2023年スプリンターズS+中山8R以降の予想 – 競馬予想 – 山崎エリカ –

お問い合わせ

予想

2023.10.01
2023年スプリンターズS+中山8R以降の予想

中山12R・外房Sの予想を追加しましたm(__)m。

■ペースが上がりやすい舞台に逃げ馬揃う

 スプリンターズSが行われる中山芝1200mは、外回りの坂の頂上付近からスタートし、約4.5mの坂を下って行くコース。このため快速馬ほどスピードが乗りやすい。さらに3~4角のカーブが緩いため、下り坂で加速がついたまま4角に進入することが多く、もうひと押しのところで快速馬が失速し、差し馬が台頭することが多い。

 過去10年でも逃げ馬は2着3回、3着1回と一度も勝っていない。また逃げ馬の2着3回はハクサンムーン、ミッキーアイル、モズスーパーフレアで、3頭は高松宮記念でも2着以内の実績がある馬たちだ。この傾向は前半からスピードが乗ってしまう超高速馬場の時のほうが顕著。

 やや時計が掛かりだした昨日の中山芝1200mの未勝利戦と勝浦特別では逃げ切りが決まっているが、ここはジャスパークローネ、テイエムスパーダ、モズメイメイ、さらに競りかけ屋の坂井騎手が騎乗するマックドールと逃げ馬が揃いの上にスイッチャーもいるので、ペースが厳しくなって差しが決まる可能性が高いと見ている。個人的に逃げるジャスパークローネに内からテイエムトッキュウが抵抗して先行争いが激化した、今夏の函館スプリントSのような展開になると見ている。

本日1番 中山11R スプリンターズS 芝1200m
 ◎ (6)ママコチャ
 〇 (8)メイケイエール
 ▲ (15)キミワクイーン
 注 (9)アグリ
 △ (3)ピクシーナイト
 △ (4)ナランフレグ
 △ (5)ウインマーベル
 △ (7)オールアットワンス
 △ (10)マッドクール
結論 馬連6-8,15,9,3,4,5,7,10 (10:10:10:4:4:4:4:4) 複勝6 (50)

■有力馬とそのコメント

◎ (6)ママコチャ

 6走前の2勝クラスをOP級の指数で勝利した実力馬。さらに前々走の安土城S(OP)は、重賞通用級の指数で圧勝した。前々走は12番枠から好スタートを決め、様子を窺いながら2列目の外を追走。3~4角でもペースが上がらず、外々を回るロスが生じたが、直線序盤で一気に2馬身突き抜け、ラスト1Fでは楽々と突き放して3馬身差の完勝だった。

 そして前走の北九州記念でも9番枠から好スタートを決め、ここでも様子を窺いながら好位の外々を追走。3~4角を好位の外からロスを作りながら4列目で直線へ。直線序盤で3列目、ラスト1Fで逃げ込みを図るジャスパークローネとあった4馬身差を徐々に詰めたが、半馬身差の2着までだった。

 前走は前々走から指数を下げる形での2着。3~4角の外から勝ちにいってややふわっとする場面があったことから、休養明けの影響があったはず。本馬が前々走で記録した指数は、ピクシーナイトが優勝した2021年スプリンターズSと同等なもの。ひと叩きされての本馬の前進に期待する。

〇 (8)メイケイエール

 昨秋のセントウルSを優勝し、メンバー中最多の重賞6勝を達成した馬。同レースは5番枠からやや出遅れたが、そこから促されると二の脚の速さで好位の中目で流れに乗った。このレースは前がペースを引き上げたことで折り合いに苦労せず、スタミナを温存できたため、3~4角で好位の外から直線序盤で抜け出し、そこから突き抜けて2馬身半差で圧勝した。

 同レースの2着馬は翌年の高松宮記念を優勝するファストフォース、5着は今年のヴィクトリアマイルを勝ち、安田記念を連覇したソングライン。そういった強豪を負かしているように本当に強かった。その次走スプリンターズSも激流で、レースの流れ自体は本馬に向いたが、二走ボケで本来の能力を出し切れなかった。

