2023年 毎日王冠+東京8R+メインR以降の予想 – 競馬予想 – 山崎エリカ –

お問い合わせ

予想

2023.10.08
2023年 毎日王冠+東京8R+メインR以降の予想

■東京芝1800mは展開の振れ幅が大きい

 東京芝1800mは2角を斜めに横切って向正面に入るコースで、3角までの距離が約750mと長く、展開の振れ幅が大きい。2020年のように逃げ馬が大逃げを打てば、稍重で4F通過46秒2とハイペースになることもあり、2013年のように逃げ馬不在なら、良馬場で4F通過48秒2とかなりのスローペースになることもある。傾向的には稍重時にハイペースが発生している。

 日曜日は良馬場の可能性が高い。それもパンパンな良馬場で超高速馬場が予想される。今回の逃げ馬候補はバビットとフェーングロッテン。フェーングロッテンがどこまでバビットに競り掛けて行くかだが、バビットはそこまでテンが速くなく、本馬が逃げるならスローペースだろう。テンの速いウインカーネリアンが逃げた場合は、前記2頭に競り掛けられてハイペースになる可能性もある。しかし、同馬は折り合えるのでその可能性は低いと見て、予想していく。

本日1番 東京11R 毎日王冠 芝1800m
 ◎ (2)エエヤン
 〇 (7)ウインカーネリアン
 ▲ (1)シュネルマイスター
 注 (4)アドマイヤハダル
 △ (6)エルトンバローズ
 △ (9)バラジ
 △ (5)バビット
 △ (11)フェーングロッテン
結論 馬連2-7,1,4,6,9,5,1 (14:14:10:4:4:2:2) 複勝2 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (2)エエヤン

 前々走のニュージーランドTで初重賞制覇を達成した馬。同レースは5番枠から五分のスタートを切ったが軽く促されると二の脚の速さで楽に先行し、好位の最内を追走。そこからブレーキを掛けながら折り合いに苦労していたが、向正面で外へ誘導。3角で外から一気に仕掛けて先頭列に並びかけていく形。4角で2頭分外を回ったことで前2頭に離されたが、直線序盤で追い出されると、スッと伸びて先頭に並びかけ、ラスト1Fで抜け出して外のウンブライルの追撃を1馬身1/4差で振り切った。

 前走のNHKマイルCは、前々走で馬体重10kg減と一気に体を絞ったところから、やや緩めた状態で万全ではなかった。なので鞍上は本来の先行策ではなく待機策を選択。このためいつも以上に折り合いを欠き、最後の直線では馬場の悪い内を通り、さらに進路もなく能力を出し切れなかった。本来の先行策でレースの流れに乗れればチャンスはある。また成長期の3歳馬で、休養したことによる成長力も期待できる。

○ (7)ウインカーネリアン

 今年2月の東京新聞杯を逃げ切った馬。同レースは2番枠から五分のスタートを切ったが、そこから促されると二の脚の速さでスッとハナを主張。外からファルコニアが競り掛けてきたため、淡々としたペースを刻み、3~4角でもペースを落とすことなく半馬身差のリードで直線へ。ここでも同馬が食らいついてきたが、ラスト2Fで振り切って2馬身差。ラスト1Fではさすがに苦しくなり甘さを見せたが、それでもナミュールらの追撃をアタマ差で振り切った。

 本馬は昨夏の関屋記念では、内からハナを主張したシュリを行かせ、ラスト2Fで一気に先頭に立って優勝しているように、好位で折り合うことも可能。また皐月賞でも好走しており、この距は問題ない。

 超高速馬場で行われる毎日王冠は、逃げ馬が大逃げしたり、前が激しく競り合わなければ、前が有利になる舞台設定。本馬はテンが速いので行く気になれば逃げられるが、(5)バビットと(11)フェーングロッテンに出方によっては好位に控えて追走できることも強みだ。

 また本馬が優勝した関屋記念や東京新聞杯での指数は、今年のマイラーズCと同等。ここでも能力上は申し分ない。その上、(10)ソングライン、(1)シュネルマイスター、(8)ジャスティンカフェなど実力馬は後半型。前で立ち回れる強みを上手く生かせば、十分に押し切れるだろう。ただし、最近は鞍上がこの馬に対して、逃げにこだわり過ぎている点があるので対抗評価とした。

