2023年 2月4日(土)の9R以降の予想

こんにちは❕ 14時50分、全ての予想を掲載しましたので、ご確認下さいm(__)m。

本日1番 東京11R 早春S 芝2400m
 ◎ (6)サンストックトン
 ○ (9)フィリオアレグロ
 ▲ (5)シルキーヴォイス
 △ (4)ファユエン
 △ (10)アケルナルスター
 △ (3)アイブランコ
結論 馬連6-9,5,4,10,3 (15:13:10:10:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサンストックトン(-17.7pt)、ククナ(-15.7pt)、エドノフェリーチェ(-13.7pt)、チャックネイト( -13.3pt)、ファユエン(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)サンストックトン

 前々走、3走前と2勝クラス在籍ながら、3勝クラスで勝ち負けになる指数を記録した実力馬。3走前のシンボリクリスエスCは5番枠から五分のスタートを切って、中団中目を追走。3~4角の外から進出して4角では2列目の外。直線序盤で先頭に立ったバトルボーンとの一騎打ちとなり一旦は先頭に立ったが、ラスト1Fで半馬身交わされての2着だった。このレースは3着馬に7馬身差を付けており、勝ったバトルボーンは次走の昇級戦、ウェルカムSでもシンボリクリスエスCと同等の指数で勝利している。また本馬も前々走では4角最後方から一気に伸びて、3走前と同等の指数で勝利した。

 休養明けで昇級の前走・迎春Sは、前半のペースが上がらず、3~4角からペースアップしていく中、後方外から3~4角で外々を回りながら位置を押し上げて行く競馬。それでも直線でしぶとく粘り、逃げ馬ホウオウリアリティは捉えたが、最後に中目からグランオフィシエに捉えられてのハナ差2着だった。本馬が勝ち切れないのは後方からレースをする馬だからだが、逆に言えば、このタイプは崩れにくい。いい脚を長く使えるタイプでもあるので、前々走と同じ芝2400mも歓迎だろう。
___________________________________

本日2番 東京9R 春菜賞 芝1400m
 ◎ (8)トーセンローリエ
 ○ (7)メインクーン
 ▲ (1)シェーンプリマー
 △ (2)エントラップメント
 △ (3)シルヴァーゴースト
結論 馬連8-7,1,2,3 (20:10:10:10) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーセンローリエ(-7.7pt)、アンタノバラード(-6.7pt)、トレブランシュ(-6.0pt)、メインクーン(-5.7pt)、シルヴァーゴースト(-3.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (8)トーセンローリエ

 7月函館の新馬戦で2着、次走10月東京の(11)トレブランシュが勝利した未勝利戦では3着馬を5馬身引き離し、1クラス上で通用レベルの指数を記録しての2着だった馬。デビュー3戦目の前走、未勝利では指数がメンバー中で跳び抜けており、指数上は勝って当然だった。

 レースは9番枠から好発を切って好位の中目を追走。前々走は折り合いに専念する競馬だったが、前走は勝ちを意識して早めに動いて行く競馬で、3~4角で前との差を詰め、4角で2列目まで上がったが、4角ではウィットサンデーに外に張られる不利。しかし、それでも手応え十分に上がって直線へ。前に行く馬を潰してラスト2F地点で先頭に立つと、そのまま押し切って完勝した。

 指数は前走比でややダウンとなったが、レース内容は大幅に良化。着実な成長を感じることが出来た。今回は昇級戦になるが、前々走で同馬を下したトレブランシュは今回休養明け。前走で消耗度の高いレースをして休ませた後の一戦、それも逃げ馬だけに休養明けから全能力を出し切るのは難しいと見て、能力値1位でもある本馬を本命とした。
___________________________________

本日3番 小倉9R かささぎ賞 芝1200m
 ◎ (5)トールキン
 ○ (12)ステークホルダー
 ▲ (13)メイショウコギク
 △ (4)トレンディスター
 △ (11)ジューンオレンジ
 △ (1)アスクドリームモア
 △ (6)エコロレジーナ
 △ (9)セロンテソーロ
結論 馬連5-12,13,4,11,1,6,9 (10:10:10:10:5:4:1) 複勝

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトレンディスター(-10.0pt)、エコロレジーナ(-7.0pt)、メイショウコギク(-5.7pt)、ステークホルダー(-5.0pt)、ユカリプレリュード(-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)トールキン

 7月小倉芝1200mのタガノタントが勝利した新馬戦で、逃げて2着だった馬。この新馬戦は3着以下が6馬身以上離れ、なかなかの走破タイムで好指数決着だった。本馬は次走の未勝利戦でもスタートは速くなかったが、スピードの違いで逃げる競馬。結果は2着に2馬身半差をつけて圧勝で、そこでは役者が違ったようだ。

 近2走は1番人気に支持されたが、前走のカンナSは出遅れ、前走の黒松賞はスタートで煽った後、前半3F33秒2のオーバーペースで逃げる馬を追い駆け、11着凡退。しかし、休養明けの前走で厳しい流れを経験したことで、今回での息持ちが良くなってくるはず。また近走で折り合う競馬を学習したことは収穫。ここで能力発揮を期待する。
___________________________________

本日4番 中京11R アルデバランS ダ1900m
 ◎ (10)ペルセウスシチー
 ○ (15)フラーレン
 ▲ (4)バイシュラバナ
 注 (16)ペプチドナイル
 △ (7)メイショウフンジン
 △ (11)フィニステール
 △ (1)マテンロウスパーク
 △ (5)キスラー
 △ (12)ダノンスプレンダー
 △ (14)ゴッドセレクション
結論 馬連10-15,4,16,7,11,1,5,12,14 (10:10:10:6:6:2:2:2:2) 複勝10(50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にバイシュラバナ(-27.3pt)、フラーレン(-25.0pt)、キスラー、ペプチドナイル(ともに-24.0pt)、メイショウフンジン(-23.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (10)ペルセウスシチー

 6走前の中京ダ1900m戦、瀬戸S2着時には、3着馬を6馬身引き離し、ここではトップタイとなるオープン級の指数を記録した実力馬。6走前は7番枠から五分のスタートを切って、馬なりで好位直後の中目を追走。3~4角でペースが上がったところでもじっと我慢し、直線では先に抜け出したハヤブサナンデクンを目標にしっかり伸びてたが、半馬身及ばずの2着だった。しかし、ハヤブサナンデクンは次走の東海Sでも3着したほどの実力馬である。

 本馬はそのあとスランプだったが、前々走のラジオ日本賞では勝ち馬と0.9秒差(7着)とある程度の復調気配を感じさせ、そこから立て直された前走の師走Sは11着。しかし、立て直された前走の師走Sでは11着大敗。しかし、前走は緩みない流れの好位の直後の中目を追走したもの。3角10番手以下の馬が1着、2着、4着、5着に好走したことを考えると、本馬の位置でも十分に苦しかったし、4角で挟まれ、そこから前が壁になる不利もあった。

 前々走は進路を確保してからも伸びていなかったので、その不利自体は致命的なものではないが、スタミナが不足する休養明けで、積極的な競馬をし過ぎたのも確か。もともと中京ダ1900mで実績のある馬だけに、ここでの変わり身を期待したい。
___________________________________

本日5番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (3)マメコ
 ○ (11)テンメジャーガール
 ▲ (13)フラッシュアーク
 △ (2)ディオアステリア
 △ (12)コルカノン
 △ (1)メイショウグラニー
 △ (6)ヴェルチュオーズ
 △ (7)ユキノエリザベス
 △ (8)タムロキュムラン
 △ (10)レインボークラウド
 △ (14)ピースキーパー
結論 馬連3-11,13,2,12,1,6,7,8,10,14 (10:10:6:6:3:3:3:3:3:3) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にテンメジャーガール(-8.7pt)、メイショウグラニー(-8.3pt)、ポルタフォルトゥナ(-7.7pt)、ディオアステリア、ラナキラ(ともに-7.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)マメコ

 キャリアはまだ7戦の4歳馬。3走前に小倉芝1200mの未勝利戦を好時計勝ちしたあとの前々走では4着と好走。前々走は15番枠からやや出遅れたが速い二の脚で楽に2番手外を取って追走。ペースが緩みなくながれたために4角の反応はひと息だったが、しぶとく食らいついて1着接戦から半馬身ほどしか離されなかったあたりに、成長を感じさせた。前走は2番枠からゲートで立ち上がって出遅れ。外から内に切れ込まれて位置取りが悪くなり、本来の能力を出し切れなかったが、今回はそこから立て直されての一戦。巻き返しに期待する。
___________________________________

本日6番 小倉11R 別府特別 芝1800m
 ◎ (4)オーソレミオ
 ○ (3)マイシンフォニー
 ▲ (7)ダークエクリプス
 △ (2)シーニックウェイ
 △ (5)シゲルローズマリー
 △ (9)ホウオウジョルノ
 △ (10)エアミアーニ
 △ (13)タイクーンバゴ
結論 馬連4-3,7,2,5,9,10,13 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にシーニックウェイ(-12.3pt)、ダークエクリプス(-11.7pt)、メイショウカクウン(-11.0pt)、スウィートブルーム(-10.3pt)、マイシンフォニー(-9.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)オーソレミオ

 デビュー3戦目にはチューリップ賞に出走した素質馬。その後は1勝クラスで末脚勝負に徹することで安定感を増しながら、メンバー最速の上がり3Fタイムを3度も記録と着実に地力を付け、3走前の聖籠特別では2着と好走した。

 3走前は4回新潟6日目のタフな馬場だったが、8番枠から五分のスタートを切って中団馬群の後方を追走。最後の直線で外に出せば出すほど有利な傾向だったが、中目から仕掛けて勝ち馬テイデと1馬身半差の2着。前々走はジャマンが大逃げする展開を、単独最後方から3~4角の外から押し上げ、最後でしぶとく脚を伸ばして際どい接戦の4着。かなりのハイペースで追い込み有利の流れを考慮しても、勝つには射程圏外の位置だった。

 しかし、前走でマイル戦を使われると、一転して中団中目で流れに乗り、ラスト2Fですっと加速して2列目まで上がり、ラスト1Fで先に抜け出したディオをねじ伏せて勝利した。前走指数は平凡だったが、マイルの流れに乗れたのは収穫。今回は実績のある芝1800mに替わり、ここも中団くらいでレースを進められれば通用すると見て、本命馬とした。

2023年 川崎記念の予想

川崎記念はテーオーケインズとウシュバテソーロで決まらなければ、けっこう配当が付きます。今回は前走内容が良かったあの馬の一角崩しに期待したいところです(●´ω`●)ゞ。

川崎11R 川崎記念 ダ2100m
 ◎ (3)テーオーケインズ
 ○ (6)ノットゥルノ
 ▲ (5)ウシュバテソーロ
 注 (7)テリオスベル
 △ (10)ライトウォーリア
結論 馬連3-6,5,7,10 (20:20:6:4) 複勝3 (50)

◎ (3)テーオーケインズ

 一昨年のチャンピオンズCは、戦慄の6馬身差で優勝した。同レースでは出遅れた前走JBCクラシックから一転してスタートを決め、様子を窺いながらコントロールして好位の中目を追走。キックバックを受けて少し掛かり気味になったが我慢させ、3~4角で2列目まで押し上げて直線へ。早め先頭に立ったインティを楽々と交わし、そこから一気に後続との差を広げて6馬身差。問答無用の勝ちっぷりで、当時の日本馬が相手なら一枚上を感じさせるものだった。

 本馬は勝つ時の破壊力は高いが、負ける時は脆く、よく出遅れる。一昨年の帝王賞は3馬身差の圧勝を飾り、その次走のJBCクラシックでは出遅れて4着と凡走。昨年も平安S優勝後の帝王賞ではやや出遅れて4着。前々走でJBCクラシックを優勝後の前走のチャンピオンズSでも出遅れて4着に敗れている。前走時、出遅れてそこから好位の外まで挽回して外々を回るロスを作ったりと、出遅れることでレースぶりに制約を受けることが敗因であり、勝つ時の破壊力が高いゆえに、強い反動を生み出しているとも言える。

 そういったわかりやすい馬なので前々走では凡走する可能性が高いということで△評価としたが、今回は前走で敗退ゆえに巻き返して来ると見て、本命◎とした。

○ (6)ノットゥルノ

 今夏のジャパンダートダービーでは、兵庫チャンピオンシップで敗れたブリッツファングを3着に破り優勝した馬。同レースは大外14番枠からスタートで滑って出遅れたものの、大外枠の利を生かしてじわっと好位の外を追走。3~4角で動いて最後の直線では早め先頭に立ったブリッツファングのすぐ外からラスト1Fで先頭に立ち、ペイシャエスの追撃を3/4馬身振り切って優勝した。

 本馬はそれまで揉まれ弱い面を見せており、それゆえに3走前の日本テレビ盃では3番枠だったこともあり、二の脚ひと息から逃げ馬サルサディオーネの外を狙ったものと推測される。結果オーバーペースに巻き込まれて7着に失速した。しかし、前走のチャンピオンズCでは、好位の中目に包まれ、序盤でキックバックを嫌がる素振りは見せていたものの、大差のない8着とまずまずの走りを見せていた。

 前走の東京大賞典では2着。2番枠から五分のスタートを切って、そこからは無理をせず、逃げるショウナンナデシコの後ろでスペースを作って好位の最内を追走していたが、向正面で捲りが発生したことで3角で位置が下がってしまう。さらに前のカジノフォンテンが下がって来たために3~4角で外に出して4角出口で外。本馬が進路を探して仕掛けを待っている間に、4角外からウシュバテソーロに一気に前に出られて、本馬もしぶとく食らいついていたが、1馬身3/4差敗れた。

