2023年 有馬記念・阪神8R+メインR以降の予想 – 競馬予想 – 山崎エリカ –

お問い合わせ

予想

2023.12.24
2023年 有馬記念・阪神8R+メインR以降の予想

買いたい馬が意外と人気がなかったので、中山12Rの予想を追加しましたm(__)m。

■例年よりも馬場が軽く、経済コースを立ち回れる馬が有利

 中山Aコース使用8日目。芝育成の技術向上が著しい現代でも冬の開催は芝の維持が難しいようで、有馬記念の週は馬場の内側が悪化し、外差しが有利になる年もある。近2年は馬場がタフで、外差しが決まったが、今年は例年と比べると馬場が軽く、内からでも十分に粘れる状態となっている。

 ペースはおそらく今回も逃げることが予想されるタイトルホルダー次第だが、今の馬場だとそこまでペースを上げていかないだろう。土曜・グレイトフルSのホウオウエクレール(岡田スタッド×横山和騎手)のように、逃げなかった場合は、捲りが発生しそうで怖い。しかし、平均ペースで行ければ前と内が有利の決着になる可能性が高いので、今年の有馬記念はそういう想定で予想を組み立てたい。

本日1番 中山11R 有馬記念 芝2500m
 ◎ (4)タイトルホルダー
 ○ (1)ソールオリエンス
 ▲ (6)ディープボンド
 注 (13)タスティエーラ
 △ (8)ライラック
 △ (15)スルーセブンシーズ
 △ (2)シャフリヤール
 △ (11)ハーパー
結論 馬連4-1,6,13,8,15,2,11 (20:8:8:5:5:2:2) 複勝4 (50)

■有力馬と評価ポイント

◎ (4)タイトルホルダー

 一昨年の菊花賞馬であり、昨春は天皇賞(春)と宝塚記念を連勝した馬。ステイヤーだが、2200mまでは守備範囲で、昨年と今年の日経賞を二連覇しているように、この舞台も得意だ。4走前の日経賞は極悪馬場だったが、2番枠からまずまずのスタートを切って迷いのない逃げ。スタンド前ではマイペースだったが、向正面からは淡々とレースを進めて3~4角で加速。この時点で後続はバテ始めるが、仕掛けを待って2馬身差のリードで直線へ。そこからはどんどん差を広げて8馬身差で圧勝した。

 昨年の有馬記念では9着だったが、同レースはダートのような極悪馬場で行われた凱旋門賞(最初の400mはほぼ平坦で、残り600mは10mほどの上り坂)で、ブルームにプレッシャーをかけられたこともあり、オーバーペースで逃げて消耗度の高いレースをした後の一戦。日本馬よりもスタミナがある欧州馬でもまずやらない消耗戦に持ち込んだことで、疲れが出ていたものと推測される。

 しかし、今年は前走のジャパンCでは完調手前だったこともあり、無理をさせない走り。3番枠から好スタートを切ったが、外からパンサラッサがハナを主張すると、同馬を行かせてその2番手を追走。ぶっ飛ばして行く同馬に対して、距離を取って控えて行く。本馬の直後にイクイノックス、その直後の内にリバティアイランド、外に(16)スターズオンアース、その直後に(5)ドウデュースというような隊列で実質は脚をタメる差し競馬。結果、後続馬の決め手に屈したような負け方だったが、消耗度は少ないはず。

 持久力型の逃げ馬というのは、ジャックドールしかり、ペースを上げていかないと批判されやすい。しかし、馬の手応え(調子)が悪い場合もあり、行かせないことがその先を含めて正解の場合もある。今回は状態も良く、陣営から「積極的な競馬で」と指示が出ているようなのである程度ペースを引き上げて行くだろう。

 また、ジャパンCで先着を許した(16)スターズオンアース、(5)ドウデュースは、前走が目標でそこまで余力が残っていないはず、と見ている。今回(7)アイアンバローズがハナ宣言をしているが、中山芝2500mは前半に坂があって、ここでリードを広げようとしてもたいして広げられないうえに消耗するので、ペース次第では2番手でもいいと見ている。

○ (1)ソールオリエンス

 今年の皐月賞馬。当日は外から差す馬が有利な馬場状態。1番枠から好スタートを切ったが、そこからコントロールして最後方付近まで位置を下げて外へ誘導。道中も最後方に近い位置で外目を追走し、3角手前で外から進出。そのまま追い出されたが、そこまで上がって行けず、スピードに乗ったのが4角だったため、大きく外に振られるロスが生じた。しかし、直線ではしぶとく伸びて中団まで上がり、ラスト1Fでグンと伸びると並ぶ間もなく、早めに抜け出していたタスティエーラを捕らえ、1馬身1/4差で完勝した。