▲ (1)シュネルマイスター

 一昨年の毎日王冠の覇者。同レースは1番枠からやや出遅れ、前に入られて後方からの追走。直線で外に出されるとすっと伸び、ラスト1Fで3馬身はあったダノンキングリーとの差を一気に詰めアタマ差で勝利した。本馬はエンジンが掛かってからが強いタイプで、自己最高指数も芝1800mのこのレースだった。

 今春の安田記念は、14番枠から出遅れ軽く促されても後方からのレース。さらにレッドモンレーヴに入られて、ソングラインより2列後ろからのレースになった。こういったことからマイルだとテンに置かれて位置取りが悪くなり過ぎるため、前々走のマイラーズCのように展開に恵まれないと勝ち切れない。

 実際に外差し馬場でスプリンターのピクシーナイトがペースを引き上げ、レースの上がり3Fが34秒7と掛かったNHKマイルCではソングラインを差し切って優勝した。しかし、レースの上がり3Fが33秒6、33秒8と速い昨年と今年の安田記念では、本馬よりも前でレースを進めていたソングラインが優勝している。

 今年2月の中山記念は最後の直線で進路が作れず、最内に突っ込みイルーシヴパンサーと進路を取り合いラチに接触する不利があって4着に敗れた。しかし、楽に中団の最内まで持っていけていた。つまり、本馬は位置取りが悪くなり過ぎない中距離がベスト。今回も1番枠を引いてしまっただけに、昨年同様、位置取りが悪くなる可能性は高まったが、追走は楽になるので(10)ソングラインには先着する可能性が高いと見ている。

注 (4)アドマイヤハダル

 昨年の中山記念の3着馬。同レースは12番枠から五分のスタートを切り、そこからじわっと好位直後の外まで挽回。しかし、このレースは逃げ馬が多数出走しており、それらがパンサラッサに競り掛けたため1~2角でもペースが落ちず。本馬は向正面では前5頭に引き離され、中団の外を追走する形。3角手前で外からダノンザキッドが上がってきたので、これに内から抵抗して3~4角で位置を押し上げ、3列目で直線へ。そこからしぶとく伸びて2列目まで上がり、ラスト1Fではいったん2番手に上がったが、最後は外からカラテに差された。

 中山記念はパンサラッサが序盤から極端に速い流れを作ったことで、3~4角でペースが緩み、そこから押し上げての3着だった。ただ序盤で脚を使い、3角から動いての3着は褒められる。長期休養後で重馬場の六甲Sこそ大敗したが、その後はオープンや重賞で安定した成績を残している。復調していると見ていいだろう。

 前走の関越Sで出遅れて後方からレース進めている点は気掛かりだが、二の脚である程度は挽回できるので、ジャスティンカフェのように後方過ぎる位置にはならないはず。また能力値上位馬が今回6月からの始動戦になるのに対して、本馬は夏場を使われている強みがある。ここは賞金加算のチャンスだろう。

△ (6)エルトンバローズ

 3走前に未勝利戦を勝利すると、3連勝でラジオNIKKEI賞を優勝した馬。同レースでは6番からまずまずのスタートを切って、内に切りながら好位の最内に入れていく形。道中は2列目の最内を追走。上手く逃げ馬グラニットとのスペースを維持して3列目で3角へ。3~4角で最短距離から前の馬との距離をじわっと詰めて、4角でグラニットの後ろから上手く前2頭の外に出して直線へ。直線で早めに抜け出したシルトホルンに食らいついてしぶとく伸び、半馬身差で完勝した。

 ラジオNIKKEI賞の3着馬は次走で神戸新聞杯を制したレーベンスティールであるであるが、このレースでは3~4角から直線序盤にかけての進路取りに苦労しており、本来の能力を出し切った一戦ではなかった。また本馬は前走を大目標にした後の一戦になるので評価を下げた。ただし、前でレースを進められる点は好ましく、休養中の成長があれば、ここを突破しても不思議ではない。