 東京大賞典は前半5F63秒5-後半5F61秒5とペースが遅く、早く仕掛けた馬が有利だったことを考えると、ウシュバテソーロに対して仕掛けで後手を踏んだことは痛かったし、負けて強しだったと言える。その内容から今回は同馬との逆転に期待した。

▲ (5)ウシュバテソーロ

 ダートに路線転向して5戦4勝、前走の東京大賞典で初重賞制覇を達成した馬。前走は6番枠からまずまずのスタートを切ったが、二の脚はひと息で中団のやや後方を追走。向正面で捲りが生じても動かず、3~4角の中団外目を通して、4角4列目で直線。4角で勢いに乗せて一気に先頭に立つと、ノットゥルノの追撃を1馬身3/4差で制して完勝した。

 本馬は初ダートの5走前。横浜Sは、超絶高速ダートだったにせよ、上がり3Fタイム「34秒0」の芝並みのタイムを記録しているように、ダートでの末脚は確か。ダートではそれを存分に活かして勝ち上がって来た。ダートで底を見せぬ怖さはあるが、前走が大目標だったことや2着ノットゥルノがスムーズさを欠くレースぶりだったことから3番手評価までとした。

注 (7)テリオスベル

 これまでの5勝中4勝が逃げ切り勝ちという、前に行って持久力を活かしてこその馬。前半4F48秒3-後半4F53秒4の超絶ハイペースをで後続を失速させて逃げ切った前々走のクイーン賞の内容が上昇。今回はやや相手が強化されるが、ハナを狙えるメンバー構成で警戒した。また前走で能力を出し切らずの連闘策というのも怖い材料である。

△ (10)ライトウォーリア

 逃げた3走前の埼玉栄冠賞で3馬身差の圧勝、大外16番枠から好位の外を追走した前々走の勝島王冠でも2馬身差で完勝しているように、中央所属時代から揉まれない競馬で強さを発揮する馬。今回も大外10番枠で揉まれない競馬が出来る可能性が高いだけに、一発あっても不思議ない。

2023年 シルクロードS・根岸S+他メイン+最終12Rの予想

本日もメインと最終12Rを中心に予想しますが、小倉12Rの予想はパスします✨ (入稿完了)

本日2番 東京11R 根岸S ダ1400m
 ◎ (8)テイエムサウスダン
 〇 (13)レモンポップ
 ▲ (1)オーロラテソーロ
 △ (2)ヘリオス
 △ (6)ギルデッドミラー
 △ (3)ホウオウアマゾン
 △ (9)ベルダーイメル
結論 馬連8-13,1,2,6,3,9 (20:10:7:7:3:3) 複勝8 (50)

■ダ1200m路線の逃げ馬不在で、今年は前からの押し切りを警戒

 根岸Sの過去10年の平均前半3Fは34秒86-後半3Fは35秒98。東京ダ1400mはダートスタートで、スタートしてからの最初の3角までの距離が442mと長く、3角まで坂を下って行くコースのため、逃げ馬が多数出走していると、それらが前半から競り合ってペースが速くなることが多い。

 前半3F通過は良馬場ならば35秒前後、稍重ならば34秒前後が目安。ただし、昨年のジャスティンのような揉まれ弱いダ1200m路線の逃げ馬が出走していると、良馬場でも前半3Fが極端に速く、ラスト1Fで大幅に減速の消耗戦となることもある。

 過去10年の根岸Sの脚質傾向は、逃げ馬の3着以内がゼロ。先行馬が1勝、2着3回、3着1回。一方、追込馬が3勝、2着2回、3着4回。このことから差し、追い込み馬がかなり有利と言える。しかし、今年はダ1200m路線の逃げ馬の出走がゼロ。これは2月下旬にリヤドダートスプリントが創設され、ダ1200mの逃げ馬がそちらに出走することが大きく影響しているが、今年は前走ダ1200mで先行しているのもヘリオスのみである。

 今回は昨年の根岸Sで好位からだったヘリオスが逃げる展開が濃厚で、2番枠のヘリオスが逃げて、初ダートで出遅れなければ3番枠ホウオウアマゾン、1番枠オーロラテソーロがそれに付いて行く形。5番枠のアドマイヤルプスは、陣営が「今回は脚をタメる競馬を試す」とコメントしているだけに、積極的には出して行かないと見ている。11番枠のジャスパープリンスも2列目狙いが精一杯だろう。これなら前半3F35秒前後までペースが落ち着いて、今年は前からでも押し切れる可能性が十分あると見ている。

■有力馬の紹介

◎ (8)テイエムサウスダン

 一昨年の黒船賞を2番手から4角先頭に立って8馬身差で圧勝して以降、完全にひと皮剥け、昨年の根岸Sも優勝した馬。昨年の根岸Sは良馬場で前半3F34秒4のかなりのハイペースに恵まれ、中団中目から差し切った。本馬はダ1400mがベストでダ1200mではやや距離が短く、前走のJBCスプリントでは高速ダートで前と内が残る流れを、中団の外から位置を押し上げるロスがあり7着に敗れた。

 本馬は昨年のフェブラリーSの2着馬でありながら、得意距離のここが目標。こも中間念入りに乗り込まれ、陣営は早い段階から鞍上にルメール騎手を確保している。前走のJBCスプリントで好位からの競馬が出来ているとなると、今回も先行馬を見ながら好位かその直後くらいで競馬が出来る可能性が高いだけに、今回の本命馬とした。

〇 (13)レモンポップ

 昨年は東京ダ1400m戦で破竹の4連勝を決めた馬。東京ダ1400mではオープンの2戦も含めて前半でしっかり位置を取りながらも、後半もメンバー最速の上がり3Fタイムでまとめており、ケチのつけようがない走りだった。前走の武蔵野Sは2歳時のカトレアS以来の1600m戦だったが、ここでも接戦の2着と上々の走りを見せている。

 今回はそれ以来の休養明けの一戦。休養明けでは持久力が不足しがちなだけに、強豪相手にこれまでのように勝ちに行った場合にやや危うさを感していたが、今回は13番枠と外目の枠。この枠なら無理には行かず、脚をタメての追走になると見て、対抗評価とした。

△ (1)オーロラテソーロ

 昨夏のクラスターCで初重賞制覇を達成した馬。同レースでは大外13番枠から軽斤量を生かし好発を切ると、楽々と2番手を取って追走。4角出口でジャスティンを競り落とし、リュウノユキナの追撃を1馬身振り切って優勝した。

 本馬は昨年の根岸Sでは1番枠から出遅れ、進路取りが悪くなったことも影響して12着に大敗したが、そこから地力を付けたのは明らか。前走の兵庫GTは4着敗退も、距離というより逃げ馬不在ゆえに逃げて苦しくなったもの。今回は前に(2)ヘリオスを置いて競馬ができるだけに、巻き返しが期待できる。

△ (2)ヘリオス

 昨秋に復帰して東京ダ1400mのグリーンチャンネルCと、霜月Sを逃げて連勝した馬。本馬は前記のグリーンチャンネルCが自己最高指数で、昨年の根岸Sでも休養明けながら2着に善戦しているように、東京ダ1400mはベスト条件で逃げても問題なく、前々走のマイルCS南部杯でも重馬場とはいえ、そこまで極端な高速ダートではなかったが、逃げて2着に粘っている。

 前走のJBCスプリントは前半3F34秒4-後半3F34.7の前有利の流れの2番手を追走しながら、上位2頭に離された3着に敗れたが、これは休養明けのマイルCS南部杯を好走した反動によるものだろう。立て直されての巻き返しを期待する。

△ (6)ギルデッドミラー

 休養明け&初ダートの3走前・NST賞を勝利し、ダート適性の高さを証明した馬。その後マイル路線を使われ、前々走のグリーンチャンネルCでは2着、前走の武蔵野Sでは1着とこれまで連対を外していない。前走は逃げたバスラットレオン(7番人気)が3着に粘ったように、東京ダ1600m戦としてはペースが上がらず、やや前が有利な流れだったが、本馬は3~4角で中団馬群の中で包まれて、やや追い出しが遅れながらも、ジリジリ伸び続けて優勝した。

 今回は武蔵野S以来の一戦。◎テイエムサウスダンがここを目標なのに対して、本馬はあくまでもフェブラリーSが目標のようで、中間の追い切りが軽い点が減点要素。ダートで底を見せていない点はとても魅力でダ1400mも問題ないだろう。ただダ1200mの3走前は激流で前崩れの展開を出遅れて差し切ったもの。本馬にとっては「願わくは超ハイペース」だろう。

△ (3)ホウオウアマゾン

 昨年のマイラーズCで2着の実績がある馬。同レースではトップスタートを切って、ベステンダンクに行かせて2番手から粘る内容だった。今回は初ダートになるが、芝で見せているスピードをダートでも生かせれば、一発あっても不思議ない。

△ (9)ベルダーイメル

 中京ダ1400m戦で3勝クラスを勝利し、一昨年のかきつばた記念では3着に善戦した馬。その後は再び中距離路線を使われるようになり、前々走でようやくリステッドの福島民法杯を勝利した。本馬は中距離戦では前に行ってしまいが甘くなる面があってなかなか5勝目を挙げられなかったが、ここへ来て持久力がついてきたよう。前走のぺテルギウスSは、前々走で好走した後の疲れで、前々走で下したサンライズウルスに逆転の勝利を決められたが、立て直されての今回は巻き返しを期待する。
___________________________________

本日5番 中京11R シルクロードS 芝1200m
 ◎ (11)テイエムスパーダ
 〇 (8)マッドクール
 ▲ (15)トウシンマカオ
 △ (1)シャインガーネット
 △ (2)ナムラクレア
 △ (7)マリアズハート
 △ (9)ファストフォース
 △ (13)キルロード
結論 馬連11-8,15,1,2,7,9,13 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝 (50)

■今週からBコース替わりも、そこまで内有利ではない

 シルクロードSは6回中京から2週開けて、1回中京開催A→Bコース替わりで行われる。このコース替わりで先週から内は復活したが、Bコースは前開催の後半2日で使用されていたコースということもあり、グリーンベルト状態ではない。昨年は外から差したシャインガーネットやナランフラグが2、3着に好走しているように、外からの差しも決まるので注意したい。

■有力馬の紹介

◎ (11)テイエムスパーダ

 コンクリート馬場で行われた昨夏のCBC賞を逃げ切り勝ちした馬。同レースでは5番枠から五分のスタートを切ると押してハナを主張。そのままペースを落とさず3~4角でリードを広げ、3馬身半差の圧勝だった。同レースのラスト2Fは11秒1-12秒0。ラスト1Fで甘くなり、そこで後続馬にやや詰め寄られたが、それもそのはず。このレースは前半3F31秒8という、直線競馬唯一の重賞アイビスSDでもお目に掛かれない超ハイペースでの逃亡劇だった。

 CBC賞は斤量48Kgに恵まれた面が大きいが、同レースで本馬が記録した指数はここでは破格。その後は斤量を課せられテンに鈍さを見せて、何とかハナを切るようなレースをしている。そういったことからCBC賞は斤量が軽かったことで、楽にハナに行けたことが一番の勝因と見ている。

 今回も前々走のスプリンターズSのように内枠からスタートで出遅れると、追っつけて挽回していく競馬になる可能性もあったが、11番枠と外目の枠を引いた。本馬はテンが速い馬ではなく、この枠はいいだろう。またジャスパージャックが回避したことで、同型馬はキルロードのみとなった。

 前走の京阪杯はひとつ外のキルロードにぶつけられ同馬の直後を追走する形になったが、外枠ならじわっとハナを主張していた可能性もあった。今回もキルロードより内枠だが、同馬は前走2番手で折り合って結果を出していることから、今回は逃げない可能性もある。キルロードの出方ひとつではあるが、本馬がハナを主張する可能性はかなり高いと見ている。人気薄のここは一考したい。

〇 (8)マッドクール

 デビュー2戦目のダ1400mの未勝利戦で押して押してハナに立って行き切ると、太目の体が絞れて上昇気流に乗り、次走から4連勝でオープン入りした馬。本馬は4勝全てが高速馬場で近2走が中京芝1200mという、高速中京芝1200m巧者だ。

 前走の知立Sは6番枠から五分のスタートを切り、そこから促されて二の脚も速く、先行争いに加わって行く形。しかし、外からもテイエムトッキュウ等が上がってきたので、最終的には好位の内目に収めて5番手を追走。3~4角では中目に出して3列目まで上がり、直線序盤で一気に伸びて先頭。ラスト1Fではもう抜け出し、外からグンと迫るエイシンスポッターを振り切って完勝した。

 前走は2着エイシンスポッターとは1馬身半差だったが、3着スンリ(本日、小倉11Rの巌流島Sに出走)に4馬身半差を付けての勝利で、記録した指数は重賞通用レベル。レースが平均ペースで流れたとはいえ、ラスト2F11秒2-11秒4とほとんど減速していない点も好ましい。

 ただ今回は休養明けで自己最高指数を記録した後の一戦。前走は消耗度がそこまで高くない内容ではあったが、休養明けで好走した反動が多少気掛かりではある。その中でこれまでよりも馬場がタフになることを考えると、素直に食いつけない。それでも近い将来、重賞を勝てるレベルの馬ではあるだけに、対抗評価とした。