 今秋はセントライト記念2着、菊花賞3着と振るわないが、菊花賞は前有利の流れとなった中で中団やや後方でレースを進め、向正面で位置を押し上げていかなかったことが、(13)タスティエーラにも敗れた理由と見ている。前走はとても消耗するレースではなかったので、今回は余力十分と見ているが、1番枠と本馬にとって好ましくない枠順を引いてしまった。

 最内枠だとある程度、積極的に出して位置を取るか、皐月賞時のように最後方付近まで位置を下げて外へ誘導する必要がある。今回は皐月賞時のように馬場の内側が悪化していないだけに、おそらく、ある程度積極的に出してロスを最小限にする騎乗をしてくる可能性が高いが、これまでにそういう器用な競馬をしたことがないだけに、そこがやや不安だが、3歳馬の成長力と古馬よりも軽い斤量に賭けたい。

▲ (6)ディープボンド

 天皇賞(春)で3年連続2着。阪神大賞典でも21、22年と二連覇しているステイヤー。有馬記念でも一昨年に2着に善戦している。同レースでは5番枠からまずまずのスタートを切って、そこから押して先行策。外の馬の方がテンが速く、好位の中目に押し込められ、向正面では包まれたが、3~4角で他馬が避ける馬場の悪化した最内から進出して、やや窮屈なスペースを通して前2頭の外に誘導。そこで外から勝ち馬エフフォーリアに一気に来られたが、それに食らいついて3/4差に好走した。

 一昨年はパンサラッサがかなりのハイペースでレースを引っ張ったことで、本馬の豊富なスタミナが活きた面がある。スローペースの上がり勝負となった場合にはキレ負けする可能性があるが、今回もある程度はペースが上がると見ている。それならばこの距離でもチャンスがある。また、超高速馬場で距離も文字会前走ジャパンcでは促されながらの追走で、能力を出し切れていない点もここへ向けては好ましい。

注 (13)タスティエーラ

 今春の日本ダービーでは好位から早めに抜け出して大接戦を振り切って戴冠、今秋の菊花賞でも2着と好走した馬。前走の菊花賞は7番枠から五分のスタート。そこからコントロールして折り合い重視で中団やや前目の内を追走。スタンド前ではやや外目を通したが、向正面でトップナイフらが外から捲ったことで包まれて動けずにやや位置が下がる。3~4角でも中団外目で多少ロスもあったが、直線序盤では1頭だけ鋭く伸びて2列目まで上がる。ラスト1Fでは先頭のドゥレッツァとは2馬身半差くらいだったが、そこからやや差を広げられ、3馬身半差の2着となった。

 菊花賞はドゥレッツァに完敗だったが、ドゥレッツァがここに出走してくれば本命候補だっただけに2着だったのも仕方ない。また、菊花賞は前有利の展開で、3角までにもっと前の位置を取っても良かったと思うが、○(1)ソールオリエンスがもっとひどい騎乗だったことで助けられた面がある。前走がスムーズな競馬ではなく、今回で前進の余地があることと3歳馬の成長力に期待した。

△ (8)ライラック

 昨年のエリザベス女王杯では2着同着だった馬。同レースでは15番枠から出遅れ、ある程度は促されたが、結局、後方を追走。道中も後方馬群の外目で進めて、3角では前のジェラルディーナを徹底マーク。4角でジェラルディーナが仕掛けると、それを追い駆けて中団外まで上がり、直線序盤でしぶとく伸びて2列目付近。ジェラルディーナには1馬身3/4差の完敗だったが、ラスト1Fでウインマリリンに並びかけての同着だった。

 このエリザベス女王杯は外差し有利の馬場と展開に恵まれた2着だったが、展開の後押しがあればそれくらいは走れるということ。前走となる今年のエリザベス女王杯は、戸崎騎手らしく中団やや後方追走から道中で馬群の中に突っ込むスタイルで乗られ、3~4角で包まれて直線での進路取りがスムーズではなかった中での4着なので、ここへ向けての余力は残っていると見ている。確かに今回は相手が強いが、天皇賞(秋)やジャパンCの上位馬が不発のパターンならチャンスがある。

