるが、ダートでの上昇力に期待する。
___________________________________

本日3番 中京11R 関ケ原S 芝2000m
 ◎ (6)ドクタードリトル
 ○ (8)ワイドエンペラー
 ▲ (4)カランドゥーラ
 注 (5)ニホンピロタイズ
 △ (2)エターナルヴィテス
 △ (7)ブラックシールド
結論 馬連6-8,4,5,2,7 (20:10:10:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にワイドエンペラー(-16.3pt)、ドクタードリトル(-16.0pt)、カランドゥーラ(-15.7pt)、ラスマドレス(-14.3pt)、ニホンピロタイズ(-12.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (6)ドクタードリトル

 このレースが行われる中京芝2000mは、ゴール手前の急勾配の途中からスタートして、向正面半ばまで坂を上っていくコース。この影響で前が残りやすくなっており、もっとも格高の金鯱賞では過去10年で逃げ馬が7回も馬券に絡んでいる。ここも前へ行ける馬に期待したくなるが、逃げ馬候補が(9)ハギノメーテル、2番手候補が(2)エターナルヴィテスとやや貧弱に映る。

 また、この一戦にピッタリと照準が合っている馬が見当たらないようにも感じる。となればシンプルに能力値上位馬が優勢。本命馬は(8)ワイドエンペラーにするか、ドクタードリトルにするか悩んだが、ワイドエンペラーはテンが遅く、後方からのレースになることが確定的。向上面から上手く動いていくことが好走の条件となるので、巧者を本命馬とした。

 この馬は4走前の2勝クラス時、前2頭から離れた好位の最内(実質は中団最内)を追走し、3~4角で2列目の最内まで押し上げ、ラスト2Fで抜け出して完勝と強い内容。また、前々走のむらさき賞でも3列目の最内を追走し、3~4角で前との差を詰めてラスト2Fで2番手に上がり、ラスト1Fで先頭に立ったところを差されての3着と負けて強だった。今回も4走前のように前2頭から離れた好位を追走する形が想定されるが、早めに仕掛けても崩れていない点が好材料だ。

 前走の江の島特別は逃げ馬不在で思い切って逃げたマイネルモーントが勝利したように、前有利の展開。後方からの追走になった時点で最悪ではあったが、直線で外に出して進路をしっかり確保してからも伸びてこれなかった。この辺りは前々走で自己最高指数タイを記録した疲れによるものが大きい。ここは巻き返しを期待する。
___________________________________

本日1番 新潟11R BSN賞(L) ダ1800m
 ◎ (9)ミラクルティアラ
 ○ (12)ドゥラレジリエント
 ▲ (14)クールミラボー
 △ (1)レディフォース
 △ (4)テーオーリカード
 △ (5)ペプチドソレイユ
 △ (10)ルクスフロンティア
 △ (11)ヴァンヤール
 △ (13)ビヨンドザファザー
結論 馬連9-12,14,1,4,5,10,11,13 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にビヨンドザファザー(-28.3pt)、ヴァンヤール(-27.7pt)、ドゥラレジリエント(-27.0pt)、クールミラボー(-26.3pt)、ルクスフロンティア(-25.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (9)ミラクルティアラ

 これまでダートで15戦して3着以内が12回。崩れた3回は出遅れて前に行けなかった時に限定される。前走のスパーキングCも出遅れて能力を出し切れず、これまでの崩れた時と同じ理由で7着敗退。今回は前走で短い距離を使われているのですんなり前に行けるだろう。

 今回は内に(4)テーオーリカードがいるので逃げられない可能性が高いが、2番手からでも5走前の花園Sや3走前の北山Sでも小差の2着に健闘しているので問題ない。ここは前進に期待する。

2024年 スパーキングサマーCの予想

■逃げ、先行馬が揃ったハイレベルな一戦

 スパーキングサマーCはSⅢからSⅡに昇格。ハンデ戦で行われる前週のサンタアニタTより、好メンバーが集った。ただし、実績馬の多くが成績の乱高下が激しい休養明け1~2戦目。ここを目標にしている実績馬が少ないだけに波乱の可能性は十分にある。

 また(2)ポリゴンウェイヴ、(7)アランバローズ、(11)スマイルウィと逃げ馬が揃った一戦。アランバローズはポリゴンウェイヴよりも外枠なので、今回は多摩川OP時のようにポリゴンウェイヴに行かせて2番手の可能性が高いが、先行馬も(5)ランリョウオー、(10)ブルベアイリーデと手強く、差し有利の展開になる可能性が高いと見ている。