▲ (15)トウシンマカオ

 デビュー2戦目の京王杯2歳Sで2着に善戦するなど、2歳時から高い素質を見せていた馬。昨秋のオパールS、京阪杯を連勝し、前走で初重賞制覇を達成。戦国時代の様相を呈するスプリント路線において、トップクラスの1頭に台頭した。

 前走は14番枠からまずまずのスタートを切り、軽く押して一旦先頭列の外2番手まで持っていった。しかし、外からビアンフェが絡んでくると好位直後の5番手まで位置を下げて追走。前2頭が引っ張る流れを離れた5番手で脚を温存し、3~4角の外から好位列まで上がって4列目で直線へ。直線では早々に3番手まで上がり、ラスト1Fで先頭のキルロードを楽に捉えて1馬身1/4差の完勝だった。

 本馬は3歳春までは、芝1400m~芝1600mで先行する競馬で勝ち負けを繰り返していた。しかし、夏以降は芝1200m戦を使われ、差し、追い込みの競馬をするようになり、安定感を増しながら上昇してきた。今回も近3走同様に外枠、中団からの競馬が予想される。今回は◎テイエムスパーダの逃げ濃厚となると展開に恵まれる可能性が高いが、本馬も前走で自己最高指数を記録した後の一戦となるだけに3番手評価までとした。

△ (2)ナムラクレア

 昨夏の函館スプリントSでは古馬をあっさり撃破し、小倉2歳S以来の重賞制覇を達成した馬。当時は斤量50kgの恩恵もあったが、7番枠から五分のスタートを決め、そこから押して楽な二の脚で先行争いに加わって行く形。レースが前半3F32秒8-後半3F34秒4のかなりのハイペースだったが、そんな中を2列目の外を追走し、3~4角では前との差を詰めて行く横綱競馬。直線はしぶとく伸びてラスト1Fで先頭に立つと、後続を引き離して2馬身半差で完勝した。

 次走の北九州記念はコンクリート馬場で、内枠をロスなく立ち回った馬が上位を占める決着だった。本馬は大外16番枠から好位を狙ったものの、徐々に下がり中団外を追走。3~4角で包まれ、直線で中目の狭いところを走るスムーズさを欠く競馬ながらも、最後によく伸びて3着に善戦した。

 前走のスプリンターズSは9番枠から五分のスタートを切り、好位直後の外を追走。前に1番人気メイケイエールを置きコントロールされて乗られていた。4角で同馬に被せに一気に仕掛けたが、抵抗されたため4角でかなり外に張られ、結果ラスト1Fで伸び切れずに5着に敗れた。

 スプリンターズS当日は内が圧倒的に有利で、同レースでも4角で内目を立ち回った馬が上位争いをした。結果的に4角のロスは大きかったが、差し、追い込み有利の展開だったことを考えると、やや物足りない内容ではあった。それなのに今回は2番人気と言うこともあり、狙い下げた。
___________________________________

本日1番 中京12R 4歳上1勝クラス 芝1600m
 ◎ (7)サトノペルセウス
 〇 (4)ショウナンアデイブ
 ▲ (6)セルバーグ
 △ (2)トゥードジボン
 △ (8)エーティ-ソブリン
 △ (3)ジャッカル
 △ (5)タイゲン
結論 馬連7-4,6,2,8,3,5 (13:13:10:10:2:2) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にセルバーグ(-15.7pt)、ショウナンアデイブ、タイゲン(ともに-11.7pt)、サトノペルセウス(-11.0pt)、ジャッカル(-10.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)サトノペルセウス

 デビューから2戦は門別のダートを使われていたが、中央入りしてからは芝に路線転向し、芝2戦目の1勝クラスでは1クラス上で上位争いとなるレベルの指数で勝利した素質馬。本馬はデビューから3戦は逃げていたが、芝2戦目の1勝クラスでは2列目の中目からもう1列下げて折り合う競馬で勝利した。つまり、脚をタメる競馬で上昇したということ。

 しかし、休養明けの前走は終始掛かり気味の走り。上手く前に壁が作れず、3~4角の外から上がって4角で逃げ馬に並びかけると、直線序盤でもう先頭の競馬で5着に敗れた。かなりスタミナのロスが大きい競馬となってしまったが、スピード面が落ちていなところは見せられていたので、ひと叩きされての今回は順当に上昇するだろう。本馬が1勝クラス勝利時に記録した指数はここではNO.1のものだけに、巻き返しに期待する。
___________________________________

本日3番 東京12R 4歳2勝クラス 芝2000m
 ◎ (9)キャルレイ
 〇 (10)マイネルクリソーラ
 ▲ (7)ボーンディスウェイ
 △ (4)サウンドウォリアー
 △ (5)セラフィナイト
 △ (6)タケルジャック
結論 馬連9-10,7,4,5,6 (20:10:9:9:2) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にボーンディスウェイ(-15.0pt)、マイネルクリソーラ(-13.0pt)、サウンドウォリアー(-12.3pt)、セラフィナイト(-10.0pt)、ポッドヴァイン(-9.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)キャルレイ

 3走前の九十九里特別では、スタミナが不足する休養明け、古馬と初対決ながら2着と力のあるところを見せた馬。3走前は重馬場発表だったが、金曜夜に強い雨が降ったことにより不良馬場からの回復で、やや高速馬場だった。また本馬は東京芝2000mの未勝利と新緑賞を勝利しており、東京芝適性が高い。

 休養明けの前走は11着に大敗したが、最後の直線で内のジオフロントが外に斜行して外の馬との間に挟まれたもの。本馬は中団外から向正面で先頭列に並びかけて行く競馬で、最後の直線ではジリジリという感じの伸び具合だったが、致命的な挟まれ方で、鞍上もそのあと全く追っていない。

 今回は前走で芝1400mを使われている(8)ミズリーナが逃げる公算が高いが、本馬は中山芝1800mの前々走で、3角までさえも逃げられなかった馬。前走で芝1400mを使って中1週のスピードと粘り強化の臨戦過程と言っても、一変までは難しいと見ている。それならばかなりのスローペースが予想されるだけに、本馬の好走時のように早めに前の位置を取っての粘り込みに期待する。

〇 (10)マイネルクリソーラ

 前々走のオリエンタル賞で2着ジュンブロッサムにアタマ差3着まで迫る好走を見せた馬。前々走はアオイショーの大外枠からの単騎の逃げで、前半5F60秒5-後半5F58秒4のかなりのスローペース。前有利の展開だったが、中団外から4角で大外から追い上げるロスを作りながらも、ジリジリ伸びて勝ち馬に半馬身差まで迫った。当時、本馬が記録した上がり3Fは中団中目を立ち回ったジュンブロッサムと同じ33秒1である。

 前走はCコース替わりの中山芝で内が圧倒的に有利な馬場。本馬はここでも外枠で上手く内に入れることが出来ずに、離された4着に敗れた。もちろん、前々走で好走、自己最高指数を記録した疲れもあったはず。現在の東京芝は前有利だが、上手く脚をタメれば前々走のような走りが見せられると見る。
___________________________________

本日5番 小倉11R 巌流島特別 芝1200m
 ◎ (18)スンリ
 〇 (3)ブレスレスリー
 ▲ (17)ファイアダンサー
 注 (8)クリノマジン
 △ (10)メイショウツツジ
 △ (4)サトノジヴェルニー
 △ (7)コスモアンジュ
 △ (14)モンファボリ
 △ (15)ダノンシティ
 △ (16)タマモティータイム
結論 馬連18-3,17,8,10,4,7,14,15,16 (10:10:8:7:3:3:3:3:3) 複勝18(50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスンリ(-16.0pt)、タマモティータイム(-15.0pt)、ビアイ、ブレスレスリー、クリノマジン(ともに-14.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (18)スンリ

 近4走の芝1200m戦で2着2回、3着2回の安定感が示すように、好位でも中団からでも競馬ができる自在性のある馬。また1分07秒台半ばで決着した中京芝の豊明S時のような超高速馬場から、1分09秒台後半で決着した福島芝のみちのくSのようなタフな芝までこなせるのが本馬の魅力です。

 前走の知立特別では、本日のシルクロードSで1番人気に支持されているマッドクールに完敗の3着でしたが、2~3走前は0.2秒差以内のレースをしており、ここも上位争いが濃厚。

 また昨日の周防灘特別(芝1200m)で16番人気馬のアルムファーツリーが大外から一気に2着まで上がったように、そして本日の芝1200mの1勝クラスでコーリングユーが大外一気の競馬で勝利しているように、現在の小倉芝は外差し馬場。馬場が回復傾向にあるので、そこがやや不安な材料ですが、本日の傾向を踏襲するなら、今回の大外18番枠は好材料のはず。


2023年 クロッカスS・白梅賞+メインR+最終12Rの予想

本日もメインレースと最終レースを中心に予想を出します。中京と東京の12レースの予想は出さない可能性が高いです。

本日1番 中京11R 伊賀S ダ1200m
 ◎ (12)サンライズホーク
 〇 (5)イスラアネーロ
 ▲ (14)ラヴケリー
 注 (4)サンライズアムール
 △ (6)テイエムランウェイ
 △ (7)メディーヴァル
 △ (15)ウォームライト
 △ (8)コパシーナ
 △ (1)クリノサンレオ
結論 馬連12-5,14,4,6,7,15,8,1 (10:10:10:5:5:5:4:1) 複勝12 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイスラアネーロ(-23.0pt)、テイエムランウェ(-20.7pt)、ウォームライト(-18.7pt)、サンライズアムール(-17.0pt)、メディーヴァル、サンライズホーク(-ともに16.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (12)サンライズホーク

 デビュー戦は芝だったが、以降ダートを使われて目下3連勝中の馬。前走の2勝クラスは5番枠から五分のスタートを切って、二の脚で楽に先頭に立ちそうな手応えだったが、コントロールして先頭列の内から3頭目3番手。手綱を引っ張ったままの追走で、最後の直線を向いてもしばらくそのまま。ラスト300mでゴーサインが出されると、一気に3馬身半差突き抜けて勝利した。ラスト2Fは11秒9-12秒0とラスト1Fでほぼ減速していない。

 前走内容はまだ余力を感じさせるもの。まだダートで上昇が見込めそうなので、同じ3連勝のサンライズでも超ハイペースで能力を振り絞ってその後楽をさせたアムールよりもこちらに期待した。
__________________________________

本日2番 小倉11R 周防灘特別 芝1200m
 ◎ (7)エナジーグラン
 〇 (16)ダテボレアス
 ▲ (5)ブッシュガーデン
 注 (14)ウインモナーク
 △ (1)メイショウハボタン
 △ (6)ヒノクニ
 △ (8)トーセンサンダー
 △ (10)メイショウエニシア
馬連 7-16,5,14,1,6,8,10 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブッシュガーデン(-14.3pt)、メイショウハボタン、ウインモナーク(ともに-13.3pt)、トーセンサンダー(-12.3pt)、アスクキングコング(-12.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)エナジーグラン

 前々走は出遅れて腹を括って直線一気に懸ける競馬で、メンバー最速の上がり3Fタイムで2着、前走は中団外から3着馬に2馬身差を付けて、1勝クラスとしては良い指数で勝利した馬。ここにきて大きく成長が感じられる明け4歳馬だけに、ここでも通用する可能性は十分ある。
___________________________________

本日3番 東京11R 白富士S 芝2000m
 ◎ (3)トゥーフェイス
 〇 (1)ドーブネ
 ▲ (2)ヤマニンサルバム
 注 (7)サリエラ
 △ (4)カレンルシェルブル
 △ (9)ヒルノダカール
結論 馬連3-1,2,7,4,9 (15:15:10:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノフラッグ(-19.7pt)、ドーブネ(-18.7pt)、カレンルシェルブル(-18.0pt)、ヤマニンサルバム(-17.7pt)、サリエラ(-16.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)トゥーフェイス

 3走前に東京芝2000mの江の島特別(3勝クラス)を勝利している他、東京芝で1~2番手以内でレースをする形でで全4勝を挙げている馬。前々走のオクトーバーSでは好位の中目でレースを進めて3着に善戦しているように、必ずしも先行する必要もないが、クラスが上がるほど切れ味で見劣るぶん、なるべく前の位置を取りたい馬である。

 前走の中日新聞杯は14番枠から位置を取りに行って、終始好位直後の外々を回るロスの大きい競馬になって17着に敗れたが、今回は1番枠から逃げることが予想される(1)ドーブネを見ながら、(2)ヤマニンサルバムの外から早めに動いて行けるメンバー構成。あまりペースを落とし過ぎると外から(9)ヒルノダカールにハナを奪われて位置取りを悪くしてしまう可能性もあるが、今回は本馬が嵌りそうな条件で期待した。
___________________________________

本日4番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (6)メリトクラシー
 〇 (1)トーホウデュラン
 ▲ (9)トーホウジュナール
 △ (5)プリモカリーナ
 △ (15)イラーレ
 △ (2)テンジュイン
 △ (3)ピンクセイラー
 △ (4)ダノンカオス
 △ (16)デイトンウェイ
 △ (17)プラソン
結論 馬連6-1,9,5,15,2,3,4,16,17 (10:10:10:10:2:2:2:2:2) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にトーホウデュラン(-10.3pt)、ダノンカオス(-8.7pt)、プリモカリーナ、イラーレ(ともに-6.7pt)、プラソン(-6.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)メリトクラシー

 2歳6月の芝1200mの新馬戦を逃げ切った素質馬。その次走の函館2歳Sは発馬でアオって最後方、萌黄賞は3角で外へ逃げてタイムオーバー、前走はダートで能力を出し切れていないが、揉まれずに能力を出し切れば一変して不思議ない馬だ。
___________________________________

