2020年 アンタレスS・皐月賞 – 競馬予想 – 山崎エリカ –

お問い合わせ

BLOG

2020.04.19
2020年 アンタレスS・皐月賞

●アンタレスS

アンタレスSは、上半期の大一番・帝王賞に向けての出発点となるレース。2012年度よりマイラーズCと入れ替わる形で京都で行われるようになり、これまでにゴルトブリッツ、ホッコータルマエ、アウォーディーなどがこのレースを制して、同年の帝王賞た同年のG1を制しました。つまり、新星が誕生することがとても多いレースです。

このレースが行われる阪神ダ1800mは、最初の1コーナーまでの距離は約303m。スタートしてすぐにコーナーがあるので最短距離と立ち回れる内枠の馬が有利(揉まれ弱い馬にとっては、各馬が最序盤から内に切り込んでくるのでハナに行き切らないと不利)。最初の1コーナーまでの距離が約286mと短い、京都ダ1800m(代表レース:みやこS)と類似したコースとなっています。

みやこSといえば、昨年、大外枠のインティがハナに行けずに外を回った上に、無理に前に競り掛けてオーバーペースが発生。大敗したことが記憶に新しいです。それだけに今回、ハナへ行きたいメイショウワザシが大外枠に入ったことが、乱ペース発生の不安の種となるかもしれません。

しかし、この時期の阪神ダートは雨の影響でダートが軽いことが多く、多少のハイペースでも逃げ、先行馬が残れていることがポイント。2015年にはクリノスターオーとアジアンエクスプレスの行った、行ったが決まったこともありました。本日も不良馬場からの馬場回復で高速ダートが予想されるだけに、今年も前と内を主体に馬券を組み立てたいです。

●皐月賞

かつては皐月賞トライアルの弥生賞やスプリングSで勝ち負けして、皐月賞馬となるのが主流でした。ナリタブライアン、ディープインパクト、オールフェーヴルなどの3冠馬は、全て弥生賞かスプリングSの覇者です。しかし、近年は共同通信杯を始めとする別路線組の活躍が目立ちます。

これはなぜか? ひとつの理由は皐月賞トライアルのレベル(決着指数が低い)こと、もうひとつの理由は、皐月賞トライアルを休養明けで勝ち負けしていることです。2017年、2019年は弥生賞、スプリングSのレベルが低く、別路線組が優勝したパターン。2015年は弥生賞のレベルがそれなりに高かったものの、優勝馬のサトノクラウンは休養明けでの激走となったために、皐月賞では二走ボケを起こしました。

これを今年に当てはめると、弥生賞馬のサトノフラッグは、サトノクラウンに該当しないか(?)ということです。サトノフラッグは弥生賞馬でホープフルSの3着、5着馬を降し、クラシック戦線の3強の一角として一気に名乗りを挙げましたが、裏を返せばそれだけハードなレースをしているということ。二走ボケを起こしても不思議ではありません。

一方、1コーナーまでの距離が405mと十分あり、ゴール前の急坂を2度も超える中山芝2000mで行われる皐月賞は、最短距離を立ち回った馬が断然有利の日本ダービーよりもフロックが利かず、強い馬が勝ち負けするコース。(極端なスローペースが発生しづらいらめ) 一般的なレース以上に、強さの裏付けがなければ、勝ち負けするのが難しいコースです。それだけに強さにローテーションの予想を加味しながら、予想を組み立てたいレースです。

記事一覧へ戻る