△ (15)スルーセブンシーズ

 今年の宝塚記念では、世界最強の座に君臨したイクイノックスにクビ差の2着と脅威を与えた馬。しかし、この宝塚記念のイクイノックスはスタート直後で躓きかけて挟まれそうになったため、ブレーキを掛けて中団、最終的に最後方付近まで下げてからの追走になったことや、3~4角では大外から(10)ジャスティンパレスに蓋をしながら位置を押し上げて、4角でやや膨れるなどのロスが生じ、本来の能力を出し切れなかった。イクイノックスが古馬になってから最も指数が低かったレースがこの宝塚記念である。

 宝塚記念は先行争いの激化で、先行馬壊滅の展開。本馬は6番枠から出遅れ、そこから押して追走しながらも、好位~中団が横に広がって先行争いが激化するのを察知すると、コントロールして最後方待機という勝負に出る。3角では内を通したが、そこから徐々に外に誘導してイクイノックスを完全マーク。

 4角でイクイノックスが大外という状況下でその内を通して我慢させたが、そこでイクイノックスに蓋をされ、ブレーキ気味で直線へ。序盤で包まれたが、進路を中目に切り替えて3列目に上がり、ラスト1Fでしぶとく伸びてイクイノックスにクビ差まで迫った。

 宝塚記念は騎手が展開に嵌めたもので、上位入線馬の中ではもっとも上手く乗られている。しかし、先行馬壊滅の展開で、直線で詰まる不利がなければ、本馬が勝っていた可能性もあったと見ている。今年の凱旋門賞は良馬場でも軽い方で、◎ (4)タイトルホルダーが出走した昨年とは全く違う馬場なので、ここは敢えて触れないが、ロンシャンでも出遅れて後方からの追走になってしまうような馬なので、展開と進路取りが全てと言ってもいいような馬である。

 今回はさすがに宝塚記念のような展開とはならないだろうが、タイトルホルダーがペースを本気でレースを作りに行った場合には展開に恵まれるし、中山芝2500mなら3角手前から位置を押し上げることもできる。仕掛けのタイミングが上手い、通称「グランプリ男」が鞍上だけに警戒はしておきたい。

△ (2)シャフリヤール

 昨年のドバイシーマクラシック優勝、前走のBCターフ3着の海外GⅠがベストの馬。前走は1番枠から好スタートを切って、ある程度促してはいたが、外の馬を行かせて中団の最内を追走。スタンド前を通過するとやや掛かり気味だったが、折り合いに専念。向正面でもペースが上がらなかったため、前にスペースを作って3角。しかし、3~4角でもペースが上がらず、前のスペースを徐々に詰めて好位の中目に誘導。4角で外を狙ていたが外には出せず、好位の中目から直線へ。序盤で追い出されるとジワジワ前との差を詰めて、勝ち馬オーギュストロダンから3/4+半馬身差の3着だった。

 前走は米国のレ―スとしてはペースが遅かったが、平均的な流れ。今年は札幌記念を叩いて前走が目標だったが、わりと順当な結果だと見ている。高速馬場よりも標準馬場、スローペースよりも平均ペースがベストという馬だからだ。天皇賞(秋)やジャパンCなどのような東京の高速馬場の上がりの速い決着は合わないので、国外でこそだ。ただし、東京芝2400mよりは中山芝2500mのスタミナよりの決着のほうが合うので買い目に加えた。

△ (11)ハーパー

 前走のエリザベス女王杯の2着馬。前走は11番枠からまずまずのスタートを切ったが、外のアートハウスを行かせ、それを追い賭ける形で上手く2列目の最内に収めて行く。2角過ぎで前2頭がペースを引き上げて離して行ったため、先行馬群の先頭。前2頭に離されてしまったが、3角手前でアートハウスがまさかのブレーキをかけたので、無理なく取り付き、3~4角の最短距離を通し、4角出口で馬場の良い外に誘導。直線序盤では3番手だったが、外から2頭に交わされていったん5番手まで下がったが、ラスト1Fでもうひと伸びして、ルージュエヴァイユに食らいついてクビ差の3着だった。

 本馬はクラシック戦線ではリバディアイランドに完敗で、秋華賞ではマスクトディーヴァにも完敗だったが、前走の秋華賞ではしっかり指数を上昇させてきた。また、しっかりと成長曲線を描けていることもあり、ここは警戒しておきたい。

1番人気 (10)ジャスティンパレス

 今年の天皇賞(春)で悲願のGⅠ制覇を達成した馬。同レースは1番枠から五分のスタートを切ったが、そこから押して枠なりで中団まで上がって追走。スタンド前で中目に誘導し、向正面では(6)ディープボンドをマーク。3~4角では同馬を追い駆けてじわっと進出し、4角では2列目の外。直線序盤ですっと伸び、早めに抜け出したディープボンドの外に出されると、楽に同馬を交わしてリードを広げ、2馬身半差で完勝した。