川崎11R スパーキングサマーC ダ1600m
 ◎ (4)ボンディマンシュ
 ○ (7)アランバローズ
 ▲ (11)スマイルウィ
 注 (13)スピーディキック
 △ (1)フォーヴィスム
 △ (9)リンゾウチャネル
 △ (2)ポリゴンウェイヴ
 △ (8)アドマイヤルプス
 △ (10)ブルベアイリーデ
結論 馬複4-7,11,13,1,9,2,8,10 (12:10:10:8:4:2:2:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)ボンディマンシュ

 元JRAオープン馬。超高速ダートで行われた2022年のバレンタインSでは、出遅れて中団やや後方外から追走し、逃げ粘るメイショウウズマサに0.2秒差(4着)に迫った実績がある。

 大井移籍後はオープンで2勝。5走前のビオラ賞ではその後の川崎マイラーズC2着、フジノウェーヴ記念1着ギャルダルと0.1秒差(2着)に善戦し、3走前の神田川OPでは、今年の川崎マイラーズCの覇者であり、先週のサンタアニタTも勝利したデュードヴァンを撃破している。

 3走前は10番枠から五分のスタートを切って、じわっと好位の外を追走。3~4角で徐々に差を詰めて直線で外へ。直線序盤で2列目に上がり、ラスト1Fで抜け出したデュードヴァンを差し切って勝利。3走前は前後半3F35秒8-39秒6と展開に恵まれてはいたが、ここも(2)ポリゴンウェイヴ、(7)アランバローズ、(11)スマイルウィと逃げ馬が揃っており、3走前以上に差し有利の展開になりそうだ。

 前々走のプラチナCでは大きく出遅れて、そこから挽回するのに脚を使い切って7着に敗れたが、前走のスパーキングサマーカップTR(川崎ダ1600m)では4着に善戦している。前走は2番枠からスタート直後に挟まれて位置が下がって中団やや後方から、3~4角で捲って行く形。直線ではさすがに苦しくなってしまったが、見せ場は十分にあった。スタートを決めて普通に差す形ならば、巻き返せると見る。

○ (7)アランバローズ

 2020年に全日本2歳優駿を逃げて5馬身差で圧勝した馬。この馬は2021年のオーバルスプリントでも3着の実績があるが、無理なく前に行けるマイルがベスト。前記のオーバルスプリント後は、しばらく調子を落としていたが、2022年の千葉ダートマイルを逃げ切って復調を示すと、次走のサンタアニタTでも(11)スマイルウィに行かせてその外2番手を追走する形で2着に健闘した。

 今年は多摩川OPで9番枠から内の2頭に行かせて早め先頭に立つ競馬で6馬身で圧勝。次走の京王杯グランドマイラーズではハイペースを先行して3着に健闘している。前走のさきたま杯は、1番枠から果敢に逃げたものの、レモンポップに競り掛けられる苦しい展開でシンガリ負けを喫したが、今回は南関東馬が相手のマイル戦。今回は内の(2)ポリゴンウェイヴを行かせる可能性が高いと見ているが、この距離ならばある程度厳しいペースで先行しても上位争いに加われると見る。

▲ (11)スマイルウィ

 2022年の京成盃グランドマイラーズで、当時の南関東トップクラスのカジノフォンテン、ギガキング、モジアナフレイバーを降して優勝すると、その後、1400mから1600mの南関重賞やダートグレード競走で10戦連続で連対。昨年はさきたま杯、オーバルスプリントでも2着と健闘した。

 4走前のオーバルスプリントは、3番枠から好スタートを切ったが、内からラプタスがハナを主張したので、競らずにその2番手を追走。外からドライスタウトがプレッシャーをかけてきたので、結果的にスマイルウィはラプタスにプレッシャーをかけて行く形。3角で外からドライスタウトが並びかけてくると、それに抵抗して4角先頭。直線でしぶとく粘っていたが、最後に差されて3/4馬身で敗れた。

 しかし、逃げたラプタス6着に敗れたように、前後半3F35秒2-38秒1の超絶ハイペース。2番手から2着に粘った内容は十分に強かったと言える。

 前走のかきつばた記念では久々に連対を外す形で3着。ここでは中央馬が外有利を意識しすぎてかなり外々を回る競馬で自滅してしまった中、上手く中目を先行して3着。悪くはないが、この馬の元々の能力を考えるとやや物足りない内容だった。今回はそこから立て直されての一戦。昨年も休養明けでスパーキングサマーCを勝利しているが、昨年よりも相手が手強く評価を下げた。

注 (13)スピーディキック

 昨年のスパーキングレディーCで2着に健闘しているように、ダ1600mがベストの馬。同レースでは大外9番枠から五分のスタートを切ると、そのまま控えて後方2番手で1角へ。内のグランブリッジをマークで乗られていたが、向上面で手応えの悪い同馬をかわし、3~4角で馬群の間に突っ込んでいった。直線序盤で外に誘導し、そこから前を追ったが、レディバグと首の上げ下げで2着に敗れた。