 また前々走の高松宮記念は5番枠から出遅れ、そこから促してスピードに乗せて好位の中目を追走したが、馬場悪化で馬群が凝縮していたため、コントロールに苦労。さらに4角でも進路を取れないまま直線へ。直線序盤でやや窮屈になり、立て直しを図ろうとしたが一気に下がって中団。最後は外に出したが良いところがなく12着に敗れた。

 本馬のような折り合い難の馬にとっては、今年の高松宮記念のような時計の掛かる馬場での実質ハイペースは最悪。しかし、ペースが速くなる高速馬場なら、実質的にそこまでハイペースにはならないので対応可能だ。

 現在の中山芝はさすがに1分06秒2で決着した昨年のセントウルS(中京開催)ほどの高速馬場ではないが、前へ行く馬がレースを引っ張り1分07秒台後半の決着にはなりそう。それくらいの速い決着なら折り合いも付くだろう。

▲ (15)キミワクイーン

 今夏の函館スプリントSの覇者。同レースは15番枠からまずまずのスタートを切ったが、促されてもあまり進んで行かず、先行争いが激化したこともあり、じわりと下げて後方からの追走。3角では後方の外目から押し上げ、4角出口で中団の外に出されると、直線序盤でジリジリ伸び始め、ラスト1Fでしぶとく前を捉えて完勝した。

 開幕週で行われる函館スプリントSは例年超高速馬場で、好タイム決着になることが多い。しかし、今年は前日の前半が稍重でそこまで高速馬場ではなく、(13)ジャスパークローネがハナを狙うところを内からテイエムトッキュウが抵抗したため、先行争いが激化。このため前半3F33秒0-後半3F35秒2のかなりのハイペースとなったため、前が崩れて差し、追い込み有利の展開になった。

 本馬はもともと先行馬だったが、前々走で完全に脚質転換を遂げた。遂げたというよりは、前に行けなくなっているという表現が正しい。前走のキーンランドCは4番枠からやや出遅れ、そこからある程度は促したが、徐々に下がって後方からの追走。3~4角では馬場の悪化した最内に狙いを定めるしかなく、そこを通って7着に敗れた。今回は前々走と同じ15番枠で、差し、追込向きの展開になる可能性が高いだけに、上位争いを期待したい。

注 (9)アグリ

 今年の阪急杯で重賞初制覇した馬。同レースは11番枠からまずまずのスタートを切り、二の脚で一旦先頭に立ったが、内のメイショウチタンがかなり抵抗したため、同馬を行かせて2番手外からプレッシャーをかけて行く形。3~4角でも同馬から半馬身差の外につけ、直線序盤で楽々と競り落として先頭。そこから差を広げて後続に1馬身1/4差。それに食らいついてきたダディーズビビッドにアタマ差まで迫られたが、3着馬に2馬身半差を付けての完勝だった。

し かし、本馬はその次走の高松宮記念で2列目の外を追走し、3~4角で外から先頭列に並びかける勝ちにいく競馬で、ラスト1Fで失速して7着に敗れた。これは休養明けの阪急杯で自己最高指数を記録した反動によるものが大きいだろう。それでも極悪馬場で差し、追込馬が1~6着を独占する結果の中、先行馬で最先着と負けて強しの競馬だった。

 秋の始動戦となった前走セントウルSは2着。前走は8番枠から五分のスタートを切ったが、出足がひと息で後方からの追走。道中は後方の内目で脚を温存し、3~4角で外に出さずに最内から直線へ。序盤で中団馬群の中目のスペースを拾いながら外へ誘導。ラスト1Fで外に広がって行く2番手争いを大外から切り裂いて単独2番手まで上がり、逃げ切りを図るテイエムスパーダに1馬身差まで迫った。

 前走は強烈な脚を使ったが、好タイム決着を3~4角で最内を立ち回り、直線でスピードを削がずに上手く外に誘導した鞍上の好騎乗もあった。ただ出脚があまり良くなく、後方に下がってしまった点がやや不安。さすがに今回で好位を取るのは難しいだろう。今回も後方で展開に恵まれる可能性はあるが、前走で本来の先行力が見せられなかった点は調子の面での割引が必要だ。