本日5番 東京10R クロッカスS 芝1200m
 ◎ (6)ヤクシマ
 〇 (10)ブーケファロス
 ▲ (8)フロムダスク
 △ (7)サトノヴィレ
 △ (9)スムースベルベット
 △ (1)ニシノピウモッソ
 △ (2)ロードディフィート
結論 馬連6-10,8,7,9,1,2 (16:10:7:7:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブーケファロス(-9.3pt)、ヤクシマ(-8.0pt)、フロムダスク(-6.0pt)、スムースベルベット(-4.7pt)、ニシノピウモッソ、ロードディフィート(ともに-4.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

 ◎ (6)ヤクシマ

 新馬戦でははっきりと出遅れたが、中団まで挽回し、ラスト2F11秒3-11秒1と加速して勝利した素質馬。デビュー2戦目のききょうSでは、内と前が残る流れを、後方外々からロスを作りながらの競馬になりながらも、その後の阪神JFの4着馬アロマデローサと0.2秒差(3着)。次走の京王杯2歳Sも好位の外々からロスを作りながら、3~4角で包まれて仕掛けが遅れる不利がありながらも、勝ち馬と0.4秒差(5着)に善戦している。

 前走は1番枠だったために積極的に出して2列目の内と初めて勝ちに行く競馬をしたために最後に甘さを見せたが、本馬は現状芝1400mで脚をタメる競馬がベストの馬。脚をタメてのここでの巻き返しに期待する。
___________________________________

本日5番 中京9R 白梅賞 芝1600m
 ◎ (1)アルジーヌ
 〇 (4)カルロヴェローチェ
 ▲ (6)タガノタント
 △ (5)エアメテオラ
 △ (7)メイショウヒュウガ
結論 馬連&ワイド1-4,6,5,7 (15:15:15:5)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエアメテオラ(-5.0pt)、メイショウヒュウガ(-4.0pt)、エマヌエーレ(-3.7pt)、アルジーヌ(-3.0pt)、タガノタント(-2.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録し、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (1)アルジーヌ

 1戦1勝馬ながら、能力値4位の馬。前走の新馬戦は14番枠から五分のスタートを切って好位の外を追走。3~4角ではじわっと動いて先頭列に並びかけ、最後の直線では馬場の良い外からラスト1Fで抜け出すと、内からレッドテンペストに強襲されたが、それを3/4差退けて勝利した。前走のラスト2Fは11秒2-11秒1。上がり3Fはレッドテンペストが上回ったが、本馬も最後まで加速していた。昇級戦のここも期待する。

2023年 TCK女王盃の予想

何てこったーの7頭立てですが、配当妙味があります。実質1点予想ですくぉしました✨✨

大井11R TCK女王盃 ダ1800m
 ◎ (7)グランブリッジ
 ○ (6)ナンヨーアイボリー

◎ (7)グランブリッジ

 デビューから上昇一途で、1勝クラス、関東オークス、ブリーダーズゴールドCを3連勝した馬。前々走のJBCレディスクラシックでもさらなる前進を見せて、2着と好走した。前々走は9番枠から躓いたがそこからすぐに立て直して、好位の外まで挽回し、終始好位の外目を追走。向正面から徐々にペースが上がって、3~4角ではやや置かれて位置を下げたが、直線ではしぶとく伸びて勝ち馬ヴァレーデラルナにクビ差まで迫った。

 本馬はスタミナ豊富で長く良い脚が使える馬。本質的にはダ1800mよりももっと距離があってもいいだろう。ただ前有利の展開に恵まれ、前々走で先着したヴァレーデラルナが休養明けの一戦となるだけに、12月のクイーン賞を使われている本馬を本命馬とした。

 このレースは2015年の2着馬アクティビューティ(5番人気)、2016年の2着馬パワースポット(4番人気)、2021年の2着馬アンデスクイーン(2番人気)、2014年の3着馬のカラフルデイズ(5番人気)など、前走で前年のクイーン賞に出走し、2着~5着以内馬(着差0.7秒以内)だった中央馬が良く巻き返すレースである。

○ (6)ナンヨーアイボリー

 7走前よりダートを使われるようになり、ダ1400mの1角クラスと日吉特別を連勝した馬。この2戦は大外16番枠、12番枠と中団や好位の外を追走する形だったが、一転して1番枠、6番枠だった麦秋S、桶狭間Sは、砂を被って進みが悪くなり、10着、9着に敗れた。

 前々走のテレビ静岡賞では、10番枠だったこともあり、上手く外に出して中団の外を追走する形。ペースが前半3F35秒1‐後半3F37秒1と速かったこともあり、差し切ることが出来た。前々走の霜月Sは10番枠から最後方からの競馬で、展開に恵まれずに6着凡退。前走のゴールドムーンSは、7番枠からダート地点で好位の外に出して追走。結果ペースも速くなり、ロスも大きく、ここでも7着に敗れた。

 今回はダ1800m戦。距離がこれまでよりも2F長くなることが良いかはともかく、交流戦で小頭数7頭立てで縦長の展開が予想されるここは、砂を被らないでレースをできるという観点では好ましいはず。他有力馬が前走で初ダートグレードを達成した後の一戦で死角を抱えていることもあり、本馬を対抗評価とした。勝つまではどうかと思うが、本馬の3着以内の馬券を買いたい。

 前走のJBCレディスクラシックが初ダートグレード制覇だった2018年のララベルがこのレースで5着に敗れ、前走のクイーン賞が初ダートグレード制覇だった馬が過去10年で3着以内がゼロ。近年では2012年のレッドクラウディアの3着が最高着順ということを考えると、人気の(2)ヴァレーデラルナや(3)テリオスベルの2頭は小頭数のここでノーチャンスではないが割り引きたい。

2023年 AJCC・東海S+他メイン+最終12Rの予想

今年のAJCCは内からシャムロックヒルがハナを主張して、バビットが競って行くことも考えられるが、中山芝2200mは前半でスタンド前から1角に向かっての急坂を上って行くコース形態上、ペースがそこまで上がらない可能性が高い。しかし、本日は中山2連続開催の最終日、Cコース使用8日目。馬場が重くなってきているので、そこまで前が楽でもないはず。

このレースは過去10年で逃げ~好位が8勝、追い込みが1勝。2着まで広げると、先行~好位が6勝、追い込みが2勝している前有利のレースだが、外差しが決まりだしていることもあり、外からの差し込みも警戒しておきたい。

本日2番 中山11R AJCC 芝2200m
 ◎ (4)ノースブリッジ
 〇 (5)バビット
 ▲ (6)ユーバーレーベン
 注 (11)エピファニー
 △ (3)ブラックマジック
 △ (9)エヒト
 △ (10)ガイアフォース
結論 馬連4-5,6,11,3,9,10 (15:10:10:5:5:5) 複勝4 (50)

◎ (4)ノースブリッジ

 道悪で行われた昨年のエプソムCで初重賞制覇を達成した馬。同レースでは6番枠から五分のスタートだったが、二の脚ですっと前に出て3番手を追走。トーラスジェミニが行き切って後続を離して行ったが、道中は折り合い重視で乗られ、3~4角でも離れた3列目。4角で2列目のコルテジアに並びかけて直線序盤で交わし、ラスト2Fで先頭のトーラスジェミニに並びかけて交わすと、そこからしぶとく粘り、ラスト1Fでもうひと踏ん張りしてガロ―アクリークの追撃をクビ差振り切って優勝した。

 本馬は前に行って持久力を生かしてこその馬。超絶高速馬場だと前々走の毎日王冠のようにスピード不足で前の位置が取れないが、時計が掛かると楽に好位を取って自分の型に持ち込める。これまでの5勝中、稍重~重馬場で3勝、3角3番手以内というのが狙いのポイントだ。

〇 (5)バビット

 2020年のセントライト記念ではサトノフラッグを撃破して優勝した馬。中山芝2200mが得意で、昨秋のオールカマーでも屈腱炎による長期休養明けを克服し、大外13番枠からまずまずのスタートを切ると一気にハナを奪って逃げ、4着に粘った。同レースは前日の雨の影響を受け、馬場が内側から乾いて圧倒的に内と前が有利だったが、本馬がベストの走りをするには時計が速かった。セントライト記念時のように、時計の掛かる馬場での逃げならチャンスが広がる。

 また今回は(2)シャムロックヒルが逃げ、その2番手になる可能性もあるが、気性的に問題はなく、2歳時にそういう競馬にも対応できていることから問題ないと見ている。

▲ (6)ユーバーレーベン

 昨年のドバイCSで5着と好走した馬。同レースでは3番枠から五分のスタートを切ったが、包まれて窮屈になり位置を下げる形で1角へ。そこから後方外に出して向正面でじわじわ位置を上げ、3~4角でも大外を回るロスを作りながらも、直線序盤で追われるとジリジリと伸びた。ラスト1Fで外からYibirに差されたものの、それ以外の馬とは差を詰めての3着争いの5着だった。ドバイシーマクラシックは時計の掛かる馬場でややスローペース。同レースで勝ち馬シャフリヤールと0.2差のレースが出来たことは大きい。

 本馬は一昨年のオークス馬だが、当時は本馬も3~5着馬も外差し馬だったように、馬場に恵まれたもの。また3角手前でペースダウンしたところで外に出し、そこから位置を押し上げて優勝と、本馬の良い脚を長く使える長所を生かした最高の乗り方をしたことが好走要因でもあった。この勝ち方では「生涯馬券圏内に来れない可能性もある」と見ていたが、ドバイの走りは成長を感じさせるものだった。今のややタフな中山の芝なら通用しても不思議ない。

注 (11)エピファニー

 成長期の4歳馬。未勝利時に3着と唯一連対を外しているが、1番枠でイン詰まりになったもの。その後、目下4連勝でオープン入りを達成した。前走のノベンバーS時も4番枠からまずまずのスタートを切って、押して逃げ馬の外まで持って行く形。そこからはコントロールしてしっかり2番手を追走。3~4角でじわじわ差を詰めて、直線序盤で先頭のノースザワールドに並びかけると、2頭の一騎打ちを半馬身差で制した。

 本馬はこれまで芝1800mを使われており、芝2200mは初距離。ややタフな馬場も未経験だが、前走を含め、引っ掛かりながらも勝ってしまうレースぶりから持久力はあると見ている。その持久力を無駄に消耗させないレースをさせられるかが課題となる。

△ (3)ブラックマジック

 2020年の南部特別(2勝クラス)では、昨秋のアルゼンチン共和国杯で2着のハーツイストワールを撃破して勝利した馬。同レースでは10番枠から好発を切って単独2番手を追走。このレースは東京芝2400mの高速馬場で5F通過62秒2とかなりスローペースだったこともあり、4角までほぼ隊列が変わらなかったが、最後の直線で追い出されるとグンと伸び、内から迫るハーツイストワールを1馬身1/4差捻じ伏せて勝利した。

 本馬は道悪の4走前、ケフェウスSでスタミナが不足する休養明けながら4着に善戦していることから時計の掛かる馬場もこなせるだろう。長期休養明けとなったカシオペアSでも勝ち馬と0.4秒差(7着)に善戦しているだけに、休養明け3戦目のここで変われても不思議ない。

△ (9)エヒト

 タフな馬場で行われた昨夏の七夕賞で初重賞制覇を達成した馬。同レースでは大外16番枠から五分のスタートを切って、そこからじわりとコントロールしながら楽に好位の直後の外まで上がり、1~2で外目を通すロスが生じて中団まで下がって追走。3角から仕掛けて4角では先頭列の直後から、直線序盤で並ぶ間もなく抜け出してリードを広げる。ラスト1Fでは差し勢が上がってきたが、本馬との差を詰めることが出来ず、2馬身半差の完勝だった。

 休養明けの前走、チャレンジCは前崩れの展開に恵まれながらも、先に抜け出したソーヴァリアントに最後に離されて3着に終わったが、休養明けのぶんもあったはず。ひと叩きされての前進に期待する。

△ (10)ガイアフォース

 昨年のセントライト記念の覇者。同レースでは9番枠から五分のスタートを切って、じわりとコントロールしながら位置を押し上げてアスクビクターモアの後ろの中団の外目を追走。向正面でアスクビクターモアの直後まで上がって、4角で仕掛けた同馬の外から仕掛けてマッチレースに持ち込み、ラスト1Fで同馬を捻じ伏せてアタマ差で優勝した。

 最後の直線でアスクビクターモアを負かしに行く姿勢に騎手の強気が溢れており、その相手は次走で菊花賞馬となった。この経緯が本馬を1番人気にしている面が大いにあるが、セントライト記念はアスクビクターモアにとっては叩き台で、本来の走りを見せていない。

 ○バビットが勝ったセントライト記念と指数比較をしてもそう変わらないこと(厳密には1pt、バビットが上回る)、大幅距離短縮となる菊花賞からの臨戦過程も好ましくないので狙い下げた。AJCCが重・不良馬場だった場合には、一昨年のアリストテレスの優勝や3年前のヴェルトライゼンテの2着など活躍していることが多いが、良馬場だと取りこぼしも多いのも事実だ。ただし、成長力で突破する可能性があることも視野に入れ、必ず押さえたい馬ではある。
___________________________________

本日1番 中京11R 東海S ダ1800m
 ◎ (13)ハヤブサナンデクン
 〇 (4)ハギノアレグリアス
 ▲ (7)ウェルカムニュース
 △ (3)ロードレガリス
 △ (5)ヴァンヤール
 △ (10)プロミストウォリア
 △ (11)スマッシングハーツ
 △ (12)クリノドラゴン
結論 馬連13-4,7,3,5,10,11,12 (15:10:5:5:5:5:5) 複勝13 (50)