 昨年のスパーキングレディーCはマークする馬を間違えて仕掛けが遅れたもの。普通に乗っていれば勝っていた可能性が高い内容だった。

 今年はフェブラリーS、芝の阪神牝馬Sで大敗と振るわないが、立て直された前走のスパーキングレディーCでは4着に善戦。ただし、前走は4番枠で中団の内から向上面で中目に出して行ったが、3角から包まれて、最後の直線でも外から蓋をされて進路を内に切り替えるロスがあっての4着で、全能力を出し切れていない。

 今回は13番枠と昨年のスパーキングレディーC同様に外目の枠で、他馬の出方を窺いながら動ける点が好ましい。昨年のスパーキングレディーCくらい走れれば、展開利が見込まれるここは当然チャンスはある。ただ、昨年ほどの勢いが感じられないだけに評価を下げた。

△ (1)フォーヴィスム

 昨春にJRA3勝クラス、鎌倉Sを勝利した馬。同レースでは9番枠から好スタートを切って、先行争いに加わったが、そこで下がって好位の直後を追走。道中は前2頭が飛ばして行ったため、やや離れた5番手。3~4角で徐々に差を詰めて直線へ。ラスト2F目で仕掛けて2番手に上がり、ラスト1Fで早め先頭に立ったライフレッスンズを差し切って1馬身3/4差で完勝した。

 前記の鎌倉Sはパサパサダートで前後半3F34秒6-37秒5のかなりのハイペース。前に行った2頭のフォルツァエフとレイニーデイがブービーと最下位に敗れる流れを、ある程度前の位置から勝利したことは評価できる。

 このようにこの馬は時計の掛かるハイペースを好位の直後から差す競馬で指数が高かった馬。3走前の京成杯グランドマイラーズでも思い切った逃げで4着に善戦しているように、逃げても悪くないが、ベストリーガードにプレッシャーをかけられて、さらに3角からギガキングに並ばれて苦しくなってしまったように、重賞で逃げ切るのは簡単なことではない。

 ただし、(2)ポリゴンウェーヴが逃げて縦長の展開になった前走のスパーキングサマーカップTRでも、12番枠から出遅れを中団まで挽回し、道中で最内に入れて勝利しているように、幅広い競馬に対応できるのが魅力。南関移籍後は大崩れしていないだけに警戒した。

2024年 レパードSの予想

■ハイペースでも前から押し切りやすいのが特徴

 過去10年のうち、半数以上がハイペースとなっているレパードS。基本的に緩みなく流れると見ていいのだが、差しや追い込みが決まることは少ない。実際、過去10年で逃げ先行馬が7勝。特筆すべきは逃げ馬の活躍で、1着2回、2着3回、3着2回と7回も馬券に絡んでいる。

 これは小回りな新潟のコース形態が影響しており、追込馬は早めに動いて失速してしまうか、トップスピードで4角を回って外に振られ、苦しくなってしまう。差し追い込み馬が上手く脚をタメることができず、逃げ先行馬が残りやすくなっている。つまり、逃げ~中団までを本命視するのがベストで、一発を狙うなら逃げ馬ということになる。

本日2番 新潟7R レパードS ダ1800m
 ◎ (1)ミッキーファイト
 ○ (14)サトノフェニックス
 ▲ (15)アラレタバシル
 注 (4)ジーサイクロン
 △ (6)ハビレ
 △ (9)ミッキークレスト
 △ (11)ブルーサン
 △ (12)サンライズソレイユ
結論 馬連1-14,15,4,6,9,11,12 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝1 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (1)ミッキーファイト

 不良馬場の東京ダ1600m新馬戦では出遅れてフラフラ、大きく後手を踏み、中団外まで挽回。それでも最後の直線ではとても届きそうにない位置から驚きの差しきり勝ちを決めた。

 この時点で高い素質を感じさせていたが、それを証明したのが続く中山ダ1800mの1勝クラス戦だった。

 このレースでも15番枠から出遅れたが、二の脚が速く初角までに好位につけ挽回。最終的に2列目の外まで進出し、道中は2番手外のダノンスウィッチを見ながら3角へ。3~4角も淡々と流れたが、2列目外から食らいついて3番手で直線を迎える。

 直線序盤ではまだ(11)ブルーサンと1馬身差だったが、ラスト1Fで抜け出して5馬身差で圧勝。この時点でフォーエバーヤングに次ぐ世代2位の指数を記録した。

 休養明けの前走のユニコーンSは4番枠から五分のスタートを決め、好位の内目を追走していたが、最後の直線では前が壁となり、本来の能力を出し切れなかった。

 今回も1番枠と内枠に入ったが、さすがに工夫してくるだろう。キックバックを受けても問題ないのも強み。キャリアも4戦と浅く、まだ伸びしろも見込めるだけに、ここでのさらなる上昇を期待する。