△ (3)ピクシーナイト

 3歳夏のCBC賞で2着に入ると、そこから勢いに乗りセントウルS2着、スプリンターズS優勝と、3歳馬の上昇力で一気にGⅠホースとなった。本馬が優勝した2021年スプリンターズSは4番枠から五分のスタートを切り、二の脚の速さで楽に好位から3番手の最内まで上がって行く形。3~4角でじわっと仕掛けて前の馬とのスペースを詰め、直線序盤で捌いてひとつ外に出されると、ラスト1Fで突き抜けて2馬身差で完勝した。

 しかし、その次走の香港スプリントでは落馬事故に巻き込まれ転倒し骨折。そこから流れが反転してしまったようで、長期休養から復帰した今年の3戦は13、8、8着と苦戦している。苦戦の理由は以前のように前のポジションを取れなくなったことにあるが、前々走の京王杯SCは序盤でコントロールして好位の中目で包まれたため、前半3Fタイムは速くはないが、行きっぷりに復調気配を見せていた。

 休養明けの前走セントウルSは超絶高速馬場で内と前が有利の流れ。出遅れて中団後方の外まで挽回したが、位置取りが後ろ過ぎたことが致命的となった。それでも見せ場を作って欲しかったのが本音だが、近2走は良くも悪くもない内容だけに、見限れない。

△ (4)ナランフレグ

 昨秋の高松宮記念の覇者。同レースでは逃げたレシステンシアが3~4角でペースを引き上げたことで前と4角外々を回った馬が崩れたもの。1番枠から出遅れ、枠を利して後方最内を追走した本馬は、ラスト1F地点でレシステンシアの直後から外に出す際、外への進路をトゥラヴェスーラに塞がれており、狭い間に体を捻じ込んで捌いてくるロスはあったが、ど嵌りした部類の内容での優勝だった。

 本馬は昨秋のスプリンターズSでも3着。同レースもジャンダルムが逃げて前半3F32秒7-後半3F35秒1のかなりのハイペースに持ち込んだことで、6番枠から出遅れて後方最内を追走していた本馬はここでも、馬群を捌くのに苦労はしていたが、ラスト1Fで捌き切って雪崩れ込み、3着と善戦している。

 今秋の始動戦となった前走のキーンランドCでは、2番枠からいつものように出遅れて最後方からの追走。道中も後方内目のスペースを維持し、3~4角では▲(15)キミワクイーンの後ろから馬場が悪化した最内を通して中団まで上がり、直線序盤で中目に誘導したが、伸び切れずに10着に敗れた。前走は完敗の内容だが、キミワクイーンとの比較で見れば悪くない。叩かれての前進と展開に後押しがあれば通用域に到達する。

△ (5)ウインマーベル

 昨秋のスプリンターズSでは、7番人気ながら2着と好走した馬。同レースでは、7番枠から五分のスタート切って、そこから軽く促されていったん好位の中目から、位置を下げて中団の中目を追走。前にダイアトニックを置きながらコントロールして乗られていたが、3~4角ではダイアトニックの後ろから外に出して直線へ。中団中目を捌いて2列目まで上がると、早めに先頭に立ってラスト1Fで甘くなったジャンダルムにクビ差まで迫った。

 スプリンターズSは、いつものように後方待機策だった△(4)ナランフラグが、直線一気に追い込み、3着に食い込んだように、前半3F32秒7-後半3F35秒1のかなりのハイペースで前が厳しい展開だった。実際にこのレースで押して序盤の先行争いに加わり、そのあと控えて好位の内目を追走して4着に敗れたダイアトニックがその後のスワンS、阪神Cを連勝している。

 本馬もナランフラグほどではないが、展開に恵まれた面があったのも確か。しかし、今回も展開に恵まれる可能性がある。前走のキーンランドCは出遅れて後方追走のままの16着大敗と内容が悪いが、本馬は前々走の京王杯SC時に好位の外目でレースの流れに乗って2着に善戦しているように、ベストは芝1400mで芝1200mでは明確に忙しい。芝1200mだと展開の後押しが必要だが、ここはその可能性が高いだけに、警戒が必要だ。