△ (9)バラジ

 4走前の湾岸S(3勝クラス)でOP級の指数を記録して勝利した馬。同レースでは14番枠からまずまずのスタートを切って、序盤は好位の外だったが、1角で中目に入れて追走。3角でソルドラードが捲って一気にペースアップしたが、その流れに乗り、4角内目から2列目で直線へ。序盤ですっと伸びて馬群を捌いてリードを奪い、食らいつくレインフロムヘヴンを半馬身差で振り切った。このレースはソルドラードの捲りで先行馬に厳しいレースになったが、先行策から押し切ったことは評価できる。

 前々走の目黒記念もスタート後に14番枠から五分のスタートを切ったが、内の馬に激しくぶつけられながらも怯まず先行し、逃げるディアスティマの外から食らいついて行く形。ラスト1Fで甘くなって差されたが、見せ場は十分にあった。

 また休養明けの前走・新潟記念は出遅れて軽く促されたものの前が壁になり、切り替えて中団の外から馬群の中に入れていく形。道中は中団馬群の中目の追走で3~4角でも包まれていたが、直線序盤でプラダリアの後ろからその外の進路を狙ったが、反応が甘くファユエンに取られてしまった。そこで置かれてさらに外に出す形となったが、ラストで突っ込んでの5着だった。休養明けを一度使われての前進があれば、通用する余地がある。

△ (5)バビット

 昨秋のオールカマーでは屈腱炎による長期休養明けを克服し、4着と好走した馬。同レースでは大外13番枠からまずまずのスタートだったが、一気に内に内に切ってハナを主張。マイペースで逃げて4着に粘った。レース当日は前日の雨の影響を受け、馬場が内側から乾いて圧倒的に内と前が有利だったが、セントライト記念の優勝時をベストとするならば、本馬には時計が速かった。

 今回も脚部不安による長期休養明けの一戦。本馬は未勝利勝ちもセントライト記念も、そして3走前のオールカマーも休養明けで、鉄砲駆けするタイプだけにここは警戒しておきたい。逃げ馬としてはテンが速くないので〇(7)ウインカーネリアンにハナを奪われてしまう可能性もあるが、逃がした場合はけっこう怖い存在だ。

△ (11)フェーングロッテン

 3走前の金鯱賞で逃げて2着に粘った馬。同レースでは10番枠から五分のスタートだったが、そこから押して内の馬の出方を窺いながらハナを主張。1~2角からペースを落としてスローペースの逃げ。3~4角でも楽な手応えで3/4差のリードで直線へ。直線序盤で食らいついてきたヤマニンサルバムを離しにかかって1馬身差ほど前に出たが、ラスト1Fで外から伸びてきたプログノーシスに3/4差に敗れた。金鯱賞では最後まで踏ん張りをを見せており、実に惜しい2着だったが、スローペースで上手くレースを支配したもの。

 ただし、前々走の鳴尾記念は4番枠からまずまずのスタートから押してハナを主張したものの、外枠の逃げ馬に前に出られかけて、それに抵抗していく形。道中も淡々としたペースを刻んだが、3角でも外から競ってくるので、4角から仕掛けて行く形。しかし、外のボッケリーニらに並ばれ、直線序盤で同馬に半馬身ほど前に出られたが、そこからもし返してクビ差の2着。注(4)アドマイヤハダルらの追撃もわすかに凌いだ。

 前々走が消耗度の高いレースになったため、前走の七夕賞では11番枠からスタート後に内の馬と接触する不利もあったが、出脚も悪く、逃げる気配すらも見せられずに14着に大敗した、今回はそこから立て直されての一戦になるが、本馬はもともとテンがそこまで速い馬でもないため、ハナを切れない可能性が高い。しかし、△(5)バビットや○(7)ウインカーネリアンの出方によっては、ハナへ行ける可能性もあるので、買い目には加えた。

推定1番人気馬 (10)ソングライン

 今春はヴィクトリアマイル、安田記念と東京マイルGⅠを連勝。昨年の安田記念はソダシが優勝したヴィクトリアマイルよりも指数が低く、今年のマイラーズCと同等レベルだったが、今年は確かな強さを見せた。