天皇賞(春)は逃げたタイトルホルダーの故障の影響もあり、3角手前から大きくペースが緩んだ。そこを外から上手く押し上げたことが功を奏した面はある。しかし、その後の宝塚記念でも3着、天皇賞(秋)でも2着に好走しているように、本馬はここへ来ての地力強化が著しく、イクイノックスが引退した今となっては、現役トップクラスの存在だ。

しかし、天皇賞(秋)は世界レコードが出たように、コンクリート馬場でレースが緩みない流れ。6番枠から出遅れて後方から2番手を追走し、3~4角では後方最内からロスを最小限に乗り、直線ではプログノーシスの後ろからスムーズに外に出されての2着好走と、展開も位置取りも噛み合ったもの。中山芝2500mはステイヤー寄りの適性が求められる舞台で、適性面での問題はないが、前走、展開に恵まれたことで能力を引き出されているので、今回は余力面に不安が残る。

2番人気 (5)ドウデュース

 海外遠征ではタフな馬場で結果を出せなかったが、帰国初戦の京都記念では独走V。同レースでは12番枠から出遅れ、コントロールして後方で我慢をさせる。向正面で馬群が凝縮したところを、中団の外まで上がって3角へ。3~4角では外から押し上げるマイネルファンロンを目標に動いて、4角では3列目。直線序盤で同馬の外に出されると、グンと伸びて一気に先頭。ラスト1Fをそのまま突き抜けて3馬身半差で完勝した。

 前記の京都記念は欧州遠征で全く能力を出せなかったことからエネルギーが溜まっており、異様な強さだった。このことからも、現状はスタミナにやや不安があるが、瞬発力は一級品ということがわかる。今秋初戦の天皇賞(秋)では、急遽、戸崎騎手に乗り替わったこともあり、出たなりで位置を取って、3角ではイクイノックスの後ろと、勝ちに行く競馬。結果、ラスト2Fで鈍化し、前から離されてしまった。前走のジャパンCではリバティアイランド、(16)スターズオンアースの直後と、ワンテンポ脚をタメて4着と善戦した。

 今回は東京芝よりは時計の掛かる中山の芝、さらに距離も延びる。今回は再び武豊騎手へと乗り替わり、目いっぱい脚を溜めてスタミナを温存する競馬ならチャンスはあるが、前走比でプラスとなる材料が少ないことは確かで、無印とした。
____________________________

本日3番 阪神8R 3歳上2勝クラス 芝1800m
 ◎ (6)マラキナイア
 ○ (3)アンリーロード
 ▲ (1)ダノンソフィア
 注 (10)タイセイフェリーク
 △ (11)フェミナフォルテ
 △ (12)ディヴァージオン
結論 馬連6-3,1,10,11,12 (20:10:10:7:3) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマラキナイア(-16.7pt)、アンリーロード(-15.3pt)、フォーチュンコード(-13.7pt)、スタティスティクス(-12.3pt)、ウインミニヨン(-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)マラキナイア

 昨年6月の新馬戦を勝利し、デビュー2戦目のハイレベル決着となったアルテミスSで5着となった素質馬。前々走のローズSではその素質が開花したようで、3着と好走した。

 前々走は10番枠から五分のスタートを切って促されたが、好位は取れず、そこから進路を中目に切り替えて、中団中目を追走。前にスペースを作って追走し、3角では内目を通して4角では前のスペースを詰めながら外目に誘導。マスクトディーヴァの後ろから進出して、直線ではその外。序盤で内の馬に接触されてフラついていたが、最後までしぶとく伸び、内の(3)アンリーロードを差し切って、同馬とクビ差の3着だった。

 休養明け好走の反動が懸念されていた前走の秋華賞でも、大崩れすることなく6着に善戦しており、この辺りに地力強化が窺える。能力値も最高値もここではNO.1であることからここで大崩れする可能性は低い。相手探しの一戦と見る。
____________________________

本日4番 中山10R クリスマスC 芝1600m
 ◎ (12)グラニット
 ○ (3)サザンステート
 ▲ (1)テンノメッセージ
 注 (6)フェイト
 △ (9)スタニングスター
 △ (10)コントラポスト
 △ (15)ポリーフォリア
 △ (16)サイルーン
結論 馬連12-3,1,6,9,10,15,16 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテンノメッセージ(-14.0pt)、サイルーン、コントラポスト(ともに-13.3pt)、フェイト(-11.7pt)、スタニングスター、グラニット(ともに-11.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)グラニット

