2024年 ブルーバードCの予想 – 競馬予想 – 山崎エリカ –

お問い合わせ

地方競馬

2024.01.17
2024年 ブルーバードCの予想

■ダート三冠元年は中央馬が優勢か?

 ブルーバードCは2022年度までは東京湾Cのトライアル(準重賞)として行われていたが、今年より羽田盃トライアルに生まれ変わり、中央と交流のJpnⅢに格上げとなった。距離は従来の1700mから羽田盃と同じ1800mへと延長。優先出走権は1着のみに与えられるが、ここで賞金を加算すればクラシックへの臨戦過程が楽になる。

 今年は中央勢が手強く、JBC2歳優駿、兵庫ジュニアGP、全日本2歳優駿も中央勢のワン、ツー。特にJBC2歳優駿、全日本2歳優駿ではフォーエバーヤングに圧倒的強さを見せつけられる形となった。今回も中央勢が手強く、ダート三冠元年は地方競馬にとって苦しい門出が予想される。

 また船橋はタフな馬場で3番枠よりも内が深く、1800mは1角までの距離が458mと長い。さらに出口のコーナーがきついスパイラルカーブとなっており、スピードに乗せたままコーナーを回れるため、差し馬有利のコースとなっている。

 しかし、差しが圧倒的なのかというとけっしてそうでもなく、内枠の馬は外枠の馬が先手を主張すれば行かせる、外枠の馬がハナを主張すれば、内枠の馬は位置を下げる形で、意外と落ち着くこともしばしば。さて、今年はどうなるのか?

船橋11R ブルーバードC ダ1800m
 ◎ (1)アンモシエラ
 〇 (2)ブラックバトラー
 ▲ (3)バロンドール
 △ (4)エコロガイア
 △ (7)カプセル
結論 馬連1-2,3,4,7 (18:16:12:4) 複勝1 (50)

■有力馬とその評価

◎ (1)アンモシエラ

 デビュー当初はインコースの競馬で揉まれ弱さを見せていたが、デビュー3戦目の未勝利戦では、大外12番枠から出遅れて後方外目を追走。結果2着に善戦し、その後も外を追走する揉まれない競馬で未勝利戦、もちの木賞を連勝した。

 前々走のもちの木賞では6番枠からまずまずのスタートだったが、軽く促されると二の脚が速く、ハナに立つかの勢いで逃げ馬の外2番手を追走。逃げ馬にプレッシャーをかけていく形で、4角で競り落として先頭。ラスト1F手前で抜け出したところを、大外から2着のアラレタバシルに一気に来られたが、それをアタマ差で振り切った。

 前々走は本馬がプレッシャーをかけた逃げ馬が大差の再下位に敗れたように、差し馬台頭の流れ。それを2番手から早め先頭の競馬で押し切ったことは評価できる。前走は芝で大敗したが、今回は(7)カプセルに行かせて、その外2番手を狙って行ける組み合わせ。前々走の内容からある程度はペースが上がってもやれるし、前走で芝のレースを叩いてここ狙いの臨戦過程も好ましい。

○ (2)ブラックバトラー

 前走のJBC2歳優駿の3着馬。前走は5番枠から大出遅れ。腹を括って後方ポツンの競馬だったが3角地点でも先頭から30馬身くらいの差。3~4角の外から押し上げて前2頭をかわしたが、それでも4角で20馬身くらい後方。絶望的な位置だったが、最後の直線でじわじわ差を詰めて、勝ち馬フォーエバーヤングに9馬身半差まで迫った。

 前走は先団がかなりごった返す形で激流。フォーエバーヤングと1馬身半差の2着馬が、10月15日の京都の未勝利戦で◎(1)アンモシエラを2着に下して勝利したサンライズジパングだったように、相手が強かったのも確かだし、最後の直線でバテた馬をかわしていく形で展開に恵まれてもいるのだが、それを考慮してもさすがに位置取りが悪すぎた面もある。

 今回はさすがに前走のように大出遅れすることは考えにくいが、ここも後方からの追走になるだろう。しかし、船橋ダ1800mで今回のメンバーならばある程度は展開に恵まれる可能性が高く、対抗馬とした。

▲ (3)バロンドール

 新馬戦では後にJBC2歳優駿を快勝するフォーエバーヤングの3着だった馬。次走の未勝利戦を中団からラスト2F13秒5-13秒2で6馬身差で圧勝すると、前走では1勝クラスを勝利した。前走は6番枠から五分のスタートを切って、そこから無理をさせずに中団の最内を追走。前にスペースを作って進め、3角最内から前のスペースを潰して4角手前で外に出されると、勢い良く4角を回って直線大外へ。そこからフットワークの回転が上がってグングン伸び、ラスト1標識地点ではもう先頭。外からモンブランミノルが迫ってきたが、余裕を持って1馬身3/4差で完勝した。

 本馬は軽やかなフットワークで素質の高さを感じさせる馬。ただし、前走の好走は前々走で芝を叩いてスピード強化を図ったことが繋がった面もある。しかし、今回もある程度は展開に恵まれる可能性が高く、3番手評価とした。

△ (4)エコロガイア

 ダ1200mで2勝を上げた馬。前走のダ1200mの1勝クラスは、大外7番枠から抜群のスタートを切ってハナに立ったが、内からラヴオントップが先手を主張するので、抑えてその外2番手を追走。行きたがるのを宥めながら3角を回り、ラヴオントップと半馬身差で直線へ。最後の直線ではラヴオントップとのマッチレース。最後までしぶとく粘りとおして3/4差で勝利した。しかし、このレースは3着馬に6馬身3/4差を付けており、ハイレベルな一戦だった。

 前走のラスト2F11秒8-13秒0。消耗度の高いレースになっているので、今回での上昇度は「?」。さらに距離も一気に延長される。前走はかなりのハイペースとはいえ、ラスト1Fで甘くなった辺りに距離が長くなることも不安材料ではあるが、ここは◎アンモシエラ以外の中央馬は臨戦過程に不安がある馬が多く、地方のエースも不在。それならば通用の余地がある。

△ (7)カプセル

 前々走の平和賞の覇者。前々走では1番枠から好スタートを切って二の脚の速さでハナを主張し、マイペースの逃げ。3~4角で手応えが悪くなり、3~4角で外からコルベットに並ばれ、直線序盤で先頭に立たれたが、これを差し返してラスト1Fで抜け出し、外から迫る(6)キタノヒーローを振り切って3/4差で完勝した。前々走は3角で物見して手応えが悪くなったようだが、ラスト2F13秒6-13秒2と加速しているように、最後まで手応えに余力があった。

 前走の兵庫ジュニアGPは距離が短く、テンも速く、逃げられずに大敗したが、今回はハナを狙える組み合わせ。ただし、3走前のサンライズCで逃げて終始パッションクライにプレッシャーをかけられて5着に失速しているように、1800mよりもマイルのほうが良さそう。また今回は交流重賞で相手も手強いが、自分の型の競馬なら前走よりも走れると見て警戒した。

記事一覧へ戻る