△ (7)オールアットワンス

 2021年と今年のアイビスサマーダッシュを連覇した馬。2021年は14番枠から五分のスタートを切って、ある程度促されて2列目の内から3頭付近を追走。ラスト3Fで内に誘導して進路を確保すると、外ラチ沿いカラ粘るライオンボスの前に出て、ラスト1Fで内ラチ沿いで粘るバカラクイーンを捉えて3/4差で優勝した。当時『1000直の鬼』と呼ばれたライオンボスを撃破しての優勝ではあったが、外ラチ沿いこそ取れなかったが、外枠と斤量51Kgに恵まれた面が大きい。

 しかし、今年は3番枠から五分のスタートを切って最序盤は内を狙ったが、すぐに進路を外に切り替えて、外ラチ沿いを狙って行く形。上手く外ラチ沿いを取って3列目付近からラスト1Fで上手く2着馬トキメキの後方から進出。ラスト1Fで進路が開くとそこから抜き抜けて1馬身1/4差で完勝した。前走内容から、長期休養期間に異様に力を付けた可能性がある。長期休養明け好走後となるので二走ボケを起こす可能性もあるが、さらなる前進があれば上位争いが期待できる。

△ (10)マッドクール

 芝のスプリント路線で上昇軌道に乗り、4連勝目で4走前の知立S(3勝クラス)を勝利した馬。同レースは6番枠から五分のスタートを切って、二の脚で先行争いに加わったが、最終的には好位の内目を追走。3~4角では中目に誘導して位置を押し上げ、直線序盤で一気に伸びて先頭へ。ラスト1Fではもう抜け出し、外から迫る(14)エイシンスポッターを振り切って1馬身半差で完勝した。エイシンスポッターはその後にOPを勝利し、ここに出走しているように、4走前は重賞でも勝ち負けになるレベルのハイレベル戦だった。

 3走前のシルクロードSは3着だったが、休養明け好走後の一戦ながら8番枠からまずまずのスタートを切って、積極的にハナを主張。前半から飛ばす攻めの騎乗だったがよく粘っていた。このレースで先着を許した(1)ナムラクレアとファストフォースが高松宮記念でもワン、ツーを決めている。そういったことから本馬も高松宮記念に出走していれば十分チャンスがあったと推測できるだけに、自ら厳しい流れに持ち込んで敗れ、賞金不足で出走できなかったのはもったいなかった。

 休養明けの前走CBC賞では、1番人気を裏切り、12着大敗。ここでは(13)ジャスパークローネや(2)テイエムスパーダが出走しているうえに、本馬はトップハンデ58.5Kgでダッシュが付かず、前に位置を取ることが難しくなって3,4番手争いの外を追走。3~4角で2頭分外を回って4角で置かれ、そこから一気に仕掛け、内のスマートクラージュとのぶつかり合いもあっての失速。あまりに攻撃的な騎乗だったのもあるし、そもそも本調子ではなかったと見ている。今回はそこから立て直されての一戦。変わり身があっても不思議ない。

推定1番人気馬 (1)ナムラクレア

 今年は4走前のシルクロードSと前走のキーンランドCを制し、重賞4勝を達成した馬。4走前は2番枠から五分のスタートを切ると、軽く促して中団中目を追走。3~4角ではファストフォースをマークし、4角出口でその内を突いて3列目で直線へ。直線は同馬と互角のしぶとい伸びで叩き合いになったが、最後はアタマ差捻じ伏せた。その2着ファストフォースが次走の高松宮記念を制しているように、シルクロードSはなかなかのレベルだった。

 前走は14番枠からやや出遅れ。そこから促されたが窮屈になり中団外目を追走。3~4角で徐々に好位の外まで押し上げ、3列目の外で直線へ。そこから2列目まで上がり、ラスト1Fで大外から前をしっかり捉えて1馬身差で完勝した。

 前走は札幌14日間開催の12日目で馬場の内側が悪化して、外差し有利の馬場。さらに6レース前に大雨が降った影響でかなりタフな馬場で、外枠で差し馬の本馬にとっては絶好の流れだったが、浜中騎手らしく3~4角でかなり強気の仕掛けで優勝したことは褒められる。

