■昨日は内2頭分が明確に有利な馬場、さて今日は?
昨日のクラウンCでは2列目の最内を立ち回ったシシュフォスが優勝し、3列目の最内のアムクラージュが2着。そして最内を逃げた7番人気のツキシロが4着に善戦したように、昨日の川崎は明確に最内有利。また3列目の内から2頭目のアジアミッションが3着、外2番手のライゾマティクスが4着だったように、内から2頭目も悪くないが、3頭目はかなり苦しいレースになっていた。
内有利ということは、馬場の良いところを選択できる逃げ、先行馬が有利ということ。本日は前の影響で外差しも徐々に効き出しているが、このレースは逃げ馬不在ということもあり、昨日の傾向を踏襲する形で予想を組み立てたい。
川崎11R 川崎記念 ダ2100m
◎ (7)アイコンテーラー
○ (10)ライトウォーリア
▲ (8)グランブリッジ
△ (2)セラフィックコール
△ (4)ノットゥルノ
△ (6)グロリアムンディ
△ (9)ディクテオン
結論 馬複7-10,8,2,4,6,9 (8:8:10:8:8:8) 複勝8 (50)
■有力馬と評価ポイント
◎ (7)アイコンテーラー
休養明けで初ダートとなった5走前のBSN賞を完勝すると、4走前ののシリウスSでも2着と善戦し、3走前のJBCレディスクラシックを優勝と一気に上昇した馬。
3走前は4番枠から五分のスタートだったが、促されるとすっと行き脚がついて先行。道中は内からハナを主張したヴァレーデラルナにある程度プレッシャーをかけながら追走した。3角手前で同馬に並びかけ、3~4角で先頭。捲ってきたテリオスベルに抵抗しながら2頭で並走して直線へ。序盤で同馬を振り切り、一気に抜け出して4馬身差をつけ、最後までその差を守りきって完勝した。
当時の大井は青森県の六ケ所村産+東通村産から、粒が大きいオーストラリア産に入れ替えられ、砂厚も8㎝→10㎝に変更。かなり時計が掛かる状況下で、前後半4F49秒8-51秒0のハイペースだったが、これを2番手から楽に抜け出して優勝したことは高評価できる。
前々走のチャンピオンズCは3走前を大目標にした後の一戦。内と前有利の馬場&展開を14番枠から外々を回る競馬。それ以前に初めて被る砂を嫌がって進んで行かずの14着大敗で、能力を図る意味では度外視できる。
また、そこから立て直された前走の仁川Sでは、内と前有利の展開を大外16番枠からトップハンデ57kgを背負っていた影響もあってハナを取り切れず、終始好位の外々を回って3着敗退。逃げ馬不在のここなら、内々、前々で流れに乗っての巻き返しが期待できる。
○ (10)ライトウォーリア
2021年の中央OP・太秦S(京都ダ1800m)では11番枠から押っつけて2番手を追走し、ゴール寸前で逃げ粘るサンライズソア(JBCクラシック&チャンピオンズカップの3着馬)をアタマ差で差し切り、後に帝王賞を2連覇するメイショウハリオの追撃をアタマ+アタマ差退けて勝利した馬。
ライトウォーリアは9走前の埼玉栄冠賞では逃げて3馬身差の圧勝、7走前の勝島王冠は大外16番枠から好位の外を追走して、2馬身差で完勝しているように、揉まれない競馬ならば好走する馬。前走の報知オールスターCでも大外9番枠から好スタートを切って、二の脚でハナを取り、そこから徐々に後続に差を広げて大逃げの形。最後までナニハサテオキに食らいつかれたが、前後半62秒6-67.2と極端なハイペースに持ち込んでの、3着馬に6馬身差、ナニハサテオキとクビ差の逃げ切り勝ちは評価できる。
逃げて二連勝するのは簡単ではないが、今回は逃げ、先行馬が手薄で楽にハナを主張できることもあり、思い切ることにした。
▲ (8)グランブリッジ
ダートグレードで4勝、2着5回の実績馬。川崎2100mでは一昨年の関東オークスと昨年のエンプレス杯を優勝の実績がある。昨年のエンプレス杯では2番枠から出遅れ、中団やや後方を追走。向正面で外に誘導し、3角手前から進出開始。3~4角で3頭分外から位置を押し上げ、4角では先頭のサルサディオーネとは1馬身差。直線序盤で同馬を交わして先頭に立つと、じわじわ差を広げて2馬身半差で完勝した。
グランブリッジは前々走の名古屋GPでも2着に善戦しているように、ダ2100mがベスト。前走の佐賀記念は2番枠で終始砂厚の深い内を先行して4着に敗れたが、得意舞台のここでの巻き返しを期待したい。今回は9番枠と外目の枠に入ったが、この距離なら幅広い立ち回りができるので、崩れずに上位争いに加わってくると見ている。