■かなり時計が掛かるダートだが、ペースは落ち着きそう

 土曜の遠州灘S(3勝クラス)で1分54秒4も時計を要し、2勝クラスの中京ダ1900m戦でも2分を越える決着となったように、中京ダートはかなり時計が掛かっている。今回はサルサディオーネの回避により、逃げ馬はプロミストウォリア1頭となったが、前から押し切るのはそこまで楽ではなさそう。

 ただ10番枠から前走の摩耶Sのじわっと逃げたいプロミストウォリアに対して、内枠のオーヴェルニュ辺りが抵抗していかなければ、ペースが落ち着いて先行、好位勢が楽な展開になると見ている。オーヴェルニュはこれまで4度逃げて、全て4着以下、昨年の帝王賞に至っては最下位9着に敗れており、積極的な競馬は好ましくない。最序盤で抵抗する姿勢は見せても、最終的にプロミストウォリアに行かせてペースが落ち着く可能性が高いと見ている。

■有力馬の紹介

◎ (13)ハヤブサナンデクン

 中京ダ1800mで3戦1勝2着2回の実績馬。特に4走前の三宮S(OP)では、10番枠から五分のスタートを切り、外から内に切れ込む2頭を上手く行かせて好位の外を追走。このレースはトップウイナーが2角の内からハナを奪い緩みない流れになったが、本馬は向正面で徐々に位置を上げ3角では2列目の外。3~4角でも持ったまま先頭列に並びかけ、直線序盤で楽に先頭に立ち2着馬に6馬身差を付けるインパクト大の競馬だった。本馬が当時記録した指数が、今回の出走馬の近5走でNO.1となる。

 次走シリウスSでは三宮Sの走りが評価され1番人気だったが7着に敗退。4角で好位の中目で包まれ、直線ではしばらく前が壁になる場面があったが、進路を確保してからも伸びなかったあたりに物足りなさを感じた。激走の疲れが出たのだろう。しかし、その後は徐々に良化し、前走ベテルギウスSでは3着に善戦した。

 前走は12番枠だったが、わりと楽に2列目の外を取り、道中は逃げ馬からやや離れた3番手の外を追走。向正面で後続を離して前に接近し、3~4角では2列目の外。4角では前2頭を射程圏内に入れ、軽く促されると直線序盤ですっと伸びて一気に先頭に立った。しかし、ラスト1Fで甘くなり、外からサンライズウルスとフィロロッソに差され半馬身差の3着だった。

 ラスト1Fで甘さを見せたが、年末の時計の掛かるダートでレースも緩みなく流れていたことを考えれば、上々の内容。今回逃げたいのは(10)プロミストウォリアくらいで、前走と比べても先行勢が手薄。ここでの巻き返しが期待できる。

〇 (4)ハギノアレグリアス

 前々走の阪神ダ1800mの太秦Sを完勝し、屈腱炎による長期休養明けから復活を遂げた馬。同レースは10番人気のベルダーイメルが逃げて3着に粘ったように、オープンとしては遅い流れで前有利だった。その展開を中団中目から3~4角で外目に出されると、しぶとく伸び重賞通用レベルの指数で勝利した。

 本馬は前走のみやこSでも2着と好走。前走は12番枠から五分のスタートも二の脚が速く、先行争いに加われそうな手応えだったが、コントロールしながら好位の中目を追走。1~2角で前が急激に息を入れたため、ブレーキ気味になり、そこから前にスペースを作っての追走となった。

 レースは向正面でペースアップしたが、そこでも好位の中目をキープし、3~4角では前とのスペースを詰め2列目の内。ここでスペースを詰めたことで4角で進路がなくなり、3列目に下がってしまった。直線序盤で前にいたメイショウフンジンの外に出して伸びたが、4角外から勢いに乗せて先に仕掛けたサンライズホープを交わせずアタマ差の2着。

 福永騎手がレース後に「3角からの進路の取り方を間違えた。そのまま外で良かった」と語ったように、3~4角で内に入れなければ優勝していた可能性が高いレース内容だった。そもそもこの日のダートは時計を要していた。このレースは2角以降は緩みなく流れ、前に行った馬には厳しい展開だった。好位でレースを進めた本馬以外の馬が8着以下に敗れていることを考えれば、負けて強しの2着。強かったが今回はその疲れが気になるところでもあり、対抗評価とした。

▲ (7)ウェルカムニュース

 前走の竹田城S(3勝クラス)では、2着ハイエンドとクビ差も3着馬には8馬身差を付けて勝利した馬。前走は10番枠から五分のスタートからじわっと上がって好位の外を追走。3角では前2頭の外に出して2列目。3~4角で外からハイエンドが仕掛けて並びかけてきたが、それに抵抗して内から3頭目の先頭列で直線。直線序盤で本馬の外からハイエンドが半馬身ほど先頭に立ったが、ラスト1Fで差し返して勝利した。

 前走はラスト1Fで13秒6まで減速しているように、時計の掛かるダートでありながら仕掛けが高速時のように速く、前に厳しい流れ。それを好位から押し切って、重賞通用レベルの指数で勝利したことは評価できる。本馬は3走前の瀬浪温泉特別(2勝クラス)、前々走のJRAアニバーサリーS(3勝クラス)と軽いダートで1着、3着と結果を出してきたが、実は時計の掛かるダートのほうが得意のようだ。休養明けで好走した疲れが出なければ、ここで上位争いに加われても不思議ない。
___________________________________

本日3番 中京12R 4歳上2勝クラス 芝1400m
 ◎ (7)ウルトラソニック
 〇 (5)ボルザコフスキー
 ▲ (8)セイイーグル
 △ (2)ケルンキングダム
 △ (3)アウトレイジング
 △ (4)シティレインボー
 △ (6)パンドレア
結論 馬連7-5,8,2,3,4,6 (20:10:5:5:5:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にウルトラソニック(-11.0pt)、ボルザコフスキー(-9.7pt)、ケルンキングダム、シティレインボー、セイイーグル(ともに-8.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ウルトラソニック

 5走前の栃尾特別では、初芝の一戦ながら1クラス上でも通用レベルの指数で1勝クラスを逃げ切った馬。その後は自分の競馬ができず成績が低迷したが、前走の猪名川特別では前半3F33秒6-後半3F35秒7の緩みない流れを、大外13番枠から好発を切って促すと加速が付いて2列目の外を追走。スタミナが不足する傾向の休養明けで、ペースが速かったために7着に敗れたが、スピード面での復活の兆しは見せられた。今回のメンバーならば、楽に先手を取って、マイペースに持ち込めそう。能力全開を期待する。
___________________________________

本日4番 小倉12R 3歳上1勝クラス 芝1800m
 ◎ (3)ヘクトパスカル
 〇 (9)ロムネヤ
 ▲ (4)フォレスタ
 △ (1)ゴルトシュミーデ
 △ (6)バトルキャット
 △ (8)パープルグローリー
 △ (10)フェブサンカラ
 △ (13)スウィートスカー
 △ (15)ゴールドエクリプス
結論 馬連3-9,4,1,6,8,10,13,15 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝3 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にフォレスタ(-10.3pt)、ゴルトシュミーデ(-5.7pt)、バトルキャット、スウィートスカー、ゴールドエクリプス(ともに-5.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (3)ヘクトパスカル

 4走前の未勝利戦ではトップスタートを切って大逃げを打ち、3着馬に3馬身、4着馬を8馬身引き離し、1クラス上の指数で勝利した馬。休養から復帰後の近3戦は成績が良くないが、前走は緩みないペースで逃げ、最後の直線ではいったん後続を引き離す、見せ場十分の走り。復調気配を感じさせた。そろそろ逃げ脚全開を期待する。
___________________________________

本日5番 中山12R 4歳上1勝クラス 芝1800m
 ◎ (9)トップキャスト
 〇 (1)スリートップキズナ
 ▲ (4)ディオスバリエンテ
 △ (6)エンギダルマ
 △ (7)レーヴドゥラプレリ
 △ (3)コミカライズ
 △ (8)アップストリーム
結論 馬連9-1,4,6,7,3,8 (10:10:10:10:5:5) 複勝9 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にスリートップキズナ(-13.3pt)、レーヴドゥラプレリ(-13.0pt)、コミカライズ(-11.3pt)、ディオスバリエンテ(-9.3pt)、アップストリーム(-6.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (9)トップキャスト

 函館芝1800mの新馬戦を古馬の条件戦と似た、かなり厳しいペースで逃げ、2着馬には3馬身半差、3着馬には大差を付けて、好指数で圧勝した馬。本馬はその次走の札幌2歳Sで逃げて5着に敗れ、そこから距離を短くし、ずっとスプリント戦を使われているが、新馬戦の内容からスタミナがかなりあることは間違いない。

 今回はマイルに距離を延ばし、楽にハナが狙える組み合わせ。新馬戦時に見せた上質のスタミナが生きることに期待する。
___________________________________

本日6番 小倉11R 豊前S ダ1800m
 ◎ (7)ゴールドティア
 〇 (1)モズマゾク
 ▲ (2)コパノニコルソン
 注 (11)サトノロイヤル
 △ (5)テイエムマグマ
 △ (8)ラボエーム
 △ (10)ロードインファイト
 △ (15)ハンディーズピーク
結論 馬連7-1,2,11,5,8,10,15 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝7 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサトノロイヤル(-19.7pt)、コパノニコルソン、テイエムマグマ(ともに-19.3pt)、ハンディーズピーク(-18.7pt)、モズマゾク(-18.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (7)ゴールドティア

 6走前からダートに路線転向して上昇した馬。5走前の小倉ダ1700mの響灘特別(2勝クラス)では、1クラス上で通用レベルの指数で勝利した。同レースでは6番枠から五分のスタートを切って中団中目で脚をため、向正面の外から位置を押し上げて行くファジェス、フラルらを追い駆け、その直後を追走。前記2頭のマクリは不発に終わり、直線序盤で失速したが、本馬はそこからじわじわ伸び、ラスト1F過ぎで一気に後続を引き離して、2着馬に3馬身差を付けて勝利した。

 当時、騎乗した鮫島騎手がレース後に「ペースが速く感じましたし、脚を温存して運びました。直線だけの競馬になってしまいましたが、こういう競馬が合っていますね」とコメントしていたが、まさにペースが速く、進路を確保して直線一気に懸けた選択が吉と出た結果だった。

 本馬は3走前の甲南S(3勝クラス)では、1Fの距離延長でダートが軽かったこともあり、7番枠から五分のスタートを切って、好位の中目を追走と、早めの競馬で2着している。案外と自在性があるようだが、ここは逃げ馬多数の組み合わせ。休養明けの前走・堺Sは大外14番枠から行き脚が付かず、終始中団の外々を回って13着大敗を喫したが、立て直されての今回は変わり身が見込める。

 逃げ馬の中では最内を引いた(4)レガーメペスカのテンがもっとも速いが、飛び抜けて速いわけではない。同馬が最初の1角でリードを取り切れなかった場合には競られて激流になる可能性が高い。そこで控えれば速い脚で上がってこられる本馬の一発に期待した。

2023年 メインR+最終12R予想

本日は重賞がありませんので、メインレース3鞍と最終レース3鞍を自信度の高い順に掲載します。

本日1番 小倉11R 小倉城特別 ダ1700m
 ◎ (2)メイクアリープ
 〇 (3)マジック
 ▲ (9)ハイエストポイント
 △ (6)メイショウジブリ
 △ (10)サヴァビアン
 △ (14)マイネルレンカ
 △ (15)トーアエレクトロン
結論 馬連2-3,9,6,10,14,15 (20:10:5:5:5:5) 複勝2 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にメイクアリープ(-20.3pt)、キョウワウォール(-15.0pt)、サヴァビアン、ウインアウォード(ともに-13.0pt)、フームスムート、ダノンフォーナイン(ともに-12.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (2)メイクアリープ

 ここまでキャリア5戦ながら、能力値1位の馬。前々走では11番枠から五分のスタートを切って、二の脚の速さで一旦先頭列まで上がり、そこから2番手に収めて行く競馬。前半4F48秒5と結構ペースが速かったが、4角で楽に先頭に立って外のパーティーベルとともに抜け出して、3着馬に9馬身差。ラスト1Fでパーティーベルに交わされ、1馬身1/4差ほど差を付けられたが、当時記録した指数はこのクラスを楽に勝てるものだった。

 逆に前走は前半4F50秒9のかなりのスローペースで逃げて、2着馬に2馬身半差。前々走比で指数を下げたが、長期休養明けで好走した疲れが出たのだろう。今回は内枠先行馬の戸崎騎手だが、包まれずに行ければ前進が期待できるはず。今年の戸崎騎手は中山金杯のラーグルフの優勝したように、内の先行馬でも上手く乗りこなしているので1番人気でも素直に信頼した。
___________________________________

本日2番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (5)ミッキーチャレンジ
 〇 (1)ディオアステリア
 ▲ (8)コスモサンレミ
 注 (17)アランヴェリテ
 △ (3)ダブルスナッチ
 △ (14)ロードラスター
 △ (4)ネイキッドハート
 △ (11)ミミグッド
 △ (12)ニホンピロポート
結論 馬連5-1,8,17,3,14,4,11,12 (10:10:10:6:6:4:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にミッキーチャレンジ(-9.0pt)、オラヴェリタス(-8.0pt)、ダブルスナッチ、ロードラスター(ともに-7.3pt)、グレイトミッション、ホウオウエンジェル(ともに-7.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)ミッキーチャレンジ