 昨秋のサウジアラビアRCで、7番人気で大逃げをうち、2着に入って波乱の立役者となった馬。同レースは1番枠からまずまずのスタートを切って、押してハナを主張。道中も淡々とペースを刻んで後続を引き離し、10馬身ほど差を広げて直線へ。さすがにラスト2Fで甘くなり、最後はドルチェモアに交わされたが、3着馬には2馬身半差で封じ切った。

 本馬は3走前の京成杯AHでも、7番枠からトップスタートを切って、超高速馬場ではあったが、淡々としたペースで逃げて6着に好走。格上挑戦でハンデ51kgだったにせよ、強豪相手に0.4秒差なら上々だ。

 前走の鷹巣山特別は時計の掛かり気味の東京芝でピースディオンとともに後続を離す逃げでオーバーペースとなり、差し馬決着を誘発したもの。12着大敗も仕方ない。今回は楽にハナへ行ける組み合わせ。マイペースの逃げができれば、3勝クラスは勝利して当然の実力馬だ。
____________________________

本日2番 阪神11R りんくうS ダ1200m
 ◎ (8)ハコダテブショウ
 ○ (12)アームズレイン
 ▲ (5)パウオレ
 注 (13)シンシティ
 △ (9)パラシュラーマ
 △ (16)サトノテンペスト
 △ (3)レッドゲイル
 △ (4)ピアシック
 △ (6)クロジシジョー
 △ (11)テイエムアトム
結論 馬連8-12,5,13,9,16,3,4,6,11 (10:10:8:7:7:2:2:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンライズアムール(-28.0pt)、チェイスザドリーム(-26.7pt)、ハコダテブショウ(-26.0pt)、クロジシジョー(-24.3pt)、パラシュラーマ(-23.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)ハコダテブショウ

 4走前のながつきSでは、重賞レベルの指数を記録した馬。同レースでは15番枠から五分のスタート。内のミラーウォーカーズのテンの方がテンが速くハナを主張したが、外から徐々にハナを主張して取り切る。3~4角では仕掛けを待ち、4角で各馬がじわっと上がってきたところで軽く促して1馬身半差のリードで直線へ。そのまま差を広げてラスト1F地点では2列目と3馬身差。内からミラーウォーカーズが伸びて来たが、差を詰めさせることなく、振り切って3馬身差で完勝した。

 本馬は能力を出し切った場合には強く、ここでは能力最高値はNO.1。ベストは4走前のような超絶高速ダートだが、標準に近いダートだった前々走のジャニアリーSでも1番枠から出遅れたが、あっという前に先頭に立って、勝ち馬と3/4差、(14)ナークダヴィンチに先着している。

 前走の安達太良Sはスタミナが不足する長期休養明けで、最後に甘くなって8着に敗退したが、叩かれて再調整された今回は状態良化が見込める。本馬はスタート地点の芝でスピードに乗せてハナを取り切るタイプだが、今回のメンバーならダートスタートでもハナへ行けるだろう。本来の能力発揮に期待する。
____________________________

中山11R フェアウェルS ダ1200m
 ◎ (4)レヴール
 ○ (3)タイセイブリリオ
 ▲ (13)ウラカワノキセキ
 注 (12)サザンエルフ
 △ (1)スマートラプター
 △ (8)ヴァンデリオン
 △ (11)グッドディール
 △ (14)テイエムランウェイ
結論 馬連4-3,13,12,1,8,11,14 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にタイセイブリリオ、サザンエルフ(ともに-20.7pt)、スマートラプター(-20.3pt)、ウラカワノキセキ、メズメライザー(ともに-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)レヴール

 前々走の2勝クラスで2着と好走した馬。前々走は9番枠から五分のスタートだったが、二の脚で挽回して好位の中目を追走。前が飛ばして行く展開で、道中はやや離されたが、3角で内に入れて、3~4角の最内から押し上げて直線へ。直線ではしぶとく脚を伸ばし、ゴール寸前でキュートヘスティアをクビ差で捉えて2着。勝ち馬オメガシンフォニーとは1馬身半差だったが、同馬はその次走で3勝クラスを勝利している。

 本馬は休養明け好走の反動で、前走では指数を下げたが、それでも好位の外からしぶとく伸びて勝利。ここへ来て地力をつけている。また、本馬の強みは揉まれて砂を被っても問題がないこと。今回は逃げ、先行馬揃いでそれらがペースを引き上げていくことが予想される中で、4番枠から(3)タイセイブリリオの後ろを狙って、最内で立ち回れる強みがある。意外と人気もないので期待したい。

記事一覧へ戻る