○ (14)サトノフェニックス

 昨年6月、阪神ダ1200mの新馬戦では2列目の最内を追走し、2着馬に4馬身差、3着馬に7馬身差と大きな差をつけて好指数で勝利した。

 その次戦、ヤマボウシ賞は当時のJRA所属馬のダート頂上決戦のようなメンバー構成。そこで実力馬ナスティウェザーや、後の東京ダービー優勝馬ラムジェットを完封した走りはかなり高く評価できるものだった。

 続戦した兵庫ジュニアGPは2番枠から五分のスタートを切って、押して積極的に出したが位置を取れず、進路を外に切り替えて、好位直後の外を追走した。

 3角手前で前の2頭を捲りに動いたイーグルノワールに対し、外から並びかけて行く強気の競馬で直線序盤はいったん先頭に立ったが、最後はイーグルノワールに差し返されてハナ差2着となった。

 しかし、ここでも3着馬には5馬身差をつけており、2歳の時点としてはかなり優秀な指数を記録している。

 近走はふるわないが、前々走の全日本2歳優駿はスタート直後に挟まれてバランスを崩す不利があり、そこから後手に回る不利があって能力を出し切れなかった。また、前走は海外のレースで、その次走に予定していたUAEダービーは取り消しとなったように、体調面が万全ではなかったのだろう。

 スタミナが不足しがちな休養明けで距離が延びるのは減点材料だが、立て直された効果と休養中の成長力に期待する。

▲ (15)アラレタバシル

 デビューから4戦は芝を使われて良い面が出なかったが、ダートに転じると一変して初勝利。そこからダート路線を歩み、2戦目のもちの木賞では出遅れながら後の活躍馬アンモシエラの2着に食い込むなど、能力の高さを見せた。

 前々走の伏竜Sは休養明けで2着。ここでは4番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚で置かれて後方2列目の中目を追走。前の(12)サンライズソレイユがやや下がった影響もあって、促されながら後方2列目のまま3角へ。

 3~4角で前のサンライズソレイユが進出すると、それを追い駆けたが前が詰まり、内目に誘導して中団で直線を迎える。序盤ではジリジリとした伸びだったが、ラスト1Fで一気に差を詰めてテーオーパスワードにアタマ差まで迫った。

 二の脚が遅く、テンからスピードに乗れない面やエンジンのかかりがやや遅い面もあるが、最後までしぶといのが強み。前走のユニコーンSは休養明け好走の反動で末脚が不発に終わった面もある。今回は巻き返しに期待したい。

注 (4)ジーサイクロン

 デビューからの2戦は7着、4着と平凡な成績だったが、デビュー3戦目となった3月の阪神ダ1800m未勝利戦では好位の外を追走して5馬身差の圧勝。1クラス上でも通用する好指数で初勝利となった。

 そこからダ1800mで3連勝。前走は13番枠から五分のスタートを切り、そこからじわっと促して好位に進出。道中も好位の外で促しながら進めて3角へ。3角から4角にかけてペースが上がって行く中、仕掛けながら上がって3頭分外を回るロス。3列目で直線を向かえることになったが、しぶとく伸びて2番手まで上がる。ラスト1Fでは先頭と1馬身半はあった差をしっかり詰めて捉え、1馬身3/4差で完勝した。

 前々走の1勝クラス戦は差す競馬で期待ほど高い指数では走れなかったが、前走の2勝クラス戦は2~4着馬にしっかりとした差をつけてなかなかの好指数勝ち。近3走の指数の推移から考えても、現状は好位で流れに乗ったほうが成績を残せそうな感がある。

 また、デビュー当初から無理をしていないので、まだ伸びしろもありそうだ。前走の好指数勝ちからさらに成績を伸ばすのか、それとも疲れが残って今回は足踏みとなるのか。判断が難しいところではあるが、デビューからの上昇度を考えるとここでも警戒が必要な存在だ。

△ (6)ハビレ

 5走前のヒヤシンスSでブルーバードCの3着馬バロンドールを撃破して3着に善戦すると、4走前では1勝クラスを好指数で完勝した馬。

 4走前は5番枠から五分のスタートだったが、コントロールしながら楽に先行。向正面序盤で先頭列の外からポルポラジールが逃げてペースが上がっていく展開の中で、3番手で進めた。3~4角の外から進出して2列目の外で直線へ。序盤はポルポラジールと3馬身ほど差があったが、それを一気に詰めて同馬に並びかける。ラスト1Fでポルポラジールもしぶとかったが、最後に競り落として1馬身差で勝利した。

 4走前は前後半49秒0-50秒9の緩みない流れ。ラスト2F12秒8-13秒2の消耗戦で差し馬有利の流れを、先行策から3~4角でそれなりにロスを作りながら押し切る強い内容だった。