 前々走の未勝利戦では、1クラス上の指数を記録して圧勝し、ここでは能力値1位となる馬。前々走は好位馬群の外から3~4角で2列目の外まで上がり、直線で外に出されて追われると、あっという前に突き抜けて、4馬身差の圧勝劇。夏の札幌開催最終日で、外差し馬場だったことを考慮しても上々の内容だった。

 前走6番枠からやや出遅れたが、そこから挽回して好位の中目を追走。4角で外から結果的に勝利したレッドルビナスに蓋をされ、直線で馬場の良い外に出せず、7着に敗れたが着差は0.3秒差。今の小倉芝は外差しが効くだけに、上手く外に出しての巻き返しを期待する。また外に出せなかったとしても、内が致命的に悪いわけではないので、善戦はしてくれるだろう。
___________________________________

本日3番 中京12R 1勝クラス 芝2200m
 ◎ (4)マテンロウアレス
 〇 (3)エンドウノハナ
 ▲ (6)エスポワールミノル
 △ (1)ヴィトーリア
 △ (7)メトセラ
結論 馬連4-3,6,1,7 (20:15:10:5) 複勝2着払い4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にエンドウノハナ(-10.7pt)、エスポワールミノル(-10.3pt)、ヴィトーリア(-7.0pt)、ムガ(-6.0pt)、メトセラ(-4.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)マテンロウアレス

 4走前の阪神芝2000mの1勝クラスで2着しているように、このクラスで通用する力はある馬。4走前は3番枠から好発を切ったが、ゆっくりと位置を下げて後方から。脚をタメれるだけタメて、直線ではグイグイ伸びて勝ち馬にアサマ差まで迫った。

 一転して前走は5番枠から押して押して先頭に立つ競馬。ブリンカー効果覿面のホウオウフウジンに競られてオーバーペースとなり、4角で早々と失速。最下位8着に敗れた。しかし、脚をタメる競馬がベストの本馬にとって、脚をタメない競馬は実走ペース以上に苦しかったはず。今回は久々のブリンカー着用だけに、ある程度、前の位置を取って来ると見ているが、前走で厳しい流れを経験したことは今回の粘り強化に繋がるはず。巻き返しに期待する。
___________________________________

本日4番 中京11R 睦月S 芝1600m
 ◎ (6)トリプルエース
 〇 (2)ライティア
 ▲ (5)ワールドバローズ
 注 (1)ダディーズビビッド
 △ (3)キングエルメス
 △ (4)グラティアス
結論 馬連6-2,5,1,3,4 (20:10:10:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダディーズビビッド(-19.3pt)、ライティア(-16.3pt)、グラティアス、トリプルエース(ともに-17.7pt)、ディヴィーナ(-15.0pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (6)トリプルエース

 前々走のキャピタルS当日は秋の東京開催最終週で前と内が有利な馬場状態だったが、後方から直線外に出して、ラスト1Fまでしぶとく長く末脚を引き出して2着と好走した馬。前走の阪神Cは前半3F33秒4-後半35秒5の緩みない流れの17番枠で、外々を追走したことも応えたし、前々走の疲れも多少あったはず。ここでの巻き返しを期待する。
___________________________________

本日5番 中山11R 初富士S 芝2000m
 ◎ (4)クライミングリリー
 〇 (10)ホウオウリアリティ
 ▲ (9)パラレルヴィジョン
 注 (2)ヴェイルネビュラ
 △ (6)スルーセブンシーズ
 △ (8)レインフロムヘヴン
 △ (13)パープルレディ
 △ (14)オンリーオピニオン
結論 馬連4-10,9,2,6,8,13,14 (14:14:6:5:5:3:3) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にレインフロムヘヴ(-18.0pt)、ホウオウリアリティ(-16.7pt)、パラレルヴィジョン(-16.3pt)、ヘッズオアテールズ(-15.7pt)、スルーセブンシーズ(-15.3pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (4)クライミングリリー

 中山芝1800m戦で4戦2勝2着1回の実績馬。また稍重で行われた昨夏の洞爺湖特別(2勝クラス)を勝利しているように、時計の掛かる馬場も得意な馬だけに、現在のややタフな中山芝1800mはベストの条件。前走のユートピアSは、5番人気の逃げ馬ルースが2着に粘ったように、超高速馬場の東京芝1800m戦で前有利の流れ。後方待機で13着に大敗したが、ひと叩きされて得意舞台のここで前進を期待する。
___________________________________

本日6番 中山12R 4歳上1勝クラス 芝2200m
 ◎ (5)イルチルコ
 〇 (13)ゴーシェナイト
 ▲ (3)イヴニングスター
 △ (1)タフトテソーロ
 △ (8)ザスリーサーティ
 △ (4)ヴァンデスプワール
 △ (2)ビヨンドザリミット
 △ (14)タイセイアーサ
結論 馬連5-13,3,1,8,4,2,14 (12:12:8:8:6:2:2) 複勝5 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にイヴニングスター(-9.0pt)、ボンベール(-7.3pt)、タフトテソーロ、イルチルコ(ともに-7.0pt)、リニュー(-6.7pt)。

 能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。また穴狙いの場合は、近5走以内に能力値上位馬に準ずる指数を記録した馬で、今回が当時と類似条件となる馬としている。

◎ (5)イルチルコ

 デビュー3戦目の葉牡丹賞では、後の弥生賞の3着馬ボンディスウェイにクビ差まで迫った実績馬。本馬はその次走の若竹賞では直線の伸びひと息でレース後に骨折が判明したが、復帰戦となった前々走では、戸崎騎手らしく、4角中団の中目で包まれて直線序盤で前が壁になる不利があったが、ラスト1Fで進路を確保するとよく伸びて3着。

 前走は休養明け好走後の一戦で、時計の掛かる福島芝を4番枠から好発を切って先行と、勝ちに行く競馬をしたために苦しくなって10着に敗れたが、勝ち馬との着差は0.8秒差。実績のある中山芝で差す競馬なら、巻き返しが期待できる。

2023年 船橋記念の予想

コパノフィーリングの森泰斗騎手が、「キモンルビーを見ながらレースをしたい」とコメントを出しているので、ペースが上がらず、前有利の競馬となると見て、穴狙い予想をしました♪

船橋11R 船橋記念 ダ1000m
 ◎ (6)マッドシェリー
 〇 (5)コパノフィーリング
 ▲ (1)キモンルビー
 △ (8)ブンロード
 △ (10)カプリフレイバー
 △ (3)コウギョウブライト
 △ (12)ティアラフォーカス
結論 馬連6-5,1,8,10,3,12 (18:16:6:6:2:2) 複勝6 (50)

◎ (6)マッドシェリー

 前々走の船橋記念TR・柿生スプリントでは、大外9番枠から好発を切って2列目外を追走し、3~4角で単独3番手まで上がって、早めに抜け出した(5)コパノフィーリングに0.2秒差(2着)まで迫った馬。前走は1番枠から大きく出遅れて最後方から挽回して行く競馬で、最後が甘くなってしまったが、斤量51Kgのここはすんなり前に行ける公算が高く、巻き返しに期待する。

〇 (5)コパノフィーリング

 一昨年のS1・習志野スプリントでは3番枠から押して逃げ、3馬身差で圧勝した馬。当時の2着馬は2020年、2021年の東京スプリントの3着馬キャンドルグラスだった。昨年の船橋記念では、前々走で1400m戦を使っていたことや、牝馬ながら斤量が55.5Kgとやや重かったことが影響して、序盤で置かれて追走に苦労していたが、3着を死守。力のあるところは見せられた。今回は前走で900m戦を使われ、そこで逃げているだけに、楽に前に行けるだろう。

▲ (1)キモンルビー

 昨年の船橋記念の覇者であり、習志野きらっとスプリントでも2着と好走した馬。習志野きらっとスプリントでは、同じ勝負服の○コパノフィーリングとの激しいハナ争いを4角外から制し、直線で完全に抜け出したところを最後に苦しくなって、ギシギシにクビ差差されての2着。負けて強しだった。Cクラスから12連勝目で船橋記念を制した昨年ほどの勢いはないが、前走のカムイユカラスプリントでは速い流れを行き切っての2着と、復調気配を見せただけに侮れない。

△ (8)ブンロード
 
 昨年の習志野きらっとスプリントでは最後方から差して3着だった馬。本馬はその後も順調に来ており、前走のカムイユカラスプリントでも3着。前走は中団中目とある程度勝ちに行ったために、前2頭にやや離されたが、今回は前へ行く馬が多い組み合わせ。昨年のように前がやりあってペースを引き上げれば、同馬へのチャンスが広がる。

△ (10)カプリフレイバー

 昨年の習志野きらっとスプリントでは出脚が悪く、中団中目からの追走となったが、3~4角で挽回して4角2列目の中目から差して4着。前半から脚を使ったぶん、最後伸び切れなかったが、悪くない内容出った。前走のカムイユカラスプリントでは好位の外を追走して8着に敗れたが、習志野きらっとスプリント時のように差す競馬ならチャンスがありそう。

△ (3)コウギョウブライト

 昨年のカムイユカラスプリンでは、逃げる▲キモンルビーに内から抵抗し、2番手から最短距離の競馬でアタマ差2着と好走した馬。前々走の宮前スプリントでは3番手外から○コパノフィーリングをアサマ差差し切って勝利しているだけに、休養明けをひと叩きされてのここは警戒した。

△ (12)ティアラフォーカス

 昨年の優駿スプリントTRの覇者で、3走前のB2・日刊スポーツ賞では、その後、佐賀の重賞ゴールドスプリントで2着のマックスをクビ差下して勝利した馬。12月に復帰してからは、A2やB2クラスで2着に敗れているものの、前々走のノースウインド賞の勝ち馬は中央の3勝馬で復調を見せていたバーンフライ。また前走のカプリコーン賞はゼームス坂賞で速い流れの2番手から抜け出して3馬身半差で圧勝したリコーバルカン。ここ2線が相手が強かった面があるので警戒が必要だ。

2023年 日経新春杯・京成杯・他メイン+最終12Rの予想

フェアリーSのディナトセレーネ(2番人気)→10着、ニューイヤーCのワラ(2番人気)→最下位8着、ルージュエヴァイユ(3番人気)→12着と危険な人気馬が絶好調です(*`・ω・)ゞ。

そんなこんなで、打倒『粗品の本命』を目指して今回もやっちゃいます。内心、粗品さんにはとても敵わないと思っていますけど…。

ジャジャーン!!!!!

(9)シャンパンカラー(現時点で3番人気)

新馬戦、ベゴニア賞と東京芝1600mで2戦2勝の馬。ただし、前走のベゴニア賞は前半4F48秒3-後半4F46秒3のかなりのスローペース。逃げ馬ではないヒップホップソウルがスピードの違いでハナに立ちそうな勢いで、押さえるのに苦労したほどペースが遅く、行った、行ったの流れだった。ちなみに2番手からの競馬だったヒップホップソウルは、先週のフェアリーSで1番人気を背負って11着に大敗している。

ここはテンの速いグラニットなどが出走しているので逃げられない公算が高い。新馬戦時のように差す形になる可能性が高いと見ているが、新馬戦ではラスト2F11秒1-11秒5と減速。指数もそこまで高くなく、この新馬戦の2着以下馬は1頭も未勝利戦を勝ち上がっていない。

山崎は今回のメンバーだと厳しいと見ているが、キャリアの浅い馬というのは上昇力があることも事前に伝えておく。本馬がここで通用するとすれば、成長力で突破するパターンだろう。

本日1番 中山11R 京成杯 芝2000m
 ◎ (4)ソールオリエンス
 〇 (1)サヴォーナ
 ▲ (8)グラニット
 注 (7)セブンマジシャン
 △ (2)シーウィザード
結論 馬連4-1,8,7,2 (15:15:15:5) 複勝4 (50)

◎ (4)ソールオリエンス

 東京芝1800mの新馬戦を断然の1番人気で勝利した馬。同レースでは5番枠からやや出遅れ、スタート後に内の馬にぶつけられたが、そこから上がって最初の2角では好位の外から追走する形となった。

 2番人気のレーベンスティールは本馬の内。終始本馬がレーベンスティールを内に閉じ込め、最後の直線入口ではレーベンスティールは外に出せなくなってしまって前が壁。本馬の作戦勝ちかのように見えたが、レーベンスティールは中目の馬群の狭い間を割って抜け出すガッツを見せる。

 そこからは上位人気2頭のマッチレース。激しい2頭の叩き合いで、後続は大きく離されてしまう。最後はわずかに外のソールオリエンスが前に出てゴールした。結果は上位2頭で3着馬に5馬身以上の差を付けていた。

 驚かされたのはラスト2Fの数字、11秒0-11秒0。東京芝の中距離新馬戦でついに出てしまったかという数字だ。いくら前半5F通過が65秒0の超絶スローペースだったとしても、ラスト1Fで減速せずに11秒0秒は超優秀な数字であることは間違いない。

 ただでさえ本馬はスタートでロスがあり、レーベンスティールは最後の直線でややスムーズさを欠くレースぶりであった。今回の上位2頭は来年の東京芝2400mの大舞台で、再度マッチレースを演じている(?)。それくらいの可能性を感じている。

〇 (1)サヴォーナ

 デビュー3戦目、タフな馬場で行われた前走の福島芝2200m戦で一変した馬。前走は12番枠からこれまで同様に出遅れ、中団よりやや後方の外を追走。ハイアーレルムが大逃げを打ったために、隊列がかなり縦長。3~4角の外から位置を押し上げても、4角の時点で先頭との差は10馬身以上あったが、前半5F59秒4のかなりのハイペースで直線で前が苦しくなり、本馬の外差しが決まった。