△ (2)セラフィックコール
デビューから5戦5勝のスピード出世で、初めてのダートグレード挑戦となった3走前のみやこSでも最後の直線で1頭だけ違う脚色で伸びて勝利した馬。デビューから前走のダイオライト記念まで出遅れ続きだったが、前走では五分のスタートを切って圧勝した。
前走は1番枠から五分のスタートを切ると、楽に好位の最内を追走。テリオスベルがいつものように捲ってスタンド前で先頭に立ち、セラフィックコールはやや離れた4番手を追走する形となった。2周目の3角でハギノハイグレイドが仕掛けると、それを追い駆けて進出し、4角では2番手のハギノハイグレイドに並びかけて直線へ。直線でハギノハイグレイドをかわして2番手に上がると、ラスト1Fでテリオスベルをしっかり捉えて、4馬身差で完勝した。
前々走のチャンプオンズCは内と前有利な馬場&展開。12番枠から出遅れて最後方で進めていたが、捲れるタイミングがなく後方列の外のまま3角を向かえる形。4角で大外をぶん回して置かれ、最後の直線でも後方列だったために10着に敗退した。前々走はスタートが悪かったのもあるが、突き詰めると距離1800mは忙しい。
今回は川崎2100mが舞台。2番枠にも恵まれ、前走のようにスタートさえ決めてしまえば、チャンスは十分にある。しかし、今回は休養明けのダイオライト記念で自己最高指数を記録した後の一戦。疲れが残って前走から指数ダウンの危険性もあるため、評価を下げた。
△ (4)ノットゥルノ
昨年のジャパンダートダービーの覇者であり、同年の東京大賞典の2着、昨年のJCBクラシック2着と大井2000mの舞台が大得意なイメージが強かったが、前走の佐賀記念ではそれを払拭。前走では11番枠から五分のスタートを切って好位直後の外を追走。2周目の3角手前から仕掛けて、4角で一気に先頭。そこから後続を突き放して4馬身差で完勝した。
前走は圧勝だったが外差し有利の馬場で、上手く砂厚が浅い外を通せていた。前走は噛み合っての好走ではあるが、今回の4番枠ならば6つのコーナーを好位の内目を立ち回れる優位性がある。
△ (6)グロリアムンディ
芝では1勝クラスで頭打ちだったが、ダートに路線転向すると1勝クラス勝ちから一気に重賞のアンタレスSで2着するまで急上昇した馬。グロリアムンディの持ち味はタフな馬場、タフな展開で他馬が消耗する中、しぶとく脚を使ってくること。昨年のダイオライト記念では9馬身差で圧勝し、自己最高指数を記録している。
前記のダイオライト記念は、1番枠から五分のスタートを切り、軽く促されて好位の内目を追走。そこからじわっと控えて道中は中団中目。2周目の向正面で徐々にペースが上がって行く中で、わりと楽な手応えで内から3角へ。そこでやや詰まったが、ワンテンポ待って砂の深い最内から押し上げ、4角ではもう先頭。2馬身差ほどのリードで直線を向かえると、一気に後続を引き離して5馬身。ラスト1Fでさらにぶっちぎって9馬身差の圧勝だった。
昨秋以降が不振だが、今回はそこから立て直されての一戦。今回はダイオライト記念時ほど馬場がタフではないが、地方のダートグレードの交流戦は持って来いの条件。警戒はしておきたい。
△ (9)ディクテオン
3走前の浦和記念と前々走の名古屋GPを連勝した馬。3走前は10番枠から出遅れて、最後方からの追走。2周目の2角からじわっと動いて向上面に入ると外から一気に位置を上げて、3角では好位の外。4角で先頭列に並びかけ、直線序盤でミトノオーを捉えると、そこからどんどん差を広げて、2馬身半差で完勝した。
3走前はミトノオーのマイペースの逃げが決まる可能性が高いと見て、後方からの追走になるであろうディクテオンは評価を下げたが、後方からの追走になるディクテオンは評価を下げたが、ラスト5F付近から動いて、最後までしぶとかったことに驚かされた。前々走の名古屋GPは3走前ほど鮮やかな捲りではなかったが、大外12番枠から出遅れて後方から進めて、2角からじわっと進出して2馬身差で完勝している。
名古屋GPから直行した前走のダイオライト記念は、2015年のシビルウォー、2021年のマスターフェンサー同様にスタミナ切れを起こし、4着と敗れたが、ひと叩きされての今回は巻き返しが期待できる。ディクテオンは中央の馬だが鞍上は南関の本田重騎手。同騎手は船橋の騎手だが4月1日の川崎に騎乗しているので、9番枠だが上手く内に入れてくる可能性もある。