 3走前の京浜盃は4番枠から出遅れ、1~2角で外から被されて窮屈になって中団まで下がり、そこからじわじわ位置を挽回して行く苦しい競馬。結果、勝ち馬サントノーレに大きく離された3着に敗れた。

 また前々走の羽田盃は3番枠から五分のスタートを切って好位の内を追走していたが、ここでも1~2角で外からアマンテビアンコに進路を閉められ、落馬寸前の酷い不利。3~4角でも外から被されて怖がる場面があった。

 前走の東京ダービーは、1~3番手の馬が上位を独占する前有利の流れを4番枠からやや出遅れ、ひとつ外のティントレットがハナへ行くかの勢いで速かったので、中団の最内に控えたことが裏目。また、道中で道中で位置を挽回したことで最後に苦しくなった面もあった。そういう意味でも前走から距離が短くなるここは好ましく、警戒したい。

△ (9)ミッキークレスト

 デビュー2戦目、休養明けの鳳雛Sで3着と健闘した馬。ここでは9番枠から出遅れて挟まれ、3馬身ほど後手を踏んだが、中団やや後方まで挽回して追走。向上面でじわっと位置を押し上げ、3列目の外で3角へ。4角で離されていた前2頭に追いついたが、直線序盤で前2頭に差を広げられ、4馬身+3馬身半差の3着に敗れた。

 勝ち馬カシマエスパーダにはかなり離されたが、同馬は古馬OPでも通用するレベルの指数を記録(ここに出走してきてもNO.1)。またこのレースは前後半4F48秒3-50秒3のハイペース。緩みない流れを、道中で位置を押し上げて(11)ブルーサンと3馬身半ならばけっこう強かったと言える。

 前走の1勝クラスは休養明けで好走した疲れもあって、やや指数を下降させたが、それでも中団の外から好位の外まで上がっていく勝ちに行く競馬で2馬身差の完勝なら上々だ。

 ミッキークレストは◎(1)ミッキーファイト同様にキャリアが4戦と浅く、今回は休養明け3戦目。さらなる前進に期待する。

△ (11)ブルーサン

 前々走の鳳雛Sの2着馬。前々走は4番枠からまずまずのスタート切り、押して二の脚で楽にハナを主張。序盤はコントロールして進めていたが、外から各馬が競ってきたので1~2角でもそこまでペースを落とさすに飛ばしてハナを取り切る。道中でカシマエスパーダが突いてくるのであまり息が入れられないまま3角へ。3~4角でも同馬が競り掛けてくるが、抵抗して3/4差のリードで直線へ。ラスト2Fではカシマエスパーダに先頭に立たれてクビ差。ラスト1Fでは突き抜けられて4馬身差の2着となった。

 しかし、カシマエスパーダは前走時、古馬OPでも通用するレベルの指数を記録(ここに出走してきてもNO.1)。またこのレースは前後半4F48秒3-50秒3のハイペース。逃げて2着ならば高評価できる。

 前走のプロキオンSは14着大敗。前走は13番枠からまずまずのスタートだったが、外から強引にハナを取り、ペースを緩めずに逃げた。そのため、3角から手応えが怪しくなり、4角では一気にヤマニンウルスに交わされ、どんどん後退してしまった。

 ブルーサン羽田盃では出脚が悪く、先手を取れずに最下位に敗れたように、逃げなければ脆い面がある。6走前の1勝クラスでもワイワイレジェンドにハナを取られて5着に敗れている。それゆえに前走は何が何でも逃げたと推測されるが、さすがにダ1700mで前半3F34秒5の短距離ペースは過酷すぎた。

 この舞台は逃げ馬がよく穴を開ける舞台だけに、今回のメンバーならば逃げ切るパターンも考えられるが、7走前にマイペースで逃げながらも(1)ミッキーファイトに5馬身差を付けられてしまったのは不安点と言える。

 羽田盃や東京ダービー組よりも、中央場所を経由している馬のほうが上という実力関係だけに、中心視するには至らない。しかし、この舞台では噛み合う逃げ馬だけに、一考はしておきたい。

△ (12)サンライズソレイユ

 不良の高速馬場で前有利の展開になった京都ダ1800mの新馬戦では、出遅れながら中団外まで挽回して差し切り勝ちを決めた馬。次走のゆりかもめ賞では4着に敗れたが、その後はダートを順調に使われて上昇一途。前々走のユニコーンSでは4着と健闘した。

 そのユニコーンSは6番枠から立ち遅れ、最後方付近まで下がってしまった。そこから押して挽回し、後方3番手を追走。道中は後方4番手のアラレタバシルをマークして進め、仕掛けを待って3角で外へ。 3~4角の大外から仕掛けて中団まで押し上げ直線に向く。序盤はジリジリという伸びだったが、ラスト1Fでもうひと伸びして前に迫った。3着ミッキーファイトとの差は詰められなかったが、それでも同馬と1馬身3/4差に健闘している。