 当日は外差し馬場だったこともあり、馬場と展開に恵まれて浮上したのだろうと見ていたが、ラスト2Fは13秒1-12秒4と加速。馬場や展開に恵まれたのは確かだが、3~4角から進出しながらも最後に加速した点は高い評価ができる。長距離適性が高い馬ではあるが、前走で成長力を見せたのは間違いなく、昨日の雨の影響でややタフな中山の芝は「持って来い」だろう。

▲ (8)グラニット

 3走前の新潟2歳Sは2列目の内から、最後の直線で馬場の悪い内を通ったために6着敗退も、前々走のサウジアラビアRCでは巻き返して2着と好走した馬。前々走は1番枠からまずまずのスタートを切ってハナを主張し、道中も淡々とリードを奪っていく形。大逃げをしながら、粘り通す強い内容だった。

 前走の朝日杯フーチュリティSは、内枠から予想以上に好発を切って先頭に立ったドルチェモアに、競りかけて行くオールパルフェの外から競って行く形。結果ペースが厳しくなり、馬場の良い内も通せず、10着に大敗した。スタミナが不足する休養明けだった影響もあるだろう。ここは前走よりも楽に前の位置が取れるメンバー構成。ひと叩きされての前進に期待する。

注 (7)セブンマジシャン

 新馬戦、黄菊賞を連勝した馬。前々走の黄菊賞はエリザベス女王杯当日のかなりタフな馬場で行われた一戦。新馬戦を瞬発力まかせに勝利した馬たちが苦しむ中、8番枠から出遅れ、後方2番手から終始外々を回り、4角出口でさらに外に出されると、しぶとく伸びて勝利した。最後の直線の進路取りも良かったが、新馬戦ですんなり2番手から最後の直線で早め先頭と、スタミナを生かす競馬で勝利していたことが前々走に繋がった面もある。

 前走のホープフルSは有馬記念の週から一転して内有利の馬場。前半5F61秒5-後半5F60秒0のスローペースで、前と内が有利な状況下だったが、中団の外から3~4角で進出して4角で張られ、そこから食らいついての6着。後手後手に回ったわりには勝ち馬との着差は0.4秒と悪くはなかった。◎ソールオリエンスは素質が高いが、それ以外の馬に対しては互角以上にやれるだろう。

△ (2)シーウィザード

 3走前の新潟2歳Sで3着、前々走の芙蓉Sで1着の実績馬。3走前は8番枠からやや出遅れ、中団の外目からの追走となったことで、最後の直線で馬場の良い外は通せたが、最後に甘さを見せて3着に敗れた。前々走の芙蓉Sは3番枠から五分のスタートを切って、2列目の外から最後の直線でジリジリ伸びて勝利した。

 本馬は函館芝1800mの新馬戦を最後まで減速することなく逃げ切り勝ちしているように、前に行ってこその馬。トップクラスが相手だと末脚比べでやや見劣る面があるので、ここは2、3番手を狙いたいところ。今回はそれが叶うメンバー構成だけに、押さえることにした。休養明けの前走ホープフルSは2列目の内で包まれて、能力全開とまではいかなかっただけに、ここでの前進も期待できるだろう。

___________________________________

ここも山崎が買わない人気馬がいるにはいるのですが、その馬はPP指数の能力値が高い馬。悪条件を能力で突破してしまう可能性もあると判断したため、ナシとします。ちなみに危険な人気馬は「それほど強くない+今回悪条件」というのを基に選択しておりますm(__)m。

本日3番 中京11R 日経新春杯 芝2400m
 ◎ (14)サンレイポケット
 〇 (6)ダンディズム
 ▲ (1)ヤマニンゼスト
 △ (8)ヴェローナシチー
 △ (12)プラダリア
 △ (10)キングオブドラゴン
 △ (11)イクスプロージョン
結論 馬連14-6,1,8,12,10,11 (10:10:10:10:5:5) 複勝14 (50)

■馬場回復で差し馬有利になる可能性も…

 土曜日の中京芝は雨の影響を受けて道悪。タフな馬場状態だったが、けっこう前の内目からでも粘れていた。日曜日は馬場が回復していくが、そうなるともっと前の内目からでも粘れる可能性が高まる。

 しかし、だからと言って素直にそれらに食いつけない。外枠から前に行きたい馬がいると、積極的に出して内に切れ込んで行くことになり、前半のペースが速くなりやすい。また、中京芝2200mは最初のコーナー(1角)までの距離が長く、前半のペースが上がりやすい舞台でもある。

 今回もキングオブドラゴンやアフリカンゴールドが内に切れ込んで行くことで、前半のペースが速くなることが予想される。内の馬がどこまで抵抗するかにもよるが、ある程度レースが流れ、差し馬有利となる想定で予想を組み立てたい。

■有力馬の紹介

◎ (14)サンレイポケット

 一昨年のジャパンC4着馬。同レースは前半5F62秒2-後半5F58秒6と超絶スローペース(ラスト6F目から一気にペースアップ)だったが、12番枠から五分のスタートを切って、好位の内目を追走、最後の直線で徐々に外に出し、中団からしぶとい脚で最後まで伸び、3着シャフリヤールとは3/4差に好走した。

 本馬は息の長い脚を使えることが持ち味の馬で、直線の長いコースに好成績が集中している。また高速馬場では一昨秋の天皇賞4着時のように、内々を通る競馬でないと上位争いに加われておらず、適度に時計の掛かる馬場がベスト。つまり、今の中京芝は悪くないということ。

 本馬は当初、大外14番枠に入ったことで狙い下げたいと考えていたが、想定どおりに前半からレースが流れてくれれば、この枠も悪くはなさそうだ。休養明けの前走、チャレンジCは高速馬場で内有利の馬場状態。4番枠から五分のスタートを切って中団中目と可もなく不可もない競馬で4着。能力を出し切ってはいないので、前走から多少の前進はありそうです。

〇 (6)ダンディズム

 ブリンカー着用で成績が上昇し、3勝クラスの御堂筋Sを勝った次走の目黒記念で勝ち馬ボッケリーニと0.3秒差(7着)に好走した馬。昨年の目黒記念は超絶高速馬場で、前半5F62秒5-後半5F58秒3の超絶スローペース。逃げたウインキートス(8番人気)が3着に粘ったように、前有利な流れだったが、6番枠から出遅れて、そこから内に切れ込んで最内に進路を取る形。後方の最内を追走し、3~4角で中目に出したが、直線序盤では前が壁。そこから外しながら捌いて行く競馬になったが、メンバー中3位の上がり3Fタイムを記録した。

 前走の中日新聞杯でも前半でペースが上がらない中で、13番枠から出遅れて最後方と絶望的な位置から、3~4角の最短距離を追い上げ、直線では中目に出したが序盤は前が壁。その後は比較的スムーズではあったものの、ここでもメンバー中2位の上がりが3Fタイムを記録していた。休養明けの前々走・アルゼンチン共和国杯では16着に大敗した本馬だったが、復調していると見ていいだろう。

 目黒記念が標準馬場で平均ペースなら、勝ち負けまであった可能性がある内容だっただけに、ここは対抗評価とした。出遅れ癖があり、二の脚も速くない馬だけに、前走から1F距離が延びるのも好ましく、ペースが上がって差し馬有利の流れとなった場合には、一発の魅力を感じる。

▲ (1)ヤマニンゼスト

 前々走の神戸新聞杯は12番人気とダークホースの立場だったが2着に好走。同レースは6番枠からまずまずのスタートを切った後、最内に切れ込み中団のやや後方を追走。道中も最内を走り我慢の競馬。終始最短距離の競馬から最後の直線も内を捌き、ラスト1Fで馬群を割り、外から差し迫るボルドグフーシュを半馬身振り切って2着に好走した。

 確かに前々走は嵌った面はあるが、序盤で窮屈になりながらも怯まず内に進路を取って行けたことや、息の長い脚が使えたことは先を考える上でも強みである。

 前走の菊花賞は、前半5F58秒7-中盤5F62秒7-後半5F61秒0と緩みない流れでかなりのハイペース。本馬は中団を立ち回ったことで展開には恵まれたが、3~4角で大外を回るロスを作っていたことを考えると6着も悪くない。また時計が掛かる馬場では、今回が距離短縮の馬に優位性があり、そこも踏まえて3番手評価とした。

推定1番人気馬 (3)ロバートソンキー

 前走のオールカマーは2着。前走は1番枠からまずまずのスタートを切ったが、促されてもあまり進んで行かなかった。しかし、2番枠のジェラルディーナが内に切れ込んできたことで、その後ろの位置を取ることができた。向正面や3~4角でも同馬をひたすらマーク。最短距離を通り、直線でも同馬の能力を信じてその後ろ。ラスト1Fでようやく外に出し、そこからグンと伸びて1馬身半差の2着に好走した。

 前走は内を立ち回った馬が1~4着を独占したように、前日の雨の影響を受け、馬場が内側から乾き圧倒的に内と前が有利だった。本馬はペースが遅く、前有利の流れを後方からになったが、最短距離をスムーズに走れたのが好走要因だった。

1~2角ではジェラルディーナと本馬の間に1頭分は楽に入れるスペースがあり、ヴェルトライゼンデがその間に入り込んでいれば、同馬は3~4角で大外を回り7着に終わることなく、2着だった可能性もあったと見ている。

 本馬は前々走の日本海Sでも後方外から追い込んで勝利しているように、ここへ来て地力を付けているのは確かだが、前走が馬場&展開に恵まれたものだけに狙い下げた。

推定2番人気馬 (2)ヴェルトライゼンデ

 前走はジャパンC3着。同レースは3番枠からまずまずのスタートを切り、2列目の中目を追走。4角で包まれ進路がなかったが、直線序盤でワンテンポ待ち、ハーツイストワールの内の狭いところから抜け出し、ラスト1Fで先頭。外からシャフリヤール、さらに捌いて抜け出して来たヴェラアズールに交わされての3着だった。

 最後の直線で抜け出したいタイミングで進路を作れず待たされたのは少し痛かったが、このレースは前半5F61秒1-後半5F58秒0のかなりのスローペースだけに、絶好位で立ち回ることが出来た。ゆえに本馬は自己最高指数を記録。今回はそこから楽をさせての一戦となり、取りこぼす可能性が高い。

 ちなみに前走ジャパンC組の好走は、過去20年まで遡っても3着内はゼロ。2005年に前走ジャパンC5着と好走し、1番人気に支持されたナリタセンチュリーも、トップハンデを背負って9着に敗れている。
___________________________________

本日3番 小倉12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (10)サミュエル
 〇 (2)ダレモトメラレナイ
 ▲ (5)プルサティーラ
 注 (11)ナリタローゼ
 △ (8)バトルシャイニング
 △ (12)クインズコスモス
 △ (13)ヒノクニ
 △ (14)アキバ
結論 馬連10-2,5,11,8,12,13,14 (15:10:9:4:4:4:4) 複勝10 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダレモトメラレナイ(-9.7pt)、タガノスペルノヴァ(-6.0pt)、アキバ(-5.3pt)、プルサティーラ、サミュエル、ナリタローゼ(ともに-5.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (10)サミュエル

 4走前に芝1200mの未勝利戦を逃げ切った馬。その後は内有利の流れを大外枠から外々を回ったり、立ち遅れて最後方からのレースになったりとスムーズなレースが出来ず、結果も出ていないが、前走はダートの大外16番枠から内に切れ込み好位の外と、レースの流れに乗ることが出来た。芝馬がダートを使うと持久力が強化されることが多いもの。実績のある芝1200mに替わり、前に行っての粘り込みに期待する。
___________________________________

本日4番 中京12R 4歳上2勝クラス 芝1200m
 ◎ (11)エコロデイジー
 〇 (7)ヒルノローザンヌ
 ▲ (1)サルビア
 注 (3)ハーツラプソディ
 △ (6)リトス
 △ (9)ラクスパラディ-
 △ (10)スズカフェラリー
 △ (8)ソールズベリー
 △ (12)ミズリーナ
結論 馬連11-7,1,3,6,9,10,8,12 (12:12:10:5:4:4:2:1) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にヒルノローザンヌ(-12.7pt)、サルビア(-12.0pt)、エコロデイジー(-11.7pt)、ハーツラプソディ( -10.7pt)、リトス(-10.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (11)エコロデイジー

 5走前に芝1400mの1勝クラスを好指数で勝利した馬。同レースでは10番枠からまずまずのスタートを切って、好位の直後の中目を追走。最後の直線で馬場の良い外に出されると、しぶとく伸びての勝利だった。本馬は2勝クラスに昇級後も、このクラスで通用の走りを見せており、中団の内で包まれてまごついた前走でも勝ち馬と0.6秒差(6着)に善戦。本日は徐々に外差しが決まりだしており、最終レース辺りでは外差しが決まると見て本馬を本命とした。
___________________________________

本日5番 中山12R 4歳上1勝クラス 芝1200m
 ◎ (4)ビーオンザマーチ
 〇 (6)ウインバグース
 ▲ (8)シゲルファンノユメ
  注 (1)サイヤダンサー
 △ (2)ルルローズ
 △ (7)ベルウッドブラボー
 △ (10)スズノヤマト
結論 馬連4-6,8,1,2,7,10 (12:12:12:7:5:2) 複勝4 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にサイヤダンサー(-12.3pt)、ベルウッドブラボー(-10.7pt)、ルルローズ(-10.3pt)、ウインバグース(-10.0pt)、スズノヤマト(-9.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