 前走の安田記念は18番枠からまずまずのスタートを切ると、そこから軽く促されて中団の外目を追走。コントロールされシャンパンカラーをマークして3角へ。3~4角でも同馬の後ろから徐々に位置を押し上げ、4角出口で外に出されると、序盤で追われてすぐに同馬の外から伸びてラスト2Fで3列目まで上がり、ラスト1Fで先頭。外から伸びてきた▲(1)シュネルマイスターらに1馬身1/4差で完勝した。

 前走は前半でペースが上がらず、後半でもまだ前にいた馬に脚がある状況で、3~4角の外から位置を押し上げながら、最後までしぶとく伸び続ける強い内容だった。前走の走りができればここも勝ち負けだが、今回は始動戦。あくまでも目標はこの先のBCマイルのはず。また本馬は後半型で、東京開幕週の超高速馬場は好ましくない。今回で展開に恵まれてない可能性もないわけではないが、今回は前有利の展開と見ているので、軽視した。

推定3番人気馬 (8)ジャスティンカフェ

 昨年の毎日王冠2着時と、今年のエプソムc制覇時に自己最高指数を記録した馬。本馬も芝1600mよりも芝1800mの馬だ。昨年の毎日王冠は9番枠からやや出遅れ、そこから促されても進みが悪く後方2列目の外を追走。大逃げを打ったレッドベルオーブが3~4角でバテて少しペースが落ちたところで、前とのスペースを詰めて4角出口で3列目のキングストンボーイの外。直線序盤で追われるとすっと伸びてラスト2Fでは2列目の外3番手。ラスト1Fで前2頭を捉えて先頭に立ったが、最後に内から伸びてきたサリオスに交わされ、半馬身差の2着に敗れた。

 サリオスは直線序盤で3列目の内で包まれていたが、ラスト2Fで何とか捌いて中目のダノンザキッドの後ろを取り、ラスト1Fでその外から一気に伸びたもの。普通なら後方から3~4角のロスを最小限にして乗った本馬が勝って当然のレースだった。それくらい完璧なレース運びだったが、勝ったサリオスが強かった。

 また、前走のエプソムCも15番枠から出遅れ、出脚もひと息。ここでも後方外からの追走になった。しかし、道中は前が飛ばしていたので、コントロールして無理せず3角へ。3~4角の外から中団のカワキタレブリーの直後まで上がり、4角出口で同馬の外。直線序盤ですっと伸びてカワキタレブリーを交わし、ラスト2Fで中団列から一気に伸びて、ここで先頭列付近まで上がると、ラスト1Fで突き抜けて1馬身1/4差で完勝した。

 しかし、前走は朝から断続的に雨が降って徐々に時計が掛かり、標準に近い馬場状態。逃げ馬が高速馬場のノリでペースを引き上げたことで、ここも差し馬有利の流れになった。馬場の内側は騎手が避けるほど悪化していなかったが、内が伸びる馬場ではなく、3~4角で距離ロスを作っても致命的にはならなかった。一転して今回は超高速馬場の東京芝。前に行ける脚がなく、後方からの競馬になってしまう馬だけに、昨年のレッドベルオーブのような大逃げをする馬がいないと勝ち負けに持ち込むのは難しいと見る。

______________________________

本日3番 東京8R 1勝クラス ダ1200m
 ◎ (3)クイーンオブソウル
 〇 (12)ナヴォーナ
 ▲ (9)ビターグラッセ
 △ (6)ココクレーター
 △ (11)シルバースペード
 △ (2)レッツリブオン
 △ (16)レッドロスタム
結論 馬連3-12,9,6,11,2,16 (16:10:10:10:2:2) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にナヴォーナ(-10.7pt)、シルバースペード(-7.7pt)、ココクレーター(-7.3pt)、クイーンオブソウル(-7.0pt)、グランドカリナン(-4.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)クイーンオブソウル