 そこから連闘策で出走した東京ダ2100m戦を勝利。ここでは11番枠から五分のスタートを決め、軽く促して中団の外目を確保。逃げ馬が大逃げする展開を、先団4頭から離れた中団馬群の先頭列の外を追走した。

 3角前で内に誘導。3~4角でペースダウンすると、そこで内目をすくって4角で先頭に並びかける。直線序盤で外からアムールドパリが先頭に立つと、本馬も前に出て一騎打ち。相手もしぶとかったが、ラスト2Fで前に出ると、ラスト1Fでやや差を広げて半馬身差で勝利した。

 前走はアスクナサニエルが大逃げを打ってハイペースとなり、実質差しのちょうどいい位置でレースを進めることができた。

 今回は連闘後の休養明けの一戦。前走は前々走比でやや指数を下げてはいるが、おおよその能力を出し切った後だけに楽をさせている可能性が高い。そこが不安ではあるが、もともとの能力の高さから軽視はできない。

推定2番人気 (8)ソニックスター

 阪神ダ1800mの新馬戦では、1番枠から好スタートを切りながらも被されるとキックバックを嫌がり、位置を下げて中団中目を追走。3~4角の外を回って、最後の直線では捻じ伏せるように差し切った。

 長くいい脚を使い、同日の古馬戦と比較しても見劣りしない上がり3F37秒5を記録しているが、ラスト2Fを見ると12秒3-13秒0とラスト1Fで失速する展開を差し切ったもの。次走のカトレアSでは2番人気に支持されていたが、新馬戦の内容からさすがに苦しいと見ていた。

 実際、そのカトレアSは前後半4F47秒4-50秒1の激流を好位の中目で進めていたが、中団の外目に下がってラスト2Fではもう手応えがなく、11着と大敗している。

 それでも、その後は東京ダ1600mで2連勝。前走の青竜Sは7番枠からまずまずのスタートを切り、そこから促して2列目の一角にはいたが、外から折り合いを欠いた2頭に競り掛けられ、慌ただしい展開に。抵抗する姿勢もみせたが、ハナ争いが激化すると一列下げた。

 3~4角では2列目の中目。直線序盤で先頭列3頭から外の馬が失速すると、前2頭の外に誘導。ラスト2Fですっと先頭に立って1馬身ほど前に出る。ラスト1Fでは外から各馬が迫ってきたが、踏ん張ってクビ差で勝利した。

 前々走の1勝クラス戦では大外14番枠からトップスタートを切りながらも、前後4F46秒5-51秒5の激流となったため、位置が下がって好位の直後を追走することになった。

 ところが、前走の青竜Sも前後半46秒2-50秒0の激流となった中、前半は位置を取り、下がったというよりはあえて下げる形で勝利している。前々走は前崩れの展開に恵まれた面があったが、前走はある程度勝ちに行っての勝利だった。

 前走時で馬体重550kgという大型馬だが、レースを使われるごとに緩さが改善され、気配も良化してきた。前走ではこれまでよりも前の位置でレースを進めることができ、自己最高指数で勝利したことは褒められる。

 しかし、今回はそこから休養明けの一戦。休養中にさらに成長していればチャンスはあるが、消耗の激しいレースは次走にも影響が残るもの。実際に青竜Sの2、3着馬は次走自己条件でも敗れているだけに、評価を下げて見るのもひとつの手段だ。

2024年 レパードS以外のメイン以降の予想

→本日はダリア賞を含む計3レースで終了となりますm(__)m。

■3角5番くらいから、逃げ馬を差すのが好走パターン

 札幌ダ1700mで行われた直近10年では、逃げ馬の2着が1回、3着が5回と逃げ馬の3着の多さが目につく。また先行馬が3勝、2着が7回、3着が1回。マクリ馬が3勝、2着1回、3着1回。とにかく逃げ馬から離されない3角5番手くらいでレースを進めて、最後に逃げ馬を差すというのが、このレースでもっとも多い好走パターンだ。

 また札幌ダ1700mは大回りコースなので、基本的にペースが上がりにくい。2019年に短距離馬で砂を被るのが苦手のドリームキラリが逃げて激流になったことがあるが、過去10年で何度もマクリが発生しているように、過去10年中9回はややスローペースからややハイペースで決着している。

 逃げ、先行馬が多数でもそこまでペースが上がらないのがこのレースの特徴。今年も(7)ミトノオーに(12)テーオードレフォンが競り掛けてそれなりペースが上がると見ているが、3角5番手以内を目安に予想を組み立てたい。