 ◎ (4)ビーオンザマーチ

 2歳6月の東京芝1400mの新馬戦を勝利した素質馬。本馬は3走前の初ダート戦では1クラス上の指数を記録して勝利と能力は高い。前走は休養明け好走後の疲れ残りの一戦で、スタートで躓いたが、そこから好位の内のポジションを取りに無駄な脚を使ったために苦しくなったもの。立て直されての巻き返しに期待する。

本日6番 小倉11R 門司S ダ1700m
 ◎ (8)クリノフラッシュ
 〇 (10)アラジンバローズ
 ▲ (7)ブリッツファング
 △ (1)ジャズブルース
 △ (12)ミステリオーソ
 △ (6)ファシネートゼット
 △ (2)ハギノアトラス
 △ (5)ダノンファスト
 △ (14)ソリタリオ
結論 馬連8-10,7,1,12,6,2,5,14 (10:10:10:10:4:2:2:2) 複勝8 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にダノンファスト(-26.7pt)、ジャズブルース(-26.0pt)、メイショウダジン(-23.3pt)、ファシネートゼット、クリノフラッシュ(ともに-22.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (8)クリノフラッシュ

 昨年の1月の中京ダ1800m戦、遠州灘S(3勝クラス)を圧勝し、好指数を記録した馬。同レースでは9番枠から好発を切って内に幅寄せし、逃げ馬の外2番手を追走。3~4角では外から2頭に並びかけられたが、4角でそれらを再び離し、逃げ馬と並んで直線。序盤で先頭に立つと、そこから4馬身、5馬身を後続を引き離し、終わってみれば7馬身差の圧勝だった。

 本馬は復帰戦となった昨秋のシリウスSやその次走の福島民友Cで1~2番手で大敗して以来、スプリント路線に転向。前々走のすばるSでも4番枠から得意の幅寄せで好位直後の中目を取って、勝ち馬と0.5秒差(6着)と、ここへ来て調子を上げている。今回は脚抜きが良く、緩みなく流れそうなメンバー構成。能力値はここでも上位だけに、短距離を使われたスピードと連闘による粘り強化で食い込みに期待する。

2023年 愛知杯+他メイン+最終12Rの予想

本日は中山12Rはパスして計5レースの予想提供を予定しております。ところでフェアリーSのディナトセレーネ(2番人気)→10着、ニューイヤーCのワラ(2番人気)→最下位8着と危険な人気馬が絶好調です(^▽^)/。

そんなこんなで、今回もやっちゃいますか…。

ジャジャーン!!!!!

(11)ルージュエヴァイユ(現時点で1番人気)

昨秋に2勝クラスの山中湖特別と3勝クラスのユートピアSを連勝した、勢いある4歳馬。ゲートの甘さと二の脚の遅さが弱点でいつも後方からのレースになるが、長くいい脚を使ってしぶとく伸びてくるのが本馬の長所だ。

しかし、今回は逃げ馬が13番枠のアイコンテーラーの一頭のみ。そのひとつ外のリアアメリアも前に行ってこその馬なので、アイコンテーラーについて行く可能性が高いが、逃げを嫌う和田騎手なので、2列目狙いといったところか。内からマリアエレーナやアートハウスが抵抗したとしても、そこまでペースが上がるかは微妙なところである。

馬場が悪化して前がバテればチャンスが広がるが、そこまで雨が降るだろうか…。馬場が悪化し切らずに各馬が牽制のスローペースで前から一足使える馬が残ってしまう可能性も十分考えられる。本馬はここでも通用する実力馬だが、山崎はそれに一票を投じたい。

本日1番 中京11R 愛知杯 芝2000m
 ◎ (3)アートハウス
 〇 (8)アンドヴァラナウト
 ▲ (9)サンテローズ
 △ (4)ビジン
 △ (6)ホウオウイクセル
 △ (7)ラヴユーライウ゛
 △ (13)アイコンテーラー
結論 馬連3-8,9,4,6,7,13 (15:15:5:5:5:5) 複勝3 (50)

◎ (3)アートハウス

 前々走のローズSで初重賞制覇を達成した馬。前々走は8番枠から五分のスタートを切って、そこから軽く促した程度で楽に好位に付け、そこからコントロールして中目に収めて行く形。道中はやや掛かり気味だったが、我慢して前の馬とのスペースを保ち、3~4角で2列目の外に誘導して4角で壁を作りながらの追走。最後の直線で外に出されると早め先頭に立ったラリュエルに並びかけ、ラスト1Fでしぶとく抜け出し、外から伸びてきたサリエラを半馬身差で振り切って優勝した。

 前走の秋華賞は好位の外から勝ちに行く競馬。休養明け好走後の一戦だったこともあり、ラスト1Fで甘くなったが、勝ち馬スタニングローズと0.4秒差(5着)なら悪くない。今回はスタミナが不足する休養明けとなるだけに馬場が悪化しきった場合が怖いが、デビュー3戦目の忘れな草賞で、ラスト2F11秒6-11秒1で加速して3馬身差で圧勝した素質に期待した。

 超スローペースで流れることが多い新馬戦でラスト1Fで加速することは少なくないが、ある程度のペースで流れるリステッドで、最後まで加速できたことはとても高い潜在能力を示すもの。またそこまでペースが遅くなかったローズSで結果を出せたことも大きい。

〇 (8)アンドヴァラナウト

 4走前の阪神牝馬Sの2着馬。4走前は桜花賞前日で、内有利のトラックバイアスが生じていた状況下。久々のマイル戦ながら2番枠からトップスタートを切って、外の馬に行かせて好位の最内でスムーズに流れに乗り、ラスト1Fで抜け出したが、外からメイショウミモザに半馬身差されての2着。最短距離を立ち回ったこともあり、マイルでも強かったが、ベストは中距離だろう。

 前々走の府中牝馬Sでは、スタミナが不足する休養明けで3走前から1Fの距離延長ながら、3着に善戦している。前々走は1番枠からまずまずのスタートを切って、2番枠から内に切れ込んだソダシの直後を取ったが、同馬が位置を下げたことにより、中団に近い位置からの追走となった。3~4角でも中団の最内でソダシをマークして直線。外に出したソダシの内から一気に2列目に立ち、早め先頭の競馬。ソダシもそれに応戦し、叩き合いに持ち込んだものの、ラスト1Fで同馬り落とされ、さらにイズジョーノキセキの奇襲を受けての3着だった。

 前々走は最後の直線で進路確保のために早めに動いてソダシの目標になってしまったが、同馬の直後から抜け出していれば、また違う結果になったのではないかと感じさせた内容だった。前々走の内容や時計の掛かる馬場で行われた一昨年のローズS(中京芝2000m)で優勝していることから、この距離、時計の掛かる馬場でもやれると見て、対抗評価とした。前走のエリザベス女王杯は17着大敗を喫したが、休養明けで好走した反動によるものだろう。立て直された今回は巻き返しが期待できる。

▲ (9)サンテローズ

 中京では4戦3勝の中京巧者で、前々走で中京芝2000mの関ケ原Sを勝利した馬。前々走は14番枠から五分のスタートを切って中団の外を追走。序盤はやや掛かっていたが、その後の折り合いはスムーズで向正面のペースアップでも脚をため、4角の大外から勢いに乗せるとグングン伸び、ラスト100mで抜け出して勝利した。

 前走のアンドロメダSは3番枠から出遅れて、後方2番手からの追走。脚をためたわりに最後の直線で伸び切れず4着に敗れたが、長期休養明けで好走した疲れもあったはず。それでも0.3秒差と大崩れしなかったのは地力強化の証であり、ここであっさりと通用しても不思議ない。
___________________________________

本日2番 中山11R カーバンクルS 芝1200m
 ◎ (8)コムストックロード
 〇 (11)ジュビリーヘッド
 ▲ (5)ストーンリッジ
 注 (12)スマートリアン
 △ (3)ライオンボス
 △ (6)ルッジェーロ
 △ (15)ザイツィンガ
 △ (13)ショックアクション
結論 馬連8-11,5,12,3,6,15,13 (15:10:10:5:5:3:2) 複勝8 (50)

PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にフレッチア(-17.7pt)、スマートリアン(-17.3pt)、ルッジェーロ、インターミッション(ともに-17.0pt)、コムストックロード(-16.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (8)コムストックロード

 4走前の葵Sで後のスプリンターズSで2着となるウインマーベルの2着に善戦した素質馬。本馬もその後に着実に成長し、芝1200m~芝1600mまでの幅広い距離で崩れないレースをしている。4走前や前々走の福島テレビOPが差しての好走で、前走で芝1600m戦を使った後となると、ここも差し競馬になる公算が高い。

 しかし、今回は雨の影響で時計が掛かる上に、逃げ馬(10)エレナアヴァンティに外枠の(14)フレッチアが競って行く展開が予想される。前に行ってこその(3)ライオンボスも、全盛期のようなテンのスピードはないにせよ、内から抵抗して行くはず。極端ではないが、ある程度は速い流れになると見て、差し馬の本馬に期待した。
___________________________________

本日3番 小倉12R 1勝クラス 芝1200m
 ◎ (3)ラヴォルタ
 ○ (9)メイケイバートン
 ▲ (10)ポメランチェ
 △ (1)プラウドルック
 △ (4)メイショウグラニー
 △ (6)ユナイテッドハーツ
 △ (12)タムロキュラムン
 △ (16)ヤマニンアンフィル
 △ (17)イラーレ
結論 馬連3-9,10,1,4,6,12,16,17 (16:10:4:4:4:4:4:4) 複勝3 (50)

PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にブランデーロック、メイケイバートン(ともに-8.7pt)、イラーレ(-8.3pt)、ラヴォルタ(-8.0pt)、デルマヤクシ(-7.7pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (3)ラヴォルタ

 3走前の札幌芝1200m戦はタフな馬場を2番枠からダッシュ良くハナを主張し、前半3F34秒0の超ハイペースで逃げて2着と好走した馬。本馬が3走前に記録した指数は、今回のメンバーではNO.1ものだった。後方最内から追い上げたものの最後の直線序盤で進路がなく、ラスト1F手前で外に出して進路を確保すると、そこからグンと伸びて勝利したドグマ(現3勝クラス)も強かったが、内容はこちらが上だった。

 前走は福島の馬場の内側が悪化した状態で、各馬が外へ出して行く中で、11番枠からここでもダッシュ良くハナを切って、進路を最内に取り、そこを通って9着。外からチカリヨンに蓋をされていたために最後の直線で外に出せなかったが、外から差した勝ち馬と0.6秒差なら悪い内容ではない。ここは前進を期待する。

___________________________________

本日4番 中京12R 4歳上1勝クラス 芝1600m
 ◎ (6)モズゴールドバレル
 〇 (11)アスクコンナモンダ
 ▲ (15)ディオ
 △ (3)クロニクルノヴァ
 △ (4)アルファヒディ
 △ (5)ショショローザ
 △ (7)ルージュグラース
 △ (8)メトセラ
 △ (14)ショウナンハクラク
結論 馬連6-11,15,3,4,5,7,8,14 (10:10:5:5:5:5:5:5) 複勝6 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアスクコンナモンダ(-10.3pt)、ディオ(-10.0pt)、ショウナンハクラク(-8.3pt)、クロニクルノヴァ、ルージュグラース(ともに-6.3pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (6)モズゴールドバレル

 新馬戦1着、シンザン記念、クイーンCでもともに5着と善戦した素質馬。その後スランプ状態となったが、超スローペースで内と前が残る決着となった前々走で、大外からメンバー最速タイの末脚で追い込み、復活の兆しを見せた。

 前走はダートで度外視できるもの。本日が雨の影響で重馬場と時計が掛かっているだけに、前走で芝よりも持久力が求められるダートを経験したことは強みになるはず。ここでの復活を期待する。
___________________________________

本日5番 小倉11R 壇ノ浦S ダ1800m
 ◎ (11)シャイニングフジ
 〇 (6)ストロングウィル
 ▲ (10)タガノパッション
 △ (5)アナゴサン
 △ (4)シャンブル
 △ (9)ストゥーティ
 △ (13)アウスヴァール
 △ (14)ウィンドリッパー
結論 馬連11-6,10,5,4,9,13,14 (10:10:10:5:5:5:5) 複勝11 (50)

 PP指数の各馬の(前走指数+前々走指数+近5走の最高指数)÷3で算出した『能力値』は、高い順にアナゴサン(-16.3pt)、ルース(-15.7pt)、ウインピクシス、ストロングウィル(ともに-15.3pt)、タガノパッション(-15.0pt)。能力値は競走馬の能力と勢いを示すものであり、原則として本命馬は、能力値5位の中から選出するスタイルで予想を行っている。

◎ (11)シャイニングフジ

 昨年4月の阪神芝1600m戦、丹波特別で2勝目を挙げた馬。同レースでは大外8番枠から五分のスタートを切ったが、行く気もなく後方列の外を追走。4角でも最後方だったが直線であっさり突き抜けて勝利した。

 本馬は丹波特別を勝ったことで、その後芝1600m戦を使われるようになったが、同レースは前半4F48秒3-後半445秒5のかなりのスローペース。前からほぼ置かれることなく追走できたことで、勝利することができたが、本質的に他頭数のマイルは忙しい。

 昨冬に1勝クラスを勝利し、大宰府特別でも2着と連続好走した小倉芝1800mで変わり身を期待する。この距離なら前記2レースのように勝利を意識できる中団でレースを進められるのが好ましい。
___________________________________