 しかし、休養明けで消耗度の高いレースを優勝したとなると、今回で余力を残せていないはず。本馬が唯一、掲示板を外したのは高松宮記念で勝負に行った後の前々走ヴィクトリアマイルのみ。成績に安定感のある馬だが、今回は前走から指数ダウンする可能性が高いと見ており、評価を下げたい。

推定逃げ馬 (13)ジャスパークローネ

 CBC賞と北九州記念を逃げ切り、重賞2連勝を達成した馬。前々走は10番枠から好スタートを決め、かなり押して内に入りハナを主張。そこからは上手くペースをコントロールしてマイペースの逃げ。3~4角で最短距離を通り、4角でペースを引き上げ後続に1馬身差3/4差で直線へ。内ラチ沿いからしぶとく粘り、サンキューユウガの追撃を半馬身差で振り切った。

 本馬はそこまでテンの速い馬ではなく、前走はスティクスやモズメイメイ、行きっぷりに復調気配を見せていたテイエムスパーダを相手にハナを主張するのは難しいと見ていた。しかし15番枠から好スタートを決め、内から抵抗するスティクスをあっさり制して楽々とハナを主張。道中はそのままペースを引き上げ、3~4角でも緩めず、4角出口で後続を離して2馬身半差で直線へ。直線序盤で3馬身差まで差を広げ、ラスト1Fで外から伸びるママコチャらの追撃を半馬身差で振り切った。

 前々走から団野騎手に乗り替わり、テンから行き切ったことで前走時は行きっぷりが変わった。序文でも触れたように今回は同型馬が揃っているが、行く気になればハナを主張できるはず。しかし、逃げてこそのテイエムスパーダが内枠に入ったとなると、抵抗して先行争いが激化する可能性が高い。3走前はテイエムトッキュウが内から抵抗し先行争いが激化した結果、最下位の16着に敗れた。このことから地力をつけているにせよ不安がある。
______________________________

本日2番 中山8R サフラン賞 芝1600m
 ◎ (1)ラーンザロープス
 ○ (5)ステレンボッシュ
 ▲ (3)ララヴィエルジュ
 注 (2)スプリングノヴァ
 △ (6)テリオスルル
 △ (4)ロアノークテソーロ
結論 馬連1-5,3,2,6,4 (25:12:8:3:2) 複勝1 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にラーンザロープス(-5.3pt)、ステレンボッシュ、テリオスルル(ともに-3.0pt)、ララヴィエルジュ(-2.3pt)、スプリングノヴァ(-2.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (1)ラーンザロープス (前走の未勝利戦の評価A)

 ラヴスコールが勝利した新馬戦は、ラスト2Fが11秒6-11秒3と加速していく流れ。クビ差負けたが、3着馬には3馬身差を付けて好指数の2着だった。前走はデビュー2戦目、5番枠からやや出遅れたが、ダッシュよく上がっていった。先頭に立つかの勢いで折り合いをつけるのにやや苦労していたが、なんとか3番手をキープ。最後の直線では、2番手外から早めに抜け出したオーサムストロークを最後に捉えて3/4馬身差で勝利した。

 前走では3着馬に4馬身以上差をつけており、なかなか良い指数で勝利。序盤に折り合いを欠いていたことから、能力を出し切っての勝利ではないはず。

 また2着惜敗となったオーサムストロークはラヴスコールの新馬戦で離され3着だった馬。そのオーサムストロークは本日の中山芝1600mの未勝利戦を1クラス上で通用域の指数で圧勝した。本馬は前走で芝1500mを使われているので、芝1600mの今回のレースの流れに乗りやすい点も魅力。ここでの期待が高まる。

○ (5)ステレンボッシュ (新馬戦の評価AA)

 札幌芝1800mの新馬戦の覇者。同レースは6頭立てのレースで本馬含めて2頭が出遅れ、好スタートを切ったのはカズアブディーンのみだった。このため楽に2番手外を追走と、流れが向いたように見えたが、なんと1角でカズアブディーンが外に逃避。これに巻き込まれて1角でかなり外に膨らみ、大きな距離ロスが生じた。

 それでも立て直し、内に入れた。1角の影響でポジションは中団中目の5番手まで下がってしまったが、3~4角では2列目までポジションを上げ、直線序盤では馬の間をすんなり割るレースセンスの良さを見せた。不利などなかったかのように突き抜け、後続に1馬身半差をつけて完勝した。