本日3番 札幌11R エルムS ダ1700m
 ◎ (3)ヴィクティファルス
 ○ (10)ドゥラエレーデ
 ▲ (4)ナチュラルハイ
 △ (1)フルム
 △ (2)ユティタム
 △ (6)サヴァ
 △ (7)ミトノオー
 △ (8)シルトプレ
 △ (13)ベルダーイメル
 △ (14)プロミストウォリア
結論 馬連3-10,4,1,2,6,7,8,13,14 (12:10:4:4:4:4:4:4:4) 複勝3 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (3)ヴィクティファルス

 デビュー3戦目にタフな馬場のスプリングSを勝利した実績馬。その後長い低迷期間があったが、4走前に初ダートとなった太秦Sを勝利した。同レースでは初ダートの馬らしく、3番枠から躓いて後手を踏んだが、そこから挽回して中団最内を追走。向正面で外に誘導し、3角手前でじわっと進出。そのまま4角まで押し上げ、逃げ馬メイクアリープと半馬身差の2番手で直線へ。序盤で楽に先頭。ラスト1Fではメイクアリープが再び差し返して来たが、残り100mで競り落として1馬身1/4差で完勝した。

 4走前ははラスト1F13秒2までラップを落としているように、前後半4F48秒1-50秒8のかなりのハイペース。逃げて5着に敗れたメイクアリープは次走のみやこSで2着に巻き返したように、前に行った馬には厳しい展開だった。3角から進出したヴィクティファルスも強く、次走の東海Sでは本命に推した。

 結果は3着。3番枠から好スタートを切って、外から内に切ってくる各馬を前に入れながら、上手く2列目の最内を追走。道中は前にスペースを作り、3~4角で先頭のバビットが失速して下がると、スペースを上手く詰めて同馬をかわし、そこでバビットに変わって先頭に立ったウィリアムバローズの後ろから直線へ。序盤の反応は甘かったが、ラスト1Fではじわじわ伸びて、ペプチドナイルとの3着争いをクビ差で制した。

 ダート路線での上昇が期待され東海S3着までは良かったが、近2走は不可解な凡退。これによって今回は人気が急落した。近2走も調教では悪くない動きを見せており、精神的な低迷なのかよくわからないところがあるが、今回は立て直されての一戦。好位の内で脚がタメられるラッキーゲート3番で、復活を期待する。

○ (10)ドゥラエレーデ

 UAEダービー以来のダート戦となった昨秋のチャンピオンズCで3着と好走した馬。同レースは5番枠から五分のスタートだが、しっかりと促されての先行策。外のレモンポップが内に切れ込んで来たので外に誘導して、同馬の外2番手を確保する。道中もレモンポップをマークして追走。3~4角で軽く仕掛けて同馬と半馬身差で直線へ。序盤で追われたが、レモンポップに差を広げられ、内から迫るテーオーケインズは退けたが、外の(9)ウィルソンテソーロに差されて同馬とクビ差の3着となった。

 チャンピオンズCはやや速い流れだったが、そこでスムーズに流れに乗れたことは大きく、末脚に特化させたウィルソンテソーロよりも強いレースをしている。

 前々走の東京大賞典は6番枠から五分のスタートを切ったが、沈むようなスタートで後手を踏み、外からウィルソンテソーロが内に入れ込んできたので、2番手を追走。ラスト1F外からウシュバテソーロに一気に差されたが、ウィルソンテソーロにクビ差迫っての3着と、チャンピオンズC好走後の一戦としては悪い内容ではなかった。

 その後は距離が短いフェブラリーSと海外で崩れたが、立て直してベスト距離のここは巻き返しを期待したい。今回は逃げ、先行馬多数でそこまで楽に前に行けない点が不安材料ではあるが、ダートのキャリアが浅く、まだ伸びしろもありそうだ。
___________________________________

本日1番 新潟11R ダリア賞 芝1400m
 ◎ (6)ミーントゥビー
 ○ (7)サニーサルサ
 ▲ (8)プリティディーヴァ
 注 (1)セイウンブッグバン
 △ (3)ユメシバイ
 △ (4)ナムラトロム
結論 馬連6-7,8,1,3,4 (15:15:10:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセイウンビッグバン(-3.0pt)、ナムラトロム(-2.7pt)、ミーントゥビー、サニーサルサ、プリティディーヴァ(ともに-2.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

■有力馬と評価ポイント

◎ (6)ミーントゥビー

 福島芝1200mの新馬戦では10番枠からはっきりと出遅れ。そこから中団馬群の後ろまで挽回し、道中は中団中目を追走。3~4角で中団中目から上がって4角手前で勢いがつくと、4角では外を回りながら前との差を一気に詰めた。直線では馬場の良い外に誘導されると、しぶとく伸び始めた。直線序盤ではまだ中団。ラスト1Fで前をまとめて差し切り半馬身差で勝利した。