 東京芝1600mの新馬戦を逃げてラスト2F11秒2-11秒3とほぼ減速することなく、5馬身差で圧勝した素質馬。デビュー3戦目のアネモネSでは、3着と好走している。同レースでは、4番枠からやや出遅れ、そこから無理をさせず、中団やや後方の外を追走。道中は折り合い重視で後方に近い位置で3角まで我慢。3~4角で仕掛けてすっと上がり、4角2列目付近まで押し上げた。4角出口で前も仕掛けてペースが上がったが、2列目付近を維持して直線へ。最速地点では動けずにジリジリだったが、ラスト1Fで何とか2番手に上がったところを、大外からコンクシェルに差され、クビ差で桜花賞出走権を逃した。

 本馬はその次走のフローラSで15着と大敗しているように、現状は芝マイルがベスト。近2走は不適条件のダートでも大敗しているが、最適条件のここは巻き返しの期待が高まる。
______________________________

本日2番 京都10R トルマリンS ダ1800m
 ◎ (14)サーマルソアリング
 〇 (4)シダー
 ▲ (13)グラストンベリー
 注 (15)クレメダンジュ
 △ (2)タガノパッション
 △ (9)コンスタンティン
 △ (12)セレッソ
結論 馬連14-4,13,15,2,9,12 (12:10:10:7:7:4) 複勝14 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサーマルソアリング(-28.7pt)、シダー(-20.0pt)、クレメダンジュ(-19.3pt)、マナウス、フォレストキャット(ともに-17.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (14)サーマルソアリング

 初ダートの前々走で問答無用の大楽勝を収めた馬。前々走は4番枠からまずまずのスタートだったが、積極的に出して1角のコーナーワークでハナを取り切ると、マイペースの逃げ。3~4角で後続を引き離して、4馬身半差で直線へ。そこからどんどん後続を引き離して、気が付けば大差!! 本馬に付いて行った先行、好位馬が7着以下に崩れているように、確かな強さでオープン級の指数を記録した。

 前走は5番枠からまずまずのスタートを切ったが、外から前を主張する馬に行かせて、その外を狙う形。2列目の外を追走し、3~4角でもまだ我慢。4角でネイリッカが仕掛けて直線序盤で先頭を取り切ると、その外から楽な手応えで同馬に並びかけ、そのまま突き抜けて5馬身差の圧勝だった。さすがに前々走の疲れが出たようで、指数をダウンさせたが、それでも強かった。

 本馬はテンはそこまで速くはないが、好位に控える競馬もできる点が強み。今回は前に行く馬が揃った中での14番枠。激流の外々を回るリスクはあるが、ダート慣れや近2走の指数からここも通過点となる可能性が高いと見ている。

______________________________

本日4番 京都11R オーバルS 芝1200m
 ◎ (5)スリーパーダ
 〇 (8)ジャスパージャック
 ▲ (2)ビッグシーザー
 △ (1)メディーヴァル
 △ (6)シングザットソング
 △ (14)ボンボヤージ
 △ (17)ジャングロ
 △ (3)タマモブラックタイ
 △ (4)ディヴィナシオン
 △ (7)トキメキ
 △ (9)スンリ
 △ (10)クリノマジン
結論 馬連5-8,2,1,6,14,17,3,4,7,9,10 (10:10:5:5:5:5:2:2:2:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトキメキ(-18.3pt)、メイショウゲンセン、ボンボヤージ(ともに-18.0pt)、スリーパーダ(-17.3pt)、スンリ(-16.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)スリーパーダ

 前々走の水無月S(3勝クラス)では、オープン通用域の指数で勝利した馬。前々走は8番枠から五分のスタートを切って、中団の内目を追走。3~4角でも中目を立ち回って直線で外に出されると序盤はジリジリだったが、ラスト1Fで一気に突き抜けて、逃げ粘る(13)メイショウゲンセンを差し切って2馬身差で完勝した。

 前走は阪神芝1200mで前半3F33秒2-後半3F34秒3と、かなりのハイペース。消耗戦となっており、ラスト1Fでは12秒0まで失速している。つまり、本馬は展開に恵まれたのは確かだが、ここも何が何でもハナを主張したいメイショウゲンセンの逃げて展開に恵まれる可能性が高い。前走のテレビOPは雨が残る馬場を考えればオーバーペースの先行策で9着に失速したが、今回はハンデが53kgと軽く、内で脚をタメられる5番枠も好ましい。

記事一覧へ戻る