 まず、あれだけの不利がありながら勝利したことは驚きだ。しかも、ラスト2Fは余裕を感じさせつつ、11秒6-11秒6と減速せずにフィニッシュした。ただでさえ新馬戦で不利があった馬は次走で前進することが多い。指数平凡でも新馬戦で不利がありながら勝利した馬が、次走で重賞を勝ったという例は過去にもある。将来、重賞で通用する素質馬と見ており、ここも突破する可能性が高いが、1番人気に支持されているここは対抗評価とした。

▲ (3)ララヴィエルジュ (新馬戦の評価B)

 6月東京のゴンバデカーブースが逃げ切った新馬戦では、単勝オッズ200倍超えの11番人気ながら、後方追走から最後まで脚を伸ばして2着にきた。前走はデビュー2戦目。新馬戦で好走したが、3番人気と高い支持にはならなかった。

 前走は3番枠から五分のスタート、鞍上が気合いを入れて2角で2列目の最内を取ることに成功した。そのまま最内で脚を溜め、3?4角で最内から2列目に進出。直線で前2頭の外に出されると2番手まで上がり、ラスト1Fで早めに抜け出したカリーシを捉えて3/4馬身差で快勝した。

 ラスト2Fは11秒8-11秒8と減速せず。この日の中山芝は前日までの雨の影響から馬場が回復していく状況。中山2Rの時点ではまだ馬場が悪く、ラスト1F11秒8は悪くない。新馬戦とは違う形でレースを進め、勝利したことに大きな進歩を感じる。レース当日の馬体重が392kgと小柄な馬で、今後も高い評価を受けにくいだろうが、良質な筋肉を持っているに違いない。相手が強いがここも面白い存在だ。

注 (2)スプリングノヴァ

 札幌芝1500mの新馬戦の覇者。同レースは8番枠から五分のスタートだったが、二の脚の速さでハナを主張し、マイペースの逃げ。4角でスッと後続を離すと、直線で内にモタれながらも危なげなく押し切った。ラスト2F11秒8-12秒2。減速している点は減点材料だが、道中でのコントロールが効いており、ハナにこだわらなくてもいいタイプ。折り合う競馬での前進を警戒する。

△ (6)テリオスルル

 新潟芝1800mの新馬戦の勝ち馬。同レースは7番枠から好スタートを切ったが、じわっとハナを主張して、そこからマイペースの逃げ。最後の直線で後続を徐々に引き離したが、ラスト2F11秒2-11秒6と減速。逃げながらもコントロールが上手く効いていたが、現状では過剰人気と言える。しかし、今回で前進する可能性はある。

△ (4)ロアノークテソーロ

 新潟芝1400mの新馬戦の覇者。同レースでは9番枠から好スタートを切ると、そこからかなり押して2番手を追走。道中は少し促されての追走でやや忙しい競馬だったが、残り100mで逃げ馬を交わして勝利した。ラスト2F11秒6-11秒9と減速。指数も平凡だが、前走距離は短く、1Fの距離延長は歓迎だ。

______________________________

本日4番 阪神9R 武田尾特別 芝1800m
 ◎ (9)サンクフィーユ
 ○ (4)マイネルメモリー
 ▲ (7)ヨリマル
 注 (2)ナリタザクラ
 △ (1)アナレンマ
 △ (3)シゲルローズマリー
 △ (6)スズノマーベリック
結論 馬連9-4,7,2,1,3,6 (20:10:8:4:4:4) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にマイネルメモリー(-13.7pt)、サンクフィーユ(-12.0pt)、セブンサミット(-10.3pt)、フィデリオグリーン(-9.7pt)、アースクロニクル(-9.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)サンクフィーユ

 デビュー戦となった未勝利戦で1クラス上の指数を記録して勝利した素質馬。ここまでキャリアはまだ6戦。前々走の1勝クラスでは3番枠からまずまずのスタートからスッと控えて好位の直後を追走。向正面でじわっと動いて2列目の外まで上がり、3~4角の外々から直線へ。そこからしぶとく伸び続け、内から早めに抜け出したダイシンビヨンドとの接戦をクビ差で制した。前々走は3着馬に2馬身半差を付けており、1クラス上で通用の指数を記録している。