 上がり3Fタイム35秒1、ラスト2F12秒0-11秒8はまずまずのレベルだが、今回のメンバーの中で新馬戦を最後まで加速した形となったのはこの馬のみ。前走はスタートのロスがあったので能力を出し切ったものではないだろう。ここでは上位の存在と見る。

○ (7)サニーサルサ

 京都芝1600mの新馬戦では、減量騎手起用で斤量53kgでの出走。スタート直後は外のベルビースタローンの方が速かったが、斤量が軽かったこともあり7番枠から加速がついて、この馬がハナを奪った。しかし、そこからベルビースタローンに突かれる苦しい形になり、そのまま緩みないペースを刻み、5F通過は57秒5と新馬戦としては異例のハイペースとなった。

 それでもサニーサルサは抑えたまま。3~4角半ばでベルビースタローンを振り切り、4角では後続を引き離して2馬身半差で直線へ。そこから独走態勢で6馬身ほど差を広げたが、ラスト1Fで甘くなり後続に迫られるも、なんとか押し切ってクビ差で勝利した。

 レース内容としては着差以上に強い内容だった。次走、差す競馬で大きな上積みがある可能性もあり、その点は面白い。ただ、減量騎手起用で新馬戦を好内容で勝った馬は、その後伸びないことも多い。好材料を生かして走りすぎたダメージが残ってしまうからだろうか。よって対抗評価とした。

▲ (8)プリティディーヴァ

 東京芝1400mの新馬戦では、9番枠から好スタートを決めて、二の脚もついたが、内のアンジュオスリールを行かせて2番手の外を追走。3角手前ではアンジュオスリールと半馬身差。絶好の手応えで3~4角を回り、直線序盤ではいつ抜け出すかといった体勢だった。ところがアンジュオスリールがなかなか止まらず、外からはダノンブランニューも迫ってきた。ラスト2Fで上位3頭が後続を引き離しての追い比べに。ラスト1Fでも3頭のせめぎ合いは続いたが、最後にグイッと伸びて接戦を制した。

 走破タイムは1分22秒1、上がり3Fタイムは34秒5、ラスト2F11秒4-11秒7とまずまず。そこまで高い指数とはならなかったが、このレースは上位3頭で4着以下に4馬身の差をつけている。このような着差構成の上位馬は、数字以上に強いことが多いが、消耗度の高いレースになった点がネック。実際に2着、3着馬は次走で勝ち上がれていないこともあり、3番手評価までとした。

注 (1)セイウンブッグバン

 福島芝1200mの新馬戦では4番枠からまずまずのスタートを切り、外から前を主張する馬を行かせて2列目の最内を追走。前のショウナンバシリスが下がってきたので、いったん控えて3~4角で外に誘導。4角出口で前3頭の外に誘導し、直線でさらに外に出されると、グングン伸びて残り100mで先頭。そのまま押し切って2馬身差で完勝した。

 上がり3Fタイム34秒8はこの週の福島としてはまずまず良い。2着以下にしっかりとした差をつけているので、指数は悪くないものとなった。走破タイムは平凡なので疲れを残しにくく、ここでの前進が期待できる。

△ (3)ユメシバイ

 前走は6頭立ての小倉芝1200mの新馬戦。大外6番枠から五分のスタートを切り、鞍上は先行させようと促していたが、徐々にポジションが下がってしまった。3~4角では最後方になり、普通ならこれは大敗のパターンだ。直線を向いても最後方だったが、ラスト1F手前からフットワークの回転が上がってグングン伸び、前をまとめて差し切って1馬身1/4差で勝利した。

 ただ、走破タイムと上がり3Fタイムは平凡。結果、指数も平凡。昇級直後はやや苦戦しそうな気配だが、1Fでも距離が長くなる点は好材料。ここはそれほど相手も強くないので警戒しておきたい。

△ (4)ナムラトロム

 福島芝1200mの新馬戦では出遅れて2着だったが、前走の同距離コースの未勝利戦では逃げて勝利。前走は1番枠からまずまずのスタートを切ってハナを主張。外のマイネルレクエルドを制してハナを取り切ると、そこからもペースを落とさず、マイネルレクエルドと半馬身差で3角へ。3~4角でも同馬が食らいついてきたが、4角出口で仕掛けて直線へ。序盤で1馬身差まで差を広げたが、ラスト1Fで外からシュラフに一気に迫られ、なんとか踏ん張ってクビ差で勝利した。

 前走はラスト2Fで11秒6-12秒6とラスト1Fで大きく減速しており、余裕を感じさせない内容。指数もあまり高いものではなかった。

 ナムラトロムは今回のメンバーではもっともキャリアが豊富な馬。2歳のこの時期はキャリアを積んでいる方が有利ではあるが、大きな上昇度は見込みにくく、評価を下げた。