 前走の白井特別は前と内が残る流れで、大外10番枠から中団で待機したことが裏目。今回はブリンカー着用、積極策で巻き返しを期待する。
______________________________

本日3番 阪神11R ポートアイランドS 芝1600m
 ◎ (8)カレンシュトラウス
 〇 (9)ドーブネ
 ▲ (5)グラティアス
 注 (6)ワールドリバイバル
 △ (1)サブライムアンセム
 △ (4)エアファンディタ
 △ (7)ゴールデンシロップ
結論 8-9,5,6,1,4,7 (15:10:10:5:5:5) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にワールドリバイバル(-21.3pt)、ドーブネ(-19.7pt)、エアファンディタ(-19.0pt)、サブライムアンセム、グラティアス(ともに-16.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)カレンシュトラウス

 前々走のメイSを勝利し、4走前の大阪城Sでも2着とOPで好走実績がある馬。前々走は2番枠から好スタートを切ったが、スッと控えて後方内目からの追走。向正面でスムーズに馬場の良い外に出して、3~4角の外からじわっと進出。最後の直線ではジリジリ伸び続け、2着馬に1馬身半差で勝利した。

 本馬はもともと2勝クラス、3勝クラス、勝利時は芝の1600mで距離にも実績はある。前走の小倉日経OPは長期休養明け。スタートで寄られてポジションが悪くなり能力を出し切れなかった。叩かれての上昇に期待する。

○ (9)ドーブネ

 前々走の巴賞の2着馬。前々走は15番枠からやや出遅れ、そこから軽く促していったん2番手外を狙ったものの、テーオーシリウスとプライドランドがペースを引き上げたことで、最終的にはやや離れた3番手で進めていく形。道中も前2頭から2馬身ほど離れた位置で少し脚を溜め、3角手前で外からじわっと動き、4角で先頭。直線序盤は内で食い下がるテーオーシリウスとの叩き合いになったが、ラスト1Fで抜け出しを図ったところでアラタに差されての3/4差の2着だった。

 前走の函館記念は4番枠から好スタートを切ったが、コントロールしながら外に誘導し、テーオーシリウス等を行かせて好位の中目を追走。3~4角でも前2頭2列目中目からヤマニンサルバムを追い駆けて直線で上手く外に出されたが、追われても伸びずの8着敗退。本馬は前走のような時計の掛かる馬場があまり得意ではないが、それにしても伸びなかった。

 今回はそこから立て直されての一戦となり、距離が短くなる。本馬はもともとマイルでは楽に前に行けずに距離を延ばした馬であり、ここで逃げるとなると、促しながらのやや忙しい追走になる可能性が高い。人気面からも対抗評価が妥当だろう。
______________________________

中山12R 外房S ダ1200m
 ◎ (16)サザンエルフ
 〇 (14)ルクルト
 ▲ (3)クロデメニル
 △ (6)キミワテル
 △ (11)ロードオブザチェコ
 △ (2)グリュースゴット
 △ (9)ヴァンデリオン
結論 16-14,3,6,11,2,9 (10:10:10:10:5:5) 複勝16 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にクロデメニル(-21.3pt)、サザンエルフ(-20.7pt)、テーオーステルス(-19.3pt)、ヴァンデリオン(-19.0pt)、ルクルト(-16.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (16)サザンエルフ

 3走前の2勝クラスでは、2番枠から好スタートを切り、二の脚の速さで楽々とハナを主張。緩みないペースで逃げたために、後続がバラバラ。最後の直線でゼットノヴァが食らいついて来たが、差を詰めさせずに勝利した。このレースでは2着ゼットノヴァとは1馬身差だったが、3着馬には4馬身差を付けており、1クラス上で通用域の指数で勝利。

 昇級後の近2走はスタートが悪く、3~4角でかなり外を回るロスの大きい競馬だったが、それでも大崩れしていない。今回は大外16番枠。この枠なら揉まれずに自由に動いて行ける。レースの流れに乗れれば、前進して当然の実力がある。

記事一覧へ戻る